「友達 以上 恋人 未満」について知りたいことや今話題の「友達 以上 恋人 未満」についての記事をチェック! (86/135)
まだ出会ったばかりだったり、付き合いたてだったりするせいで、緊張と不安でいっぱいなデートに挑まなきゃいけないときってありますよね。でも、もちろんそこを乗り越えないと、ラブラブの道は拓けない。頑張るしかありません。そんなときにおすすめなのが、六本木、新宿、渋谷など、「人、多っ!」な街でのデートです。では、さっそくその理由についてみていきましょう。■ガラガラ居酒屋では、なぜか酔えないみなさんは、友達や彼氏と、めちゃガラガラな居酒屋に行ったことはありますか?「空いてるー、やったー!」って勢いよく入ったお店なのに、中に入るとすごく空いてる。空いてるせいで、オーダーも早いし、お酒もどんな料理もちょっぱやで来るのはありがたい。ありがたいけど・・・・・・なんか静かすぎて、自然と話す声も小声になっちゃうし、テンションも上がってこない・・・・・・。人が少ないところでは、よほど親密な関係にあるふたりでない限りは、盛り上がるって難しいんですよね。**これは居酒屋だけじゃなく、街全体にも言えることで、繁華街がなくて静かな街では、デートをしてもしっぽり感は出るけれども、歩けど歩けど、いつまで経ってもしっぽり感がほとばしるばかりで、なかなか盛り上がりには至りません。ガラガラ居酒屋とは反対の例としてはクラブなんかが典型的ですよね。人も多し、そしてうるさい。そうなると、どうしてもこっちもその周りのテンションにすぐさま追いついてしまいます。自然と。人というのは、ある程度周りがガヤガヤしていて、「周り、結構やかましいなー!」くらいの環境の方が、「こっちも負けじと盛り上がろう!」って気持ちになるんですよね。■「人混みの街」の恩恵ただテンションが上がるだけじゃありません。「人混みの街」には、ふたりのデートを素敵なものにしてくれるヒントがたくさんあります。「人多いと、はぐれないようにふたりの距離は自然と縮まるし、場合によっては、手を繋いだりなんてこともありうると思う」(専門学生/20才)たしかに、人があまりいない場所で密着するのは、どうにもそれを正当化する理由がなくてなかなか難しいですが、「はぐれちゃうから!」というのはふたりの関係性がいかに未熟であろうと、十分な言い訳になってくれますね。「渋谷とかはカップル多くて、女友達とデートしてても、『いーなー』って気分になりやすい気がする」(教員/25才)横浜の山下公園じゃありませんが、カップルが多いとどうしても「自分も恋人とデートしたい」という気持ちになりがち。気になる男子とのデート中に、この気持ちになってもらうことは大きいでしょう。「賑やかな街は、なんか早く帰るのがもったいないって気持ちになるから、遅くまで一緒にいたくなるよね」(眼鏡屋/23才)10時くらいになっても、まだまだ人が減らないどころか、むしろ「ここからが本番だぜ!」みたいな感じで活気の出てくる街は、こういうところもいいですよね。ついつい時間を忘れて可能な限り長い間、一緒にいたくなります。**もちろん、ふたりでまったりと過ごしながらじっくり会話を楽しんだりすれば、それだけ仲も深まっていくと思います。けど、最初のうちは、なかなかふたりきりになったからといってすぐに会話が弾むわけじゃありません。ですので、まずは「人混みの街」の力を借りつつ、ふたりで楽しくてワイワイな時間を共有するところからはじめてみるのも、いいのではないでしょうか。(遣水あかり/ライター)(ハウコレ編集部)
2017年12月24日恋愛中って、彼のことを考えて戸惑ったり、1ミリでも彼に近づきたい!と、努力している方も多いのではないでしょうか?でも、実際恋愛がうまくいくときって、自然体でいてなんとなく・・・なんてケースが多いと思いませんか?もちろん頑張って、頑張って手に入る恋愛もあることでしょう。しかし、自分らしくハッピーに生きていきたいのであれば、頑張るべきことと、そうではないことがあるのです。そこで今回は、恋愛において頑張るべきことと、そうではないことについて、ひとつずつ紐解いて行きたいと思います。この記事を読んでひとりでも多くの女子が、ベクトルを間違えずに頑張ることができるようになればうれしいです!■■好かれるために努力してない?仲の良い友達のことを思い浮かべてみてください。その友達って、出会ったときに「この子と仲良くしよう!」と努力して作った友達ですか?きっと、そんなことはないはずです。それなのに、恋愛の場合はどうでしょう?相手に好かれようとあれこれ努力して、結果うまくいかない・・・と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?恋愛だって、友達を作る要領でいいんです。頑張ってもうまくいかないこともあるし、頑張らなくてもうまくいくときはうまくいく。中には、変に努力しすぎて、恋愛迷子という女子も多いのです。次のデートは「”好かれるための努力“をやめる努力」をしてみてはいかがでしょう?相手のことが好きという以上、きっと無意識でも努力をしているはず。「自然体で、自然体で」と唱えてからデートに行けば、思いのほか、「もともと持っているいい部分」が出せたりするものですよ。■■おしゃれはだれのため?おしゃれをする意味を、周りからの目が気になるからと捉えているあなた!持っている洋服をくらべてみてください。この服好き!という服ってありませんか?買ったときに、それを来てどこかに行くのが楽しみになるような、そんな服。もちろん彼の好みに合わせたり、モテるために男性の目線を意識したりすることも必要なことでしょう。しかし、そこばかりに捕らわれて、「本当は好きじゃないんだけどね」と思いながらするおしゃれって、結局はあなたを素敵に見せることはできないんですよね、きっと。おしゃれを楽しめなくなっているのであれば、冠婚葬祭や、仕事や学校のルールに合わせた制服のようなものと、何ら変わらないのです。おしゃれは誰かのために頑張るものではなく、自分のテンションをあげるためのもの!男性ウケを狙って自分のテンションが上がるのであれば、ありですが、その服を着ることで「ホントは好きじゃないけど」と思う自分がいるのなら・・・?自分のおしゃれに対する意識はいかがでしょう?なにごとにもバランスが大切!おしゃれを楽しんで、自分のテンションを上げることに重きを置けば、きっと毎日が楽しくなり、それが結果モテに繋がるのです。■■優しい人になる努力は必要じゃあどんな努力をすればいいの?と思ったあなたは、優しい人になる努力だけしてみてください。まずは、今日のあなたの行動を振り返ってみましょう。今日あなたは優しい人でしたか?朝、会った誰かに優しくおはようって言えた?コンビニで店員さんにありがとうって言えた?見返りではなく、誰かのために、なにか動けた?優しい人って、魅力的ですよね。でもそれだけじゃなく、優しい人になる努力をすると、「自分がどう思われているか?」という自分中心の考えではなく、「相手に嬉しい、と思ってもらいたい、喜ばせたい」っていう考え方が自然にできるようになります。モテるだけでなく、自分自身も人生も豊かにすることができます。だって、あなたに優しくしてもらった人は、あなたにきっと、優しくしてくれるし、自分がしたことで誰かが喜んでくれたら、嬉しくないですか?恋愛に関する努力で一番すべきなのはこれ!自分の人生のためにも、恋愛上手になるためにも、まずは、ここから意識してみてはいかがでしょう?■■おわりに頑張るべきことは、もちろんこれだけではありませんが、どんな場合でも、恋愛の主人公が自分であることを、意識したうえで努力してほしいのです。まずは自分のテンションが気持ちいいものか、そうでないかを基準に、頑張るベクトルを考えてみませんか?(織留有沙/ライター)(ハウコレ編集部)
2017年12月20日お別れした彼と「やっぱり復縁したい!」と思ったとき。運良くすぐに復縁できたとしても、別れた原因が解消されていなければ、また破局を迎えてしまうでしょう。復縁してうまくいったカップルが実際に成功した例を紹介します。■1,「彼女100%」の生活を変えた彼束縛の激しい彼は、仕事以外の時間はずっと彼女と過ごすことを好んでいました。最初はそれでもうまくいっていたものの、他の友達と会うのも嫌がる態度にうんざりした彼女にフラレて破局。このままで自分は誰と付き合ってもダメだと気付いた彼は、休日にボランティアに行って彼女以外のことに打ち込める環境を作ったのです。友人経由でその話を聞いた彼女が連絡をくれ、後日2人は復縁することになりました。依存、束縛が激しくなってしまう人は、恋愛以外に打ち込めるものがなく自分に自信がない場合が多いです。恋愛以外に興味が持てるものを作ると視野も広がり話題も増えるので、相手との距離感もほどよく保つことができます。「戻ってもまた束縛されそう」と思われないためには、他に打ち込めるものを見つけてから連絡をとったほうが、復縁の成功率が上がりますよ。■2,ダイエットをして彼を振り返らせた彼女運動部の彼の食べっぷりに合わせて食べていたら、交際前から8キロ太ってしまった彼女。彼が文句を言っても逆ギレするようになりダイエットの件で喧嘩が増えて別れることに。しかし別れた後、彼女が一念発起してダイエット開始。6キロ痩せてから復縁を申し込み、うまくいきました。このケース、実は彼女が太ったことそのものが問題ではなく、気持ちのズレが根本的な原因でした。上昇志向の強い彼からすると、努力していないように見える彼女の姿が耐えられなかったのです。復縁後は一緒にジョギングしたりと共通の趣味も増え、うまくいっています。相手を怒らせて別れてしまった場合は、なぜ怒っていたのかをよく考えることが大事です。■3.時間を置いたことで自然とヨリが戻ったふたり同じ大学・同じサークル内で付き合っていた2人は、他のメンバーに交際を隠していました。サークル内で彼に思いを寄せていた先輩が2人の関係を疑って邪魔をしてきた結果、彼女が彼を信じられなくなってしまい、結果、別れることに。2人は友達に戻りましたが、その後も同じサークルだったので先輩が卒業したあとにまた彼から告白してヨリが戻りました。一度友達に戻って時間を置いたことで、解決したケースです。先輩がサークルにいたままの状態であれば、おそらく復縁できなかったでしょう。浮気など相手に対しての不信感など嫌な感情を持たせて別れてしまった場合には、時間を置くことが重要になります。自分が原因で怒らせて別れてしまった場合は、半年〜1年くらい時間を置いてから連絡したほうが効果的です。■4,同じバイト先に追いかけていった彼女学校とバイトで忙しい彼と、実家暮らしでバイトの必要がない彼女はデートの時間帯がなかなか合わず、彼女が浮気したことで別れてしまった2人がいました。ですが、彼女は「やっぱり彼しかいない」と復縁を切り出したものの彼に拒否されてしまいます。彼を理解するために同じバイト先に勤めることにしたら、2人は復縁することになったのです。このケース、単純に会う機会が増えたから復縁できた・・・・・・というものではなく、彼の忙しい状況や余裕のなさを彼女が理解できたから分かり合えたという理由が大きいです。彼も「今の彼女となら復縁しても大丈夫」と思えたのでしょう。わざわざ同じバイト先にまで行く必要はないと思いますが(付きまとわれている、と思われる可能性アリ)、忙しさが合わなくて別れた場合は自分も忙しくなってみるのも手ですよ。■おわりに復縁してうまくいくカップルは、離れていた期間に何かしらの「変化」を遂げています。自分はどこを変えればよいのか、例を参考にして考えてみてくださいね。(上岡史奈/ライター)(ハウコレ編集部)
2017年12月18日12月16日(土)、映画『8年越しの花嫁 奇跡の実話』が公開されます。尚志(佐藤健さん)と麻衣(土屋太鳳さん)は結婚を控え幸せの絶頂。しかし、式の直前に麻衣は突然、意識不明に…。彼女を襲った病は、なんと発症率が300万人に1人とされる難病「抗NMDA受容体脳炎」でした。治るかどうかもわからないまま、尚志は昏睡状態の麻衣のそばでずっと目覚めを待ち続けます。■不明瞭な未来を信じる「もう、麻衣のことは忘れなさい」麻衣の母にそう言われても、尚志は離れませんでした。やがて歳月を経て麻衣は目覚めます。けれど、目の前の尚志がわからず意思の疎通ができない状態。尚志はなんとか麻衣の心にコンタクトをとろうと、会社勤めのかたわら献身的に治療をサポートします。その甲斐あってか、ある日小さな奇跡が二人のもとに訪れるのです…。こちらが呼びかけても、相手が応えてくれない。そんな状態でも応えてくれることを信じて待ち続けるというのは、並大抵のことではありません。信じていれば必ず報われるほど、現実は甘くはないのです。でも信じ続けなければ、結果を得られることもありません。病気とまで言わなくても、恋人に明らかに問題があった場合。いつか直ってくれると信じて、待ち続けるべきなのか。今回は、そんな「信じる価値」を判断するポイントをお教えします。■問題視しても危機感がなければ何もしてないのと同じ世の中にはどうしようもなく、だらしない人っていますよね。ギャンブルにお金をつぎ込んで、生活費すら使ってしまう。何度「やめて」と言っても懲りずに浮気を繰り返す、といった人たちです。こういうだらしなさを指摘したとき、その場で反省する人を簡単に信じていいものでしょうか。「ごめんね。ちゃんとしようと思っている」と相手が言ったとして、どの程度「問題意識」を持っているのでしょう。残酷なことを言うようですが、口では何とでも言えます。「悪いと思っている」程度では、正直、本当に改善するのかはなはだ疑問です。自分自身が抱えている問題について「本気でなんとかしなければいけない」と危機感を抱いて初めて、人は問題解決に向けて具体的な一歩を踏み出します。そのため当人が危機感を持っているかどうかが、改善の見極めポイントとなるのです。■理に適った行動をしているかどうか危機感を持って具体的な努力をしていても、方向性が間違っていたら結果は出ません。問題には、必ず原因があります。本気で直したいなら、まずはこの根源となる要因を探るべきでしょう。例えば恋人と会えなくて寂しいからといって、違う異性と浮気をして癒すのは間違っていますよね。寂しさに耐え切れないのはなぜか?常にかまってくれる人がほしいから。常にかまってくれないと自分を保てないのはなぜか?自分に自信が持てないから。自分に自信がないのが根本原因なら、自分を好きになれるよう努力すればいいのです。得意と思えることの技を磨く、感受性を育てる、ボランティアをして誰かに感謝される機会を増やす、といった具体的な努力を積み重ねる。そうして自尊心を育てることができたら、ふらふらと浮気してしまう気質を卒業できるでしょう。自分に「なぜ」を問いかければ、理に適った改善策を見出せるはず。相手が本気で取り組むその努力に「妥当性」が見えたら、尚志が8年間見守り続けたように、あなたの中にも「信じる価値」が生まれることでしょう。■まとめ「信じる価値」を判断するポイント、ご理解いただけましたでしょうか。相手の口先だけの言葉を盲信するのは、現実から逃げているのと同じです。幸せになりたい、と思うならあなたも勇気をもって向き合うべきでしょう。相手の言葉だけでなく、行動を見た上でどうしたいか。最終的に信じるのは、その相手を選んだあなたの「人を見る目」なんです。ライタープロフィール黒木蜜一般企業に勤めながら執筆した作品が日本文学館のオムニバス本に掲載され作家デビュー。古事記への造詣が深く、全国300ヶ所以上の神社紹介記事を執筆。現在、古事記の観点から紹介する神社コラム/恋愛コラムなども手がけている。
2017年12月16日男子に「苦手な女子は?」と聞くと、「男友達しかいない女子」みたいな答えがよく返ってきます。「げっ、自分じゃん!」と感じる人は少なくないかもしれませんが、この機会に、男子のこの発言の真意について考えてみたいと思います。■1.浮気しそうだから?「男友達が多い女子は、なんか、それだけその子を異性として見る男子が多いってことで、付き合った後も、そのたくさんの男友達の中の誰かと恋仲になりそうだなって思って、手を出しにくいかもしれやい」(大学生/19才)まずは、「男友達が多い」というのを、「それだけモテる」と解釈するからというのがあげられそうです。実際にも、「異性間で友情は成り立たない!」なんていう人もいるくらいですから、こう考える人がいるのもおかしい話じゃありませんね。「付き合った後、嫉妬したくない」「平穏な気持ちでいたい」というところを見据えた意見なのかもしれません。■2.それが男子なら・・・・・・「もしも男子で「女友達しかいないわー」みたいな男子がいたら、絶対にそいつ、嫌な奴だから、その逆版かよって思うと、あまりいい印象は抱けない」(専門学生/20才)もちろん男子と女子とは違うと思いますが、なんとなく言いたいこともわからないではないですよね。同性との、「損得のない」人間関係を大切にできる人というのは、、やっぱりそれなりに評価したくなります。とくに男子は、「持つべきものは仲間だなっ!」メンタルがかなり強いですから、なおさらこんなふうに考えてしまうのかもしれません。■3.そもそも自分が特別と感じようがない「そんな男友達たくさんな女子を前にして、『俺はその中でも特別』と感じることが難しいと思うから。そういう子は今まで何度も好きになりかけたけど、結局、本気になる前に諦めてしまった」(通信/24才)彼曰く、デートするたびに自分以外の男子の話がたくさん出てきて、しかもその男友達のことをすごく楽しそうに話すから、その子にとって、「俺と同レベル」で大切に思ってる男子なんてたくさんいるんだろうな、と思ってしまったのだそう。「彼氏」になる前は、誰もが「男友達」。ということは、ある意味、「男友達はみんな彼氏候補」というのもあながち間違いではないわけです。恋のライバルが多すぎる、そんなふうに見えてしまうというのにも、一理はあるのかも。■4.わざわざ言うのが「感覚的な問題だけど、わざわざそんなことを口にするあたり、なんとなく、地雷感というか、近寄るのをためらう要素がありそうな気がするんです」(メーカー/23才)事実であるからといって、それをあえて言葉にすることでトラブルになることは人間関係ではよくありますが(正論を連発すると、たいてい嫌われますね(笑))、これと似ているのかもしれません。「俺、ほっとんど女友達ばっかだゼ☆」とドヤってる男子がいたらやはり「お、おう・・・・・・」となりますよね。言い方、言うシチュエーションにもよるけれど、少なくとも、「なんでそれ言った?」的な感じに受け取れるような伝え方には注意した方がよさそうです。■おわりにもちろん「男友達はなるべく減らそう!」なんて非現実的なアドバイスをするつもりはありません。ただ、最後に私のエピソードを紹介しますが、好きだった男子から、「いつまでも、『みんなのあかり』でいようとしてると、いつまでも、『誰かだけのあかり』にはなれないと思うよ」という一言を添えられてフラれたことがあります(当時の私には、飲み会友達と呼べる男子がたくさんいました)。「男友達がたくさんいること」と「好きな人と付き合うこと」は両立できるものですが、両立するには、とくに「好きな人」に対して一定の配慮が必要なのかもしれませんね。(遣水あかり/ライター)(ハウコレ編集部)
2017年12月16日Instagramが人気です。「#キラキラ女子」と揶揄(やゆ)されることもありますが、若い若い世代の子たちが、ナイトプールに行ったり、インスタ映えするカフェに行ったりするのは、一つのブームになっています。今では「お友達代行サービス」なるまで誕生し、一緒にインスタスポットに遊びに行く友達を「買う」人がいるというのですから驚きです。Instagramが流行る前からツイッターなどでも、「彼ピとデートなう」と呟いているにも関わらず、実は一人でランチしているという人が取り上げられていたりしました。なぜここまでして彼女たちは「自分がリア充である」ことを世の中に発信したがっているのでしょうか?■素敵な仲間に囲まれていたい、という欲求日本はとても豊かな国です。生まれた時から家に冷暖房機はありますし、テレビもネットもスマホもあって、生活に困ることはほとんどはありません。「生活するのに困らない状態」になった人たちが抱く欲求のレベルとして、次のレベルにあるのは「素敵な人たちに囲まれていたい」という欲求です。「キラキラアカウント」の特徴として、「キラキラしている自分」と「キラキラしている彼氏・友達」との交流を表現していることが挙げられます。つまり、「私は今、こんな素敵な人たちに囲まれていて、こんなに毎日が充実してるの!」というアピールに対して「いいね!」と言ってもらいたがっているわけです。■真のリア充は一人でも充実しているツイッターではよく、幸せそうにしているカップルを茶化した、「リア充爆発しろ!」と言う言葉を見かけますが、他人の恋愛がどうしてそこまで妬ましく感じてしまうのでしょうか?「自分にはイチャイチャできる彼氏も、本音で語り合える友達もいないから、毎日がつまらない」という認識がそうさせるのでしょうか。そういった人に考えてみて欲しいのは、恋人がいたからと言ってドロッドロな毎日を送っている人もいるし、おしゃれな友達に囲まれていても、自分を偽って無理やりその人間関係を続けようとしている人もいる、ということです。ということは恋人がいるからいないから、素敵な仲間に囲まれているからいないから、というのはリア充になる要素とは一切関係のないことなんですよね。むしろ一人の時間が多くても、何かに向かってひたむきにチャレンジしている人の方が、喜怒哀楽のいろんな感情を味わうのでよっぽど「リアルが充実」しています。InstagramなどのSNSは自己表現のツールとしてはとても素晴らしいものです。しかし、他人の投稿とくらべて「自分は何をやっているんだろう・・・」と悩む必要はないのです。■私たちはキラキラするために恋をするわけじゃない素敵な仲間に囲まれることは素晴らしいことですし、私生活が充実していることは非常に素晴らしいことです。その結果周囲から「いいね」と言ってもらえるのは自然なことです。しかし、恋愛をしているしていないに関わらす、20代前半までの女の子たちと会話をしていると、「いいねがもらえていない自分への焦り」のようなものを感じずにはいられません。これを読んでいるあなたももしかしたら、友達のSNSの投稿を見て「いいなぁ」とか「羨ましいなぁ」とか、心の中で呟いているかもしれません。ただ、「私もあの子みたいにキラキラするために恋愛したい」と思うのは、本末転倒であると言わざるを得ません。私たちは、恋をした結果キラキラすることはあっても、キラキラするために恋をするわけじゃないんです。その順番だけはどうか間違って欲しくないなと思うのです。(川口美樹/ライター)(ハウコレ編集部)
2017年12月14日女友達の恋愛観が理解できない。その子を見ているとついイライラしてしまう。人の恋愛に口を出すほどじゃないとわかってはいるし、友達のことも好きだからそんなちっちゃいことにイライラしている自分にも腹がたつ。このイライラをどのように解消したら良いのか?そういった悩みを抱えている女性は少なくないようです。ではそもそもなぜ、他人の恋愛観にイライラしてしまうのでしょうか?その理由は大まかに3つあります。1、実はそういっただらしない恋愛観を深層心理ではやってみたいと思っている2、自分がされたら嫌な行為だから、友達にそんなことをしてほしくない3、単純に今の生活にヒマな時間が多い(没頭できる何かがない)あなたはどれに当てはまりそうですか?■実はやってみたいと思っていませんか?人を嫌いになる理由の一つとして「シャドー」という考え方があります。シャドーとは「本当はそうしたいけど、本人のプライドや倫理観などから我慢して出さないようにしている影の部分」のことを指します。例えば「かまってちゃんでベタベタ男性に甘えて、ちやほやされている女の子が嫌い」という人の場合、本当は自分も男性からちやほやされたいというお姫様願望があるかもしれません。それを実現できなくて我慢しているのに、目の前でそれをさらっとやられると、いやでも目についてムカつきます。シャドーの考え方で分析すると、友達の恋愛観が好きになれないのは「本当はあなたも心の底ではそうしたいと思っているからじゃないの?」ということが言えます。もしあなたに心当たりがあるなら、友達のことをどうこうすることに悩むよりも、自分のことをもっと内省した方がいいかもしれないですね。そうすれば自然とイライラも無くなります。■改心させられると思っていませんか?例えば「キープ君がたくさんいる」女性の恋愛観を疑うという人。あなたはきっと「自分が今の彼氏にキープしている女性がいると発覚したら発狂する」と思っているのではないかと思います。だからこそ、自分の大切な友人には加害者の立場に立つような真似はしてほしくないと思っているでしょうし、できれば改心してほしいと願っていることだと思います。ですが、残念ながらその願いは叶わないと言わざるを得ないでしょう。その友達が過去に精神的な痛手があって、男性を信用しきれないトラウマがあるとかなら別ですが、本人は「それがいい」と思ってやっているので、その人の本来の価値観がそういうものなんだと思います。この価値観をひっくり返すのは非常に困難ですので、「気にしない」という選択肢を取ることができないのであれば、その友達とは距離を置くことをオススメします。キープ君を抱えている女性と仲良くしている、という見られ方をするとあなたにもデメリットがありますからね。■実は今、生活にハリがないのではないですか?そして意外と見落としがちな三つめの理由が、「ヒマだから気になる」というもの。生活が充実していて没頭できる何かを持っている人は、他人の恋愛観なんぞに興味を持っている暇がありません。自分自身のことに集中していれば、正直友達の恋愛観を聞いたとしても「そうなんだー、頑張れー。」で終わりです。極論に聞こえるかもしれませんが、そういう人が気になるということは、「気にしている暇がある」ということでもあるのです。そんな人のことを気にしている暇があったら、何か新しいことを始めましょう。出会ったことのないような人に会いにいきましょう。その方がよっぽど刺激的で楽しいですから。■まとめ価値観のあわない友達と無理に付き合う必要もないですし、そこにあなたが逐一イライラするのはもったいないことです。さっさと頭の中で整理をつけて、別の何かに頭を使いましょう!あなたはあなたの恋愛に集中すればいいのですから。(川口美樹/ライター)(ハウコレ編集部)
2017年12月12日紛れもなく、恋というのは信頼と信用の上にはじめて成り立つもの。そして、この信頼と信用には、秘密はちゃんと守るし、秘密までいかなくても、あんまり相手が知られたくないと思っていることは、いちいち大声で周りに言わないという要素が絡んでくるものですよね。しかも、恋にはとてもパーソナルな話題がつきものですから、このことはなおさら大切になってくるはず。今回は、このことを軽んじてしまったばかりに痛い失敗をしてしまった女子の場合について、考えてみたいと思います。恋がうまくいっていると、テンションが上がってついつい周りにいろんなことを話してしまうこともありますが、越えてはならない一線を超えてしまうことのないように気をつけたいですね。■1.告白を暴露するなんて・・・・・・「恥ずかしながら、LINEで今の彼女に告白したんだけど、彼女の友達にそれを見せられて、かなりムカついて怒ったことがある。告白の内容は、かなりデリケートだと思う」(フリーター/23才)告白をされるというのは、否が応にもテンションが上がるものです。それが好きな男子からのものであればなおさら。交際を知った友達からも、「なんて告られたの?」とか聞かれることも多いかもしれません。が、告白というのは、やったことがある人ならわかるはずですが、何週間も前から、シチュエーション、セリフの内容について何度も入念にイメトレを繰り返して発動する渾身の一作。もちろん、告白の相手だけに作ったもの。それを、いとも簡単に、しかもおもしろおかしく語られた日には、二度と告白する勇気なんて出なくなってしまっても無理がありません(まあ、別れなければ「次の告白」なんて不要なわけですが)。大切な告白の思い出は、自分の心の中に大事にしまっておくか、恋のキューピッドになってくれた親友にだけこっそり話すにとどめ、「茶化してる」と受け取られないような丁寧な取扱いをしてあげたいものです。■2.勝手にSNSに上げるとは!「地味に、デートした相手から勝手にfacebookとかにタグ付けされて「デートなう」とか投稿されるの無理なんだよね」(営業/23才)それが浮気なんかじゃなくても、自分が誰と会ったかが他の知り合いに筒抜けになってしまうというのはそこまで気持ちのいいものじゃありません。その相手と会ったことを周りに知ってほしい、みたいな特異な場合を除いては。例えば、変な話、その男子が実はあなたとのデートのために、他の友達との先約を「急用が・・・・・・」といって断ってきてくれていたとしたら、その嬉しい作戦を台無しにしてしまうことだってあるわけです。SNSに上げるときにも、「載せてい?」と一言聞いてくれる人って、好印象ですよねすごく。■3.逐一友達に報告、要る?「なんでも友達に筒抜けな女子は怖い。元カノとケンカした翌日に学校行ったら、『あれ、俺って指名手配されてたっけな?』と勘違いするくらい、女子たちからの非難する視線がすごくて、なんか、別の意味で『この子とは問題起こせないな』って思ったよ」(大学生/18才)私情が筒抜けになってしまうことで、男子はその子との恋をすごく窮屈に感じてしまいます。恋人じゃなくても、例えば友達でも、デートに行ったりしたことなんかが漏えいしてしまっていれば、「この子、デートに誘いづら!」と思われてしまうかもしれません。恋は、一対一でもなんとか頑張るのが精一杯なのに、こんなふうに「一対多」の構図になってしまっては、うまくいくものもうまくいきません。■4.そんなこと、詮索されても困っちゃう「ちょっとパターン違うけど、付き合った後に俺の過去をめちゃくちゃ詮索されて、『元カノって、◯◯な人だったらしいね』みたいに言われるのは、反応に困るし、あんまり話題にしたくないから、嫌かな。意味ないし」(音楽関係/23才)握った秘密をバラすのもダメなら、秘密を自ら見つけ出すのも、男女間では機密保持義務違反になりえます。気になるなら、正面切って直接聞く方が感じがいいし、なんだか「筋」な感じがしますよね。また、この男子のいうとおり、相手が自分に話していないことは、基本的には「意味のないこと」「知る必要のないこと」である場合がほとんど。過去のことならなおさら。そういったものを掘り起こすと、余計ないざこざの原因になることも、よくありますしね。■おわりにプライバシーとかモラルとか、そういう「ルールを守ろう」的な話の前に、そもそも、「この恋は、ふたりだけの秘密だね」と思い合っている方が、恋ってスリリングで盛り上がりませんか?どうしてもひとりで抱えこめないときには周りを頼ることも大切だけど、秘密を秘密として守って、ふたりの世界をふたりの世界として守ること。これこそが、「男女間の機密保持」の醍醐味なはずです。(遣水あかり/ライター)(ハウコレ編集部)
2017年12月12日この記事を読み進める前に、あなた自身の状況を把握させてください。1、お付き合いしている彼氏の親友に会わせて貰ったことがあるか?2、会ったことがあるのであれば、その親友たちと仲良くすることができたか?1について、会わせて貰ったことがなければ、遅かれ早かれどこかで彼の親友たちとは一度会っておいた方がいいでしょう。そして2について、会ってみた結果なんか仲良くなれる気がしなかったのであれば、今後彼とも仲良くなれない可能性が高いです。以上、この二つの根拠についてお話していきたいと思います。ご興味があれば、読み進めていただけると幸いです。■なぜ彼氏の親友に会っておいた方がいいのか?あなたにも気の置けない友達が一人や二人はいるでしょう。その人の前ではなんでも話せるし、自分の弱いところも全てさらけ出せる。そんな親友と呼べる相手です。そして彼氏にもそんな「親友」と呼べるような人がいます。その人は彼の性格や取り扱いの仕方、喜ぶプレゼントから過去の恋愛遍歴に至るまで、彼に関するありとあらゆることを知っていることでしょう。そんな貴重な人材と仲良くなっておくに越したことはありません。いざという時に、強力なアドバイザーになってくれることでしょう。逆に、彼にもあなたの親友を合わせておくべきでしょう。あなたのことをよく知り尽くしている親友なら、彼氏を会わせておけば、自分が冷静に判断できなくなった時に客観的な意見をくれるはずです。恋人の親友に会い、恋人に親友を会わせる、というのは本当にいろんなところであなたの救いの一手になりますので、是非ともオススメしたいアクションの一つです。ただ、彼氏の親友に会う理由はそれだけではありません。もう一つの理由は、彼の「本当の人間性を見極めるため」です。■彼の人間性は親友の人間性にほぼ比例する日本には「類は友を呼ぶ」という素晴らしいことわざがあります。人間は環境動物ですから、自分が心地がいいと思える環境にいようとしますし、その環境が心地いいと思える人たちとつるもうとします。これに例外はありません。裏を返せば、その環境を見ればその人が何に心地いいと感じている人間なのか手に取るようにわかるということでもあります。その「環境」の最たるものが「親友」です。親友のことをよくよく観察すれば、彼の人間性がはっきりと見えてきます。彼の親友に会いその人間性に違和感を持ったのであれば、あなたは本質的には彼氏とウマが合わないということになります。なぜなら彼氏はその親友と「違和感なく」付き合えているわけですからね。■親友の人間性に違和感を持ったら、恋に盲目になっている可能性を疑おうここまで読んで、彼の親友とは自分も仲良くなれそうと思ったよ、という人は大丈夫。きっと彼とはうまくやっていけるでしょう。しかし、ここまで読んで「あれ、私ぶっちゃけ彼の友達とは仲良くなれる気がしなかった」と感じた人は要注意。恋に盲目になってるかもしれません。人間関係はいつだって鏡です。彼が「親友」だと呼んでいる人間のチョイスに誤りがない限り、あなたの眼に映る親友の人間性は、ほぼイコール彼の人間性です。その親友の人間性と自分が彼に抱いている人間性のイメージとの間にギャップがあれば、そのギャップをあなたは無意識的に見ないようにしているかもしれません。■まとめまとめます。恋人の親友に会ったことがないのであれば、できるだけ早い段階で会わせてもらいましょう。ついでに自分の親友も相手に会ってもらいましょう。もし恋人の親友に会っていて、あなたがその人間性に違和感を持った感じるのであれば、自分が彼氏のことを過大評価しすぎていないかどうかチェックしましょう。その時その最終的なチェック機能を果たしてくれるのが、実はあなたの親友です。付き合っている彼の人間性に自信が持てなくなったら、あなたの親友に会わせましょう。彼に対して盲目になっていない「親友」の目を通せば、いい意味でも悪い意味でもきっといろんなことが見えてくると思いますよ。(川口美樹/ライター)(ハウコレ編集部)
2017年12月12日合コンのメンバーを選ぶとき、あなたは誰に声をかけていますか?「幹事マックスの法則」、つまり幹事がいちばん可愛い・カッコいいという説が生まれるぐらいですから,自分よりもかわいい女友達をメンバーに入れてしまうと、一見して自分のチャンスが減ってしまいそう・・・と感じる人は多いでしょう。しかし!自分よりかわいい子を連れて行くことには、と~っても多くのメリットがあるのです。■●あなたの株は合コンのメンバー次第!「友達でかわいいらしい子いるから、合コン連れてくね」と女子に言われて、本当にかわいい子が来ることは皆無だと言っても過言ではない!という男性は非常に多いもの。同性から見てかわいい子と、異性から見てかわいい子には、大きな隔たりがあります。そのため、同性の自分からみたときに「そうかわいいくはないな」と思う女友達は、合コン相手の男性から見ても、それ以下であることが多いのです。もちろん顔で友達を選ぶわけではありませんが、合コンの場合は別物です。明らかにあなたのほうがかわいいのに、「○○ちゃんかわいいでしょ」なんて言った日には、性格の悪い女だと思われてしまうケースも・・・!?女は合コンのメンバー次第で、あなたの株も左右されます。まずは、この基本を頭に入れておきましょう。■●男性側のテンションを上げることが大切!自分よりもかわいい子を連れて行くと、女子メンバーの中での自分のかわいい子ランキングが下がってしまうかもしれません。しかし、男性メンバーのテンションは急上昇!「今日の女の子たちかわいいな!」と思ってもらうことで、合コンそのものの価値を上げることができるのです。このテンションは、恋愛への発展とも大きく関係しています。「今日のメンバーは微妙だな・・・」という合コンより、「今日は当たりだ!」と思わせるほうが、結果カップリング率が高いもの。男性は仲間意識が強いので、全員が楽しめる環境というのが恋愛発展の鍵なのです。また合コン費用についても、男性のおごりだったり、多くの割合で負担してくれたり。次回の合コンにも繋げやすいという利点もあげられますよ!■●「かわいい子の友達はかわいい」イメージを活用「かわいい子は、かわいい子と友達である」という定説は、まんざら嘘でもありません。女子同士の場合、外見カースト的な意識があることも多いですし、かわいい子といることで、そのコミュニティの美意識も高まる傾向があるからです。こういった傾向により、女子グループの可愛さレベルは、だいたいメンバー内で揃ってきます。そして、男性から見てもこの常識は共通認識!そのため、「かわいい子の友達はかわいい」といった先入観が使え、かわいい子と一緒にいれば、自然とかわいく見えるのです。ただし、かわいいのランクがあまりに違いすぎると、引き立て役になりかねません。自分よりちょっとかわいいなとか、自分とは違うタイプのかわいさだな、という子を探して、「かわいい子の友達はかわいい」イメージを活用してみてはいかがでしょう?■●かわいい子を「かわいい」と認められる自分であろう!「私の友達、すごくかわいいでしょ?」と素直に認め、褒めたたえられることは、ある意味で「フラットで、でも自分自身に自信がある」「他人の幸せを喜べる」ということの現れでもあります。自分よりかわいい子に対して、本心ではジェラシーや妬みを感じるかもしれません。しかし、そんな気持ちを感じさせず、かわいい友達がいて私は幸せ!という姿勢を見せることができれば、純粋にいい子というイメージを与えることができます。「私は私、人は人」という意識は、男性から見ても素敵に見えるのです。嫉妬心を、純粋な憧れや自慢の友達というワードに変えれば、自然と素敵な自分アピールに繋げられるはずですよ。■●おわりに合コンは、気合を入れれば入れるほど空回りしがちです。そんなときには、まずは自分よりもかわいい女友達を誘って、みんなを楽しませることに着目してみましょう。合コンの男性メンバーから高評価を得られるだけでなく、自分の評価を上げることにも繋がりますよ。みんなが楽しんでいれば、あなたも自然にその空気を楽しめるはず。楽しそうな本来のあなたを見せることができれば、きっと、いい出会いをつかめる日も遠くないはずです!(織留有沙/ライター)(ハウコレ編集部)
2017年12月12日いよいよクリスマスシーズンがやってきました。恋人たちにとっては幸せなひとときですが、シングルの人にはちょっと落ち着かない時期かもしれませんね。そんな時は、いっそ出会いを求めてアクションを起こしてはいかが?それもピンポイントで恋人候補がいそうな所に出かけてみましょう。あなたの運命数から、おすすめの場所をご紹介します。あなたの「運命数」の出し方あなたの誕生年+誕生月+誕生日=「運命数」になります。<例>1980年12月20日生まれ1+9+8+0+1+2+2+0=23→2+3=5あなたの運命数:5(※1~9の数になるまで足し続ける)■運命数「1」のあなた恋に対して積極的なあなたには普段使う駅がおすすめです。いつも電車が来るまでスマホを握りしめているのなら、それはやめて周囲を見渡して見ましょう。特に隣で同じように電車を待っている異性は要チェック!案外好みの人だったということもありえます。なかなかタイプがいない場合は、時間を変えるなど、工夫してみるといいですね。この人!と思ったら積極的に声をかけてみましょう。あまり重たく考えず、ダメならまた他の人へ…とライトな気持ちで攻めるのが吉。■運命数「2」のあなたいつも恋に冷静なあなたは、思い切って知らないエリアの街コンに参加を。見ず知らずの街での恋の駆け引きはとても新鮮!合コン疲れのあなたにも、心にフィットする出会いが待っているでしょう。知らない街だからこそ、その魅力について教えてもらうことから会話がスタート。相手には普通の光景でも、あなたにとってはとても新鮮なことも。自分の話ばかりするよりも、聴き上手を目指したほうが相手の心を早くつかめますよ。■運命数「3」のあなた交友関係の広いあなたには、友達の家での鍋パーティーがおすすめ。あまりガツガツ“鍋奉行”をしようとせず、素直に他の人に頼んだほうが品の良さをアピールできるはず。また、事前に「誰か紹介して」と主催者に頼んでしまうと、当日意識しすぎて不自然な雰囲気になることも。ナチュラルに振る舞ったほうが、あなたの魅力度アップにつながるので、当日誰が来るかはお楽しみ…と思うくらい、肩の力を抜いておくことが基本です。ピンと来た人がいたら、次は二人で会う約束を取りつけて。■運命数「4」のあなた自然な出会いを求めているあなたには職場がおすすめ。どうせいい人は誰もいないし…などと諦めず、会社が入っているビルの中や、よく行くランチスポットなど、職場の周りで探してみると案外出会いのチャンスが。一人でアプローチしづらい時は、事情を話し、同僚などに頼んで、一緒に声をかけるようにすると相手も心を開きやすいでしょう。早く2人きりになりたいからといって、焦りは禁物。ゆっくりと距離を縮めるほうが長いお付き合いに発展しやすいですよ。■運命数「5」のあなた己の道を貫くあなたは、神社・仏閣に出会いのチャンスが。初詣に行く前に今年のお礼参りに行き、そこに来ている人の中でピンと来る人がいたら良いご縁かも!境内で声をかけるのは少々はばかられるので、出たところでアプローチするのが効果的。「お参りですか?」と声をかけると、意外と応じてくれやすいもの。また、最近よくあるお寺でのヨガにもチャンスあり。健康志向の彼との出会いを期待できますよ。■運命数「6」のあなた楽しいことが大好きなあなたにはコンサート会場がおすすめ。年末はクリスマスを意識したコンサートやライブが行われているので、そこに出かけてみて。開演前や休憩時間が出会いのチャンス!グッズ売り場などでも、誰かステキな人がいないかどうかチェックしてみましょう。趣味が同じということで話が合い、会話もスムーズにスタートしやすいはず。盛り上がったら再会を約束して、クリスマスデートにこぎつけましょう。■運命数「7」のあなた明るいキャラクターのあなたには居酒屋がおすすめ。ひとくちに居酒屋といっても、高級店から庶民的な所まで様々なので、あなたが出会いたいタイプがいそうなお店をチョイスするのがコツ。いわゆる「相席居酒屋」のような所でもよいのですが、意外と立ち飲み系のお店のほうが自然に会話が弾み、そのまま2軒目へ…ということが多いよう。お酒の力も借りて、知らない人でも話しやすいでしょう。クリスマスは違うお店で…と、約束を取りつけて。■運命数「8」のあなた恋愛したいけれど恋は受け身のあなたには、この季節ならではのイルミネーション会場がおすすめ。ライトアップされたおしゃれな空間では、あなたはいつも以上に美しく輝いて見え、まばゆい会場は出会いの宝庫なのです。声をかけたり、かけられたり。でもタイプじゃなかったらまた次の人…と、あまり気負わずにトライできるのもいいですよね。「寒いから、場所を変えてもっと話しませんか」という、うれしい展開も期待できそう。■運命数「9」のあなた優しい雰囲気のあなたには水族館がおすすめ。独特の穏やかな空気の中、好みのタイプとの出会いのチャンスがありそうです。この時期はクリスマス仕様の水族館も多く、一足先に季節の先取りをしながら、気になる人がいないかどうか、周囲をチェックしてみましょう。人気のイルカショーはもちろん、最近、話題のチンアナゴなどの水槽前もおすすめです。なお、水族館は寒いエリアも多いので、厚着にならず、かわいらしさが際立つ防寒着を。■終わりに「クリスマス前になんとかしたい」という気持ちは、女性のみならず、男性も持っているはず。といって、あまりガツガツことを進めると短期間で終わる恋になりかねません。クリスマスから年越し、そしてお正月と、これからはデートのチャンスが多い季節。だからこそ運命数を参考に、ゆっくりと愛を育める最高の出会いを引き寄せてみませんか?ライタープロフィール湖香ほのかコーチングと占いで輝く明日を応援する「ゆめみらいコンシェルジュ」。GCS認定コーチ&講師。電話占い
2017年12月07日ついに結婚が決まり、きっと周りも祝福してくれるはず!そう思って報告したものの、あれ?思っていた反応と違うな…なんてケースは意外と多いそうです。親からの厳しい声はある程度、想定できるものの、まさか友人にまで反対されるなんて思いもよらないですよね。おめでたい話なのに、周囲はなぜ結婚を反対するのでしょうか。その理由を見ていきましょう。■友人から反対される理由◎彼の人間性に不安がある「友人の彼はとても浮気性。これまで何度も相談されました。別れるよう言ってたのに、結婚するって聞いたときは驚きました。友人は、彼も変わってくれたと言ってたけど、そうは思えません」(26歳/ネイリスト)恋バナをする機会が多く、彼の人柄もなんとなくわかっているのが友人。だからこそ、お相手の女性関係や人間性に不安を感じて反対することがあるようです。◎甘い雰囲気に酔っているスピード婚で舞い上がっていたり、彼の収入が不安定なのに「愛さえあれば大丈夫!」と現実を甘く見ていたり、そんな結婚は反対されやすいよう。友人は、あなたの性格もよく知っているはず。もしかしたら、数年後に「こんなはずじゃなかった」と嘆いているあなたの姿を想像できてしまうのかもしれません。■会社の人から反対される理由◎退社したら困ると思っている結婚すると、妊娠する可能性も高まりますよね。かつて同僚の結婚を心から祝福できなかったという女性は、こんな証言をしています。「派遣から正社員になった人がすぐに結婚した。やっと仕事を覚えてもらったところだったのに…人事課長も、教育費が無駄になったと裏でグチっていました」(28歳/営業事務)会社としては、働いている人が抜けるのであれば事前に人事計画を練っておきたいものですよね。社会人になったからには、できるだけ職場の仲間に迷惑をかけないように結婚や妊娠時期を計画していきましょう。◎人としてまだ未熟あなたの仕事ぶりを身近で見ている同僚や上司は、未熟な部分にも気が付きやすい存在。仕事の仕方と家庭の営み方は似てくると言われることもあるため、結婚するのは早いと反対されることもあるでしょう。■反対されつつ結婚した2人のその後◎心配ご無用!円満なケース「私たちは、交際期間ほぼなしの電撃婚。親友からは『本当に信用できる人なの?』と心配されました。お互いのことをよく知らずに結婚したので、毎日新しい発見が多くて楽しいです。趣味が一緒で、2人で出かけることも多いからかな」(29歳/結婚3年目)「夫はもともと働く男が偉いって考えの人。周りの反対通り嫌な思いをすることも多かったけど、子どもができてから変わりました。今ではよく『毎日ありがとう』って言ってくれるんです」(30歳/結婚5年目)たとえ他の人に反対されても、2人がお互いを信頼し合える“良い夫婦関係”を築ければ、周りも徐々に理解していってくれるはず。◎悪い予想が的中したケースも…「友人みんなが心配してた元夫の女癖の悪さ。私はあまり気づいてなかったんです。結婚して数ヶ月経った頃から帰りが遅くなり、外泊も増え始め…。不倫してたので離婚しました」(27歳/結婚生活1年で離婚)「交際時から同僚に『ヒモ男』と言われていました。主人は夢を捨てきれず、今でも定職に就いてくれません。私が稼げるからいいと思ってたけど、最近、家庭内がギクシャクしています。私も主人に家事を求めてしまうし、男性としてのプライドを傷つけたみたい」(28歳/結婚3年目)お相手が、誰が見ても「ダメ男でしょ」と突っ込みたくなるような男性の場合は、いくら周囲の反対を押し切って頑張ろうと思っても、ダメになってしまうケースが多いよう…。■終わりにせっかくの縁談を反対されると、最悪な気分になりますよね。でも、客観的な意見こそ、あなたの身を助けることもあるかもしれません。そのまま結婚に突き進むにしても、なぜ反対されたのかを考えるだけでうまくいくこともあるでしょう。反対されたからと依怙地にならず、一度周りの人の意見に耳を傾けてみることをおすすめします。ライタープロフィールちーたこ30代ママライター。出会いの数だけは多かった、20代。失敗した苦い経験も、傷ついて泣いた経験も数知れず。まんまと騙されてくれた夫と愛する息子のために、日々家事に育児に奮闘中です。夜が明けるまで友達と語り明かした恋バナや実体験をもとに、恋愛応援記事を執筆します!
2017年12月07日記念日へのこだわりは、人それぞれ。毎月付き合った日に二人きりでお祝いをしたい人もいれば、記念日に無頓着な人もいます。こだわり具合がお互いに同じくらいなら問題ないのですが、片方がこだわり、もう片方はまったく興味がないとなると、どうしてもすり合わせが必要になってくるでしょう。このすり合わせがなかなか上手くいかず、記念日への温度感の違いが理由で別れる、なんてことも。■歩み寄れない理由自分が大切にしたいと強く思っているものを、恋人に理解してもらえないと、それだけを理由に別れるとまで思わなくても、やっぱりガッカリしちゃいますよね。一方、自分にとってまったく興味ないものを「とにかく大切にしてくれ」とばかりに一方的に押しつけられたら、気分のいいものじゃありません。「お願い」されるなら、まだいいのですが、「記念日を大切にして当たり前でしょ?」という態度で「要求」されたら…大切にしようという気すら、萎えちゃうんじゃないでしょうか。では、記念日を大切にしたがる女性と記念日に興味ない男性は歩み寄れないのでしょうか?いえいえ、そんなことはありません。ポイントを押さえて認識を深めれば、ちゃんと歩み寄ることができるのです。今回はその方法を伝授しちゃいます。■感情志向を止める自分の感情や想いを、相手に「わかってもらいたい」「理解してもらいたい」と思うのは当たり前のこと。それが家族や恋人といった身近な人であればあるほど、理解への欲求が深まるでしょう。ただ、どれだけ身近な存在であっても、相手は「あなた」ではありません。違う人間である以上、価値観や認識が異なっているものです。しかし愛情のフィルターがかかると、なぜかこの事実を忘れてしまいがち。自分にとっての当たり前=相手にとっても当たり前と錯覚して「彼女が重要と思っているものなら、もれなく彼氏は重要視すべき」という態度をとってしまうんですね。それでは、我を通したくて騒ぐ子どもと同じです。このように、感情が求めるままに突き進むことを「感情志向」と言います。「感情志向」そのものは悪いことではないのですが、自分のわがままを押しつけるような態度は大人として避けるべきでしょう。■目的志向をするではそもそも、なぜ記念日をお祝いしたいのでしょうか。私は以前、SNSを通して年間二千人以上の恋愛相談を承っていましたが、そこで質問した際、一番多かった回答は「記念日を大切にすることで、愛情を確かめ合えるから」でした。では、なぜ記念日というかたちで愛情を感じたいのか、と重ねて質問したところ「わかりやすいし、覚えやすい」という回答が多数でした。確かに記念日を祝うことは愛情を確認する手段のひとつかもしれませんが、本来の目的は「記念日を大切にすること」ではなく「愛情を認識すること」なんですよね。ということは、愛情を何度も何度もハッキリと確認できるような方法が他にあるならば、別に記念日というカタチにこだわる必要はないわけです。例えば「記念日を大切にしてほしい」というお願いをなかなか理解してくれない男性でも、「愛している、という言葉をお互い毎日言い合うようにしよう」ならば受け入れてくれるかもしれません。あなたが「記念日」にこだわる理由はなんでしょう?その理由によっては、違う方法で目的や願望を達成できるかもしれません。このように広い視野を持ち、改めて目的を見定めることを「目的志向」と言います。本質的な願望を満たすために自分自身と相手に対して行う「交渉」が「すり合わせ」なのです。■まとめ歩み寄りのやり方、ご理解いただけましたでしょうか。「交渉」が自分都合であれば「お願い」をして、良好な関係を築くために必要なことならば「提案」をしましょう。誰の都合なのかによって態度を切り分ける、それが「気遣い」というものです。ライタープロフィール黒木蜜一般企業に勤めながら執筆した作品が日本文学館のオムニバス本に掲載され作家デビュー。古事記への造詣が深く、全国300ヶ所以上の神社紹介記事を執筆。現在、古事記の観点から紹介する神社コラム/恋愛コラムなども手がけている。
2017年12月02日もうすぐクリスマス!イベントが増えて、巷のにぎわいが増す12月は、ひとりで過ごすにはもったいない季節です。こんなときだからこそ、恋人未満の気になる彼を気軽に誘い出すチャンスかも!そこで今回は、占いサイト男子のトリセツ by 阿雅佐の監修者であるフォーチュン・ナビゲーターの阿雅佐さんに12星座別に「恋人未満の彼をクリスマスデートに誘い出す口実」について解説していただきました。12星座ごとにあなたの気になる彼の特性を見ていきましょう。■牡羊座「サクッと誘え!」牡羊座男子はスピーディでアクティブ。めんどくさいことを嫌うため、ポイントは「彼が興味を持ちそうなことに、いかにさらっと誘うか」にあります。おすすめなのはスポーツ観戦。クリスマスの頃、サッカーの試合をスポーツバーで観る…といった企画ならまず及第点。日頃から彼好みの「軽やかで快活な女の子」をアピールした上で、サクッと声をかけてみて。■牡牛座「ホムパで手料理アピール」牡牛座男子は大の食いしん坊。彼にとってクリスマスとは、大手を振ってご馳走を食べられるお祭りと言えるかも。ただし節約家でもあるので、彼女でもない女性にご馳走してあげるのは嫌がります。おすすめはざっくばらんなホームパーティ。あなたの手料理をアピールすれば、そのままお付き合いへと発展する可能性も。男女数人で和やかに開いてみては。■双子座「一風変わった企画を準備!」双子座は好奇心旺盛で多趣味なタイプ。クリスマスの雰囲気には正直どこか飽きているので、全く違ったテイストの企画を提示してあげると興味を示します。日頃から彼の趣味をリサーチしておいて、いくつか手札を用意しておけば安全。ゲーム好きな彼には一風変わったゲームイベント、音楽好きの彼ならレアなアーティストのライブに誘ってみるなど、アイディアで勝負を。■蟹座「弱みを見せて同情を引け!」情緒的な蟹座男子は、落ち込んでいる女子が気になってしまうタイプ。「クリスマスなのに誰からも誘ってもらえなくて」と、元気のない様子で相談を持ちかけましょう。「それなら俺が」と、1日くらいは付き合ってもらえる可能性大。カウンターバーなど、横に並んで座れるお店で悩みを聞いてもらいながら、時折スキンシップを交えれば彼をオトせるのも時間の問題!?■獅子座「彼を誘うなら女優になれ!」ドラマティックな展開に憧れがある獅子座男子。残業中のオフィスで、緊張感のある空気を作り出して「イルミネーションがきれい…」とセリフのように言ってみて。ここで絶対テレちゃダメ。女優テイストで言い切ることが肝要です。彼が真顔で「そうだね」と返してきたら、月9スイッチが入った証拠。「見に行きたいな」とつぶやけば、真夜中のイルミデートが実現するかも。■乙女座「お祭り騒ぎはNG!」乙女座男子は、どこか知性の感じられる図書館女子が好み。クリスマスの喧騒を離れて、楚々とした雰囲気をキープしているところをまずはアピールしましょう。その上で、美術館や作家の展示会など、文学的な体験に誘ってみると手応えがあるかも。飲み会や合コンでお祭り騒ぎの最中だからこそ、新鮮なイメージを植え付ける効果がありますよ。■天秤座「話題の店を要チェック」天秤座男子はトレンドに敏感。クリスマスも、いつものようにただレストランで食事をしたりカラオケで騒ぐだけでは物足りないと感じています。そこでおすすめなのは、ちょっぴり特別感のあるパーティやクラブ、話題の店などをあらかじめ調べておく方法。「ここ、今話題みたいなんですけど行きませんか?」といった感じで、ライトに声をかけてみると反応が。■蠍座「ロマンティックな雰囲気は興味なし」本音重視の蠍座男子にとって、クリスマスは完全に飲みの口実。ロマンティックな雰囲気には微塵も興味がないという人も。そんな彼におすすめなのは、競馬やオートレース。現場でスリリングな空気を楽しむのもいいし、笑える範囲内でお金を賭けるのも盛り上がります。その後は庶民的な居酒屋で朝まで飲む…なんて、破天荒な1日を共有すると恋のきっかけに。■射手座「大勢のパーティで大騒ぎ」射手座男子は生粋のアウトドア派。寒い時期ですが、天気のいい日の昼キャンプなど、いろいろと企画してみましょう。「面白そう」と思えば先入観なく参加するので、アイディアを練る価値はあります。まだあまり親しくない場合は、大勢のパーティに呼んでみるのも手。かしこまったパーティではなく、個性的なメンバーが集まってノリで盛り上げるタイプのものがおすすめです。■山羊座「和テイストな口実で…」地に足の着いた山羊座男子にとって、クリスマスは最も興味のないイベントの一つ。「だから何?」というのが正直なところです。そんな彼を誘い出すには、和テイストな口実が必要不可欠。「職人の街で匠の作業を見学する」「クリスマスの蕎麦打ち体験」なんて渋い企画もアリだし、「一度行ってみたかったんです」と、老舗の寄席で落語を見るのもおすすめです。■水瓶座「トンデモない企画が大好き」水瓶座男子は変わったもの、突拍子もないものが大好き。お決まりのクリスマスで満足する気はないため、奇妙なお誘いをかければ即座に反応します。アフリカの民族楽器を使ったライブとか、格安弾丸台湾ツアーに誘うなど、トンデモなければないほど興味を示すでしょう。もともと恋と友情との境目が曖昧なタイプなので、まずは楽しい体験を共有することが大切です。■魚座「何度も誘えば、いつか…」魚座男子は典型的な巻き込まれ型。何度も誘い続ければ、そのうち根負けして付き合ってくれるでしょう。そこまで親しくない場合は、彼が参加する飲み会に紛れ込むのがおすすめ。お酒が好きな魚座をオトすには、基本的に飲みの席がベストなのです。デコルテや肩まわりがユルい衣装で出かけ、ちょっぴりからみ酒で攻めてみて。深い話で盛り上がるうち情が移って、恋が始まる可能性も。彼と過ごすステキなクリスマスがあなたに訪れますように♪そして、彼の心をグッとつかんで、恋人同士になる方法を知りたい。そう思ったら…フォーチュン・ナビゲーター阿雅佐さんによる占いサイト男子のトリセツ by 阿雅佐がオススメ!彼の気持ちを徹底解剖してもらえます♪監修者紹介阿雅佐-agatha-(あがさ)古今東西の占いと心理学を駆使し、迷える子羊たちをナビするフォーチュン・ナビゲーター。会った人が皆幸せになるという風評から、幸運配達人の異名を取る。交友関係は多岐に渡り、有名人の“駆け込み寺”としても知られる。NTV「スッキリ!!」、CX「新堂本兄弟」、TX「スカ☆J」他テレビ出演多数。多数の著書をはじめ、「PASH!」「anan」「JUNON」などの雑誌記事・Webコンテンツを執筆する恋占いのエキスパート。テレビ・ラジオなど幅広いメディアで活躍中。今までに鑑定した人数はのべ1万人に及ぶ。また、小説『魔女たちの占いゲーム』(イースト・プレス)、『モデル♡マジック』(学研教育出版)を上梓するなど、作家としても活動している。11月28日 阿雅佐著『おそ松さん占い』発売!TVアニメ『おそ松さん』公式ファンブック「われら松野家6兄弟!」を発行したPASH!編集部より、『おそ松さん』の占い本を発売♪阿雅佐の完全書下ろしによる本格占い本です。メインの占い以外にも、『おそ松さん』式心理テストや行動心理学コラムなども充実。早くも話題沸騰中!大人気の心理テスト連載がパワーアップして書籍化!『それ、男はこう見ています。だからあなたは選ばれない』異性、友人、職場、SNS…関わるコミュニティがどんどん増えていく現代社会の中、「他人からどう思われるか」を気にかける女性が増えています。フォーチュン・ナビゲーター阿雅佐さんの緻密な心理分析で、あなたが「どんな女」だと思われているのかを徹底解説。
2017年11月30日【元ホステスが語る男ゴコロの裏事情135】付き合って数年経つと、すっかり落ち着いちゃって、とりあえず情だけで付き合っている……というカップルもいるでしょう。でもそれってどこか切ないですよね。恋人との関係は何年経っても温かくありたいものです。今回は彼とホットな関係を継続させるコツをご紹介します。■弱い自分を出す恋人との関係を温かく保ち続けるためにも、弱い自分をさらけ出すことは大事です。よく「ネガティブな発言は男性に嫌がられる」と言われますが、常にポジティブ発言ばかりで弱みを一切見せない女性って、イマイチ人間味を感じないもの。仕事上はそれでいいかもしれませんが、恋愛においてまで無理して気を張る必要はありません。恋人の前くらいは、素の自分を解放していいんじゃないでしょうか?そのほうが相手だって、あなたが何に悩んでてどういうことが苦手なのか、など把握できるから、支えてあげられるしね。その積み重ねで信頼関係も強くなるはず。筆者も基本強がりで、誰にも相談しなかったりするのですが、大好きな人には悩みも打ち明けるし、ちょっとした体調の変化も伝えますよ。そうすると彼も親身になってくれるんです。何も相談しないよりも距離を近くに感じますからね。■なるべく一緒に笑うこれは筆者がすごく大切にしていること。一緒にいても笑えない関係って、どこか冷めてて心の距離を感じるんですよね。なので些細なことですが、並んでテレビを見て楽しむ、その日あった面白いことを話す、サプライズを仕掛けてびっくりさせる…などなど、日常生活の中で一緒に笑えるように心がけてきました。笑い声が多い関係だと、一緒にいる時間がすごく充実していると感じられるし、何てったって幸せ。ホットな関係をキープするためにも二人で思いっきり笑うのは大事です。■相手の全てを知ろうとしない好きなあまり、彼の全てを把握したがる女性もいるでしょう。でも無理に全てを知ろうとすればするほど、二人の関係は冷めていくかも……。円満な関係を続けるには、彼を必要以上に詮索しないこと。「今どこ?」「本当?写真送って」「なんで会えないの?」「SNSによくコメント書き込んでるあの子とはどんな関係?」など、正直キリがありません。きっと不安だから彼の全てを知りたいのだと思うけど、確証もないのに浮気を疑うのはエネルギーの無駄遣い。証拠がないなら、勝手に妄想して問い詰めたりしないほうがいいですよ。■何もない日にプレゼントを贈り合うこちらは笑うことの次に筆者が大事にしていることかも。記念日やイベント日ではない日に、あえてちょっとしたプレゼントを贈る&もらうとうれしいし「大事にされてるんだなぁ」って心が温かくなるもの。家に遊びに行く時に彼の好きなスイーツを買って行くとか、ショッピング中に見つけた面白い靴下を渡すとか。高価なものをあげる必要はないんです。ちょっとしたプレゼントが今以上に関係を温めてくれたりするから、何もない日こそ贈ってみて。■終わりに彼との関係をホットにキープしたいなら、日頃から上記のようなことを意識するのをオススメします。少しだけ工夫すれば、きっとマンネリ知らずのまま、「ずっと一緒にいたいな」と思えるカップルになれるはず。ライタープロフィール美佳元ホステス。現在いろんなサイトでちょこちょこ記事を執筆中。「そろそろ白馬に乗った王子様が迎えに来ないかなー♪」と結婚を夢見はじめたが、王子様はお姫様しか迎えに行かないことに気づいた独身アラサーです。
2017年11月29日男子は、好きな子ができると、「その子と付き合ったらしてみたいこと」を四六時中延々と妄想しているんだそう。女子でも同じかもしれませんけど、そう妄想の度合いが激しいのが、男子ならではですね。そこで今回は、10〜20代男子に「好きな子と「付き合ったらしたい!」の妄想が叶う瞬間」について聞いてみました。彼氏と付き合いたてほやほやの人はもちろん、「もうすぐ付き合いそうだぞ!」って人も、ぜひとも覚えておいてあげて、そして実践してみてくださいね。■1.あだ名で呼び合う「付き合うくらい仲がいいわけだから、まあ友達段階ですでに下の名前とかでは呼び合ってるんだろうけど、カップルなら、それ以上のあだ名で呼び会いたい。付き合う前から、付き合ったらこう呼ぼうって考えたりするしね」(アパレル/23才)「親しげ」なんてレベルじゃなく、もはや「そんなふうに呼んでるの、世界でお前だけだよ!」みたいな呼び方こそが恋人らしいですし、それこそが特権ですよね。周りに聞かれたら恥ずかしくなっちゃうような、「にゃん」とか「ぴー」とかなんて、むしろ平凡。恥ずかしくなるどころか、とても名前を呼んでるなんて誰も思わないような、あだ名を超えたもはや「隠語」に近いような呼び方をふたりで考えてみましょう。■2.恋人っぽい場所に行く「友達じゃ行けないような場所に行くことかな? ディズニーとか、ドライブデートとか。好きな人とそういうところに行って手を繋いだりすることは、ほんとに憧れ」(ダンサー/21才)デートスポットも、友達段階だと「ここ行くのはさすがに攻めすぎかな?」みたいに遠慮しちゃうもんだけど、付き合ってしまったら容赦なんて無用。「恋人 デートスポット」とググって、上から出てきた順にしらみ潰しに行きまくりましょう。んで、「こんなとこ来ちゃうなんて、もう完全にカップルだね」ときちんと口に出して、ふたりで幸せを噛み締めてください。■3.周囲の冷やかし「あんまりわかってもらえないかもしれないけど、付き合って、友達とかから「お前ら付き合ってるんだろ!」みたいに冷やかされるというか、からかわれるのを妄想してしまう」(大学生/19才)付き合う前というのは、男子にとって、どうにももどかしい時期。女子よりはるかに独占欲の強い男子は、交際前の「独占したくてもできない」歯痒さに悶えてます。だからこそ、こうやって周りに付き合ってることが認知されることを妄想してしまうんでしょうね。リア充自慢みたいになっちゃうけど、付き合ったら、しっかり周囲にアナウンス。それ自体が、彼氏にとっては喜ばしい瞬間なんですから。■4.お泊り「付き合ったら、堂々と『お泊りしよう!』って言えるからいいよね。付き合う前は、どんなにお互い好きでも、やっぱり電車で帰るもんね。そういう目的って思われたくないし」(メーカー/24才)たしかに、付き合った後って、「うわー! これから、会いたいだけ会えるし、一緒にいたいだけ一緒にいられるんだー!」っていう当たり前の幸せに打ちのめされちゃいますよね(笑)。もちろん、お泊りするからって必ずしも身体をすぐに許す必要はないけど、「付き合ったんだし、朝まで一緒に過ごしてくれない?」というお願いは無下にはしないであげましょう。■おわりにあまり奇抜なものはありませんでしたが、逆に言えば、付き合う前は、「これくらいのこと」が叶えばいいなぁと強く望んでいるんですよね。男子だけじゃなくて、きっと女子も。一緒にデートしたり、眠ったり、ケンカしたり、そういったカップルなら当たり前すぎる全てのシーンが、付き合う前なら喉から手が出るほどほしい日常であるということを、いつまでも付き合いたての頃のように覚えておきたいものです。(遣水あかり/ライター)(ハウコレ編集部)
2017年11月25日「好き」を言葉にして欲しい女性 VS いちいちそんな気恥ずかしいこと言えない男性、長年絶えないこの闘いはどうしたら解決できるのでしょう。確かに「好き」という言葉をもらえるのは女性にとっては嬉しいことだと思います。しかしその言葉を信じすぎるのも問題です。言葉を信じすぎて「好きっていったじゃない!」と嘆くことになることにもなりかねません。では女性は男性の何を信じればいいのでしょうか?今日はこの論争に一石を投じるために、女性の皆様にちょっとしたアドバイスをお話しさせて頂ければと思います。■そもそもどうして「好き」と言って欲しいのか?一つは、承認欲求ですね。「好き」と言われることで自分の自己肯定感を埋めたいという思いからその言葉を求めてしまうケースです。恋人からその言葉をもらえないと安心できない、信用できないという人の理由の大半はこの承認欲求が原因になるようです。しかし、それだけでは説明できない理由があります。それは「好き」といってもらえることで、得られる幸福感です。これを読んでいるあなたも、彼氏から「好きだよ」と言ってもらえるだけで、とても豊かで愛されているような感覚に包まれたようなことはあるのではないでしょうか。女性の多くは、男性よりも言葉によって感情にスイッチが入りやすいものです。男性よりも感受性が豊かなので、一つの言葉から色々な感情を受け取ることができます。それによって幸福感と安心感を得ることができるので、女性は男性から「好きだ」と言ってもらいたいんですね。いずれにせよ、その「好き」という言葉によって得られる承認欲求も幸福感も、諸刃の剣です。それをもらえれば嬉しいのは確かですが、それだけを頼るのはあまりいい状態とは言えないでしょう。■残念ながら言葉は信用ならない好きという「言葉そのもの」では、本当に相手が自分のことを好きだと思っているかを判断することは難しいと言わざるを得ません。言葉はいくらでも嘘がつけてしまうので、「好き」という言葉だけで安心してしまうのはリスクがあります。その本当かどうかもわからない言葉を真に受けないで、それよりも嘘がつきにくい「態度」を信用するようにしませんか?「態度」であれば、嘘がつきにくいのです。■「好き」でなければ取らない態度男性が好きな相手にしか取らないという態度があります。それはLINEの返信の早さでもなく、デートの時の愛情表現でもありません。その態度は行動の優先順位の高さに現れます。仕事で疲れていても時間を作って会いにきてくれるか、恋人が困っていたら自分のタスクをさておいて助けてくれるか、あなたと二人のことについてどれだけの優先順位を高く行動できるか、その「態度」で好意を測ることができます。好きをどれだけ口にできても、どれだけの愛情表現をしてくれても、行動の優先順位以上に信用できるものはありません。自分とのコミュニケーションに関して、恋人がどのように優先順位を上げてくれるか?それが相手が自分が「好き」でいてくれるかを判断できる最も信頼できる指標です。「好き」という言葉も確かに大事ですが、それをあまりに鵜呑みにせずに、態度で信じるようにしませんか。(川口美樹/ライター)(ハウコレ編集部)
2017年11月22日初デートで告白されたことってありますか?長年、友達だった間柄ならともかく、お互いのことをまだよく知らない段階でいきなり告白とかだと、びっくりしちゃいますよね。なぜ初デートで告白するのか、男性にリサーチしたところ、女性にとってうれしい理由もショッキングな理由も…いろいろなパターンがあることがわかりました。■初デートで告白する男性の心理とは?◎前から好きだったから「同期がずっと気になっていましたが、職場は仕事をする場所だと思ってたので、本人にはもちろん、同僚にも気持ちを隠していました。でも、昇進をきっかけにそろそろ彼女に伝えたいと考え、勇気を出して食事に誘い、帰り際に告白。彼女は驚いてたけど、僕としてはやっと想いを伝えられてほっとしています」(28歳/営業)◎気持ちが盛り上がったから「飲み会で知り合った彼女と初めてのデート。お互いのことがわかるといいな、ぐらいにしか思ってなかったのですが、好きな映画やドラマ、食事の趣味も合う彼女。話が盛り上がり、最終的に『僕にはこの子しかいない!』と思えて、勢いで告白してしまいました。びっくりしながらもOKしてくれた彼女に感謝です」(29歳/建築士)◎早くエッチしたいから「友達が紹介してくれた女の子は、かなり奥手。友達からも“恋愛に疎い”と聞いていました。そういう子って案外押しに弱いんじゃないかと思って、初デートの日に告白してみることに。別に彼女を好きではないけど、ヤレたらいいなって気持ちを込めて」(27歳/美容師)本当、人それぞれですよね。「早くエッチしたい」と思って告白するのは、決して珍しくないケースのようです。初デートでの告白に浮かれると、痛い目に遭うかも?■友達からはどう思われる?初デートで告白され、その場でOKしたら…。友達にどう思われるかちょっと心配、という人もいるのでは?実際、女友達はどんなふうに感じるかと言うと…。◎うらやましい「初デートで告白なんて、ドラマみたいでうらやましいと言われました」(24歳/販売)彼氏がいない友達からは、素直にうらやましいと思われることもあるようです。“彼氏”という存在に憧れているだけなら、羨望のまなざしを向けてしまうのかもしれませんね。◎あやしい「それって大丈夫?絶対あやしいよ。だまされてるんじゃない?と心配されてしまいました」(25歳/事務)相手の彼やその場の雰囲気を知らないからこそ、友達は初デートでの告白に浮かれる彼女を心配して釘を刺したようです。◎その後の彼次第「それだけだと何も言えないかなぁ。と言われました。その後の彼次第だよと」(26歳/受付)冷静沈着な性格の友達。「その後を観察するしかないね」と分析された彼女は、友達のおかげで彼との関係を落ち着いて考えられるようになったそうです。■初デートで告白された体験談最後に、実際の「告白」体験談をお届けしましょう。◎デートの回数と想いの強さは関係ない「自分もいいなと思ってた相手だったので、迷わずOK。初デートでも本気ならいいと思いました。今もラブラブです」(28歳/事務)◎自分には合ってたのかも「なんとなくいいかなと軽くOKしましたが、気負わず付き合えたのは、私には合ってたみたいです。いい関係を築けています」(30歳/販売)◎ヤリモクだったみたい…「初めてのデートで告白なんて、きっと私のことが大好きなんだ!と思って付き合い始めたのですが、何回かデートした後、そのまま自然消滅。カラダ目当てだったんでしょうね」(25歳/受付)◎二股相手にされていた「相手のことをよく知らずにOKしたのですが、SNSを見てるうちに、実は本命の彼女がいることがわかり…。問い詰めたらフラれてしまいました」(29歳/美容師)■答えは自分の心と相談をこのコラムで紹介しただけでも、ずいぶんいろいろなパターンがありましたね。初デートでの告白って不安になりますが、心配しすぎなくてもきっと大丈夫。自分の心が「OK」と言っているなら、まずは付き合ってみてもいいのかもしれません。もしその後、上手くいかなかったとしても、これは「恋愛の勉強だ」と受け止め、経験を重ねていけばいい!と前向きに考えてはいかがでしょうか。ライタープロフィール猫背人生の転機を占いで決めていた過去があり、神社・お寺巡りが大好き。人生、他力本願。ぼんやり生きていきたいなぁと毎日現実逃避を図っています。若いころは彼氏とすぐに同棲する派。ダメな男に惚れるタイプでした。たくさん泣いて笑って傷付いて、結局すべてを見守ってくれていた親友と結婚。今は私そっくりなマイペース怪獣(娘)を育てながら、過去の残念な体験談をもとに恋愛コラム記事を書いています。
2017年11月22日好きな人とはできるだけ繋がっていたい・・・!というのが女性の心理。しかし、彼からのLINEは、返信も遅いし、タイミングもまちまち「私に興味がないってこと?」なんて落ち込んでしまいますよね。でも、理由はそれだけではないようです。男性の心理を覗いてみましょう。■一つのことにしか集中できない女性は仕事しながらも、彼とのデートを想像したり、友達との時間でも、ふと彼のことを思い出すことも多いと思います。だた、ほとんどの男性はそれが苦手。仕事に没頭していれば、そこに気持ちが一点集中!その間は好きな人のことは頭から抜けていることがほとんどです。仕事で失敗したことも、女性は「あとで彼に相談に乗ってもらおうかな」と共感意識が働きますが、男性は仕事の悩みは自分で解決しようとしますし、そもそも女性にそういう面をあまり見せたくない、と思っている場合も多いのです。「私のことなんて頭にないんだ・・・」とショックを受けず、努力している彼を想像し、サポートしてあげるイメージで向き合ってみましょう。また、友達と遊んでいる間はLINEを返さない男性がほとんどでしょう。彼女と過ごす楽しい時間と、友達と過ごす楽しい時間はそれぞれ別のもの。恋愛と友達との時間を分けて考えているだけで、悪気は全くありません。「私より友達が大切なんだ・・・」と思い込みがちですが、比較せず、対等なものとして考えれば落ち込まなくて済みますね。■そもそも「LINEが苦手」な男性も単純に「文章だけのコミュニケーションが苦手」などの理由で、なんとなく遠ざけてしまう男性も多いようです。特に相手の女性のことを気にかけているほど、「なんて返そう?」と迷ったり、「あとでちゃんと返そう」と思って時間がかかってしまったり。もし、女性からのLINEが長文であったり、とりとめもない内容だったりすれば、その悩みも深くなるばかりです。その結果、返信率が悪くなってしまいます。返信がスタンプだけだったり、一言そっけない返事が来たりするのも、同様の理由と言えるかもしれません。伝えたいことは、一言でサクッと伝えるように心がけましょう。電話の方が気楽でいいという男性も多いので、本当にしっかり話したいことがあるときは、電話に切り替えてしまった方が盛り上がる可能性はありそうです。■満足した気になっているマルチタスク的に他のことをしていても継続的に彼のことに意識がいく女性とは違い、男性はひとつひとつのことを完結していきます。たとえば、ある程度LINEが盛り上がって一段落したな、と思ったとき、電話を切ったあと、デートから帰った後などで、一度あなたとの会話やコミュニケーションは“完結”してしまうのです。女性側が距離が近付いて気持ちが盛り上がって、さらに頻繁に連絡を取りたい!と思っても、男性は完結型なので、そこで女性との関わり方が噛み合いません。彼から連絡が来なくても、あなたのことを嫌っているとか、冷めているわけではありません。もしかしたら、あなたとの関係に「満足している証拠」なのかも。■おわりに男女の思考の違いが、誤解やすれ違いを生んでしまいがち。彼のLINEの返答の頻度だけで愛されているかどうかを決めない方がよさそうです。しっかり観察して、彼の考えやペースを知ることも大切ですね。(あやか/ライター)(ハウコレ編集部)
2017年11月22日今年の流行語大賞にもノミネートされた『インスタ映え』。芸能人や友達のインスタは、見ているだけでも楽しいですよね。ただ『インスタ映え』を追求するあまり、縁遠くなっている女子もいるみたいですよ。今回は一般の男性に『インスタ女子』にまつわるあれこれを語っていただきました。お話を伺ったのはUさん(34歳/広告)、Oさん(30歳/IT関連)、Hさん(35歳/美容師)の3人です。■女子のインスタ、どう思う?まずは普通の女子のインスタ投稿について、どんなふうに感じているかを聞いてみました。Uさん「インスタにアップするために食事したり、カフェに行ったり。もはや目的がインスタ映えですよね?」Oさん「年齢層が高めの渋い寿司屋に行ったら、カウンターで一眼レフのデジカメで撮影してる女の子がいて、お客さん、みんな目が点でした…」スマホでちょっと撮るくらいなら、まだかわいいけれど、食事の席にわざわざ一眼レフを持参する、その感覚がわからないと男性陣。Hさん「写真のクオリティを上げたいんだろうけど、そこまでされるとドン引きだな」Uさん「確実に何かを失ってるよね。インスタ映えのために…」Oさん「そんな子とは付き合いたくない以前に、一緒に食事に行きたくないですからね」ステキな写真をアップすれば「いいね」の数は増えるけれど、食事に誘ってくれる男性は減るという…。■食事中の撮影はここに注意デートに限らず、仲間内で食事に行ったりしたときも、インスタ女子はこんな行動をしているとのこと。Uさん「早く食べたいのに“ちょっと待って”って遮って、いろんな角度で写真を撮るから料理が冷めちゃう」Hさん「少し食べた後に“撮るの忘れた”って、食べかけを撮ってアップするのもやめてほしい」確かに食べる前に延々待たされたら、お預けをくらっているみたいでイヤですよね。食べかけも汚らしかったら引く気持ち、わかります。Uさん「スイーツのインスタはもうお腹いっぱい。こいつ、また食ってんのかよ!と思う」Hさん「僕は手料理インスタが苦手。お嫁さんアピールっぽくて」Oさん「そういうのって、たいていパスタとかじゃない?“色合いがキレイ!”とかコメントつけてほしいんだろうな」Uさん「そうそう。肉じゃがとかハンバーグとか茶色っぽい料理は、まずインスタに上げないよね」『インスタ映え』を狙っての女子の行動はバレバレ、ということみたいです。むしろ、あえての“お袋の味”インスタのほうが好印象なのかも。■女子会インスタはどう思う?では、いわゆる女子会でのカットは、男性の目にはどのように映っているのでしょう?Oさん「正直、痛い軍団だと思う」Uさん「リムジン女子会とか、ホテル女子会とか、金がかかりそうな子だなとしか思えない」Hさん「楽しくて写真を撮るのはわかるけど、インスタにアップしなきゃいけないから楽しそうなことをするって、なんかズレてるんだよね…」男性側もインスタ好きならば問題ないけれど、そうでない場合は「価値観が違う」と判断されてしまうこともある様子…。■結婚パーティインスタにもドン引き結婚式の2次会のインスタに関しても、こんな不平不満が出てきました。Uさん「みんな、服もメイクも盛ってるからキャバ嬢みたいだし、個々の区別がつかないですよね」Hさん「仕事柄、結婚パーティに行く子のヘアセットをするんですけど、やっぱりインスタ映えが大事みたいですよ。最近、生花を頭に盛るのが流行ってます」生花はかわいいと思いますが、何が悪いのでしょうか?Oさん「もっと新郎新婦に寄り添うインスタとか上げられないの?って思っちゃう。自撮りばっかりだし、料理を撮ってケーキを撮って、もう結婚式の間中、撮影しっぱなし…」Uさん「新郎新婦のツーショットと、友達と一緒に撮った写真の2点くらいで十分だよね」SNSにアップすることを考えなければ、それは間違いないかもしれません。■やりすぎると行き遅れる!?最後に、とんでもない名言が飛び出しました。Oさん「結婚パーティインスタが過剰な子は、確実に行き遅れる」Hさん「撮ることに熱中しすぎて、友達の幸せを一緒に喜んであげてる感じがしないんですよね」Uさん「本当にそう。自分大好きにしか見えません」「行き遅れる」って断言されると怖いですね。インスタを頑張りすぎている感がある人は要注意。■終わりにかなり厳しい意見が飛び交いましたが、心あたりのあることはありませんでしたか?ついついやっていることも多そうです。「いいね」やコメントが欲しいからと、気になる男性にドン引きされる行動をしてしまわないよう、気をつけたいものですね。ライタープロフィール天野りり子ライター/編集者大学在学中からライター&編集稼業をスタート。女性誌ではビューティ&ヘルス企画、男性誌では恋愛記事を多数執筆、書籍編集も手がける。趣味は読書とタロット占い、そして恋バナを収集すること。
2017年11月21日「彼氏からのデートのお誘い」こんな状況ってだけで、どんなデートであっても、パブロフの犬みたいにふがふが興奮して、何も考えずに思考停止状態でオッケーしていませんか?それでは、ますますあなたは彼氏の「都合のいい女」になってしまうかもしれません。あなたがあなたらしく、自分を持って彼氏と対等に付き合っていくのなら、もしくは、好きな男子との関係を深めていくのなら、相手のデートの誘い方に、あなたへの愛情が感じられるのかをよく考えてみるのが必要かもしれません。■「今から会える?」と聞かれるあなたは補欠?よく、女友達と遊んでるときや部屋でひとりでのんびりしてるときに、「今会える?」と彼氏のLINEが来て、大喜びしてる女子がいます。でも、なんで「今」なんですか?それって、今の今まで、別に彼女とは会いたいと思ってなかったけど、急に会いたくなったってことですよね。急に会いたくなったというか、たまたま偶然会いたくなったってだけ。好きな人って、そんなに急にふらっと会いたくなるものなのでしょうか。ずっと会いたくて、「いつ会えるかな、この日はどうかな」って、毎日毎日、手帳と一生懸命にらめっこしてるものなんじゃないでしょうか。**あと、平気で外出なしのお家デートを誘ってくる男子もいます。「お家でふたりだけでまったりしたいから」って、聞こえはいいですよね。聞こえだけは。でも、これはそんなにいいものなんでしょうか。彼女のためにおしゃれして、彼女が喜びそうなお店を予約して、彼女が楽しんでくれそうな話をして・・・・・・っていう、彼氏として彼女をエンターテイメントしたいという気持ちの欠片もない。こんなデートばかり誘ってくる男子は、はっきりいって、ごろごろして、気が向いたら彼女とエッチしたいだけ。負担はゼロ。「大好きな俺がそばにいてくれるだけで幸せだろ?」って、完全に彼女の気持ちに甘えてるだけかもしれません。■お互い犠牲あるデートだけが「対等」思うに、本来、デートっていうのは相手のために、自分の何かを犠牲にしてはじめて成り立つものです。貴重な休日の時間をあらかじめ空けておく、貴重なお金をかけて、彼氏なら、彼女にごちそうしたり、彼女なら、彼氏のためにかわいい服を買ったりメイクしたり。**もちろんこの犠牲は、好きだからこそ払えるもの。そして裏を返せば、犠牲を払えないのなら、結局、その程度しか相手のことを好きじゃないってことなのかもしれません。そういう犠牲の上に成り立つデートこそが、あなたがはじめて喜んで「うん、会えるよ」と答える価値のあるデートなのではないでしょうか。■「犠牲を払って!」は傲慢だけど・・・・・・そうやって相手のデートの誘い方を振り返ってみたとき、自分にとってしっくりくるかどうかはとても重要です。先に述べたような「今会える?」デートも、忙しい男子が、なんとか仕事の合間を縫って作ってくれた時間なんだと、彼のことをよく理解しているあなたが心から思えるものなら、十分な犠牲のあるものなんだと思います。お家デートばかりでも、平日は大忙しでクタクタな男子が、たまの休日をのんびり過ごす相手として、あなたを選んでくれた結果なのであれば、それもちゃんとした犠牲なんでしょう。「犠牲」といってもそのレベルは人それぞれですので、画一的に、「彼氏ならこれくらいはしてよ」と押し付けるのは、それこそこちらの方に、「彼氏の事情を汲んで、配慮する」という犠牲が欠けてしまっています。**ただ、友達とは、前もって予定を作っていろんなところにお出かけしてたりするのに、自分とだけはそんなミニマムなデートをするなんて、正直ちょっとだけ、不満。私だけお姫様扱いしてよ!とは言わないけれども、私だけ平均点以下の扱いをするのだけは、やっぱりちょっと納得できないかもしれない。そんな感情が芽生えてしまうようなら、妥協する必要はないのだと思います。そこで急に「犠牲を払ってよ!」と大げさにいう必要まではないけれども、「来週土曜日空いてない?」とか「ここ連れてって」とか、さりげない形で、自分自身が、「どうせどんなデートでもオッケーしてくれるだろ」ってノリや惰性で「消費」されてしまわないような、「そこまでしてくれるなら、幸せです」と納得できるデートを呼び込むことも、恋愛における大事な女子のあり方なのかもしれませんね。(遣水あかり/ライター)(ハウコレ編集部)
2017年11月20日これはとある日の会話友達:A子がさ、SNSで彼氏作ったって聞いて、私も始めたんだけど、なんか変な人多くて。SNSに登録してる男性ってそんなのばっかりなのかな?筆者:ばっかりってことでもないけど、メッセージしてみると違和感がある人多いみたいだよね。友達:そうなのよ。写真は良さそうだなと思っても、メッセージしたらなにこいつ?みたいな人多いの。筆者:よっしゃ、プロフィール写真でわかる、地雷男子の見分け方を教えちゃる。■鉄則1:自撮りしてるやつはナルシストと思え!『その角度、女子かよ!ってやつはだいたいアウト』説。友達:自撮りが全員ナルシストだとは限らないじゃない。筆者:甘いね。まずプロフィール写真に自撮り写真を選ぶのはなぜか、考えてみてよ。友だちとの飲み会、もしくは旅行先やアウトドアイベント、なにかしらどこかしらでの写真があるのなら、その写真を切り抜いて使えばいい。なのになぜわざとらしい自撮りをとるのか?すばり、そんな写真がないからだ!友達:ないから自撮りするんでしょ?筆者:ノンノンノン。では、なぜ自撮り写真しか撮れないのか想像してごらんよ。友達:ん?どういうこと?筆者:なぜなら、友達に飲み会や旅行に誘われないからだ!!友達:な、なるほどー!筆者:いいかい、彼らは自撮り写真の方がかっこよく写れるから自撮りをするのではない。そもそも写真を撮れる場所に誘ってくれる友だちがいないから自撮りをするのだ。友達:ヒェ〜。※ただし、プロに撮ってもらったであろう写真は除く。■鉄則2:高級ホテルのラウンジか夜景をバックにして、ドヤッてるやつは自己顕示欲の塊だ!『俺、稼いでますからアピールは性格に問題を抱えているぞ』説。友達:でも経済力はあるってことでしょ。条件的には良さそうだけど。筆者:違うそうじゃない。大事なことは、そんなにお金を持っている人が、わざわざマッチングアプリに登録しているのか、ということ。金持ちで性格がよければ、そんなことしなくても女性には困らないはずでしょう?友達:ま、まさか!筆者:その経済力を持ってしても恋人ができないほど性格が悪いからだー!!それか、モテるにはモテるが、お金の力で女性をたぶらかし、とっかえひっかえしてるかのどちらかだー!!友達:ヒェ〜!あ、でも仕事が忙して恋人を作る時間がないのとかは?筆者:結局「仕事が忙してくて会えない」とか言われるのがオチでは?友達:グッ・・・筆者:とりあえず海外のプールで自らの腹筋をこれ見よがしに見せている男性には要注意だ!友達:随分具体的だね。■鉄則3:変な当て字を使ってる人からは、高確率でなにかしらの勧誘を受けるぞ!「趣味にだいたい、旅行、って書いてある」説。友達:ヒェー!、、、いや、さすがにそれは偏見でしょ。筆者:でも、変な当て字を使ってたら気をつけて!友達:当て字?筆者:そうそう。仕事を「志事」って書いたり、最高を「最幸」って書いたり、ありがとうございますを、「ありがとうご財増す」って書いたりしてる人。友達:あぁ〜、そういうのはさすがにわかる。筆者:さすがにわかるか。友達:じゃあ私からも一つ!出会ってはいけない女子の見分け方を教えてあげる!筆者:それは興味深い。聞こう。友達:顔が半分しか写ってない。鼻から下をセーターの袖で隠してる。アプリでヒゲとか耳とか加工してる。あとね、、、、筆者:うん、大丈夫。もうなんとなく言いたいことはわかったから、その辺でやめとこう。(川口美樹/ライター)(ハウコレ編集部)
2017年11月20日彼氏や好きな男子からLINEが返ってこない理由は、一言で言えば「LINEを返したくないから」。LINEを返したいのに返せないなんていうジレンマを抱えている男子はそうはいませんから、基本的にはこれで、合ってます。ただ、それじゃあなんにも解決しませんよね。そう、「なんで返したくないのか?」を具体的に考えなくちゃ。そこで今回は、10〜20代男子と一緒に「女子のLINEを既読スルーする理由」について、かなーり具体的に検証してみました。■1.すぐに返信来るから「ひとつは、相手からの返信がすぐに来ちゃうことかなー。俺が返信すると、相手からの返信もあっという間に来てしまうことが推察されると、それが少し面倒で、自分からの返信そのものをためらってしまう」(大学生/19才)LINEをいつ返すかは人それぞれですし、ペースの強要はできません。が、即レスする人は、その分相手にプレッシャーを与えがち。相手からのLINEを嬉しく思うあまり、秒で返信してしまう人は、「こんなにすぐ返信来ちゃうのかよ・・・・・・。ここで返信してもエンドレスだな・・・・・・。送りづらっ」と思わせてしまっている可能性があります。だから、ペースは人それぞれではあるけど、早い人は遅い人に合わせてあげるといいかもしれませんね。■2.内容がないよう「うーん、返してもあんま意味ないから? 意味ないLINEを延々とできるのって、同性でも相当仲良い相手とだけだよ」(靴屋/23才)たとえ自分に「何気ないLINEを繰り返すうちに、どんどん仲良くなるんだ!という目標があっても、相手にそれがなかったら、普通に何気なくて意味が感じられないLINEなわけです。それをやるモチベーションなんてなかなかありませんよね。だから、LINEを送るからには、それなりの話題提供をしてあげなくちゃ、「なんでこんな会話・・・・・・」状態になってしまいますよ!■3.そもそも・・・・・・「LINEを1日に1回、夜家に帰ったときにしか確認しないので、これはこれ以上増えない。限界です」(教育系/24才)そもそもの能力値として、相手は現状が限界というパターンもよくあるようです。社会人や、もともと頻繁にスマホを見ないような人では意外によくあることで、これを「自分にだけ遅い」と勘違いしてしまうのが非常に残念なこと。具体的な根拠もないのにいきなりこう悲観せず、「この人、こういう人なんだな」と割り切って、LINEでのコミュニケーションは諦め、とっととデートに連れ出して直に話しましょう。■4.好意が伝わっちゃってるから「自分のことが好きなんだろ〜なって女子とLINEするときは、そりゃ多少力むよね。自然体でっていうのは無理がある」(ウェブ系/22才)自分からのいつも積極的にLINEを送っていれば、そのうち「はーん、そういうことか」と真意を掴まれてしまうわけですが、これ自体は仕方がありませんよね。そしてまた、これに伴って、相手に多少身構えさせてしまうことも、やはり多少は仕方のないこと。男としては、「この子、俺に気があるな」とわかってしまっては、相手にどんなLINEを返せばいいかとか、こんな返信をしたらどう読まれるか、など、単なる友達とLINEするときには考えないことまで、色々と考えてしまうものなんです。■おわりに「きっとただの友達にすら、もっとたくさんLINEを返してるはずなのに、私には!」なんて悲観しても、仕方のないこと。だって、あなたは「ただの友達」以上の存在になりたいのですから、「ただの友達」と張り合ってもしょうがないわけです。むしろ、LINEの返信が遅かったりして、ドギマギさせられるような状態にあることこそ、彼が、あなたのことを真剣に「異性」として意識してくれ(ようとし)ている証なのではないでしょうか。(遣水あかり/ライター)(ハウコレ編集部)
2017年11月20日明らかにイイ感じなのに、彼は告白してくれない・・・。好いてくれる素振りはあるのに確信的なことは言ってこない・・・。付き合うことが無いまま、なぁなぁになっている現状からなかなか抜け出せない・・・。そんな経験ありませんか?彼との関係を一歩進めるにはどうすればいいのでしょう?■自分を好いてくれる素振りって?好きなら告白してめでたく付き合う、というのがスタンダードな流れという意識があるからこそのこのもやもや感。しかし、告白されない・・・ということは、そもそも「好きのサイン」を勘違いしている可能性があります。まずは、ここを考え直したいところ。男性が好きな子に見せる素振りって、どんなものなのでしょう?■どんな短文LINEにも返信「好きな子とは毎日LINEしたいよ。だから彼女の返信がどんなに短文でもそっけなくても、自分から止めることはしない。楽しく続けられるように自分から話題をつけたして返信するよ。ふつーの女友達とは特に連絡がとりたい訳じゃないけど、楽しい話題が相手からくれば続けるかな・・・」(20歳/学生/男子)自分から盛り上げてまで続けたいのが好きサイン、相手次第なのが友達サイン、という意見。毎日、連絡を取り合っているということは少なくともLIKEであることは間違いなしですが、まだ彼女候補になっていない可能性も。あなたが必死に繋げようとすることで続いているLINEなのか、そっけない短文にも相手がぐいぐい食いついてきてくれているのか。どちらでしょう?■飲みに誘ってくる!コレは・・・?「デートは付き合う可能性が高い子にしか誘わないかな。でも飲みは微妙。もちろん好きな子を誘うときもあるけど、飲める女友達を誘うこともある。楽しく酒が飲める相手なら大歓迎だもん。でも、女友達となら安い居酒屋、好きな子とならおしゃれな店に行くかな・・・」(22歳/学生/男子)飲みはデートじゃない!と考える男子は多いよう。お酒が楽しく飲める相手なら女友達でも抵抗なく誘うんだとか・・・。けれども、やはり本命女子とただの友達とでは同じ飲みでも気合の入れ方は違います。彼が普段どういったお店で飲んでいるのかにもよりますが、カップルばかりのおしゃれなお店に連れていかれるなら、それは好きなサインかも。さらに言うと、おごってくれるかどうかでも男子の本気度が見えそうです。■原因はあなた!「どんなに好きでも冷たく振ってきそうな相手には告れない。やっぱ傷つきたくない」(19歳/学生/男子)スキのない雰囲気は、男子の勇気を挫くよう。好きを悟られまいと気張りすぎると、「俺って脈なしなんだ・・・」と彼は尻込みしてしまいます。また、毒舌ちゃんも「もしフラれたらキツイ言葉が待っているかも」とビビッてしまいます。好き好きオーラをだし、断らない雰囲気づくりをすると同時に、普段から穏やかな言動を心がけると、彼も安心して告白できるでしょう。「仲が良くて付き合えそうでも、男の影が見える子には告白しない。どたんばで『彼氏いるから無理ー!』とか言ってきそうだもん・・・」(24歳/大学院生/男子)どんなに自分といい感じだと確信できても、やはり他の男子がチラついていると告白を躊躇してしまうもの・・・。男友達の話ばかりしたり、男友達と行動を共にしたりしていると彼の心配がぬぐえません。彼以外恋人候補がいないことを積極的に伝えてみましょう。■原因は彼!「いい感じの彼がなかなか告ってこないから痺れを切らして『なんで告白してこないの?』って聞いたら『自分から告白したことなくて・・・』ってさ。言われ慣れてる人っていい感じなのわかってても自分から言えないんだよね・・・」(22歳/学生/女子)そう、彼は自分から言えないタイプなのかも。草食男子やモテ男くんは自分からアプローチした経験がなく、いざ、いい感じになっても自分からバシっと告白できないんだとか・・・。それなら、もうこちらから言っちゃってはいかがでしょう?相手を変えようと頑張るより、自分が勇気を出したほうが早道です!あなたが口にだして、両想いが確定すれば晴れて恋人同士に。押しが弱いのも彼の魅力の一つ・・・そんな風に考えればあなたのほうから歩みよってもいいかな・・・?なんて思えてくるのではないでしょうか。■おわりになぁなぁな付き合いになっているのには原因があるはず。そこを紐解けば、彼との次のステップが見えてきます。告白されやすい雰囲気を作って待つもよし、自分から告白するもよしです。クリスマスや初詣、気持ちをぶつけるのに最適なイベントがこれから待っています。彼氏彼女の関係になれるよう、一肌脱いでみてはいかがでしょう!(城山ちょこ/ライター)(ハウコレ編集部)(かしゅかしゅ@cashe_cashe2525/撮影)
2017年11月14日「彼氏を作りたい」という気持ちはあるのに、どうしてもなかなか彼氏ができない女性。そういう女性には、考え方や行動に改善すべきポイントがあるのかもしれません。でも逆に言えば、その改善ポイントに気づくことができれば、恋愛も大きく変わってくることでしょう。■いきなり「付き合えるかどうか」を判断する彼氏を作りたいと感じていたら、男性を「付き合えるかどうか」で見るのは当たり前のことかもしれません。でも、まだ出会ったばかりなのに、いきなりそんな判断をして、そして勝手に自分の中で合否を付けてしまう。それではさすがにちょっと判断が早すぎます。まだ信頼関係も生まれず、気心も全く知れていない状態では、その男性の本質だって見抜ききれないはず。「お友達から始めましょう」という精神でいいいのだから、すぐにアリかナシかを決めてしまうのはもったいないですよ。■「近づきすぎ」になりやすい気になる男性と恋仲になるには、距離を縮めることが何よりも大事。距離を縮めていかないことには、男性もあなたを“女”として意識してはくれないでしょう。でも、縮めすぎるのも問題です。仲の良い友達になってしまうと、これはこれで“女”として見られなくなる。なんだか変な恥ずかしさのようなものが生まれてしまうのです。あと、「友達として失いたくない」なんて気持ちも芽生えたりもするので、これも恋愛には意外と大きな障害になってしまうかも。■「引け目」を感じている恋人がほしいのになかなかできない期間が続くと、恋人ができないことを引け目に感じるようになりがちです。「私なんて・・・」とか、「このまま一人なんだろうな」だとか。この引け目を感じている女性の姿は、男性には「私は魅力的な人ではありません」というように映ります。そうなると、恋人ができない状況からどんどん抜け出せなくなるのです。恋人がいないことに引け目など感じる必要はありません、むしろムダ。仕事でも遊びでも日々を楽しむことが大事で、そういう女性はキラキラ輝いていて、男性にはとても魅力的に見えます。■どんどん「目」が肥えていく彼氏ができない時間が長くなればなるほど、彼氏に対する理想は高くなりやすいです。色んな男性を見ることで目が肥えていきがちだし、長く待った分、「次の恋は理想通りの人と付き合いたい」なんて気持ちにもなるでしょう。でも、理想が高くなればなるほど、当然さらにまた彼氏を作るのが難しくなります。そこに自分で気づくことができないと、現状から抜け出せないどころか、状況が悪化していくことだってあるかも。■おわりになかなか彼氏ができない状況になるのなら、どこかに問題があるのかもしれません。まずはそれをちゃんと自分で分析できるかどうかで、その後の恋愛にも変化が訪れるはずですよ。(山田周平/ライター)(ハウコレ編集部)
2017年11月14日男性が好きなのは、可愛らしい妹キャラの子なのか、それともしっかり者のお姉さんキャラなのか・・・・。もちろん人によって好みはさまざまですが、妹キャラもいいけれど、彼女にするならお姉さんキャラだと考える男性も多くいます。では、なぜお姉さんキャラがモテるのでしょうか。今回はお姉さんキャラが好かれる理由についてご紹介していきます。■お姉さんキャラが好きな男性も多い男性は、いくつになっても甘えん坊な性格の人が多いもの。例えば飲み会の場では、お酒を飲んで酔っぱらうこともあって、いつも以上に甘えん坊な一面が出てきやすいのです。「飲みすぎてない?大丈夫?」と声をかけてあげれば、きっとコミュニケーションが弾むはず。「みんな、ドリンク揃ってる?」「はい、これサラダどうぞ!」なんて声をかけることで、お姉さんキャラで気を配れる子という印象を与えることができます。甘え上手の妹タイプ女子は、みんなが「楽しみたい」と思っている飲み会という場では、「構ってちゃん」になりかねません。幼く見えたり、フレンドリー過ぎて友達っぽく映ってしまうことも。一方、お姉さんキャラの場合は、飲み会がスムーズに遂行しているか、困っている人はいないかをチェックして、みんなのお世話役を率先して引き受けるもの。男女ともに好感度が高い上、真剣につきあいたいのは、みんなに気を配れる子という男性が多いのです。■「友達っぽさ」より「イイ女っぽさ」が魅力異性から人気はあるけれど、なぜか恋愛関係まで至らないタイプの人っていますよね。それは幼い雰囲気だったり、フレンドリーすぎて、友達っぽいオーラが出ていたりするからかもしれません。お姉さんキャラは、その大人っぽさや色っぽさから、「親しみにくい」と思われることもありますが、くだけた飲み会の場では距離感が縮まるため、そういったマイナス要素も薄まり、その面倒見の良さや気配り上手な姿で「仕事や家事もできそう」「いいお母さんになりそう」な、イイ女っぽさが漂っているそうです。ただし、お姉さんキャラを通り越して、おばちゃんキャラになってしまうと本末転倒なので、色っぽいお姉さんを意識して、みんなのお世話を焼いてあげてくださいね。■リードされたい恋愛は男性がリードするものだという認識があるかたもいらっしゃるでしょうが、男性だからといってみんながみんなリードするのが得意だとは限りません。あまり恋愛経験がなかったり、恋愛ベタだったりと、なかなか女性をリードできない男性ももちろん存在します。そういう男性たちは、自分がリードできない分、女性にリードしてほしいと考えるため、お姉さんキャラはもってこいなのです。恋愛において、相手をリードするのが得意という女性は、へたにリードされる側にまわらずに、お姉さんキャラとして男性をリードしてあげるとよいでしょう。■自立しているところがいい恋愛は面倒くさいと考える男性もいますが、その面倒くささというのは、自分に依存してくるタイプの女性と付き合うことで生まれています。付き合ってもあまり自分に依存してほしくないなと考える男性は、妹キャラよりお姉さんキャラを好む傾向があるようです。なぜなら、お姉さんキャラの女性は自立していることが多く、付き合ったとしても自分の時間を大切にするため、依存されることがないからです。また、自分が甘えたいという男性や、頼られるのが少し苦手だという男性も、自立しているお姉さんキャラの女性は魅力的に感じるようです。■しっかり者が好きしっかり者の女性が好きという男性は、お姉さんキャラの女性に目がないようです。学生時代から、学級委員タイプの女性を好きになっていたなんて男性は、この傾向が強いでしょう。いざという時に頼りがいがあり、芯がある強さをもっているお姉さんキャラは彼らにとってとても魅力的に映っているはずです。また、そんなしっかり者のお姉さんキャラが、ふと甘えてきたときのギャップがたまらないという男性も多くいます。お姉さんキャラが甘えている姿というのは、自分しか見れない特別感があるため、そのギャップにやられるのでしょう。■おわりにお姉さんキャラより妹キャラのほうがみんなに愛されるのかな・・・と思っていた方、そんなことはありません!むしろ、彼女にするならお姉さんキャラの女性がいいと思っている男性も多くいます。もちろん元々のキャラもありますが、面倒見がいいタイプだと感じているのであれば、活用しない手はありません。妹キャラの方がかわいいから、そっちを目指そうかな・・・なんて自分のキャラを変えようと思っている方がもしいたら、今すぐ考えを改めましょう。男性からすると、お姉さんキャラには妹キャラに負けないくらい魅力がたっぷり詰まっているようなので、自信をもってお姉さんキャラを貫いてください。
2017年11月11日スマホを見たことで浮気が発覚してしまった。そんなケースは割とよくみる光景ではないかと思います。そんな話を聞くたびに、私は「それだけはやったらあかんやつやで」と思ってしまいます。 確かに「別に良くない?」と言われると、まぁ見られても困るもんはないし、別にいいかなぁと思うのですが、僕は恋人にそれをされたら、僕自身は困らなくても、彼女の将来が不安になってしょうがないので、やっぱり怒ります。そこで今日は、他人のスマホを見て何がマズいの?という方に向けて、筆者が「他人のスマホだけは勝手に見たらマズい」と強く思う理由を、真剣にお伝えしたいと思います。■理由その1:プライバシーの侵害である可能性がマズい相手の知らないところでスマホを覗き見てしまう心理としては、好奇心と不安(猜疑心)の二つがあるかと思います。なんとなく気になったから、という軽いものと、もしかして自分の知らないところで女の子と遊びに行ってるんじゃ?という重いものまで、理由が様々あるでしょう。しかし、どんな理由であれ、相手のプライバシーの塊であるスマホを見る行為は「プライバシーの侵害」にあたり、損害賠償を求められる可能性があります。(*1)これは相手が許した、許さないの問題ではなく、そういうリスクのある行為を自然にできてしまう考え方の方がマズいと言えます。恋人同士だったからという理由で許されても、同じような感覚で他人のスマホを見てしまったら、プライバシーの侵害になってしまい、とんでもないことになりかねないのです。 恋人がそんなことしたら放っておけますか?■理由その2:断りをいれられない関係性がマズいそんな大げさな、と思われる方でも、よくよく考えてみてほしいことがあります。もし仮に相手がこちらの浮気を疑っていたとしたら、その疑いを自分に相談もしないまま、勝手にスマホを見た、ということになります。それって二人の信頼関係は大丈夫なの?と思うわけです。スマホ見るぐらいなら直接言えよ、と。そもそも「私はあなたが浮気をしているんじゃないか」と不安に思っている、ということを直接言えない関係であるという事実が、二人の信頼関係にとって良くないのではないかと思います。二人の信頼関係を本気で憂うのであれば、スマホを勝手にみた相手に怒る内容は、「なんで勝手に見るの?」ではなく、「私ってそんなに信用ないの?」でなくてはならないのです。「スマホを見た」という行為だけ見ると、人によっては些細な問題かもしれませんが、「スマホを黙って見られる関係だった」という事実を見ると、決して些細な問題ではないように思うのです。■理由その3:勝手に見れちゃうセキュリティレベルがマズい今度は視点を変えて、見られた側の問題。今のスマホは他人がロックを外せないように、指紋認証のパスワードを導入しているものは増えてきました。しかし、まだまだパスコードという数字、もしくは指でなぞる線の描き方のパターンでロックをかけている人も多いようです。スマホを見た相手にも問題がありますが、スマホを見られた本人にも問題があります。そんなセキュリティレベルでは、Webサイトのログインパスワードも誕生日で設定していそうでとても不安になります。もし将来その人と結婚をして、口座を一緒にでもしてごらんなさい。ハッキングされてしまいますよ。■結論:やっぱり見ちゃダメだし、見られちゃダメうーん、考えれば考えるほど、マズいです。やっぱり。見ることで得られるメリットがあまりない割に、見ることで発生するデメリットの方が明らかに大きい行為です。あ、理由、もう一つ思いつきました。恋人のスマホを勝手に見てしまう人は、リスクとリターンのバランス感覚が悪すぎるので、マズい。これも追加しておきましょう。(川口美樹/ライター)(*1)参考:「夫・妻/彼氏・彼女の携帯を勝手に見ると犯罪になるの?」(ハウコレ編集部)
2017年11月09日彼を追いかける付き合い方をしている子は、きっと彼から束縛されることってそうないですよね。けど、たまには彼に束縛されてみたいと思いません?追われる恋愛がしたいなら、束縛したくなっちゃう彼女になってみるのも手。そこで今回は男子が彼女を束縛したくなっちゃう瞬間を紹介。■■他の男に親切にしている時「俺の友達だからということで、彼女もそれなりに気を遣ってくれているんだろうけど、俺の友達にすごく親切にしてる姿を見ると妬ける・・・」(29歳/保険)「デート中、偶然会った会社の男性に愛想よく挨拶してて、急に独占欲なのか執着心なのか、焦る気持ちがたぎった」(31歳/IT)自分だけの彼女のはずなのに、他の男にも優しい・・・となれば、急に独占欲が強くなり束縛したい気持ちになってしまうことも。他の男とベタベタすると軽い女に見られ束縛どころか距離をおかれてしまうかもしれないけど、親切くらいなら彼の束縛したくなる気持ちをを煽れるかも。■■なかなか会えない・連絡が取れない「会いたいのになかなか会えないと『忙しいって言ってるけど、本当は冷めたんじゃ・・・』とか『他の男とデートしてるんじゃ・・・』とネガティブ妄想炸裂で、不安になる」(28歳/建築)「彼女からの返信が遅いと何してるのかなーと彼女のことばかり考えてしまう」(29歳/保険)会いたいのに会えないってじれったいですよね。じれったさを上手に引き出せば彼の束縛したい気持ちが湧くかもしれません。自分の思い通りにならないからこそ束縛したくなるのかも。とはいえ、あまりにもすれ違うと浮気を誘発してしまうので、ご注意を!■■交友関係が広い「自分の知らないコミュニティの飲み会によく参加していると、見えないから不安で連絡催促することある」(29歳/飲食)いつも俺にべったりで浮気の心配なんて微塵もしなくていい♪ となれば彼だって束縛はしません。彼にちょっと束縛されたいのなら、彼にべったりではなく、交友関係を広くして『いつか他の男のところに行ってしまうのではないか・・・?』と、少し不安にさせるのも手。彼の知らない自分を作ることで彼の束縛心が刺激されるかも。■■自分を差し置いて楽しんでる「『今日は学生時代の友達と遊んだよ』と、LINEで写真を送ってもらったが、彼女が他の人といる時の方が楽しそうな顔をしている気がして、悔しくなった」(30歳/営業)自分といる時よりも笑顔じゃん・・・となれば嫉妬から束縛心も湧くよう。あなたが友達とすごく楽しる写真を送るのも、追われるのにはいいのかも。悪いことをしているわけでもないので心も痛まないし、トラブルにもならずに程よくやきもちを焼かせることができそうです。■■自分と一緒にいる時にスマホをいじってる「自分と一緒にいる時にやたらスマホチェックされると他の男とやりとりしてるのかなと。『誰とLINEしてるの?』って聞きたいけど、重い男って思われたくないから聞けない」(29歳/IT)彼の目の前でスマホをいじると、「他の男LINEしているのかな?」と妄想しちゃう男子もいるよう。でもまぁデートの時にスマホばかりいじっているとデートじたいが楽しくなくなっちゃうので、彼の前でのスマホチェックはたまーに。誰とかな?と気にさせることさえできれば良いんですから。■■おわりに彼に振り回されるのは疲れた!そろそろ追われる恋愛がいい!というのなら、束縛したい彼女に変身しましょう。結果として、目が離せない、追いかけたい彼女になれると思いますよ。(美佳/ライター)(ハウコレ編集部)(あかねぴ@akanepi0426/モデル)(かしゅかしゅ@cashe_cashe2525/撮影)
2017年11月08日イルミネーションが眩い、恋人たちの季節がやって来ました。どこに行ってもカップルだらけだと、いつも以上にあの人の気持ちが気になりますよね。仲は良いけれど、そもそもカレって私のことをどう思っているの?もしかして私のこと、好き?それとも勘違い?はっきり口で言ってくれないと、ますますどうしていいかわからなくなってしまうことも。そんな気になる脈ありサインを、カレの運命数から紐解いていきましょう。■カレの「運命数」の出し方カレの誕生年+誕生月+誕生日=「運命数」になります。<例>1980年11月20日生まれ1+9+8+0+1+1+2+0=22→2+2=4カレの運命数:4(※1~9の数になるまで足し続ける)■運命数1のカレには脈ありサインは即レスのLINE。カレの恋愛傾向は短期決戦型なので、もしもあなたがカレと一歩進んだ関係になりたいのなら、すぐにレスを返すようにしましょう。そんなリズミカルなやり取りから、急速に気持ちが寄り添い、デートの約束を取り付けることは意外と簡単。なお、即レスがないからといって気持ちがないわけではなく、手が離せない場合もあるので、あまりカレを攻めたり、すぐに諦めたりしないで。遅れたお詫びと共にLINEが来たら脈ありの可能性大。■運命数2のカレには日頃クールなカレが軽くボディタッチをしてきたら、それは明らかな脈ありサイン。並んで歩いていて車が来た時、さりげなく手を引いてくれるなど、とてもスムーズでしょう。単に紳士的に振る舞っているだけなのかわかりにくいところはありますが、人との距離感を大切にするカレがあなたに触れたがるのは、一歩踏み込みたい気持ちの表れなのです。「〇〇くんの手ってあったかいね」など、言葉で気持ちを伝えると、カレのハートをわしづかみできること間違いありません。■運命数3のカレにはおしゃべりなカレが特に友達について聞いてきたら、それは脈ありサインかも。どんな交友関係かを知り、もしも共通の知人がいるなら、周りからあなたを攻めていこうという戦略かもしれません。共通の知り合いがいない場合も、その友達のことを興味深く聞いていたら可能性大。他の人を話題にしつつ、実はあなたが誰とどんなことをしているのかを知りたくて仕方ないのです。なお、男友達のことは黙っておくほうが無難でしょう。■運命数4のカレには落ち着いた雰囲気のカレが、なぜか突然あなたの家族構成など、実家の話を聞きたがるようなら、それは脈ありサインかもしれません。まずはどんな環境で育ったのかを知ることで、あなたの人となりを知ろうとしているのです。あまり話したくないことは伝えなくてもいいけれど、差し障りのない範囲で話してあげると、あなたが思っている以上にカレはうれしいはず。「あなたのほうは?」とカレに振ると、さらに会話が弾み距離が縮まりますよ。■運命数5のカレには個性的なカレが、何かにつけてあなたのことをほめてくれるようになったら、脈ありのサイン。服装や持ち物はもちろんのこと、「そんなことを思いつくなんて、すごいね」など、ありとあらゆることをほめてくれるのは、カレの心があなたに傾いている証拠です。もちろんあなたも同じように、カレをほめてあげると心の距離がグッと縮まります。特にカレの個性を認める発言はとてもうれしいはず。相思相愛のカップル誕生も間近でしょう。■運命数6のカレには普段から優しいカレが、さらにあなただけに優しくしだしたら、それはかなりの脈ありサイン。いろいろなことを気遣ってくれたり、ちょっとしたプレゼントをしてくれたり、おごってくれるなど、ありとあらゆるところでお姫さま気分にしてくれます。「これって他の人にもでしょ?」などと思わずに、優しさに託したカレの愛を素直に受け止めることが大事。なお、調子に乗って必要以上のおねだりをしてしまうと、さすがのカレも冷めるのでご注意を。■運命数7のカレには頭の回転の早いカレがあなたと話すときに限って、いつも以上に早口になったら、それは脈ありサイン。あなたに想いを伝えたい反面、こんなことを話して嫌われはしないかと思うあまり、つい早口になってしまうのです。普段は頭の中で整理しながらきちんと話をする人なのに、なぜか焦った感じの口調でたたみかけるように会話をし出したら、あなたにかなり気持ちが傾いている証拠。イライラしているわけでありませんのでご安心を。■運命数8のカレにはいつもあなたから連絡をすることが多かったのに、突然カレのほうから連絡が来るようになったら、それはあなたに心が傾き出した証拠。その頻度が上がれば上がるほど、カレの気持ちがヒートアップしている脈ありサインなのです。そんなに急に来られても…などと迷惑がらず、素直にカレの想いを受け止めましょう。うれしさのあまり、焦ってこちらから戦略的に仕掛けていかなくても、スムーズに恋が動き出すはず。流れに任せてOK。■運命数9のカレにはつかみどころのないカレが、不自然に話を伸ばすようになったら、それはあなたに対するカレの気持ちが熱くなって来ているサイン。普通はLINEで会話が続いた後、スタンプを送っておしまい、のはずなのに「そういえば、あのことだけど」など、さらに会話を蒸し返してくるようなことがあれば、あなたとずっと接していたい証拠なのです。会話は長くなるけれど、決定打まで時間がかかるのがカレの特徴。焦らずゆっくりと愛を育むようにしていきましょう。■終わりに気になる人だからこそ、はっきりとした気持ちを知りたいと思うのは当然のこと。でも、カレのほうもあなたの想いを探っている場合もありえるので、脈がなさそうだからといってすぐに諦めることはありません。また、一気に恋人にならなくても「友達以上恋人未満」からスタートし、徐々にお互いの気持ちを高め合っていくのもステキな恋といえるでしょう。カレの脈ありサインを受け取って、幸せなカップル誕生となりますように!ライタープロフィール湖香ほのかコーチングと占いで輝く明日を応援する「ゆめみらいコンシェルジュ」。GCS認定コーチ&講師。電話占い「ロバミミ」、チャット占い「Chapli」、LINE占い「悩み相談所」にて鑑定中。Twitter:湖香ほのか@honoka_koga
2017年11月07日優しくすることなんて友達でもできますから、彼女や、彼にとって特別な存在となりつつあるあなたなら、ただの優しさのその一歩先までいきたいですよね。そこで今回は、10〜20代男子に「彼女に求めたい「一歩先」の優しさ」について聞いてみましたよ。■1.底抜けに優しく「怒らないのは基本。一番近くにいるんだったら、どんな人よりも優しくいてほしい。それが前提かなぁ」(公務員/23才)「本当の友情は、甘やかすことじゃない」みたいな言葉があるけれど、これはあくまで、「友情」レベルの話なんですよね。恋人とか、自分が辛くて慰めてほしいときに「甘えちゃダメ!」なんて言われたくないわけですよね。一歩先の優しさとは、「優しい中にも厳しさあり」なんて中途半端なのじゃなくて、こういった底抜けの優しさなんですね。■2.一緒に怒る「うんうん聞いてくれるだけじゃなくて、共感も大事だと思う。話を聞いて、自分と同じかそれ以上に怒ってくれると、嬉しいよね」(大学生/19才)嫌な目にあった彼氏に対して、「そっかー、それは辛かったねー」というだけじゃ、あくまで他人事。本当の優しさは、他人事としてかわいそうとか思うんじゃなくて、自分も同じ気持ちになって、感情を共有してあげることなのかもしれませんね。■3.抱きしめる「言葉はいいので、俺が落ち込んでる間、ずっと抱きしめて慰め続けてほしいですね。俺は仕事で落ち込んだとき、彼女に会って、ずーっとベッドで背中から抱きしめてもらいながらスマホをいじるんです」(営業/24才)言葉をかけてあげることも大事だけど、それは友達でもできますし、ひょっとしたら、言葉上でのアドバイスくらいなら、その人のことをよくわかっている親友なんかの方がよっぽとうまくできるなんてこともあるのかもしれません。だけど、抱きしめて、体を通して慰めてあげるというのは、友達でも、親でもなかなかできないこと。恋人にしかできない、恋人だからこそできる優しさですね。■4.話を聞きに出向く「自分にやなことがあったときに、電話やLINEで答えてくれるだけじゃなくて、『そっか、今から話聞きに行くね」』て、行動で示してくれる優しさは、本当に親身になってくれている気がして頼もしいです」(フリーター/24才)相談とかしたくて電話やLINEをしたとき、「本当は面倒臭いって思いながら相手してくれてるだけでは?」みたいな心配ってありますよね。こういうときに、相手が「うん、今から行くね」とか言ってくれると、こういう心配とか絶対にしないし、「好きなだけ聞いてもらお」って気持ちになりますね。■おわりに恋人が、自分に何か相談をしてくれたときには、それをいい意味で「チャンスだ!」と捉えて、精一杯自分の優しさ、思いやりをアピールしていきましょうね。そういうあざとさは、相手には迷惑かけないどころかメリットしかないわけだし、どんどん出していっていいと思います。(遣水あかり/ライター)(ハウコレ編集部)(ササキミウ@M_Y_3733/モデル)(Yoshifumi Shimizu/カメラマン)
2017年11月07日リアル・モンスターワイフ、再び
シリーズ・モンスターワイフ
実録・ポジティブな離婚