「池袋 デート」について知りたいことや今話題の「池袋 デート」についての記事をチェック! (141/141)
みなさん、こんにちは!作家・心理カウンセラーの五百田 達成(いおた たつなり)です。イマドキの男性はとにかく恋愛やデートに対して消極的。そんな彼らに対して、どれだけ女性としての魅力をアピールしても空振りに終わりがちです。ここは発想の転換が必要!彼らが女性を誘うときに「どうしようかなあ」とためらう要因をひとつひとつつぶしてあげれば、チャンスは広がります!■1.「忙しくない」をアピールまず、男性が誘うのをためらう時、最初に芽生えるのが「せっかく誘っても断られるかもしれない・・・」という気持ち。「最近忙しいから」「週末は予定が入ってる」など、女子が断りそうな理由はさまざまですが、そうやって断られるぐらいだったら「最初から誘わない方がまし」と思ってしまうのです。「意気地なし!」とイライラしても、しかたありません。常日頃から、いつもヒマであることをアピールしておきましょう!「軽い女と見られる」などと躊躇している場合ではないのです。■2.「フットワークが軽い」と印象づけるまた、職場や家がお互い近いこと、遅めの時間からでも行けることなどを伝えるのも効果的。「めんどくさがらずどこへでもいきますよ」「誘われたら断りませんよ」と、フットワークが軽いことを印象づけましょう。相手からすれば気楽に誘いやすくなります。■3.「手間のかからない女」と思わせる次に実際に誘うタイミングで、「あ、でも、おごらなくちゃいけないかな」「こっちが店を選ぶの面倒だな」「~~は食べられないって言ってたしな」などと考え出すと、「ま、今回はやめとくか・・・・・・」と見送ってしまうことに。ワリカン派であること、食べ物に好き嫌いがないこと、こっちでお店を選んでもいいことなどをアピールし「手間のかからない女」「気楽にご飯に行ける相手」と思われることも大事になります。■4.「重たくない女」をアピールと、ここまでハードルを下げてあげても「でもなあ、いきなりがっつりと好きになられたらどうしよう」「一回誘ったからって、つきあってるとか思われたら困るなぁ」など、関係が急接近することを勝手に警戒する男性は多いもの。失礼な話ですよね。でもしかたありません。単にご飯を食べにいくだけだし、なんなら1:1じゃなくてもいい。夜じゃなくてランチでもOK、といったカジュアルなニュアンスを折り込み、「重たくない女」をアピールしましょう!■五百田 達成さんからのメッセージ「え~、そこまでしないといけないの?なんだかなあ・・・・・・」とがっかりする気持ちはよーくわかりますが、実際はここまでセッティングしても、なかなか誘ってこないのが普通。自分から誘うのではなく、あくまで「誘われる」のを待つのであれば、これぐらいのきめこまやかな誘導が必須となります。もちろん、そんなにめんどくさいことしてられないから、自分で誘う!と意識を変えるのも全然アリです。みなさんの健闘を祈ります!!(五百田達成/ハウコレ)
2014年01月10日彼とはすっきり別れたはずなのに、なぜか月に一度デートをしてしまう。正確にはデートと言っていいのか分からないけど、食事に行ったりたまに相手の家に泊まったり。前のように付き合っているという感じはしないけど、どうにも次に進めない感じがする。果たして、このままでいいのか・・・・・・。そんな悩みを持つ人に、今回は、そんな状況を打破する方法をご紹介します。■完璧に別れた状態ではないこの場合、形式上は別れたという形は取っていますが、ふたりの間でまだ気持ちは繋がっています。少なくとも、普通の友達よりは仲が良いでしょう。そういった異性と過ごす時間が長いと、次のパートナーを探す気持ちは薄れてしまうものです。もちろん、あなたが彼とやりなおしたいなら話は別です。しかし、そうでない場合は一緒にいる時間を少なくすることがオススメです。もし周りであなたのことを「いいな」と思う異性が現れたとしても、近くに元カレがいた場合「もしかしたらまだ付き合っているのかも」とアプローチを遠慮されてしまう可能性があるからです。付き合っているかどうかという事実よりも、ふたりの醸し出す空気感がそうさせているのです。ですから、可能であれば意図的に距離を取ってみましょう。■やりなおしたいかどうかもしあなたが、彼とやりなおしたいかどうか分からなくなっている場合。個人的には、納得できるまで今度はとことん付き合ってみるというのもオススメです。自分のなかでどうしたいか分からないという場合には、判断材料が不足している可能性があります。「あの時こうすれば良かった。今度はうまくいくかも」と思うのであれば、その可能性は試す価値があります。逆に「やりなおすなんてありえない」と思えるのであれば、もう悩む必要はありません。■本当に冷静になるには彼との関係を見直すには、ある程度の距離が必要です。もう一度付き合ってみるということについても悩むのであれば、半年ぐらい連絡を取らないでおきましょう。気持ちの繋がりを断たない限りは、冷静に見るということはできないからです。もうすっぱり別れたいと思う場合。あなたの部屋にあるであろう、思い出の品は捨てられますか? それとも、まだ手元に置いておきたいと思いますか? この質問への答えが、あなたの真意を物語っています。彼への気持ちはあなたの内面だけでなく、思い出の品という見える形でも判断できます。■アドレスを消すと、連絡が来なくなる!?私の知り合いに、どうしても元彼への想いを断ち切りたい女性がいました。ですが、ことあるごとに彼と会ってしまい、なかなか忘れられなかったそうです。そんな日々を送っていたある日、思いきって彼の連絡先を携帯電話から削除しました。すると、彼からの連絡が来なくなったというのです。それからというものの、彼女は新しい恋人を探すべく、気持ちをすっぱり切り替えることができたとのこと。もちろん、この効果は100%保証できるものではありません。しかし、アドレス帳から彼の連絡先を消すという行為そのものが、彼女にとって変わるきっかけになったのは否定できません。実行するのに大きなパワーを必要とするかもしれませんが、やってみる価値はあるでしょう。■おわりに離婚したとしても、仲の良い夫婦というのも世の中には存在します。ですから一概に「こうするのが良い」という答えは存在しません。ですが、大切なのはあなたの恋愛が本当に望む方向へと進むこと。あくまであなたがどうしたいかが、重要なのです。一時的な寂しさや惰性によって流されるのではなく、時間をとって自分にとっての最高の恋愛を考えてみてくださいね(今井翔/ハウコレ)
2014年01月09日友達の紹介で出会った人とごはんに行ったり、ドライブしたり、付き合う前のデートは、ドキドキワクワク感があるものですが、同時に見極めるための重要な機会でもあります。今回は、女性への取材をもとに3回目のデートまでで分かる「ダメ男」の特徴をご紹介します。■1.計画性がない「あっちから飲みに行こうって誘ってきたのに、どこで飲むかは全く決めてもいない調べてもいない、挙句の果てに『ここらへん詳しくないんだよね』とかなんとか言って・・・アンタがここを待ち合わせ場所にしたんでしょ!と言いたくなりました。何回か会いましたけど、悪い人じゃないのにイライラが募る人でした」(21歳/販売)「行けばなんとかなる」と考えていたのでしょうか。楽観的すぎる男性ですね。なんだか頼り無いだけではなく、付き合うようになっても世話を焼き続けなければならなくなりそうです。一緒にいてイライラするような相手は、今後そのイライラが大きくなるだけなので、他の条件に惑わされずにそこでやめておいた方が良いかも。■2.自慢話が多い「年上の人で経験豊富だから、私が聞いていてもすごいなあ、ってエピソードもあったんですが、私の友達の話をしたときに「ソイツだめだね。俺なんかさ~」とかって自分の自慢話に繋げるところにドン引き。」(23歳/フリーター)ちなみにこの彼、最終的に出てきたのは「予備校時代ワルかった」なのだとか。大学進学目指して予備校行ってるのに悪いってどういう意味だよ、って感じですよね。付き合う前のデートでは、お互いを知ることも重要。過去のエピソードに言及することももちろんあるでしょう。しかし、その話ばかりだったり、その実績を傘に他人を低く評価するというのは考え物。おそらくその人は、その自慢話以外に何もない、器の小さいからっぽくんです。自慢話ばかりの人より、ちょっとした失敗を面白おかしく話してくれる人の方がいいかもしれません。■3.押し付けがましいデートプラン「1回のデートで色々な場所に連れていってくれたんですが、如何せん移動距離が長くて・・・一つ一つは良かったんですが、私の意見をあんまり聞いてくれないのもあって、連れ回された感があって疲れちゃったのをすごく覚えてます。ちょっと付き合いましたが、自己中っぽかったです」(24歳/看護師)連れ回されて疲れている女性を尻目に、男性自身は「完璧なデートプランを遂行した自分最高」といった意識なのでしょう。いろいろな場所に連れていってくれる、という部分だけに注目すれば、サービス精神あふれる男性のように感じられますが、意見を聞かないとなると、結局は自分のプランを押し通したいだけの自己中です。言葉が優しくても、やんわりと自分の意見を押し通そうとする人は多いので、しっかりと見極めるようにしましょう。■4.女の子批評をする「私も彼も同じ女性アイドルが好きで、アイドル論評みたいなのを二人でよく語ってて、その話の流れで彼が「あの子はハロプロっぽいよね」「あっちの子はAKB系列かな」とか道行く人を見て冗談で言ってたんです。けど、付き合い始めてからデート中に「今日の服イマイチ。あの子が着てるみたいなのが好き」とか「今通った子見た?偏差値低そうな顔してた」とか平気で言うんです。ドン引きですよ」(22歳/大学生)自分がほかの人と比較して評価されるのって、すごく嫌ですし、そもそも人として失礼ですよね。何様のつもりだ、って感じです。それが普通に彼女の前でできるということは、まったく「失礼だ」という意識がないのでしょう。内容が良い評価にしても悪い評価にしても、道行く人のことを面白半分で引き合いに出すような人は、人としてNG要素ありかも。■おわりにいかがでしたか?最初のデートでは、相手がどんな人か分かりきっていないが故に、様々な条件や情報に揺さぶられるタイミングでもあります。「これがあるからダメ!」「これがあるから大丈夫!」ではなく、自分の中で「絶対に許せないこと」と「絶対に必要なこと」を明確にして、後はゆっくり時間をかけて、総合的に判断することが大事ですよ。(Sakura/ハウコレ)
2014年01月06日これだけ寒い日が続くと、デートでもなかなか外へ足がむきませんね。そうなるとおうちデートになるわけですが、皆さんおうちで何をして過ごしていますか。DVDを見たり、音楽を聴いたりという過ごし方もステキですが、スポーツ観戦というのはいかがでしょうか。スポーツ観戦と言うと、スポーツにうとい女子はテレビの野球中継などを思い浮かべるかもしれませんが、それ以外にもたくさんのスポーツを見る方法があるのです。全世界36ヶ国でデジタルスポーツコンテンツの配信を手掛け、世界最大級のスポーツ・デジタル配信を行うグローバルカンパニーで、イギリスに本社を置くPerform グループの日本支社で、『GOAL.COM』日本版の運営等を行うPerform Media Japan 株式会社が、スポーツ・エンタテイメントの調査スペシャリストであるKantar Media Sportと共同で行った「スポーツ消費」に関する調査結果を見てみましょう。(インターネットによる調査、調査国数は14ヶ国)この調査では、日本のスポーツファンの約半数(48%)がオンラインでスポーツを視聴するということが明らかに。 オンラインでスポーツを視聴するファンの内、PCを使用するファンは97%、スマートフォンは23%、タブレットは14%という結果になり、3分の1(33%)のファンがスマホやタブレット等のモバイルデバイスでスポーツ視聴を楽しんでいるのだとか。また、スポーツファンがスポーツを視聴するのに、最もよく使うチャンネルは、テレビとなっており(93%)、週に平均で2時間30分を消費。最新のスポーツニュースを視聴するためのテレビチャンネルは、テレビニュースが86%。そのうち99%が一般のテレビニュースチャンネルを通じて、12%がスポーツ専門のテレビチャンネルを通じてスポーツニュースを得ているそう。さらに、スポーツファンがテレビでスポーツを視聴する際に課金するのは、有料テレビ契約による視聴が21%で、ペイパービュー経由での視聴は2%。全体的に見ると、スポーツファンの23%が課金しています。スポーツファンのオンライン課金では、会員契約が13%で、ペイパービュー経由では3%となりました。全体的に見ると、ファンの14%がスポーツをオンラインで視聴する際に課金しています。また、オンラインのライブスポーツコンテンツにお金を支払うファンは6%で、これは調査した14カ国中、最も低い数値。テレビにしろオンラインにしろ、スポーツが好きな人はスポーツ視聴にお金をかけて、そこでしか観られない試合や映像を楽しんでいるのですね。もし彼氏がスポーツ好きであれば、そのスポーツをおうちで楽しめるようにオンラインサービスなどに加入しておくのもいいかも。これまで以上におうちデートが盛り上がりそうですね。・Perform Media Japan株式会社 公式サイト
2013年12月25日街はすっかりクリスマスムード!デートのプランはもう決まりましたか?最高にロマンティックなクリスマス当日には、自分をいちばんかわいく見せてくれるファッションで臨みたいですよね。雑誌にはクリスマスシーズンを意識した素敵な服がたくさん紹介されていますが、その中からデートに効くファッションアイテムをまとめてみました!<スカートは女子の特権!>今季大注目なのがスカートスタイル。形や色、素材も豊富に揃っています。なかでもトレンドなのが、ペンシルスカートとサーキュラースカートです。●ペンシルスカートタイトスカートのひとつで、裾にかけてラインが細くなっていく形が鉛筆の芯に似ていることからそう呼ばれているアイテム。肌にぴたりとフィットして、女性らしいセクシーなボディラインを強調してくれます。スウェット地やニット地でつくられたカジュアルなものや、上級者を思わせるレザーなど、なりたいイメージに合わせて素材を選べば、自分の個性に合った一着を見つけやすいはずです。●サーキュラースカートフレアスカートのひとつ。円形を意味するサーキュラーという単語からその名がついたように、放射線状にふわりと広がる裾がかわいらしいアイテムです。このスカートだけで華やかな印象がつくれるので、アラサー女子的には大人の要素とバランスをとって着こなすことが大切かも。コーディネートの色合いをシックにする、長めの丈のものを選ぶなど、かわいいだけでは終わらないようにしましょう。<やっぱり男はワンピに弱い!?>●白のニットワンピース個人的に、もっとも男性ウケがいい女服はこれだと思っています。ふんわりとしたかわいらしさと適度なセクシーさが同時に表現される最強のアイテムではないでしょうか。しかし!アラサーにはこのスタイル、ヘタしたらイタいだけ……。ニットワンピースを着るときには、小物使いでコムスメちゃんたちと差をつけましょう。ちなみに、身近な男性たちに意見を聞いてみたところ、こんな意見が!・「ワンピースにブーツは最強。冬なのに頑張ってスカートをはいてる感じがいいと思う」(32歳・広告)・「きれいめのワンピースとか、普段よりも女の子らしい服装をしてるのを見るとテンションが上がる」(27歳・メーカー)やっぱりワンピースは不動の人気を誇っているようです。今季のトレンドのひとつであるブリティッシュの要素を小物で取り入れてみるのもオススメ。タータンチェックやブロックチェックなど、英国調のチェックのストールを一枚さらりと巻いただけで、凛とした雰囲気がつくれます。そしてタイツは30~50デニール程度の透け感のあるものを選んでみましょう。大人らしい色気を引き出すのに、生足よりも効果的です。<実は、アウターがいちばん見られている>待ち合わせのときも、イルミネーションを見る瞬間も、彼の目に触れるのはあなたのアウターです。実はいちばん重要なアイテムのひとつではないでしょうか。恋を一歩進展させたいなら、彼があなたに触りたくなるような素材を選びましょう。ふわふわのモヘアやアンゴラ、すべるような柔らかさのカシミアといった上質な素材のものがおすすめです。いつも彼氏が途切れない友人のN子いわく、「ふわもこの服を着てると、守ってあげたくなるんだって。手触りのいいボアコートやベロアのポンチョなんかは、これ気持ちいいから触ってみて!って言えるから、相手が奥手な男の人でも自然にボディタッチできるんだよ」。これは試してみる価値あるかもしれませんね!<ラインと質感で彼をオトす!>いかがでしたか?恋愛モードを盛り上げるファッションは、①女性らしい体のラインを強調すること②素材の力で、触れたくなる女を演出することこのふたつが大きなポイントです。もちろん、自分に似合っていることが大前提。自然体のあなたをより魅力的に見せてくれる一着が見つかるといいですね!(文=mayu110)【プロフィール】人間観察とショッピングが大好きな韓国通ライター。日本と韓国を股にかけ、ミーハーな視点で人々の恋愛事情を探ります。
2013年12月09日気候が良くて過ごしやすいし、景色はきれい。食べ物もおいしい。そしてイベントも盛りだくさん!…秋にしかできないデートってたくさんありますよね。せっかく出かけるなら、季節感のあるデートで思い出をいっぱい残したいもの。そこで、秋を満喫できるお出かけデートのエピソードを集めてみました。これから予定を決めるあなたも、そうでないあなたも、ぜひ参考にしてみてください!■季節感満載!秋のドライブデート「何か秋らしいことをしたいね、と彼と話し合い、車で3時間程度の温泉地に一泊旅行することにしました♪紅葉を楽しみながらのドライブは、天気が良くて眺めも最高。ぶどう狩りを楽しんだ後は、山の中にある温泉宿でのんびり。周囲を散策してきれいな空気を満喫し、貸切の露天風呂に2人で入ってまったり過ごし、大満足の休日でした。運転中の横顔、ぶどうを食べている時の子どもみたいな姿、遊びつかれた寝顔…何度も見ている顔だけど、いつもと違った環境で見ると、また違って見えるものなんですね。」(24歳・事務)■週末はグルメイベントめぐり…おいしいデート「おいしいものが大好きな私と彼にとって、秋は大好きな季節。この季節は、ほぼ毎週グルメイベントに顔を出しています。さんま祭り、オクトーバーフェストに始まり、各地の野菜や果物の収穫祭、漁港や市場のまぐろ祭り、ワイナリーの体験イベントなど、本当によく出かける&食べる、飲む!ちょっと太りますが、そこはお互い様なので言いっこなし、というのが暗黙の了解になっています。」(32歳・福祉)■2人でコスプレ!ハッピーハロウィン「私はクリスマスよりもハロウィンのほうが好きなので、他の人とはちょっと熱の入りようが違います。9月に入ると部屋の飾りつけを始め、9月半ばまでには玄関開けたらハロウィン一色。初めは落ち着かないと文句を言っていた彼も、だんだん何も言わなくなってきました。ディズニーランドのハロウィンイベントはもちろん必須。彼も年々感化され、昨年はついに、川崎で行われた国内最大級の仮装パレードに2人で参加しちゃいました!ジャック・スパロウの仮装で、想像以上にノリノリな彼にちょっとびっくり(笑)」(27歳・ヘアメイク)■紅葉狩りでえらい目に…「紅葉でも見に行くか~、と、軽い気持ちでドライブがてら出かけた私たち。行き先は紅葉と滝が有名な某観光地。渋滞を抜けてようやくたどり着き、美しい景色を楽しんでいたのですが…私はなんだか体調が悪くなり、予定よりも早く切り上げることに。帰路につきましたが、途中で車の調子が悪くなり、私も熱がどんどん上がり、結局家に帰る前に病院へ、車は修理へ。後日、撮った写真を現像してみると、オーブ(光る玉のようなもの)がたくさん写り込んでいる心霊写真(?)が…背筋が寒くなりました。デジカメのモニタには何も映っていなかったのに…。もちろんデータは即消去、写真はお寺で預けてお祓いしてもらうことにしました。もしかして、突然の熱や車の故障も…?と思うと怖すぎ!無事に帰って来られて良かったね、と彼と話しています。あそこにはもう二度と行きたくないです。」(29歳・公務員)ほっこりエピソードからちょっと怖い話まで。お出かけ気分が盛り上がってきたでしょうか?せっかくの良い季節ですから、グルメにスポーツにドライブに、2人でめいっぱい満喫して、秋の深まりとともに愛も深めちゃってください!(文=石村佐和子)
2013年10月24日猛暑の夏が過ぎ…やっと心地良く、窓を開けて月夜を楽しめる時期がやってきました。秋の夜長とはよく言ったものですが、彼氏とのおうちデートで、ゆったり映画鑑賞でも楽しみたい季節と言えますよね! しかしながら、男女の映画の好みは中々分かれてしまいがち。どうせなら、二人で楽しめる作品をセレクトしたいと願うのが女心ではないでしょうか。そこで今日は、男女問わず一緒にほっこりできること間違いなし! カップルで見るのにオススメなアニメ映画を3本ご紹介して参りますよ~。■会話はなくとも、愛がある…ピクサーが究極の純愛を描いた『ウォーリー』舞台は29世紀――ゴミだらけになってしまった地球に一人置き去りにされたゴミ処理ロボット・ウォーリーが、突如飛んできた宇宙のロボット・イヴに一目惚れするというこのお話。言語も違えば、作られた目的も違う…そんな二人がいつしか心を許しあっていく姿は、観る者の心に懐かしの“純愛”という二文字を思い出させることでしょう。また、この物語には、私たち人間ももちろん登場します。普段の忙しい生活に追われてついつい見失いがちになっている大切なこと…便利さにばかり気を取られて失われているものとはいったい何なのか。それを大好きな彼と一緒にもう一度、確かめ合ってみては? 見終わった後、二人の愛もきっと深まっているはずですよ! ■待っていられない未来がある――今の恋を大切にしたくなる『時をかける少女』ある日、ひょんなことからタイムループする術を身につけた主人公・真琴が、仲良し3人組の中の一人・千昭から告白されることをその力を使ってひたすらに回避していくというこちらの映画は、“時間”という決して巻き戻せないものの正しい使い方を、観る者の胸に深く考えさせてくれます。どんなに簡単に時間を戻したって、自分の気持ちを素直に伝えること以上の解決策なんてない! 今隣にいる彼に、あなたはちゃんと胸の内を伝えていますか? 「恥ずかしいから」「口に出さなくてもわかってくれるはずだから」なんて言っている自分を考え直す、とっても大切な機会になること間違いナシです。■若い男性たちから絶大な人気! 出会いと再会、そして…『秒速5センチメートル』最後は、世の男性たちから絶大な人気を集めるこの作品で締めましょう。「桜花抄」「コスモナウト」と合わせた短編3本からなる『秒速5センチメートル』です。小学校の時に出会って以来、大人になるまで決して忘れることができなかった淡く切ない恋心をテーマに、“恋愛”…そして“大人”になることの意味を教えてくれる本作。劇中歌として流れる山崎まさよしさんの「one more time one more chance」が失恋ソングの定番として広く知られているように、誰の人生にでも一度は起こりうるような、非常に日常的な生活の様子が細かく描き出されている点にも是非、注目してみてください。男女によって視点が異なる映画となっているので、鑑賞後のトークは必ずや華が咲くことでしょう。いかがでしょうか?大切なパートナーとほっこり、でも記憶に残る一時をお過ごしください。
2013年10月13日前編では女子たちに「デートの頻度」と「1回のデートの合計予算」を聞きましたが、今回は「デート代の支払い」と「好きなデート」についてのアンケート結果を発表します。みんなはどんなデートを楽しんでいるのでしょうか?【デート事情に関するアンケート】■Q3:デート代はどちらが払いますか?1位基本的に割り勘…34%2位たいてい彼、たまに自分…32%3位100%彼…22%4位だいたい自分…9%デート代の支払いにまつわるエピソードを聞いてみたところ・1位基本的に割り勘「学生時代からの付き合いなのでデートは割り勘。どちらかの誕生日の食事のときだけ、お祝いするほうがおごるというルールができています。」(秘書24歳)・2位たいてい彼、たまに自分「毎回ご馳走になるのは気が重いので『今日は私が払うね』と言って払うようにしています。夕飯は彼、ランチは私の場合が多いですね。でもランチは休日だけだから、私のほうが圧倒的に少ないかな。」(事務30歳)・3位100%彼「7歳年上の彼はいつも全額出してくれます。お返しというわけではないけど、たまに彼の家でご飯を作ったり、お菓子を作って持って行ったりはしてます。」(販売27歳)・4位だいたい自分「私は働いてて、彼は国家資格の勉強中なので、『出世払いしてね』と言ってだいたいこっちが払ってます。」(25歳金融)一昔前は男子が払うのが当たり前だったと言いますが、今は割り勘や、たまには女子が払うというパターンが増えているんですね。とはいえ彼氏のほうが年上だったり、収入が多かったりするカップルは、男子側が払うケースもよくあるみたい。でも、毎回だと何か気が引けちゃう…という女子も少なくないようです。個人的な思い出ですが、あるとき、割り勘のつもりでいたのに全額出してもらい、申し訳なくて困っていたら、「じゃあアイスおごって」とコンビニを指さされ、なんとなく救われた気持ちになったことがあります。デート代を払ってくれる甲斐性も大事ですが、そんなふうに、女子に気を遣わせないという気遣いが自然にできる人ってかっこいいと思いませんか?■Q4:あなたはどんなデートが好きですか?1位まったりおうちデート…37%2位遊園地・公園などレジャー施設で楽しむ…28%3位一緒にお買い物…21%4位お洒落なレストランやバーで過ごす…13%「おうちデート」が全体の1/3以上!誰にも気兼ねせず、のんびりしたいと思う人が多いようです。それぞれの回答の理由は・1位まったりおうちデート「一緒にスーパーに行ったり、ご飯を作ったりすると、結婚生活の予行演習をしてるみたいで楽しいです。」(20歳学生)・2位遊園地・公園などレジャー施設で楽しむ「2人とも体を動かすのが好きなので、バッティングセンターやボウリング、ダーツなどによく行きます。彼は何をやってもうまいから、いつも以上に魅力的に見えます!」(29歳広告)・3位一緒にお買い物「デパートに行って、お互いに相手が選んだ服を試着したりするのが楽しいです。私はカジュアル系の格好が多いけど、彼が選ぶのが結構コンサバ系だったりすると、こういうのが好きだったんだーって新しい発見になったりします。」(26歳接客)・4位お洒落なレストランやバーで過ごす「しっとりした雰囲気のワインバーやダイニングに行くのが好きです。彼も私も食べたり飲んだりするのが大好きなので、お互いに情報を仕入れては『じゃあ、次はそこにしよう!』という感じで、いろんな所に行っています。」(32歳マスコミ)ここに登場したのは特にイベントではなく日常的なものばかりですが、一口にデートと言っても、本当にいろいろなパターンがあるんですね。普段のデートで大切なのは、何か特別なことをしようとすることではなく、やはり「2人でいて楽しかった」と思えることではないでしょうか。年輪を重ねるようにいくつもの小さいけれどキラキラした「楽しかった時間」を積み重ね、たくさんの思い出を作っていけたら素敵ですね。(文=Kawauso)
2013年08月29日「焼肉デートをするカップルは深い仲」という俗説を聞いたことはありますか?20~30代ぐらいの若い世代だと、男女ともにそれほど相手の関係を気にせず焼肉屋さんに行く人が多いようですが、40代以上になると「2人で焼肉を食べるなんて深い仲に決まっている」なんて力説する人もいるみたいです。理由は、焼肉は煙や臭いが気になったり、ニンニク臭くなったりするので、ある程度深い仲でなければ行きたがらない女性が多いからなのだとか。その説の信憑性は今のところ不明ですが、焼肉って、焼くタイミングや焼き加減の好みなど何かと気を遣うので、あまりよく知らない異性と2人だけで行くのは、確かにちょっときついかもしれませんね。ところで、アラサーの友人たちと飲んでいるとき、恋愛経験豊富なRくん(男性・彼女あり)という人から聞いた話なのですが、「焼肉デートは恋の始まりの頃にするといい」そうです。「焼肉屋では相手の人となりが見えるからね。自己中な子か几帳面か、面倒見が良いかとかを観察できる。俺の場合、相手の子がタイミングを見計らって裏返したり取り分けたりしてくれたら、気が利くなーと思ってホレるかもしれない。逆にそういうことを全然考えずに俺が焼くのをぼーっと見てる子だったら、こっちが世話をしなくちゃいけないんだなと感じるから、あんまり付き合いたいとは思えないかな。」それを聞いたTくん(男性・彼女なし)は「そうなんだ?俺は自分のペースで食いたいから、相手が焼いてくれようとしても、ほっといてよって思うけどね」と一言。Sくん(男性・新婚)も「確かに自分で焼きたいよね。うちは嫁もそういうタイプだから、お互いに自分の分だけ焼いてマイペースに食べる。で、たまに相手のエリアの肉に手を出して怒られる」と賛同しました。明るくて強気キャラのAさん(女性・バツ1)が「あーそれかー。私、かなり取り分けてたわ。旦那はほっとかれたかったのかな…?」と呟くと、2人して「それだよ!」「お前、今日だってすごい勢いで取り分けてくるし、酒ついでくるし」「旦那だって、食事のときぐらい自由にさせてほしかったんだよ」「きっとウザかったんだよ」と散々な言いよう。でも私(女性・彼なし)が「じゃあ、私みたいに何もしないのがいいの?」と聞いたら、「お前は何もしなさすぎ!」「もうちょっと働け」と一蹴されてしまいました。気が利きすぎてもダメだけど、気が利かないのもダメって難しい…。とはいえ、この会話を通して、焼肉はRくんが言う通り、相手の個性や好みを観察できる場だということはよくわかりました。Rくんみたいに積極的に世話を焼いてほしいタイプなのか、TくんやSくんみたいに自分のことは自分でしたいタイプなのか、Aさんみたいに自分が場を仕切りたいタイプなのか、とか。それ以外にも、例えば、お互いに相手が直箸で肉をひっくり返したり、取り分けてくれたりしても不快にならないか、というのもチェックできますよね。初デートは無難にダイニングなどのほうがいい気がしますが、2~3回目以降は焼肉デートに行くのも、ありなのかも。自分が相手を観察できる分、相手からも同じぐらい見られている可能性もあるので、その後の進展を決めるデートになるかもしれませんね。焼肉といえば…恋愛と占いをテーマとしたポータルサイト≪cocoloni PROLO≫では、1周年を記念して8月29日(焼肉の日)に魚ちゃんのお店「韓国家庭料理魚の三姉妹」で焼肉パーティーを開催します。激辛占いで知られる魚ちゃんに会えるほか、人気ライターの雨宮まみさん、少年アヤちゃんのスペシャルトークイベントも行う予定です。占いとおいしい焼肉(食べ放題)とおしゃべりを楽しむパーティーに、みなさんも遊びに来ませんか?お申込みはコチラ!(文=Kawauso)
2013年08月14日みなさん、夏休みはいつですか?やっぱりお盆の頃、という人が多いのでしょうか?そして、お休みのプランは決まりましたか?「海外旅行!」とか「富士登山!」とまではいかなくても、おいしいものを食べに行く、映画を見る、なんて計画するだけで心がウキウキしてきますよね。普段はお互いに忙しいから、夏休みぐらい彼氏とゆっくり過ごしたいと思っている女子も多いことでしょう。20~30代の女子3人に、夏デートで行きたい場所を聞いたところ、こんな答えが返ってきました。・「暑いから水族館かな。イルカのショーとか見て、水しぶきを浴びながら盛り上がりたい。」(28歳広報)・「ビーチじゃなくて、人気のない海までドライブ。夕日を見たいです。あと、足湯に行くのもいいな。」(36歳デザイナー)・「花火大会とか夏祭りに行きたい。浴衣を着たいし、彼氏にも着せたいです。」(25歳家事手伝い)どのデートも、夏ならではという感じで素敵!でも、女子はそう思っていても、男子にとってもそのデートが魅力的、とは限らないですよね…。そこで今回は、フォーチュン・ナビゲーター阿雅佐さんの「星座別・おすすめ夏デート」をご紹介します。彼が一番喜ぶのは、こんなデートかも?男子の星座別に占っているので、チェックしてみてくださいね。【彼の星座別・おすすめ夏デート】■牡羊座:アクティブな彼とは、どこかに遠出してみるといいでしょう。景色のいい高原へドライブしたり、ビーチで楽しんだり。一カ所に長く留まらず、頃合いを見て次の目的地に移るのがおすすめです。■牡牛座:牡牛座の彼は食いしん坊。ビアガーデンで夏の味覚を楽しんだり、屋形船や遊覧船でディナーを食べたりと、胃袋メインで企画してみましょう。■双子座:あなたが許容できる範囲で、彼の趣味に合わせてあげると喜びます。車が好きならカート場、アニメが好きならアニメフェスなど、興味を持って一緒に楽しめればベストです。■蟹座:下町情緒漂う場所をぶらぶら散策しましょう。小さな神社の夏祭りや縁日など、風情のある時間を過ごしてください。子どものように喜んでくれることでしょう。■獅子座:ゴージャスなものが好きな彼。夜景のきれいな場所で、映画のようにグラスを傾けましょう。高級レストランだけではなく、空港や浜辺など、雰囲気の良いスポットならば喜んでくれます。■乙女座:知的で清潔感のあるものが好きな彼。冷房の効いた美術館で、静かな時間を楽しみましょう。オーガニック系のカフェで、冷たいハーブティーを飲むのもおすすめです。■天秤座:スタイリッシュなものが好きな彼。センスのいいショップや、街で話題のランドマークに出かけてみましょう。おしゃれをして行くのを忘れずに。■蠍座:露出度の高い服装で、彼の目を楽しませるデートに徹しましょう。海やプールで、セクシーな水着姿を見せてあげるのもおすすめです。■射手座:ちょっぴりワイルドな冒険デートが好きな彼。川の上流を探検したり、人の少ない海辺で泳いだりと、のびのびできるメニューを提案してみるといいでしょう。■山羊座:歴史や伝統に惹かれる彼。神社仏閣などの歴史的建造物や、世界遺産を観に行くのはおすすめです。「渋いね」と言われるようなデートを提案してみましょう。■水瓶座:個性的で遊び心を大事にしてる彼。目をつぶって地図に指をさしてみて行く先を決めるなど、「ダーツの旅」みたいなゲーム感覚のデートがおすすめです。■魚座:魚座の彼は水辺に郷愁を覚えるタイプ。海や湖、川など、水のある場所で涼を楽しみましょう。マリンスポーツで弾けるのもおすすめです。星座ごとのメニューを参考に、彼にデートを提案してみてはいかがでしょうか?2人で最高の夏の思い出を作れるかもしれませんよ!(文=Kawauso)
2013年08月06日彼ナシ必見!恋に進展したい彼を上手に誘う方法バレンタインからそろそろひと月…。本命チョコをあげた相手がいるのなら、そろそろ次のステップ“初デート”にコマを進めたいですよね。でも、女性からデートに誘うのはなかなか勇気がいるもの。そんな時に役立つ、上手な彼の誘い方を恋愛コンサルタントの橘つぐみ先生に伺いました!●“今度食事でも”はNG!直球勝負は避けよう年間200件以上のカウンセリングを行い、多くの女性を幸せに導いている橘先生。デートの誘い方について伺うと、最初に衝撃的な言葉が!「まず、『今度、食事でも』など直球のお誘いは絶対やめましょう」とのこと。男性が草食化していると言われる昨今は、女性から誘うのもアリだと思っていましたが、ダメなのでしょうか?「バレンタインにアクションを起こしたのにまだ進展がないのは、男性側にそこまで気持ちがないからかも。その場合、あからさまなお誘いは警戒されてしまいます。バレンタインのアプローチが伝わっていない可能性もなくはないですが、直球勝負は避けたほうが無難でしょう」と橘先生。ただし、脈がないから諦めた方が良いわけではないのだそう。では、どうすれば?●“教えてください作戦”で自然に距離を縮めよう「オススメは“教えてください”作戦です。仕事上のスキルでもスポーツでも、なんでもいいので彼の得意な事について“教えてください”と言って二人の時間を作りましょう」この方法は男性にとって、自分の知識を披露するだけでラクな上、頼られていい気分になれるのでOKしやすいそう。さらに、「あんまり気にしていなかった相手でも、頼られて手助けしていると好きになっちゃうのが男性なんです」大事なのは、何かを教えてくださいという口実で会ったら、その時は本当に教えてもらうだけにすることだそう。「後日、『おかげで助かりました。今度お礼にお茶でもごちそうさせてください』と次の約束を取り付けるのもいいですし、1回目の時点で『教えてもらったことを練習しておくので、今度成果を見てもらえませんか』など、宿題的な感じで次に会う理由を作るのもいいでしょう。とにかく1回目で色気を出さないことです」●焦らないことが恋をモノにする秘訣じゃあ2回目こそは!?と張り切りたくなりますが、ここでもまだ「淡々といきましょう」と橘先生。「最近多い草食系男子はとにかく用心深いです。2回目で“次こそ!”と気合を入れてセクシーな服装で行ったりすると、怖がられてしまうことも。しばらくは、“教えてください”のスタンスのまま会い続けましょう」「こうして、デートっぽくなくても定期的に会う関係ができたら、そこで初めてちょっと押してみます。軽くボディタッチや、『○○君みたいな人が彼氏だったら楽しいだろうな』などと思わせぶりなことを言ってみても良いでしょう。この時点で男性の方も惹かれ始めていれば、同じように近づいてくるはずです」そこで相手が近づいてこなかったら、もうゲームオーバー?と心配になりますが、同じ関係を続けてまたタイミングを見れば良いだけ、と橘先生。「恋愛において大切なのはとにかく焦らないこと。片思いをしていると気持ちが焦って、ちょっとしたことでも大騒ぎしがち。メールの返事が1日こないだけで不安になり、あげくに『なんで返事をくれないんですか』なんて逆ギレメールを送って彼がドン引き…なんて悲しいですよね。焦らず地道に関係をつないでいけば、本当の意味での初デートが見えてきますよ!」恋をすると周りが見えなくなる、とはよく言われていること。焦る気持ちをコントロールすることが恋愛成就にはとにかく重要なんですね。橘先生のアドバイスを参考に、ぜひ素敵な初デートにたどり着けるよう頑張りましょう。■橘つぐみ:恋愛コンサルタントカンタンな質問で彼の本質がわかる『5秒で彼診断恋のリトマス試験紙』(毎日新聞社)が好評発売中。「口下手で彼とうまく話せない」という人は、こちらをネタに楽しく会話しながら彼の本音を探ると良いかも!<文:市川裕子取材協力:橘つぐみ>
2013年03月18日クリスマスデートの定番といえば、ちょっとお洒落なレストランやダイニングでのディナー?それとも、ほっこりおうちデートがお好みでしょうか。ここ最近は経済観念がしっかりしている人が増えているのか、外で豪勢な食事をするよりも、ケーキやおいしいごはんを用意して、自宅でプチ豪華に過ごす予定の人が多いみたいですね。今年は20~30代の女子は、なんと70%以上が「おうちで過ごすつもり」なんだそうです。楽しいクリスマスイヴを過ごすため、7月ぐらいから(!)高級ホテルを予約していたという現在40~50代の人たちから見たら、逆に「びっくりするぐらい慎ましやかなクリスマス」かもしれません…。でも、お金をかけなくてもロマンチックに過ごす方法はたくさんあるはず!きらめくイルミネーションを見ながら過ごすのも素敵だし、寒いのは苦手という人なら、近所の教会を訪れるのもおすすめです。街の喧騒を離れ、本来のクリスマスらしい厳かな雰囲気を味わえるんじゃないでしょうか。夜はパーティーや忘年会で予定が埋まっている場合もあるので、昼間の温かい時間にデートをするのもいいですよね。夜だと高級すぎて手が出ないようなレストランにランチを食べに行ったり、ショッピングしたり。映画館や美術館、水族館などでまったり過ごすのもいいかも。ということで、昼デート、夜デート、それぞれのおすすめスポットをご紹介しますね。■昼デートにおすすめ【クリスマスマーケット】東京スカイツリーのソラマチ、六本木ヒルズ、横浜赤レンガ倉庫などでドイツ由来のクリスマスマーケットを開催中。かわいい雑貨やドイツのお菓子などを探しに行ってみては。【美術館】クリスマスに合わせて特別企画やコンサートを行う所も多いので、いつもよりも敷居が低く感じられそうです。・那須ステンドグラス美術館イギリスの貴族の館をイメージした館内には1800年代を中心としたアンティークのステンドグラスがいっぱい。・箱根ガラスの森美術館12月25(火)日まで「クリスマス特別企画展─ヴェネチアン・グラスで祝うクリスマス─」を開催中。・サントリー美術館サンタクロースの故郷フィンランドの洗練されたガラス製品、家具などのデザインを紹介する企画展を開催中。■夜デートにおすすめ夜デートをするなら、やっぱりイルミネーション!どんなに寒くても、2人で寄り添って見るイルミネーションの灯りは、気持ちを温めてくれそうですよね。【イルミネーション】・東京駅今年10月に復元工事を終えた東京駅舎。21日(金)~28日(金)は特別プログラムとして最新技術を利用したライティングショー「東京ミチテラス」が行われます。・東京スカイツリークリスマスまでの期間中、週末を中心にシャンパンツリーなど様々な期間限定ライティングを実施しています。・富士山夕暮れ時の富士山をバックにきらめく光の祭典「山中湖アートイルミネーション ファンタジウム」を開催中。ツリーやイルミネーションの光で彩られたこの季節、みなさんが大切な人と幸せなクリスマスを過ごせますように!(文=Kawauso)「昼と夜の使い分けデート術」(占いサイト:マダム・セリカ未来予言へ)
2012年12月18日仕事が忙しくて、最近すっかりお疲れの彼。たまにはひとりでゆっくりさせてあげたい気持ちもあるけど、やっぱり恋する男女ですもの、休日は一緒に過ごしたいもの。だったら、とっておきの癒しデートを計画して、ラブラブも癒しも両方叶えちゃいましょう。そこで、お疲れ男子が嬉しかったデートのエピソードを集めてみました!ご参考にどうぞ。【彼女の運転で、夜のドライブ】「『着くまで寝てていいからね』と彼女の運転で連れて行かれた場所は、街灯もない山奥。助手席で目覚めてここはどこだ、と慌てると、『車から出て空を見て!』と言う彼女。見上げると、見たこともないような満天の星空…あの光景は今でも忘れられない。疲れも吹っ飛んだと同時に『これを見せたかった』と笑う彼女が愛しくなって、思わず抱きしめてしまった」ちなみに場所は彼女の実家の近所で、そのあまりの田舎っぷりにも驚いた(笑)、とのこと。ほかにも、夜景デートなど夜ドライブは人気があります。普段から運転に慣れている人はぜひ!【疲労回復に温泉は鉄板!】「連日の残業でヘロヘロの自分を見かねてか、彼女が近場の日帰りスパの個室を予約してくれた。温泉にのんびりつかり、昼からビール飲んでゴロゴロ。ヘッドスパをふたりで初体験したりしてまったり過ごし、すごく贅沢してる気分になれて良かった」「温泉に入ったら湯疲れしそうだけど、足湯なら気軽だし一緒に入れていいかも」混浴はできないところが多いですが、癒し→温泉という図式は鉄板ですね。ふたり並んで足湯、というのもほっこりできそう。低料金の日帰り温泉や、無料で入れる足湯もあるので、お出かけがてら寄るのもいいですね!【定番だけど、映画&プラネタリウム】「寝てしまうのはわかってるけど、プラネタリウムはやっぱり癒される。隣に彼女がいればなおさら!」「映画なら、あれこれ気負わなくて気が楽。“デートしてる”って実感もあるし」好き嫌いは大きくわかれますが、プラネタリウムを支持する男子って結構いるようです。どちらも暗くなるので寝てしまう可能性は高いですが、それはそれで良しとしましょう。【恋人とともに、自然と戯れる休日】「郊外にある国立公園を手をつないで散歩しながら、自然を満喫。彼女の手作りのお弁当を食べて、芝生でひなたぼっこしながら昼寝。それから、バドミントンしたり、追いかけっこしたりして童心に戻って遊んだら、たまっていたストレスから一気に解放された。最高の一日でした。」やはり大自然の癒し力は偉大ですね。特に日光浴は、ストレス解消にとても効果的であると医学的にも言われていますし、適度な運動も疲労回復にはうってつけ。紫外線対策をばっちりして、彼とお散歩デートに出かけてみては。もちろん、手作り弁当の威力も絶大。彼の好きなおかずをいっぱいつめて行ったら、きっと喜んでくれるはずです。【やっぱり、自宅でゴロゴロ…って、デートと言えるのか?】「疲れがたまってくると、休日は彼女の部屋、が定番。きれいに片付けられた部屋でふたりでのんびりDVDを観て、彼女の手料理を食べながらだらだら過ごし、耳掃除やマッサージをしてもらう。デートとは言えないかもしれないけど、正直これが一番癒される。」どちらかの家でのんびりすごすのが一番、と応えた男性のなんと多いこと!結局のところ、これに尽きるのだそうです。ポイントは(1)キレイな部屋(2)手料理(3)マッサージ、だそうですよ。お互い実家暮らしでふたりでのんびりする場所がない、という人は、どこでもできる手のひらマッサージがおすすめ。スキンシップと癒し効果で、きっと喜ばれると思います。いかがでしたでしょうか?疲れている彼のためのデートは、お金も時間もかからない気軽な場所が効果的ということがわかりました。ちょっとしたスキンシップや気遣いがあれば、なお良し。何よりも、あなたがそばにいるだけで一番癒されるはず。ふたりが楽しめて、笑顔になれる時間を作ってくださいね。(文=石村佐和子)「疲れを吹き飛ばすデート術」(スマートフォン向け占いサイト:究極のリセット風水へ)
2012年11月13日リアル・モンスターワイフ、再び
シリーズ・モンスターワイフ
実録・ポジティブな離婚
ときに、夫婦間のやり取りは予期せぬトラブルを引き起こすことがあります。今回は、夫婦間での問題が発生したとき、解決法を見つけるためのアプローチ方法を紹介しましょう。【協力して問題に取り組む】問題が発生した場合、一人で解決しようとせず、配偶者と協力して対応策を考えることが大切です。共に悩みを共有し、支え合うことで、問題は簡単に解決できるかもしれません。【冷静に対処を】困難に遭遇したときは、感情的にならず、客観的に状況を把握することが求められます。感情に振り回されず、論理的に問題解決へと進むことが、最善の道です。【相手を思いやる心】問題に直面している時期には、お互いにサポートし合うことが互いを強く結びつけます。信頼と理解を深めることで、困難を乗り越える力になるでしょう。【すれ違いが続くと修復不可能な場合も】「過度な生活を強制し、なにかあれば“離婚”を示唆する夫に悩んでいたある日…私が母から譲ってもらった大事なアクセサリーを売り払ったのです。流石に決心し『もう1円もいらない。離婚して』と伝えると、夫は大慌て。『わ、わかった!アクセサリー代は全部渡す!』と提案してきて…本当にお金のことしか頭にないんだなとうんざりしました」(女性)家庭内での相手への非難は、不幸な結果を招きかねません。対話と理解によって、問題を解決し、健全な夫婦関係を保ちましょう。(愛カツ編集部)
2025年03月22日義母との問題は複雑で、多くの女性が悩んでいることかもしれません。今回は、そんな義母の厄介な問題への対処法に焦点を当てていきます。【距離感の調整がカギ】義母との関係でストレスを感じるなら、まずは適切な距離感の維持を心がけてみてください。義母の介入を控えてもらうためにも、自分の立場をはっきり示すことが重要といえるでしょう。【配偶者との一致団結】義母によるストレスがある場合、配偶者との協力が必ず必要になってきます。配偶者に自分の感じていることを正直に伝え、一緒に解決法を見つけ出すとよいでしょう。【コミュニケーションを大切に】義母の行動に問題を感じたとしても、まずはお互いの理解を深め合うためのコミュニケーションが欠かせないでしょう。不満や要望を落ち着いて伝えることが、問題解決の第一歩となるでしょう。【アレルギー問題への対応】「義母は私の妊娠のためだと、肉を食わせないなどの過度な食事制限や注文をつけてくるんです。しかし、ある日義父が『お前はいつもそうやって…』と一喝いれてくれたんです。好きなものを食べることができなんとか助かりましたが、夫はずっと無関心でした。」(女性)義母とのトラブルでは外部の助けを求めることも一つの手です。心身の健康を守りながら、適度に距離を取ることで、ストレスを減らすことに繋がるかもしれません。(愛カツ編集部)
2025年03月22日家族間の関係性は複雑であり、特に義母との間ではときに緊張が生じることも。今回は、義母との円滑な関係構築のための秘訣をお伝えします。【事前の心構えが大切】義実家への訪問や食事の際は、心の準備を整えて臨むことが重要です。どのような状況でも平静を保ち、感情をコントロールできる準備をしておきましょう。【積極的な交流を心掛ける】義母の意見に対してただ反対するのではなく、オープンにコミュニケーションを取ることで、理解と信頼が築けるでしょう。【夫との協力】義母とのかかわりにおいて悩みを抱えた場合、夫と共に対策を練り、一致した立場から問題解決に進めることが大切です。夫婦が協力することで、関係性をより健全に保つことができます。【嫁を旧姓で扱う義母…】「義家族で外食に行くと、なんと義母が私の旧姓で予約していました。私と夫が困惑していると”ニヤッ…”と意味深に笑う義母に、嫌な予感がしました。そして食後、夫が席を外すと「あなたの名前で予約したんだから」と食事代7万8千円の支払いを要求。義母の企みを知った私は「やっぱり…」と顔が青ざめました」(女性)義母と良好な関係を築くことは、難しいことかもしれませんが、相互の理解、尊重があれば良好な関係を築けます。夫婦間の強い結束を元に、時間をかけて解決へと進むことができるでしょう。(愛カツ編集部)
2025年03月22日夫婦間の小さな誤解やすれ違いは、決して珍しいものではありません。今回は、夫婦の関係を回復させるために考慮すべきポイントをお伝えします。【感情を見すごす】パートナーの心情を軽視したり、冷淡な態度を取ったりすることは、お互いの心に深い傷を残します。言葉でしっかりと伝え合い、まずは理解を深めることが問題解決のスタートラインになります。【言葉が足りないと起こる誤解】日々の忙しさの中で、伝えるべきことが伝わらないことがあります。感情や思いを素直に共有することで、誤解を避けるための土台を築きましょう。【自分勝手な行動】「夫は深夜までずっとパソコンでゲーム三昧で…眠れない日もありました。ある日、仕事中にゲームをしたり居眠りをしていたことが理由で、夫が『降格になった…』と報告。想像通りの理由に、私は『もう駄目ね』と失望してしまいました」(女性)夫婦間のすれ違いや誤解を解消するためには、双方がちゃんと向き合って話をすること、互いの立場に立って物事を考えることが大切です。日々の小さな配慮と努力が、心の傷を癒し、壊れかけた関係の修復へと繋がるでしょう。(愛カツ編集部)
2025年03月22日ときに、義母との間に生じた小さな誤解が、トラブルの種になることも。今回は、そんなストレスを感じがちな状況下で、義母と平和的なかかわりを築くためのアプローチ方法をお伝えします。【広い心で向き合う】義母の想定外の言動に心がざわつくことも少なくないでしょう。この場合、焦らず、理解と尊敬の気持ちをもって関係を築くことが、次第に心地よい交流へと導いてくれるはずです。【配偶者と意見を共有】義母の行動に不快感を覚えた場合は、配偶者とその問題についてオープンに話し合いましょう。意見を共有することで、解決への重要な一歩となります。【適度な距離を保つ】互いに居心地のよい関係を築くには、適度な距離感が欠かせません。ある程度の距離を保つことで、相手への敬意と自分の快適さを両立させることができます。【冷静な反応を心がける】「風邪をひいて熱が下がらず、元気な義母に買い物をお願いしましたが、義母は「年寄りを買い物に行かせるなんて鬼だ!」と怒鳴ってきました。代わりに母に頼んだところ「みんな大丈夫~?」と言って食べ物や飲み物を買ってきてくれたのです。その姿を見た義母は「あ、えっと…」と動揺していました」(女性)異なる価値観から生じる行動や言葉にイラッとくることもあるでしょう。そんなときは、自身の感情を落ち着かせ、最適な対応策をゆっくりと考える時間を持つことが大切です。(愛カツ編集部)
2025年03月22日皆さんは老後のために節約をしていますか?なかには、交通費を抑えることでお金を貯める方もいるようで……。今回MOREDOORでは『老後の生活のために節約を始めた』エピソードご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。Oさんの場合5年ほど前から、交通機関を使わずに徒歩や自転車を利用して交通費を節約しています。徒歩や自転車の利用は、運動不足の解消にもつながるため、節約と健康の両方の利点を享受できる一石二鳥の効果があります。無理のない範囲で頑張っているおかげで、続けられています。節約してから変わったこととは……節約術を始めてから、少し距離がある場所でも苦もなく徒歩で移動できるようになりました。ただ、ランニングで少し遠い場所に行くのは、到着した時に汗が止まらなくなるため、避けるようになりました。節約の目標とは……このまま節約を続けることができれば、老後は年に4回くらい旅行に行ける見込みです。強い意志を持って節約を楽しむことができれば、老後に素晴らしい時間を過ごせるだろうと思います。(44歳/会社員)交通機関を使わない節約交通費を減らすために、徒歩や自転車を利用するようになったOさん。自分で目的地まで歩くことで、お金が貯まるだけでなく健康的にもなれるようですね。皆さんは、老後の生活のために節約をした経験はありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2025年03月22日日常生活の中で、他人の行動で困惑することも少なくありません。今回は、周りから敬遠される女性の行動パターンを紹介し、より好印象を与える方法を探ってみましょう。【思いやりが足りない態度】他人とのコミュニケーションにおいて、相手への配慮や思いやりが不足していると、かえって距離を生む原因になるかもしれません。相手の気持ちを考え、自分の言動がどのように受け取られるかを意識することが、好感度を上げる第一歩です。【会話のキャッチボールが苦手】対話の際は、自分の意見や感情を伝えることも大切ですが、相手の話を聞くこと、その意見を尊重することが、円滑な人間関係構築の鍵です。楽しい会話のためには、聞き手に回る姿勢も忘れてはなりません。【過度の自己主張】自分の意見や価値観を持つことは大切ですが、それを過度に主張しすぎると、周囲とのすれ違いの原因になることがあります。バランスのよいコミュニケーションを心掛け、意見の違いを尊重する態度を示すことが、関係性の改善につながるでしょう。【自己中心的な言動が目立つ】「ママ友が私の夫を略奪…お互いの家族を巻き込んだ大騒動となりました。しかしママ友は反省するどころか、社長の息子で御曹司な夫と再婚できるなら選り婚も親権もどうでもいい!と大笑い…。そこで私は、夫は確かに社長の息子だが、仕事ができずクビ寸前だということを暴露。ママ友は顔面蒼白になって固まってしまいました」(女性)常に自分の行動を振り返り、相手への思いやりや尊重を心掛けることで、人間関係は徐々に改善されていくはずです。(愛カツ編集部)
2025年03月22日結婚生活の中で、義家族の理解が得られないことも、悩みの一つかもしれません。今回は、そんなとき、義父との円満な関係を築くためのコツを紹介します。【日々の気配りを心掛ける】義家族との関係では、ささいな気配りがとても重要です。ときには相手の好みや興味に合わせた行動を取り入れることで、心の距離を縮めることができます。【不快感は穏やかに伝える】義家族の行動によるストレスや不安がある場合は、その感情を優しく伝えることが大切です。穏やかな言葉選びで、お互いに理解し合えるきっかけを作りましょう。【嫁の両親の悪口を言う義父】「都会のことをよく思っていない義父は、会うたびに私も地元や両親の仕事を悪く言ってきます。我慢の限界で『理解できないでしょうね』と言い返し…。義父は、私の猛攻に言葉を詰まらせてました。」(女性)このような状況でも、互いに尊敬し合い、お互いの立場を理解することが、よい関係を築くためには必要です。お互いに心を開き、じっくりと対話をすることで、相互理解を深めることができます。(愛カツ編集部)
2025年03月22日日ごろの自分の行いが周囲にどんな影響を及ぼしてるのか、意識することが重要です。今回は、周囲がドン引きするNG言動を紹介します。【感情的な対応】ささいなことで怒りを露わにする行為は、周囲がドン引きしてしまうことがあります。冷静さを保ち、適切に問題を解決するべきでしょう。【思いやりが不足】相手の視点を尊重し、その場の雰囲気を読むことは、すべての人間関係の基本です。否定的な批判は避け、ポジティブなフィードバックを与えることが大切です。【相互尊重しない】効果的なコミュニケーションを取るためには、相手の話を聞くことが大切です。相互の尊重は、関係性を深めるための鍵です。【新幹線の指定席を奪う女】「妊娠を理由に新幹線で僕の指定席を堂々と奪う女。しかし子連れの乗客に暴言を吐いていて、僕には妻子がいるので信じられず…。『席を譲ってもらうための嘘でしょうか?』と質問すると『へ!?』と動揺していました」(男性)他人への配慮を欠く行為は、快適な社会生活を乱す原因となります。一人ひとりがマナーを守ることが、よりよい共同社会を構築するうえでの基盤となるでしょう。(愛カツ編集部)
2025年03月22日結婚生活では互いを深く信じ合うことが幸せの基礎となりますが、ときにはその信頼が試される瞬間が訪れることも。今回は、夫の不審な行動への対応策を紹介します。【夫の異変に気づいたとき】いつもと違う夫の行動や態度に気がついたら、まずは注意深く観察して証拠を集めましょう。ささいなことでも、信頼関係に影響を与える可能性があります。【真相を探る冷静さを】夫の秘密が気になり始めたら、まずは冷静に事の真相を探りましょう。直接的な問い詰めではなく、開かれた対話を通じて、夫の真心を理解しようとすることが大切です。【後輩女にメロメロな夫】「職場の後輩にメロメロな僕は、妻を鈍感と見下し浮気はバレないと確信していました。しかしいつも通り帰宅すると、妻は僕と目も合わせず…。そこでようやく『なんだ…?』と様子がおかしいことに気づきました」(男性)夫との信頼関係を再構築するには、互いの真実の気持ちを正直に共有することが必要です。相手の話を聞くこと、自分の感じていることを伝えること、それらを通じて互いの理解を深め、関係を一歩ずつ修復していきましょう。(愛カツ編集部)
2025年03月22日ときには、パートナーからの高い期待に頭を悩ませることもあるでしょう。今回は、夫に不快を感じた際の上手な対応方法をお伝えします。【過大な期待に直面したら】過大な期待と直面したとき、まずは自身のリアルな能力や状態を自覚しましょう。実際の自分の状況を伝え合い、一緒に問題解決策を探ることで、健全な関係構築の第一歩となります。【プライバシーへの配慮】相手からの過度な干渉や関心には、はっきりとした境界線を引くことが重要です。「自分の時間も大事にしたい」と率直に伝え、相互の尊重と理解を深めることが大切です。【見下す夫に】「モラハラ気質のあった夫が浮気をしていたことが発覚し、離婚を申し込みました。しかし、夫は私を見下しながら『母子家庭でパートなんかで』と反対してきて…。私が夫も取引している大手の会社に転職したことを伝えると『…え』と絶句してました。」(女性)相互の期待を尊重しつつ、現実との折り合いをつけることが、円滑なコミュニケーションの鍵となります。ときには一人で抱え込まず、周囲の頼れる人へ相談することも大切です。(愛カツ編集部)
2025年03月22日せっかく家事をしてあげたのに、奥さんに注意されたからやる気をなくした。なんて堂々と主張している旦那さんもいるようです。子どもじゃないんだからやめてほしいですね……。今回は、そんな旦那さんのエピソードをご紹介します。「言い方うざ…」▽ 「もっとこうしてほしい」と言っただけで拗ねてしまうなんて、精神的に幼すぎますね。奥さんだって、注意したくてしているわけじゃないと思うのですが……。「家事は自分の仕事じゃない」と思っている証拠でしょうね……。(体験者:30代女性・公務員/回答時期:2024年12月)※Googirlが独自にアンケートを実施し、集めたGoogirl読者様の体験談をもとに記事化しています。
2025年03月22日配偶者との間で、家事を巡る意識のギャップは対立の原因となります。今回は、家事に対する夫の関心が低い場合の解決策を紹介します。【家事の明確な分担を設定】家庭内の平等な家事分担は平和な生活の基盤です。互いに役割を明確にし、双方が納得する家事分担を行いましょう。【協力して家事能力を高める】パートナーが家事に不慣れな場合は、共に学ぶ姿勢が大切です。料理であればレシピを一緒に試したり、整理整頓の方法を共有したりすることで、家事への自信を育みましょう。【努力に対する賞賛】家事に前向きな姿勢を見せるパートナーには、その努力を認め感謝の気持ちを示しましょう。【無関心な夫】「夫へのストレスとワンオペ家事育児に追われお酒に逃げていた時、倒れてしまったことがありました。しかし、夫はスマホばかりで倒れた私に見向きもせず…。医者からアルコールが原因だと診断を告げられても、夫は顔色一つ変えず帰ってしまったんです。」(女性)夫婦間での衝突を防ぐためには、快適な家庭環境作りが欠かせません。お互いが協力して家事を分担し、わだかまりなくコミュニケーションを取ることが、円滑な関係を築くうえで重要です。(愛カツ編集部)
2025年03月22日家族関係の中でも特に、義母との関係はデリケートなバランスを要することがあります。今回は、義母からの過度な干渉に悩む夫婦の例と対応策について紹介します。【急な訪問とプライバシーの欠如】「義理の母親から、事前連絡なしの訪問が頻繁にあり、家庭内のプライベートが保てていない感じがします」(33歳/女性)問題を解決するには、事前に訪問のルールを決めておくことが大切です。【家庭への過度な口出し】「子育てや家事に対する義母からの執拗な批判は、日々の大きなストレスです」(28歳/女性)異なる価値観を認め合い、尊重することが大切です。【プライバシーへの過剰介入】「義母に家の中を勝手に探られたことがあり、私たちのプライバシーへの尊重を強く訴えています」(30歳/女性)家族間でもプライバシーの侵害は避けるべきです。お互いのプライバシーを尊重し、共有するルールを設定しておくとよいでしょう。【仕事復帰を猛反対する義母】「私が産後に仕事復帰することに、義母から猛反対されています。実は、夫が無職になってしまい仕事復帰することになったのですが、プライドが高い夫はそれを義母に秘密にしていたのです。事情を知らない義母は『娘が可哀想…』『あんた娘がかわいくないの?』と私を責めてくるようになりました」(女性)義母からの圧力や干渉に対抗するには、夫婦で協力し合って適切な距離感を築くことが重要です。義母との関係に悩みが生じた場合は、サポートを求めつつ、家族円満のための最善の策を見つけられるように努力しましょう。(愛カツ編集部)
2025年03月22日夫婦間での信頼は、幸せな関係を築くうえで重要な要素の一つです。しかし、思わぬ出来事が信頼関係を壊すことも。今回は、夫婦の信頼が壊れる原因を紹介します。【秘密は結束の敵】結婚とは、互いに信頼を置き、サポートし合う関係です。隠し事があった場合、信頼関係が崩壊することも。隠されていた事実が明らかになったとき、パートナーは裏切りを感じ、深い傷を負うことがあります。【金銭問題を隠す】借金といった金銭に関する問題を伏せておくことも、思わぬ亀裂を生じさせる原因となります。お金の管理は、パートナーと共有し、共に解決するための取り組みが不可欠です。【1万円以下の新婚旅行】「夫が勝手に1万円以下の新婚旅行を計画し、私が反論すると逆上しました。しかし義母に相談すると、電話で『大バカ!』と説教してくれて…。義母の正論が『ぐさぐさっ』と刺さっていました」(女性)ときには、自分の行動がどれほど相手を傷つけているか、その深刻さを認識することが求められます。互いが築き上げた信頼を大切にすることは、夫婦生活の幸福を保つうえで欠かせない要素です。(愛カツ編集部)
2025年03月22日浮気という問題は、多くの人が直面するかもしれない厳しい現実です。今回は、パートナーの怪しい行動に気づいた際の浮気の見分け方と、そのときどう行動するべきかを提案します。【挙動不審な動きに要注意】もしパートナーが普段と違った行動をとり始めたなら、それは警戒すべきサインです。例えば、帰宅が遅くなったり、スマートフォンを常に身につけているようになったり、パスワードを設定し始めたりした場合、何かを隠しているかもしれません。【会話が減ったら】以前よりも二人の間の会話が減ったり、共有する話題が少なくなったりしているなら、パートナーの気持ちに変化がある可能性があります。意図的にあなたとの対話を避けているようであれば、なにか問題があるかもしれないと考えた方がよいでしょう。【トラブルが起きても冷静に】「妻からいきなり『妊娠してるの。今7週目なの』と報告されましたが…まったく身に覚えがありませんでした。『冗談だよね?』と返すと『冗談でこんなこと言うと思う?』と逆に説教されて…。訳が分からず固まっていると『だってあなたの子じゃないもん』と平然と暴露されました」(男性)このようなショックな瞬間に遭遇したとき、まずは冷静さを保つことが重要です。問題を直視し、解決に向けて冷静に対処する勇気が必要です。(愛カツ編集部)
2025年03月22日家族の危機があるたびに、夫婦の関係性は試されます。今回は、健全な夫婦関係を維持するためのコツを紹介します。【相手の内面を大事にする】外見の魅力も大切ですが、夫婦生活を豊かにするのは心のつながりです。共通の価値観や理想に向かって歩むことで、時間が経っても変わらない絆を築けます。【日常の振る舞いから本質を見る】日々の些細な行動や反応に、相手の本質が表れることがあります。違いを見つけた際には、背景にある考え方を理解し、どう夫婦の将来に影響するかを考えることが大切です。【相手の過去を尊重する】お互いの過去に対する理解と受け入れは、夫婦関係の基盤になります。相手の過去を受け止め、共に成長する姿勢が大切です。【心配事は対話で解決へ】「夫は袋代をケチり、なおかつ私に買った自分の商品を持たせてきたんです。すると偶然知人に会い、その時は何も言われなかったのですが…。すれ違いざまに『あれ旦那さんの荷物でしょ?』『プライドの高い男って…』と噂され、聞こえてしまった夫は固まっていました。」(30代/女性)疑念や不安は、じっくり話し合うことで解決策が見えてくることがあります。相互の感情を率直に交わし、信頼を築く試みが、夫婦関係の健康を保つカギとなるでしょう。(愛カツ編集部)
2025年03月22日