出会いの角度を広げる合コン。いい男友達から好みの男性をピックアップするテクや、合コンで好印象を持ってもらうテクニック、その後うまく恋愛に発展させる方法を伝授。 (5/29)
こんにちは、美佳です。女子の中には、彼が全く期待通りの行動をしてくれなくて悩んでいる人もいるでしょう。自由奔放な彼に合わせてしまうとあなたが振り回されてしまい結構困りますよね・・・・・・。けど、上手に操れば、そんな彼でも手のひらで転がせるかもしれません!ということで今回は、彼をやんわりと操る方法について述べたいと思います。■何をされたら嬉しくて、何をされたら嫌かを彼に覚えてもらうまず、彼をコントロールうんぬんの前に、何をしてもらったら嬉しいか、何をされたら嫌か(悲しいか)を彼にわかってもらう必要があります。例えば、彼に行きたかった場所に連れて行ってもらったり、プレゼントをもらっり、忙しい中 隙間時間でお茶をしてくれたのなら全力で喜び「ありがとう!」と伝えれば、彼も『これをしたら彼女は喜ぶんだな』とわかります。逆に、彼が元カノと連絡を取った、内緒で合コンに行った、デートをドタキャンしたなど嫌なことをしてきた時に怒りをあらわにすれば、ちょっと鈍感な彼でも『これをしたら彼女は怒るのね・・・』とわかります。まずは何が嬉しくて何が嫌か、彼の頭にしっかりとインプットさせましょう。■嫌なことを繰り返されたら怒らない。いったん距離をおくそれでも再度同じ嫌なこと、例えば内緒で合コンに参加していたのなら、今度は感情的に怒りをあらわにしてキレるのではなく、そっと距離を置いたほうがいいです。感情的になりキレると彼も感情的になり、内緒で合コンに行ったことすら正当化したり、ばれないようにさらに隠そうとすることもあります。効果的なのは距離をおき無視することです。過去に一度合コンに行ったことで彼女に怒られているのなら無視の意味もわかるはず。キレるよりも無視した方が彼は反省しやすいですよ。よほど彼の性格がひん曲がってない限り彼からLINEなり電話がくることでしょう。それで反省しているのが分かれば許し、以前のように仲良く付き合えばいいのです。■安心と少しの不安を交互に与えると離れにくくなる元カノと連絡したり、内緒で合コンに参加するなど不安要素を作らないようにして欲しい。そのうえでさらに自分に夢中になって欲しいのなら、安心と少しの不安を交互に与えることです。彼に嫌なことをされても我慢してしまう女子もいるでしょうが、むしろ2度3度同じことをするなら直るまで(反省するまで)無視でもいいかと。簡単に許すから彼も学ばず同じことを繰り返すのです。むしろ、ちょっとの無視というのは彼が不安になりますから。で、「ごめん」と言われたらすぐに許す。彼女が前のように笑顔になれば彼も安心!これの繰り返しで勝手に彼があなたにハマるのです。ただしやりすぎ厳禁だし、無視し続けるのもだめです。もしも「無視」の意味が理解できていないようだったら、無視を続けても意味がありません。そんなときは感情的にならずに言葉で「内緒で合コンに行かれると悲しい」などと伝えるようにしましょう。されたら嫌なことを分かるまで伝え続け、分かってからも続けるのなら距離を置く。こうやって「彼女が嫌がることをしない彼氏」にしていくのです。■終わりに嬉しいときには全力で喜び、嫌なことを再度されたらキレるのではなく距離を置き(無視)、反省したらまた以前のようにラブラブ♡を繰り返せば大抵嫌なことはしてきませんよ。「なんでこうしてくれないの!」と押し付けるのではなく離れる方がずっと効果的だったりしますから(美佳/ライター)
2020年05月23日知っていましたか?「合コンや飲み会でモテるのは気が利く女子」というのは、ある意味せいかいでもあり、間違いでもある説。というのも、さりげない気遣いは大歓迎という男子も、度が過ぎるとドン引きしてしまうのです。今回は、男子がドン引きする気遣いをご紹介します。■1.必死かよ!全ての食べ物を取り分ける「家庭的な女アピールしようとして食べ物を取り分けてくれる子って絶対いるけど、あれあんまり意味ないよね。男だって、そこだけで判断するほど単純でもないし、結婚相手を探しに合コンに来ているわけじゃないから」(27歳/男性/広告代理店)「サラダ取り分けているけど最初と最後で量が違うとこの子普段はやらないんだろうなぁって思う。小手先だけで男が落ちると思わないでほしい!」(25歳/男性/メーカー)合コンでモテる鉄板テクニックとして「サラダを取り分ける」というのは有名ですよね。でも、これも有名になりすぎて「モテたくて必死な『サラダ取り分け女』」のような印象を持たれていることも・・・。全てのメニューを我先にと取り分ける姿には、「そんなのにはだまされないよ」と、冷ややかな視線が注がれているかも。また普段から料理をしていれば取り分ける時の配分もわかりますが、合コンのときだけ気を利かせても案外バレバレ。モテは1日にしてならず!不断の努力が大事ですね。■2.店員さんじゃん!飲み物のオーダーをみんなに聞く「店員さんがオーダー聞きに来た時にサブ店員さんみたいに『みんな!なに飲む!?』って聞いてくるのうざい。店員さんに直接言うわ」(23歳/男性/営業)「店員さんが来てからなに飲むか聞かれるより、グラスが空いたときに『何か飲む?』ってこっそり聞いてくれるほうが嬉しい。気が利くなと感じる」(25歳/男性/ゼネコン)気が利くと思われようとしてドリンクオーダーを一手に引き受けようとする女子っていますよね。大声でなに飲む?!と聞く姿は可愛いというよりガサツに見えます。グラスが空いたときにこそっとなに飲むか聞いてあげたり、残りが少なくなってきたときにメニューを手渡してくれたり、というような、さりげなく、かつ「気にしてみていてくれたのかな?」と感じるようなもののほうが、男子ウケはいいみたいですよ?■3.なんか不潔!おしぼりを袋から出してくれる「おしぼりを袋から出してくれる意味がわからない。その手は清潔なの?!って思う」(27歳/男性/不動産)おしぼりを袋から出すひと手間を代わりにしてあげようとしたのかもしれませんが、空回り。「水商売の人?」と思われることも多いでしょうし、そもそも袋をさわったその手は綺麗なの?!というツッコミが来てしまいます。気が利く女子と思われたい気持ちはわかりますが、意図を考えてから行動しましょう。■4.全員の脱いだ靴をキレイに並べる「座敷タイプの飲み屋さんで靴を全部キレイに揃えている女なの子って、ちょっとやりすぎだなって思う」(22歳/男性/大学生)座敷タイプの居酒屋さんだと靴を脱ぐパターンが多いですよね。みんなの脱いだバラバラの靴を綺麗に揃えると育ちがいい女の子だと思われるかもしれませんが、自分の靴に触れられて嫌だなと感じる男性もいます。さらにその手で触れられたら...とゾッとする人も多いんです。あまりにも散らばっていて~など、気になるようであれば、「靴、そろえてこっち側に寄せても良い?」などと、ひとこと声をかけるといいかもしれませんね。■おわりに良かれと思って気を利かせたつもりでも意外とドン引きされているってこともあります。モテテクもやりすぎると男子にバレてしまって、そのわざとらしさにウンザリされている、ということも結構あるもの。それって、やったことが無駄になるばかりは、正直恥ずかしいですよね。気遣い上手は「この子、一生懸命気を遣ってるな」と感じさせないスマートさを持っています。周りを見て、さり気なく動ける「気が利く女子」を目指したいですね。(廣松叶子/ライター)(ハウコレ編集部)
2020年05月23日こんにちは、コラムニストの愛子です。たくさん合コンをしているけれど、なかなか彼氏が出来ない女性って多い気がします。出会いはあるのに彼氏が出来ない、その原因は何なのでしょう。もしかすると、男性にドン引きされちゃうような非モテ質問しちゃっていませんか?今回は男性たちに、「初対面でされたら引いちゃう女性からの質問」を聞いてきました!■1.給料や貯金額「初対面なのに給料や貯金額を聞かれると引く。せっかく仲良くなれても、金目当てなんだなと思ってガッカリする」(27歳/広告)「収入があまり高くないから、お金のことを聞かれると自信がなくなる。テンション下がるし、聞いてきた子は彼女候補から外れる」(25歳/飲食)初対面でお金のことを聞いちゃうと、ほとんどの男性に「お金目当ての女認定」されてしまいます。高収入であることを自慢したいタイプの男性には喜ばれることもありますが、お金で落とせる女性だと思われ、軽く見られてしまう可能性が高いです。気になる場合は、職業や持ち物などで推測する程度にとどめておいたほうがいいかも。ダイレクトにお金の話をするのはやめましょう。■2.具体的な住所「大体どの辺に住んでいるかくらいは話すけど、さらに細かい話をされるとちょっと怖い。ストーカー気質なのかなって」(29歳/不動産)「どの辺に住んでるの?」に対して区や駅名で答えるのはあまり問題もないようですが、それ以上の詮索はNG。ご近所さんだと分かったり、相手の男性が住んでいる街に詳しかったりすると、具体的にどこなのかをつい聞いてみたくなるかもしれません。でも相手から言って来ない限り、さらに詳細を求めるのはやめておきましょう。その場ではさらっと教えてくれたとしても、空気を壊したくなかっただけで内心は嫌だったというケースも多いですよ。■3.元カノと別れた詳しい理由「元カノと別れた理由を詳しく聞いてくるのは勘弁してほしい。軽くならいいけど、初対面でそんなに深い話はしたくない」(26歳/運送)彼氏彼女がいても合コンに参加する人は多いので「恋人がいるのか?」という話題は出ることも多いと思います。そのときに好みの男性が「別れたばかり」などと答えると、元カノがどんな人なのか、別れた理由は何なのかなど、自分がこれから彼と恋愛していく上で参考にするため、いろいろと詳しいことを知りたくなりますよね。でもそこはグッと堪えてください。お別れしてしまったということは、明るい話ではない可能性が高いのです。もし彼がフラれた側だったら、彼はまだ失恋の痛手を引きずっているかもしれません。傷をえぐるような突っ込んだ質問はしないようにしましょう。■4.理想の家庭像(夫婦像)「初対面なのに、将来子どもは何人欲しいかとか、どんな夫婦になりたいかとか、理想の家庭像みたいなことを突っ込んで聞かれると必死な感じがして引きます」(27歳/IT)お互い惹かれ合い、何度かデートを重ねてからならまだしも、初めて会った合コンで結婚について聞きすぎるのはドン引きされる原因になるよう。仮に真剣に付き合う人を探している男性だとしても、「お見合いパーティーじゃないんだから、合コンはもっと気楽に楽しみたい」と感じる人が多いのではないでしょうか。結婚願望の有無くらいは、話題に上ることもあるかもしれませんが、深く掘り下げるのは止めたほうがいいでしょう。■おわりに話の流れでつい聞いてしまいそうなことも多かった気がします。気にしない男性もいるとは思いますが、多くの男性にドン引きされちゃう質問は、その質問をされた男性以外の周りの人も引いている可能性が。次回の合コンでは気を付けてくださいね!(愛子/ライター)(ハウコレ編集部)
2020年05月20日気づけば彼氏という存在がいなくなってから数十か月。まるで語尾のように「彼氏がほしい」と言っているのに、なぜか彼氏ができない。おしゃれだって気を使っているし、ダイエットだって頑張っている。それなのにとにかく彼氏ができない。これは焦る。原因不明、もしくは出会いが無いからと決めつけているアナタ、ちょっと待った!実体験をもとに、彼氏ができにくい子の特徴をまとめてみたので、チェックしてみて。彼氏ができない原因は、アナタの考え方にあるかもしれません。■「出会いがない」という言い訳何かにつけて、「合コンに来る男はチャラそう・・・」「HUBやバーで知り合うのってどうなの?」「アプリはモテない人がやるものでしょ?」と、理由を付けては自分の狩猟地区を狭めていませんか?自ら世界を狭めているというのに、「出会いがないのが悪い」と言い訳。確かに理想は、職場や友達の紹介で・・・などでしょう。でも出会いを求めているなら、選んだり待ったりする余裕などないのです。大事なのは「どこで出会ったか」よりも「どういう人と出会ったか」。理想の人に出会いたいのなら、出会う幅を広げるのが1番手っ取り早いのは一目瞭然。行ったバーで理想の人に出会えなくても、知り合った人の友人が理想の人かもしれません。普段は合コン来ないタイプだけど今回だけ友達に強引に連れてこられたという男性に巡り合うかもしれません。職場環境的にどうしても出会いがないからアプリに頼ったという男性がいるかもしれません。その「かもしれない」を信じて行動すれば、自然とコミュニティが広がり勝率が上がっていくのです。ラブラブな友達カップルのなれそめを聞くと、「合コンで知り合ったの」だったり、結婚が決まった知り合いに出会いを聞くと「バーで1人で飲んでたら彼に声をかけられて」などはザラにあること。モテ子は出会った場所はまったく気にせずに、相手の人間性を見て判断しているので、自分の運命の人を逃さないのでしょうね。■勝手に決めつけて勝手に諦める自滅タイプ例えば「LINEが未読無視・・・私に興味ないのかな」だったり、「好きだったけど、彼女いるってウワサ聞いたからもう諦めよう」だったり・・・。理由や本当のことを相手に聞かないまま、勝手に相手の気持ちを決めつけて行動していることはありませんか?それ、なにも始まっていないのに自分で終わらせている恋愛自滅タイプの特徴です。結局自分と好きな人は、お付き合いをする前はもちろん、お付き合い後も、元は赤の他人同士。想像だけで相手を理解しようというのは無理な話で、あくまでも想像は想像なのです。例えば、彼氏の途切れない友人のA子は、LINEの既読がずっとつかないのなら、「お仕事お疲れ様。連絡無理しなくていいから、今度時間が空いたらご飯食べてゆっくりしようね」など、相手を慮りながらもきちんと自分から連絡していました。悲しいことに相手が自分に一切興味が無くてあえて無視しているパターンもあります。でも最初からそうだと決めて何もしないまま諦めるのは、もったいなくないですか?せめてアクションを起こしてから、結果次第で新たな出会いを探してみるのも遅くはないはずです。■あれもこれも全部女子会のネタにしちゃう仲いい子との女子会。話のネタは主にみんなの近況報告。特に恋愛話って盛り上がりますよね。でも、だからといってすべてを逐一報告するのは彼氏をできにくくしている原因の1つかも。人って良くも悪くも、影響を受けやすい生き物。特に女性は共感意識が高いので、「わかるー!」と同調しがちなのです。例えば新たに気になる人ができて、その人についての相談を友達にしたとき「え、やめなよそんな人!」と言われたら、貴方はどうしますか?「そっか。やめたほうがいいのか」と思って本当に諦めちゃう人いませんか?私もそうでした。仲のいい友達の言うことだからこそ、なんとなく納得してしまい、自分の気持ちと他人の意見がごちゃ混ぜになって、結局本当の自分の気持ちを見失うことになるのです。言葉では伝えきれない彼のいいところだってあるはず。何でもかんでも女子会の話のネタにしちゃわないで、ちょっとだけ彼と2人で「恋愛」をしてみませんか?■「あれ、私かも」無意識に自分の行動や考えに制限をかけていると、それだけ恋愛の可能性って狭まっていくんです。モテ子の彼氏が尽きない理由は、恋愛の可能性を上げているのではなく、狭めていないから。モテテクの勉強や、男ウケの良いファッションを追求するのはまずは置いておいて、自分の行動を見直すと、案外恋のきっかけって転がっているもの。「自分のものさしで相手を測らない」「恋愛は自分と彼の2人でしていくもの」この2つをしっかりと心に刻んで、次の恋を探しましょう。(N a r u ./ライター)(ハウコレ編集部)
2020年05月20日気づけば彼氏という存在がいなくなってから数十か月。まるで語尾のように「彼氏がほしい」と言っているのに、なぜか彼氏ができない。おしゃれだって気を使っているし、ダイエットだって頑張っている。それなのにとにかく彼氏ができない。これは焦る。原因不明、もしくは出会いが無いからと決めつけているアナタ、ちょっと待った!実体験をもとに、彼氏ができにくい子の特徴をまとめてみたので、チェックしてみて。彼氏ができない原因は、アナタの考え方にあるかもしれません。■「出会いがない」という言い訳何かにつけて、「合コンに来る男はチャラそう・・・」「HUBやバーで知り合うのってどうなの?」「アプリはモテない人がやるものでしょ?」と、理由を付けては自分の狩猟地区を狭めていませんか?自ら世界を狭めているというのに、「出会いがないのが悪い」と言い訳。確かに理想は、職場や友達の紹介で・・・などでしょう。でも出会いを求めているなら、選んだり待ったりする余裕などないのです。大事なのは「どこで出会ったか」よりも「どういう人と出会ったか」。理想の人に出会いたいのなら、出会う幅を広げるのが1番手っ取り早いのは一目瞭然。行ったバーで理想の人に出会えなくても、知り合った人の友人が理想の人かもしれません。普段は合コン来ないタイプだけど今回だけ友達に強引に連れてこられたという男性に巡り合うかもしれません。職場環境的にどうしても出会いがないからアプリに頼ったという男性がいるかもしれません。その「かもしれない」を信じて行動すれば、自然とコミュニティが広がり勝率が上がっていくのです。ラブラブな友達カップルのなれそめを聞くと、「合コンで知り合ったの」だったり、結婚が決まった知り合いに出会いを聞くと「バーで1人で飲んでたら彼に声をかけられて」などはザラにあること。モテ子は出会った場所はまったく気にせずに、相手の人間性を見て判断しているので、自分の運命の人を逃さないのでしょうね。■勝手に決めつけて勝手に諦める自滅タイプ例えば「LINEが未読無視・・・私に興味ないのかな」だったり、「好きだったけど、彼女いるってウワサ聞いたからもう諦めよう」だったり・・・。理由や本当のことを相手に聞かないまま、勝手に相手の気持ちを決めつけて行動していることはありませんか?それ、なにも始まっていないのに自分で終わらせている恋愛自滅タイプの特徴です。結局自分と好きな人は、お付き合いをする前はもちろん、お付き合い後も、元は赤の他人同士。想像だけで相手を理解しようというのは無理な話で、あくまでも想像は想像なのです。例えば、彼氏の途切れない友人のA子は、LINEの既読がずっとつかないのなら、「お仕事お疲れ様。連絡無理しなくていいから、今度時間が空いたらご飯食べてゆっくりしようね」など、相手を慮りながらもきちんと自分から連絡していました。悲しいことに相手が自分に一切興味が無くてあえて無視しているパターンもあります。でも最初からそうだと決めて何もしないまま諦めるのは、もったいなくないですか?せめてアクションを起こしてから、結果次第で新たな出会いを探してみるのも遅くはないはずです。■あれもこれも全部女子会のネタにしちゃう仲いい子との女子会。話のネタは主にみんなの近況報告。特に恋愛話って盛り上がりますよね。でも、だからといってすべてを逐一報告するのは彼氏をできにくくしている原因の1つかも。人って良くも悪くも、影響を受けやすい生き物。特に女性は共感意識が高いので、「わかるー!」と同調しがちなのです。例えば新たに気になる人ができて、その人についての相談を友達にしたとき「え、やめなよそんな人!」と言われたら、貴方はどうしますか?「そっか。やめたほうがいいのか」と思って本当に諦めちゃう人いませんか?私もそうでした。仲のいい友達の言うことだからこそ、なんとなく納得してしまい、自分の気持ちと他人の意見がごちゃ混ぜになって、結局本当の自分の気持ちを見失うことになるのです。言葉では伝えきれない彼のいいところだってあるはず。何でもかんでも女子会の話のネタにしちゃわないで、ちょっとだけ彼と2人で「恋愛」をしてみませんか?■「あれ、私かも」無意識に自分の行動や考えに制限をかけていると、それだけ恋愛の可能性って狭まっていくんです。モテ子の彼氏が尽きない理由は、恋愛の可能性を上げているのではなく、狭めていないから。モテテクの勉強や、男ウケの良いファッションを追求するのはまずは置いておいて、自分の行動を見直すと、案外恋のきっかけって転がっているもの。「自分のものさしで相手を測らない」「恋愛は自分と彼の2人でしていくもの」この2つをしっかりと心に刻んで、次の恋を探しましょう。(N a r u ./ライター)(ハウコレ編集部)
2020年05月19日彼氏が欲しい女子が、新しい男性と出会う手段としては、合コン、パーティー、マッチングアプリ、お見合いなど、色々とあると思います。それぞれにメリット、デメリットあるのはご存じですよね。そんな中でも、時間などの労力をそこまでかけずに、確実性も求める、更に、人にも話せる出会い、そんな世間体も気にする欲張り女子には、友達の紹介がピッタリだと思います。ただ、そこには最低限のルールが存在しています。今回は、「友達からの紹介」のメリットと、守って欲しい最低限のルールについて紹介します。■安心感まずは、友達紹介のメリットから。一番は安心感でしょう。他の合コンや、素性の知らない人ばかりのパーティー、マッチングアプリと違って、友達の紹介という、友達のフィルターを一回通しているところが大きいです。日頃のあなたとの会話の中で、あなたの人となりや好みのタイプだったり、友達なりに分析しているはずです。そんな全ての情報をもとに、あなたに似合うだろう男子を、セッティングしているわけですから、ある程度の信用はおけますよね。他の出会い方のように、知り合ってから、次の「相手を知るステージ」がショートカットされるメリットは非常に大きいです。■大勢が苦手でもOK合コンやパーティーのような大勢のなかだと、緊張していつもの自分が発揮できない人もいますよね。そんな人には、紹介者も入れた2対2のパターンや、当事者同士の1対1のミニマム形式のほうがいいと思います。初対面の人と話すのが苦手という人でも、紹介者の友達も交えてなら少しづつでも話せるようになるはずです。人見知りさんには優しい出会いの場と言えるでしょう。■相手の男性へのマナー次は、友達の紹介における最低限のルールについて説明します。友達の紹介には、ここまで書かせてもらった通り、メリットがたくさんある分、マナーも大事です。まずは紹介された相手へのマナー。仮にタイプじゃなくても、相手が気を悪くしないように、やさしく接しましょう。相手からの心証を悪くしないように。なぜなら、悪くしてしまうと、あなたに紹介してくれた友達の顔をつぶしてしまう結果になります。合コンやパーティのように、「もう一生会わないんだし」と失礼な態度でシャットダウンしてしまわないように。■友人へのマナー出来れば、紹介者が同席したパターンの一回目の顔合わせ後、1回はデートしてあげて欲しいです。おそらく、友達が同席したなら、「今度は2人でご飯でも行きなよ!」と、お膳立てしてくる場合もあります。これがタイプの男性なら、いいアシストになることもあれば、タイプじゃない時は、心の中で「余計なこと言うなよ」ときっと思うでしょう。ただ、友達の顔を立てる意味でも、1回は行ってあげてくださいね。また、もし、紹介された男子とあなたがうまくいった場合や、うまくいかなかった場合でも、途中経過も含めて、報告する義務はあると思います。友達としては、自分が紹介した分、すごく気になっているはずですから。最終的に断るとしても、「一度ふたりであってみたけど、ちょっと違うかな、でも、ありがとうね」と誠意をもって対応することが大切です。■おわりに友達の紹介も、メリット、デメリットは色々ありますよね。自分の向き不向きによると思います。友達が多いなら、必然的に紹介してもらえる数は多いでしょう。更に言うなら、薄ーい友達が多い人より、あなたのことを、昔から良く知っているような深い友達がいる人は、絶対使うルートだと思います。ぜひ、参考にしてみてください。(TETUYA/ライター)(ハウコレ編集部)
2020年05月19日デートに出かけるとき、あるいは合コンや男女の集まる飲み会に参加するとき。メガネをかけていくか外していくかで迷ったことはありませんか? プラスに働くのかマイナスに働くのか、そこまで気にしなくてもいいのか・・・・・・。たかがメガネ、されどメガネ。「出会いが欲しい」「恋愛を良い方向に進ませたい」と願うメガネ女子が、メガネとどう付き合うとプラスに働くかを解説します!■「メガネ女子」が好きな男子は意外に多いメガネ=真面目、地味、といったイメージは過去のもの。「メガネ女子萌え」を語る男性も多いですよね。それもインドア派の男性のみならず、スポーツマンやアクティブなタイプの男性も実はメガネ女子好きであることは多々あります。つまり、「この人は華やかなタイプだから、メガネ女子は嫌いかも・・・・・・」などと無意識に思っているとしたら、それは誤解である可能性大!自分を気に入ってくれそうな男性のタイプを決めつけるのはもったいないので、まずはその点を心に留めておきましょう。■しかし、初デートではメガネはかけないのが無難では、デートでもメガネは装備していいかというと、初デートにおいては避けた方がいい、と言えます。というのも、メガネをかけると、「ガードしている」という印象を与えてしまうから。似合う似合わないや好き嫌いとは別の問題として、「相手に気を許していない」「隙がない」女性に見えてしまうのです。逆にいうと、そんな雰囲気を醸し出す効果があるから、仕事の時だけあえてメガネで武装する女性もいるわけです。逆に、日頃はメガネ姿しか見せていない相手と飲みに行くときなどは、ぜひともメガネではなくコンタクトレンズを。そうすることで、「仕事モードではないです」「あなたとの距離を縮めたいです」という意志をほんのりアピールできます。■その後は日によって変化とギャップをちょくちょくデートする間柄になった後は、メガネをかける日があっても全く問題ありません。むしろ、たまにかけるのは望ましいです。なぜなら、見た目に変化をつけられるから。男性にとって、相手の見た目が変化することは、女性が思う以上に大きな刺激とテンションアップに繋がります(よっぽど似合わない変化でなければ)。どちらかの家でリラックスして過ごしているとき、あなたの部屋着&メガネ姿を彼は可愛いなと思うはず。いつもは甘めファッションが多いなら、たまには仕事帰りに待ち合わせをして、スーツ+メガネ姿を見せるのも「いつもと違う!」と新鮮に映ることでしょう。大事なのは変化とギャップです!■出会いウェルカムな日とそうでない日とで使い分けよう初デートではメガネをかけない方が無難、そして付き合いが深まったら、かける日とかけない日があっていい。・・・・・・ならば、デートも合コンも特にない普通の日はメガネをかけていいの?というテーマが浮上します。結論から言うと、「男性から声をかけてほしくない」ときはメガネをかけていた方がいいし、「声かけてほしい」というときは、メガネはかけない方が無難です。(理由は2で述べたように、メガネをかけると隙がなく見えるから)。出会いが欲しくても、今日はそういうモードじゃない、というときはありますよね。その日が「出会いウェルカム」によって調節するのがオススメです!■おわりにメガネをかけていても出会いはあります!ただ、メガネをかけていた日に誘われたからと2回目に会うときにもメガネをかけて行ったら男性のテンションが明らかに下がった・・・・・・という経験のある女性は私だけではないと思います(苦笑)。恋愛の窓口を開けたいときはメガネを外す。心のすみに置いておいてください!(ヨダエリ/ライター)(ハウコレ編集部)
2020年05月18日こんにちは、恋愛プランナーのTETUYAです。合コンなどの出会いの場で、「俺、結婚してるけど・・・」と堂々と隠さない男がたまにいます。普通は、結婚していることを隠したまま女子近づこうするのがセオリーですが、この結婚しているという事実を堂々と隠さない、男の本音について探っていきたいと思います。■1.ヤバイ男と思われたくないこれは、アラフォー以上男の場合に多く見られるんですが、年齢的に「結婚してる」ことが、「結婚してない」ことより、メリットに感じるから隠さない場合があります。アラフォー男子で、ソコソコ見た目も悪くないのに、もし、結婚してなかったら、何か他に問題があるんじゃないかと疑われてしまうからです。■2.面倒なことは避けたいから合コンなどの場で、開始早々、女性から「結婚してますか?」なんて質問は飛んできません。そんな発言したら、「必死な女」のレッテルを貼られてしまいますよね(苦笑)。出会いの場ですから、出会いを求める独身男子が来てると普通の女子は思うもの。だから、リスクヘッジ型既婚男子は、その場に来てる女子の雰囲気を見て、結婚している雰囲気をかもし出して、危機回避を早々にするわけです。万が一、真剣に出会いを求める女子なら、過度な期待を持たせてしまい、仲が深まってから、「既婚者だと知らなかった」と泣かれたら、大変です。自分のテリトリーは犯されないようにしたいと思っていますからね。あとは、自分のタイプが全くいない場合に、早々に言う既婚者もいます。これは、「既婚者だから、俺に寄ってこないでね」と暗に伝えたいケースです。■3.ターゲットを炙り出す効率型既婚男子が使う上等手段とも言えます。独身女子の大半は既婚者NGだと思いますが、中には、既婚者のほうが魅力的に感じてしまい、どうしてもハマってしまう女子もいます。事前に言っておくことで、既婚者OK女子を炙り出し、効率的に攻めたい狙いが、そこにあるわけです。■4.いいパパアピール子供がいる既婚者で、自分が結婚していることを隠さないだけでなく、子供とのエピソードを、ニコニコしながら、その場で話したりする戦略家もいます。女性からすると、既婚で参加しているという、一見、不純な疑いを当初は抱きながらも、徐々に、その良きパパぶりエピソードに、煙に巻かれて、いつしか、「こんな子供に優しい人と結婚したい」とプラスのイメージに転じることもあります。戦略型既婚男子からすると、これが狙いで、女性の警戒心を解くことが狙いですから。子供ネタは、卑怯と言ったら卑怯ですけどね(苦笑)。結婚願望が強い女子ほど、悲しいことに、不毛な未来になるこのタイプにコロッとやられたりします。■おわりに自分が既婚であることを隠さないパターンは、リスクヘッジにも、女子を口説く手口にも、色々と使えることがわかったと思います。もし、皆さんが出会いの場で、隠さない既婚男子に遭遇したら、相手のその場の雰囲気やキャラから、どのパターンで使用しているかを判断するしかないですね。難しいですけど(苦笑)。(TETUYA/ライター)(ハウコレ編集部)
2020年05月16日みなさん、こんにちは。コンサルタントの木村隆志です。初対面の男女が集まる合コンは、座り位置によって好感度や恋愛発展度が大きく異なることをご存じでしょうか。男性に好印象を与えられる位置とは? 男性から誘われやすくなる位置とは? 今回は、ちょっとしたことだけど実は重要な“合コンの座り位置”を考えていきます。■「男女互い違い」は譲らない合コンの座り方と言えば、主に「男女互い違いに座る」か、「男女一列ずつで座る」かのどちらかですが、ここは迷わず「男女互い違いで座る」方を選びましょう。もし男性の幹事がモタモタしているのであれば、女性側から提案してもまったく問題ありません。「正面に並ばれると恥ずかしくてうまくしゃべれないから・・・・・・」と伝えれば、男性たちは「恥じらいがあって、かわいらしい子だな」と思うものです。「男女互い違いに座る」最大のメリットは、物理的な距離の近さ。気軽かつ自然に声をかけ合いやすく、男性たちは肩や足が軽くふれただけでドキッとします。■座るのは「隅」か「真ん中か」次に、座る場所について。「隅」か、「真ん中」か、どちらが有利だと思いますか? 「隅」のメリットは、落ち着いて全体を見られ、身動きが取りやすいこと。デメリットは、会話しやすい人が少ないこと。「真ん中」のメリットは、会話しやすい人が多いこと。デメリットは、全体を見渡しにくく、身動きが取りにくいこと。つまりメリットとデメリットが表裏一体なのです。これらを踏まえた上で、みなさんに選んで欲しいのは「真ん中」。やはり話が弾まなければデートにも誘われないですし、全体を見渡しにくい、身動きが取りにくいというデメリットも工夫次第で何とかなるものです。たとえば、「隅」の席は、飲み物の追加注文や料理の取り分けがしやすく、「気が利く子だな」と思われることも多いのですが、「真ん中」でもそれは可能。飲み物は空になる少し前に「おかわりしておく?」「メニュー見る?」と声をかければいいし、料理の取り分けも男性の皿が空になったら「もう少し取りましょうか?」と言えばいいのです。■席替えはスペースメイク&ユース「席替えタイム」がある合コンは多いのですが、男性側が動くというケースがほとんどではないでしょうか。もし女性側も動けるような雰囲気があるのなら、ぜひ興味のある男性の横へ。そのとき、照れ隠しで話しすぎてしまう女性をよく見かけますが、「隣に座る」という意思表示ですでに好意を伝えているので、必要以上に話すのは逆効果。ニッコリ笑って座っているくらいの方が、「この子、オレに気があるのかな?」と気になるものです。一方、「席替えタイム」以外のタイミングで席を替わりたいときは、“スペースメイク&ユース”を意識して動きましょう。たとえば、トイレに行く、電話をかけに行く、タバコを吸いに行くなどのタイミングで空いたスペースに座る。誰も動かなければ、自分がスペースを空けて、他の人に座らせる。女友達がトイレに行ったらついて行き、席を替わってもらう。やはりここでも「真ん中」から「隅」よりも、「真ん中」から「真ん中」へ移動する方が有利であることに変わりありません。■終盤戦はできるだけ彼の近くへ飲み会が残り1時間を切ったあとは、「誘われるかどうか?」の分岐点。もはや1対1での会話にしばられることはありません。女性1対男性2でも、女性2対男性1でもいいので、「私も話に混ぜて」「○○くんも一緒に話そうよ」など意中の男性と話すようにしましょう。人間は最後に話した人の印象が強く残るものであり、男性心理としても「これは誘ってもいいよということかな?」と感じることが多いので、ぜひ心がけてください。また、トイレに立つタイミングや、店を出るタイミングも意中の男性に合わせることで、親近感を抱きやすくなり、会話や誘いのきっかけが生まれます。■親近感と居心地の良さを届ける合コンという短期決戦で男性たちに感じさせたいのは、親近感と居心地の良さ。服や髪型などがバッチリでも、ここが欠けていると誘われにくくなるので、座り位置の工夫で意識させましょう。その上で、みなさんに覚えていて欲しいのは、自分の魅力を知ってもらおうして、いろいろやり過ぎないこと。「自分の話よりも相手の話」「表情豊かよりも笑顔のみ」「華やかに着飾るよりもシンプルに清楚」を心がけるだけで好感度は上がり、誘われやすくなるものです。次回は、「2人の距離を縮めるデートの座り方」を紹介していきます。(木村隆志/ハウコレ)
2020年04月24日野球選手になっても、サッカー選手になっても、それで終わりではありません。その選手枠の中で選手同士が競り合って、試合への出場チャンスを得て、やっとマウンドに立てます。恋愛もそれと同じ。本命として大事にされるエース選手のような女子もいたり、なかなか相手の1番になれずベンチ待機を余儀なくされたり、観戦する側に甘んじてしまったりと、様々な種類のタイプの女子がいます。今回は、なんとかして、先発に戻りたい!ホームランは打てなくとも、二塁打を打ってみたい・・・!という補欠選手皆さんへの処方箋を、エース女子への取材をもとにご紹介。■1.理想のハードルを2段階下げて「誰にでも理想像ってあると思うんだけど、その理想の顔・体型・経済力とかは二段階くらい下げたほうがいいと思います。なんとなくフィーリングが合うとか、いいタイミングで出会ったとか、話していて気持ちが落ち着くとか、そういう些細なコトでも恋愛対象って考えたほうがいい。」(28歳/主婦)「なんか全然いい人がいないの~」「○○は性格はいいけど見た目がなぁ」などなど、欲を言えばきりがないですよね。女子から見れば「なんで彼氏いないんだろ?」と思う子は、大抵理想のハードルが高すぎて選り好みをしてしまっているのだとか。今思っている理想像通りの優良男子が道端に落ちているはず・・・!と思っているのなら、なかなか恋愛フィールドに復帰するのは難しいかも。エース女子はとっても現実的な考え方をしています。■2.合コンアレルギーから脱する「もう5年くらい一人で、いつも彼氏欲しいって言ってる友達がいるんだけど、合コンに誘っても、『合コンはちょっとなー』とか言って来ないの。出会いなんて作らなきゃなかなか無いのに。」(23歳/保育)恋愛のマウンドに立つためには、相手の男性が必要。その男性はこっちから手を出さないとなかなか捕まりません。今まで学校やバイト先などで彼氏をゲットしていたのなら、合コンというものにアレルギーがあるかもしれませんが、一歩踏み出してみればトントンとうまくいくこともあるみたいです。■3.相手の理想通りを演じない「『嫌われたくない』『この人しかいない!』そうやって好きになったとたんに周りが見えなくなるタイプの子って、相手の理想に近づこうと必死になっちゃうんだよね。私がそうだったの。でもそれじゃ相手の1番にはなれないんだよね」(25歳/SE)頑張って尽くしたのに、本命にしてもらえないって辛いですよね。過去の古傷が傷んだ人もいるのでは?男子の中には追われる方が嬉しい!という人も少数ですがいるみたい。でも、追ってこられると執着心がなくなるのは、買ってもらったゲームや服に対して、次第に関心が薄れていくように自然なこと。相手の理想像に、自分を無理矢理型合わせするのは止めましょう。■4.刹那的な楽しさの泥沼から這い出て「友達の彼氏をちょっと頂いちゃうとか、学生の頃から火遊びしすぎて恋愛に刺激しか求めないようになると、なかなか落ち着けないみたいだよね。」(21歳/学生)恋愛は刺激があってなんぼ!という超肉食系女子は、いつも危険なカオリのする男性のところを行ったり来たりしてしまい、自分ひとりだけを見て大事にしてくれる人の場所に落ち着けなくなってしまうそう。呼ばれたら行くような、都合のいい女にならないように、落ち着ける場所を探すのが無難です。■おわりにエースなんかに補欠の気持ちがわかってたまるか!という気持ちもわかる気がしますが、成功者のアドバイスを取り入れるのも手段の1つ。補欠同士で傷の舐め合いをするのではなく、そこから一歩足を踏み出そうと思えれば、意外とすんなりいくかもしれません。(松宮詩織/ハウコレ)
2020年04月11日どうもあかりです。さて、ハウコレで不定期にお届けさせていただいている、恋愛相談記事です。今回は、タイトルの「良い出会いがありません。素敵な異性に巡り合える方法って?」とのご相談のほか、「合コンでモテるコツは?」「『こうしなきゃ』って分かっているのに、うまくいかないことが多いです」のあわせて3つのご相談にお答えしていきたいと思います。■「良い出会いがありません。素敵な異性に巡り合える方法って?」「最近しばらく、あまり良い出会いに恵まれません。何か、素敵な異性に巡り合えるようになるいい方法はありませんか?」(不動産/23歳)ご相談ありがとうございます。男女に限らずありがちな悩みですが、これに対する私の回答は決まっています。それは、「良い出会いが舞い込んでくるように、まずは自分を変えること」です。■「良い出会い、ないかなぁ」でうまくいくことはありえないまずはじめに、少し手厳しいことを言うようですが、「良い出会いがあるといいなぁ」と願っているだけでは、決して良い出会いが訪れることはありません。そして、良い出会いを求めてクラブや飲み会に顔を出しても、なかなか結果はついてこない。「良い出会いがあるといいなぁ」と思うことは、言うなれば、「100万円、落ちてないかなぁ」と思いながら自分の部屋をぐるぐると探し回ることに等しい行為です。良い出会いがないのは、運が悪いわけではありません。「良い出会いがあればいいなぁ」と思うあなたの身の回りに、良い出会いがそもそも存在していないからなのです。だから基本的な発想として、「良い出会いがない」と思ったときには、「自分自身が、良い出会いにふさわしい女性ではないこと」を自覚しなくてはいけません。言い換えれば、良い出会いが舞い込んでくるような自分に変わっていく必要があるということです。■なんでもいいから、「頑張る」を始めてみる「良い出会いが舞い込んでくるような自分に変わっていく必要がある」と大きくぶち上げてみても、結局どうすればいいか分からないかもしれません。そこで、手近な実践例をご紹介してみたいと思います。習い事でもなんでもいいから、何かひとつ「頑張る」を始めてみることです。私の知人で、少し前にずいぶんと流行った「朝活」を通じて素敵な彼氏をゲットした女性がいます。単純に新しいことを始めて、「良い出会いがない環境」から飛び出すことで、分母としての出会いの数が増えていき、結果的に良い出会いに巡り合える確率が上がります。しかし、ただ環境を変えるだけでは効果は限定的です。クラブや飲み会に出て、「あの人かっこいい!」と思っても相手が自分に気を持ってくれなければ「良い出会い」にはならないわけですから、単に出会いの数を増やすだけではあまり意味がないのです。だからこそ「頑張る」を始めることが重要なのです。私の知人の場合は朝活でしたが、どんなものでも、「頑張っている人は魅力的に見える」という法則があります。これは男女限らずです。そういった意味では、別に「頑張る」の対象は、「新しいこと」でなくても構いません。仕事を今まで以上に頑張るようにする、とかでもいいのです。仕事を頑張るようになることで、職場でのあなたは今まで以上に魅力的になって、いままでは「出会い」の対象ではなかった素敵な男性から目をつけてもらえるかもしれません。良い出会いがほしければ、まずはどんなに小さなところからでもいいから、「頑張る」を始めて、自分の魅力を高めてみる。そうすれば結果的に、より魅力的になった自分のもとに、良い出会いが舞い込む確率が上がる。もちろん、「頑張れば必ず良い出会いが訪れる」というわけではありませんが、恋愛である以上「確実」なんてものはないので仕方がありません。ですが、唯一、自分に訪れる出会いの質を高めるためにできることは、やっぱり、「頑張る」を始めることしかないのだろうと私は考えます。■「合コンでモテるコツは?」「最近たくさんの男女がマッチングアプリに流れていますが、私はまだまだ合コン派です。シンプルに、合コンでモテるコツみたいなものがあれば、教えていただきたいなぁと思います」(公務員/25歳)大丈夫です、私もまだまだ時代に逆行しつつ、合コン派です。合コンでは、デートや他の飲み会とは明確に違う点が存在します。それが「男性が、恋愛目線で複数の女性を同時に比べる場である」という点です。デートでは一対一だから「女性を比べる」ことが起きないし、ただの飲み会には、あまり「恋愛目線」は持ち込まれません。もちろん、こっそりと好意を抱いている人もいるかもしれませんが。この違いを踏まえると、「良い意味で目立つ」ことが圧倒的に重要です。そのためにできるお手軽なテクを3つご紹介します。■男性みんなに平等に接する合コンでは、複数の男女が入り乱れていますから、ついつい多くの人が、「自分好みの異性」と「どうでもいい異性」に対する接し方に差を設けてしまいます。それが個別に行われていればなんにも問題ありませんが、なにせ合コンではみんなその場にいますから、「接し方に差があること」が一撃でバレます。そしてこれはどうしても「裏表がありそうな人」という評価につながってしまうので減点対象なんですよね。ただ、ほとんど全員がやってしまっているおかげで、「みんなに平等に接する」を実践するだけで、自分ひとりだけ減点されず、良い意味で目立つことができます。みんなも一度くらいは、合コンのとき「あの人は、女性みんなに平等に接してて素敵だな」と感じたことがあるはずですが、同じことを、男性も女性に対して感じるのです。ぜひやってみましょう。■姿勢やマナーを意識する合コンでは必ずお酒が入りますから、油断をしているとだらしなくなってしまいがちです。しかし、だからこそチャンスです。「複数の女性がいる場」であるおかげで、お酒の席にもかかわらず、きちんとした箸の持ち方をして、背筋を伸ばしてそこにいるだけで、「あの子だけちゃんとしてる」と良い意味で目立つことができます。姿勢やマナーがきちんとしていると、性格まで清らかそうな印象を持ってもらえるので、本当にコスパがいいテクニックですのでぜひおすすめです。■女性を褒める合コンには、ある皮肉な法則があります。それは「『かわいいよね』などと褒められた女性よりも、褒めた女性の方がモテる」という法則です。男性は、合コンなどで「かわいい」「モテそう」と褒められている女性のことを、実はあまり本気では狙わないことが多いのです。他の男性もいるからライバルが多そうだし、そもそも大人数の前で褒められて良い気分になっている女性を見ると、「性格が悪そう」「プライド高そう」などと偏見を持ってしまうからです。実際、逆に私たちが男性を見るときにも、同じような考えをしがちでしょう。逆に、「恋愛の場」にもかかわらず同性を褒めるというのは、とても余裕を感じさせる行動です。そしてその余裕が、その人の魅力を醸し出してくれるのです。合コンでは、男性よりも、むしろ女性を積極的に褒めるのが吉です。■「こうしなきゃ」って分かっているのに、うまくいかないことが多いです「私は、頭では『こうしなきゃ』って分かっているのに、それをうまく実践できないことが多いです。仕事とかならちゃんとできるのに、恋愛だと途端にうまくいかなくなります」(研究職/26歳)恋の一番難しいところがここかもしれませんね。理性だけではコントロールし切れない、人生において唯一と言っていい難問です。たとえば、「彼氏の前では素直になる」と心に決めても、実際に彼を前にすると素直になりきれず、かわいくない感じの自分になってしまう、みたいなのってありがちです。もう大人だし、「こうしなきゃ」ってことは経験上分かっているけど、心がうまくそれに従ってくれない。そんなご相談者さまをはじめとする女性のために、少しでも恋をうまく進めるためのヒントを2つご紹介します。■「刷り込み」を使うひょっとしたら、頭では分かっているつもりでも、実は十分に自分の頭には「こうしなきゃ」が浸透していないだけかもしれません。そこで、まずは「こうしなきゃ」というのをスマホのメモなどに文字で書き、ことあるごとにそれを眺めるようにしてください。メモ書きは、なるべく具体的な内容がいいですね。・彼の前で素直になる。楽しいときは笑う。ツンツンしたことを言わない。してほしいことがあったら正直に甘える。・けんかをしたとき、①関係のない話題を持ち出して彼氏を責めない、②人格攻撃はしない。・飲み会に出かけた彼氏からの連絡がなかなか来なくて不安なとき、そこから最低1時間は我慢する。みたいな感じですね。恋愛は、精神的にいっぱいいっぱいになってしまう場面が多いので、多少「こういうときはこうしよっと~」みたいな感じでゆる~く心構えをしておくくらいじゃ、いざとなったときにその通りに行動することは難しい。体が条件反射的に「こうしなきゃ」を繰り出せるように、印象が残りやすいようにそれを文字化して、何度も何度も見返すというのは、地味すぎますが、割と効果的です。■彼に宣言するいっそのこと、彼に「私は今後、こうするからね」と宣言してしまうのも得策です。彼に宣言をすると、かなり良い意味で緊張感が出ます。もし宣言を破ったら、彼に「あぁあ。嘘ついた」と思われてしまうので、そうならないように、「本気」で頑張れます。それこそ、自分の心の中で「よし、デートのときは素直になるぞ」とこっそりと誓っても、本番になって「やっぱり恥ずかしいから、また次回頑張ろ」と思ってしまうかもしれませんが、彼に「私は次回のデート以降、あなたの前で素直でいられるように頑張るからね!」と宣言をしてしまえば、そういう「自分に対する逃げ」ができなくなります。これは意外な作戦ですが、かなり効果的です。今日はこの辺で。では引き続き、みなさんからのご相談をお待ちしております!(遣水あかり/ライター)(ハウコレ編集部)
2020年04月01日数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。長年の経験から培った独自の恋愛論で男心を解説します! 出会い、交際、別れ、結婚…などにまつわる“男の本音”をこっそり教えましょう。■恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門77あさってはホワイトデー。「チョコのお返しをくれる彼=脈あり」と考えて、今から期待に胸を躍らせている人もいることでしょう。でも、脈ありだからといって付き合ってくれるわけでもない、というのが、恋愛市場の非情な現実ですよね。それに運よく付き合えたところで、彼があなたと長く一緒にいたいと思っているとも限らないわけだし。さて、今回は、男性が長く付き合いたいと思うのはどのような女性なのか?について、一緒に見ていきたいと思います。■結局は「人間的にしっくりくる相手」いわゆる「女として」よくできているからといって、彼があなたのことを選ぶかといえば、そうでもありません。また、彼が長く付き合いたいと思うかというと、そうでもないのです。ネットには「こうしたらモテる」「こうすれば男心をくすぐることができる」という、いわゆる恋愛ハウツーがたくさんありますよね。そういうのを読み、参考にしながら恋愛してきた女子が、先ごろ婚約しました。お相手はなんとお医者さんだそうです。彼女は、同年代の男子より収入がよかったので、高価な時計をつけていました。がしかし、ネットの恋愛コラムに「高価な時計をつけて合コンに行くと男子にドン引きされる」「金のかかる女に思われる」などと書いてあるのを読んで、彼女はチープな時計をつけて合コンに臨みました。とかなんとか、いろんな努力をした彼女が、最終的に言ったのは次のようなことでした。――結局、自分の収入とか、相手の収入とか、職業とか、「女として」の魅力、「男として」の魅力とかというのはどうでもいいの。人として、お互いにお互いの生き様を認め合い、尊敬できるのがポイントだったのね。この彼女の話を聞いて、長年ネットに恋愛コラムを大量に書いてきたぼくは、これまで自分が書いてきたことを否定されたような、なんだかとても淋しい気持ちになりました。でも彼女が言ったのは本当のことです。■男は「人として」という考え方をしがち男ってじつは、女性のことを「女として」というより「人として」見るクセがあります。先に挙げた女子の例は、当然、女子が言った言葉ですが、その女子は、いわゆる男並みにバリバリ働く人なので、どこかしら男の思考に馴染むところがあったのだろうと思います。男は「女子のおっぱいのサイズが」とか「好みのルックスであるかどうか」とか「お尻の曲線美が」とかと言うでしょ?言うでしょ?というか、女性のみなさんは、男ってそういうことを言う生き物なんだと認識していますよね?たしかに男はそういう面を持っています。だから、たとえば、おっぱいを盛ってみたり、お化粧に尽力したりすることが、意味のないとは言いません。がしかし、究極的には、男が長く付き合いたいと思う女性とは、人としてしっくりくる相手でしかないのです。これまで生きてきた中での努力を認め合うことができるとか、もっと端的にして抽象的に言えば「相手の言っていることが理解できる」とか、そういう基準で、彼は彼女のことを選ぶのです。■自分の背景を話せる相手かどうか先に例として挙げた医者をゲットした女子は、営業職で、年収1000万円になるまで、相当がんばって働きました。お相手のお医者さんも、医学部生時代に父親を亡くし、苦労して大学を卒業し、その後も苦労して、実家の病院の跡取りとなりました。なにも苦労賛歌を書きたいわけではありません。人は誰しも、今ここに生きているという端的な事実の背景に、なんらかの他人に言いづらいけど、でもその経験がないとわたしがわたしではないと言い切れる過去を持っていますよね?そういうところを、すっと素直に見せることのできる相手――これが、男が長く付き合いたいと思う女性なのです。ホワイトデーに、気になる彼とそういう話ができれば……きっと、ふたりは長く付き合えます。
2020年03月12日自分主催の合コンが全く盛り上がらない・・・そんな経験ありませんか?折角、皆のためにと一肌脱いだのに、“行かなきゃ良かった・・・”“つまらなかった・・・”なんて感想を友達から聞くと悲しすぎますよね。今回は開いてもらっても嬉しくない合コンについて20代女子に取材してきました。自分の幹事コンがそうならないよう、注意しましょうね!■1.仕切りがグダグダ「グダグダな合コンが一番面倒くさい!前に二次会をどうするかで1時間くらい道端で揉めたことがあって、本当にイライラした。そんなんなら『とっとと帰宅したいんですけど!』って感じ!」(20歳/学生)草食系男子との合コンでありがちな展開・・・。それまでがどんなに楽しくても、店を出た後にグダつくと一気に参加者の気持ちが冷めてしまいます。男子側のエスコート力に期待できない時には、一次会中に、次をどうするかを男子幹事と話し合って予約を入れておくとよいでしょう。■2.参加者が彼女持ち「社会人になってから、参加するたびに男性陣の中に彼女持ちの人が混ざってるんだよね。そんな不誠実な人とは付き合いたくないし、そもそも話したくもないのに・・・。来るやつも来るやつだけど、予め知ってて開く幹事の子の考えが分からない。」(27歳/損保)社会人になると会社によっては合コンも仕事のうち。先輩社員に頼まれて、彼女がいても仕方なく合コンに参加する人もいるのでしょう。しかし、それは本気で出会いを求める女性にとっては迷惑だったりします。幹事になった際には、予め他の女子メンバーに情報共有したり、誘う人を選んだりと配慮してあげましょう。折角、誘ったのに人間性を疑われるなんて割に合いませんよ!■3.男子陣がガツガツ過ぎる「前に、体育会系の人達と合コンしたら、彼らが本当、ガツガツで・・。席替えで隣になる子なる子に言い寄ったり、手を握ったりしててドン引きした。『女なら誰でも大好き!』みたいな見境のない人達とは一緒に飲みたくない。」(21歳/大学生)男子のやる気がなさすぎる合コンも嫌ですが、あまりにもガツガツされると引いちゃいますよね。チャラ男の友達はだいたいチャラ男なので、幹事をやる時には誠実な男子と一緒にセッティングした方が無難ですよ!■4.遅刻多数「証券マンと合コンした時、男側が幹事以外、全員遅刻してきた・・。中途半端に男が混ざってるから気を遣わなきゃいけないし、全員揃ってないからご飯食べれないしでかなり苦痛だった。ちゃんと皆が揃う時間にセッティングして欲しかった。」(25歳/銀行)女性側に合わせた時間設定だったのかもしれませんが、女性陣プラス男1人の状況は気まず過ぎ!それなら女子会の方が100倍楽しめます。男性陣が遅い時には無理に集合せず、0次会として女子会で一杯やってからの方が、有意義ですよ!■5.幹事カップルが2人の世界「私の中でNO1の苦痛コンは、幹事カップルがラブラブ過ぎた合コン。自己紹介で好きなタイプを言ったら、幹事の男に『俺は彼女の好きなタイプしか興味ない!』とか言われて、まじうざかった。2人でどっか行ってくれ!」(24歳/損保)幹事カップルの友達が集まっての合コン自体はいいと思いますが、あまりにも“2人の世界”になってしまうと周りが白けてしまいます。幹事はいわばその場をつくり上げる人。あくまでも、主役は来てくれた皆だということを忘れずに配慮しましょうね!■おわりにいかがでしたでしょうか。人を集めてお店の予約をしてとセッティングしたのに、皆からブーイングではガッカリしちゃいますよね。どうせ開くなら、楽しい合コンにできるよう、上記のことを意識してみてくださいね。(城山ちょこ/ハウコレ)
2020年02月14日こんにちは。ライターのmashuです。今回は、25歳の方から寄せられたご相談にお答えします。「アパレルで働いているんですが職場は女性ばかりで男性との出会いが全然ありません。休みもシフト制で土日休みじゃないし合コンも予定が合わなくて・・・みなさんどこで出会ってるんですか?」サービス業に勤めていて平日休みだと、土日に友達同士で集まるイベントや土日の街コンや合コンにはなかなか参加しづらく、出会いを逃しがちですよね。ですが、土日休みの子たちとはひと味違う、平日休みやサービス業ならではの出会い方だってあります。今回は、元・アパレル販売員の筆者が実際に勤務時代に経験した、「サービス業女子の出会い」4パターンをご紹介します。■1.カフェ店員と出会う勤めているのがショッピングセンターであれば、その中でのカフェや最寄り駅のカフェなど、行きつけのカフェをひとつ決めましょう。そしてアンテナを立てて店員さんを見てみてください。いつも同じ時間帯に働いている仲良くなりたい、と思える男の子がいたら、毎日同じ時間帯に通って、毎回同じものを頼んで顔を覚えてもらいましょう。笑顔でやりとりをしている内に打ち解けて、プライベートな会話もできるようになるかも。勤務時間や退勤時間が、会社勤めの方とズレていることが多いサービス業女子は、平日のちょっと落ち着いている時間にカフェへ行くことができるのも強み。筆者の場合、行きつけのカフェになじみの学生の男の子の店員さんがいたのですが、自分自身の転勤でカフェへもう行けなくなってしまうというきっかけから、お互いの連絡先を交換することが出来ました。■2.美容師と出会う人前に立つことが多いサービス業女子は美容院もまめに行っていると思います。サロンもぜひ行きつけをひとつ決めて、仲良くなれそうなスタイリストさんやアシスタントさんを見つけましょう。若いアシスタントさんは特にプライベートの話も良くしてくれます。美容師さんたちは名前もわかっているので、SNSで探せばコンタクトをすぐにとれるので、軽い感じで「SNS何かやってますかー?」と聞いてみましょう。美容師さんは基本的に月曜日休みが多いので、サービス業女子と遊びの予定も合わせやすいです。美容師さんの友達が一人いると、本人と発展しなくても、美容師仲間で遊んだり紹介したりしてもらえる可能性も。■3.お客さんと出会うサービス業は日々お客さんとの出会いの連続ですね。たまには異性のお客さんが来ることもあると思います。ニッコリ笑顔でじっくり接客をして、個人的な話をすることができたら、最後に名前を紹介しましょう。「よかったら探してみてください」と自分の使っているSNSも教えてみましょう。相手もその気があればきっと探し出してコンタクトをとってくれます。■4.職場内で出会う自分の勤めている会社で探すのもいいですし、勤め先のショッピングセンター内にあるショップの人と交流を持って、出会いを作る方法もあります。ショッピングセンターの仲の良いショップ同士で遊びに行ったり飲みに行ったり機会をつくるチャレンジもいいですね。サービス業同士は話も時間も合わせやすいのでごく自然に距離がちぢまるでしょう。相談者様のようにアパレル販売員同士だと、おしゃれな男子と交流を持ててそれだけでも気分があがりますね。■出会いは日常にたくさんちりばめられていますちょっとアンテナを立てて、意識するだけでも日常の少しの出会いがマッチングに変わって遊び友達になれたり恋愛に発展したりすることもあります。ぜひ、平日休みをうまく活用して、素敵な出会いを見つけてくださいね。(mashu/ライター)(ハウコレ編集部)
2020年02月01日どうもあかりです。「モテるというのは、採用面接で受かるみたいなもの」こんな言葉を聞いたことがあるのですが、本当にそのとおりだなと私は思います。「かわいい」「エロい」みたいな"女性"的要素もモテや愛されには大切だけれども、それ以前に、性別関係なく、「人としていいな」って思われることも大切な要素なわけです。しかもたいてい"女性"的要素にばかり目を向けていて、こういう「人として」の魅力を高めることは強く意識していないから、ここで頑張るコスパは大きい。ということを踏まえながら、この記事では「一見恋とは関係ないように思えて、実は超効果的なモテテク」についてたくさんご紹介していきます。■モテテク《お行儀編》冒頭でも恋愛を採用面と例えました。採用面接でも「身だしなみとかマナーが悪い就活生は一発で落とされる」と言われるように、恋でもこういった部分ができる/できないはすごく大切です。男女は、恋人である前に「一緒に時間を過ごす相手」でもあるわけで、人間的に常識的で社会的な部分がおざなりな人は、恋愛対象にはなり得ませんが、逆にそれが優れているだけで恋愛対象として見られるようになる。私たちもよく「清潔感があって人としてちゃんとしてれば、まずは合格点」なんて男性を評価していますよね。これからぜひみんなにも最低限押さえてほしい3つのお行儀をご紹介します。■姿勢を良くする合コンや飲み会やデートのとき、相手の男性は、必ずと言っていいほど女性の"姿勢"を見ています。もちろん「姿勢いいね」「姿勢悪いね」なんて言葉にするわけじゃありませんが、心の中では絶対にここは見られてると思った方がいい。テーブルに肘をつく。背中を丸めて食べる。歩くときも猫背。こういった人は、男女限らずパッとしないものですが、逆にきちんとした姿勢で歩く/座るができる人は、遠目で見ただけでも華があるというか、好印象に思えるんですよね。とくにお酒が入る飲み会では、みんなグダグダになってだらしない恰好になりがちなので、そういうときこそ姿勢よく座っているだけで、モテるはずです。■食べ方が綺麗食べ方が綺麗というのもかなり重要なポイントだと思っています。みんなも「字が綺麗な人は心も綺麗」というのを一度くらいは聞いたことがあるはずです。こういう細かい所作が上手にできる人というのは、根が真面目で、丁寧で、誠実だと評価するのが私たち日本人なんですよね。実際、ディナーデートに関する男性側の意見を聞いているとき「箸の持ち方が汚いと、いくらかわいい女性でも、だんだんとそれが気になって気になって仕方なくなって、イライラして最後は注意しちゃう」とか「自分が頼んだ料理を平気で悪びれもなく残しちゃうのがイラっとする。しかも俺にごちそうしてもらえるのわかってるのに」みたいな話もよく耳にします。食べ方って本人にとっては自分のことだからなんにも感じないんですけど、他人である彼からすると、実はかなり気になってしまうものなんですよね。しかもテーブル越しというのはほとんどゼロ距離に近いので、細かな部分までよく見えるのです。大人になると食べ方に関してなんて誰も注意をしてくれないというのも怖いところ。自分で意識的に、「美しい食べ方」ができるように心がけたいものです。■あいさつがきちんとできる食事に関していえば「いただきます」「ごちそうさま」、食事に限らなければ「ありがとう」「ごめんね」といったあいさつも、これができるのとできないのとでは大きな違いが生まれる場面です。あいさつがきちんとできることってマナーとかお行儀とかのなかでは基本中の基本の部類に入るわけだけど、付き合った後でもこういう基本的なあいさつができることって、すごく大切ですよね。なんだかんだ、付き合った後に恋人に対して「なんでこの人はちゃんと『ごめんね』と『ありがとう』が言えないんだろう」みたいにイライラすることって少なくありません。これは経験したことある人も多いのではないでしょうか。ただのお友達段階からこういうのをきちんとやっておくだけで、高評価がもらえるというわけなんです。■モテテク《コミュニケーション編》友達も恋愛も、全部が人間関係です。そしてどんな人間関係も、コミュニケーションが基礎になっています。そういう意味で、「恋愛」という文字がチラつき始める前の段階から、早々に、「この子と付き合ったら楽しそうだな」とぼんやりと思ってもらえるようなコミュニケーションを心がけることが重要です。ここでは、飲み会やコンパで普通にできて、しかも男性からはしっかりと見られていて、うまくいけばグッと好印象を持たれることに繋がる3つの秘訣をご紹介していきます。■リアクションが大きい「多少オーバー気味にでも、俺の話に手を叩いて笑ってくれると、それだけで好きになっちゃいそう」みたいなことを言う男性は本当に多いです。冗談じゃなく大真面目に、男性にとって恋愛というのは「女性を楽しませることを通じて、自分も楽しくなること」なんです。なので、自分の話を楽しそうに聞いてくれるとか、そういうのは地味で目立たないけどかなり重要なモテ要素になる。私も飲み会などでは「しゃべって目立つことよりも、人の話を聞いて目立つ」というのをモットーにしています。話が面白くて場を盛り上げられる人よりも、笑い声で場を盛り上げられる人の方が、男性からは「彼女にしたい」と思われるから。男性にとっては、「俺が話して、彼女が笑ってくれる」のが理想なのです。大人になると手を叩きまくって笑うというのは他のお客さんの迷惑になったりしますので、笑っているとき口を手で隠して大笑いしているように見えるとか、「笑い過ぎてお腹痛い」とか言うのが私としてはおすすめです。■不公平感がないコミュニケーションを、誰に対しても分け隔てなくとれるというのは、人間的な信用を勝ち取るためにすごく大切なことです。飲み会や合コンの中に好みの男性がいたとしても、焦ってマークしない。もちろんその男性に対してある程度のアプローチを仕掛けつつも、一方で、全然タイプじゃない男性とのコミュニケーションをおろそかにせずに、むしろ好意的に接してあげたり、自分よりもかわいい女性でも敵視せずに臆面なく「かわいすぎる!」と褒めてあげたりしましょう。男性は「表裏のある感じ」や「腹黒さ」を、「女性の中の悪い意味での女性らしさ」と言って揶揄しながら、毛嫌いします。いくら好きな人に対するアプローチが大切でも、ほかにも複数の男女がいる場でそういった周りの人たちとのコミュニケーションをおろそかにしては、こういった男性の毛嫌いする要素が見えてしまいます。しかも、アプローチもそこそこに、他の男性陣とのコミュニケーションを公平にそつなくこなすことで、「俺のこと好きそうな感じはあるけど、どうなんだろ・・・・・・。他の男とも仲良さそうだしな」と彼をやきもきさせられるという効果もあるので、一石二鳥といったところでしょうか。■人の悪口には笑っているだけ悪口には、なるべく参加をしないことです。人って弱いから、すぐに場の空気に流れて「私も私も」と悪口を披露するターンを引き受けてしまいます。しかし、冷静になってほしいです。自分が悪口を言っているときには気がつかないのですが、逆に自分が悪口を言わずに、周りの人たちが悪口を言っているのをはたから見ているだけのとき、その人たちはものすごく人間的に醜く見えるはずだからです。だから私は、可能な限り、その場の雰囲気が「悪口を言う流れ」になったとしても、それを聞いて笑っているだけにするべきだと考えています。悪口を聞いてつまらなそうにしているのはちょっと空気が悪くなったとしても、自分の手を汚すのは危険です。好きな男性が「悪口を言う人って嫌いだな」と思っていたら、それだけで恋愛対象から外れてしまうわけですからね。■モテテク《仕事編》社会人同士の恋では、仕事に対する考え方やスタンスについても、共感とか親近感を抱けることが、距離を縮めるために必要な要素になっていきます。仕事には平日の大半の時間を費やすわけですから、それに対する考え方が全くもって正反対では、あまり会話や考えが噛み合わなくなってしまっても仕方がありません。「きちんとした人だな」と思われるような仕事に対するポジションの取り方をお話ししてみたいと思います。■自分なりのやりがいを感じてる「仕事なんて全然楽しくない」これがリアルな本音でも、好みの男性がいる場ではあまり大声で言わない方がいいかもしれません。まず大前提として、基本的に男性は仕事が好きです。好きではなくても「大事なこと」だとは思っています。男性にとって「主夫になる」というのは現実的な選択肢ではありませんので、自然と、仕事に対してそれなりにコミットしようという気持ちを持つものだからです。そういった意味で「仕事は意味ない」「仕事なんてとっとと結婚してやめたい」みたいな考え方の女性は、男性から敵視あるいは軽蔑されやすい。別に「人のためになる仕事がしたいんです」みたいな大きな理念を掲げる必要なんてなくて、それこそ「お金をもらえるってありがたいことだから、最低限は仕事を頑張ってる」くらいのスタンスでもいいので、自分なりに仕事に対するやりがいを感じていることをアピールするだけで「ちゃんとした子だな」と思ってもらえるんです。■「多忙な男性」に対して尊敬を。たったいま、お話ししたように、基本的に男性の仕事に対して熱意があります。だから、仕事を頑張っている男性に対しては積極的に尊敬してあげる。たとえばある男性が飲み会で「仕事が忙しすぎて、彼女とほとんど時間過ごせてないわ」みたいな発言をしたときに、周りの女性と一緒になって「ひどーい!」「最低ー!」みたいな一般論で責め立てるよりも、「でも、一生懸命に働くのってかっこいいよね」みたいに言ってあげると、それを言われた本人含め、その場の男性陣はあなたに一目を置くはずです。付き合ってからも、ひょっとしたら結婚してからも、彼女や奥さんのいる男性にとって働くことは「デートやふたりの生活費を稼ぐための重要な活動」でもあるわけです。だからそれを尊敬してもらうことが、仕事を頑張る男性が一番求めることなんですよね。恋愛絡みではないおかげで、どれもとくに恥ずかしさや照れといった心理的なハードルを感じることもなく、また、大した努力もかけずにすぐに実践することができるテクニックばかりだと思います。明日からでもすぐに実践してみてほしいです。きっと、思った以上に効果があるはずだから。(遣水あかり/ライター)(ハウコレ編集部)
2020年01月10日どうしても忘れられない恋愛を引きずって、思い悩むこともあるでしょう。本当は前を向きたいのに、過去に縛られてなかなか次に進めないあなたへ。「シンデレラデー」とも呼ばれる12月31日に、終わった恋とサヨナラするための方法をご紹介します。すっきりした気持ちで新年を迎えられたらいいですね。■大晦日ってどんな日?大晦日は「シンデレラデー」。なぜなら、日付けが変わる前に帰らなければならないシンデレラみたいに、1年のうちで一番、深夜12時が気になる日だから。時計の針が12時を打つと2019年が終わり、2020年の幕が開く…そう思うと感慨深いものが…。仕事でも恋でも、一つの物事が終わるというのは、その先に何もないわけではなく、次の新しい何かが始まるってこと。英語の「LAST」は一般的に「最後」と訳されますが、本来の意味は「最近」。過去の時間の中で、最も現在に近い時点で起きたことが「LAST」なのです。つまり「LAST」は常に通過点、スタート地点だと言えるでしょう。12月31日も終わりであり、始まりのタイミング。シンデレラのような幸せをつかむためにも、そろそろ過去の恋愛から卒業しませんか?というわけで、終わった恋を上手に断ち切った女性のエピソードをお届けします。■恋愛に依存しがちなあなたは…一度、恋愛から離れてみるといいかもしれません。恋愛体質のYさん(27歳/ネイリスト)は、しばらく恋愛を控えた結果、過去の恋を振り切ることができたのだとか。「彼氏を作らない期間を1年くらい設けようって決めたんです。そうしたら自然と出会いがあって、過去とサヨナラできました。求めすぎないほうがいい出会いがあるんだなって実感してます」勇気を出して恋愛から遠ざかることで、気持ちの整理がついた彼女。あえて恋愛に重点を置かないのは、上手な切り替え方法みたいですね。■恋愛に奥手なあなたは…Rさん(26歳/ハウスメーカー)のように普段は行かない場所に行くと、新しい一歩を踏み出せるかもしれません。「自分から連絡先を聞くとかできないので、いい出会いもなくて、ずっと過去の恋愛に縛られてました。ある日、友達に誘われた合コンに思い切って参加したら意外と楽しくて。この合コンがきっかけで、彼氏ができました」恥ずかしい…と遠慮せず、ちょっと勇気を出して恋愛のリングに立ってみるのも大事なよう。■ネガティブ思考なあなたは…とことん落ち込んでみると、意外とスッキリすることもあるそうです。時間が許す限り大好きだった彼のことを考え続けたSさん(29歳/医療事務)は、ふと気づいたときには心が楽になっていたのだとか。「彼氏にフラれた後、とにかく失恋ソングを聴きまくり、気が済むまで泣いたら、まあいいかって思えるようになりました」過去を無理に忘れようとせず、素直に自分の内面と向き合えば、自然とポジティブな思考が宿るのかも。■ポジティブ思考なあなたは…Mさん(26歳/IT系企業)のように、もう一度、彼に気持ちを伝えてみるのもアリ。白黒はっきりさせることで、現実を受け入れられたそうです。「どうしても忘れられない人がいて、このままじゃ前に進めないと思ったから、もう一回告白したんです。玉砕したけど、ちゃんとフラれて気持ちの整理がつきました」プラス思考のあなたなら、きっとどんな結果も受け入れられるはず。彼にもう一度想いを伝えてスッキリすれば、その先にはシンデレラのような幸運が待っているかも。■新たな気持ちで幸せをつかんで過去の恋愛を振り切るためには、ちょっとした勇気や努力が必要なんですね。限りある時間を無駄にしないためにも、できれば早めに対処したいもの。好きな人を忘れ、思い出に昇華させたら、その先に素敵な出会いが待っていますよ。せっかくのシンデレラデー。運命の王子さまと出会う準備を始めてはいかがでしょうか。
2019年12月31日どうもあかりです。さて、今回は恋愛相談記事です。タイトルの「良い出会いがありません。素敵な異性に巡り合える方法って?」とのご相談のほか、「合コンでモテるコツは?」「『こうしなきゃ』って分かっているのに、うまくいかないことが多いです」のあわせて3つのご相談にお答えしていきたいと思います。では早速参りましょう。■「良い出会いがありません。素敵な異性に巡り合える方法って?」「最近しばらく、あまり良い出会いに恵まれません。何か、素敵な異性に巡り合えるようになるいい方法はありませんか?」(不動産/23歳)ご相談ありがとうございます。男女に限らずありがちな悩みですが、これに対する私の回答は決まっています。それは、「良い出会いが舞い込んでくるように、まずは自分を変えること」です。■「良い出会いないかなぁ......。」でうまくいくことはありえないまず、少し手厳しいことを言うようですが、「良い出会いがあるといいなぁ」と願っているだけでは、決して良い出会いが訪れることはありません。そして、良い出会いを求めてクラブや飲み会に顔を出しても、なかなか結果はついてこない。「良い出会いがあるといいなぁ」と思うことは、言うなれば、「100万円、落ちてないかなぁ」と思いながら自分の部屋をぐるぐると探し回ることに等しい行為です。良い出会いがないのは、運が悪いわけではありません。「良い出会いがあればいいなぁ」と思うあなたの身の回りに、良い出会いがそもそも存在していないからなのです。だから基本的な発想として、「良い出会いがない」と思ったときには、「自分自身が、良い出会いにふさわしい女性ではないこと」を自覚しなくてはいけません。言い換えれば、良い出会いが舞い込んでくるような自分に変わっていく必要があるということです。■なんでもいいから、「頑張る」を始めてみる「良い出会いが舞い込んでくるような自分に変わっていく必要がある」と大きくぶち上げてみても、結局どうすればいいか分からないかもしれません。そこで、手近な実践例をご紹介してみたいと思います。たとえば、習い事でもなんでもいいから、何かひとつ「頑張る」を始めてみることです。私の知人で、少し前にずいぶんと流行った「朝活」を通じて素敵な彼氏をゲットした女性がいます。単純に新しいことを始めて、「良い出会いがない環境」から飛び出すことで、分母としての出会いの数が増えていき、結果的に良い出会いに巡り合える確率が上がります。しかし、ただ環境を変えるだけでは効果は限定的です。クラブや飲み会に出て、「あの人かっこいい!」と思っても相手が自分に気を持ってくれなければ「良い出会い」にはならないわけですから、単に出会いの数を増やすだけではあまり意味がないのです。だからこそ「頑張る」を始めることが重要なのです。私の知人の場合は朝活でしたが、どんなものでも「頑張っている人は魅力的に見える」という法則があります。これは男女限らずです。そういった意味では、別に「頑張る」の対象は、「新しいこと」でなくても構いません。仕事をいままで以上に頑張るようにするでもいいのです。仕事を頑張るようになることで、職場でのあなたはいままで以上に魅力的になって、いままでは「出会い」の対象ではなかった素敵な男性から目をつけてもらえるかもしれません。良い出会いがほしければ、まずはどんなに小さなところからでもいいから、「頑張る」を始めて、自分の魅力を高めてみる。そうすれば結果的に、より魅力的になった自分のもとに、良い出会いが舞い込む確率が上がる。もちろん、「頑張れば必ず良い出会いが訪れる」というわけではありませんが、恋愛である以上「確実」なんてものはないので仕方がありません。ですが、唯一、自分に訪れる出会いの質を高めるためにできることは、やっぱり、「頑張る」を始めることしかないのだろうと私は考えます。■「合コンでモテるコツは?」「最近、周りの男女がマッチングアプリに流れていますが、私はまだまだ合コン派です。シンプルに、合コンでモテるコツみたいなものがあれば、教えていただきたいなぁと思います」(公務員/25歳)合コンでは、デートや他の飲み会とは明確に違う点が存在します。それが「男性が、恋愛目線で複数の女性を同時に比べる場である」という点です。デートでは一対一だから「女性を比べる」ことが起きないし、ただの飲み会には、あまり「恋愛目線」は持ち込まれませんこの違いを踏まえると、「良い意味で目立つ」ことが圧倒的に重要です。そのためにできるお手軽なテクを3つご紹介します。■男性みんなに平等に接する合コンでは、複数の男女が入り乱れていますから、ついつい多くの人が、「自分好みの異性」と「どうでもいい異性」に対する接し方に差を設けてしまいます。それが個別に行われていればなんにも問題ありませんが、なにせ合コンではみんなその場にいますから、「接し方に差があること」がすぐバレます。これはどうしても「裏表がありそうな人」という評価につながってしまうので減点対象なんですよね。ただ、ほとんど全員がやってしまっているおかげで、「みんなに平等に接する」を実践するだけで、自分ひとりだけ減点されず、良い意味で目立つことができます。みんなも一度くらいは、合コンのとき「あの人は、女性みんなに平等に接してて素敵だな」と感じたことがあるはずですが、同じことを、男性も女性に対して感じるのです。■姿勢やマナーを意識する合コンでは必ずお酒が入りますから、油断をしているとだらしなくなってしまいがちです。しかし、だからこそチャンスです。「複数の女性がいる場」であるおかげで、お酒の席にもかかわらず、きちんとした箸の持ち方をして、背筋を伸ばしてそこにいるだけで、「あの子だけちゃんとしてる」と良い意味で目立つことができます。姿勢やマナーがきちんとしていると、性格まで清らかそうな印象を持ってもらえるので、本当にコスパがいいテクニックですのでぜひおすすめです。■女性を褒める合コンには、ある皮肉な法則があります。それは「『かわいいよね』などと褒められた女性よりも、褒めた女性の方がモテる」という法則です。男性は、合コンなどで「かわいい」「モテそう」と褒められている女性のことを、実はあまり本気では狙わないことが多いのです。他の男性もいるからライバルが多そうだし、そもそも大人数の前で褒められて良い気分になっている女性を見ると、性格が悪そう、プライド高そうなどと偏見を持ってしまうからです。実際、逆に私たちが男性を見るときにも、同じような考えをしがちでしょう。逆に、「恋愛の場」にもかかわらず同性を褒めるというのは、とても余裕を感じさせる行動です。そしてその余裕が、その人の魅力を醸し出してくれるのです。合コンでは、男性よりも、むしろ女性を積極的に褒めるのが吉です。■『こうしなきゃ』って分かっているのに、うまくいかないことが多いです「私は、頭では『こうしなきゃ』って分かっているのに、それをうまく実践できないことが多いです。仕事ならちゃんとできるのに、恋愛だと途端にうまくいかなくなります」(研究職/26歳)恋の一番難しいところがここかもしれませんね。理性だけではコントロールし切れない、人生において唯一と言っていい難問です。たとえば「彼氏の前では素直になる」と心に決めても、実際に彼を前にすると素直になりきれず、かわいくない感じの自分になってしまう、みたいなのってありがちです。もう大人だし、「こうしなきゃ」ってことは経験上分かっているけど、心がうまくそれに従ってくれない。そんなご相談者さまをはじめとする女性のために、少しでも恋をうまく進めるためのヒントを2つご紹介します。■「刷り込み」を使うひょっとしたら、頭では分かっているつもりでも、実は十分に自分の頭には「こうしなきゃ」が浸透していないだけかもしれません。そこで、まずは「こうしなきゃ」というのをスマホのメモなどに文字で書き、ことあるごとにそれを眺めるようにしてください。メモ書きは、なるべく具体的な内容がいいですね。・彼の前で素直になる。楽しいときは笑う。ツンツンしたことを言わない。してほしいことがあったら正直に甘える。・けんかをしたとき、①関係のない話題を持ち出して彼氏を責めない、②人格攻撃はしない。・飲み会に出かけた彼氏からの連絡がなかなか来なくて不安なとき、そこから最低1時間は我慢する。このような感じですね。恋愛は、精神的にいっぱいいっぱいになってしまう場面が多いので、ゆるく心構えをしておくくらいでは、いざとなったときに思い通りに行動することは難しいです。体が条件反射的に「こうしなきゃ」を繰り出せるように、印象が残りやすいようにそれを文字化して、何度も何度も見返すというのは、地味すぎますが割と効果的です。■彼に宣言するいっそのこと、彼に「私は今後、こうするからね」と宣言してしまうのも得策です。彼に宣言をすると、かなり良い意味で緊張感が出ます。もし宣言を破ったら、彼に「嘘ついた」と思われてしまうので、そうならないように、「本気」で頑張れます。それこそ、自分の心の中で「よし、デートのときは素直になるぞ」と誓っても、本番になって「やっぱり恥ずかしいから、また次回頑張ろ」と思ってしまうかもしれませんが、彼に「次回のデート以降、あなたの前で素直でいられるように頑張るからね!」と宣言をしてしまえば、そういう「自分に対する逃げ」ができなくなります。これは意外な作戦ですが、かなり効果的ですよ。(遣水あかり/ライター)(ハウコレ編集部)
2019年12月25日昔から創作の世界には、手にしただけで不幸が起きる呪いのアイテムみたいなものが登場しますよね。映画で言えば『リング』のビデオ。あれも呪いのアイテムの一例です。こういうものって、実は案外そこらへんに転がっているんです。今回は、先日、イケメンの友人にある呪いのアイテムを持たせて合コンに行ってもらったので、その模様をレポートをしましょう。そこまで怖い話ではないので、肩の力を抜いてご覧ください。■死神のタロットを持ったまま合コンへ先日、阿部寛似の友人から「合コンに行ってくる。かわいい子を集めたらしい」と聞かされ、筆者は少なからず嫉妬をおぼえました。そこで、そんな情報をもたらしておきながら、誘ってはくれないこの友人を使って実験することにしたんです。試しに手持ちのタロットカードの中から「お守りだよ、開けちゃだめよ」と布に包んだ大アルカナ「死神」を持たせてみました。「死神」のカードというのは名前のとおり様々な不吉の予兆とされており、たとえば普段の占いでも、これが出ると「うわ……」となっちゃうくらいヤバい示唆になります(悪い意味だけでなく、前向きな意味もありますが)。友人はお守りと聞かされていたので「こんなのなくても別に」という態度だったのですが、なんとかそのまま持たせることに成功しました。すまない友よ。でもお前が悪いのだ。全面的に。果たして、異変はその直後に起きたのです。電車を乗り継いで合コン会場に向かう途中、友人からLINEが入りました。「suica落としちゃったよ~」それを見た筆者はおそらく、下半期一番の笑顔になっていたでしょう。■「死神」の力で妙にスベる友人さて、この阿部寛似の友人はルックスがいいだけでなく、トークもそこそこ上手なタイプ。合コンではお持ち帰りも楽々こなす、とは本人談ですが、傍目にもそれは嘘ではなさそうです(すみません、ゲスい話をして)。が、この夜は違いました。普段はかなりモテるこの友人が、合コンで何度ジョークを言ってもスベるというポカをやらかし、お酒を飲めば鼻に入ってムセてしまうのです。そして最終的には、相手の女の子たちに失笑されたとの報告があり、とても驚きました。もちろんそんな状況なので、他の男性陣にいいとこ取りされた彼。女性陣の誰にもLINEを交換してもらえず、1人で終電前に帰ったのでした。イケメンでも、「死神」のタロットカードを持ち歩いただけでここまで運命が影響される……これは結構笑えないですよね。■持ち歩くなら恋愛にいいカードをさて、携帯するカード次第では、いい効果をも呼ぶことも。以前、コラムで紹介しましたが、女性の場合は「恋人」や「女帝」「女教皇」といったカードを正しい位置(上下が逆さにならないように)で持ち歩くことで、恋愛のチャンスが増えるなどと言われています。まあ、プラシーボ効果でそう感じるだけなのかもしれませんが、とにかく、もしタロットカードを1枚だけ持ち歩くなら「死神」よりはそちらをおすすめします。カバンに入れるだけでいいので、手軽ですしね。今回の話とは逆パターンとして、合コンにそれらのカードを忍ばせて行くというのもアリかも。ちなみに件の友人は後日、お守りとして渡した布を開いて「死神」を見つけ、「なんだよ、このカード!」と詰め寄ってきました。筆者は「変わったデザインのsuicaだね」と笑ってごまかしましたとさ。
2019年12月05日10代~20代前半の女性の多くにとって、恋愛は人生をドラマチックにしてくれるもの。恋人同士の先にどのような関係を築いていくのかを、そこまで真剣に考える人はあまりいないのではないでしょうか。それを意識するのは20代後半、ないし30代から。長く付き合える彼氏を求める気持ちは同じでも、10~20代の「好きな人と長く付き合いたい」という想いと30代以降のそれでは、重みがまったく違います。■「お見合い」の認識が変化かつては「お見合い」というと、仲人さんを挟んで両家の親が出張って出会いの場を作る、非常に堅苦しいものでした。昨今の「お見合い」はパーティであり、相席する飲みの場であり、マッチングアプリを介しての出会いです。昔に比べて、非常にハードルが低くなっていますよね。このように「お見合い」の場が増えているなら、彼氏をゲットできる機会も増えているんじゃないか、と思うのでは。でも実は、こういった機会が増えたからといって「長く付き合える彼氏」をゲットしやすくなるかというと、そうでもないのです。■エジンバラ大学のお見合い実験以前、エジンバラ大学が4000人の男女を集め、「お見合い」にまつわる非常に興味深い実験を行いました。男女が複数の異性と各3分間会話をする「お見合い」を実施したのですが、その際にAグループ:10人の異性と会話するBグループ:20人の異性と会話するというふうに2つのグループに分類。お見合い終了後「どんな相手に魅力を感じたか?」と質問して、AグループとBグループでどのような違いが生まれるかを調査しました。結果、Aグループのメンバーは相手の知性や気遣い、職業、宗教、性格、趣味といった内面的要素を挙げました。一方Bグループのメンバーは、ほぼ外見の好みや若さといった要素のみで相手の魅力を判断していたのです。この実験から、人は「多くの異性と知り合う場」では、内面ではなく外面で判断しやすくなる、ということがわかりました。■長く付き合える相手探しに必要なこと一目ぼれで結びついたカップルが、必ずしもすぐに別れてしまうわけではありません。とはいえ、見た目が好みならどんな性格でもいい、というわけにはいかないですよね。人には相性のいい・悪いがあるので、外見が好みで付き合うことになったとしても、続くか続かないかは内面が合うか否かで決まります。結局「外見だけ」「年齢だけ」で選んだ相手とは強い結びつきを築くのが難しく、内面が合うとわかっているカップルのほうが長続きしやすい、といえるのです。特にお見合いパーティは、場所によっては100人規模といった大きなものもあります。そういうところのほうが多くの人と知り合えるので選択肢が広がり、より自分に合った相手と出会えると思われがち。それは間違ってはいないのですが、選択肢が多いことは、それだけ「内面に目が向かなくなる」というリスクをはらんでいます。自分の見た目に自信がある人や、まだ二十歳そこそこの人なら、大人数のお見合いパーティは非常にいい戦場となるでしょう。でも、お互いの内面を見て、性格を知って相手を決めたいと思うのであれば、むしろ少人数の合コンのほうが「長く付き合える彼氏」をゲットしやすくなるのです。■まとめ魅力についての心理学、ご理解いただけたでしょうか。「顔の造形」や「年齢」は、しょせん違う誰かにとって代わる要素です。そうではなく、あなたでなければならない何か、を見つけ出し、認めてくれる相手でないと、結局、お付き合いを長く続けるのは難しくなります。もしあなたが結婚を意識しているなら、なおさら、自分が訪れるべき出会いの場の選択には慎重になりましょう。時間を有効活用できるように、自分の武器に合った場を選んでくださいね。
2019年11月30日素敵な出会いが欲しいと思って合コンに参加することになったものの、初参加でしかも人見知りのため参加前から緊張するという女性もいることでしょう。今回は初めての合コンで怖いし不安だし、どうしたらいいの?と緊張している女性が、知っておきたいマナーや意識すべきことについてご紹介します。■初めての合コン・・・まず流れを覚えよう初めて合コンに参加する際には、まずその流れを覚えておきましょう。合コンでは人見知りの人はとくに初対面の異性と向き合うことへの戸惑いもさることながら、場の流れがわからいことでも「この先どうなっていくの?」という不安が緊張の原因にもなります。そのため、あらかじめ流れを把握しておけば準備や対処もできるはずです。また、合コンが初めてなのがアラサー女子であれば今さら人に聞けないという人もいるでしょう。そこで、大学生や社会人はもちろん、アラサー女子も知っておきたい初めての合コンでの一般的な流れについてご紹介します。■着席合コンは幹事となった人が当日のプログラムを考え、それに従って進行してことになります。合コンを行う会場で幹事が参加者が揃ったことを確認して乾杯という運びとなるわけです。会場までは個々で向かう場合や男女それぞれ待ち合わせてむかう場合もありますので確認しておきましょう。会場となるお店に着けば幹事の指示に従って着席し参加者が揃うのを待つことになります。乾杯まで同席した知らない男性と気まずくならないように軽く挨拶し会話を交わしておくのもオススメです。■乾杯合コンが行われる会場で参加者が揃い着席すると幹事のリードでドリンクを注文し、全員分が来たら幹事の合図で乾杯をします。ここからが合コンスタートとなります。知らない男性ともコミュニケーションを気軽にとるチャンスです。■自己紹介乾杯の後には一人ずつ自己紹介をする運びとなります。自分のことをアピールする時間です。自己紹介の内容は名前・学校(職種)・趣味・出身地などを話すのが一般的で、少し話を広げてもOKです。■会話自己紹介の後は歓談タイムです。ここが合コンの最大のポイントといえます。興味を持った異性と会話してラインや連絡先を交換するチャンスとなります。男性と話が盛り上がるための話題を探り会話を楽しみましょう。■ゲーム歓談タイムで異性と会話しある程度うちとけたところで、ゲームタイムになる場合もあります。みんなで楽しんで場を盛り上げ、連帯感を生み出すための時間となります。その場の雰囲気を良くし、男性から興味を持ってもらえるためにもテンションを上げて楽しむことを心がけましょう。■席替え合コンがある程度進むと幹事が席替えを提案することもあります。まだ意中の男性とコミュニケーションがとれていない場合はチャンスとなります。すでに意中の男性との会話を楽しんでいる場合でも固執せずに「また後で」と興味を持っていることを伝え席替えに従いましょう。■終了・アドレスの交換合コン中の会話でラインやアドレスなど連絡先の交換ができなかった場合には、終了して帰宅する前や2次会へ移動するときが交換のチャンスとなります。一緒に楽しめたお礼を言う流れで自然に交換することができます。人見知りで連絡先が聞けなかった人も、興味ある男性から連絡先を聞かれたら素直に応じましょう。■初めての合コン・・・女性が気を付けること・マナー合コンは初対面の異性との出会いの場です。学校や職場で出会った人のように長い時間をかけて距離を縮めるのではなく、会ったときの印象が重要です。そのため、当然マナーや気を付けないといけないこともあります。注意しなくては男性に引かれて結局惨敗に終わるケースあるでしょう。そこで、初めての合コンで女性が気を付けることやマナーについてご紹介します。■遅刻をしないあらかじめ遅れることを伝えているわけではなく、なんの連絡もなしに遅刻をしないことは最低限のマナーです。合コンは事前に予定が決まっているはずです。しっかりとしたスケジュール調整と、当日の予定も管理しておきましょう。初対面の人がいる場で遅刻することは人間性を疑われることにもなります。■会場に合わせた服装をする合コンは催しの意図によってさまざまな会場で行われます。そのため、それぞれの会場に合わせた服装をすることも大切です。もちろんおしゃれをして行きたいのは当然でしょう。しかし、あまりにも場にそぐわない服装では男性に引かれてしまうこともあります。高級感のあるおしゃれなお店では清楚な服装、普通の居酒屋ではカジュアルな服装など、その場に応じた格好を心がけましょう。魅力を伝えたいからといって露出の多い服装などは「勘違い女」と思われてしまう可能性もあります。■自己紹介は簡単に済ます自己紹介ではあまり時間をとり過ぎて必要以上のことを話すと初対面の人に引かれる可能性もありますので、ガツガツせずになるべく簡単に済ませるようにしましょう。ポイントは明るく爽やかに、そして簡潔に自己紹介することです。■飲み過ぎに注意する合コンはお酒を飲む場で行われることが多いため、飲み過ぎに注意する必要もあります。お酒が好きな人がついつい飲み過ぎたり、人見知りで初対面の人と会うのが怖い人がお酒に頼ったりすることもあるかもしれません。しかし、初対面の男性に泥酔した姿を見せるのは大きなマイナスポイントです。■自分の話ばかりしない女性が自己アピールばかりすると男性に引かれ惨敗の原因にもなります。積極的に会話するのは大切ですが、自分をアピールしようとするのではなく、男性の話を引き出すための話題を持ちかけることで興味を持ってもらえる可能性も高まります。■友達とばかり話さない人見知りの人は初対面の男性と話すのが緊張するため、同性の友達とばかり話してしまうこともあります。しかし、それでは合コンの意味がありません。それでは男性にも残念に思われてしまいます。せっかくの出会いの場です。思い切って男性との会話を楽しむようにしましょう。■食べ方に気を付ける男性は意外と女性の食べ方を見ているものです。いくらメイクやファッションを頑張ったとしても食べ方が汚いとそれだけでマイナスポイントとなります。食事のマナーとしても汚い食べ方はNGです。■おごってもらうのが当然と思わない合コンでは男性が支払うケースが多いでしょう。しかしおごってもらうのが当然と思わないように振る舞わなければなりません。おごってもらって当然という態度はマナー違反であり男性にも快く思われません。財布を出す仕草や金額を尋ねる姿勢を見せるようにしましょう。■場に合わせて楽しむ会話でなかなか話題が見つからなかったりゲームが楽しくなかったりすることもあります。だからといってつまらない態度を見せるのもマナー違反です。話題がないなら相手の趣味や好きな事を尋ねたりゲームでもできるだけ楽しむように心がけたりするなど、その場が盛り上がる努力をするようにしましょう。合コンは自分だけではなく一緒に来た女性の友達の出会いの場でもあります。■初めての合コン・・・人見知りさんの対処法人見知りの女性からすると複数の初対面男性と食事やお酒を飲むのは不安で緊張するという人も多いことでしょう。しかし、緊張するからといって何もアクションを起こさなければせっかくの出会いの場も台無しになってしまいます。そこで、初めての合コンでの人見知りさんの対処法についてご紹介しましょう。■緊張するのは当たり前と考える初対面の人が複数いる場所に行くことは誰でも多少の不安もあり緊張もします。自分は人見知りだからと過度に不安にならず、緊張するのは当たり前と考えることで気持ちも少しは楽になるはずです。相手の男性も同じように緊張感があり、自分だけが緊張しているわけではありません。■緊張してきたら深呼吸をする合コン中にもし緊張してきたら深呼吸をすると気持ちも落ち着き、不安も少し解消されます。緊張したら慌てず心を落ち着かせることが大切です。一緒に楽しんでいるうちに徐々に不安や緊張も和らいでいくことでしょう。■緊張する自己紹介は前の人を参考にする人見知りの人が難関となるのが自己紹介です。人前で自分のことを話すのは緊張し、何を言えばいいのかわからないという人もいることでしょう。そのため、人見知りの人が緊張する自己紹介は前の人を参考にするとスムーズに話すことができるはずです。内容や組み立てを参考にし、自分に当てはめて自己紹介をしてみましょう。■初めての合コン・・・失敗しないためのポイント出会いを求めて合コンに参加したものの、上手くいかず惨敗してしまうケースもあります。とくに職場で出会いがないというアラサー女子にとっては少ない出会いの場は大切です。そこで、初めての合コンで失敗しないためのポイントについてご紹介しましょう。■話題を事前に考えておくなにかに臨む場合には、その時になって困らないように準備しておくことが大切です。初めての合コンでは話題を事前に考えておくようにしましょう。そうすれば、自己紹介や男性との会話もスムーズに運ぶことができるはずです。■笑顔を保ちつまらなそうにしない男性に好感を与え興味を持ってもらうには、笑顔を保ちつまらなそうにしないことが重要です。出会いの場では内面を探るのに外見からの印象が影響します。そのため、表情や態度はかなり大切となります。笑顔もなくつまらなそうにしていると男性が近付いてこなくなってしまいます。■周りへの気配りを意識する周りへの気配りができる女性は男ウケも良くなります。一般的なのがドリンクの減り具合を見て注文してあげることやサラダなど料理をよそうといった、自分のことだけではなく周囲の人のことも意識するという行動です。好感度を上げるためにも周りへの気配りを意識するようにしましょう。■ラインの連絡先交換は必ずする合コンで必須なのがラインの連絡先交換は必ずすることです。合コンで意気投合して盛り上がったとしても連絡先の交換をしていなければ出会いからデートへと繋がりません。むしろ出会った人の連絡先をゲットするために合コンに参加するといっても過言ではないでしょう。■初めての合コン・・・気になる男性と合コン後にも会うには?初めての合コンで気になる男性とライン交換をしたら、その後に恋愛関係に発展させていくためは2人で会ってデートに持ち込まなくてはいけません。そのためには合コン後に気になる男性と会うためのラインの送り方も大切です。そこで、初めての合コンから、気になる男性と合コン後にも会うためのラインの送り方についてご紹介しましょう。■ラインを送るタイミングまずはラインを送るタイミングについてですが、最初のラインは相手の熱が冷めない早めの時期に送ることが大切です。だからといって当日帰宅後や次の日の朝ではガツガツしているようにも思われますので、少し時間を空けたほうがいいでしょう。次の日の夜か2日後くらいが無難です。それからまた少し日数を開けてから2回目のラインを送るのがベストです。最初は期間を空け過ぎず、頻繁に送らずというのが重要です。■ラインの内容最初に送るラインではまず挨拶とお礼をするといった内容を送り、合コンで交わした会話の話題に触れて「楽しかったです」といった気持ちを伝えましょう。そこから返信がありラリーが続くのであれば相手の趣味や興味があると言っていた内容を織り交ぜていくと効果的です。最初のラインが挨拶程度で終了して、次に送るときは相手の趣味などに踏み込んだ内容で「映画のDVD見てみました」や「先日言ってたお店行ってみました」などのメッセージを送ると相手も興味を持ち返信も返ってきやすくなります。■デートに誘ってもらえる言葉ラインで連絡し合い、デートに誘ってもらえる言葉は、相手の趣味や興味に共感して「やってみたい」や「行ってみたい」というフレーズです。また「連れて行ってください」などデートを促す言葉も効果的です。■初めての合コン・・・大学生と社会人の合コンの違い大学生や社会人など年代によっても雰囲気や相手への印象も違ってきます。男女共に現在の環境や立場も変わってくるからです。それぞれの楽しみ方や相手に求められるニーズに応じた合コンでの振る舞いを心がけましょう。そこで、初めての合コンでの、大学生と社会人の合コンの違いについてご紹介します。■大学生の合コン大学生の場合、高級なお店で合コンが開催されることは少ないはずです。服装もブランド品などの高級品や過激なものも避け、周囲に合わせることが大切です。ほかの女性と差をつけたいと思っても逆に浮いてしまい、場の雰囲気も悪くなってしまいます。背伸びせず年代に見合う好感が持てるような服装と振る舞いをしましょう。また、目立とうとせずに笑顔で相手の話を聞ける女子は、男子ウケが良いです。■社会人の合コン社会人にとなると、女性からしてもたんなる恋人探しではなく、結婚相手として考えるケースもあります。とくにアラサー女子は必死さが増すかもしれません。だからといって必死に男選びをするようなを姿勢は禁物です。相手にも伝わり全体的に引かれてしまいます。まずは一緒にその場を楽しむという姿勢が雰囲気を良くすることに繋がります。また、男性の話にさりげなく「すごい」というフレーズを混ぜながら共感してあげると相手からの印象も良くなります。■みんなの初めての合コンの感想は?体験談を紹介初めて合コンに参加する際には、他の人はどんな経験をしたのかも気になることでしょう。そこで、初めての合コンでの感想や体験談をご紹介します。■男性に趣味の話を延々とされた・・・初めての合コンで出会った男性に趣味の話を延々とされたという体験談があります。女性からすると興味なく知らない話であったため合コン終了まで相槌しかできなかったというガッカリした体験です。■まったく会話に入れなかった・・・話題の中心となったのが自分の知らない話でまったく会話に入れなかったという残念な体験談もあります。会話に取り残されて楽しむことができなかった例です。■幹事もして気を遣い過ぎて楽しめなかった・・・初めての合コンで幹事もして気を遣い過ぎて楽しめなかったという感想を持った人もいます。初合コンで幹事までして自分が参加者として楽しむことができなかった残念な経験です。■まとめ今回は初めての合コンで怖いし不安な場合での対処法や意識すべきことなどについてご紹介してきました。初めての合コンでは流れを把握し楽しむことで怖い気持ちや不安も薄れ惨敗せずにその後に繋げることができます。初めての合コンを成功させ、素敵な出会いと恋愛に繋げましょう。(探偵N/ライター)(ハウコレ編集部)
2019年11月19日基本的に合コンは異性との素敵な出会いの場として参加する人が多いでしょう。もし彼氏持ちであれば自分から積極的に合コンに参加しようという女性は少ないはず。しかし、たとえ彼氏持ちであっても恋人のいない友人や周囲の人に合コンに誘われるケースもあります。自分が彼氏持ちなのに合コンに誘われたら参加するべきなのか悩んでいる人もいるのではないでしょうか。今回は彼氏持ちなのに合コンに誘われたら参加するべきかということや、参加する場合の注意点などについてご紹介します。■彼氏持ちで合コンに参加する女性の理由彼氏持ちだからといって、合コンに参加してはいけないということはなく、実際に彼氏持ちでも誘われたら参加するという女性もいます。ただし、彼氏持ちの女性でも合コンに参加する理由は人それぞれです。一体、どういった理由で彼氏持ちの女性が合コンに参加することが多いのでしょうか。そこで、彼氏持ちで合コンに参加する女性の理由についてご紹介しましょう。■人数合わせるために幹事に頼まれた自分には彼氏がいても、友人や周囲の人が恋人がいなくて出会いを求めるために合コンを計画することもあるでしょう。そして、友人が計画した合コンに女性の人数が足りなかった場合に、人数合わせるために幹事に頼まれたから参加するという女性も多いはずです。自分よりも友人のためという、ボランティア感覚として参加するということです。■彼氏持ちでも参加する人は多いから自分だけではなく、友人などにも彼氏持ちでも参加する人は多いからという理由で合コンに参加する女性もいることでしょう。少し罪悪感がありながらも自分だけではないのだから「まあ、いいか」といった感覚から参加してしまうケースです。良くいえば協調性があり、悪くいえば流されやすい性格といえるでしょう。■今の彼氏とずっと付き合う気はないから彼氏持ちの女性であっても、必ずしも相手との恋愛関係が上手くいっているとは限りません。そのため、今の彼氏とずっと付き合う気はないからという理由で合コンに参加するケースもあるでしょう。恋人のいない周囲の女性と同じように、自分も新しい出会いを求めて参加するということです。■彼氏に知られなければ大丈夫確実に彼氏に悪いとわかっているのに、女性の性格によっては彼氏に知られなければ大丈夫という理由で参加する人もいることでしょう。ある程度自分も素敵な男性との出会いを求めているといえます。そのため浮気に発展することも考えられます。■結婚する前にたくさん遊びたいから彼氏のことは愛していて、結婚さえ考えているとしても、その彼氏と結婚する前にたくさん遊びたいから合コンに参加する女性もいます。つまり、彼氏にバレないように他の男性との出会いを楽しみたいということです。浮気目的という見方もできるでしょう。■理想の結婚相手を見つけたいから彼氏持ちだとしても、その彼氏との結婚までは考えていない女性が理想の結婚相手を見つけたいからという理由で合コンに参加するケースもあるでしょう。つまり、真剣に出会いを求めているということであり、理想の男性と出会って関係が成立すれば、今の彼氏から乗り換えるつもりだということです。■彼氏持ちで合コンに参加しない女性の理由もちろん彼氏がいれば合コンに参加しないという女性も多数います。そして、彼氏持ちの女性が誘われても合コンに参加しない理由も、ただ単純に彼氏がいるからというだけではなく、それぞれにあります。そこで、彼氏持ちで合コンに参加しない女性の理由についてご紹介しましょう。■彼氏に悪いから参加しない彼氏との関係を壊したくないという思いから、彼氏に悪いから参加しないという女性は多いはずです。彼氏からすれば彼女が合コンに参加したとなると目的はどうであれ嫌な思いをするのは間違いありません。それがわかっていて異性との出会いの場である合コンに参加するのは彼氏への裏切りとなります。つまり彼氏を裏切るわけにはいかないという理由で合コンに参加しないということです。■バレたら彼氏に怒られそう複数の異性が集う合コンに参加したとなると、どこから彼氏の耳に入るかわかりません。そのため、バレたら彼氏に怒られそうだから参加しない人もいるでしょう。彼氏のことが真剣に好きであれば尚更、嫌な思いをさせて怒らせるようなことは避けるために合コンには参加しないということです。■面倒なことが起きたら嫌彼氏にバレることも含めて面倒なことが起きたら嫌なため、誘われても合コンには参加しないようにする女性もいます。出会いの場では、自分にその気はなくても誰かに好意を持たれることは考えられます。だからこそ彼氏としても嫌なのです。それが原因で喧嘩して関係が上手くいかなくなることもあるでしょう。つまり、そういった面倒なことやトラブルを起こしたくないという思いから合コンへの参加も回避するということです。■出会いを求めている男性陣にも悪い彼氏持ちで他の男性との出会いは求めていないのに、人数合わせなどの理由で合コンに参加するのは、真剣に出会いを求めている男性陣にも悪いという理由もあるでしょう。もちろん、彼氏を裏切りたくない気持ちもあるでしょう。そして出会いの期待を持って合コンに参加している男性に対しても、その期待を裏切ってしまう可能性もあるため最初から参加しないということです。■見抜かれてる?彼氏持ちで合コンに参加した女性の特徴彼氏持ちで合コンに参加する場合、相手の男性たちに彼氏がいることを見抜かれてしまっては場がシラケてしまったりガッカリされたりするケースもあるので注意しなければいけません。そこで、彼氏持ちで合コンに参加した際に見抜かれてしまう女性の特徴についてご紹介しましょう。■デートスポットに行った話をしてしまう合コンでは当然男性と会話をすることになります。参加した男性からしても、彼氏持ちで合コンに参加する女性もいるということはわかっていますので、探りを入れてきます。たとえば休日の過ごし方などを聞かれた場合、ついデートスポットに行った話をしてしまう女性もいるでしょう。行った場所が明らかにデートスポットであれば男性にも見抜かれてしまう可能性があります。■ペアアイテムを身に付けている男性は女性のことを観察しています。そのためペアアイテムを身に付けていればすぐに彼氏持ちであることを見抜かれるか疑われることでしょう。とくにペアリングです。身に付けて行けば当然すぐ見抜かれますが、外したとしてもそこだけ日焼けしてないなど、薬指に指輪の跡があれば見抜かれてしまいます。■ちょくちょくスマホで連絡している合コンに参加しているのに、ちょくちょくスマホで連絡している女性も彼氏持ちであることを見抜かれる可能性が高くなります。男性との出会いよりも誰かとの連絡を優先しているということは、その連絡の相手はその場の男性よりも大事な人ということが想像できるからです。■自分をアピールせず女友達を持ち上げる本当に異性との出会いを求めている女性であれば、男性へ自分をそれなりアピールしようとするはずです。ところが、自分をアピールせず女友達を持ち上げる行動をとる女性も彼氏持ちを見抜かれるケースがあります。その女性が出会いを求めてないことがわかるからです。■男女が触れ合うゲームには参加しない合コンではその場を盛り上げるためにゲームをすることがあります。しかし、男女が触れ合うゲームには参加しない女性も彼氏持ちを見抜かれてしまう場合があります。彼氏以外の男性と触れ合うことは、彼氏への裏切りとなるためにゲームに参加しないということを気付かれてしまうからです。■「彼氏がいない」とは言えない男性が避けたいのは彼氏持ちの女性への無駄なアプローチです。そのため好意を持った女性に彼氏がいるかどうかを直接聞くこともあるでしょう。そこで「彼氏がいない」とは言えない場合もその男性に見抜かれることになります。はっきりと否定はしないし、合コンに参加した以上「いる」とも言えないことを相手はわかっているからです。■彼氏持ちは合コンでモテるって本当?彼氏持ちの女性が合コンに参加すると、彼氏がいるからこそモテる場合もあります。ではなぜ、彼氏持ちだと合コンでモテるのでしょうか。そこで、なぜ彼氏持ちは合コンでモテるのかについて、その理由をご紹介しましょう。■余裕があるから周りに気を配れる彼氏持ちは真剣に出会いを求めている人よりも余裕があります。そのため、余裕があるから周りに気を配れるということで、必然的に男性ウケは良くなります。周りに配れる女性は当然男性にモテます。■メイクやファッションが自然男性に好意を持ってもらうために気合いを入れすぎることがないため、メイクやファッションが自然なのも彼氏持ちが合コンでモテる理由です。気合いを入れすぎたメイクやファッションは逆に男性に引かれてしまうこともあるのに対し、自然なメイクやファッションは好感が持てるからです。■男性と話しを合わせやすい彼氏持ちということは、普段から彼氏と会話しているため、男性と話すことにも慣れています。そのため合コンでも男性と話を合わせやすいので、当然その相手から好意を持たれる可能性も高くなります。■ガツガツしてないから謙虚に見えるべつに出会いを求めているわけではないのでガツガツ感がありません。そしてガツガツしてないから謙虚に見えるのです。ガツガツして男性に迫る女性より、謙虚な女性のほうが男性にモテます。■自己アピールがなく聞き上手彼氏がいるため他の男性に自己アピールがなく聞き上手になることができます。男性は自分の話をちゃんと聞いてくれる女性が好きなため、聞き上手な女性に魅力を感じるのです。自己アピールばかりで話を聞いてくれない女性はモテません。■落としにくそうなのが魅力出会いを求めている女性よりも彼氏持ちは余裕があるため、男性からは落としにくそうなのが魅力に感じられることもあります。男性からするとこの女を落としてやろうという気持ちになるということです。■彼氏持ちだけどどうしても合コンに参加する場合はどうする?彼氏持ちで出会いを求めているわけではないとしても、人数合わせなどの理由で頼まれることもあるでしょう。彼氏も大事ですが友達も大切なため断ることができないこともあるはずです。そこで、彼氏持ちだけどどうしても合コンに参加する場合の注意点をご紹介しましょう。■彼氏に参加することを隠さない仕方なく合コンに参加する場合には、彼氏に参加することを隠さないことが重要です。隠すからこそ罪悪感も生まれ、バレたら彼氏を怒らせることになるのです。ちゃんと話せば快くは思われないにしても彼氏も彼女を信じることができます。■彼氏に開始時間と終了時間を伝える彼氏からすると信じているとしても彼女が合コンに参加するとなるとやはり心配です。そのため事前に彼氏に開始時間と終了時間を伝えるようにしましょう。そしてその時間に彼氏に連絡を入れることで安心させることができます。■盛り上げ役に徹する合コンの場では、積極的に男性とコミュニケーションをとるのは避け、盛り上げ役に徹するようにしましょう。男性に期待させず、友達が上手くいくようにすることで、その状況を乗り切ることができるでしょう。■連絡先の交換は断るもし男性から興味を持たれたとしても連絡先の交換は断るようにしましょう。たとえ自分にその気がないとしても、連絡先を交換したとなると相手の男性は期待してしまいます。その後連絡がくると彼氏に嫌な思いをされたり、面倒なことになったりする場合もあります。■まとめ今回は彼氏持ちなのに合コンに誘われたらどうするかや、参加する場合の対処法や注意点などをご紹介してきました。彼氏持ちであっても、合コンに参加するかどうかは状況や自分の気持ち次第です。自分にとって最善の方法でトラブルを避け恋愛や生活を満喫しましょう。(探偵N/ライター)(ハウコレ編集部)
2019年11月15日素敵な異性との出会いを求める場である合コンに参加したのであれば、意中の男性を必ず射止めて恋愛関係に発展させたいと思うことでしょう。世間では女性がモテるテクニックとして「さしすせそ」が話題となっています。では合コンの「さしすせそ」は本当に効果があるのでしょうか?そこで今回は合コンの「さしすせそ」の効果や、それに対する男性心理、そしてモテ女になれる合コンの「さしすせそ」の新しいバージョンなどについてご紹介します。■合コンのさしすせそって効果あるの?合コンの「さしすせそ」というのは、大喜利のように「さ・し・す・せ・そ」それぞれに続く言葉で使われる男性を持ち上げるためのフレーズです。女性からすると「合コンのさしすせそって効果あるの?」と思うかもしれません。その合コンの「さしすせそ」はすべて男性への褒め言葉となっていて、使われた男性としては悪い気はしないという反面、露骨すぎると軽い女と思われたり引かれたりすることもあるため、重要なのはどのように用いるかということになります。■よく言われる合コンの「さしすせそ」とは一般的によく言われる合コンの「さしすせそ」とはさすが知らなかったすごいセンスがいいそうなんだという大喜利の要領で用いられる、さしすせそに続く褒め言葉です。そこで、この合コンの「さしすせそ」が話題になった元ネタや、さしすせそに続く褒め言葉の使い方についてご紹介しましょう。■合コンの「さしすせそ」が話題になった動画世間に合コンの「さしすせそ」が知れ渡ったきっかけとなった元ネタが、中村千尋の歌をバックにさまざまな合コンテクニックを披露するCMの動画です。その中に登場するできる女の「さしすせそ」が合コンのテクニックとして話題となっています。中村千尋の歌とモデルのる鹿の小悪魔的な合コンでの振る舞いが多くの人の関心を集めました。合コンテクニックとして歌詞に登場する、できる女の「さしすせそ」やモテる女の「あいうえお」がこのCMをきっかけに広まったのです。■【さ】「さすが」と男性を褒める男性の話に対し「さすが」と褒めることで、相手は自分を認められた気分になります。自慢話や過去に苦労を乗り越えた話などをしてきたら「さすが!」と褒めてあげましょう。しかし、初対面でよく知りもしない人なのに「さすが」と言われても「俺の何を知ってるんだ?」とも思われかねません。いろいろな話を聞いてある程度人となりを知ったうえで使うようにしましょう。■【し】「知らなかった」と男性を持ち上げる知識やうんちくを披露して「知らなかった」と言われると男性は優越感を感じます。男性が何か教えてあげようというしてきたら、もし知っていたとしても「知らなかった」とリアクションしてあげましょう。ただし、何を言っても「知らなかった」と連発しすぎるとバカと思われる可能性もありますので上手く使い分けましょう。■【す】「すごい」と男性を褒める武勇伝を語って「すごい」と褒められると男性はプライドを刺激され気分もよくなります。すごいと言ってくれる女性にいろいろな話をしてくるでしょう。その話にただ「すごい」を連発するより「そんなことができるなんて」など、どうすごいのかということや「普通そんなことできない」など何がすごいと思ったのかといったことまで付け加えると効果もUPします。また、すごいだけではなく「かっこいい」「素晴らしい」「大変だったんだね」などと言い換えるとバリエーションも広がりさらに効果的です。■【せ】「センスがいい」と男性を褒める男性のファッションやアクセサリーなどの外見をはじめ、話の内容や振る舞いに対しても「センスがいい」と褒めることで自分に関心を持ってくれていると思わせることができます。男性のセンスを褒めることができる部分を見つけて「センスがいい」とすかさず褒めてあげましょう。その男性と話をするきっかけにもなります。しかし、大したこともないのに無理やり使うと嫌味にとられる可能性もあるので注意しましょう。■【そ】「そうなんだ」と相槌をする男性からの話には「そうなんだ」と相づちを打つことは大事で、ちゃんと話を聞いているとアピールにもなります。男性の話にはしっかり相槌をしてリアクションしてあげましょう。しかし、相槌は大事ですがリアクションが「そうなんだ」だけでは逆に「ちゃんと聞いているのか?」と思われてしまいますので「そうなんですね」や「そうだったんだ」などバリエーションを変えて相づちをするのが大切です。■合コンの「さしすせそ」に対しての男性心理合コンの「さしすせそ」やを実際に使われたら男性はどう感じるのでしょうか。いくら合コンのテクニックとして話題になったとはいえ、せっかく実践しても男性を喜ばせることができなくては意味がありません。そこで合コンの「さしすせそ」に対しての男性心理についてご紹介しましょう。■素直に嬉しいどんな些細なことでも男性は褒められて嫌な思いをする人はあまりいません。褒められると素直に嬉しいと思う男性は多いでしょう。また、男性だけでなく女性も合コンを盛り上げようと好感を持たれ魅力的にも映る場合もあります。■嬉しいが本当に思っているのか疑う女性から褒められると嬉しいが本当に思っているのか疑うというケースもあります。もちろん、嬉しい気持ちはありながらも褒められすぎると適当に言っていると思われ「本当にそう思っているのかな?」とか「うわべなのかな?」と疑う人もいます。そのため合コンの「さしすせそ」はただ使うのではなく会話でのタイミングや話の内容を見極めることが大事です。■軽々しい言葉で信用はできない男性によっては初対面ですぐに褒めてくると軽々しい言葉で信用はできないと思われる場合もあります。会話するといちいち褒めてくるため軽々しい言葉だと思う男性もいるでしょう。そういった男性は褒めすぎると女性への信用度が下がります。また、場合によっては合コンや男性への扱いが慣れている女性だと思われ引かれてしまう可能性もあります。■合コンの「さしすせそ」の効果合コンというのは出会いの場ではあるものの、お見合いなどの堅苦しい催しではありません。合コンではその場の雰囲気を盛り上げ、男女の会話を楽しむことでその後の関係の発展にも繋がります。では合コンの「さしすせそ」はその後の関係発展に効果があるのでしょうか。そこで合コンの「さしすせそ」の効果についてご紹介しましょう。■男性は褒められると気分がよくなる大抵の男性は褒められると気分がよくなる傾向にあります。男性心理はいろいろありますが、合コンの「さしすせそ」は褒め言葉が多いため、話のケースに応じて褒められると男性は嬉しいのは間違いありません。そして合コンではガツガツ自分をアピールしてくる女性より、褒めてくれた女性の方が圧倒的に魅力的に見えるのも事実です。■男性をたてられる合コンの「さしすせそ」褒め言葉であると同時に男性をたてられる言葉でもあります。男性はたてられると気持ちよくなります。そして男性を気持ちよくしてあげることで良い印象を与えることができます。■アピールができる合コンではいかに気になっている人と会話し自分をアピールするかがカギとなります。合コンの「さしすせそ」は気になっている人と会話するためのきっかけとなり自分をアピールすることができます。しかし、誰にでも使うと軽い女と見られるので、気になる人にだけ「さしすせそ」を上手に活用することが効果的です。■新しい合コンの「さしすせそ」合コンでの男性の褒め言葉を大喜利のように「さしすせそ」に集約させた、合コンの「さしすせそ」ですが現在では新しいバージョンも登場しています。そこで新しい合コンの「さしすせそ」についてご紹介しましょう。■旧「さしすせそ」より新「さしすせそ」のほうがモテる以前話題となった合コンの「さしすせそ」はもう古く、いまでは旧「さしすせそ」をバージョンアップさせた新しい「さしすせそ」があり、より実践的になったことで旧「さしすせそ」より新「さしすせそ」のほうがモテると注目を集めています。旧「さしすせそ」よりさらに男心を掴むのに効果的な言葉が新「さしすせそ」なのです。■【さ】「最高」と最上級に褒める最上級の褒め言葉である「最高」は男性の話をこれ以上なく称えるフレーズです。テンションも上がり気分もマックスになるはずです。男性が用意してきたネタを話してきたら「最高」と大きなアクションで褒めてあげましょう。ただし最高がいくつもあると話がおかしくなるので用いるのはここぞというときにすることが大切です。■【し】「信じられない」と男心をくすぐる信じることができないほどの話を聞いたときに用いる「信じられない」は、男性に自分がすごい話をしてあげたという気分にさせることができます。注意したいがリアクションの仕方で本当に信じていないと思われる可能性もあるので、高いテンションで大きく表現するようにしましょう。■【す】「素敵」と相手を褒めるセンスと同じく外見やトークを褒めるときに有効な「素敵」は、相手の趣味や好みを持ち上げることで自分を特別な存在と見てくれていると思わせることができます。しかし、ただ「素敵」と言うだけでなく何に対して「素敵」なのかをちゃんと伝えるようにしましょう。■【せ】「誠実だね」と気になる相手へアプローチ男性に「誠実だね」と言ってあげることは相手の内面に惹かれているというアプローチになります。相手にも脈ありだと意識させることができます。気になる相手に使うことで距離を縮めるのに有効ですが、本命以外にまで使うと勘違いされて困ったり、本命に軽い女だと思われてしまうこともあります。■【そ】「それはこういうことですよね」と上級テクを使う「そうなんですか」という相づちから「それはこういうことですよね」という共感にまで発展させた上級テクニックを用いることで意気投合し一気に距離を縮めることが可能です。しかし、一歩間違えると男性の立場がなくなりますので、基本的には相槌をする姿勢を心がけましょう。■合コンの「さしすせそ」を使うときの注意点合コンでのテクニックとして話題となった「さしすせそ」という褒め言葉ですが、新しいものも含めて使うときの注意点もあります。気をつけなければ逆効果となり、男性に引かれてしまうことも考えられます。そこで、合コンの「さしすせそ」を使うときの注意点についてご紹介しましょう。■おかしなところで使わない「さしすせそ」を使うことを意識しすぎて、関係ない部分や話の流れとしておかしいところで使ってしまっては意味がありません。そのため、おかしいところで使わないことが大切です。まずは相手の話をちゃんと聞いてそこに合うように流れを見極めて使うことが大事です。■連発しすぎには要注意合コンで男性の心を掴もうとつい使いすぎる場合もあります。しかし、連発しすぎには要注意です。連発しすぎは誰にでも言っていると思われ、効果も弱くなるためよくありません。また、言葉によっては連発することで悪いイメージがついてしまうこともあります。そのため、流れを読んで大事なところや、気になる人にだけ使うようにすることが重要です。■「さしすせそ」に囚われすぎない「さしすせそ」を言わなければと意識しすぎて合コンが楽しめなくては会話を盛り上げることはできません。それでは自分の本来の魅力も出しづらくなります。ある程度意識するのはいいですが「さしすせそ」を言わなきゃと意識しすぎると相手の話もちゃんと聞けず会話が成り立たなくなってしまいます。そのため「さしすせそ」に囚われすぎないで男性を褒める・立てる・気持ちよくさせるといったことが大事だということを意識して会話を楽しむようにしましょう。■自分なりの言葉に置き換えると伝わりやすい「さしすせそ」というマニュアル通りのテクニックではなく、感じたことを自分なりの言葉に置き換えて言うことも大切です。そのほうが相手にも自然にリアクションでき、本心であることが伝わりやすいためお互いに会話も楽しめます。■新しい合コンの「さしすせそ」を使ってモテ女になろう今回は合コンの「さしすせそ」の効果や男性心理、モテ女になれる「さしすせそ」の新しいバージョンなどについてご紹介してきました。これからの合コンでは新しい合コンの「さしすせそ」を使ってモテ女になり気になる男性の心を掴みましょう。合コンの「さしすせそ」は基本的に男性の褒め言葉です。なによりも男性を褒めて気持ちよくさせるという心がけが大切です。男性を褒めるという気持ちを伝えるために上手く「さしすせそ」を使って素敵な恋愛関係へと発展させてくださいね。(探偵N/ライター)(ハウコレ編集部)
2019年11月13日新たな出会いを求めて、合コンに参加することになった人もいれば、友達の誘いで仕方なく合コンに参加することになってしまった人もいるでしょう。どんな理由で参加するにせよ、男性には好印象を与えたいもの。特に、第一印象は後々まで残るものですから気を遣わなければいけません。では、合コンで自己紹介をする際に好印象を与えるには、どうすれば良いのかご紹介しましょう。■合コンの自己紹介の内容・鉄板ネタって?合コン予定がある人の中には、「今回が初合コン!」と言う人もいるでしょう。そんな人にとって、「自己紹介ってなにを話せば良いの?」と不安に思っている人もいるはず。合コンでの自己紹介は職場での自己紹介とは違い、男性目線を考えた内容が必要です。男性から好印象を受ける様な内容がポイント。では、合コンでの自己紹介の内容や鉄板ネタについてご紹介します。■名前(フルネーム)自己紹介では、当然ですが名前を伝えることが必須。なかには、あだ名などで通す人もいますが、これは男性からは「軽そう」と引かれてしまう可能性があります。自分の名前を伝える際には、苗字だけ名前だけではなく、フルネームで伝えるようにしましょう。珍しい漢字を使っている、読みが変わっている場合には、それらを紹介することで印象に残る自己紹介にすることができます。■年齢合コンは「出会い」が目的。そのため、自己紹介の際には年齢を伝えておいた方が良いでしょう。それぞれ、恋人には理想があるはず。「年下が良い」「年上が良い」といった人もいますから、年齢を伝えることでアピールすることもできるでしょう。■出身地自己紹介の際には、出身地も鉄板ネタのひとつ。同郷の人がいれば、それだけで距離を近づけることができるでしょう。出身地というキーワードは、意外と話題を広げることにも役立ちます。「私の出身地では・・・」といったように、会話に困った時にも助けてくれるはずです。■職業(会社名)・大学自己紹介では、自分がどんな人間なのかを簡単に伝えることも必要。そのため、大学生の場合には大学名を伝え、どんな勉強をしているのかを伝えると良いでしょう。社会人の場合には、会社名もしくは職業を伝えることで、あなたの普段の環境を簡単に伝えることができるはずです。■趣味合コンでの鉄板ネタにもなるのは、趣味の紹介。事細かく趣味の話をする必要はありませんが、簡単に「趣味はゲームです」といったように伝えると良いでしょう。それを聞いたあなたに興味を持った男性は、その話題を持って話しかけてくるはず。話しかけるきっかけを作ることができるでしょう。■幹事との関係自己紹介では「なにを話したら良いかわからない」と悩む人もいるはず。そんな人は、幹事との関係などを紹介してみると良いでしょう。「幹事の○○とは、小学校からの親友で・・・」といったように関係を話せば、そこから話題も増えるはず。そこがきっかけで、昔話で盛り上がるかもしれません。■合コンで使えるおすすめの自己紹介の例文《テンプレ紹介》「自己紹介で自分をアピールしなければ......」「男性に好印象を与える自己紹介をしなくちゃ!」と思っている女性の中には、考えすぎて「なにを話したら良いのかわからない」と悩んでいる人もいるはず。そんな時には、自己紹介のテンプレを上手に活用すると良いでしょう。■①趣味私の趣味は、旅行です。色々なところにいって、その土地の綺麗な景色をみたり、食事をすることが好きです。そのうち、彼氏ができたら一緒に旅行できたらと思っています。私のプライベートはとても地味で、趣味といっても家で好きな映画を観たり、音楽を聞くことくらいです。一緒にそんな趣味を楽しめる恋人ができればと思っています。■②好きなこと私は、趣味らしい趣味がないのですが、お酒を飲むことや美味しいものを食べることが好きです。お酒好き、食べることが好きな人はぜひ声をかけてください。趣味という趣味はないのですが、普段から歩くことが好きでよく散歩をしています。散歩で新しいお店などを発見するのが楽しいです。■③特技私の特技は、料理です。料理がうまいという訳ではありませんが、毎日自炊することで健康維持、ダイエットに生かしています。私の特技はカラオケ。子供の頃から歌うことが好きで、いまではヒトカラも楽しんでいます。歌好きな人は、ぜひ一緒に行きましょう。■④自分の弱み私は小さい頃からぽっちゃり体型で、それがコンプレックスです。痩せようと思っても、なかなか痩せられないのが悩みです。私は童顔なので、いつも年下に見られてしまいます。仕事でも、童顔のせいで年下からなめられるのが悩みです。■⑤ニックネーム私は、名前が○○というので、子供の頃から○○と呼ばれています。仲良くなったら、ぜひ○○と呼んでください。職場では、○○と呼ばれています。なぜ○○と呼ばれているかというと、職場で○○○○のようなことがあったからです。■⑥可愛いがっているペット私は、犬を飼っています。休日は、いつも犬の散歩に行くのが楽しみです。犬好きな方は、ぜひ今度一緒に散歩に行きましょう。うちには、珍しい○○を飼っています。とても人懐っこくて、私の癒しです。興味がある方は、写真をお見せしますのでぜひ声をかけてください。■⑦家族構成うちの家族構成は、父母と兄と私の4人家族です。私は実家を出て一人暮らししていますが、父母は○○に住んでいます。私は一人っ子です。小さい頃から、兄弟がいる人を見ては「楽しそうだな」と羨ましく思っていました。■⑧人見知りなことを紹介私は、小さい頃から人見知りで初対面の人と接するのが苦手です。もちろん、怒っている訳でも嫌いな訳でもありませんので、気軽に話しかけてください。人見知りなため、仲良くなるまで「面倒な奴」と思うかもしれませんが、気長にお付き合いいただければ、本来の明るい私になります。■合コンで使える面白い・ウケる自己紹介の例文《テンプレ紹介》合コンでは、「みんなを笑わせたい」「場を盛り上げたい」と思う人もいるはず。普段から、ムードメーカー的存在の人や輪の中心にいる人にとっては、「自己紹介で場を和ませたい」と考えている人もいるでしょう。では、面白くてウケのいい自己紹介のテンプレをご紹介します。■①自分が似ている人・物私は、いつも○○という芸能人に似ていると言われます。似ていると思いますか?盛り上がったところで、そのまま次に渡します。子供の頃から物静かだったため、親から○○に似ていると言われています。大人になった今も、○○と言われるのがいい加減嫌です。■②自分のキャラクター私は一生懸命やっているつもりなのに、抜けているところが多くて、いつも周りにサポートしてもらっています。今日も、ぜひサポートしてもらいながら彼氏をGetしたいと思います。見た目は「きつそう」と思われるのですが、実際は真逆。いつも、仲良くなってから「第一印象は最悪だった」と言われます。■③オタク的趣味私は、実は鉄道マニアでして。当然、女の子の趣味友達はいないので、共感できる男性がいればぜひ声をかけてください。アニメ好きで、実はコスプレなども楽しんでいます。コスプレと聞くと、アニメに嫌悪感を抱いている男性も興味を持ってくれるのではないでしょうか。■④苦手・嫌いなもの私は、実は人付き合いが苦手で。特に、初対面の人とは上手に話をすることができません。でも、仲良くなってきたら、最初の状態が嘘のように心開きます。虫が苦手な私は、部屋にゴキブリがでると大騒ぎします。一度、どうしようもなくて、近所に住む兄を呼び出して、退治してもらったことがあるくらいです。■⑤方言明日も仕事やねんけど、せっかく来たんやから、今日は思い切り楽しむで。うちでは、可愛い犬を飼ってんよ。ほんまに可愛くて、毎日犬に会うことで疲れが吹っ飛ぶけん、仕事も頑張れるんよ。■⑥ギャップをアピール私、実はバイクが好きなんだ。休日になると、一人でドライブに出かけるのがストレス発散になっているの。料理できなそうって見られるんだけど、お昼はお弁当作っていってるし、夕飯はほぼ自炊。お金を考えると、自炊が一番なんだよね。■⑦クイズ形式にするのもアリ私と幹事の関係はなんでしょうか?わかる方はぜひ挙手をして回答を。ふたりの関係が分かったら、驚く人も多いはずです。私は見た目とは想像がつかない趣味があります。それは、何でしょうか?同じ趣味の人がいれば、ぜひその話題で盛り上がりましょう。■合コンの自己紹介のタイミングとコツ合コン場所に到着した際、「タイプの人がいる」「気になる男性を見つけた」という時もあるはず。最初から気になる男性が見つかったら、誰だって「なんとかして距離を縮めたい」と思うものです。彼の心を掴むには、まずは自己紹介が重要。では、合コンの自己紹介のタイミングとコツについてご紹介しましょう。■自己紹介のタイミング自己紹介をスムーズに進めるためには、幹事の力が必要。幹事が程よいタイミングで、「じゃあ自己紹介から」と切り出すことができれば、理想的な自己紹介をすることができるでしょう。では、いつが自己紹介の理想的なタイミングかというと、全員が揃って、全員の手元にお酒があり、乾杯を済ませた後。このタイミングであれば、お酒が届いて途切れることもありませんし、スムーズに自己紹介を進めることができるでしょう。■自己紹介の順番自己紹介の順番にルールはありませんが、基本男性からスタートするのが理想的。男性が自己紹介をしている間に、女性は緊張をほぐすことができますし、なにを話すか準備をすることもできるでしょう。また、男性からスタートした際には座っている順番に回せば、戸惑うことなく全員の自己紹介を済ませることができるはずです。■自己紹介の時間「自己紹介ってどのくらい話せばいいの?」と思われる人も多いと思いますが、理想は30秒から2分程度。短すぎると自己アピールが足りませんし、長すぎると場をもたつかせてしまいます。あくまでも、名前や年齢、職業といった軽い紹介する程度で充分ですから、あまり気負わずにシンプルに伝えることがコツです。■合コンの自己紹介で女性が失敗しないための注意点合コン予定がある女性の中には、「次こそ彼氏を見つける」と意気込んでいる人もいるでしょう。そんな女性の中には、「いままで何度も合コンに参加してきているのに、彼氏が見つからない」と言う人もいるはず。そんな人は、合コンでの行動が影響しているかもしれません。では、女性が合コンで失敗しないためには、どういったことに注意が必要なのかご紹介しましょう。■合コン前に挨拶をしておく何度も合コンに参加しているけれど、「男性に好印象を与えられていない」と感じている女性もいるはず。そんな人は合コンが始まる前、合コン場所にいる男性には挨拶をしていますか。なかには、「まだ合コンは始まっていないから」と会釈もせずにいる人もいるはず。これでは、男性にとっては「感じが悪い」と思われてしまいます。たとえば、合コンはまだ始まっていなくても「今日合コンをする人だ」とわかったら、「こんばんは」「今日はよろしくお願いします」と挨拶をするようにしましょう。これだけで、男性の印象はぐんとよくなるはずです。■明るく笑顔で話す女性の中には、「タイプの人がいない」「気になる男性がいない」と思うと、それをついつい態度に出してしまう人がいます。当然、これでは男性に悪印象を与えることに。確かに、好みの男性がいなければがっかりとしてしまいますが、それでも常に明るく笑顔で話すことが基本です。緊張して笑顔が作れない人も、「笑顔を心がけよう」と意識することが大切。誰とでも笑顔で話すことができれば、男性は「良い子だな」と好印象を抱くはず。今回の合コンでは出会いがなくても、その合コンから新たな出会いが広がる可能性もあります。■自己アピールし過ぎない合コンの自己紹介となると、気合が入り過ぎてしまう女性も少なくありません。「ここで好印象を与えなければ」と気負ってしまう女性もいるでしょう。しかし、合コンでの自己紹介の場では、自己アピールのし過ぎはNG。過剰な自己アピールは、「自己主張が強すぎる」「必死感がすごい」と男性から引かれてしまう可能性が。自己紹介では自分をアピールすることは大切ではありますが、まわりの雰囲気なども考えながら、アピールし過ぎないように注意しましょう。■長い自己紹介はNG合コンでの自己紹介では、「自分のことを知ってもらいたい」と考えている女性も多いはず。特に気になる男性がいる場合には、「自己紹介で私に興味を持ってもらわなければ」と気合が入るでしょう。しかし、自己紹介はあくまでも全体での紹介の場。そこで、あなただけ何十分も話してしまうと場がしらけてしまいます。どんなに「素敵な人だな」と興味を抱いていた女性でも、場の雰囲気を読まずに長い自己紹介をするような女性は、「空気を読めない女」として引かれてしまうでしょう。自己紹介は単的に済ませることも大切です。■一人称が下の名前はNGあなたは、自分のことをなんて読んでいますか。「私」という人が多いと思いますが、なかには自分の下の名前を読んでいる人もいるはず。たとえば、「かおりは・・・...」といったように、自分の下の名前を呼んでいる人もいるでしょう。そんな人は要注意。自分の下の名前を自分で読んでいる女性の中には、「かわいいアピールになる」と思い、あえて名前を使っている人もいますが、これは男性からも女性からも悪印象を与えてしまいます。下の名前を自分で呼ぶのは、子供だからこそ許されるもの。良い大人が名前で呼ぶのは、幼稚に見えますし、「かわい子ぶってる」と男性から引かれてしまう可能性もあります。■恋愛遍歴は話題にしない過去にツラい恋愛を経験し、それを乗り越えて「新しい恋としよう」と合コンに参加する人もいるはず。そんな人は、過去の恋愛話を笑い話として自己紹介でしてしまう人もいます。しかし、自己紹介では恋愛遍歴は話題にしない方が良いでしょう。なぜなら、これから合コンをしようとしている相手が、その話を聞いて「面白い」「この人と付き合いたい」と思うかどうかを考えればわかるはず。合コンは、あくまでもこれから恋愛の可能性がある男女の場ですから、その可能性を自分でなくす必要はないでしょう。■無理に笑いを取らない自己紹介では、「盛り上げよう」と思う人も少なくありません。「この場を盛り上げなければ」と張り切る人もいるでしょう。そんな時、なんとかして盛り上げなければという思いで、自分を犠牲にしてしまう人がいます。言わなくても失敗談などを持ち出し、話してしまう人もいるでしょう。確かに、合コンは盛り上がったほうが楽しいですが、あくまでもあなたも出会いを求めに来ているはず。そんな場で、なんも自分の評価を下げる様な行動をする必要はありません。■合コンはまず自己紹介で差をつけよう「次こそ彼氏を見つけるぞ」と合コンに意気込んでいる女性もいるはず。しかし、合コンに参加する女性は、あなただけではありません。「かわいい友達も参加するんだよな」という人は、「どうせ気に入った男性は友達に持って行かれるだろう」と諦めている人もいるでしょう。しかし、合コンは自己紹介が勝負。ここで、男性の心を掴むことができれば、友達と差をつけることができるはず。アプリなども上手に活用して、友達と差をつけた自己紹介を目指しましょう。(NaonN/ライター)(ハウコレ編集部)
2019年11月12日これから合コン予定がある女性は、「いい男性を見つけよう」と考えているはず。何度も合コンに参加している人は、「今度こそ、彼氏候補を見つける」と意気込んでいる人もいるでしょう。合コンで男性の心を掴むためには、見た目も大切。合コンという場では、第一印象も大切ですから、服装にも気を使わなければいけません。「いつもらしい服装で出かけよう」と思っている人も多いかもしれませんが、モテたいと思うのであれば、男性目線を意識した服装が必要。合コンは、あくまでも勝負の場ですから、相手の心を射止めるために武装することも必要です。■合コンの服装はどんな格好がいい?合コンに参加するということは、「彼氏がいない」「彼氏がほしい」と思っているということ。素敵な男性との出会いが見つかれば、「そのまま交際に発展させたい」と考えているでしょう。彼氏になるということは、その後ふたりの距離が縮まるということ。そのため、合コンでも「気取らず、私らしい服装で行こう」と思う人もいるでしょう。確かに、初対面からあなたらしい服装で行くのは悪いことではありません。そのままのあなたに好意を持ってもらえるのは理想的です。しかし、合コンは第一印象も大切。男性の心を射止めるためには、いつもよりも頑張った、女性らしい服装をすることも必要です。「自分らしくない服装はしたくない」と努力せずにいると、いつまで経っても彼氏を作ることはできませんし、友達に先を越されることになるでしょう。合コンは勝負の場。時には、武装服を着ることも必要です。■合コンでモテる最適な服装のポイント男性目線を考えた服装といわれても、「どんな服装がいいのかわからない」という人もいるでしょう。とくに、普段はカジュアルスタイルやパンツスタイルが多い女性にとっては、アイテム選びも難しいもの。では、合コンでモテる最適な服装についてご紹介しましょう。■低くてもヒールを履くと女性らしさUPあなたは、普段どんな靴を履いていますか。普段から、ヒールを履いている女性もいますが、なかにはスニーカーやペタンコ靴ばかり履いている女性もいるはず。合コンで男性にモテたいと思うのであれば、ヒールは必須。ヒールというと、「履き慣れていないからイヤ」と思う女性もいると思いますが、なにも高いヒールを履く必要はありません。ヒールの靴は、男性から見ると自分が履かない分女性らしく映るもの。そのため、低くてもヒールがあれば男性にとっては女性らしい印象を与えることができます。理想は3㎝程度のヒール。このくらいの高さであれば、普段ヒールに履きなれない女性でも無理なく歩くことができるでしょう。なかには、逆に「高いヒールが好き」という女性もいると思いますが、高すぎるヒールは男性からすると「気合が入り過ぎている」と引かれてしまう可能性が。合コンでは程よい高さのヒールを選ぶことが、ポイントです。■髪型も合わせて清潔感を心がける合コンでは、どんな服装が理想的かというと、なによりも清潔感があること。服装だけでなく、髪型からメイクまで、清潔感あるスタイルを作り上げることが大切です。どんなに清潔感ある服装をしていても、髪の毛がバサバサな状態でおろしていれば、全体的な印象は悪くなってしまいます。また、男性は意外と細かいところまで見ていますから、指先まで綺麗にしておくことが必要。ネイルなど、剥げた状態のままにしておくと、「ずぼらな人だな」と思われてしまう可能性があるため、注意が必要です。■派手よりシンプルな服装にする合コンで「目立ちたい」「モテたい」と思うと、ついつい派手な服装をしてしまう女性がいます。確かに、目立つことができれば、気になる男性の目を向けることはできるでしょう。しかし、目を向けることはできても、心まで掴めるわけではありません。男性ウケを考えるのであれば、シンプルな服装が理想的。男性は、一般的に派手な服装は好みません。派手な服装は、自己主張が強すぎて、男性を引かせてしまいます。気になる男性の心を射止めたいと思うのであれば、清楚で女性らしいスタイルを心がけましょう。■TPOを意識するのが大事合コンというと、「男性好みの服装をしよう」と気合が入る女性も多いでしょう。確かに、男性好みの服装は、合コンでは大事です。しかし、合コンにも様々なスタイルがあります。そのため、そのスタイルにあった服装をしなければ、どんなに男性好みの服装であっても印象は悪くなってしまいます。たとえば、BBQをしようという時にヒラヒラのワンピースにヒールでは、「この人、場にそぐわない服装している」と悪印象に。逆に、おしゃれなレストランでの合コンにも関わらず、短パンにTシャツといったラフな格好をしていけば、「TPOを考えられない人だな」と引かれてしまうでしょう。■季節ごとの合コンに最適な服装合コンは、様々な季節に行われます。そのため、その季節に合った服装を心がけることも必要。季節にそぐわない服装は、「常識がないのでは?」と思われてしまう可能性があるため、注意が必要です。■春は落ち着いたピンクや白色を取り入れる春は、まだ寒い日も多いため、服装に迷うもの。しかし、合コンでは春らしい明るめの服装がおすすめです。華やかな色合いのものを選ぶことで、女性らしさをアピールすることができるでしょう。おすすめは、白系やピンク系、パステルカラーなど。春らしく、明るい印象のカラーを選ぶことで、女性らしさを演出することができます。ただし、ピンクといっても原色などは男性に敬遠されがちなため避けた方が無難。白でも、子供っぽいデザインのものなども避けたほうがいいでしょう。■夏は涼しさを感じさせる格好がいい夏になると、暑さ対策をしながら服装を考える人も多いはず。合コンでも、同じように涼しげな服装が理想的です。綿や麻素材で白、ベージュ、ブルーといったカラーを選ぶことで、涼しげな印象を作り上げることができるでしょう。しかし、涼しそうに見えるといっても、露出のし過ぎは注意が必要。タンクトップにミニスカートといったように、上下とも露出部分が多くなると下品に見えてしまいます。タンクトップを着るのであれば、下はロングスカートやパンツにするなどして、バランスを考えましょう。ノースリーブのロングワンピースなどは、涼しげで男性受けもいいはずです。■秋はシャツ系を着るとモテ度UP秋になると、少しずつ気温も下がってきます。そんな時期には、秋らしいカラーを取り入れることがおすすめ。たとえば、白シャツに茶系のロングスカートといったように、秋らしいカラーをひとつ取り入れることで、一気に季節感を出すことができます。しかも、シャツというのは意外と男性ウケがいいアイテムのひとつ。女性らしい小花柄のシャツなども取り入れると、女性らしさ出すことができるでしょう。また、秋口には長袖、ロングスカートのワンピースなどもオススメ。ワンピースは、季節問わず男性受けが良いアイテム。女性にとっても、ひとつでピシッと決まる便利なアイテムです。■冬のおすすめはニットワンピ冬は寒い日が増えるため、防寒を意識したスタイルになる女性も多いはず。しかし、合コンとなれば防寒ばかり意識してしまうと、男性受けが悪くなってしまうため、注意が必要。冬の合コンでは、ニットがおすすめ。「ニットであれば、何枚も持っている」という女性が多いと思いますが、男性受けを狙うのであれば明るめのカラーが必須。コーディネートを考え、黒やグレー、ブラウンといったニットを持っている女性が多いと思いますが、こういった暗めのカラーは男性受けが低くなります。ピンク、白、水色といったような明るいカラーのセーターにスカートを合わせることで、男性受けが良いスタイルを作ることができるでしょう。また、季節問わず人気の高いワンピースは、ニットワンピも人気。「スカートは苦手」という人は、明るめのセーターに太目のパンツなどをあわせるのがおすすめです。■シーン別の合コンに最適な服装合コンが行われる場所は、場合によってさまざま。そのため、どういった場所で開かれる合コンか、どんなメンバ―が参加するかによって、服装を選ぶことも必要。場にあわない服装をしてしまうと、合コンで浮いてしまう可能性もあるため、注意が必要です。■大衆居酒屋はカジュアル系に合コンは、気軽に足を運べる大衆居酒屋で行われることが多いでしょう。居酒屋となると、「なにを着て行けば良いのだろう?」と迷う女性も多いのではないでしょうか。大衆居酒屋での合コンであれば、カジュアルスタイルで問題ありません。しかし、カジュアルといっても、合コンですからダメージジーンズなどは避けた方が無難。たとえば、スカートにブラウスやセーターなどをあわせたカジュアルスタイル。こういったスタイルであれば、浮くこともありませんし、自然に場に溶け込むことができるはずです。■レストランならワンピースやセットアップに合コンの会場は、幹事さんによっても変わってきます。場合によっては、ちょっとおしゃれなレストランなどが会場となることもあるでしょう。そんな時には、いつもよりもオシャレする必要があります。デニムなどのカジュアルスタイルは、避けた方がいいでしょう。「なにを着たら良いのかわからない」という時には、ワンピースやセットアップがオススメ。「ワンピースやセットアップがない」という人は、ブラウスにスカート、ブラウスにパンツといったように、きっちり見えるスタイルを作ればOK。きちんとして見えるスタイルであれば、レストランでも恥をかくことはないでしょう。■バーなら大人っぽい服装に場合によっては、バーで合コンが行われることもあるでしょう。バーとなると、行き慣れない人にとっては、「どんな服装が良いのだろう?」と迷うはず。バーでの合コンは、大人っぽさをイメージしたスタイルがおすすめ。そのため、デニムのようなカジュアルなスタイルやひらひらした子供っぽいスタイルは避けた方が無難です。ワンピースやセットアップなどであれば問題ありませんが、大人っぽさを意識すると、無地でシンプルなデザインのものがおすすめです。■年代別でみる合コンの服装のポイント合コンに参加する際、男性受けを考えた服装が大切。しかし、男性受けばかりを考えてしまうと、年齢にそぐわない服装になってしまうことも。年齢に合わない服装は、子供っぽく見せたり、老けて見えるなど印象を悪くしてしまうこともあります。男性受けだけではなく、年齢も意識した服装を心がけましょう。■20代は若さを意識した格好に20代は、まだまだ若さを売りにできる年代。そのため、若々しさをアピールした服装がおすすめ。たとえば、少し肩が出たような洋服を選び、鎖骨などで女性らしさをアピールするといいでしょう。20代だからこそ着こなせる、露出多めの洋服でも、ロングスカートなどとあせればバランスが取れるはず。ただし、ミニスカートなどは避けた方が無難。合コンでは、席移動をしたりすることもあるため、短すぎるスカートは逆に下品に映るため注意が必要です。■30代は落ち着いた服装に30代の合コンともなれば、男性、女性ともに結婚も意識する頃。そのため、服装もある程度落ち着いた雰囲気を意識することが必要です。なかには、「可愛らしいファッションが好き」という人もいると思いますが、合コンではかわいらしさよりも、落ち着いた大人の雰囲気を作ることが大切。たとえば、シンプルなブラウスにスカート、ワンピースなどを選ぶことで、大人の女性らしさを演出することができるでしょう。露出の多い洋服は、30代は避けたほうが無難です。■40代は大人な服装に40代ともなれば、大人の女性。合コンでは、そんな大人の女性の魅力を出せる服装がオススメです。たとえば、シンプルなデザインのセーター、ブラウスにロングスカート、パンツをあわせ、そこに上品なスカーフなどをプラスすることができれば、大人の余裕を出すことができるでしょう。なかには、スタイルに自信があるため、ボディラインを強調した洋服を選ぶ人もいますが、40代ともなれば、ボディラインを強調する洋服は避けたほうが無難です。■合コンで避けるべき服装「今度こそ彼氏を見つける」と合コンに意気込んでいる女性もいるはず。そんな女性の中には、力の入れ方を間違えてしまっている人も少なくありません。自分ではよかれと思っていた服装が、逆に男性の心を引かせてしまっている可能性も。では、合コンで避けたい服装についてご紹介しましょう。■露出しすぎな格好男性目線を意識すると、「露出した方が良い」と思っている女性も多いはず。しかし、露出のし過ぎは逆に悪印象を与えてしまいます。「気合が入り過ぎて怖い」「軽そう」と思われ、引かれてしまう可能性も。合コンの場では、露出していることで男性の目を引きつけることができても、遊び相手と見られてしまう危険性も秘めています。肌見せは、男性受けがいいポイントではありますが、全体的なバランスが崩れてしまうと逆効果になってしまいます。上を露出したら、下は隠すといったように、全体的バランスを考えましょう。■ブランドの洋服合コンの服装に気合が入ってしまうと、ついついブランドもので固めてしまう女性も少なくありません。確かに、ブランドものの洋服を身に付ければ、上品に映るでしょうし、素敵なスタイルに仕上がるでしょう。しかし、ブランドものばかりを身に着けていると、「お金がかかりそうな女だな」「ブランド好きな女は、彼女にはしたくない」と引かれる傾向にあります。ブランド物を取り入れる際には、ポイントとして一つだけ、さりげなく取り入れるなどして、上品さを意識することが必要です。■印象を下げる暗めな服装洋服を購入する際、「コーディネートを考え、合わせやすい色合いを選んでいる」という女性も多いはず。そのため、クローゼットの中は黒やグレーといった暗めの色あいになっている女性も多いでしょう。確かに暗めの洋服はコーディネートしやすいですし、職場でも活躍してくれるはず。しかし、全身暗めの服装は男性にとっては印象が悪くなってしまいます。合コンに挑む際には、女性らしい柔らかな印象を与える、白やピンクといったカラーを選ぶことも必要です。明るめのカラーを身に着けることで、気持ちも明るくなるはずですから、この機会に新たなカラーの洋服をプラスしてみましょう。■アクセサリーもシンプルに女性は、アクセサリー好きな人が多いもの。お気に入りのアクセサリーを、いくつも重ね付けしている人も多いでしょう。しかし、男性にとってアクセサリーはあまりウケがよくありません。そのため、合コンの際には、派手すぎない小ぶりなアクセサリーを選ぶことがおすすめ。ピアスや指輪などは大きなものではなく、小さくて目立たち過ぎないものを選ぶといいでしょう。合コンでのアクセサリー選びは、華奢なデザインのものを選ぶこともポイント。重ね付けなども控え、シンプルに仕上げましょう。■気になる合コンの服装の悩み何度も合コンに参加しているにも関わらず、「彼氏ができない」という女性の中には、「合コンの服装がいけないのでは?」と感じている人もいるでしょう。合コンでの服装は、第一印象を左右するもの。当然、場違いな服装では彼氏候補を見つけることは難しいでしょう。「私らしい服装」にこだわっている人は、そのこだわりが邪魔をしてしまっている可能性があります。では、気になる合コンでの服装の悩みについてご紹介します。■パンツスタイルでもいい?合コンというと、男性を意識して「スカートの方が良いのだろう」と思っている女性が多いでしょう。確かに、男性目線を考えればスカートのほうが無難。しかし、最近ではパンツスタイルを好む男性も増えてきており、パンツスタイルでも好印象、女性らしさを演出することができます。ただし、好印象を与えるためには、パンツスタイルは上に女性らしいものを選ぶことがポイント。柔らかなシフォン素材のブラウスや小花柄の女性らしいブラウスなどをあわせることがおすすめ。上にも暗めで堅いイメージのものを選んでしまうと、男性っぽいスタイルになってしまうため、注意が必要です。色あいだけでも、明るめの色を選んだり、アクセサリーをプラスするなどして、女性らしいスタイルを作るようにしましょう。■カジュアルな服装でもいい?合コンというと、「自分らしくない服装で行くのが嫌」と思っている人も多いでしょう。普段はカジュアルスタイルなのに、合コンになると「ワンピースを着なくては」と思うと面倒になってしまう人も多いでしょう。そもそも、合コンでカジュアルスタイルがNGかというと、そうではありません。ダメージジーンズは避ける必要がありますが、デニムでも問題はありません。ただし、TPOに合せる必要はあります。レストランなどでカジュアルすぎる服装は浮いてしまいますから、場を考えた服装選びが必要。TPOにあせた洋服選びができないと、「社会人なのにそんなこともわからないの?」と思われてしまう可能性もあります。また、カジュアルスタイルを作る際には、カジュアルであっても女性らしさを意識したスタイル作りが必須。そのためには、全体のスタイルを確認することが必要です。全体のバランスを見て、「女性らしさが足りない」と感じた時には、靴を変える、アクセサリーをプラスするなどして、バランスを整えていきましょう。■柄物の服装はダメ?女性の中には、「柄物が好き」という人もいるはず。「お気に入りの柄物のワンピースを、合コンに着て行こう」と考えている人もいるでしょう。しかし、合コンでは柄物は避けた方が無難。なぜなら、男性にとって柄物はウケがよくないため。男性にとって、柄物は「派手」というイメージが強く、敬遠されがちです。柄物の中でも小花柄のような派手なものであれば問題ありませんが、「これは大丈夫だろうか?」と迷った時には避けたほうが無難。「合コンでは、柄物の洋服で目立ちたい」と思っている女性もいますが、これでは彼女候補ではなく、単なる盛り上げ役で終わってしまいます。モテたいと思うのであれば、柄物ではなくシンプルはものを選ぶようにしましょう。■合コンの服装で第一印象をより魅力的に合コンは、第一印象が決め手になることが少なくありません。そのため、どんな服装を選ぶかで結果を左右する可能性があるということ。「彼氏を作りたい」「モテたい」と思うのであれば、合コンでは自分の好みを重視するのではなく、男性目線を意識した服装が必須です。どんなにカジュアルスタイルでも、パンツスタイルであっても、女性らしさを意識することが欠かせません。「何を着て行ったらいいのかわからない」という人は、ワンピースを選べば間違いないでしょう。ただし、ワンピースもシンプルなデザイン、女性らしいデザインであることが必要です。「スカートが苦手」という人は、無理をしてスカートやワンピースを選ぶ必要はありません。パンツスタイルであっても、あわせ方次第で女性らしさを出すことは可能です。女性らしいデザインのブラウス、ヒールの靴を合わせれば、全体的なバランスも取れるはず。ただし、「男性目線を考えよう」と、露出が多すぎる洋服を選ぶのは逆効果。露出が多すぎる洋服は、男性の目線を釘づけにすることができても、彼女候補に選ばれることはありません。「軽そう」と思われ、遊び相手に選ばれる可能性も秘めていますから、全体的なバランスを考えた洋服選びが必要です。(NaonN/ライター)(ハウコレ編集部)
2019年11月10日「合コン慣れしている友達から、今度合コンに誘われています。はじめてなので、合コンでのお持ち帰りについて知りたいですし、お持ち帰りする男性の心理も、友達から聞いて気になっています。」と、戸惑う合コン初心者の女性がいます。そこで心理カウンセラーが、合コンでお持ち帰りされるのは注意が必要なことと、お持ち帰りされやすい女性の特徴やお持ち帰りする男性の心理、さらにお持ち帰りの体験談とお持ち帰りされないための心構えまで、分かりやすく丁寧に解説していきたいと思います。これから合コンに誘われ、合コン慣れしていない女性は必見です!■合コンでお持ち帰りされることが注意な理由まず、合コンでお持ち帰りされることが注意な理由から、分かりやすく解説していきたいと思います。■飽きられるのが早い合コンでお持ち帰りされることが注意な理由は、飽きられるのが早いと言うことがあります。男性はお酒が入ると特に、子孫繁栄の本能がむき出しになる傾向にあります。その本能は女性を抱きたいだけで、ことを成し遂げれば、すぐに飽きてしまうのです。要するに本能だけが先行して、気持ちが入っていないからすぐに飽きてしまい、女性は誰でも良いのでしょう。どんなイケメンで理想の相手でも、この本能は持ち合わせているのです。■よくない噂が広まる危険合コンでお持ち帰りされることが注意な理由は、よくない噂が広まる危険があるということです。合コン後に誘われたからと、のこのこ着いていくようでは、軽い女と見なされてしまうでしょう。男性も誘っておきながら『軽い女』の噂をしてしまうのです。一言でも、そんなよくない噂を発すれば広がるのは時間の問題でしょう。大切に思っている女性であれば、決して男性はそんなことは言わないものです。やはりどうでもいい女なのでしょう。■本命の女性にはなれない合コンでお持ち帰りされることが注意な理由は、本命の女性にはなれないということです。本命の女性性こそ男性は持ち帰ることはないでしょう。なぜなら本命の女性には、そんなにいつも軽く女性を誘っていると思われたくないからなのです。なんて、男性は勝手なのでしょう!筆者も女性なので書いていて苛立ちますが、これが男性の本心なのです。所詮ワンナイトのための女性に過ぎず、本命に昇格することなどないと思います。■女友達との距離ができる合コンでお持ち帰りされることが注意な理由は、女友達との距離ができることが懸念されます。なぜなら、女性の中からひとりでも持ち帰りされると、他の女性も『軽い女』達のグループと見なされてしまうからです。自分では隠しているつもりでも、途中から抜け出すなど、あっさり分ってしまうものなのです。次の日の様子からも、他の女性は勘が働くでしょう。そうすると、女性からも『軽い女』のレッテルを貼られ信用もなくなり、何も良いことはないですね。■合コンでお持ち帰りされやすい女性の特徴次に、合コンでお持ち帰りされやすい女性の特徴を、分かりやすく解説します。■スキンシップが多い合コンでお持ち帰りされやすい女性の特徴は、やたらとスキンシップが多いことです。男性にスキンシップをするということは「あなたも、私に触っていいのよ」のサインと男性は思ってしまうでしょう。それを度々行えば男性は「お持ち帰りしない手はないだろう!」と勇んでお持ち帰りすると思います。■下ネタが好き合コンでお持ち帰りされやすい女性の特徴は、酔った勢いで男性に混じり下ネタが好きなのです。ただでさえ子孫繁栄の本能の男性は「待ってました!」とばかりイケると思うでしょう。みすみす女性は「私をお持ち帰りしてください!」と言っているようなものなのです。■お酒に弱い合コンでお持ち帰りされやすい女性の特徴は、お酒に弱いということもあります。飲む前はどんなにしっかりしている女性でもお酒に弱いと、思考回路も弱まり体制も崩れてきます。この無防備な崩れ時が男性の狙いめで「何としてでもお持ち帰りしよう!」と、本能むき出しの男性に思わせてしまうのです。■露出の多い服装合コンでお持ち帰りされやすい女性の特徴は、露出の多い服装です。男性を挑発しているかのような露出の多い服装は、当然男性は勘違いするでしょう。「そんなに見せたいなら、見てやろうじゃないか!」とばかり、女性を口説いて持ち帰りしようとするのです。■自分の恋愛話が多い合コンでお持ち帰りされやすい女性の特徴は、自分の恋愛話が多い女性もそうです。いままで悪い男に尽くして振られた話しをして「俺だったら、君を大切にするよ!」みたいなことを言われたがっている様子がアリアリだったりします。男を欲しがってるようで、こんな女性も男性は見逃さないでしょう。■ファッションに無頓着合コンでお持ち帰りされやすい女性の特徴は、ファッションに無頓着な女性もそうで、男性からすれば、そのちょっとだらしなさも垣間見えるようなところが、ワンナイト女性にはピッタリなのです。適当に遊べる感じがして、誘いやすいように思えるのでしょう。■受け身タイプ合コンでお持ち帰りされやすい女性の特徴は、受け身タイプもありますね。受身タイプは、自分の意見を持っていないか、持っていても意見を言えないし、断れないタイプでもあると思います。そんなところも男性は鋭く見抜き、お持ち帰りしようと奮闘するのです。■口元が緩んでいる合コンでお持ち帰りされやすい女性の特徴は、口元が緩んでいる女性も男性は見逃さずハードルが低いと見なすでしょう。この口元が緩んでいる女性は『今夜、ものにできる女性』と、男性は瞬時に判断するのです。紛れも無く体だけが目的のターゲットにされてしまうでしょう。■合コンでお持ち帰りする男性の心理続いて、合コンでお持ち帰りする男性の心理を、分かりやすく解説します。■体だけが目的合コンでお持ち帰りする男性の心理は、体だけが目的がほとんどでしょう。お酒の勢いと、子孫繁栄の男性特有の本能で女が欲しくなり、体だけが目的なのです。ここに本命を匂わせるものは何一つ無いと思います。ただ女を抱きたいだけなのです。■好きと言う気持ちはない合コンでお持ち帰りする男性の心理は、好きと言う気持ちはないでしょう。好きと言う気持ちがあったら逆に、お持ち帰りはしないと思います。好きと言う気持ちがないからこそ、気軽に誘えて、ワンナイトで十分に過ごせるのでしょう。■お酒による判断力の低下合コンでお持ち帰りする男性の心理は、お酒による判断力の低下も考えられるでしょう。確かにそうとも言えますが、あえて判断力の低下と見せかけて、お持ち帰りするというのもアリだと思います。男性はものにするためには、あれやこれやと考えるものです。お酒のせいにするのも攻略のひとつでしょう。■一夜限りの付き合い合コンでお持ち帰りする男性の心理は、一夜限りの付き合いだからこそ、気軽に持ち帰りたいのでしょう。男性は一夜限りとはじめから思っていれば、どんなことをしてもいいように錯覚しているところがあります。だから思いっきり女性を抱けるという男の本能が出てくると思われます。■本命はお持ち帰りしない合コンでお持ち帰りする男性の心理は、本命はお持ち帰りしないのです。男性は飲み会の席ではいつでも本能的と思いきや、意外にも冷静なところも持ち合わせています。本命の女性はちゃんと分けて考えているのです。本命の女性こそ直ぐには、手を出さないのが男性の心理と心得て下さい。お持ち帰りされたら、本命には昇格などあり得ないことも自覚すべきです。■お持ち帰りされる女性は多い?お持ち帰り体験談を紹介そして、お持ち帰りされる女性は多いのか?お持ち帰りの男性体験談をご紹介します。■お持ち帰りされる女性って多いの?お持ち帰りされる女性は、そんなに多くはありません。街角アンケートでは2割程度の結果が出ていました。そんなにホイホイと着いて行く女性は、もうはじめからお持ち帰りされることを望んでいるかのようです。中にはそういう女性もいるでしょう。しかし普通の考えからして、女性はそんなに自分を安売りしてはいけませんよね。■お持ち帰り体験談①帰る方向が一緒で・・・・・・終電が無くなり、帰る方向が一緒だったので同じタクシーに乗り、ラブホに誘ったらすんなりOK!という感じです。その夜限りで、連絡先も交換しませんでした。(30代、商社マン)■お持ち帰り体験談②送ってもらって・・・合コンに酒が飲めないからと車で来た女性に、送ってもらいました。お礼をしたいからと自宅に招き入れて、一夜を共にしたのです。それっきりですが。(20代後半、IT関係)■お持ち帰り体験談③飲み過ぎて・・・・・・合コンで飲み過ぎて、近くにいた女性に介抱してもらいました。タクシーで自宅まで送ってもらい、ベットに寝かせてくれたと同時に、抱きしめて・・・・・・。ちょっと酔った振りをしていたかも知れません。(20代、医療関係)■お持ち帰り体験談④幹事同士で意気投合して・・・・・・幹事同士で意気投合して、打ち上げをふたりですることになり、ムードのあるバーに行きました。カウンターで飲んでいて、もたれ掛かって来た女性を、そのまま持ち帰りました。(30代後半、ホテルマン)■合コンでお持ち帰りされないための心構えそれでは、合コンでお持ち帰りされないための心構えを、分かりやすくご紹介します。■お酒を飲み過ぎないお持ち帰りされないための心構えは、お酒を飲み過ぎないことが鉄則です。飲み過ぎて判断力が鈍り体制が崩れる女性を、男性は狙っています。気を確かに、飲み過ぎのラインは超えないよう、注がれても少しづつ口を付けるなどして十分気を付けましょう。■早めに帰るお持ち帰りされないための心構えは、早めに帰るのも手です。あえて次の日の朝に予定を入れておくのもよいでしょう。帰りが遅くなったり次の日の予定がないからこそ、狙われる可能性が高くなるのです。■男性に対し予防線を張るお持ち帰りされないための心構えは、男性に対し予防線を張ることも必要でしょう。実家暮らしをしていて、門限があることをそれとなく話しの中に盛り込んでおくとよいと思います。さらに、門限を破るとお父さんが怖いことなども話しておきましょう。■住んでる場所を明かさないお持ち帰りされないための心構えは、住んでる場所を明かさないことも大事です。住んでいる場所を言ってしまうと、同じ方向だからとか、近くだから一緒に帰ろうとか言って近づいて来るので、具体的なことは言わない方が無難でしょう。■人に見せたくない下着を着けるお持ち帰りされないための心構えは、あえて人に見せたくない下着を着けることもよいかも知れません。そうすることで、絶対に男性の誘いに乗れなくなるからです。ちょっと笑える話しかも知れませんが、日頃誘いを断れない女性は、この方法もアリですね。■合コンでお持ち帰りされても本気になる可能性は低いいままで、合コンのお持ち帰りについて解説してきましたが、合コンでお持ち帰りされても本気になる可能性は低いということが分かったと思います。全くゼロではないでしょうけど、お持ち帰りから本気になったという話は、聞いたことは無いのが実状です。なぜなら男性は、始めから一夜限りの女性と思って、お持ち帰りしています。本命こそお持ち帰りしないということが明らかなのです。女性はこのことを頭に入れ、お持ち帰りされないよう、気を付けましょう。(HIKARI/ライター)(ハウコレ編集部)
2019年10月29日「大学生になったら、夢のような素敵な出合いがたくさんあり、すぐに彼氏が出来ると思っていました。ところが半年過ぎても、そう簡単に出会いがないのです。どこで出会いがあるのか知りたいし、恋人を作るテクニックがあったら教えてほしいです。」と、悩む女子大生がいます。そこで、大学生が知っておくべき恋人を作るためのテクニックを詳しく解説し、ご紹介していきたいと思います。出会いを求めても現在出会いがないと感じていて、どこで出会いがあるのか?恋人を作るにはどうしたら良いか知りたい!と思っている女子大生は必見です!■大学生なのに出会いがない原因って?まず、大学生なのに出会いがない原因は何か?探し出し、詳しく解説していきたいと思います。原因を追求することで、心当たりのある女子はすぐにでも改め、素敵な出会いに備えたいものですね。■消極的になってしまっている大学生なのに出会いがない原因は、消極的になってしまっていることが考えられます。大学生になったからと言って、すぐに彼氏ができるわけではありません。積極的にサークル活動やキャンパス内を見学しにいくなどの積極性がないと、そう簡単には出会いはなさそうです。もしあなたが消極的になっているなら、たくさんの大学生の中では埋もれてしまい、目立たない存在になってしまっているのです。積極的に動くからこそ人目にも付きやすく、声も掛けられやすいと。消極的になってしまっていてはどうしても暗くて、目に留める男子はないでしょう。■求めるパートナー像の理想が高い大学生なのに出会いがない原因は、求めるパートナー像の理想が高いことも考えられます。大学生でなくて社会人でも、求めるパートナー像の理想が高い人の出会いは難しいですよね。いつも思うのですが、相手に高い理想を求める人は自分もその理想に見合っているのでしょうか?実際、求める理想の高さに、つり合っていない女性が多いですよね。もう少し理想を低くしましょう。なぜなら理想が高すぎて出会えないことが知れたら、みじめな思いになるのは自分なのですから。■行動力が足りていない大学生なのに出会いがない原因は、行動力が足りていないことも考えられます。行動力が足りていないと、目立たず消極的な女性に思われてしまうことでしょう。やはり行動力がありバリバリの女性には、男子の視線が集まるのは必然なのです。特に草食系男子には眩しく映り、憧れの眼差しで見ているかも知れません。■出会いがない大学生が知っておきたい交流ポイントそれでは、出会いがない大学生が知っておきたい交流ポイントを、ご紹介したいと思います。出会いたいと思いながらも、どこへ行って何をすればよいのか?分からず迷っている女子は、是非とも参考にしてほしいと思います。■キャンパス内をうろつく出会いがない大学生は、キャンパス内をうろつくのも手だと思います。やはり人目に付かなければ、男子の目に留まることはないのです。印象を残すようにキャンパス内をうろついてみましょう。出会いだけではなく、色々な発見があるかも知れませんね。キャンパス内をうろつくときには、ファッションにひとつ派手な色を取り入れましょう。たとえば真っ赤なバッグ。他の洋服は地味めでも赤いバッグの印象が残り、赤いバッグの女子となるのです。キャンパス内をうろつき、まずは印象を残すことを第一に考えましょう。■サークル活動をしてみる出会いがない大学生は、サークル活動をしてみるのもよいでしょう。サークル活動を一生懸命にすることで、好印象を残すことができるでしょう。やはりどんなことにも一生懸命な女子には、男子の視線が集まることは間違いないと思います。そして同じサークル活動を通して話題も豊富になり、サークル内の男子と仲良くなる可能性が大きいのです。恋が芽生えるチャンスだと思います。一生懸命のほかに明るくハツラツと笑顔の素敵な女子を目指しましょう。サークル内の男子から声が掛かるのが、そんなに難しいことではなくなります。■習い事や趣味を始める出会いがない大学生は、習い事や趣味を始めるのもよいでしょう。その習い事や趣味の出会いもおおいに期待できますね。同じ習い事や趣味の場合は、価値観が似ている場合が多くすんなり馴染みやすいでしょう。共通の話題で話も盛り上がり、いつまでも話題が尽きることなく「このまま話をしていたい!」となったら恋の始まりだと思います。わりと無理なく恋が芽生えやすいのが、この同じ習い事や趣味のサークルなのです。サークル内の男子から声が掛かるのを、楽しみに待ちましょう。■ゼミや講義が一緒の人と交流する出会いがない大学生は、ゼミや講義が一緒の人と交流するのもよいと思います。目指すものが一緒で交流することはもちろん、授業中に分からないことを聞いたり、場合によっては一緒に勉強することも考えられるでしょう。お目当ての男子がいたら、できるだけ同じゼミや講義に参加することをオススメします。そしてその男子の目線に入る角度にいつも座りましょう。共通の話題が出来るので距離が縮まる可能性が大きいと思います。■合コンや飲み会に参加する出会いがない大学生は、合コンや飲み会に参加するのもオススメです。合コンや飲み会の幹事の人は、いつも決まっていたりします。この幹事となかよくして、常に合コンや飲み会の情報を入れてもらいましょう。そしてさらに、自分をアピールしてもらえるようにしておくと良いと思います。合コンや飲み会の頻度が増せば、出会いのチャンスが広がるということです。このチャンスを逃さずつかむためにも、日頃の自分磨きをおこたらないようにしましょう。外見だけではなく内面も磨いておくに越したことはありません。素敵な出会いを意識して備えましょう。■マッチングアプリを使う出会いがない大学生は、人気のマッチングサービスを使うという手もあります。真剣に相手を探すアプリなら、自分の理想のタイプの男子に最短で出会える可能性もあります。試しに登録してみましょう。人気のマッチングサービスは、出会いを求めている人達が対象のアプリなので、よい相手が見つかると話しは早いでしょう。内面は会ってみなければ分からないと思いますが、外見的なものは男子に理想とされる条件を最低限満たす必要があるでしょう。■バイトをする出会いがない大学生は、バイトをするのも出会いのチャンスですね。ただしそのバイト先は、あえて若者が同僚でお客様も若者が集まるようなバイトがよいと思います。せっかくですから、一石何鳥にもなるようなバイトが理想ですよね。同じバイト先の男子の目に留まるよう、一生懸命に働くのはもちろんのこと、お客様の中に出会いがあるかも知れません。どの働きにも誰が見ているか分かりませんので、ハキハキして笑顔が素敵な女子を目指しましょう。きっとこころよく思う男子が現れると思います。そのためにも、女子力磨きをおこたりなく万全で挑みましょう。■出会いがない大学生が恋人を作るためのテクニック続いて、出会いがない大学生が恋人を作るためのテクニックをご紹介します。これから述べるテクニックを駆使して、素敵な出会いを勝ち取って下さいね。■出会いは身近に!視野を広げる出会いがない大学生でも、出会いは意外にも身近にあったりします。ちょっと視野を広げるだけでも、目に飛び込んでくるものが違って見えるものです。いままで何とも思ってなかった身近な男子が、急にカッコ良く見えたりするかも知れません。ちょっと角度を変えたり広げたりして見るだけで、価値観が変わる場合もあるのです。狭い考えだけではなく、物事を広く捉え考えてみましょう。素敵な出会いが、すぐそこにあるかも知れません。視野を広げ、周りを見渡してみましょう。■忙しくならないようにスケジュール管理をする出会いがない大学生は、忙しくならないようにスケジュール管理をしておく必要があります。合コンや飲み会の誘いや、または男子から声を掛けられ誘われた時に、スケジュールが埋まっていてお断りするなんて、もったいないですよね。せっかく誘われても、このように忙しくてお断りすると、誘われることがなくなっていくでしょう。そのためにも、スケジュール管理はしっかりしておきましょう。■大人っぽいファッションやメイクをする出会いがない大学生は、大人っぽいファッションやメイクをするのもよいです。可愛い女子もよいですが、大人っぽいファッションやメイクの女子は、色気がただよい男子をドキドキさせ、男子からお声が掛かることでしょう。いつもはノーメイクでカジュアルスタイルの女子が、大人っぽいファッションやメイクで現れたら、そのギャップに目がくぎ付けで一瞬にして恋に落ちてしまいそうです。たまにはイメージチェンジする冒険も必要になってきます。思い切って挑戦してみましょう。■色々な人に話しかけてみる出会いがない大学生は、色々な人に話しかけてみるのもよいですね。色々な人に話しかけてコミュニケーションを取ることで、色々な出会いのイベント情報などが入るとともに、自分のアピールにもつながると思います。色々な人に話しかけ仲良くしていると、ちょうどよさそうな人を紹介してくれることもあるでしょう。普段からコミュニケーションを上手く取っていると、出会いを運んでくる人がいるのです。意外にも自分で探すより、よい相手を紹介してくれることもありえると思います。■友達から紹介してもらう出会いがない大学生は、友達から紹介してもらいましょう。よい出会いになるよう友達も考えてくれて、似合いそうな男子を紹介してくれそうです。気軽に付き合って友達から始めてみるのもよいかも知れませんね。また1対1ではなく、友達カップルと一緒に遊びに行ったりするのも、楽しい感じがしますね。そのとき紹介してくれた友達に感謝しつつ、友達に恥をかかせない付き合いが必要です。なぜなら紹介する方は、それだけふたりに責任を持って紹介しているからです。■コミュニケーション能力を養う出会いがない大学生が恋人を作るためのテクニックは、コミュニケーション能力を養うことが大事になってきます。コミュニケーション能力を養うことにより、色々な人とのかかわりができるとともに、視野が広がり情報も集めやすくなるのです。したがって、その多くの人とのかかわりと情報の中から、出会いを探し出しやすくなり、自分に合った人を選ぶこともできるのです。さらによい出会いの中から付き合うことになっても、コミュニケーション能力があれば、彼氏と彼氏の周りとも上手く付き合っていけるでしょう。■まとめいままで、大学生の出会いがない原因や交流ポイントを紹介しながら、大学生が知っておくべき恋人を作るためのテクニックを詳しくご紹介してきました。大学生の出会いがない原因は、消極的で行動力不足を挙げました。何事にも受け身では、とり残されて行くということですね。また、求めるパートナー像の理想の高い女子も問題でした。高い理想を掲げるなら、自分もそれなりの女子にならなければなりませんよね。交流ポイントとして、サークル活動や習い事、趣味を始めたり、ゼミや講義での交流やバイト、合コンや飲み会の参加、あるいは人気のマッチングアプリを使うなどを紹介しました。このような交流ポイントはたくさんあるので、積極的に意欲的に出向くことが大事なのが分かったと思います。そして、大学生が恋人を作るためのテクニックとして、視野を広げることやコミュニケーション能力を養うことの大切さを挙げました。視野を広げることで身近にいる存在に気付くことや、コミュニケーション能力を発揮し出会いの情報を手に入れ、紹介までしてもらえることが分かったと思います。さらに、スケジュール管理や大人っぽいファッションとメイクをすることまで提案しました。いかがだったでしょうか?意外にも簡単にできそうなことが、たくさんあったかと思います。いままでの解説と紹介を参考に意識を改め、今すぐできることから積極的に挑戦してみましょう。(HIKARI/ライター)(ハウコレ編集部)
2019年10月22日合コンでタイプの男性と出会ったとき、その相手が自分を意識してくれているかはとても気になりますよね。「気になる相手が自分に好意を抱いているか簡単に分かれば良いのに・・・・・・」と悩む人も多いのではないでしょうか。しかし実際は、合コンで見極められる「男性の脈ありサイン」があるんです。脈ありのサインを知って意識すれば、あなたから積極的に男性へアプローチしやすくなりますよ。今回は、合コンで出会った男性があなたに対して脈ありなのか、判断するポイントを紹介します。合コンをきっかけに絶対に彼氏が欲しい人は、ぜひ読み進めてくださいね。■合コンで気になる男性が脈ありか見抜く方法合コンは彼氏候補の男性と出会うチャンスですよね。タイプの異性が目の前に現れたときに、気になるのが「彼は自分をどう思っているのか」ですよね。ここでは合コンで出会った男性が、あなたに対して脈ありなのかを見抜くポイントを紹介します。■隣りに座る合コンで知り合った彼が、あなたの隣に座ると脈ありの可能性が高いです。合コンだとどうしても人数が多いので、必ず気になる人の隣にずっといられませんよね。でもトイレに立ったときや二次会のときに、彼の方からさり気なく近くに座ってくる場合があります。これは男性の方があなたともっと話したいと思っている証です。■よく目が合う気になる彼とよく目が合うなら、相手はあなたを意識しているかもしれません。合コンで隣に座って会話ができなくても、気になる人は自然と目で追ってしまいますよね。遠くの席なのに頻繁に男性と目が合うなら、脈ありと判断していいでしょう。■会話中に目や鼻を触る男性があなたと会話をしているときに、よく目や鼻を触るなら脈ありです。男の人は気になる人と会話をするとき、緊張をごまかすために、女性にばれないように顔をよく触ります。合コンで男性と話すとき会話だけでなく彼の仕草にも注意してみると、あなたに気があるかが分かりますよ。■服装や性格を褒めてくれる合コンで気になる異性が脈ありかを見極めるには、男性があなたの服装や性格を褒めてくれるかチェックしてみてください。顔は一般的に見てかわいいと言いやすいですが、ファッションや内面を褒めようと思うと、相手をよく観察していないと難しいですよね。男の人はタイプの女性がいたら、相手をよく見ます。そのためほかの人がなかなか褒めないような点を褒めて、女性からの印象を良くしようとするんです。■連絡先を聞いてくる合コンで知り合った男性が、あなたの連絡先を聞いてきたら脈ありの可能性が大です。男性が連絡先を聞くのは、合コンだけであなたとの関係を終わらせたくないから。でも男性が全員と連絡先を交換する流れで、あなたの連絡先を聞いてくることもあります。その場合は脈ありか見極めにくいので、過度な期待はしない方が良いでしょう。■自分の話ばかりする気になる異性が脈ありかを見分けるには、彼が自分の話ばかりをしているかも判断するポイントです。男性は合コンに気になる女性がいた場合、少しでも自分について知って欲しいと思います。女性は男性ばかりが喋ると「私に興味がないのかな・・・・・・?」と感じるかもしれませんが、彼なりのアピールなので、脈ありと思って話を聞いてあげましょう。■好みのタイプを聞いてくる合コンで異性があなたの好きな男性のタイプを聞いてきたら、脈ありの可能性が高いです。男の人はあなたが気になるので、好きなタイプを探ってきています。彼はもしあなたのタイプが自分に近ければ、距離を縮めようとしているんです。■帰りのことを聞いてくる合コンの帰りのことを聞いてきたら、彼はあなたにことが気になっているかもしれません。男性が「どうやって帰るか」「終電は何時か」などを質問するのは、裏返すと「まだ一緒にいたい」ということ。彼はあなたの帰りの時間までもう1軒どこかに飲みに行ったり、駅まで送りたいと考えています。■合コンで気になる男性が脈なしの場合とは?ここまで、合コンで出会った彼が脈ありかを見分けるポイントを紹介しました。残念ながら、あなたが気になる相手が必ずしもあなたを意識しているとは限りません。人間なのでどうしても合う合わないがあります。落ち込む必要はありません。脈なしのときの男性がどんな行動をするのか知っておくことで、必要以上に悩む事もなくなるのでぜひ覚えておきましょう!■会話中にスマホを見る合コンで出会った男性があなたとの会話中にスマホを見ていたら、脈なしの可能性が高いです。彼はあなたの話に興味を持っておらず、これ以上関わらないように線引きをしてきています。そのため彼に夢中になる前に、気持ちを切り替えてほかの男性を探した方が良いでしょう。■好きなタイプが自分とは違う気になる彼の好きなタイプが自分とは違ったら、脈なしの可能性大です。たとえば彼の好みの女性を聞いたとき、あえて真逆の女性像を言ってきたら、彼との今後の関係は期待できません。逆のタイプを言ってからのフォローがないなら、期待しない方がいいですよ。■他の女性を見ているあなたが合コンで気になる男性ができたとしても、彼が他の女性を見ていたら脈はないかもしれません。男性は気になる女性を自然と目で追ってしまいます。でも、その視線の先があなたではない女性に向けられているなら、残念ですが男性の気持ちはその女性に行っています。■連絡先を聞かれないもし合コンで気になる男性から、その場で連絡先を聞かれなかったら脈なしです。連絡先を知らなければ、これから先連絡を取ったり、会ったりして関係を深められませんよね。またあなたの気になる彼が、自分以外の女の子には連絡先を聞いていたら完全に脈なしです。早いうちに諦めた方がムダに傷つかずに済みます。■ちょっかいを出されない合コンで脈なしなのは、気になる相手からまったくちょっかいを出されない場合です。男性は合コンで気になる相手ができたとき、少しでも会話をして自分の印象を残そうと絡んできます。ほかの女性はいじっているのに、自分にはなにもしてこない場合、脈がないと考えていいでしょう。■合コンの後のLINEで脈ありかを見抜く方法合コンで気になる彼とLINEを交換した場合、その後の対応でも脈ありかを見抜くことが可能です。ここでは、合コン後のLINEで脈がある場合のポイントを紹介します。■気遣いのある内容合コンで出会った異性から気遣いのある内容のLINEが来たら、脈ありの可能性が高いです。たとえば「無事に家に帰れた?」「〇〇ちゃんがいたから楽しかったよ。ありがとう。」みたいな、あなたを思いやる内容のLINEです。男の人はどうでもいい相手にこんな連絡しません。■返信が早いLINEなどの返信が早い男性は、脈ありかもしれません。基本的に男性は女性のように即レスする人は少ないですよね。返信が早いというのは、あなたと話がしたくてしょうがないということなんです。■プライベートな質問が多い合コンで出会った彼とのLINEで、男性からプライベートな質問が多いと脈ありと言えるでしょう。男性は好意を寄せている女の人に対して、自分との連絡を続けたいし、相手について詳しく知りたいと思うんです。その結果、女性のプライベートのような深く入り込んだ部分を聞いてきます。■文に自分の名前を入れてくれるLINEの文章に「合コンが楽しかった」よりも「〇〇ちゃんと話せたから楽しかった」というように、あなたの名前を入れてくるのは脈がある証です。あなたは合コンに行ったけど、その場にいた人の名前をあまり覚えていなかった経験ってありませんか?合コンはたくさんの男女が出会う場ですが、名前をちゃんと覚えているのはあなたが印象に残っているからです。■自分のことを伝えてくる合コンで気になる男性が脈ありだと判断するには、LINEで自分のいまのことを伝えてくるかに注目しましょう。たとえば合コンが終わってからも、毎日「いま〇〇しているんだ」「〇〇にいるよ」などと、自分の現状を細かく伝えてくるのは、あなたに気があって構って欲しいからです。男性は友達同士だとLINEでの連絡にドライな人が多いですが、好きな女の子になら自分のことを詳しく知って欲しいと思います。■次の予定を聞いてくる男性が合コン後の予定を聞いてくるのは脈ありな証拠です。男の人は女性の予定を抑えて、合コンが終わった後日にデートに誘いたいと思っています。ふたりで会う約束をしたいほど、彼はあなたを恋愛対象として意識しているんです。■脈ありの場合のLINEのタイミングもチェック気になる彼が脈ありかは、LINEの内容だけでなくタイミングでもチェックできます。脈ありだと判断されるのは合コン後、あなたが家に帰宅するくらいの時間から翌日までにLINEが来た場合。それ以降に来た連絡は、社交辞令の可能性が高いです。■合コン後のLINEで脈なしの場合とは?では合コン後のLINEが脈なしなのは、どういう場合でしょうか?順番に見ていきましょう。■スタンプだけ合コン後のLINEで脈なしなのは、なにを送っても男性がスタンプばかりで返信してくる場合です。彼はあなたとの連絡をめんどうに思って、文章を打たなくても良いスタンプという手法を使ってきています。いくらあなたが気になっていても、相手は会話する気がないのでしつこくLINEを送らない方が良いでしょう。■文が短い気になる相手からのLINEの文章が短いのは脈なしです。あなたが何か質問をしたとしても「うん」というように短くしか返してくれない場合は、残念ですが彼はあなたに興味がないし、連絡して欲しくないと思っています。■質問をされないLINEでのやりとりの中で、男性からまったく質問をされないと脈なしです。通常お互いに好意があれば「もっと相手を知りたい」と思うので、自然と質問が多くなります。しかしそれがないのは、彼に対するあなたの想いが一方通行なのかもしれません。■ふたりで会おうとはしない合コン後、ふたりでは会ってくれない場合も脈なしと言えるでしょう。気になる相手とはふたりでデートしたいものですが、男性が女性に興味を持っていないと、デートの誘いに乗ってくれません。一緒に出かけたとしても、みんなで会うか、やんわり断られることがほとんどです。■既読にならないLINEの既読すらつかないのは、まったくの脈なしです。どんなに彼が忙しかったとしても、LINEを一瞬も見る時間さえない人はあまりいません。4日以上既読すらつかないのは、完全に男性から距離を取られています。■合コン後のLINEでしてはいけないNG行動気になる人がいると、ついつい積極的に行動したくなりますよね。でも、合コンで好みの男性と出会ってLINEを交換した場合、やってはいけないことが3つあります。■脈ありか脈なしかを聞く気になる異性に対して、LINEで直接脈ありかを聞くのはNGです。好みの相手がいると、自分がどう思われているのかは気になりますが、直球で聞くと男性に引かれる可能性もあります。■返信を催促するLINEの返信を催促するのもやってはいけません。自分が相手に興味があってもっと知りたいからといって、返信がないのに次々とメッセージが送られて来るのは、男性からするとストレスです。嫌われるかもしれないので、返信を求め過ぎるのはやめましょう。■馴れ馴れしくするLINEでいきなり馴れ馴れしくすると、男性から距離を取られるかもしれません。合コンが終わってから間もないのに、年上の人に対してタメ口を使ったり、失礼な態度を取ると、印象が悪くなります。そのため、適度な距離感を意識してLINEをするようにしてくださいね。■まとめ合コンで気になる男性がいた場合、もっと近づきたいと思いますよね。とはいえ自分からアプローチをするには、好みの男性が自分に対して脈ありかを知らないと、なかなか行動する勇気がでないでしょう。ステキな彼氏を作るためにも、合コンで出会った異性が脈ありか、そのサインをしっかりと見抜くことは大切です。男性が脈ありかどうか見極められれば、必ずあなたが幸せになれる恋愛に繋がりますよ!(さちこ/ライター)(ハウコレ編集部)
2019年10月15日合コンに参加したのはいいものの「合コン後に気のない男性からアプローチをかけられて困っている...」そんな女性はいませんか?合コンで知り合ってしまったら、できるだけ波風立てずに上手に男性からのアプローチを断りたいのが本心です。今回の記事では、合コン後のデートを上手に断りたい・断り方のポイントや注意点を知りたい女性に向けて、その方法を解説していきます。■合コン後の気のない男性からのアプローチの断り方合コンで会った男性から合コン後に一方的にアプローチをかけられたら、どう断ればいいのでしょうか。その基本的な断り方をご紹介します。■仕事が忙しいことにする合コン後、気のない男性から声をかけられたら、基本的には「仕事」を理由にして誘いを断ります。ここでプライベートな趣味やお出かけなどのイベントを断りの理由にするのは避けます。なぜなら、そのような時間があるなら、デートをする時間もあると思われるからです。仕事がものすごく忙しいことを強調して、できれば二度と誘われない断り方をしたほうが賢明です。■予定がいっぱいなことにする職種や仕事のスタイルによっては、仕事を理由に断ることが難しい女子もいますよね。そんなときは、仕事以外の予定もいっぱいであることを、ここぞとばかりに強調してみましょう。大切な友人に会う、家族と過ごす、美容院・買い物に行く、運動をするなど、人に会う時間的な余裕が今はないことをアピールします。■「みんなで」を使い距離を保つ積極的に誘ってくる男性のなかには、ふたりだけでどこかに遊びに行こうと誘う人もいます。そのときは、「みんなで遊びに行くなら」などとふたりきりで会うことは避けて、お互いの距離を保つようにします。ふたりきりで会う約束をしてしまうと、相手もその気になってしまいます。■彼氏ができたことにする合コン後の遊びの誘いの断り方として、彼氏ができた・異性に気になる人がいるというのが、もっとも効果的です。とくに彼氏ができたことにするのは、デートを誘う相手にとっても諦めざるをえない決定打になります。▼彼氏がほしい人はこちら恋活・婚活がしたい人のためのマッチングアプリ15選■合コン後の気のない男性からのアプローチの断り方《LINE編》合コン後の気のない男性からのアプローチの基本を抑えたところで、次に具体的な断り方のポイントを解説します。お互いの連絡ツールとして誰もが使うLINEでの断り方を紹介しましょう。■2、3日置いて返信するLINEでの断り方のポイントは、もし気のない男性からLINEがきたら即レスしないことです。必ず2、3日置いて返信をするようにしましょう。さらに、LINEがきてすぐに既読をつけないようにすることも大切です。一度既読をつけてしまうと、相手もLINEメッセージを読んでいるのになぜ返信がないのか、いろいろ疑うからです。■文章は短くするデートの断り方の基本は、LINEでも相手に気を持たせないようなテクニックを使います。余計な内容は送らずに、いつも以上に文章は短く、用件だけを返信してください。■絵文字やスタンプなどは使わない女友達や好きな異性に使うような絵文字やスタンプも、ここでは封印です。絵文字やスタンプを使うのは、心許せる相手や家族くらいなはずです。合コンで会ったくらい男性には、相手が期待をしてしまうような絵文字やスタンプを使うのは避けましょう。■礼儀正しい言葉を使う気のない男性からのデートの誘いの断り方として、LINEではあえて礼儀正しい言葉をたくさん使うのも有効です。そうすることで、相手と心理的な距離を保てるようになり、さらに相手にもそれ以上の関係にはなりたくないことを暗に示すこともできます。■合コン後の気のない男性からのアプローチの断り方《注意点》気のない男性のアプローチを断るポイントはわかったのものの、実はほかにも細かいところで注意をしなければならないポイントがあります。■期待させる言葉は使わないLINEの文面では、相手の期待させる言葉を使ってはいけません。これはLINEに限らず、合コン後の誘いの断り方の基本であることを覚えておきましょう。■1度ならとデートしたりしないそれほど嫌いな相手ではなく「1度なら大丈夫かも」と軽い気持ちでデートするのもNGです。その1度のデートで相手がより本気になってしまい、さらにデートを断るのが難しくなることもありますよ。■優しさから曖昧な態度を取らないもともと優しい性格は、気のない相手からのデートの誘いを断るのが申し訳ないと思うこともあります。でも、その曖昧な態度が実は、のちに相手をより傷つけてしまうこともあります。■友達と遊んだことをSNSに投稿しない合コン後の気のない相手からの誘いを断ったら、とくに誘いを受けた日にちのSNS投稿は要注意です。仕事を理由にして断ったのに、SNSに友達とその日に遊びに行ったことを投稿してしまうと、一瞬で嘘がバレてしまいます。■スタンプだけ送信しない気のない相手だからこそ、スタンプだけ送信して終わらせたい気持ちもありますよね。しかし、スタンプだけの返信だと、逆に相手がより明確な答えがあるまで待とうとする可能性もあります。■無視はしないいくら気のない相手でも、デートの断り方としてLINEを無視するのもNGです。これも相手の気持ちを逆撫でしたり、さらにデートの誘いが頻回になったりするような悪循環が生じかねません。■合コン後の気のない男性からのお誘いLINEの断り方《例文紹介》では実際に、気のない男性のデートの誘いをどうやって断ればいいのか、デートの断り方を例文を出しながら解説しましょう。■デートに誘われた時の断り方気のない相手からLINEでデートに誘われたら、「誘ってもらって嬉しいのですが、最近仕事がかなり忙しく、時間の余裕がありません。状況が落ち着くまで、まだしばらく時間がかかりそうなので申し訳ありません」と、返信するのも良いでしょう。仕事で超多忙であることを、丁寧な文で相手に伝えるのがコツですよ。■食事・ご飯に誘われた時の断り方食事やご飯に誘われたときの断り方の例文も紹介します。「いま、かなり厳しめのダイエット法を試していて、友人との外食も控えているところです。なので、お誘いはありがたいのですが、申し訳ありません」外食ができない、説得力のある理由づけをすることがポイントです。■映画に誘われた時の断り方気のない相手から映画に誘われた時の断り方の例文もみてみましょう。「映画館で映画を観るのは、周りが騒がしかったりするので、実はあまり好きではありません」そもそも、映画館で映画を観ないタイプであることを相手に伝えることで、上手に映画デートの誘いを断ることができるでしょう。■まとめ合コン後に気のない相手からのアプローチがあるのは、実際には嫌な気持ちはしません。ですが、基本的には気のない相手の誘いを受けてしまうと、のちのち厄介な問題が起こりかねません。気軽にデートを受けてしまい、1度OKしたデートを断るのも関係が変に悪化してしまうこともあります。合コン後に本当に気のない相手から、遊びの誘い・食事・映画に誘われたら、原則その誘いは受けないことが大切です。今回挙げたようなデートの断り方の例文を参考にしながら、自分と相手のためにも2度と誘われない断り方をするのが、マナーともいえるでしょう。(ユキ/ライター)(ハウコレ編集部)▼彼氏がほしい!恋活・婚活がしたい方はこちら【最新版】目的別・おすすめのマッチングアプリ15選
2019年10月03日合コンは「恋愛したい!」「恋人がほしい!」という気持ちを抱え、出会いを求めて参加する人がほとんど。少しも出会いの必要のない人があえて参加することは・・・無理に頼まれた数合わせ以外にありえないでしょう。気合いを入れて参加する人も、「出会いがあったらいいな・・・」の軽い気持ちで参加する人も、どうせ参加するなら楽しい時間を過ごさなきゃ損です!今回は合コンであまり楽しめない方必見の「合コンが楽しくなるテクニック」の数々をご紹介していきます。今度の合コンに即活用できる簡単な方法ばかり!合コン勝ち組になって、先の人生に繋がる出会いをゲットしながら・・・楽しい時間を過ごしましょう。■合コンを盛り上げるテクニック《自己紹介編》何事も初めが肝心です。最初の空気が全体のムードを決める大切な瞬間になるので、合コンではいかにスタートダッシュの「自己紹介」を盛り上げるか、がポイントになってくるのです。もし自己紹介に失敗しても、「終わり良ければすべて良し」のことわざがあるように、時間があるなら後からいくらでもフォローをかけることはできます。しかし、1番楽な方法は最初を成功させること。出だしで相手の緊張をほぐし、スムーズな会話ができるような流れを作ることができれば、その流れにのってどんどん盛り上げることができるようになります。盛り上がる合コンをスタートさせるために使える6つのテクニックを解説していきますので、まずは空気を掴む手始めとして試してみてください。■ニックネームを言う自分から普段呼ばれているニックネームや、呼んでほしいニックネームを紹介するのも1つのテクニックになります。基本的に初対面同士の集まりとなる合コンでの最初の壁は、「なんて呼んだらいいか」です。名前を呼べないことで見えない壁が立ちはだかり、緊張が続いてしまうでしょう。緊張が続くということは、それだけ気を使う場所になっているということ。楽しむまでいかない気の張った状態が続いてしまうのです。そこに自ら親しみやすいニックネームを披露することで、初対面の相手との距離を縮めることができるでしょう。自分の前にある壁を自分で壊し、男性陣の緊張をほぐすテクニックになります。■男性が興味のありそうな趣味を言うスポーツ、スポーツ観戦、釣りなど、少しでも男性が興味を持ってくれそうな趣味を自己紹介に盛り込みましょう。男性陣の気を引く手始めのテクニックになります。女性らしさアピールにもなる料理や、ヨガなどの趣味も興味を持たれることがあるのでおススメです。最悪、本当にやっていなくてもOK。人から聞いた話でもいいので、とにかく男性の興味を引き出す話題を趣味として、何か1つ自己紹介に入れる意識を持ってみてください。『まだ初めてないけど、○○に興味があります。』なんて趣味候補としての自己紹介もアリですね。■好みの男性のタイプを言う出会いを求めることが最大目的の合コン。スタートの自己紹介の時点で好みの男性のタイプを言うことで大きな盛り上がりを見せるはず!好みのタイプに近そうな男性は『もしかして俺狙い?』なんてドキドキしてしまうでしょう。誰でも該当しそうな無難なタイプを言うことで、多くの参加男性の気持ちを高めることができ盛り上がりもヒートアップします。ただし、あまりに無難すぎるタイプでは逆に白けてしまったり、スルーされるリスクも。ポイントは「無難な項目」と「少し変態性のあるぶっとんだ項目」を混ぜることです。たとえば、『優しくて、お腹がぷよぷよしている人がタイプです』とか『短髪で腕に血管が浮き出ている人が好きです』とかですね。自己紹介だけで、一気にその場の雰囲気を盛り上げることが期待できるテクニックになります。■魔法のワード「教えてください」を使う自己紹介中に相手へ話題を振って盛り上げるテクニックです。『合コンは初めてでどうしたらいいか分からないので、教えてください』とか『○○に興味があるのですが、知っている人や得意な人がいたら教えてください』などのトークが使えます。気になった男性の趣味に合わせて活用するのも、ある意味、「あなたに興味があります」の小悪魔アピールになるでしょう。■コンパクトにまとめて紹介する言いたいことがたくさんあるのは分かります。自己紹介は少しでも自分の良いところを知ってもらうアピール精神も必要な場面ですが、あまりに長すぎたり、あまりにアピールしすぎるのは絶対にNG。まず、長すぎることで周りが「飽きてしまう」ケースがあります。また、アピールしすぎて最初の時点で知り過ぎてしまうことで・・・男性の「もっと知りたい!」という興味意欲も減っていく可能性が高くなります。要点だけをまとめたコンパクトな自己紹介がベスト。盛り上げるためにたくさん話す必要はないのです。自己紹介はあくまでもシンプルに。少しの話題提供を意識した内容にしておいてください。自己紹介が全てではありません。最初のスタートに過ぎないのですから。■ゆっくり丁寧に話す合コンというと「うるさい」イメージが付き物ですが、自己紹介のときは集中して聞いてもらえる場面になります。「どんな子なのか」をジャッジする重要なポイントでもあるので、騒ぎたいタイプの男性であっても、合いの手を入れながらでもしっかりと聞こうとする体制はもっているもの。しかし、極度の緊張や浮かれたテンションのせいで早口になってしまう傾向はよくある話。せっかく自分をアピールできる絶好の機会なのに、「よくわからない自己紹介」になったり、せっかちなイメージを定着させてしまうでしょう。自己紹介で大切なポイントは、とにかくゆっくりと丁寧に話すことです。■合コンを盛り上げるテクニック《服装・身だしなみ編》合コンに参加する前から意識が必要な準備テクニックです。合コン当日に服装や身だしなみで失敗してしまう人って・・・思っている以上に多いので、これも要チェックですね。出会いを求める場所に行くのですから、最低限の身だしなみを心掛けるのは当たり前。プラスアルファで男性陣の気分を盛り上げる服装を意識することで、視覚からの盛り上げ効果を狙っていきましょう。ポイントは「女らしさ」「明るいイメージ」「見えないエロチシズム」。それぞれ詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてください!■ワンピースコンセプトは「清楚なお嬢さん」。いくつになっても男性はこのタイプに弱い生き物です。恋愛感情がでなかったとしても、嫌われることはないスタイルの定番。清楚なワンピースで合コンに参戦することは、それだけでも失敗リスクを大幅にカットしてくれます。人の第一印象は見た目が9割とも言われているので、一発目の「視界アピール」となる服装は、好感度が高い清楚なワンピースがおススメです。オシャレに自信がない人でも、組み合わせ不要のワンピースは使えます。勝負着として清楚ワンピースを2,3着用意しておくと良いでしょう。急に合コンに誘われても着ていく服に困ることなく、かつ盛り上げられる服装をしっかりセレクトできる状態になります。■明るいカラーのトップス「黒は女を美しく見せる」・・・なんて言葉もありますが、合コンでは参考になりません。たのしみながら出会いを探したい意識を持ってる人が多く集まるので、暗いイメージを与える黒は合コンを盛り下げるファッションの代表例になるでしょう。スカートやパンツ、靴などの下半身に黒を使うのはアリですが、トップスは明るいカラーにすることが合コンで盛り上がる服装になります。■ひざ丈のスカートミニスカートよりもひざ丈スカートの方が男心をくすぐる確率が高いこと、ご存じでしょうか。ミニスカートも確かに可愛いですし、色気を出すアイテムになります。しかし、清楚なイメージがしつつ、ひらひらと揺れるひざ丈スカートは、男性の本能を刺激の心理を掴むアイテムになるのです。セックスアピールの見えない清楚なイメージがありますが、スカートだから風が吹いたりチャンスがあれば中が見えてしまう可能性、でもひざ丈だからその可能性は低い、でも見えるかもしれない・・・と、無意識のドキドキを楽しませます。深層心理を働かせるアイテムになり、自然と雰囲気を盛り上げてくれるでしょう。■合コンでダメな服装とは?最もNGなファッションはカジュアルすぎる服。「自然体でいたい」、「本当の自分の姿で参戦したい」、「気軽に参加しただけ」などの意見がありますが、合コンに来る男性には面白くありません。多少なりとも「女性らしさ」や「女性のいる華やかな空間」を期待している男性陣にとって、カジュアルすぎる服装はテンションを下げさせてしまう服になるからです。「オシャレする必要がない相手」と思われていると、見下された気持ちさえ作ってしまうでしょう。また、間違っても体のラインがはっきりわかる形の服や露出の高い服を選んでもいけません。セックスアピールが強すぎて、初対面の男性陣には引かれてしまう傾向が高め。「男慣れしていそう」という安い女のイメージも付きやすく、好感度アップどころか、彼女にする可能性0リストの上位にあげられてしまうでしょう。もし、モテたとしてもそれは体目当て。遊び相手としてモテていることへの自覚が必要になります。■合コンを盛り上げるテクニック《さしすせそ編》男性との会話を盛り上げるテクニックは定番の「さしすせそ」のマジックです。これは男性の会話に対する相槌に使えるのでぜひ覚えてください!真剣に話を聞いているアピールにもなり、話している男性の気分を良くさせて・・・どんどん会話を引き出してくれる魔法の言葉になるのです。気持ちよく話せる相手になれれば、彼の中での好感度が一気にアップするでしょう。■「さ」何かを成し遂げた話をしてきたら、すかさず「さすが!」を使います。何の気なしに話した内容でも、さすがを言われると認められたような気持ちになって気分が上がります。■「し」男性が自分の知らない話題を提供して来たら「知らなかった!」で対応しましょう。「知らない」はNGです。「知らなかった」の言葉には興味が見えますが、「知らない」の言葉には話題への拒否が見えてしまい、気分を萎えさせてしまうでしょう。■「す」何か少しでも褒められそうな話題を持ってきたら「すごい!」と相槌してあげてください。自慢話を入れてくる男性は、とにかく「すごい」と思ってもらいたいもの。要望通りに褒められることで満足感を与えます。■「せ」「センスいいね」のフレーズも男性は好物。服装だけではなく、物事への考え方を話してきたときや、何かへの意見を話してきたときにも使えるでしょう。自分の物を見る力のセンスを褒められることで自信が付き、少なからずテンションは上がるはずです。■「そ」どんな内容のトークにも使える万能相槌「そうなんだ!」。男性の会話の合間合間に点在させて使ってください。自分の話しに興味を持ってくれていることが、自分を支持してくれている気持ちを錯覚させ、もっと話したい相手になります。■合コンを盛り上げるテクニック《立ち回り・行動編》合コン中に盛り上げるために7つのポイントを攻めていきましょう。参加した男性たちが楽しいと思える時間を提供できることは、モテることに繋がります。『この子いいな・・・』と思われれば大成功!人数のいる出会いの場面でも、「特定の相手」としてランクアップできるチャンスです。■笑顔を意識する笑顔は人の最大の魅力。分かっていても・・・ふと鏡を見ると真顔になっている自分がいるものです。笑顔は自然と出るものですが、笑顔を武器にして盛り上げる空間を作るためには、日頃から「笑顔を意識した生活」を送りましょう。常に笑顔でいるのって、結構しんどいものです。合コンが盛り上がる楽しい雰囲気作りに貢献するため、訓練を重ねていきましょう。■聞き上手に徹する自分を知ってもらいたい気持ちがあっても、そこはぐっとこらえて・・・相手の話しを聞くことに徹してみてください。話題がなくて無言状態になっているのではなく、相手が話をしてくれていることは、興味を持たれている証拠。聞き役に徹することで「自分にも興味を持ってくれている」と錯覚しやすく、男性の気持ちを盛り上げるテクニックになります。■気になる男性の隣に座る近くに行くことは好意の大きなアピールであり、相手にとっても分かりやすい行動になります。そこまで意識していなかったとしても、自分への意識を持っていると思われる女性を前にして、男心はムズムズ。自ら気になる男性の隣に座る行動は、ふたりの雰囲気も盛り上げてくれるきっかけになります。■気になる男性と乾杯男性のグラスが空になりそうタイミングで、同じ飲み物を注文するテクニックは、男性に「気遣い」・「優しさ」と「好意アピール」をすることができます。おもてなしを受けているような感覚に嬉しい気持ちが膨らむはずです。グラスの空き具合チェックをして実践してみましょう。■軽くボディタッチ気になる男性の後ろを通るときなどに、『ごめんね』、『後ろ通りまーす』と、一声かけながら、背中や肩に手を添えるボディタッチをします。いやらしさのない軽いボディタッチは男性の本能を刺激し、興奮作用を高めてくれる心理を働かせます。通り過ぎたあなたに対して余韻さえ感じさせるでしょう。■好みが同じことをアピールメニューをオーダーするときに、近くの男性や気になった男性が頼んだ物と同じ物を注文してください。『私もそれで』とか『私も同じで』と、男性がオーダーした瞬間に一言付けるだけで、親近感を持ちやすい「同じ好みアピール」ができます。流れで会話が弾むことも期待できるので試してみてください。■下の名前で呼ぶいきなり呼び捨てにするのはいけませんが、「○○くん」、「○○さん」と、相手の年齢の応じて下の名前で呼ぶことは、合コンで大きな盛り上がり効果を発揮させてくれます。名字よりも下の名前の方が、呼ぶほうも呼ばれるほうも親近感を持ちやすくなるでしょう。■合コンを盛り上げるテクニック《合コン後の連絡編》合コンが終わったと一息つくのはまだ早いです。合コンの出会いから次に繋げるためのアフターフォローを入れることで、合コンの盛り上がりが完成します。合コン後の連絡にも3つのテクニックがあるので、参考にしてくださいね。■LINEを送るタイミング合コンの1~2時間後がおススメです。楽しい合コンの余韻が残っている時間帯で、気持ちを繋げるためにはベストタイミング。がっついている姿を見せないように翌朝LINEを入れる人もいますが・・・朝は仕事の準備が合ったり、休日のゆっくりタイムであることも多いので、即レス確率は低め。合コン当日であっても、あまりに時間を開け過ぎた深夜はNG。疲れているときに連絡が来ることで面倒くさい気持ちを生まれさせてしまったり、常識のない女と思われるリスクもあります。■LINEの内容無難に『今日はありがとうございました、楽しかったです』などのシンプルお礼内容にしましょう。初回から長文を送ったり、絵文字やスタンプが多すぎるのは好まれません。また、いきなり自分から『今度ふたりで会いたいです』もNG。相手からの返信の温度差を確認してから使う内容であり、できれば相手から誘われるのを待つ内容でもあります。焦りを見せない内容にしておくことで次につながるチャンスを待ちましょう。シンプルな内容でも連絡を貰えた男性は気分が良くなります。シンプルな内容だからこそ面倒くささもなく、男性の方からの「もっと話したい気持ち」も引き出せるでしょう。■LINEの頻度自分から連絡を入れる頻度は3日に1度くらいのペースを意識してください。もちろん、その間に相手から連絡があれば対応します。知り合ったばかりで相手の日常スケジュールを把握していない関係では、お互いの時間を邪魔しない程度の頻度がベストです。好意が出たことで頻繁に連絡したい気持ちは分かりますが、連絡を入れることを日課とするのはNG。面倒くさい感情が嫌悪感を生み出してしまう危険性が潜んでいるからです。合コン後も盛り上がる関係を作っていくためには、自分の想いと相手を気遣う気持ちのバランスがポイントになりますね。■まとめ合コンを盛り上げるテクニックは、合コンの最中だけではありません。合コンが始まる前からの服装準備と、合コンに挑む前の心構え、そして合コン後のアフターフォローまでの3段階があるのです。行き当たりばったりの合コンで勝ち組になる人もいますが、その可能性は低いので期待を持っているとあっさり負け組として帰ることになってしまうでしょう。どんなに自分に自信があっても、テクニックを活用することで確実な成功を納めます。自分に自信がなくても合コンでモテるテクニックを使えば勝ち組入りするチャンスが広がります。合コンは立派な出会いの場面。せっかく合コンに行ける機会があるのであれば、テクニックをフルに使って、楽しく実りある時間を作れるようにしていきましょう!(沢田七海/ライター)(ハウコレ編集部)
2019年09月28日恋人がいない女性は、素敵な男性との出会いが欲しいと日々思っていることでしょう。男性と知り合うきっかけや場所は、いったいどこにあるのでしょうか?みんながどうやって男性と知り合って恋人をつくっているのか、気になりますよね?そこで今回は、素敵な男性との出会いのきっかけについてご紹介します!■みんなはどこで知り合ってる?出会いのきっかけとなる場所・8つ恋人がいない女性からすると、みんなどうやって彼氏と出会い付き合うようになったのか、その出会いのきっかけや場所が気になるもの。出会いがないからといって占いに頼って夢見たり、じっと待っていたりしているだけでは、いつまで経っても素敵な出会いは訪れません。実は、日ごろからアンテナを張り巡らせて意識していれば、意外と出会いの場所は多いもの。恋人をつくって楽しい毎日を送るために、出会いのきっかけとなる場所を8つ、ご紹介します。■きっかけ1:職場や学校異性との出会いの場所として定番なのが、職場や学校です。恋人がいる人の多くは同じ職場や学校で出会い、付き合い始めたのではないでしょうか?高校生くらいまでは、同じ学校の異性と付き合うことが多いでしょう。社会人の場合、職場や仕事が出会いのきっかけとなり、結婚に至るケースも多いはずです。ただし、毎日顔を合わせるため異性として意識はしていても、恋愛関係になるには勇気や関係を変えるきっかけが必要となります。■きっかけ2:趣味サークルや習い事職場や学校は異性との出会いが多い場所ですが、たくさんの異性と出会うため自分に合う人を見つけにくかったり、素敵だと思う人には、それ相応のライバルがいたりするものです。その点、趣味サークルや習い事の場合は共通点を見出しやすく、距離も縮めやすいでしょう。30代以上の人の出会いの場所としておすすめです。■きっかけ3:合コンや街コン手っ取り早く出会いが欲しいという場合には、合コンや大規模な街コンに参加するのもおすすめ。合コンの場合、既婚者やすでに恋人のいる人が紛れ込んでいることもありますが、基本的に参加者は異性との出会いを求めています。そのため、条件さえ合えば恋愛にも発展しやすいでしょう。30代以上で恋人もいなくて出会いも少ない・・・という人は、思い切って参加してみてはいかがでしょうか?■きっかけ4:バーや居酒屋でナンパ昔から、ナンパから交際に発展するケースは意外と多いもの。ナンパをしてくる男性に内気な人は少なく話も弾みやすいため、気さえ合えば恋愛に発展するのに時間はかからないでしょう。バーや居酒屋はお酒も入ることから、女性一人や女性同士でいればナンパもされやすい場所です。社会人や30代以上の大人の女性には、おすすめです。■きっかけ5:結婚相談所や婚活パーティー高校生や大学生では出会いから即結婚には結びつかないかもしれませんが、20代後半から30代ともなると、結婚まで考えている女性は多いはずその場合は、結婚相談所や婚活パーティでの出会いを検討してみてもいいでしょう。男性の経歴や趣味などもあらかじめ知ることができるので、結婚相手を探している人にぴったりです。■きっかけ6:友達の結婚式友達の結婚式や二次会での出会いがきっかけで付き合うというのも、よくあるケースです。しかも、新郎新婦どちらかの友人や知り合いであることから、仲介をお願いすることも可能で、安心感もあります。■きっかけ7:学生時代の同窓会社会人になっても同じ職場などで出会いがないという場合でも、学生時代の同窓会が出会いのきっかけとなるケースもあります。学生の頃は意識もしていなかった人が、同窓会での再会がきっかけで付き合うというのは、よくあることです。また、学生時代に付き合い・別れを経て社会人となり、再会して復縁する・・・というケースもあります。■きっかけ8:友達の紹介短期間で恋愛に発展しやすいのが友達の紹介です。学生でも社会人でも、友人から紹介された人と交際に発展するケースは非常に多いです。この場合、合コンと同様に異性と出会いたいという気持ちが前提にあるので、好みや趣味が合えばそのまま交際に発展しやすく、友人の知り合いということで安心感もあります。■いま話題の出会いのきっかけ!マッチングアプリ【メリット】職場や学校、そのほかにも出会いのきっかけがないという人には、マッチングアプリを使って出会いのきっかけをつくることもできます。一昔前までの出会い系サイトのようなマイナスイメージも近年では薄れ、多くのユーザーがアプリをきっかけに恋愛を楽しんでいます。相手の情報もすぐにわかるため、占いに頼って理想の異性を見つけるよりも現実的な手段といえるでしょう。とはいえ、きっかけがアプリということもあり、それに伴うメリットとデメリットがあるのも事実です。そこで、いま話題となっているマッチングアプリをきっかけとした出会いのメリットについて、ご紹介しましょう。■条件にマッチングした人と出会えるマッチングアプリでは、自分が提示する条件に絞って相手を探すことができるため、お互いの条件にマッチングした人とだけ出会えるというメリットがあります。さらに、マッチングする人は複数いるため多くの選択肢を持つことができ、容姿・趣味・職種など、より良い条件の人をじっくり選ぶことができます。■忙しくても出会える多くのユーザーが登録しているため、忙しいときでも空いた時間だけでいい人を探すことができます。スマホひとつで複数の異性を見ることができますし、相手からのアプローチなどもすぐに確認できるため、一日の空いた時間に着々と出会いが見つかります。■女性はお金がかからない女性最大のメリットは、お金がかからないということです。社会人ならまだしも、大学生には課金が負担となって、なかなか手が出しにくいと考える人もいるでしょう。しかし、無料なら話は別ですよね。お金をかけずに好みのタイプをじっくりと探すことができるなら、ぜひやってみたいという人も多いはず。■異業種の人と知り合える同じ職場や仕事関係の人との恋愛に抵抗がある人も多いのではないでしょうか?マッチングアプリでは、相手の職種もある程度わかるため、異業種の人と知り合えるのもメリットといえます。女性にとって、男性がどんな業種なのかも大きなポイントですよね。■複数の人と同時進行できる職場や学校などでの出会いでは、複数の人と恋愛を前提で関係を築いていくことは、まずNGです。そんなことをすれば周囲からは当然いい目で見られませんし、対象の異性にもよく思われず、関係が破綻してしまう危険性もあります。しかし、マッチングアプリでは複数の人と同時進行ができ、多くの男性の中から、いちばん条件に見合った人を探すことができます。■いま話題の出会いのきっかけ!マッチングアプリ【デメリット】マッチングアプリは多くの人から条件に合った異性を探し出会うことができる反面、デメリットがあるのも事実です。では、マッチングアプリを利用する際に気を付けておきたいデメリットについてご紹介しましょう。■出会いのきっかけを周りに説明しにくいマッチングアプリでの出会いについては、昔の出会い系サイトほどの偏見は薄れてきているものの、まだまだ抵抗をもっている人もいます。また、そこまでして出会いを求めていたことを人には知られたくないという人もいるでしょう。そのような人にとっては、マッチングアプリを通して付き合った場合、出会いのきっかけを周りに説明しにくいというデメリットがあります。■プロフィールの信憑性が怪しい(職業・年齢・身長・プロフの写真・既婚の有無など)マッチングアプリに登録した際にはプロフィールを作成しますが、その信憑性が怪しい場合があります。具体的には、職業・年齢・身長・プロフィール写真・既婚の有無などです。その内容が本当かどうかは実際に会ってみないと確かめようがないうえに、会ってからしばらく経っても本当のことがわからない場合もあります。なかでも、相手が既婚者かどうかは重大な問題といえますよね。■遊び目的の人もいる真剣な恋愛をするためではなく、遊び目的でマッチングアプリを利用している男性もいるということを、女性は注意しておくべきでしょう。じっくりとお互いを知るためのやり取りなどプロセスを無視してすぐに会いたがる男性には注意が必要です。■悪徳業者がまぎれこんでいる可能性昔からあることですが、アプリ内にユーザーとして悪徳業者がまぎれこんでいる可能性もあります。マッチングしてコミュニケーションする段階で他のサイトを案内したり、LINEを聞き出したりする場合は気をつけましょう。■まとめ出会いが欲しいと思っている女性に向けて、男性と知り合うきっかけや場所についてご紹介してきました。異性との素敵な出会いのきっかけが欲しい!と思っている人は、思い切って出会いの場へ踏み出してみましょう!同じように出会いを求めている男性は、いろいろな場所にいるものです。素敵な男性と出会い、ぜひ恋愛を楽しんでくださいね。(探偵Nライター)(ハウコレ編集部)
2019年09月04日リアル・モンスターワイフ、再び
シリーズ・モンスターワイフ
実録・ポジティブな離婚