100%だから。地球にもやさしいハイブリッドなルームウェアなのです。
※ベンベルグ(R)(Bemberg(R))は、旭化成株式会社の商標登録です
<温度変化による吸放湿性>

イメージ2
湿気を素早く吸ってはきだすから、ウェア内にこもる湿気をコントロールします。

コットンリンター
<原料となる、コットンの種のうぶ毛“コットンリンター”>
綿実油を精製するときの副産物だから、とってもエコな素材なのです。
(2)繊維の中に水分を多く含むから、静電気を抑えてくれる
(摩擦布/綿)

イメージ3
JIS L 1094法 20℃40%RH環境下
水分を介し静電気を逃がすので、制電性に優れています。
(3)夏は涼しく、冬はあたたかいから、オールシーズン快適
<放熱性(DHL/肌面)>

イメージ4
キュプラ(Bemberg(R))110dtex、ポリエステル100dtex、コットン50/-のベア天生地で比較
繊維の中の水分を介し、肌表面の熱を外に逃すので、放熱性に優れています。
<吸湿発熱テスト>

イメージ5
熱を逃がしにくい素材を組み合わせることで、暖かさを生み出します。
(4)
…