幼少の頃から仲の良い人を「幼馴染」と呼ぶケースが多い。あなたにはそんな人がいるだろうか?
もしいる場合、その人と付き合ったり結婚することに、一度は憧れたことがあるかもしれない。何だか妙にロマンチックだし、美しい物語に思える。
もしかしたら、あなたの幼馴染も同じように考えたことがあるかも。2人が恋仲になるというシチュエーションを……。
とはいえ、そもそもその人は本当に幼馴染といえるのか?今回は、幼馴染の定義や付き合うメリット、具体的にどのようにすれば恋人同士になれる可能性が高いのか、詳しくお話していきたい。
■幼馴染の定義
学生時代までは、「幼馴染」とは小学校に入る前から友達だった間柄の人のことをいうように思う。しかし大人になってみると、正直「小学校や中学校時代の友人」だって幼馴染みたいなものに感じる人が多いのではないだろうか。
◇幼馴染は、10歳までに出会って友情を築いていた人
私は、幼馴染の定義は「0歳~10歳の間に出会い、異性として意識する前に友達だった人」だと思う。
幼馴染は、オムツを付けていたくらいの時期から友人、というようなイメージなので、恋愛とは無縁の友情を築いている必要があると考えられる。
…