「好き な 人」について知りたいことや今話題の「好き な 人」についての記事をチェック! (56/84)
どうもあかりです。交際が長続きしていて、しかもお互いにちゃんとラブラブな状態がキープされてるカップルって、「ほどほどに付き合う」を実践していることがとても多いです。みなさんの周りを見てみても、きっと「燃えるほど熱く愛し合ってる」みたいなカップルよりも、こういう何事もほどほどなカップルの方が、なんだかんだ最後まで生き残ってるという印象を持つのではないでしょうか。今日はこの、ふたりがいつまでも仲良しでいるためにとっても大切な「ほどほどにラブラブ」な交際のポイントをご紹介していきたいと思います。■ほどほどに愛し、ほどほどに愛されよう末永い交際を見据えるのならば、お互いの「好き」をイイ感じの温度で保ち続けるということも重要です。愛を加熱し過ぎると、それによって体力が奪われて、付き合っていること自体に疲れを感じるようになってしまうから。よく言われるたとえではありますが、恋は短距離走じゃなく長距離走。マラソンで、一度でも全力疾走をしてしまうと、スタミナが切れてその後ずーっとキツくなってしまうのと同じです。■「別れても大丈夫」なメンタリティを保つまずは自分の側の問題として、「別れても、最悪大丈夫だ!」的なメンタリティを保つことはとっても大切だと思っています。「この人と幸せになりたい」と願うことは大事だし、もちろん悪いことではないのですが、「この人以外考えられない」「この人に捨てられたら終わりだ」みたいな精神状態になると、どうしても肩の力が入りすぎてしまう。人は、「失敗できない」という気持ちから力が入り過ぎてしまうと、あんまりよい成果を残すことができなくなります。重くなるし、ウザくなるし、恋人の顔色を覗いがちになって、自分らしく居られなくなる。彼氏が好きになってくれたのは、まぎれもなく「ありのままの彼女」であるはずなので、交際後の、肩に力が入って「ありのままさ」を失ってしまうのはリスキー。統計的に見れば、「99%のカップルが結婚前に別れてしまう」というのが正しいわけですが、交際していくなかで、「私たちも例外じゃないはず」と冷静に頭の片隅に置いておくことも大事です。■「運命」を過度に期待しないこと「99%のカップルが結婚前に別れてしまう。そして私たちも例外じゃない」と考えることには、このような具体的なメリットもあります。それは、ふたりが出会ったこと、そして相手の存在が自分にとって「運命」なんだと、過度に期待せずに済むという点です。「私たちが出会ったのは運命で、結婚するの間違いない」みたいに考えると、恋人に対する期待が高くなり過ぎてしまいます。たとえば彼氏が、浮気とはいかないまでも女性と仲良さそうにLINEをしていたり、その他自分的にはちょっと許せない言動をするのを見たときに、「え、あなたの私に対する気持ちってそんなもん!?」とか「私と彼って運命だと思ってたのに!」とか勝手に燃え上がってしまいます。「99%のカップルが結婚前に別れてしまう。そして私たちも例外じゃない」と考えることで、こういった過度な期待から生まれるイライラや不満がなくなって、無駄な衝突が減ります。「運命」を期待すると、「マラソンだから」とゆっくりマイペースで走ろうとしている恋人のことを全力で走らせるよう急かす場面が増えてしまうので、要注意です。■「彼氏以外に気になる人」はいてもいい言ってしまえば、「彼氏以外に気になる人」がひとりやふたりいてもいいと思うんです。ものすごくドライなことを言ってしまうけれども、男性でも女性でも、自分の恋人以外に、職場や学校などで、「あ、この人いいな」って思う異性がいるなんて全然おかしなことではないと思うんです。もちろんそんなことは恋人には内緒ですが、自分自身の気持ちとして、『「彼氏以外に気になる人がいる」なんてあっちゃいけない。そんな風な気持ちを持ったら、私は「悪い彼女」だ。』なんて思う必要はありません。そういう自分を許しましょう。そして『もしも彼氏に「私以外に気になる女性」がいても、仕方ない。まあ、そんなもんでしょ。私もぶっちゃけいるし。笑』と思えるくらいの"余裕"を持ちましょう。これくらいの心持ちでいるカップルの方が、いつまでもバテることなく、相手にイライラすることもなく、ずっとふたりで一緒に走っていけるはずです。■デートの「ほどほど」先ほどのは「関係性」にまつわる「ほどほど」のコツでしたが、今度はより具体的に、毎回のデートにまつわる「ほどほど」を見てみましょう。■時間も行先も「腹八分目」で日本語には「腹八分目」という言葉がありますが、これはとてもよい言葉です。「好きなものこそ、腹八分目」というニュアンスで使われることが多いと思いますが、デートでも、いろいろな部分でこれを守ることで、末永くラブラブでいられるようになると思います。たとえばデートの長さ。「好きだから、できるだけ長く会っていたい」と思うのは片や当然ですが、デートは一度きりじゃありません。必ず「次のデート」があるわけです。つまり、「今日のデートで『会いたい』気持ちを全部満たしてしまうと、次のデートのための『会いたい』気持ちが少し減ってしまうかもしれない」わけで、逆に「今日のデートで『会いたい』気持ちを腹八分目止まりにしておけば、次のデートがもっと楽しみになるかもしれない」わけです。また、デートの行先も同じで、「ここ行きたいね。でもあそこも行きたい」といろいろアイデアが思い浮かぶときに、ついつい一回のデートで全部詰め込んでしまいたくなりがちです。しかし、お察しのとおり、これをしてしまうと次のデートでのお楽しみが減ってしまうし、また結果的にデートの時間も(腹八分目以上に)長くなってしまいがちです。デートの帰り道で「いや~、満足した!」とホクホクな気持ちよりも、「まだ全然会い足りないよ~(泣)」ともやもやした気持ちで家路に着く方が、長期的に見て「いいデート」ができているんです。■「会い過ぎ」の基準よく「会い過ぎはよくない」と言われます。先ほど述べた「恋愛も腹八分目がいい」という考え方からしても、これは妥当。では「会い過ぎ」って具体的にどこからが「会い過ぎ」なのでしょうか。これはもちろん、カップルごとにお互いが相手のために捻出できる時間の量によっても異なるのですが、ひとつの基準としては、「交際前と同じようなペースで会うのがちょうどいい」というのを覚えておくといいと思います。逆から言えば、「交際前よりもやたらとたくさん会うようになる」のは「会い過ぎ」のおそれがあるということ。「交際前よりもやたらとたくさん会うようになる」ということは、彼氏と彼女がお互いに、交際前の生活スタイルを変えるということです。デートの時間を増やすことによって、必ず、仕事か友達との遊びの時間かひとりでゆっくり過ごす時間のどれかが、削られてしまいます。短期的にはそれでもいいかもしれませんが、いずれこれが「この人と付き合っていると、楽しいけど、ちょっと疲れるな」とか「自分がやりたいことができないな」みたいなストレスに変わってきます。付き合う前のデートって、必ずお互いに「自分の生活スタイルを崩さない、無理のない範囲」でやっていたはずですので、交際後にもこれを維持するのが理想的。「好きだから」ってついつい会うペースを増やしたくなるのですが、これはマラソンのよーいドンでついつい力んでスタートダッシュをしてしまうようなもので、実は危険なのです。■エッチは呑んでも呑まれるな「末永くラブラブ」を目指すみなさんに、「エッチは呑んでも呑まれるな」というスローガンを授けたい。一見「どういうこと?」と思われるスローガンかもしれませんが、要するに、「エッチが大好きなカップルになるのは一向に構わないけど、エッチがないとダメなカップルになっちゃわないようにね」ということです。ラブラブで気持ちいいエッチができていることは、カップルにとってとても大切なことです。言うまでもなく。ですがときに、多くは彼氏側が「デートのたびにエッチができないと満足できない」「デートするならエッチするの当たり前でしょ」みたいになっている人がいます。これの怖さは、付き合ってしばらく経って、「エッチしたい気持ち」が落ち着いてきたときに現れます。交際して数か月が経つと、少なくとも交際初期と比べてエッチしたい願望がかなり落ち着いてきますが、交際初期に「エッチありきのデート」ばかりしてきたカップルの場合、「エッチをしないデート」の楽しみ方をあまり知らないので、この時期に入ると突如として「デートが面白くない」と感じ始めてしまうのです。もしも自分の彼氏が「デートのたびにエッチができないと満足できない」「デートするならエッチするの当たり前でしょ」的な考えを持っている節があるのなら、彼女としてそれをうまくコントロールすべく、「今日は外デートで、そのままお泊りせずにバイバイね」「おうちデートいいけど、今日は体調悪いからエッチはできないよ(「嘘は方便」でもいい)」とか上手に伝えていくことを実践してみてほしいです。■"将来"も「ほどほど」でいい最後に、「ふたりの将来」に対する期待も、ぜひ「ほどほど」にしておいてください。関係を急ぎ過ぎないということです。カップルふたりの関係性は、意識して「進める」ものではなく、気が付かないうちに「進んでいる」ものです。恋人に「結婚」「同棲」「プロポーズ」とそれとなく伝えて意識させるんじゃなく、いつの間にかこれらを意識している状態にならないと意味がありません。もしも自分が「結婚」や「プロポーズ」の話題を持ち出さないと彼氏がそういうことを自分で考えてくれないのであれば、それは時期尚早ということ。言うのが早すぎるのです。将来うまくいくカップルは、付き合ったときから将来を考えまくっていたカップルではなく、逆に将来のことなんて考えずに「今」をひたすらに楽しんでいたカップルなのです。では今回はこの辺で。この記事を参考に、読者のみなさんが彼氏さんと「ほどほど」なお付き合いができるようになってくれたら嬉しく思います。ぜひ彼氏さんにもこの記事を共有してあげてみてください。(遣水あかり/ライター)(ハウコレ編集部)
2020年05月24日こんにちは、美佳です。「恋愛したい気持ちはあるけど、どうも一歩踏み出せないというか、積極的になれないというか・・・・・・」と、気持ちとは裏腹に恋に動けない女子もいるでしょう。そこで今回は、恋愛できない自分を恋愛できる自分に変えるための心得について述べたいと思います。■ひとりの時間を楽しみすぎない!見た目も磨いて出会いを探す女子の中にはフリーの期間が長すぎて「彼氏は欲しいけど・・・・・・、一人の方がラクだしなぁ」と、ぼっち生活を楽しんでいる人もいるはず。ひとりでも楽しめるのはいいことなのですが、それに慣れすぎるとどんどん彼氏ができにくくなってしまいます・・・・・・。結婚願望がある筆者のホステス時代の友達は、本当に美人なのにぼっち生活をエンジョイしすぎて未だ独身ですから(たぶん今42歳かな?)ぼっち生活が続くと、ファッションもメイクもどこか手抜きになり、女子力まで下がってしまうことってありますよね?至近距離で話す相手がいなければ、顔の産毛やメイクなどもそこまで気にせず適当に済ませてしまうとか・・・。となれば、男子もなかなか寄ってはこないかと。自然体も大事だけれど、初対面のころはやっぱりパッと目を惹く女子じゃないと、男子も積極的に近づこうとは思いにくいですよ。まず、異性との出会いがないのなら、なるべく異性と出会える場所に足を運びましょう。で、変に気合を入れる必要はないですが、なるべくオシャレは心がけたほうがいいですね。スニーカーやデニムの時があってもいいですが、たまにはヒールやスカートでテンション上げていきましょう。着るものが変わると、無意識に美しくみせようとして行動も変化しますよ。それだけでも恋のチャンスは増えると思います。恋愛できる自分になりたいのなら、まず出会いをモノにできるようにしましょう!■NOT受け身!少しの粘り強さも大事気になる人がいるのに自分から連絡先を聞けない、連絡先を交換したものの自分から連絡できない・・・・・・などなど、恋愛に対し完全受け身の女子もいるかもしれませんが、完全受け身では恋のチャンスを逃しますよ。受け身すぎて恋を逃してきた自覚があるのなら、少しは自分から動いてみましょう。不安なら友達に手伝ってもらう(アドバイスをもらう)のもいいじゃないですか。「友達に冷やかされるのが嫌」とか思っているヒマはありません。自分の恋なら自分から動かないと!ただ、ガツガツアプローチすると男子も怖がるので、相手との温度差を見ながら動くのは大事ですけどね。食事に誘って1回断られただけで諦めちゃダメですよ。諦めるのは3回連続で断られてからにしましょう。諦め癖がつくと、叶う恋愛も叶わなくなりますから。恋愛は、積極性と多少の粘り強さが必須です。何回も告白して何回も振られたけど、数か月後付き合えてそのままゴールイン・・・なんていう人たちもいますから。傷つくこともあるけど、動くことで未来を変えられることってあるんです。■自分の気持ちに素直になること意中の彼とイイ感じだったのに、自分の気持ちを隠してしまい恋のチャンスを逃したことがある女子もいるのではないでしょうか?恋愛初期はデリケートな時期でもあるので、自分の気持ちを見せるのはなかなか難しいもの。好きな気持ちがバレないよう隠してしまう人もいるでしょう。けど、恋のチャンスを逃したくないのなら、自分の気持ちに素直になった方がいいですよ。まぁ、がっつり好意を出すのは状況によっては重いですが、ほのめかすくらいなら恋の進展につながる気がするのです。例えば「〇〇君の好きなタイプってどんな人?」「〇〇君と付き合ったら楽しそうだな」「〇〇君って仕事もできるし、オシャレだし・・・モテるでしょ?」など、ベタでもいいので『ん?俺に気がある?』とわかってもらったほうがいいですよ。あとから『なんであの時、素直になれなかったのかなぁ・・・・・・』と後悔しないためにも自分の気持ちに素直に!■終わりに恋愛したいのに恋愛できないのには、何かしら自分の中に障害というか邪魔になっているものがあるはず。人によってはそれが「変なプライド」だったり「恥ずかしさ」だったりします。でも、恋のチャンスを逃さないためにも、恋を邪魔しているものは取り除かなければ先には進めません。あなたが心配しすぎていることは何なのか、行動をしないことで生まれる後悔よりも、「プライド」や「恥」の方が大事なのか。よく考えてくださいね。(美佳/ライター)(ハウコレ編集部)
2020年05月23日「この子は脈ナシだな」と感じる女性に対しては、男性もなかなか好意は持てないはずです。好きな男性にそんな風に思われたら、もちろん恋愛へとも発展させられなくなってしまうでしょう。そこで今回は、好きな男性に「脈ナシ」だと思わせてしまうNG行動を紹介します。■ “プライベートの話”を避けるプライベートの部分や素の部分をあまり見せてくれない女性には、男性はなんとなく壁を感じるもの。「深入りはしてこないで」と、遠回しに敬遠されているような気分になるのでしょう。例えば、職場の男性との会話であれば、やはり仕事の話をするのが無難であるのかもしれません。ただ、それだけでは職場の同僚以上の関係には発展しにくいので、最近の出来事や趣味の話、恋愛話などもしてみると、心を開いてくれていると感じて、きっと男性も色々と話してくれるようになりますよ。■ あまり“視線”を合わせない好きな男性を前にしたら、緊張と恥ずかしさでまともに目を見ることなんてできなくなるかもしれません。でも、自分が話しているときに、女性が視線を全く合わせてくれなかったら、男性はかなりショックを受けるはず。「俺に興味がないのかな?」「俺の話はつまらないのかな?」「俺のことが嫌いなのかな?」などと思われてしまう可能性も高いです。ジッと見つめる必要はないので、ちゃんと聞いていることを示す意味でも、こまめに視線を合わせてリアクションを取ることは大事ですよ。■ 全てが「社交辞令っぽい」失礼がないように、嫌われないようにと思いすぎるあまり、全てがどこか他人行儀で社交辞令っぽい対応になってします。これは好きな男性に対して、よく起こりがちなことであるでしょう。いつまでも堅苦しい話し方や敬語が抜けなかったり、当たり障りのないことしか言わなかったりする女性には、男性は距離を感じるはず。多少は砕けた感じや踏み込んだ言動も見せたほうが、親近感や親密さはグンと増していきますよ。■ 他の男性の話ばかりする女性に他の男性の話ばかりをされたら、単純に男性はあまりいい気がしません。そのうえ、「俺には興味がないんだろうな」と、脈ナシの印象まで抱かせてしまうことになる可能性も大。会話を盛り上げるために、共通の知り合いの話題を持ち出すこともあるでしょうが、好きな男性の前では他の男性の話をしすぎないよう注意が必要です。特に、他の男性をベタ褒めしたりすると、「その男のことが好きなんだな」と誤解を生むことにもなりかねませんよ。■ おわりにやはりどこか余所余所しさや壁を感じる女性には、「脈ナシなんだな」と男性は感じるものです。いくら緊張するからといって、ずっと堅苦しい感じで接していると、距離は一向に縮まりませんよ。(山田周平/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年05月23日気になる彼が「他の女の子に片思いしている」ということもありますよね。そういう状況では、彼のことを想いながらも、積極的にアプローチできないこともあるでしょう。とはいえ、他に好きな人がいる彼だからといって、諦めたくはないですよね。彼とて、その女の子と付き合っているわけではないのなら、余計に振り向かせたいはず。しかし、好きな人がいる男性は他の女性へのガードが固いことも多いので、アプローチの仕方を間違えると避けられてしまうかも。そこで今回は、他の女の子のことが好きな男性の振り向かせ方についてリサーチしてきました!■1.LINEや会う回数を増やす「LINEをよくしたり、よく会う女の子のことは意識しやすいですよね。女の子のほうから連絡が来たり誘われたりすると、『オレに気があるの?』って思うこともありますし(笑)」(大学生/20歳/男性)彼の気を引くには、直接関わる回数を増やすことが効果的です。好きな人のことは関わっていなくても考えますが、それほどではない人のことは考えませんよね。まずはLINEなどを通じて、男性にあなたの存在を思い出させる必要があります。その上で、彼を楽しませることも大切です。一緒にいて楽しい人とは、また話したいと思うもの。明るい話題を振ることを心がけ、彼を楽しい気分にさせてあげてください。■2.「あの子のこと好きなの?」と男性に聞く「女の子に『あの子のこと好きなの?』と率直に聞かれたことがあって、そのときは焦りました。でもそれからボクのために一生懸命になってくれて、だんだんとその子のほうが気になりだして・・・」(大学生/21歳/男性)好きな人がいる彼を振り向かせるには、「あの子のこと好きなの?」と聞き、相談に乗ってあげることも効果的。片思いは男性にとっての悩みの種なので、人に聞いてもらいたいと思うこともあるからです。彼の相談に乗るときには、親身になることを心がけましょう。多くの男性は自分のためを想ってくれる女性に好意をもちやすいからです。好きな人の恋の話を聞くのはつらいと思います。しかし、グッと堪えながら彼の話を聞くことで、彼との心の距離が縮まることもありますよ。■3.言葉で「好きアピール」をする「好きな女の子がいるのに、他の子と遊ぶのは気が引けますよね。噂が広まっても困りますし。LINEのやり取りをするくらいならいいですが。」(大学生/21歳/男性)片思いの相談に乗りながら、彼に「好きアピール」をしましょう。親身になって相談に乗った結果、彼があなたのことを気になり始めたときに、一気に恋へと発展させるための土台作りです。ただ、男性が好きな人のことを正直に片思いの事実を話してくれたら、その時点では彼を振り向かせるのはかなり難しいでしょう。好きな人以外の女性に好意を持たれることを警戒する男性も多いので、遊びに誘うことは控えて、男性に警戒されにくいLINEなどでアピールしてください。■4.行動で「好きアピール」をする「他の子のことを好きって正直に言わないのは、その子のことも少なからず気になっているからですよね。グイグイ来られて好きになったこともあります」(IT系営業/23歳/男性)もしも彼が片思いを否定したら、あなたのことも「女性として意識している」可能性があります。男性側の意識では、他の女性のことを好きと言ってしまったら、それを伝えた女性と恋愛できなくなると思うからです。もちろん、他人に隠しておきたいから本当のことを言わないという可能性もあります。それを確かめるために、彼をデートなどに誘ってみましょう。恋人っぽく見える、映画館や動物園、水族館などが望ましいですね。それをOKしてくれたら、脈ありの可能性がグッと上がるはずです。■おわりにあなたの好きな人が片思い中だと、「邪魔しちゃいけない」などと思って自制し、自分の気持ちを胸の奥にしまう女性も多いのではないでしょうか。しかし、片思いは一方的な気持ちに過ぎません。あなたから彼への気持ちに自信を持てるのであれば、彼を振り向かせるために一生懸命になるのもアリですよ。(ともしど/ライター)(ハウコレ編集部)
2020年05月23日“男友達”を好きになったときには、どういった行動を取ればいいのか、悩んでしまうことでしょう。恋人になれるように、自然に友達以上の関係性を築いていくことが重要なポイントです。そこで今回は、“男友達”を好きになったときの対処法を紹介します。■ いきなり攻めない昨日まで普通に友達だった女性からいきなり告白をされても、困惑してしまうというのが男性の本音でしょう。やはり男と女としての距離感を縮めてからではないと、なかなかうまくもいかないはず。急に一気に攻めるのではなく、友達から友達以上になって、恋人へと発展させるのがベストです。会う回数を増やしたり、好意を示したりして、お互いに友達以上の意識が高まっていけば、男性のほうから思いを告げてくれることだってあるかもしれませんよ。■ 2人きりの時間を増やす仲のいい友達グループでいつも行動をしているだけでは、それ以上の関係にはなれないでしょう。なんとかして、2人きりで話す時間や2人きりで会う機会を増やすようにすると、特別感が増していくものです。まずは、相談を持ちかけたり、共通の趣味を持ったりするのが、自然に2人きりの時間を持てるきっかけになりやすいかも。「今度は2人きりで飲みたいな」なんて言うことができたら、男性をドキッとさせる効果もかなり高いですよ。■ “良き理解者”になる「俺のことをわかってくれている」と感じる女性のことは、他の女性たちとは違う特別な存在として男性は認識するもの。そうなったら、ただの友達以上の女性としても意識し始めるはずです。男性の置かれている状況を考えて接したり、最後まできちんと話を聞いたり、困っているときにはさりげなくフォローをしたり…。自然にそんな行動が取れると、「この子とはずっと一緒にいたい」と男性も思ってくれることでしょう。■ 最終的には告白をする友達のままの関係性では我慢できないのであれば、最終的には告白をするしかありません。ただ、いい雰囲気などに全くなっていない、普通の友達の状態から告白をしても成功率は低いでしょうから、できるだけ下地は作っておきましょう。そのうえで、男性からの告白の気配が見られない場合には、あなたのほうから思いを告げるのもひとつの方法。友情にヒビが入ることになる可能性もあることを覚悟して、それでも気持ちが抑えられないときには、モヤモヤを抱え続けるよりも思い切って告白をしたほうがいいかもしれませんよ。■ おわりに友達のことを本気で好きになったのであれば、「恋人になりたい」と感じるのは当然のこと。少しずつでいいので、友情以上の好意を示していけば、男性もあなたのことを意識し始めてくれるはずですよ。(山田周平/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年05月23日彼氏ができたとき、まず彼のなにを知りたいと思いますか?彼の趣味や好きなことを共有して一緒に楽しみたいと思う人や、そもそも趣味が同じ人と付き合いたいという人も、多いのではないでしょうか。長続きするカップルとは価値観が合うカップルだと私は思います。しかし、好きなことが同じということ以上に、もっと大事なことがあるのでは?と今回の記事で読者の方に知っていただきたいです。■好きなことが共通する人なんて既に億万といる趣味や特技が共通して、それをきっかけとして知り合ったカップルは多いと思います。例えば、お互いカメラが好きで、一緒にカメラを持ってデートがてら旅行する。とても素敵ですよね。ただ、「好きなことが同じ・好きなことを共有できる」というのは、彼の中でプラス評価にはなりますが、好きなことが違ったところで特にマイナス評価にはならないんです。理由は簡単で、好きなことが共通する人は他にもたくさんいるため、もし好きなことを楽しみたいなら同じくそれが好きな人たちと楽しめばいいからです。理解して共有してほしいのが、貴方じゃなくてはだめな理由はないのです。もちろん「それのどこがいいの?全然わからない」といった、彼の好きなことを批判する態度はマイナスにはなりますが、「そうなんだね!」という態度はマイナスにはなりません。「彼と一緒のものを好きになる!」と共有をせずとも、「彼はこういうことが好きなんだ」と理解すればOKなんです。■本当に価値観が合う人とはでは「好きなこと」より共有すべきものとはなんでしょうか?答えは、「嫌いなこと」です。好きなことは共有しなくても、理解すればいいと上記で述べましたが、嫌いなことはそうはいきません。嫌いなことこそ、理解し共有すべきことなのです。例えば一緒にいるうえで、「2人きりなのにスマホゲームばかりやっているなぁ」などちょっとでも嫌だなと思ったことがあります。そしたらすぐに報告してください。それで彼が「そっか、ごめんね」とすぐにやめてくれたら価値観が合う人と思っていいでしょう。しかしそこで「俺はゲームしたいから」とやめてくれない場合は、少し彼との関係性を考え直してみるのもいいかもしれません。本当に価値観が合う人とは、嫌いなことを共有したときに、深く追求せずとも「そっか!」と自分の中でも納得いく人なのです。もちろん、嫌いなことが完璧に一致する人と出会い、お付き合いができれば最高なのですが、そのような人と出会える確率は白馬に乗った王子様を探すより難しいもの。そのため長続きするためには、一緒にいて嫌だなと思うことがあれば気軽に言える関係であることが大事です。■分かち合いたいのはずっと一緒にいたいから好きなことは共有できなくとも恋人同士として成り立っていけますが、嫌いなことを共有できない(つまり片方が嫌で片方はなぜ嫌なのか理解できない・理解しようとしない)カップルは恋人同士として今後長く続いていけないのです。長続きカップルは、自分の意見を押し付けることはなく、自分が苦手なことを相手に報告することで共有することが上手。だから、お互いに気をつけて思いやれる関係になれるのでしょう。当たり前のことのように感じますが、人は言われなくては分からない生き物。まずは「私はこういうことが苦手。あなたは苦手なことある?」と、言葉にすることからスタートしましょう。(N a r u . /ライター)(ハウコレ編集部)
2020年05月23日こんにちは、コラムニストの愛子です!付き合いが長くなるにつれてマンネリ化したり、気持ちが冷めてしまって、そのまま別れてしまう・・・。こういったカップルは多いですが、誰もが「大好きな彼に、ずっと大好きでいて欲しい」と思うことでしょう。特に、彼とゆくゆくは結婚したいと考えていればなおさらですよね。そこで今回は男性に、手放したくないと思う女性の特徴を聞いてきました!■1.「ありがとう」と「ごめんね」を忘れない「『ありがとう』と『ごめんね』を忘れないのは、人として大事だと思う。付き合って何年も経つのに、出会った頃と変わらず些細なことにも感謝してくれる彼女は、人としても魅力的だなって思うし、手放したくないな~と思うよ」(29歳/商社)親しくなるとつい甘えてしまい、「ありがとう」や「ごめんね」が言えなくなることも多いと思います。でも、いつも一緒にいるからこそ、そういう基本的なことが大切。そもそも、一緒にいるということは、ありがとうもごめんねも、言うべきシーンは多いはずですから。ちょっとした不満も、積もり積もれば別れにつながります。「親しき中にも礼儀あり」という言葉通り、手遅れにならないうちに、些細なことでも、感謝の気持ちや謝罪の言葉を忘れないようにしてください。■2.変わらず彼を愛している「オレは正直、彼女に飽きてきたな~って思ったこともある。でも、ずっと変わらず好きでいてくれている彼女を見たら、こんないい子逃したらもうこれ以上の女性なんて現れないって今は思っているよ。大切にしようって思う」(29歳/金融) 人って、結局自分が1番カワイイのかも(笑)人は、自分をより愛してくれる人を求めます。自分のことを変わらず愛してくれる女性の元から、離れられないという男性は多いようです。彼に手放したくないと思ってもらうには、自分自身が彼以上に彼を愛する気持ちが必要なのかもしれません。■3.彼のことを尊敬している「オレの仕事が上手くいっていないときも、彼女はずっとオレを尊敬してくれている。それを感じるたびに、すごく愛しくなるし、絶対オレが幸せにしてあげたいって思う」(26歳/音楽) 男性にとって、自尊心を満たしてくれる女性との時間は至福の時。どんなときも、自分を尊敬してくれている彼女を手放したくないと思うのは当然だと思います。出会った頃は彼を尊敬していたはずなのに、一緒にいるうちに子どもに見えたり、ダメに思えたりすることもあるでしょう。でも、完璧な人間なんていません。彼のダメなところが見えてきたのは、それだけ親しくなったという証し。彼に、付き合い始めたときと同じく好きでいてほしいのなら、自分自身も、彼をカレに手放したくないと思ってほしいなら、初心忘るべからず。カレを尊敬する気持ちを忘れないでください。■4.自分を持っている「どんなにオレに尽くしてくれても、オレの言いなりで自分がない女性には、飽きてしまう。しっかり自分を持っていて、思い通りにならない女性のほうが付き合っていて面白いし、ハマっていく。他の男に譲りたくないな~って思う」(29歳/男性/不動産) 女性には尽くしてほしいけど、思い通りもつまらない。そんな相反する願望を持っている男性は多いようです。たしかに、自分らしさや自分の意志がない人には、魅力を感じにくいでしょう。男女問わず、自分をしっかり持っている人はステキです。自分らしさを持ち続ける彼女は、彼にとっても刺激的で一緒にいると楽しい、何年付き合っても手放したくない存在なはずです。■おわりに愛され続けるのは、彼をしっかり愛しながらも、自分のこともきちんと大事にする女性のようです。彼が「愛されている」と感じる瞬間と「離れてしまうかもしれない」と感じる瞬間が両方あると、男性はどんどんその女性にハマっていくのだそうです。手放したくないと思われるほど彼に愛されたいなら、ちょっと意識してみてください!(愛子/ライター)(ハウコレ編集部)
2020年05月23日女性の中には(多少は)束縛されていた方が嬉しいと答えるひともいます。その理由は「愛されていると感じるから」・「自分のことが好きなんだなって思えるから」・「淡白すぎるとかえって不安になるから」など様々あると思うのですが・・・。束縛は!百害あって!一利なし!そう断言させてください。束縛は愛情の裏返しでは決してないんですよ。■「好きだから束縛する」という誤解束縛をされて嬉しく感じるのは、「束縛するのは相手のことが好きだという証拠だ」と認識しているからだと思います。恋人を好きになるあまり束縛してしまう傾向にある人は、自分の場合がそうだからと、なおさら思いたくなるでしょう。しかし相手のことを本当に「好き」であれば、束縛することなんて本来ありあえないことなんです。裏を返せば、束縛をしてしまうということは、相手のことを心の底から好きではないし、信用していないということになります。これは自分自身の感情を否定することになるので、かなり受け入れにくい意見だと思います。それでも少し耳を傾けてもらえたらと思います。それがあなた自身の幸せに繋がることになりますから。■束縛したい、という気持ちの裏側にある恐怖と不安では人がどんな時に相手を束縛したくなるかというと、不安や恐怖心を抱いている時です。相手が誰か違う人に好意を寄せてしまうのではないかという恐怖、今のこの関係を失いたくないという不安、そういった負の感情が人を束縛に向かわせます。つまり彼が「俺以外の男と喋んじゃねぇよ」というのは、あなたのことが好きだからではなく、自分という存在を大事にしてほしい、自分だけを見ていてもらいたい、という極めて自己中心的な感情が奥底に眠っているからなのです。■あなたが束縛を嬉しく感じてしまう理由それと同時に、あなたが束縛されると嬉しく感じてしまう理由も、実は恐怖や不安といった感情が関係しています。・愛されていないんじゃないかという不安・人に興味を持ってもらえていないという恐怖などの感情が「束縛という分かりやすい表現」によって一旦は満たされるので、「嬉しい」と感じるわけです。裏を返せば、それぐらい分かりやすい表現がないと「恋人から好かれている」ということを認識できない、心のもろさを抱えているといってよいでしょう。■「束縛」は将来必ずお互いの重荷になる束縛されないと愛情を感じられない女性と、束縛しないと自尊心を保てない男性、需要と供給がマッチしていてお互いハッピーならそれでいいじゃないか、と思うかもしれません。確かに一時的には効果があります。しかし絶対に長続きしません。ずっと一緒にいる幸せなカップルの中で、束縛したりされたりする関係を続けているカップルに僕はまだ一組にも出会ったことがありません。仮に彼があなたを束縛しなくてもよいぐらい自尊感情が高まると、束縛してほしいと思っているあなたが重荷に感じます。逆に、あなたが彼の束縛をなくしても十分に周りからの愛情を感じられるようになれば、彼の束縛が重荷に感じるのです。それもそのはず。もともとの発端は不安や恐れからきているわけですから、続かないようにできているんです。■淡白に見える人の方が実は愛情深いまた、彼氏が淡白だと愛されている実感を得られないという意見もありますよね。実は淡白な人の方が、嫉妬深い人よりもパートナーのことをずっと愛しているし、大切にしています。淡白な人が淡白なのは、あなたに興味がないからではありません。あなたの意思決定の邪魔をしたくない、あなたの自由に生きて欲しい、自分の存在があなたの負荷になる事を避けたい、そういう思いから淡白になっている(ように見える)んです。決して冷めているわけではないんです。むしろ燃えすぎて迷惑をかけないようにしようとさえ思っています。■束縛じゃなくても愛情はしっかり感じられるもちろん、ずっと淡白なのも寂しいと思う気持ちはわかります。ただあなたも別に束縛が嬉しいわけじゃないですよね。束縛以外の方法で愛情表現してくれるならそれに越したことはないわけですよね?であればきちんと彼に「もっと愛情表現してくれないとわからないよ」と伝えるべきですし、「どんな愛情表現が嬉しいのか」まで教えるべきです。そういった話し合いを重ねるからこそ、お互いに考えていることがちょっとずつわかるようになって、束縛する必要がない関係になるのです。そういう理由で、束縛がない状態で感じる幸せの方が、束縛がある状態で感じる幸せよりも、2億倍幸福度が高いと僕は思うんですよね。(川口美樹/ライター)(ハウコレ編集部)
2020年05月21日女性の中には、「好意を持たれて、急にアプローチされると冷めちゃうんだよね」という悩みを相談してくる人も少なくありません。自分の好きな人にはなかなか振り向いてもらえないのに、全く好みではない人から猛烈にアプローチはされてしまう。仲良くなれそうと思った矢先に相手からアタックされると、その後に会うのが面倒になってしまうのです。この悩みはどう解決したらいいのでしょうか?■追いかけられると冷めるのはなぜか?まだ好きになっていない相手からグイグイアプローチをされると冷めてしまうのは、2人の気持ちに温度差があるから。「これから好きになるかもしれない」という予感すらする前にグイグイ来られてしまうと、急に関係を迫られているように感じてしまいます。■男は仲良くなりたい相手を追いかけたいあなたの好みのではないとしても、相手の男性は「すごい好みかも!」と思えば、猛アタックしてきます。彼女になってほしいという想いが強いと、勢いを抑えることができずに追いかけたくなってしまうもの。■男女で気持ちが高ぶるスピードが違う女性は、「もしかしたら好きかも」と淡い恋心から徐々に気持ちが高ぶっていくのに対して、男性は一気にピークが来て、「この人と付き合いたい!」となります。恋愛感情の高ぶり方は男女で異なるので、女性の気持ちが高ぶっていない頃に男性側の心に火がついて、急にアタックしてくるように感じてしまうのです。■相手との心の距離感をコントロールしてでは、まだ好きではない相手とゆっくり仲良くなりたい時にはどうすればいいのでしょうか?まず、相手の感情が一気に燃え上がらないように、こちらから距離感をコントロールしましょう。相手の勢いに振り回されるのではなく、連絡やデートの頻度をペースダウンしていくことで、あなたがリードすることになります。例えばデートが頻繁だと感じる場合には「また話したいんだけど、忙しいからもう少し先の予定にしよう」と促せば、相手が「デート楽しみだなー!」と盛り上がる気持ちを一旦落ち着かせることができます。■受け身過ぎる恋愛はしないこと問題なのは、恋愛の過程までこだわりすぎて、「男性からリードされるべき」や「恋愛の始まり方はこうあるべき」と決めつけてしまうこと。恋の始まり方を相手任せにするわりには、自分のこだわりが強いと、恋愛が始まることすら難しくなります。受け身過ぎると、相手にはあなたの意見は伝わらないし、相手もあなたがどうしたら振り向いてくれるのかわかりません。結果的に猛アタックされ続けることになってしまいます。突き放さなくてもいいけれど、「連絡は頻繁にやりとりするより、仕事終わりに2、3通くらいが心地いい」など、あなたがどんな意見を持っているか伝えることによって、あなたのペースに巻き込むことができます。■恋愛の過程よりも相手をじっくり見よう恋愛の始まりはワクワクしたり、ドキドキするようなことがたくさんあります。待つのではなく、自分から心の距離をコントロールすれば、相手の猛アタックにうんざりして恋の芽を枯らさずに、相手の本質や人間性と向き合えるようになりますよ。(番長みるく/ライター)
2020年05月21日「好きな人がほしくて」「新しい恋がしたくて」「彼氏にもっと愛されたくて」色々な理由で恋愛記事を読むと書いてあるのが、「自分を好きになることが大事」ということ。・・・それが大事なのはわかってるけど、無理なんです!コンプレックスだらけだし、自信ないし、とにかく自分のことが好きになれない!でも、そんな私でもすぐに実践できた自分をちょっとでも好きになる方法を教えちゃいます。よかったら実践してみてください。■『他人との比較』の無意味さを知る自分に価値が無いと思っている人ってほかの人と比べて落ち込むケースが非常に多いんです。私もしかり。例えば、ファッション雑誌に出ているモデルさんを見て「私デブだなぁ」とか、かわいい女友達と比べて「私ブスだなぁ」とか。でもそれって本当に無意味じゃないですか?まず、先ほど例にあげたファッションモデルは、細くてキレイであることを求められている職業だからこそ、私たちの比じゃなくらいのお金や時間をかけて努力しているんです。それが仕事ですから。しかも、かわいい女友達だって、もともとの顔の作りが違うから比べる意味がないのです。元の顔をどうこうしたいなら整形しか道はありませんが、その勇気がないのなら、諦める以外の選択肢がありません。むしろ自分に持っている才能、例えば私であればはじめましてでも盛り上がることができるとか、年上の人とも臆することなく会話できるとか、そういった元々の力を磨く方が前向きだし、比較する事に意味が無いと気づいた時から、その時間を過ごすことが非常にもったいないと感じたんです。■自分へのハードルを下げるさて、先ほどお伝えした他人との比較をやめられた皆さん、こんにちは!次にすることは、自分を褒めてあげる、肯定することです。突然ですが、普段アナタは自分の周りにいる友人や同僚、後輩などを褒めることがありますか?そう聞かれて、褒めた記憶が思い浮かばない人は要注意。自己肯定力が低い証拠です。自己肯定力が低い人って不思議なことに、「褒めるに値する行動」に対してのハードルがえげつないほど高いんです。そのため、他人も褒められないし自分のことも褒められない。自分のことを褒められないから、自分の中での自分自身の価値が上がらない・・・悪循環ですよね。そんな悪循環を打破するためには、どんなささいな自分の行動を当たり前だと思わず、褒められるべきことをしているのだと意識的に思うことが大事です。具体的には、「毎回待ち時間に遅刻しない私えらい!」「朝起きて化粧もバッチリ終えられた私えらい!」こんな感じです。「遅刻しないとか朝起きて準備するとか当たり前じゃん」とか思ったあなた、その当たり前はあなたのハードルを上げた状態での当たり前であって世間一般での当たり前ではないことに気づいてください。あなたは十分褒められるだけのことをしているのです!■1日1目標1達成「1日1目標1達成」は、先ほどの「自分へのハードルを下げて自分を褒める」ことを習慣づけるために私が実践していることです。することは簡単で、1日1つ小さいこと、これなら絶対できると思える目標を立てるのです。例えば「朝7時に起きる」でもいいですし「牛乳を飲む」でもいいんです。そしてそれをできたら、めちゃくちゃに自分を心の中でほめたたえること。「えらい!!私7時に起きれた!寝坊してないえらい!」「牛乳飲んだ!えらい~私~!」。そうしていくことで自然と自分を褒めることができて、達成感を得ることができます。その達成感は“やればできる”という自信につながり、自己肯定力を高めることへと繋がるのです。■まずは小さなことから始めてみませんか?恋愛をするうえで、自己肯定力が低いのにいきなり「自分を好きになれ!」なんて無茶な話。ただ恋愛に自己肯定力の高さや自分を大切にする気持ちは大事なこと。少しずつでもいいので、自分を愛していってあげてください。女は愛されてキレイになっていくんです。まずは、自分で自分を愛してあげましょう。(N a r u . /ライター)(ハウコレ編集部)
2020年05月20日ハウコレ読者の皆さんは、きっと「彼ともっといい関係になりたい」と常日頃考えていることでしょう。閲覧ランキングなどを見ても、「いい彼女の条件」・「愛され女子のお作法」的なトピックが並んでいますよね。ハウコレのライターさんはみなさん素晴らしい方ばかりなので、是非ともいっぱい吸収していただきたいのですが、一点だけ僕から恋愛コラムを読むときの注意点をお伝えさせてください。■「彼に好かれるため」に自分を偽らないで確かに、男性には「こういうことをしてくれる女性が好き」というテンプレのようなものが存在します(女性もですが)。しかしそれを読んで「彼に好かれるためにもっとこういうことをしなきゃ!」と思いすぎるのは健全ではないのです。なぜなら、自分のキャラでもないことをやろうとしたり、求められていること以上のことを頑張ってやろうとしたりしても、結局は続かずに疲れてしまうから。そうなってしまっては、全てが水の泡です。肩肘張らずに、今のあなたのままでできそうなことをうまくチョイスしてくださいね。■目の前の彼の気持ちから目をそらさないでまた「好かれよう」とする意識が強くなると、「コラムに書かれていること」に正解を求めるようになり、目の前の彼の本当の気持ちを見逃しやすくなってしまうこともあり得ます。大事なのはコラムニストの意見ではなく、彼の意見、です。どれだけ恋愛コラムが「それらしいこと」を書いていても、正解は彼の中にしかありません。答え合わせをするなら、常に彼の気持ちから目を離さないことです。■「彼が自分と付き合っている」という事実に注目しようそしてできることなら「彼に好かれること」ではなく、「彼にもうすでに好かれていること」に注目して欲しいのです。彼は数いる女性の中から、あなたという人を選んでくれたわけです。その事実ほど強烈に彼の想いを物語っているものはありません。少なくとも彼は「今のあなた」が好きになったから付き合ったわけです。ということは、あなたがしようとしている努力は、彼がして欲しいこととは異なるかもしれないのです。どうして彼は自分のことを好きだと言ってくれるのでしょう?どんな自分を愛し、どんな自分でいて欲しいと願っているのでしょう?そこにもっと焦点を当てれば、彼に感謝したくなることがいっぱい出てくるはずです。■「彼に好かれる自分」より「自分を好きでいてくれる彼」を大事に「彼にもっと好かれるようになりたい」と願い、努力することは悪いことではありません。しかし、それが「彼の気持ちを無視した自分のエゴ」だったら意味がありません。その努力は、石油が出ないとわかっている地面を、奇跡を信じて掘り続けるような行為に近いものです。それよりも今彼が自分を好きでいてくれることに感謝し、それを言葉ではっきりと伝えるようにしましょう。「わたしのことを好きでいてくれてありがとう」この言葉ほど、彼のハートを射抜く力を持っていて、彼に自信と勇気を与える言葉はありません。「彼に好かれる自分」より「自分を好きでいてくれる彼」を大事にしましょう。それが真の愛され女子になる一番の近道だったりするんですよ(川口美樹/ライター)(ハウコレ編集部)
2020年05月20日ここは恋愛酒場『泣きっ面にヒロシ』。「ヒロシです…」でお馴染みの芸人・ヒロシさんが、訪れるみなさんからの恋愛相談にお答えします。自虐ネタで人気のヒロシさんですが、ネガティブさの中にほんのり幸せを感じさせる独自の目線で、あなたの悩みに脱出の糸口を見つけてくれるかも!?「こんな状況で辛い」「私の何がいけないの?」などなど、あなたの恋にまつわるネガティブエピソード、悩みを打ち明けてください。■今月のお悩み◎既婚だけど、好きな人ができてしまった(幻子/女性/40代前半)ヒロシさん、こんにちは。この相談室に相談する日が来るとは思っていなかったけど、ヒロシさんに、バシッと言ってもらわないと、あきらめがつかない恋をしたので聞いてください。私は、40代前半の既婚者で、子どもも二人います。いたって夫婦円満です。相手は、たぶん、50代の独身と思われます。はじめは私が彼に憧れていて、まわりにも、ご本人にも、「素敵ー!好きー!」と、言っており、それに、なんの罪も感じていなかったのです。ところが、最近、少し、いい感じの雰囲気になってきてしまいました。お相手の方は、私が既婚者と知りません。誠実にストレートに、好意を示してくれます。ご家族のお話やプライベートな話などもわりと詳しく話してくれます。正直、そんなことになると思っていなかったので、ほんとに嬉しい。でも、あまりにまっすぐすぎて、苦しくなってきました。聞かれもしないのに既婚者だと言うのも、変だけど、どこかのタイミングで、言わなければいけないと思います。しかし、どのタイミングで言えばいいのかわかりません。「相手も既婚、もしくは独身主義ならいいのに。歪んだ遊び人なら、気が楽やな…」とか、嫌なことを考えてしまいます。そして、実際は彼の好意をはぐらかして、かわして、今にいたります。本音を言えば、「既婚でもいい。付き合おう! 」と、言ってもらいたいけど、たとえ言ってもらったとしても、NGだと思います。彼にも苦しい思いをさせてしまうでしょう。始まれば終る恋。ずっとはぐらかすのも、辛くなってきましたが、好きなんです。悲しいです。アラフィフのヒロシさん。ヒロシさんがこの男性の立場なら、既婚者と聞いたとき、どうされますか?■ヒロシさんの回答は…駆けつけ一言 「バレたら修羅場…どうなるか想像してみてください」へいへい! 面と向かっての相談ならば、相手が傷つかないように、10枚くらいのオブラートで包みまくったような回答しかしませんが、相談者の顔も見えないここでは、遠慮などせずにガンガンと本音で答えるヒロシです。本日も相談者が傷つこうが凹もうが知ったことではない正論をぶち込んでやろうと思っていましたが、どうやら今回はその必要もなさそうですね。なぜならば、幻子さん自身、どうするべきか、わかっていらっしゃいますよね?『ヒロシさんに、バシッと言ってもらわないと、あきらめがつかない恋をしたので聞いてください。』と、冒頭に書いてあることから、不倫はよくないので、たしなめてほしいという気持ちが伝わってきます。はい! その通り! ただちにそんな関係は止めなさい。ロクなことはありません。貴方は既婚者なのです。神様に旦那様と一生添い遂げると誓ったのですよね? じゃあ添い遂げなさい。暴力をふるったり、お金を家に入れなかったりするような旦那なら話は別ですが、円満なんですよね?考えてみてほしいのですが、一生旦那にバレないというのはまず無理でしょう。いつかバレます。バレたら修羅場です。当然旦那さんは離婚を考えるはず。浮気相手にも慰謝料を請求するでしょう。何も知らない浮気相手はとんだとばっちりを食らうわけです。好きな人にそんな思いをさせたいのですか? 離婚となったら子供にもバレますよ。よその男とスケベなことをしている母親なんか相当軽蔑されるでしょう。とても恥ずかしい思いをするのはわかり切っています。それだけではなく自分の親、旦那の親戚中に幻子さんの不貞が知れ渡るのですよ。私も恥の多い人生を歩んできましたが、幻子さんの立場でバレた時のことを想像したら、とても耐えられるものではありません。ちょっとだけ都合よく考えてみましょうか? 家庭が壊れたあと、その男性が幻子さんと一緒になってくれるかも………可能性0です。特別な性癖があれば別ですが、普通、浮気をするような女と一緒になりたいわけがありません。その男性といて楽しいのは事実なのかもしれませんが、バレた時のことを事細かにリアルに考えてください。今の幻子さんなら正しい選択ができると思います。その男性がストーカーになっても困るので、やんわりと連絡を取るのを止めていくべきです。それができないと今後の人生、滅茶苦茶なものになりますよ。**************************プロフィールヒロシ1972年2月14日熊本県生まれ。芸人。2003年「ヒロシです。」のフレーズではじまる自虐ネタで大ブレイク。2015年に出したヒロシの日めくり『まいにち、ネガティブ』(自由国民社)は10万部を突破。2016年には自身のエッセイ『ネガティブに生きる。』(大和書房)を出版。長年の趣味であるキャンプの模様をYoutube動画『ヒロシちゃんねる』にて配信し、多くの人から支持を集める。さらに、ヒロシ著『働き方1.9〜君も好きなことだけして生きていける〜』(講談社)を2018年12月6日に発売するなど、芸人としてだけではなく、幅広い活動を続けている。「ひとりで生きていく」(廣済堂出版)絶賛発売中!※『ヒロシのソロキャンプ』近日発売予定■メディア出演:・BS朝日『迷宮グルメ異郷の駅前食堂』(毎週火:22時)
2020年05月20日あなたには今、好きな人はいますか?昔からの友だち、職場の同僚、お店の店員さん、通勤途中にいつも会う人。どうしても気になって、気がつけばいつも彼のことを考えている自分。でも、せっかく心惹かれる人に出会うことができたのに、気持ちを告白するどころか、好意すら伝えられなくて・・・と悩んでいないでしょうか。そんなあなたのために、大好きなあの人に自然に気持ちを伝える方法を紹介したいと思います。■気持ちの伝え方が分からない私たち「ずっと好きな彼がいます。友だちグループの一人で、とにかく面倒見がよくて、優しい彼。みんなで時間を過ごすうちに、気が付けばとても好きになってしまっていました。でも、友だち期間が長いし、告白してしまうと友人関係を壊すことになるんじゃないかと思うと、気持ちを伝える勇気が出ません・・・。」(23歳/団体職員)「彼はカフェの店員さん。私のお気に入りのカフェで働いている人です。まぁ、彼がいたからそのお店がお気に入りになった部分も大きいですが・・・笑顔がさわやかで、とても優しくて、白いシャツがよく似合う人。いつも彼のことが頭を離れません。告白まではいかなくても、友達になれないかなと思うんですが、なんて声をかけたらいいのか分からないんです。」(26歳/公務員)誰かを好きになったとき、好きであればあるほど気持ちを伝えるのがこわくなりますよね。告白することで、今までの関係が壊れてしまったらどうしよう?と不安に思うのは、ごく自然なことです。でも実は、好きな気持ちを伝えることにはメリットの方が多いということをご存知でしたか?「女の子は自分から告白しちゃいけない」という恋愛指南書もたくさんありますが、私は「相手に喜ばれる告白方法」をつかって、どんどん気持ちを伝えるべきだと思います。■「好き」を伝えるメリットとは?まず、好きな人に好意を伝えるメリットについて知るには、相手の立場になって考えてみることが重要です。例えば、あなたが友人だと思っていた相手や、ちょっとした知り合い程度の人から好意を持たれているということが分かったら、どんな風に感じるでしょうか?もちろん相手によってリアクションは変わってくるでしょうが、友人関係だったり、よく言葉を交わす相手だったりしたら、悪い気持ちはしないのではないでしょうか。あまりよく知らない相手だったとしても、「え!私のこと好きなんだ!」と、少しドキっとするはず。よほどタイプではない場合を除き、相手のことが気になるようになるでしょう。実際、男性たちにこの件についてたずねてみたところ、「女の子から好きだと思われることは、いくつになっても純粋に嬉しい」「告白されたことで相手を好きになることも多い」といった好意的な意見ばかりでした。心理学上、人は相手に好意を持たれると、無意識にそのお返しをしたくなる性質があるとされています。だとしたら、この法則を味方につけない手はありませんよね。好き!と思ったら、長々と悩むよりも気持ちを伝えてみる方が、関係を進展させられる可能性が膨らむのですから。では反対に、告白することのデメリットにはどのようなことが考えられるでしょうか?おそらく最も気になるのは「もし振られてしまったら・・・」ということではないでしょうか。しかしこれは、実は悪いことではなく、むしろいいことなのです。いくら思っても報われる可能性がない相手に、延々と時間を費やし、他の出会いの可能性を摘んでしまうことこそ大問題!その告白のおかげで事態を防げるのですから、告白に失敗などないのです。■どんな「告白」が喜ばれるの?とはいえ、学生のときのように「好きです!付き合ってください!」という告白方法は、大人にはちょっと仰々しいですよね。大人が恋心をうまく伝えるには、どのような点に気をつければいいのか見てみましょう。●明るくさらっと、深刻にならず好きな気持ちを伝えるとき最も大切なのは、あくまでも明るく、深刻なムードにならないように気をつけることです。理想の雰囲気は、小さい子どもが「だーいすき!」と言うくらいの明るさと気軽さを思い浮かべてみてください。子どもたちの“告白”はなぜ嫌な気持ちがしないと思いますか?最大の理由は、その告白に“影”を感じないからです。裏も表もなく、「好き」と明るく正直に口にする、その純粋さが私たちの心にストレートに響くのです。スキルも小細工も必要ありません。ただ子どもにかえった気持ちで、にっこり「私〇〇さんのこと、大好き!」というだけでいいんですよ。●相手の状況を尊重する告白は正直かつ率直に、とは言いますが、大人にはそれに加えて相手の状況を思いやる優しさもあればさらに好印象ですよね。たとえば、相手に現在パートナーがいるなら、告白はさらっと流せる余裕を残したものにしてあげましょう。好意を持たれることは誰でも嬉しいものですが、生真面目な彼だった場合、そのことに罪悪感を持ってしまうかもしれませんし、「もしかして別れさせようと思ってる・・・?」と警戒されてしまうかも。でも「〇〇さんみたいな人が理想なんです」というようなソフトな言い方なら、彼に気まずい思いをさせることなく、好きな気持ちを伝えることができますよ。●告白に結果を求めない男性に「嫌な告白や、困る告白はどんな言い方?」とたずねてみたところ、共通して挙げられたのは「告白したんだから、どうにかしてほしい!というプレッシャーが感じられるもの」ということでした。好意を寄せられるのは嬉しいことでも、そこに「結果」を求めるプレッシャーが加わると、途端に気持ちに応えることが義務のように思えてしまうのです。もし私たちが逆の立場だったとしても、やはり素直に喜べないでしょう。本当に相手のことを好きなのであれば、相手の幸せを望む気持ちがあるはずです。理想とするのは、無償の愛。彼が大変なときや辛いとき、ただ黙って寄り添ってあげましょう。笑顔で「どんなときも、私がいるからね!」と伝えれば、あなたの深い愛が彼の心にしみることでしょう。■女性から好意を伝えることをためらうあなたへとはいえ、こういった伝え方を難しく感じる人も多いかもしれません。というのも、日本には「告白=付き合うためにするもの」という図式があり、そうでない告白の形というのが普及してこなかったからです。また、「告白は男性からするべき」という風潮も、一部ではまだ根強く残っていますよね。この傾向は海外、特に欧米から見ると非常に風変りにうつるといいます。例えば、“愛の国”フランスでは、付き合う・付き合わないに関係なく、誰かを魅力的だと思ったらそう伝えるのが一般的。「それが正直な気持ちだから。付き合えないなら言わないっていうのは、なにか違うと思う。」(29歳/フランス人男性)「誰かを魅力的だと思って、それを伝えたからって、問題になるのかしら?」(23歳/フランス人女性)人を好きになる気持ちは、とても尊くて美しいもの。自分が誰かに好かれているという事実を知ることは、その人の一日を少し幸せなものにするのではないでしょうか。相手のことを思いやった伝え方であれば、告白に男も女もありません。「あなたは素敵な人だよ、私はあなたがいて幸せだよ」と、ぜひ愛のメッセージを伝えてあげてください。もしそれを急にするのが難しいなら、まずは彼の行動や性格にポイントを絞って言ってみてもいいでしょう。「こういう時に堂々と意見を言えるところが好き」「そのマメさが好き」など、全体じゃないところから攻めてみて、徐々に「好意を伝える」ことになれていきましょう。■もっと「好き」をオープンに「好き」を伝えることが恋のゴールではなく、恋のスタートでもいいのではないでしょうか。好きな気持ちをさらっと伝えられるようになれば、恋愛がぐっと楽になるでしょう。自分の気持ちを押し殺す必要はありません。そしてそのうえで彼がまだあなたと一緒に時間を過ごしてくれるなら、彼もあなたに好意を持ってくれていることが自然と分かります。この恋愛難といわれる時代に、誰かを好きになることができたのは、本当にすばらしいことです。あなたが恋した彼に、ぜひ「あなたは特別な人、愛されてるよ!」と「好き」のギフトを贈ってあげてください。自然なやり方は日常で練習あるのみ!相手を喜ばせる告白習慣を重ねて、すてきな恋愛を育てていってくださいね。(恵理世/コラムニスト)(ハウコレ編集部)
2020年05月20日どうもあかりです。当たり前のように、とても自然な感じで「紳士」な行動をとれる男子ってすごくずるいです。ドアを開けて待っていてくれる、傘に入れてくれる、階段で手を貸してくれる、車道側を歩いてくれる・・・・・・etc。こういった紳士的な行動を、「やってあげるね」なんていちいち言わずに、無言&当然にやってくれる。そういう人に対しては本能レベルで勝手に心臓がドキドキします。・・・・・・というのは「女子→男子」視点のお話。反対に、「男子→女子」視点ではどういう女子が本能レベルでキュンキュンするかというと、それはきちんと相場が決まっています。デフォルトで、当たり前のように「乙女」でいる女子です。あなたは、彼氏や好きな人の前で「乙女的」で居ますか?■息するように近く、息するように笑ってるデフォルトで乙女な女子とそうじゃない女子。この2タイプの女子の違いは、それぞれがデートをしている様子を二画面で同時に10分ほど観察していれば誰でもわかります。明らかに、「距離」と「表情」が違います。まず基本的に、デフォルト乙女な子たちは根本的に男子との距離が近い。心理的にじゃありません。もろ物理的に、です。デートの最中、基本的に彼との距離は「触れるか触れないか」のギリギリくらいの立ち位置をキープし続けている。これは「いつでも触ってもらえる」というのと、「歩いたり動いたりすれば自然に体が触れる」というのと2つのメリットがあるわけですが、こういう物理的な近さは、当然、心理的な近さにも直結してきます。今度のデートでは、いつも自然に違和感なく落ち着いているあなたの「いつもポジション」を、もう一歩、彼に寄せてみてください。**それから2つ目の「表情」。よく「貼り付いたような笑顔」と言いますが、これはあまり良い意味で使われる言葉じゃありませんね。だけどこれを良い意味で実践してくるのがデフォルト乙女な彼女たち。そもそも「貼り付いたような笑顔」が不自然なのは、「普段笑顔をしていないから」です。要するに、その人にとって「デフォルトで笑顔でいること」=「不自然」になってしまっている。それだけ普段は無表情でいるということです。ずっと笑顔でいる子たちというのは、「貼り付いたような笑顔」なんて思われない、言われない。ただ「愛想が良くて、楽しそうで、一緒にいると幸せな気持ちにしてくれる子」という純粋高評価だけをいただいている。まずは意識して、笑顔の時間を少しでも増やして行きましょう。そこからです。■「ごめん」を「ありがとう」に「ありがとう」というのも、デフォルトで乙女な子たちが実践していることだし、本能レベルで男子をドキッとさせられるキラーフレーズ。しかも「好き」とか「かっこいい」よりもはるかに言いやすいのもポイント。これを増やす簡単な方法は、今までなら「ごめん」と言ってしまっていたような瞬間で、全ての「ごめん」を「ありがとう」に変換することです。何も考えずに、ただ自動変換する。例えば、彼に「これ持っておいてあげるよ」とジェントルされた瞬間、当然のように(なぜか)「ごめん」の一言が出てしまっていませんか? 振り返ってみれば、「ありがとう」でいいのに「ごめん」ばかり言っている女子って少なくないのです。これは単に癖の問題で、意識すればすぐに直せます。意識すれば。意識して、「ごめん」というネガティブワードを減らしましょう。ただの口癖で損するなんて、もったいないから。■「紳士」させてあげる「ごめん」の話と関連しますが、デフォルト乙女でいるためには、彼が紳士でいる瞬間を増やしてあげることも大切ですね。例えば「駅まで送るよ」と言ってくれたときに、「ほんと? 嬉しい。ありがとう」とためらわずに彼の紳士を受け入れる。これだけであなたは乙女です。逆にここで「大丈夫。ひとりでいけるよ」と断ったら・・・・・・。彼は紳士でいられませんし、同時に、あなたも乙女じゃいられません。彼氏の紳士と、彼女の乙女はこうやって密接にリンクしている。彼が紳士でいようとしたとき、これを遠慮せずに受け止めること。これも重要なデフォルト乙女への道なのでした。■おわりに「かわいい人」でいましょう。それはもちろん外見的な「かわいさ」でもあり、人として、「かわいげのある、かわいがりがいのある人」でいることも意味しています。「好きになる」のは「見た目がかわいい人」で、「愛される」のは「中身がかわいい人」なんですよ。(遣水あかり/ライター)(ハウコレ編集部)
2020年05月19日男性は、本気で好きな女性を前にすると、素直な行動が取れなくなったりするもの。本当は好きなのに、なぜか冷たい態度や素っ気ない素振りを見せてしまうこともあるのです。そこで今回は、本当は好きなのに「冷たい態度」を取る男の心理を紹介します。■好きなことが「バレたくない」「好きな女の子に好きだということを悟られないようにしようとすると、なんかよそよそしい態度になっちゃいます。うまくごまかすことができないんですよね」(27歳/男性/イベント制作)恥ずかしいからなのか、もうちょっと時間をかけたいと感じているのか、好きな女性に自分の気持ちが悟られたくないと考える男性は多いです。また、周囲の人たちにも、自分の気持ちがバレたくないという思いもあるはず。だからこそ、好きな女性の前では、好意が出てしまわないようにと思いすぎて、冷たい態度になってしまったりもするのでしょう。■「ボロ」が出そうで怖い「自分のマイナスな部分が出てしまわないように気をつけていると、あまりしゃべれなくなったりしちゃいます。いい面を見せようとしすぎちゃっているのかも」(26歳/男性/営業)好きな女性の前では、男性も少しでも自分を良く見せたいと考えるもの。嫌われるようなことはしたくないし、印象が良くなるように振る舞おうともするでしょう。ただ、そうやって「ボロが出てしまわないように」と思いすぎると、本来の自分の姿もなかなか見せられなくなってしまいます。変に臆病にもなり、気がついたらなんだか素っ気ない態度を取っているのかも。■「気を引こう」としている「気になっている女の子に対しては、気を引こうとしてあえて冷たい態度を取ることもあります。冷たくしたら、逆にこっちに注目してくれるんじゃないかなって・・・」(28歳/男性/WEBデザイナー)気になる女性が自分の方を向いてくれていないときは、男性はあえてよそよそしい態度を取って、気を引こうとすることもあります。特に、他の男性と仲良くしているところを見た後などは、イラだちもプラスされて、余計に冷たくしたりもするかも。小学生の男の子が、女の子にわざと冷たくしたり意地悪をしたりして、反応を確かめるのと変わっていないのです。自分のことを印象づけようとする作戦のひとつでもあるのでしょう。■「どう接すればいいか」わからない「好きな女性には、どんな感じで接したらいいのかがわからなくなってしまうので、結果的に素っ気なくなったりします。未だにそれは直ってないですね・・・」(25歳/男性/システムエンジニア)男性は、こと恋愛に関しては臆病でピュアである人が意外と多いです。特に、恋愛経験があまりなかったり、女性に慣れていない男性は、好きな女性に対しては「どう接したらいいかわからない」という状態にもなるかも。好きだからこそ、ドギマギしてしまい、平常心も失われてしまうので、最終的に素っ気ない態度になってしまうのですね。■おわりに冷たくされると、女性は嫌われていると思ってしまいますが、実はその正反対だったりもします。好きだからこそ、冷たく接してしまう男性も多いので、ちゃんと見極めることが大事ですよ。(山田周平/ライター)(ハウコレ編集部)
2020年05月19日なぜか好きな人といつもちゃっかり付き合える女性っていますよね。片思いで終わる恋を多く経験してきた人から見れば、「まぁ顔がカワイイからだよね~」とひがんでしまいたくもなるものですが、彼女らの成功率は、作戦によるものかも。それは一体どんなことなのでしょうか?リサーチしてみました。■ちょっとだけワガママ「『もう少し一緒にいたい』とか『これほしいな』って言ってくれる女子のほうが、男からするとかわいく見えるんだよ。逆に遠慮ばかりしている子は一緒にいてもつまらなくなってくる」(24歳/男性/出版)真面目で聞き分けの良い子のほうがモテると思いきや、そういう従順タイプって「都合のいい女」扱いされて終わることが多いみたい。逆に自分の意見をハッキリ言えるワガママタイプのほうが男性も一緒にいて飽きないため、どんどん惹かれていくようです。ただしあまりにもワガママすぎると、彼に嫌われてしまう恐れが。彼が「しょうがないなあ」と言いながらも叶えられる程度のワガママに抑えて、適度に小悪魔っぽさを入れるのが大事なようです。■こっそり好きアピール「仕事中はいつも通りなのに、夜のLINEでは『○○先輩のことカッコいいと思ってるんです』とアピールしてくる子がいる。空気読んでくれてありがたいし、何だか俺も彼女のことが気になるようになりました」(27歳/男性/営業)ガツガツアピールされてしまうと、引いてしまうのが男心。さらに周囲の目が気になる男性からすると、みんなの前でのアピールは「マジ勘弁して・・・」と思ってしまうんだとか。好きな人と付き合える女性は、表ではそっけなくしつつも、裏でこっそり好きアピールをしています。そのギャップと「秘密の恋」という状況に、男性もときめいてしまうのでしょう。■スピード勝負「私の友達は、『○○君のこと好きかも』と言い出してから2週間以内には付き合っていることが多い。これが鉄は熱いうちに打てってやつですかね」(20歳/女性/大学生)たまに片想い期間がすごく長い女性っていますよね。「3年で3回告白したけど振られた・・・」みたいな。もちろんここから大逆転して付き合える可能性もあるのですが、男性は「好かれているのが当たり前」「俺は絶対に好きにならない」と思ってしまっているため、なかなか奇跡は起きないもの。逆に好きな人と付き合える女性は、ダラダラアピールすることはしません。彼が冷める前に、タイミングを狙って告白をしています。スピード勝負で恋を進めるのも、獲物を逃さないためには大事なのかも。■自分に自信がある「顔も普通にカワイイ位の子なんだけど、やけに自分に自信がある友達がいる。でも男子は『あいつって美人だよな』って本気で言ってるんですよね。恋愛もいつも順調みたいで羨ましいです」(22歳/女性/大学生)女性だって「俺ってカッコ良くないよね・・・」とウジウジしている男性には惹かれないものですよね。それどころか「そんなこと言ってるからダメなんだよ!」と思ってしまうでしょう。「調子に乗る」のではなく、ある程度「自分に自信をもつ」ことは、日常生活や恋愛に良い影響をもたらしてくれるはず。それに自分に自信があるだけで、女子って本当に「イイ女」っぽく見えてくるものです。好きな人を捕まえたいのであれば、まずは自分を好きになることからはじめましょう!■おわりに好きな人と付き合える女性は、男性の気持ちをよく理解しているようです。彼を逃したくなかったら日ごろから上手にアプローチしつつ、「いまだ!」と思ったときに自分から告白しちゃいましょう!(和/ライター)(ハウコレ編集部)
2020年05月19日彼氏がいるのに他の男性が気になってしまうことってあると思います。彼氏と新しい恋、どちらをとるか・・・、今の彼氏と別れて本当に後悔しないのか、自分の気持ちがわからなくなっていませんか?そこで今回は、同じような経験をした女性たちに、自分の本心を確かめる方法を聞いてきました!■彼氏とたくさん会うようにする「彼氏とあまり会えていなかった時期に、他の男性を好きになりかけた。でも彼氏とたくさん会うようにしたら、やっぱり彼氏のことが好きだって感じたよ。あのとき別れなくて良かったなと思う」(29歳/事務)長い間会わなければ、気持ちが薄れていくこともあるでしょう。そんなときにたまたまちょっと好みの男性に出会ったら、好きだと勘違いしてしまうかも。もし最近彼氏と会えていないなら、たくさん会うようにしてみては?彼氏への気持ちを再確認できるはずです。逆に、もし彼氏と会っても好きという気持ちを思い出せなかったり、他の男性のことを考えてしまったりするなら、今の彼氏には、もう気持ちは残っていないのかも。■彼氏が他の女性と付き合ったところを想像してみる「彼氏に新しい彼女ができたらどんな気分かなって想像してみたら、まったく妬けなかった。それでもう好きじゃないって気づけて、新しい恋に踏み切る決心がついた」(25歳/接客)少し気持ちが冷めている状態でも、彼が他の女性と付き合うことを想像するとつらい・・・と感じるなら、やっぱり別れると後悔する可能性もあると思います。本当に気持ちが移っていれば「彼氏にも好きな女性ができたら自分だけが悪者にならなくて済む」なんてズルい考えが浮かぶほど、ヤキモチをやかなくなるでしょう。彼氏に新しい彼女ができたらどんな気持ちになるか、できるだけリアルに想像してみてください。きっと自分の本心が見えてくるはずです。■気になる男性と、しばらく連絡を取らないようにする「連絡を取らないようにしてみたら、気なっていた男性への気持ちが薄れてきて、私にはやっぱり彼氏しかいないと思うようになった。最近久々にその男性から連絡がきたけど、もう何とも思わない」(24歳/飲食)頻繁に連絡を取っていると、身近に感じて気になり始めることもあるのかも。とは言え、絶縁するつもりがないなら、相手からの連絡を無視するわけにもいかないので、完全に連絡を絶つのは難しいでしょう。だからせめて、自分からは連絡をせず、相手からの連絡に対しても最低限の返事しかしないようにしてみましょう。そうすることで相手からの連絡も次第に減るはず。それを寂しく感じるか、何も感じないかで自分の本心が見えてくると思います。もし寂しくてたまらないなら、あなたの気持ちは完全に新しい男性に向いているのかも。■たくさんの男性と接してみる「女性ばかりの職場から男性が多い職場へ転職して、気になっていた男性のことがどうでもよくなった。冷静に男の人を見られるようになったのかも。私には今の彼氏が1番だなって思えるようになったよ」(28歳/受付)男性に慣れていないと、ちょっと優しくされただけで「好きかも」と勘違いしてしまいがち。たくさんの男性と接して男性に慣れることで「異性に対するちょっとした興味」と「本物の恋心」を見分けられるようになるのでは?それがわかれば、今の彼氏と別れてでも選ぶべき恋なのかが、見えてくると思います。■おわりに新鮮なときめきを感じ舞い上がっているときは、彼氏の大切さを見失ってしまうこともあるはず。後悔しないためにも、一瞬の気の迷いなのか、本当に心変わりしたのかをしっかり見極めましょう!(愛子/ライター)(ハウコレ編集部)
2020年05月19日「友達に片想い中の彼の相談をされているけれど、実は私も彼のことが気になっている・・・」そんな甘酸っぱい想いを心に秘めている人もいるでしょう。ではもしその彼から告白をされた場合、あなたならどうしますか?そこで今回はこんな「恋の三角関係」が起きたときの対処法についてリサーチしてみました。■自分が女友達に話してから付き合う「自分だったら本当のことは最初に教えてほしいなって思う。嘘をつかれるほうが嫌なので・・・」(22歳/大学生)これが一番誠実な方法ですよね。最初に言ってしまえば、のちにトラブルに発展することも少なくなるでしょう。事実を知った友達は衝撃を受けて、あなたと距離を置くようになってしまうかも知れません。でもきちんとした対応をしておけば、いつの日かもう一度仲良くできるときが来るかも。言いづらいとは思いますが、ここは本当のことを伝えておきましょう。■彼から友達に言ってもらう「女同士だと逆に『私の好きな人取ったの!?』とケンカになっちゃうこともあるよね。ここは彼からガツンと言ってもらったらどう?」(20歳/大学生)どうしても自分から友達に付き合うことを言いづらいのであれば、彼から伝えてもらうのも方法です。好きな人から「俺、○○ちゃんのことが好きだから付き合いたいと思ってるんだよね」と言われたら、友達もしぶしぶではあっても納得してくれるはず。ただし「私の気持ちを何で彼に言っちゃったの!?」と友達に思われてしまう危険性も。この方法は友達が彼に告白をしたことがある場合にだけ有効な手段でしょう。■みんなに内緒の恋にする「三角関係だった彼と付き合えるのであれば、私だったらみんなに内緒にしちゃうかな。だってわざわざ友情を壊すようなことを言う必要なくない?」(25歳/広告)彼との付き合いだって、正直いつまで続くかわからないもの。付き合うことを正直に友達に話したはいいものの、彼とはあっという間に破局。友達からも縁を切られてしまった・・・なんてことになったら最悪ですよね。ここはお付き合いが安定するまで、誰にも言わないでおきましょう。ただし隠すなら徹底的に!女子の勘は鋭いので、ふたりで外に出歩かないなど、バレないようにするためのルールを決めておきましょう。■付き合わない「友達のほうが大事なので、たとえ彼のことがちょっと好きだったとしても絶対に付き合わないですね」(23歳/派遣)彼と友達を天秤にかけてみて、どうしても友達のほうが大事だと思うのであれば、彼の告白をお断りするべきでしょう。恋のチャンスはいくらでもありますが、生涯仲良くできる友達って数える程度しかできないものですからね。「せっかく好きな人と付き合えるのにもったいない!」と思うかもしれませんが、友達に罪悪感を持ちつつ彼と付き合うのは、意外と疲れてしまうはず。この選択も間違っていないと思いますよ。■おわりに最初に自分から女友達に報告するのがベストではありますが、友情を壊さないために様子見しても良いのかも。ただ世の中には素敵な男性がたくさんいるはず。わざわざ狭い世界で男性の取り合いをしなくてもいいのかもしれませんね。(和/ライター)(ハウコレ編集部)
2020年05月18日恋愛話をしているときなどは、「好きな男のタイプは?」なんて聞かれることも多いですよね。特に、気になる男性から聞かれた場合にはどう答えるのがベストなのかは、知っておきたいところでしょう。そこで今回は、「好きな男のタイプは?」に対するベストアンサーを紹介します。飲み会などでも使えるので、ぜひ覚えておいてくださいね。■気になる男性の「特徴」を挙げる「好きな人に聞かれたら、その人にドンピシャなタイプを答える」(25歳/女性/ネイリスト)「遠回しに『あなたが好きですよ』って伝えちゃいますね」(26歳/女性/保育士)気になる男性から聞かれた場合は、「スポーツマンが好き」、「背が高い人がいい」、「メガネ男子に弱い」など、その男性の特徴を挙げるのがベスト。男性も自分が当てはまっていることに気づいたら、急にあなたのことを意識し始めちゃうかも。遠回しに好意を伝えられるチャンスでもあるので、その男性の一番わかりやすい特徴を挙げるようにしてくださいね。■「高い理想」は言わない「高い理想を答えちゃうと、それだけで男からは敬遠されちゃう」(28歳/女性/IT)「気になる男性の前では、あえてハードルを下げて答えるかな」(24歳/女性/販売)「高い理想」を言ってしまうのは、一番のNG行為。特に、「収入」や「職業」、「学歴」などのスペックに関するものを挙げてしまうと、確実に印象が悪くなるだけ。たとえ、気になる男性が高収入だったとしても、「お金持ちの人がいい」なんて言ってしまうと、中身では判断しない嫌な女だと思われてしまいますよ。■「○○さんみたいな」と付ける「『○○さんみたいにスポーツマンな人がいい』って答えると喜んでくれる」(30歳/女性/美容師)「『あなたがタイプです』って伝えられるチャンスだと思いますね」(27歳/女性/WEBデザイナー)気になる男性に思いを告げるうまい方法として、「○○さんみたいな」と付けるといいです。「○○さんみたいな頭の回転の速い人が好きです」なんて言われたら、褒められたうえに告白をされたような最高の気分を男性は味わえるはず。あくまでも好きなタイプを答えているだけなので、変に生々しい雰囲気になったりもしにくいですから、オススメのテクニックですよ。■「誰にでも当てはまるもの」を答える「好意を持っていない男性から聞かれたら、無難な答えにしておきますね」(26歳/女性/歯科助手)「誰にでも当てはまる答えにしておくのが、一番平和な気がする」(28歳/女性/出版)特に興味のない男性から「好きな男のタイプは?」と聞かれた場合は、「やさしい人」「一緒にいて楽しい人」「思いやりのある人」など、誰にでも当てはまる答えが無難。興味のない男性を勘違いさせたりすることもないですし、悪い印象を与えて周囲からの自分の評価を下げるようなこともないはずですよ。■おわりに男性も気になる女性がいたら、「どんな男が好きなんだろう?」と気になるものです。自分に近いタイプの男性を言われたら、それだけでテンションが上がるでしょうし、あなたのことが気にもなり始めるはずですよ。(山田周平/ライター)(ハウコレ編集部)
2020年05月18日あなたに「好きです!」とズバンっと直球を投げ込んでくる男子は、本当は氷山の一角なのかもしれません。だって、「好きな子にちゃんと告白できる」と即答できる男子なんて、あくまで一部ですからね。そこで今回は、10〜20代男子と一緒に「さりげなく好きな子にアピールしてる男性の特徴」について考えてみました。■4人とかで誘ってくる「二人きりのデートって、意外に誘うの難しくて勇気がいるんだよね。だから、しばらくは二人きりじゃなくて、4人とかで遊んで、その子の感触を確かめるみたいなことはかなりある」(大学生/23才)たしかに、二人きりのデートだと、相手が自分のことをどう思ってるかが何のクッションもなくダイレクトに伝わって来てしまいますからね。ドキドキと同時に、少し怖いのが本音かも。そんなわけで、二人きりのデートを誘ってくる男子だけがあなたを狙ってるとは限りません!■いじってくる「『いじわる男子』と聞いて思い浮かぶ男子とか、かなり確率高いと思います。ただ仲がいいだけと思うかもしれないけど、仲がいい女子をそこまでいじるかってのはある。やっぱり、多少なりとも特別な気持ちがないとねー。男友達のこととか、そんなにいじらないし」(専門学生/18才)いじる方の男子は「そんなんじゃねーから」感をひたすら出してきますので、こっちも、「そんなんじゃねーよな」と思ってしまいがちです。が、「そんなんじゃねーから」感をあえて出そうとしてる時点で、「そんなん」である可能性が高いんですよね。髪切ったら、それを茶化してくる男子とかなんて、絶対に本当は素直に「かわいいね」って言いたいに決まってるんですよ。■たまーに●●してくる「月に一回くらいLINEが来たり、本当にたまに飲みに誘ってきたり、そういう男子。毎日ずっとずっと考えてて、んで、ようやく勇気を出して連絡できたんだよね」(ウェブ系/26才)LINEが来る、お誘いが来る、こういうのに、頻繁だとかたまにだとか、そういう頻度みたいなものは関係ありません。頻度は、確実に個人個人のペースがありますし、「ウザがられないように」ってあえて頻度を落とす人もいますから。大事なのは、LINEや、お誘いが来るという事実そのものです。むしろ、「たまに~してくる」が長期的なぶん、ずっと何らかの思いを抱えている可能性もあるってことです。■恋愛相談に乗ってくれる「男は、けなげに連絡相談に恋愛相談に乗り続けていれば、いつかその子が、自分を振り向いてくれるなんて信じている生き物です」(大学生/19才)よくマンガとかで、「私はなんてバカなの! 一番大切な人は、こんな近くにいたのに!」って出てくるアレですね。強引に奪ってくスタイルの恋愛ができる男子はいるはいますが、たいていの男子は、好きな子に好きな男子がいる場合には、この「恋愛相談乗ってあげる系男子」を演じるのが精一杯なんですね。そうして、いつか巡ってくるチャンスを待ち望んでいるのです。■おわりにこういうアピールしかしてこない男子は、まあ一言で言えば「奥手」なわけです。だから、「ひょっとして・・・・・・」と思ったら、放置せずに、あなたの方からもなんとなーく手を差し伸べてあげることが必要ですよ。(遣水あかり/ライター)(ハウコレ編集部)
2020年05月17日男性は本気で好きな女性には、他の女性には見せないような行動を見せたりするものです。本気だからこそ、自分でも気づかないうちに特別な扱いをしていたりもするのでしょう。そこで今回は、男が「本気で好きな女性」に見せる行動を紹介します。■1.ちょっとした「変化」にも気づく「好きな女の子であれば、ほんの少しでも気がついちゃいますね。いつもそれとなく見ていることが多いので、髪を少し切ったくらいでもわかります」(27歳/男性/メーカー)好きな女性のことは気になってしまうので、男性も何気なくちゃんと見ているものです。だからこそ、ちょっとした変化であっても気がつくことができるのです。髪の毛を切ったり、メイクのテイストを変えたりしたときに、すぐに気づいてくれるのであれば、あなたにかなりの好意を持っているのかも。男性は女性のほんの少しの変化などには、気づけない人がほとんどですからね。■2.細かく色んなことを「聞いてくる」「好きな女の子のことは、色々と知りたくなっちゃいますよね。なので、ちょっとずつ細かく色々と聞いたりしちゃいますね。探りを入れる感じでもありますかね」(26歳/男性/音楽関係)当然ですが、好きな人のことは、何でも知りたいと感じるもの。それは男性だって同じなので、好きな女性にはそれとなく色々と質問したりをします。特に、プライベートの部分や恋愛関係についてが、最も知りたいこと。「土日は何してたの?」なんて聞いてくることが多いのであれば、他の男性の影がないかを探ったりもしているのかもしれません。■3.「前に話したこと」も覚えている「いつもは話なんてほとんど覚えてないんですけど、好きな女の子の話は別ですね。忘れようにも忘れられないというのが、本音かもしれませんね」(30歳/男性/商社)かなり前にチラッとあなたが話したことを、男性がちゃんと覚えてくれていることが多い場合、あなたは特別な存在なのかも。やっぱり好きな女性の話したことは簡単には忘れられないですし、嫌でも頭の中に残っているものです。どうでもいい話でも細かく覚えてくれているのなら、その思いはより強いものである可能性も高いでしょう。■4.かなり「慎重」になってしまう「本気になればなるほど、行動は慎重になっていっちゃいますね。変なことをしてしまわないように気をつけようという思いが、どんどん強くなっちゃいます」(28歳/男性/公務員)本気で好きな女性に対しては、もちろん雑な扱いなどできなくなります。嫌われたくないという思いも強くなるので、行動はどんどん慎重に。急に奥手になってしまい、なかなか手が出せなくなるのです。こまめに連絡してくれるのにそこから進まない・・・などは、このパターンかも。好きであればあるほど慎重で臆病になっていくのは、あなたとの関係性をとても大事にしている証ですよ。■おわりに本気で好きな女性には、男性も明らかに行動に変化が表れるものです。その変化にちゃんと気づいてあげることができると、恋愛にも発展しやすくなるかもしれませんよ。(山田周平/ライター)(ハウコレ編集部)
2020年05月16日こんにちは。ライターの和です。今回は大学1年生の方からの質問に答えさせていただきます。「同じサークル内で好きな人がいます。出会った時は何も思わなかったけれど、サークルのことでLINEをしたのをきっかけに、気づいたら好きになっていました。それで頑張って映画に誘ったらOKをもらえたんですが、問題は誘い方をごく普通の友人みたいなノリで誘ったことです。一緒に出掛けられるだけでとても嬉しいんですけど、相手が私をどう見ているかはわかりません。私はどうしてもこの映画をきっかけに、彼に恋愛対象として見てほしいと思っているんですが、どうすればそういう展開になれますか?その人に彼女がいるかすらわからないんですが、好きな気持ちが膨らむ一方でなんだか苦しくなります」映画をOKしてくれたのですから、これから進展していく可能性は大いにあるはず!そこで今回は「映画デートから気になる彼に恋愛対象として見てもらう方法」について、20代男女にリサーチしてみました。■・男性ウケするファッションで行く「単純だけどスカートとかワンピースとか、女の子らしい服装で来られるとドキッとするよね」(22歳/男性/大学生)待ち合わせ段階から彼に意識してもらうためには、やはり見た目が大切!いつもより少しかわいいファッションをするだけで、彼にドキッとしてもらえるのはもちろん、普段通り友だちと遊ぶ、という雰囲気から、「デート」の雰囲気に。「俺と会うためにオシャレしてきてくれたんだな・・・」と喜んでもらえるはず。ここは思いっきり男性ウケを意識したメイクやファッションで映画に挑みましょう!■・恋愛映画をチョイス「気になる人とアクション映画を観たんだけど、なんか盛り上がりに欠けてしまった。映画のセレクトはやっぱり大事だなって思った」(23歳/女性/販売)カップル同士ならジャンル問わず、好きな映画を観ても問題ないでしょう。でも付き合う前の段階では、映画のセレクトも慎重に行うべき。映画がつまらなかったが故に、次のデートまでつながらない場合もありますからね。一番いいのは、「ストーリーを楽しめる恋愛映画」。男性でも楽しめそうな恋愛映画をチョイスすれば、「つまらなかった」を避けるだけでなく、たとえフィクションでもラブラブなカップルを観るだけで、男性も「恋したいな~」って気持ちになれるものです。ただしあまりにも過激すぎる不倫物やドロドロ系はNGですよ。■・とにかく笑顔!「好きな人との食事で緊張してしまって、顔が暗くなってしまった。そしたら彼から『具合でも悪いの?』と心配されてしまいました・・・」(21歳/女性/大学生)映画が終わったあとは、ご飯やカフェに行く可能性が高いでしょう。そのときは疲れた顔をせずに、とにかく笑顔でいることを心がけましょう。彼だって誘われた側とはいえ、少なからず緊張しているはず。でもあなたが楽しそうにしてくれていたら、きっとホッとできますよ。■・「デートみたいだね」と言ってみる「前に遊んだ子に『何かデートみたいだね!』と言われてドキドキしちゃったことがある(笑)。あまり恋愛対象としては見ていなかったけれど、それ以来気になる存在になりました」(20歳/男性/大学生)これはかなりの上級者テク!でも言われた側としては、かなり心臓バクバクでしょう。序盤に「デートみたいで緊張する~!」とさりげなく伝えてみると良さそう。きっと彼は1日中、恋人感覚であなたと一緒にいてくれるはずですよ。■おわりにまずは彼から「この子といると楽しい!」と思ってもらうことが大事。気になる彼と友達として遊びに行くのではなく、「初デート」だと思って、かわいらしさ全開で挑みましょう(和/ライター)(ハウコレ編集部)
2020年05月16日こんにちは、恋愛カウンセラーの木田真也です。周囲から「恋愛してないとダメな人だよね?」と言われてしまったことはありませんか?似たようなことを言われているというあなた、もうかしたら、恋愛体質だと思われているのかもしれません。そうなると、「依存心が強い」「軽い」などの悪い印象も与えてしまいます。今回は、恋愛体質だと思われがちな行動について、代表的な物を4つお伝えしていきます。■1.相手の性格を知らずにすぐに好きになるまだそんなに相手のことを知らないのにも関わらず、相手のことをすぐに好きになる人は、恋愛体質である傾向があります。ルックスや雰囲気が好みであれば、すぐに人を好きになれるので、周囲からすると、少し軽い印象を与えがちかもしれません。中身をよく知らないまま付き合うことも多いので、付き合ってみると、思っていた人と違うと言うこともよくあります。そのため、恋も長く続かないこともよくあるのではないでしょうか?■2.周りが何といっても、彼の理想のスタンスを崩さない恋した相手を美化したり、理想化しがちなのも、よくある行動。そのため周囲が何といっても、「彼はこういう人だから」といって自分の中にある理想の彼というスタンスを崩しません。たとえば、彼が友達からの評価が悪く、「やめときなよ」という忠告があっても聞き入れず、「彼もこんなに良いところがある」という言って彼をかばったり。でも実際、友達の意見は客観的であり、自分のことを思ってのこと。結構、的を射たものだったりします。周囲の意見を素直に受け入れていくことが大切。逆に、周りの意見がまったく受け入れられない!という状態になっているのなら、一旦落ち着いたほうが良いでしょうね。■3.恋人と付き合うと、友達との付き合いが悪くなる恋人がいないときは、本人も寂しいので連絡もよくとれますし、友達同士遊びに行くことも多くなります。でも、恋人と付き合ったとたんに、友達との付き合いがあからさまに悪くなりがちです。なぜなら、恋愛体質の女性は恋が人生のメイン。それ以外はどうでもよくなり、無関心なのです。このような態度を続けていては、相談できる友達も減ってしまいますし、恋に盲目になりがち。もし、別れてつらいときに誰も話を聞いてくれる友達もいなくなってしまいますし、アドバイスや忠告をしてくれる人もいなくなってしまうでしょう。お付き合いしたとしても、友達との交流はしっかりとること。彼との予定ばかり優先させて、友達はドタキャンなんてことはないように。■4.熱しやすく冷めやすい恋愛スタイル恋に熱しやすく、冷めやすい恋愛スタイルの人は、恋愛体質と言ってもいいでしょう。恋を始めた最初は、ものすごく気持ちが盛り上がります。そして、夢中になるあまり、周りのことも見えなくなりがち。でも、付き合ってからは、ちょっとしたことのきっかけや、時間とともにすぐに冷めてしまします。ですから、会うたびに付き合う相手が変わっている、なんてこともよくあるのです。ちなみに、このタイプの一番盛り上がるのは、恋人になれるかどうかのギリギリのところ。最初に盛り上がりすぎるとあとは下る一方になってしまうので、付き合うまでにもう少し時間をかけたほうが良いのかもしれませんね。■おわりにあなたは、恋愛体質だったでしょうか?心当たりのある方は、今回のアドバイスを含め、今後の参考になさってくださいね。(木田真也/ライター)(ハウコレ編集部)
2020年05月16日ときめきを忘れたら枯れてしまいそう…そんな危機感を持つ女子の恋愛感度をアップさせる方法とは? 同じく枯れ気味(?)なコラムニスト・辛酸なめ子さんが、ナナメ上からのなめ子節でお届けする連載コラム。体験レポや妄想トークで恋愛力をアゲアゲに!今回のテーマは「インスタライブ占い」。自粛中でも気軽に占い師さんに占ってもらえるインスタライブを体験していただきました。■第17回 自粛中でもインスタライブで気軽に占い!インスタライブは別次元のできごとのようで今までほとんどチェックしていなかったのですが、今回、占いのインスタライブがあるということで1時間半ほど拝見してみました。◎占ってもらいたい、視聴者の熱気がすごい…阿雅佐先生スマホの画面に次々と登場する有名占い師の先生方。まずはオリジナルな占いで活躍されている阿雅佐先生。メガネで知的な大人の女性です。「私のアップ大丈夫?」と、気を配る先生に、視聴者は「お洋服素敵ですね」と、すかさずホメていました。占ってほしい人が集まるライブ配信なので、自分がピックアップしてもらうための作戦でしょうか。画面には「1994/01/12恋愛運が知りたいです」「19800104バツイチ彼氏なし結婚時期いつですか?」「仕事運見てほしいです! 19880626」「94年1/12彼氏できますか」と、怒濤のように占ってほしい人の書き込みが流れていきます。とはいえ、同年代がいなくて気が引けて書き込めず……。そんな書き込みの中からランダムにピックアップして「はい、できます」「双子座さんはゲーム感覚や遊び心を取り入れるといいですよ」などと端的にアドバイスしていく阿雅佐先生。五感を大事に、という今の世の中全体へのメッセージも響きました。◎こんにゃくは結婚運を引き寄せる!?…生田目浩美.先生2人目は気学風水鑑定家の生田目 浩美.先生。フワッとした雰囲気の中に鋭さが垣間見られます。生年月日だけでかなり見えているようで「お金が絡んでいます。金銭関係に気をつけたほうがいいです」「この方はかわいいと思います。もっと自分のかわいさをアピールしましょう」といった具体的なアドバイスが。「相性は多少厳しめだけど、そのぶんおもしろみがあります」と良くない相性に対しても、ポジティブなコメントにうれしくなります(他人の鑑定ですが……)。恋愛運のアドバイスとして心に残ったのは「女の子が恋愛している時に心配しちゃったらもうダメ。できるだけ自分はかわいい、うまくいくとイメージしましょう」「パジャマはピンクや花柄がおすすめ。着るのが楽しみになるような、かわいいパジャマだと彼氏ができやすいです」といった言葉。「元カレと戻りたい、という方が多いですが、恋愛は成長なので戻るより前に進んだほうが良いと思います」と厳しくも心に響くアドバイスも。また、好きな人と離れて自宅にいる場合、ひとりで家事をしながら、心の中で彼のために料理や洗濯をしている、と意識すると結婚運がアップするとか。そういえば、家事をする際、一度もそんな心持ちになったことがありませんでした……。そして、根菜の「根」は「婚」に通じるので結婚運を高め、こんにゃくは婚約と語感が似ているから、こんにゃく入りの豚汁を食べると結婚運を引き寄せる、という妙案も飛び出しました。個人的にはこんにゃくが苦手だったりしますが、言霊の引き寄せバワーは効果ありそうです。(血痕が結婚を引き寄せる、とかないでしょうか……)全体への開運アドバイスとしては、心配事が多い世の中でも「自分を大事にするのが一番の開運です。ラッキープレイスは自宅のお風呂。あ~気持ちいい~といったプラスの言葉を発すると良いでしょう」とのことで、こちらは誰でもすぐできそう。◎ウィスパーボイスでアドバイス…そまり百音先生3人目は、天津金木占いやタロットのそまり百音先生。ウィスパーボイスがミステリアスです。「マジシャンのタロットが出ました。何をするにも二元論で考えないようにしましょう」「ヘドロのたまった川を表す卦が出ました。心の中の感情をいったんきれいに浄化するのが大事。水回りもきれいにすると良いです」と、その時々でいろいろなアイテムを駆使して占っていました。知的な言葉に引き込まれます。なめ子’sジャッジ今回の妄想レッスンでの「恋愛ホルモンアップ率」は?(※個人の感覚値です)★★★☆☆星3つ他人の幸せを祈るプチ善行で、恋愛運を引き寄せる!気付いたらあっという間の1時間半。画面を流れていく視聴者の恋愛の悩みを見ているだけで、恋愛バイブスが伝染しそうです。相手の生年月日も書き込まれているので、見る人が見れば「これは自分だ」とか気づいて間接的に気持ちが伝わったり……なんて妄想が膨らみます。ここに集まる人を始め、皆の恋愛がうまくいくと心の中で祈ると、ポジティブな循環が起きて自分もうまくいくような気がします。人の幸せを祈ることで自分の幸せを引き寄せる……インスタライブにはそんな可能性がうずまいていました。ちなみに私は悩みや相談事を書き込む勇気がなくて、唯一「お疲れさまです」と先生にねぎらいの言葉を書かせていただきました。人をねぎらうプチ善行もいつか自分に返ってくると信じています。--------------------------------------プロフィール辛酸なめ子漫画家・コラムニスト。東京都生まれ、埼玉県育ち。武蔵野美術大学短期大学部デザイン科グラフィックデザイン専攻卒業。近著は『大人のコミュニケーション術』(光文社新書)『おしゃ修行』(双葉社)『魂活道場』(学研)など。
2020年05月16日どうも、あかりです。「好きな人から来たLINEには、ソッコーで返信すべき」あるいは逆に、「返信はなるべく遅らせて焦らすべき」といったアドバイスは、どっちもどっちで、「こっちが絶対に正解」というのはないと思うんです。そういう画一的な話じゃなくって、もうちょっと臨機応変に、メリハリをもってLINEを送っていく。こういうやり方がきっと彼にとっても一番心地よく(「重い」と感じず)、かつ、ドキドキさせるべきときにドキドキさせられるはずです。■■早く返すべき? それとも遅く?この問いに対しては、「時と場合による」というのが一番理想的なんじゃないかと私は思います。例えば、彼が「来週土曜日空いてる?」とLINEをくれた場合には、きっと、なるべく早く返信してあげたほうがいい。男子が女子にこういうLINEをするタイミングって、彼が「暇な日に何か予定を入れようとしてるとき」です。で、もちろん、優先順位の高い順に「土曜日暇?」的な連絡を送っている。あなたがもしも「その日ダメ」なんだったら、あなたよりも優先順位の低い人に同じような連絡をしていこうと思っている。こんなタイミングで、仮にこちらが「すぐに返信するとなんか浮かれてるみたいだから、少し放置してから返信しよ」みたいなアプローチをとってしまうと、「この子、なんか遅いな」と思われてしまうでしょう。こういう場面では、「返信が遅い子はモテない(or彼氏にイライラされる)」ということが当てはまるんだと思います。**でも反対に、明らかに急いで返信しなくても誰も困らないような、世間話的な、ぐだぐだトーク的な内容であれば、「焦らす」とか、あるいはもともと早く返信するのが苦手な性格であれば、「焦らずにじっくりと考えて返信する」といったアプローチにしても、「遅いなぁ」とか思われることもないですし、むしろ適度なタイムラグがあるおかげで彼は、「ちょうどいい」と、あなたとのLINEを心地いいと感じてくれるはずです。■■長いのと短いのと、どっちがいい?「メリハリ」の大切さは、LINEの長さにもそのまま当てはまります。この場合のメリハリの軸は簡単で、あなたが今まさに返信をしようと思っているその相手のLINEの長さです。経験上、男子は、「自分が送ったLINEよりも極端に長いor短いLINE」が届くと、返信率が悪くなるか、あるいは、返信をしたとしても、「心地よくない」と思いながら受け取っているはずです。私たちだって、こっちが1、2行で送っているのに、相手の男子がドカンと長文を送ってきたら、「うわ」と感じます。逆に、こっちが一生懸命にいろいろ気持ちを書いたLINEを送っているのに「そうだね」とかシンプルすぎる返事が来ると「つまらなそう・・・・・・」と感じるものです。相手が短いLINEを送ってくるときは、相手は短いLINEのラリーをしたがっている証拠。逆もしかり。これもひとつの「メリハリ」の形です。■■私から送るべきか否か「好きな男子に自分からLINEをしたほうがいい?」というよくある質問の答えも、「メリハリ」で解決できるように思います。この場合の鍵は、「彼がLINEを待っているかどうか」というところ。もちろん相手の気持ちを覗き込むことはできませんが、「男子が女子からのLINEを待っていることが多いシチュエーション」からこれを推測することはできます。・デートの直後(「今日はありがとう」のLINE)・会えない期間の中間ころ(「さみしい」的なメッセージ)・デートの前日(「明日、楽しみ」と女子発信のリマインド)こういった瞬間は、女子からいくら積極的に、かつ、気持ちがこもったLINEを送ったとしてもウザがられる可能性はとても低いですし、それどころか、「LINE待ってたよ~!」と喜ばれる可能性はとても高い。あとは、こういった類型的なものだけじゃなくて、彼が実際に「なんでLINE送ってくれないの?」と伝えてきたのと同じタイミング(休日だけど、ふたりとも別の用事があってデートできなった日の夜とか)は、やっぱり狙い目で、そのあとも、そのときと同じようなシチュエーションがあったら、ドシドシ送ってあげることをおすすめします。■■おわりに結局この「メリハリ」を活用したLINE術が男子にとって心地いい&ドキドキするのは、「メリハリ」をつけるために私たちが彼の気持ちを思いやっているからで、ただ「自分の好きなように送ります」というんじゃなくて、そういった思いやりが伝わるからこそです。(遣水あかり/ライター)(ハウコレ編集部)
2020年05月16日こんにちは。「男の気持ちは男に聞くのが一番早い!」恋愛プランナーのTETUYAです。好きな想いを直接伝えたい!でも断れたらどうしよう。そんなモンモンとした悩みを抱える女子の皆さんに、それとなく好きな男性への想いを伝えるテクニック伝授します。勘のいい男なら、自分のことが好きだなと思いますよ。■1.ミッションの整理今回のシチュエーションを整理しておくと、彼もあなたのことを100%ではないまでも、高い角度で好意を持ってるという設定。全く好意をもたれていない場合は、今回のコラムは参考にならないかもしれません(笑)。つまり、「いい感じっぽいけど、まだ付き合ってない」という状況だと思ってください。それをふまえて今回のミッションは、好意をもつ男性に「○○さん俺のこと好きなんだ。だったら俺から告白しよう」と行動させることです。■2.会えるの楽しみにしてるね。彼とのデートの約束が決まったときや、デートしたあとの余韻をLINEで伝える時に使う「来週、会えるの楽しみにしてるね。」「また会えるの楽しみにしてるね。」のお決まりフレーズ。これだけだとちょっとパンチが弱くて相手に好きだという気持ちは伝わりにくい。このフレーズに「理由」を足してあげてください。例えばこんな感じです。彼:「デート楽しかったね。ありがとう」あなた:「私も、すごく楽しかった。○○くんといるとすごく元気になるから、また会えるの楽しみにしてるね。」ここでは、ほんのちょっと「元気なるから」という理由を付け足すだけで、あなたの「好き」という気持ちがわかる、男が喜ぶレーズになるわけです。■3.○○なところが好きこれは僕の提唱する、男女ともに使ってほしい定番テクニック「間接的LIKE」。直接的に「好き」は伝えづらくても、「○○君の優しいところが好き」「○○君の気が効くところが好き」のように、内面の部分に絞って好きと表現するのは案外口に出しやすいもの。更に高度なテクニックなら「ジェットコースター」をくわえてみると効果大です。「○○君、一見、チャラく見えるけど知れば知るほど真面目で優しいよね。」のように、一瞬、外見のマイナス部分をディスりながら、内面のプラスポイントを褒めるという急降下フレーズは男としても、とても嬉しいものです。しかも、おせじっぽさもなくなるので、余計に響きます。■4.テンポよく彼からのLINEに対するレスを意識して早く返すことから。よくかけ引きで、彼のLINEに対して返信を遅くして不安にさせるという話もありますが、これは完全にあなたが彼より優位に立ってる場合にやっていいこと。今回の場合は彼に好きという気持ちを間接的に伝えるわけですから、レスを早く、テンポ良く返すことで、彼に「あなたに釘付け」をアピールすることが大事なんです。■おわりに今回紹介したように「好き」を間接的に伝えて、相手に意識させるということはそれなりのテクニックが必要。言葉を使ったコミュニケーションをもっと勉強すれば、恋愛もきっと上手くいくと僕はいつも思っています。恋したいけど傷つきたくない!というのは、当たり前だと思いますし、彼からアプローチしてきてほしいというのが本音でしょう。自分から言わず相手から告白させること。ぜひ、頑張ってみてください。(TETUYA/ライター)(ハウコレ編集部)
2020年05月16日大好きな彼の友達に会うとき、彼の実家に遊びに行くときレベルで緊張しませんか?大好きな人の大切な人にはやっぱり気に入られたいですよね。できれば、「いい彼女だな」「かわいいな」「あんな彼女いて羨ましいよ」って思ってほしいし言ってほしいし、それで彼に喜んでもらいたい。自分も褒められて嬉しいし、彼も自尊心が高められて一石二鳥です。「友達が会いたいって言ってるからちょっと会ってくれない?」と言われた時、“愛され彼女”は何を気を付けているのか、まとめてみました。■モテるのは「彼の友達は"大切"彼は"大好き"」を表現できる子「やっぱり彼のことを大好きな彼女ってかわいいしアピールしなきゃ!」とあまりに彼の友達への対応が疎かになるのは、彼の友達から好かれないのはもちろん、彼からの評価も下がる原因に。建前上「お前の彼女お前のこと大好きでかわいいな」と言いながらも、内心では「空気読めない子だな」と評価しています。そんな評価が下された女性を彼女にもつ彼だって居心地が悪くなってしまうでしょう。そのため、繰り返しになりますが、彼の友達は"大切"彼は"大好き"をちゃんと表現することが大事なんです。彼の友達との時間もきちんと楽しみながら、彼氏を気にかけられる子が愛される彼女です。詳しくポイントを整理していきましょう。《具体的なポイント》・彼に関する話を楽しそうに聞く「え~かわいい~」ではなく「面白い~!」という反応をするように心がけましょう。度のすぎたいちゃつきは、ドン引きされます。・彼に関する話を話すときは話しすぎないよう注意する彼が普段あまり恋愛について話すタイプでない場合は特に気を付けましょう。笑顔で交わしながら行う、「そういう〇〇さんはどうなんですか?」と質問返しを身に着けてください。・気遣いは全員に平等に彼氏を大事にしている彼女をアピールしたいがために、メニューを最初に見せるなど無意識に彼氏を優先してしまう人意外といるんです。彼よりも彼の友達を優先させる心持で挑みましょう。・距離感はしっかりと守って彼の友達(男性)に“女”を見せた時点で友達ウケも彼氏ウケも一気にダウンです。精神的距離はぐっと縮めて、自分も友達!というテンションでいていいですが、身体的距離はちゃんと一線を引いておきましょう。■そもそもなんで彼女を紹介するの?女子会でも友達に彼氏ができたと知るとき「会いたい!紹介してよ!」ってなりますよね。それって、『この子の彼氏はどういう人なんだろう』『ちゃんと友達を大切にしてくれそうな人なのかな』を見極めたいという気持ちも強いのではないでしょうか?もちろん野次馬精神で『ただ会ってみたい!恋愛モードの友達が見たい!』といったときもあります。それは男性だって一緒なんです。その紹介の流れによって、“紹介された”彼女の在り方はまた様々。まずは、彼がどんなシチュエーションで彼女を紹介する流れになったのか知る方法ってないのでしょうか?オススメの聞き方は3つです。①「私も会ってみたいけど、なんでその流れになったの?」→1番聞きやすく、かつ彼も1番答えやすい方法ですよね。そこで彼が“しぶしぶ”といった様子なら、あまり乗り気ではないのに友人の野次馬精神が理由ということが分かります。彼の話し方にも注目です。②「どんな子なの?」「いつから仲良しなの?」「その子のこと知りたいな」→その友人をとても信頼していて、その友人も彼を大切に思っているような関係性なら彼の話し方の節々に現れるはず。特に“学生時代から仲良くて”“幼馴染で”なら高確率で、彼の友達があなたを見極めようとしています。③「私のこと知ってくれてるんだね!」→この返事が「俺が話したからね」なら、普段から彼はあなたの話を友人にしていることが分かりますし、反対に「SNS見たらしいよ」なら、普段はあまり恋愛関係の話をしていないことが分かりますよね。それでは様々なシチュエーション別での彼女のベストな振る舞い方を紹介します!■《シチュエーション別彼女の在り方》①彼が自慢したいから呼んだ場合彼のことが大好きなことをアピール。服装も彼とのデートくらい気合入れるのがいいでしょう。彼はアナタにメロメロな状態です。自ら友達に「彼女紹介したいんだけどいい?」と言っている場合もあります。アナタにメロメロな彼は、すこしアナタのことを誇張して友達に話しているかもしれません。彼の友達のアナタに対する期待値は高めなことを覚悟しましょう。全力で男ウケを狙っていくくらいが丁度いいと思います。イメージは女子アナで“全男性に好感度の高い女性”を演出しましょう。②友達にそそのかされて周りに連れてこいと言われた場合見た目より“気の使える女性か”をアピールしてください。かわいい女の子よりも頼りになる女性のほうが、自分のメンツも保たれるおまけに周囲から尊敬されます。周りからそそのかされるタイプの多くは、自分から彼女の話をあまりしない人です。そのため彼の友達は、彼女であるアナタからいろいろ聞き出そうとします。でも普段からあまり恋愛の話をしない彼のことを考えて、2人のことはあまり話さないようにしましょう。2人のことを聞かれた時は、さりげなく彼の友達に話を振ったりして切り抜けてください。その日が終わったとき、彼から感謝されるおまけに「信頼できるな」と思ってもらえること間違いなしです。③自分(彼)の好きな馴染みの場所に連れて行く場合「ここよく来てて店長とも仲いいんだよね」そう言われて連れてきてくれたお店ならば、お店を手放しに褒めるのがベストです。男性は基本的に“自分の世界”をとても大切にするので、そんな大事な世界を紹介するなら、とてもアナタを信頼している証拠。その信頼を裏切らないよう、マナーを守ってお店を楽しんでください。彼がいつも遊んでいる男女混合の仲間に紹介してもらえるなら、彼よりもその友達とコミュ二ケーションを積極的にとるよう意識しましょう。「女性もいるんだ・・・」と頭ごなしに嫉妬するのではなく、もし気になるならその女性と誰よりも仲良くなることに専念して。もしその女性に可愛がってもらえるようになったら最強の味方になってくれます。彼が男女混合のグループを紹介するということは、なにもやましいことはないから見て確かめてほしいということ。優しい気遣いを汲み取って、「この人はこういう人なんだな」と分かったら、後々「〇〇と遊んでくるわ」と言われた時の心持も違うはずです。■彼へのアフターケアまでがセットです彼の大事な場所や大事な友達を紹介してもらっている間って、ついつい彼の友達とばかり会話してしまったり褒めてしまったりしますよね。それで大丈夫なのですが、きちんと彼へのアフターケアも行いましょう。間違っても、「〇〇くんのほうがかっこいいよ」なんて彼と彼の友達を比較することだけはしないでくださいね。「あんな素敵な人と友達なんて、やっぱり〇〇くんは素敵だね」と、『彼の友達が素敵だったという感想』+『そんな人と友達な彼はもっと素敵という少しの贔屓』で褒めましょう。大事な彼の大事な人や場所を大切にできる彼女って、とっても魅力的。彼の友達に会うことを、ピンチと思わず、彼との仲をさらに深められるチャンスだと思って楽しみましょう♡(N a r u . /ライター)(ハウコレ編集部)
2020年05月15日好きな人に「好き」と言うのは、簡単じゃないかもしれません。たとえ恋人として付き合っていても、なんとなく恥ずかしくって、上手く言えない。また、「惚れた弱みは見せないほうがいい」という駆け引きの意味で、あえて言わないという人もいるでしょう。けれど、「好き」アピールは出し惜しみしないほうが良いんですよ。ドンドン言ったほうが、恋は長く続いていくはずです。■女性は追いかけられるべき?ネットや雑誌などでは、『女性は好きアピールを小出しにして、男性から追いかけられることを狙うべき』という恋愛テクニックをよく見かけます。これは、多くの男性が狩猟本能を持っていて、恋をするなら追いかけたい派が多いことが根拠になっているんですが、素直に好きアピールをしている女子が男性から好かれず、恋を実らせることができないのかというと、それは違いますよね。本当は好きなのに、自分の気持ちをうまく表現できなくて、あまのじゃくになっている女子のほうが、恋愛の成就率は低いかもしれません。また、受け身に徹して待つだけだと、思い通りにならないことが多く、イライラしてしまう人もいるでしょう。『女性は追いかけられるべき』というテクニック論は絶対ではないし、好きアピールを小出しにしたからといって、好きな人と付き合いやすくなるわけでもないんです。■追いかけない・受け身の男子が増えている30代以上はさておき、20代男子のなかには、消極的で女性を追いかけない人が増えています。自分の気持ちをハッキリ示さなかったり、女性からデートに誘われるのを待ったりと、いわゆる『草食化』している男性が少なくないんです。もし、好きな人がそういうタイプだった場合、好きという気持ちを出し惜しみしていたら、関係は遅々として進まないはず。お互いに「もしかして好きなの?違うの?」と探り合うだけでは、いつまで経っても恋人同士になれないでしょう。男性が煮え切らない態度を取るなら、女性から好きという気持ちを明らかにするしかありません。むしろどんどんアピールして、自分が関係をリードするくらいがちょうど良いんです。■好きとアピールして失敗するパターンもし、「好き」と素直にアピールして損をしたり、悲しい思いをしたりするなら、それはダメ恋の証拠。相手選びの段階から間違えています。そもそも想いが通じ合わない男性か、あるいは通じ合ったフリをして女性を利用しようとするズルい人を選んでいる可能性があります。「好きって気持ちを表に出しちゃったからだ」ではないのです。もし、両思いになれない相手なら、早い段階でわかったほうが次の恋へ進めますし、実らない恋に執着しても幸せにはなれません。それを知る手段として、自分から「好き」と伝えることは大事なんです。また、セフレやキープするだけの関係を求める男性は、真剣に想いを伝えるほど、「重い」と敬遠しがち。真面目にお付き合いできない相手は、一緒にいてもつらいだけです。素直に「好き」をアピールすることで、その見極めができるでしょう。■ラブラブがやっぱり幸せたとえ周りから「ノロケがウザイ」と言われても、素直な気持ちをのびのびと伝え合うことで、愛は二人をしっかり結び付けてくれるはず。付き合っているなら特に、好きという気持ちは出し惜しみしないほうが良いでしょう。わかりきっているとしても、「好き」「愛してる」というわかりやすい愛情表現をするほうが、関係は安定してうまくいくのです。(沙木貴咲/ライター)(ハウコレ編集部)
2020年05月15日どうもあかりです。相手から好意を感じると、ついつい自分もその相手に対して好意を抱いてしまう。人は誰しもそんな生き物です。だからこそ、付き合った後にはなるべく彼氏にたくさん「好き」を伝えていってあげることが愛されるための秘訣の1つなわけですが、問題は、付き合う前のお話です。まだ付き合う前、つまり自分と彼がただの友達の段階では、なかなか露骨に「好きだよ」なんて伝えることは難しいでしょう。そこでぜひ活用してみてほしいのが今回ご紹介する「無言の『好き』」。「好き」とストレートに伝えるわけじゃないけれど、でもしっかりと「好き」の気持ちが届いて、彼はきっとあなたのことをより異性として意識してくれるようになるはずです。では早速、いってみましょう。■デート中のさりげない言動編あなたと彼がすでにふたりきりでデートをするような関係性になっているなら、デート中の、「いかにも無意識に『好き』って気持ちが出ちゃいました」的な言動を使って好意を伝えていくことが得策です。■早めに来ちゃう待ち合わせに到着する早さは、相手に対する好意のレベルと比例します。好きなら早く到着しちゃうし、そうでもないなら平気で遅刻をしてしまう。それが人間というものです。なので、「彼とのデートに少しだけ早く着いちゃう」というのは、それだけでさりげなく彼に好意を伝えてあげられる素敵な魔法なのです。もちろん、早く着いたことが彼に伝わらないと意味がありませんから、少し遅れてやってきた彼に「ごめん、待った?」と聞かれたら、「うん(笑)。でも私が勝手に楽しみ過ぎて早く来ちゃっただけだから」みたいに言ってあげたらいいと思います。■「優先」をアピール男性が女性とデートをするとき内心考えがちなのが「この子は、俺以外の男ともこうして会ってるのかな・・・・・・?」ということ。同じようなことは私たち女性でも気になりますよね。だから、「こんなふうにデートするのはあなただけだよ」と伝えてあげられるだけですごく大きい。その方法としては例えば、・「今日ほんとは別の飲み会誘われてたんだけど、そっち断ってこっち来ちゃった(笑)」みたいに言う・デートの直前に洋服を新調したり髪を切ったりして、「デートに向けての気合い」を伝えるなどがよいと思います。■些細な話を覚えてる人間の脳みそはコンピューターじゃありませんから、一度聞いた話を自動的になんでも記憶するわけじゃありません。どうでもいいことでも頭にこびりついていることもあれば、大事なことでも忘れてしまうことがある。その分、水嶺は「興味関心」です。だから好きな人のことであれば、どんなに些細な話しでもついつい覚えてしまっているものです。デートのときに「そういえばこの前話してたあれ、どうなったの?」と聞いたり、「ニンジン苦手って言ってたもんねー」と言ったりして、「私、あなたのことはいろいろと覚えてるんですよ」アピールをしてあげるのが効きます。■「えーもうこんな時間」また私たちは時計とは違くて、時間を刻むリズムが楽しい時間とそうでない時間とで全然違います。大好きな人と一緒にいると、3時間が5分に感じますよね。冗談じゃなく、真面目に。だからデートが終盤に近づいてきた頃、「えー、もうこんな時間なの!?」と驚いてみせるだけで、十分に好意が伝わります。■LINE編付き合った後はデートが当たり前になるけれど、付き合う前の男女にとってはデートというのはそう頻繁にできることじゃありません。だからこそ、LINEでの日常的なメッセージのやりとりがふたりを結ぶ赤い糸になってくれるわけです。■ハートをつける「ハートの絵文字をつけると男子はすごく意識してくれるよ」これは私が高校生の頃から言われていた、ものすごく古典的な「好意を伝えるテク」です。ですがやはり「古典」というのは、時代を問わずに通用するものだからこそ、そう呼ばれるもの。よほど女慣れをしていて、それこそ周りの女性みんなが自分に対して積極的みたいなモテ男性であればともかくとして、いわゆる普通の男性であれば、女性から送られてきた「♡」を見た瞬間にいくらかはドキッとしてしまうものなのです。「いや、私は割と誰にでも♡を使っちゃうんですよ?」という気持ちで送れば、そんなに恥ずかしくもないしね。■スタンプを真似る地味だけど効く。それが、彼の使っているスタンプを真似するというテクです。LINEでは、誰しもが「あ、これ好きだな」と感じた思い思いのスタンプを使っていますが、「相手のスタンプを真似る」というのは、「この人が使ってるからこそ、私も使いたい」という気持ちが生まれたのを伝えることができるんですよね。■「あんまりしないんだー」先ほど、デートでは「優先」を伝えてあげるのが大事だよというお話をしましたが、LINEでも同じことがいえます。あなたとLINEをしている裏で、きっと彼は「俺以外にも、こうやって普段から男とLINEしてるのかな?」と思っていますので、「こんなに頻繁にLINEをやりとりしてるの、あなただけだよ」と伝えてあげられたら素敵です。かといって「こんなに頻繁にLINEをやりとりしてるの、あなただけだよ」なんてストレートに伝えたらそこそこヤバいやつですから、もうちょっとマイルドがいいですね。例えば「私普段、あんまり人とLINEしないんだー。だからこういうの新鮮!」みたいに言ってあげるのでもいいと思います。■デート後のLINEは「急所」「LINEを送ると一番効果的なのはいつですか?」ともし私が聞かれたら、必ず「デート直後」と答えるでしょう。デートが終わった後というのは、お互いの相手に対する気持ちが一番盛り上がっている瞬間です。「楽しかったなぁ」と「また会いたいなぁ」の気持ちが混ざりあって、とにかく高揚している。そこが急所です。ただ「今日はありがとう~また誘ってね~」だけじゃ足りません。「また絶対誘ってね」「絶対連絡ちょうだいね~」と「絶対」をつけて強調したり、逆に「私からも誘うね」「私から連絡するね」と自分から積極性を見せたりして、社交辞令じゃないんだよ、というメッセージが伝わるようにしてあげてください。■日常編もしもあなたの好きな彼が同じ職場や学校の場合には、普段の日常生活の中で「無言の『好き』」をまぶして伝えていってあげることも有効です。何気ない日常に突然飛び込んでくる異性からのほのかな好意が、彼をその気にさせてくれます。■遠くから見る「目が合う」というのはお互いにとってそれなりにドキッとする瞬間ですが、もっと効果があるのが「遠くで目が合う」こと。近くにいるときに目が合うくらいなら、まあそれはそれで自然というか「あ~、自然に視界に入ったんだろなー」という気もするわけですが、ふたりの距離が遠くなればなるほど、目が合うことが「不自然」になっていくわけです。その不自然さが、好意の証。遠くから彼をチラ見するのは、近くで彼の方を見るよりもはるかにハードルが低いし、そういう意味でもおすすめなのです。■差し入れ職場や学校が同じなら、必ず一度はやってあげてほしいことがあります。それが「差入れ」です。と言っても、「別に彼女でもないのに彼女ヅラをしてお弁当を差し入れろ!」なんて無謀なアドバイスをしたいわけじゃありません。もっと些細なものでよいのです。アメ一個とか、チョコレートひとかけとか、そういうレベルでOK。直接渡すのが恥ずかしいのなら、彼が席を外しているタイミングでこっそり椅子の上に置くのでもよい。人間ってすごく現金なもので、「モノ」ってなんだかんだ一番シンプルに気持ちが伝わるんですよ。■付箋でお手紙普段はLINEでやりとりをしているからこそ、手書きはすごく心に沁みます。かといっていきなり付き合ってもいない相手にガチなお手紙なんて書いたら完全にラブレターですから、バランスをとりましょう。そこでおすすめなのが、「付箋を使ったお手紙」です。職場なら、周りからは「なんか仕事関係の連絡かなー?」と思われて自然にできるし、彼も「あれ、なんか伝言?」と思って自席に帰ったら「昨日はデートありがと。また行こうね。」とほっこりするようなかわいい文字で書いてある。どんなに些細なメッセージでも、ついつい捨てずに引き出しにしまっておきたくなる、そんな素敵な贈り物になるはずです。■SNS編最後はSNS編です。デートをするような関係になって少し相手のことが気になりだすと、ふと気になるのがその相手のSNS。彼が知らぬ間にあなたのSNSを覗いたときに、思わずちょっとドキッとしてしまうような「無言の『好き』」を2つご紹介します。■タグ付けInstagramでのテクです。彼と一緒にデートに行ったとき、お店や風景の写真を撮ってInstagramにアップするとき、勝手に彼をタグ付けしてしまうんです。「〇〇さんと一緒にいます。」みたいな感じでね。もちろん、そういうことを勝手にやっても怒らなそうな相手かどうかは事前に確認してほしいですが(その意味で、ツーショット写真をアップするのはさすがに少し行きすぎなのでやめておきましょう)、もしもうまくいけば、「あれ、この子俺と会ってたことをわざわざ他の人に伝えたがってるってことは、俺のことを・・・・・・」とイイ感じに妄想を膨らませてくれるはずです。■匿名ノロケ今度はツイッター。例えばデートの後に「あ~、すごく幸せな日だった」「ドキドキが止まらなかった」みたいに、「いったい何のことを言ってるのかわからない」ようなことをつぶやいてみましょう。もちろん、「いったい何のことを言ってるのかわからない」のは周りの第三者だけで、まさにさっきあなたとデートをしていた彼自身は「あ、これ俺のことだ」とわかります。「俺だけが意味わかる」という優越感。その子が「誰にも伝わらないように、俺のことをノロケてる」というドキドキ感。彼があなたのことを実はフォロー(orフォローせずにチェック)しているのを知っているようなシチュエーションでは抜群に効果的です。では、今日はこの辺で。付き合う前だからって、なんの「好き」も伝えないのでは彼のあなたに対する好意も加速しません。「無言の『好き』」をたくさん伝えて、一日でも早く彼があなたに告白したくなるように、頑張っていきましょう。(遣水あかり/ライター)(ハウコレ編集部)
2020年05月06日「蛙化現象」に悩み、うまく恋愛ができない女性が増えてきているようです。聞き慣れない言葉かも知れませんが、実はこの蛙化現象は「相手に好意を見せられると嫌悪感を抱いてしまう」という心理現象のことを指します。好きな相手だったはずなのに、相手からの好意を感じた瞬間、嫌になってしまう。なかなか厄介で、矛盾した心理ですよね。この蛙化現象、いったいどうすれば克服できるのでしょうか?今回は蛙化現象の原因や付き合い方、克服方法について調べてみました。■蛙化現象とはそれまで相手を好きだったのに、いざ相手が自分に好意を持つようになると途端に「気持ち悪い」と感じるようになってしまうのが「蛙化現象」です。そんな自分に罪悪感を持ってしまう人も少なくありません。「せっかく片想いの彼が振り向いてくれたのに、こんな気持ちになるなんて申し訳ない・・・・・・。」と、自分を責めてしまった経験がある人もいるのではないでしょうか?■心理用語で心の問題相手に好かれると気持ち悪くなるという心理「蛙化現象」は、とにかく「相手の好意」が発動のきっかけとなります。長く片想いしていた相手のはずなのに、相手が自分を好いてくれた瞬間、本人の意思とは裏腹に嫌悪感を感じてしまうのです。こうした蛙化現象になぜ陥ってしまうのかは本人も気付いていないケースが多く、恋愛がそれ以上先に進まなくなってしまうことも少なくありません。蛙化現象になりやすいタイプについては後述しますが、基本的に臆病で自分に自信が無い人、恋愛経験が著しく少ない人などに多いです。頭の中で思い描いている恋愛と、現実の恋愛のギャップを受け入れられない心理によるものだとも言われています。■蛙化現象の3つの原因蛙化現象との付き合い方を知るには、まずその根本的な原因をよく理解することから始めていきましょう。ここでは蛙化現象に陥ってしまいやすい人の価値観や考え方に触れつつ、その原因を探っていきます。■自己評価の低さ自己を肯定する力の低さ、自己評価の低さは、蛙化現象に大きく関わっているようです。自己評価があまりに低いと、「自分のような人間を好きになるような男性なんてきっとロクな人じゃない」という考えにまで至り、相手に拒否反応を示すようになるのだとか。自分を好きになる=見る目が無いと考え、相手の人間性や好みをよく知ろうともせずに否定してしまう、というわけです。一見、明るくコミュニケーション力に優れているのに、片想いの相手からの好意を感じたとたんに興味を無くしてしまう恋愛ばかりしているタイプの人っていますよね。この手のタイプも、実は心の奥底では自分に対する評価が低くなってしまっていることが多いです。■恋愛のゴールが両思いで止まっている恋愛のゴールをどこに設定しているかは人それぞれ。付き合った後のことにはさほど関心が無く、付き合うことや付き合うまでの過程を重視し、両思いになった瞬間、それで満足してしまうというタイプの人もいます。よって両思いのその先をイメージすることができずに、「この人と、これから恋人としてどうなっていくんだろう・・・・・・。」と恐怖や違和感を感じて引いてしまうケースも。間違いなく好きな相手であったはずなのに、両思いになった時点でその先に進むことを考えられないため、相手が進展を望むと嫌悪感を抱いてしまうという悪循環になります。■理想が固まりすぎている現実の恋愛を知らなさすぎるのか、恋愛や男性に対して高い理想を持っている女性は、気になる相手に対しても高い理想を抱いてしまっています。そして両思いになり相手と深く付き合うようになった時、「なんか思っていた恋愛と違う」「こんな一面に幻滅した」など、自分が勝手に抱いていた理想とのギャップに戸惑い、相手に冷めたり嫌悪感を感じてしまったりするのです。蛙化現象は恋愛だけでなく、いろんなことに対して理想の高い女性ほど陥りやすいと言えるでしょう。特に恋愛に対して妥協できないタイプは、少しでも相手のマイナス面を見るとそれが嫌悪感に繋がってしまいます。■蛙化現象に陥りやすい女子チェックテスト蛙化現象に陥りやすい人には特徴があります。それを知っておくことで、自分が蛙化現象に陥っているかどうかのチェックをする時に役立つでしょう。もし「これってもしや蛙化現象?」と感じることがあれば、以下の項目と自分の現状を比べてみてください。■恋愛のバイブルは少女漫画生の恋愛をあまり知らず、少女漫画や恋愛ドラマを恋愛のバイブルとしている女性は蛙化現象になりやすいとされています。現実の恋愛は漫画とは大きく異なる部分も多く、漫画では描かれない汚い部分や、性を強く意識させる出来事もあるでしょう。恋愛の価値観が少女漫画に影響されすぎている場合、こうした恋愛の現実の姿に心が耐えられなくなるのです。少女漫画を通して恋愛に抱いてきた理想と価値観と、現実の恋愛にギャップを感じ、両思いになった相手が距離を詰めてこようとすると嫌悪感を感じるのだとか。あなたには思いあたる節はありませんか?■女姉妹しかいない女姉妹しかいない人は、リアルな同年代男性の姿を知らずに育ってきている傾向にあります。男兄弟がいる女性に比べると、男性に対するイメージが美化されがちと言えるでしょう。父親や親戚、同じ学校の男の子など男性と接する機会はあるにせよ、男性ならではの幻滅しやすい部分など、よりリアルな姿を見る機会は少なめです。幼少期を通して同年代男性を身近に感じることが少ない環境で生きていた人は、蛙化現象に陥りやすくなっているとも考えられます。■恋愛経験が少ない次の蛙化現象のチェックポイントとしては、「恋愛経験の少なさ」です。実際に男性と付き合って、現実の男性のマイナス面をたくさん見てきているかどうかは、蛙化現象のなりやすさに大きく影響します。男性のリアルな姿を知らない人ほど、男性から男としての欲求をぶつけられることで嫌悪感を感じやすく、逃げ出したい衝動に駆られる様です。単に男性慣れしていないだけとも言えますね。男友達が近くにいるだけで緊張・混乱してしまったり、男性を無意識に警戒して距離を取ってしまったりするタイプの女性は、男性から急に距離を詰めてこられることで蛙化現象に陥りやすくなる様です。■性的関係に嫌悪感がある苦手な男性や、なんとも思っていない男性から性的な目を向けられるのは嫌悪感を感じても仕方ないかもしれません。しかし、好きな男性からの性的なアピールにまで嫌悪感を覚えてしまうと、せっかく付き合うことができてもなかなか交際が長続きしなくなってしまうでしょう。恋愛をする以上、男性から性欲をダイレクトに向けられてしまうのはごく自然なことです。しかし、性的な行為、性をイメージさせる内容が苦手な女性は、恋人との性的なスキンシップにも拒否感を抱いてしまう為、蛙化現象に陥りやすいとされています。なお、これは過去のトラウマが関係しているケースもあります。たとえば過去に付き合った人に浮気をされた、性的な行為を強要されたなどといった辛い思い出が、男性に対して拒否反応を抱いてしまう原因となっていることも。■愛想はいいが深くかかわるのは実は苦手「人と深く関わるのが苦手かどうか」というのも、蛙化現象の疑いがある人にチェックしてもらいたいポイントです。表面上は愛想良くできるのですが、相手が深く関わってこようとすると距離を置きたくなるのも蛙化現象の一つの特徴と言えます。なかには、好きな人にだけは距離を詰めてこられても大丈夫という人もいますが、基本的に「好かれるのが苦手、気持ち悪い」と感じることが多いと、蛙化現象に陥りやすいタイプと言ってよいでしょう。■性的な関係への知識がほとんどない男性との交際経験がないなど、性的な知識に乏しい人の場合、性への恐怖や嫌悪感から蛙化現象に陥りやすいと言えます。そういった女性の不安定さに男性側が気付かずにどんどん関係を進展させようとすると、いくら好きな男性であっても女性側が拒否反応を示してしまうのです。一緒にいたいけれど、性を連想させる行為をすることに不安や恐怖、嫌悪感を感じてしまうといった気持ちでしょうか。恋愛経験や性の知識が乏しいという自覚がある人は、まずそこを解消することから始める必要があります。■蛙化してしまったときの彼氏への対応蛙化現象に陥りやすいタイプの人のなかには、すでに彼氏がいる人も少なくありません。この手の女性は彼氏はいるものの、恋愛経験の少なさや過去のトラウマなどがきっかけで、彼氏とのスキンシップがなかなかうまくいかないことで悩んでいるケースが多いです。ここでは、蛙化してしまったときに役立つ彼氏への対応策について解説していきます。■蛙化現象がとうものがあるのを知ってもらう蛙化現象というものがどういうものであるかを、そもそも知らない人も多いです。蛙化現象を知らないままで対応もできないからこそ、せっかく付き合えたにもかかわらず早々にギクシャクしたり、別れてしまったりといった悲劇が発生します。だから、今まさに蛙化現象に陥っているあなたが、彼氏に蛙化現象についての知識を教えてあげなくてはいけません。彼としても、どうしてあなたがイマイチ自分との恋愛に乗り気じゃないのか不可解に感じているはずです。あまり長引くと関係そのものに亀裂が入ってしまうおそれもあるので、できれば付き合い出した段階から、蛙化現象がどんなものか、また自分が蛙化しやすいタイプであることなどを伝えておきましょう。■今自分が蛙化していることを伝える彼氏と付き合っていくにあたり、精神的な原因から蛙化してしまうこともあるでしょう。そんな時、彼になにも事情を話さず勝手に距離を取ろうとするのはよくありません。彼も「なにか悪いことしたのかな?」と戸惑ってしまいますし、あなたの不可解な態度に彼の気持ちが冷めてしまうおそれもあります。自分が蛙化しているなと感じたら、そのことをきちんと彼氏に伝えるようにしましょう。蛙化現象がどういったものであるかも事前に説明しておくことで、あなたを大切に思う彼氏であれば理解してくれるはずです。■相手は何も悪くないことを伝える蛙化現象の対応方法として忘れてはいけないのが、彼はなにも悪くないことをしっかり伝えておくことです。恋人としてお付き合いしている以上、蛙化してしまうのはあなたの心の問題なのであって、彼自身に明確な落ち度があるわけではありません。ただなんとなく不快になったから、という理由で一方的に距離を置いていると、彼としては「自分のせいかも・・・・・・。」と勘違いしてしまいます。よい恋人関係を保つためにも、彼自身に問題があるわけでないことをきちんと伝えて、その上でしばらく距離を取るようにしましょう。■自分がしても大丈夫な範囲を伝える蛙化現象といっても軽度、重度があります。特に性的なスキンシップについては、これはしてもいいけど、これはされたくない、というこだわりもあるでしょう。彼氏としても、蛙化現象を引き起こしているあなたに対してどんな風に接したらよいのか、スキンシップはどこまでならOKなのかなど悩んでいるはずです。あなたがきちんと、どういったスキンシップであればOKなのかを事前に彼氏に伝えておくことが重要になります。スキンシップだけでなく、接し方にしてもそうですね。「何度も好きだと言われるのは苦手」「ちょっとそっけないくらいが落ち着く」など、具体的に伝えてみましょう。■その上で今後どうするか考えてもらう蛙化現象は間に合わせの対応はできるものの、完全に蛙化現象を克服するためには、あなた自身の心が変わることが重要です。あなたのためにスキンシップを控え、淡白なお付き合いをこの先ずっと続けることは、彼にとっても疲れることかもしれません。蛙化現象のことをよく理解してもらった上で、これからも付き合っていけそうかどうか、どこまでなら我慢してもらえそうかなどを彼にも考えてもらいましょう。それでもあなたと恋人として続けていきたいと言ってくれるのであれば、そんな彼への感謝の気持ちを忘れず、大切にしてあげてくださいね。■蛙化現象を治したい人がすべき&理解すべきこと恋愛で苦労しないためにも、蛙化現象を治したいと思っているあなた。蛙化現象を克服するためにはあなた自身の心の変革が必要であり、また「現実の恋愛」とはどういうものかということをもっと学んだ方がよいでしょう。ここでは蛙化現象を治したい人に理解しておいてほしいことや、蛙化現象克服のためにチャレンジしてもらいたいことについて解説していきます。■自分を「嫌い」から「普通」評価にあげよう自分を愛せない人が他者のことを心から愛するのは難しいとよく言われますが、自己評価の低い人に自分を愛せというのも難しい話です。自分を好きになれればなれるほど、自分に自信が持てるようになります。たとえば外見を自分好みに変えてみたり、内面や癖などでダメな部分を改善したりといった努力だけでも、自分を好きになるための第一歩になるでしょう。恋愛で高い理想を持つより、自分を「理想の自分」に近づける努力をする方が、自分に対する評価が上がり、蛙化現象を克服するきっかけにも繋がります。「自信を持って恋ができる自分」を目指してみましょう。■見ていたい恋か触りたい恋か見極めるこの恋が見ていたい恋なのか、それとも触りたい恋なのかの見極めは、恋愛経験が少ないとなかなか難しいかもしれません。陰からこっそり片想いしているだけで幸せな恋もありますし、そういった恋を無理に進展させようとすると、蛙化現象に陥ってしまう可能性もあります。恋をしている相手に対して、この人とどこまでの関係を望むのか、スキンシップはどこまでならできそうかなどをイメージしてみてください。イメージしてみてなんとなく抵抗感があるようなら下手に進展を狙わない方がよいですし、逆に彼とならスキンシップしてみたいと思えるのであれば、蛙化現象克服のチャンスと言えるかもしれません。■現実の男子に慣れておく蛙化現象を治したいのであれば、現実の男という生き物に慣れるのが最も手っ取り早いと言えます。生の男性の姿をあまり知らず、理想やイメージで固めてしまっていると、いざ現実の男性の姿に触れた時に、理想と現実のギャップを感じて嫌悪感を抱きやすいです。学校や会社などでは男性と話す機会を増やすだけでも、現実の男性を知るための第一歩になります。まずは深い話ができる男友達を作ることを目標にしてみるのもよいでしょう。恋愛豊富な女友達の恋愛体験を聞かせてもらうのもおすすめです。■理想は触ると崩れるものだと理解する頭の中の理想の男性イメージが固まりすぎていることが蛙化現象に繋がる原因とも言われています。理想と現実は違うものなのだということを、まずはよく頭に留めておくことが大切です。どんなに理想に近いカッコいい男性であっても、完璧な人間はいません。彼のどこかにあなたが幻滅してしまう部分があっても、それは当たり前のことなのです。現実の恋愛に触れれば、かつての理想は崩れてしまうもの。リアルの恋愛は決して美しい姿ではないということをよく理解しておきましょう。■無理しない範囲で関りを持つ蛙化現象を克服するためには基本的に男性慣れすることが大切なので、無理しない範囲で自分から積極的に男性と関わりを持ってみましょう。軽い挨拶を自分から進んでやるだけでも違ってきます。しばらく続けているうちに男性と話すことにも慣れてくるので、男性という生き物のいろいろな一面を知ることもできるようになるでしょう。時にはガッカリするような男性の姿を見ることになるかもしれませんが、人間とは長所も短所も存在する生き物。男性、女性問わず、ダメなところはあって然るべきものなのです。■異性の友達をつくる異性の友達をなるべく多く作っておくことは、蛙化現象を治したい人にとっていいことずくめです。男性のリアルな考え方に触れる機会も増えますし、男友達が多ければ多いほど、様々な男性の考え方や価値観を知ることができます。理想と現実は違うものだということを、より実感しやすいでしょう。異性と友達から仲良くなって慣れていくことで、仮に恋愛に発展した場合も蛙化現象になりにくくなるといったメリットもあります。友達関係のうちに自分の蛙化現象のことを打ち明けておくことで、男性側からの理解も得られやすいでしょう。■恋愛を重ねる多少荒療治になってもいいなら、とにかく様々な恋愛を体験してみることも、蛙化現象を治したい人にはおすすめです。理想やイメージとは違うリアリティのある恋愛は、やはり自分で体験しなくては理解できないでしょう。相手から近づいてきてくれた場合に限りますが、友達から付き合ってみる「疑似恋愛」という形でも構いません。常に恋愛をしている状態に持っていき、様々な恋愛を知るという過程がポイントなのです。ただ注意点として、蛙化現象のことは前もってお付き合いする男性には伝えておくこと。その上であなたとお付き合いしたいという人とのみ交際する方が、後々トラブルにもなりにくいです。■相手に正直に自分の状況を話すもし恋愛関係になれそうな男性が現れた場合、関係を進める前には蛙化現象のことや、自分が蛙化しやすいタイプであるということをきちんと伝えておくようにしましょう。あなたに対して真剣でない人はその時点で離れていくかもしれませんが、本気であなたと良い関係になりたいと考えている人であれば、蛙化現象のことを聞いても変わらず好意的でいてくれるはずです。■両思いはゴールではなく始まり両思いが恋愛のゴールになってしまっている人は、その後の交際に付き合う前ほどの興味を見いだせない傾向にあります。このタイプは大きく分けて2種類いるのが特徴です。まず、恋愛をゲームのように考え、相手を好きにさせるまでの過程のみを重視するタイプ。こちらは相手を単なるゲームのターゲットにしか見ておらず、相手が振り向いたらそれでゲームは終わりとし、熱が冷めてしまいます。もう一つは単純に恋愛への欲が少なく、思いが通じ合えればそれ以上は求める気にならないというタイプ。もともとの恋愛経験の少なさも関係しているかもしれません。どちらにせよ、この手の蛙化現象を克服したいなら、両思いをゴールではなく始まりと考えるところから始めるのが大切です。■蛙化現象は恋を重ねるうちに現実とのすり合わせができて治るはず蛙化現象はもともとの恋愛経験の少なさや、恋愛に関するトラウマ、理想と現実のギャップなどが原因となっていることが多いです。リアルな恋愛をたくさん経験することや、理想と現実は大きく違ってて当たり前なものと理解することが、蛙化現象との上手な付き合い方になります。様々な恋愛のバリエーションを知るためにも積極的に恋をして、現実との違いを身をもって実感してみましょう。その積み重ねが蛙化現象克服の鍵となるはずですよ。(碧弥/ライター)(ハウコレ編集部)
2020年05月05日リアル・モンスターワイフ、再び
シリーズ・モンスターワイフ
実録・ポジティブな離婚