インターネットで利用される「ネットスラング」とは、SNSや電子掲示板などで発生し、使用される俗語のことです。
ネットスラングの中には、インターネットを飛び出して口語として利用されるようになるものもあります。
今回は、SNSなどで多く見かける、「ンゴ」の意味を紹介していきます。
■「ンゴ」にはどんな意味があるのか?
「ンゴ」は、文章の語尾に付けて使用するタイプのネットスラングです。
電子掲示板サイト2ちゃんねる(現在は5ちゃんねる)の「野球ch」で発祥し、「なんj」の呼称で知られ、プロ野球好きのユーザーが多数集まる「なんでも実況J(ジュピター)」などの板で多く使われることで広がっていきました。
「野球ch」、「なんj」などの野球関連の実況版から発祥した言葉だけに、当初は失態をおかした投手をやゆしたり嘲笑したりする意味で使われていました。
しかしながら、次第に野球実況板の外でも使用されるようになり、その使われ方も以下の(1)~(3)の順に大きく変化していきます。
(1)野球に関係無く失態をおかした人、不手際をやらかす人を嘲笑する際に使われるようになる
(2)失態をおかした際などに自虐の意味で使われるようになる
(3)
…