
あなたのキッチンには、どのような用品がありますか?
持っている中に、「笊」はないでしょうか。
このキッチン用品があると便利ですよ!
(1)「笊」の読み方
「笊」はキッチン用品の中でも、使用する頻度は高いほうではないでしょうか。
「料理中に一度は手にとる」という方が圧倒的に多いのでは?と感じるほど。
このキッチン用品は「ざる」です。
お米を研ぐ、野菜などを洗って置いておく、麺の水切りなど活躍する場面が多々あります。
むしろ、ないと困るものになっていそうです。
(『広辞苑』より)
(2)「笊」はどんな用品?
「笊」がどのような用品であるか、おさらい程度に見ていきましょう。
笊とは、「竹の薄辺やプラスチックなどで編んで円くくぼんだ形に造った容器」のこと。
網目のすき間から、余分な水分が出ていきます。
料理によっては水気があると、油によるハネや味が変わるといったこともあるでしょう。
おいしく、そして安全に料理するためにも、笊での水切りは大切です。
(『広辞苑』より)
(3)「笊」にはもうひとつ意味がある!
キッチン用品としての「笊」以外に、悪い意味の「笊」もあります。
その意味とは、漏れの多いことのたとえです。
…