2020年12月28日 19:10
知ってる? 「仏滅」にやっていいこと・ダメなこと9選
カレンダーや手帳に書かれているのを目にする六曜(ろくよう)。
六曜は日頃は気にしなくても良いものかもしれませんが、冠婚葬祭や何かの節目、行事などの時に意識されるもので、意味を把握しておくことは一般常識として時と場合によっては必要です。
六曜の中で「仏滅」は、「お祝い事は避けた方が良いのかな」となんとなく知っている人も多いと思われますが、どういった由来や意味があるのかまで知る機会は少ないかもしれません。
今回は、仏滅にしない方が良いこと、しても良いことなどを紹介します。
■「仏滅」の読み方や「六曜」の意味とは?
ここではまず「仏滅」の読み方や六曜について紹介します。
◇「仏滅」の読み方は「ぶつめつ」
「仏滅」は六曜の1つ。
読み方は(ぶつめつ)です。
◇六曜とは日や時間帯での吉凶を表すもの
六曜とは、現在はこの「仏滅」も含んだ、「先勝(せんしょう・さきがち)」「友引(ともびき)」「先負(せんぶ)」「大安(たいあん)」「赤口(しゃっこう)」の6種のこと。
六曜は中国から伝わってきた占いが元とされ、当時は現在の曜日のようなものだったという説があります。
それぞれの六曜には、「日」
…