ベビーカレンダーがお届けする新着記事一覧 (1136/1288)
2020年5月に妊娠を発表した芸能人や有名人をリストにしてご紹介! タレント、モデル、アナウンサーなど、8名の妊娠のニュースをお届けします。 妊娠発表山田ローラ(31歳)モデル※夫は山田章仁(34歳)ラグビー選手 妊娠発表:2020年5月1日(3人目) ブログ・SNS:山田ローラオフィシャルブログ藤井リナ(35歳)モデル、タレント 妊娠発表:2020年5月16日(1人目) ブログ・SNS:Instagram(@lenafujii0702)北翔海莉(39歳)元宝塚トップスター ※夫は藤山扇治郎(33歳)松竹新喜劇 妊娠発表:2020年5月21日(1人目) 出産予定:9月初旬 ブログ・SNS:北翔海莉オフィシャルサイト早見あかり(25歳)女優、元アイドルグループ「ももいろクローバー」のメンバー 妊娠発表:2020年5月24日(1人目) 出産予定:今秋ごろ菅谷梨沙子(26歳)元アイドルグループ・Berryz工房のメンバー 妊娠発表:2020年5月24日(2人目) 出産予定:今秋ごろ ブログ・SNS:「LIBREMENT」 塩尻奈都子(36歳)フリーアナウンサー 妊娠発表:2020年5月28日(1人目) 出産予定:今秋 ブログ・SNS:塩尻奈都子オフィシャルブログ 江上敬子(35歳)お笑いコンビ・ニッチェ 妊娠発表:2020年5月29日(1人目) 出産予定:今秋ごろ ブログ・SNS:「おいしいはなし」パパになる芸能人・有名人中村獅童(47歳)歌舞伎俳優 妊娠発表:2020年5月31日(2人目) 出産予定:6月末気になる芸能人や有名人はリストの中にいましたか? 同じくらいの妊娠週数だったり、わが子と近い月齢の赤ちゃんが登場したりする芸能人のブログには、マタニティライフや子育てのヒントがあるかもしれません。家事や子育ての息抜きにチェックしてみてはいかがでしょうか。
2020年06月05日もし妊娠する確率が男女同等だったら……。もし男性が妊娠したら……?「思いがけない妊娠」って、どういう気持ち?全男性に読んでほしい、女性の妊娠について考えさせられるkicoさんのマンガをご紹介します。 たった一晩だけの関係のはずだった。 付き合ってもいない、詳しくは知らない、ただちょっと可愛いなと思った後輩に「妊娠した」と告げられた。 あのとき○○していれば…といった後悔が、頭の中でぐるぐる。 妊娠したのが自分ではなく、相手だったとき、みなさんはどう思うでしょうか?みなさんなら、どうしますか? そして、山口さんの答えは…?! < 第4話につづく > ※妊娠を希望しない性交をするときは、必ずコンドームなどの避妊具を使用しましょう。※人工妊娠中絶は、母体保護法により定められた適応条件を満たしている場合に限り、施行されます。 著者:イラストレーター kico
2020年06月05日パパイラストレーターのYUDAI9℃(ユウダイクド)と申します。今回はもうすぐ3歳で、筋力がついてきた子どもにイライラしてしまったパパのエピソードです。常に怒らず、静かに笑っている親になりたいと思っているのですが……。 息子ももうすぐ3歳。だんだんと手足も伸びてきて、立派な少年になりつつあります。筋力も上がってきたのか息子が繰り出すパンチやキックが強くて、本気で「イラッ」とするほど痛くなりました。だから、思わず強い口調になったりキックしてくる足を押さえつけたり、感情的になってしまうのですが……。息子が寝静まったあと、その寝顔を見ると「ああ、こんな小さい子に対して、なんて自分は大人げないんだ……」と反省し、そっと頭をなでる毎日。 息子の体と同じスピードで、自分も親として成長しなきゃなと思っております。 著者:イラストレーター YUDAI9℃2017年6月4日生まれの男の子を子育て中のパパイラストレーター。奥さんと子どもにどうにかして好かれたい一心で、毎日生きている。普段はこぶたのキャラクター「ポトフスキー」を描いている。
2020年06月05日私の従兄は関東に住んでおり、緊急事態宣言が発令される前に新型コロナウイルス陽性と診断を受けたそうです。従兄が発熱したとき、東京ではすでに1日の感染者数が2桁となっており、小池知事がロックダウン(の可能性も視野に……)と発言してスーパーから生活用品がなくなる事態がおきていました。聞いた話ではありますが、従兄が発熱してから新型コロナウイルスの検査を受けるまでの過程と、その後の保健所の対応をお伝えしていきたいと思います。 発熱して保健所に問い合わせたら従兄は風邪症状もなく急な発熱が3日間あったため、新型コロナウイルスの感染を疑って保健所に電話相談しました。保健所の方からはインフルエンザの検査をまず病院で受けるよう指示され、「陰性だったら翌日新型コロナウイルスの検査をしましょう」と言われたそうです。 結局インフルエンザは陰性で、39度から熱が下がらず再度保健所に相談。すると、「まだ新型コロナウイルスの検査を受ける状況ではない」と、昨日から回答が一変! この時点では検査をしてもらえなかったそうです。 高熱が下がらない日々が続いて…その後も従兄は39度の熱が下がらず、土日を挟んでしまったため月曜日に再び病院を受診し、胸部レントゲンで肺炎像を確認。病院側から保健所に新型コロナウイルスの検査を要請してもらい、従兄はやっと新型コロナウイルスの検査ができる状況に。 しかしながら、検査ができたのはその2日後だったそうです。そして検査結果はさらにその2日後……。検査の結果、従兄は新型コロナウイルス陽性と診断されたそうです。 肺炎でも軽症?従兄は新型コロナウイルス陽性とわかり、やっと対処してもらえると思ったら、保健所からは「自宅療養か自治体が借り受けたホテルでの療養をしてください」と言われたそうです。 従兄は50代前半で持病はないものの、高熱と咳などの肺炎症状がありました。呼吸器をつけるほどの症状がなければ軽症扱いになると保健所から説明を受け、自宅療養を選択したとのことです。 従兄は長引く高熱と肺炎もあったのに、これを軽症と判断されてしまうのはいささか疑問です。新型コロナウイルス検査を受けるための基準の認識は各自治体で違いがあるため、必然的に感染者を増やしている状況に思います。感染を拡大させないためにも、3密と外出の自粛を守らなければという意識がさらに高まりました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:古谷きょうこ2男1女の母。正看護師免許資格あり。育児休暇や隙間時間を利用し、ライターとして活動中。主に妊娠・育児や健康についてのジャンルを執筆している。
2020年06月05日こんにちは。コストコ商品紹介サイト「コストモ」の管理人トコ子です。コストコ大好きなトコ子が、ママにおすすめの商品をご紹介します! 今回は花王の「メリット リンスのいらないシャンプー」です。 CMでおなじみの「リンスのいらないシャンプー」 商品名:メリット リンスのいらないシャンプー 2L価格:1,898円(税込)内容量:2000ml コストコの「メリット リンスのいらないシャンプー」、CMでもおなじみのシャンプーですよね。家族みんなで使えるというイメージですが、トコ子家でも家族みんなで愛用中。息子は赤ちゃん用シャンプーを卒業したころから使っています。 特に肌トラブルが起きたこともなく、快適に使えています。リンス成分が入っているので、リンスをする手間もなし。ママが子どもの髪を洗ってあげる際にも、これ1つでサラサラに仕上がります。 ホコリがつきにくくなるの?! 機能性もGOOD! 公式HPによると、メリットの特長は「地肌すっきり、髪さらさら」。力の弱い子どもでも泡が地肌に届いて清潔に洗ってくれるそう。さらに、花粉やホコリなどの汚れを付きにくくする「ダストシールド技術」で、髪サラサラの状態が長く続くのだとか。外遊びで砂やほこりいっぱいで帰ってくる息子には最適なシャンプーです。 また、外で仕事をする機会の多い夫にもぴったり。もちろん、子どもと一緒に外に出る機会の多い私にもありがたい商品です。 スーパーで買うよりお得?比較してみると…! コストコでは「メリット リンスのいらないシャンプー」が2L入りで売られています。大容量なのでちょこちょこ購入する必要が無いのも助かりますよね。スーパーの値段を調べてみました。 コストコ:2,000mlで1,898円、100mlあたり94.9円Aスーパー:340mlで462円、100mlあたり135.8円Bスーパー:340mlで429円、100mlあたり126.1円比較したスーパーの平均価格、100mlあたり130円 なんと、コストコが27%も安いです! 約30%オフ価格で購入できるので、家計も助かります♪ わが家はリピ買い!実際に使ってみて思うのは、これ1本で洗髪できるのはかなり手軽だということ。子どもの髪と自分の髪をシャンプーしてリンスして……とすると時間もそれなりにかかります。ですが、「メリット リンスのいらないシャンプー」だとその手間が半減するので助かります。 また、疲れているときにもぴったりです。「早く布団に入りたい……」というときにもサッと洗えるのでgoodです。洗い上がりもサラサラ感があり、髪質硬めの夫の髪もやわらかく仕上がりました。ほどよくツヤも出ますし、髪にうるおいを感じます。 リーズナブルに想像以上の品質! トコ子家では「メリット リンスのいらないシャンプー」はリピ買いアイテムとなっています♪ おすすめですよ! ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:ライター 「コストモ」管理人 トコ子「コストモ~コストコおすすめ商品の口コミブログ~」を運営している管理人トコ子。兵庫県在住の一児の母で元ライターの主婦。ブログではコストコで話題の食材、日用品などを詳しく紹介しています!気になる他店との値段比較もしています。
2020年06月05日妊娠初期の切迫流産、妊娠後期の妊娠高血圧症候群など妊娠中のトラブルを乗り越え、ようやく会えたわが子は「両側完全口唇口蓋顎裂(りょうそくかんぜんこうしんこうがいがくれつ)」という障害を持って生まれました。 出産中に知った、娘の「口唇口蓋裂」口唇裂はエコー検査のときに判明することが多いそうです。でも、娘の場合は出産するまで気づくことができませんでした。 私は疾患の判明と同時に主治医が「形成外科の先生がきれいに治してくれるよ」と話してくれていたので、娘を見ても驚くことはありませんでした。しかし、夫はどう思うだろう……。私は、自分と同じく娘が誕生したあとに疾患を知ることになった夫の反応を心配していたのです。 私と同じく、夫も娘が誕生したあとに疾患を知った娘が誕生した日、夫は職場で仕事をしていました。その職場から病院が近かったこともあり、分娩室に入る前に夫に連絡。胎盤が出るころには病院へ到着していました。 しかし、娘の疾患が初めてわかったのは娘が誕生したときだったので、もちろん夫も、娘に口唇裂があるということは知らずにいました。さらに、娘は生まれてすぐに新生児科へ連れていかれていたため、夫が娘に会うことはありませんでした。 娘の疾患について夫は…後産を終えて分娩室を出ると、そこには夫の姿がありました。このとき、夫はすでに主治医から娘が口唇口蓋裂であることを聞かされていたそうです。それでも特に娘の疾患について触れることはなく、笑顔で「お疲れさま」と迎えてくれました。 私が入院した病院は母子別室で、母体を休めることに集中するという配慮もあり、本来なら出産直後の私は翌日の授乳のときまで娘に会うことができません。でも、夫と一緒に会いに行くのならいいとのことだったので、少し休んでから一緒に新生児科へ娘に会いに行きました。 夫の反応に安堵夫と一緒に新生児室へ向かい、私は娘と再対面。夫は初対面です。娘を見た夫の第一声は、「やばい、めっちゃかわいい」でした。娘を見てうれしそうに笑う夫。そんな夫の姿を見て、私はホッ……と胸をなでおろしました。 正直なところ、夫がどのような反応をするのか不安でたまらなかったのです。もし「障害児を受け入れられない」と言われてしまったらどうしよう、と。でも、そんな不安は杞憂に終わりました。 初めての妊娠で、私の産前産後のメンタルはとても不安定でした。そんななか、娘が入院や手術を繰り返さなくてはいけないと知れば、さらに動揺していた可能性もあったと思います。そうならずに済んだのは、夫の言葉の力が大きかったのではないか、と感じています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:ライター いとう みい夫と娘、猫1匹と暮らすフリーの事務員兼デザイナー。娘は産後に口唇裂が判明。主に妊娠・出産・子育てや趣味のコレクション、ダイエットレシピについて執筆している。
2020年06月05日業スーの名脇役・調味料。業スーというと大容量のアイテムに目がいきがちですが、実はオリジナル調味料も数多くそろい、優秀なものが多いんです。しかも安い! これを見逃すなんてもったいなさ過ぎます! 何でもござれの「ザクザク食べる 生七味」 塩、こしょう、しょうゆなどの基本調味料と違い、こうした“バラエティ調味料”を買う際、私は必ず原材料表を見ます。なぜなら原材料表を見れば、味の予想がつき、おいしいかおいしくないか大体わかるからです。 この「ザクザク食べる 生七味」は、赤唐辛子に白ごま、砂糖、しょうが粉末、陳皮粉末、青花椒粉末、柚子粉末、のりなどが使われており、“うまみと香りの宝庫”なことが予想できたので、購入。大当たりでした! しかも1瓶198円という安さ! 一般的なの七味とは違い、味に深みやうまみ、そして香りも格段にいいんですね。ラーメン、チャーハン、焼きそばにかけることはもちろん、私は焼き鳥にふりかけるのも大好きです! 焼き鳥は塩でもたれでもどちらでもOK(ちなみに手軽に食べたいときは「セブン‐イレブン」の電子レンジでできる「香ばしい焼鳥炭火焼」(218円)がおすすめ)。“生七味”をかけるだけでお店の味になりますよ。ちなみにこの“生七味”をかけた焼き鳥、長ねぎのみじん切りと一緒にご飯の上にのせた“焼き鳥丼”もたまらないです!ほかにも餃子のたれに混ぜ込んでもおいしいですし、納豆に混ぜてもイケますよ。 “生七味”で作る、「魔の大人メシ」 そしてこれは今、私と七味好きの母がハマっている“大人メシ”。炊きたてのご飯に白ごまをふりかけ、きゅうりの漬物に“生七味”を振ってのせます。これをかきこむ! まさに辛ウマの最高峰! これ、ただの七味でやったらやはり味気ないんですね。きちんと油分や陳皮、柚子、しょうがなどが入った“生七味”だからこそおいしいんです。 ちなみにうちはいつもきゅうりの漬物を作っているので、きゅうりをのせましたが、白菜でもなすでもかぶの漬物でもおいしくいただけます。 “まんまねぎの香り”が楽しめる「ねぎ油」 中国料理に使われるねぎ油。一般的なスーパーで売られているねぎ油は、105gで500円くらいしたりしますが、業スーの「ねぎ油」はたっぷり270g入って268円。間違いなくお得です!この業スーの「ねぎ油」は白ねぎと玉ねぎをじっくりと炒め、ねぎの香りをうつした油のこと。ぜひ実際の香りをかいでいただきたいのですが、かなりねぎ臭の強いねぎ油です。だからねぎが苦手な人は「ウッ!」となるかと思います(笑)。とはいえ、あまりなじみのないねぎ油、一体どうやって使ったらいいのと思うかもしれませんが、用途広し! これがごま油と合わせ使いするとびっくりするくらい深みある味と香りの極上油に変身するんです! チャーハンも焼きそばも野菜炒めも……なかでも小松菜と卵の炒め物(味付けはオイスターソース)はねぎ油+ごま油で作るとお店の味に仕上がり、“ご飯のせおかず”として最高です。 ねぎ油でビールが止まらなくなる、簡単“中華冷やっこ” コロナ禍による外出自粛生活を経て、“おうち飲み”する人も増えていると思います。節約にもなるし、気楽に飲めるし……外飲みせずにまっすぐ帰ってくるパパも増えたと思います。そんなパパのために、「ねぎ油」を使った簡単つまみをご紹介。水切りした豆腐(絹でも木綿でもお好みで)にキムチ、みょうが、白ごまをのせ、「ねぎ油」とごま油をかけるだけ。キムチがあるので、塩をかけたりもしません。これが激うま! ビールやハイボール、チューハイが止まらなくなるのでご注意を。 いかがでしたか、厳選“業スー調味料”。これらがあるだけでいつもの料理が格段においしくなります。もしよかったら試してみてくださいね! ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:中田ぷう業務スーパーやカルディ、コストコなどに詳しいフードジャーナリスト。著書に子どものごはん作りの闘いを描いた「闘う!母ごはん」(光文社)がある。育ち盛りな高校2年生と小学3年生のママ。
2020年06月05日5年ぶりの妊娠で、以前出産したときに使っていたマタニティ服をすべて処分してしまっていました。必要以上にマタニティ用の服を増やしたくなかったので、産後にも使えるものを数着購入しました。 そのなかでも一番使えたのはユニクロメンズの「スウェットプルパーカ」。これは毎年登場する定番の人気アイテムです。パンツにもスカートにも合わせて着こなせるお気に入りの一着を紹介します。 メンズの大きめサイズを購入して大正解妊娠中はおなかが目立つので、なるべく目立たなくなるように大きめの服をゆったり着たいと思っていました。私は、身長160cm、49kg。そこでレディースよりもゆったり着られるメンズを選びました。価格は2,990円(税抜き)でしたが、セールのときに1,990円(税抜き)でLサイズを購入。 おなかが大きくなると着られる服が限られてきましたが、大きめを選んだのでおなかで丈が上がってしまっても、パンツでもスカートでもバランスよく着られました。 産後にもゆったり着られる 「スウェットプルパーカ」は産後もたくし上げて授乳ができます。最近はオーバーサイズが流行っているので、細身のデニムと合わせて産後もたくさん着用しました。大きめサイズだとゆったり着られて締め付けられるストレスがありません。産後の体型カバーにもなりました。 また、スウェット生地でリラックス感のある服ですが、形がしっかりしているので部屋着として着ていても、ちょっとしたおでかけならそのまま出かけられる点も重宝しました。 フードが乾きやすい!私がパーカを購入したのは冬場で、洗濯後のフードの乾き具合が気がかりでしたが、「スウェットプルパーカ」はフードが乾かないということがほとんどありませんでした。 調べてみると購入した商品は、フード裏部分のみ化学繊維の入った乾きやすい素材が使用されているらしいです。生地が2枚重ねでフードにボリュームがあり、襟立ちが良いうえに乾きやすいという、見た目も機能性もとても気に入っています。 ユニクロの「スウェットプルパーカ」は産前・産後もたくさん使用することができました。ゆったりと形も良く着やすいので色違いで2枚購入し、ほぼ毎日着ていました。産前産後で一番使えた洋服です。寒い冬は上着を羽織って、春先まで着ることができました。妊娠にかかわらず今後もたくさん着用しようと思います。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 著者:丸岡なおこ男の子4人の母。双子育児中。ステップファミリー。特殊な家族構成ならではの実体験や、家族が多くてもミニマリストを目指すハウツーをまとめたブログを運営。ライターとしても活動中。
2020年06月05日Instagramで大人気のニシカタさん(Instagram@c_nishikata)の育児エピソードをお届けします。今回は、「妊婦時代の自分に言いたいこと」。ニシカタさんが、一番用意しておくべき、というアイテムは…?! 妊婦の自分に色々と言ってあげるとしたら「ペットボトルにつけるストローがぶっちぎりのMVPだったぜ」これです。臨月のとき、ネットや雑誌で見た「出産前に買っておくべきリスト」とにらめっこし、何を買えばいいのかうんうん唸っていました。今になって買っとくべきリストを見ると「産前からそんなにたくさん揃える必要ないのでは?」と思えるんですが、産前はそんなことわからなくて、不安だからいっぱい買っておこうって思っちゃうんですよね。えみりんは1月生まれだったのですが、冬服をたくさん買うように、という情報に惑わされて、キルトのベストやおでかけ用にキルトのカバーオール、新生児用の帽子を買いましたが、1回使ってお蔵入りになりました…。デザインとか肌触りとか値段とか比較してかなり悩んだんですけど、お出かけできるようになった頃にはもうキルトは暑いし、新生児帽子は嫌がるし、すぐサイズアウトしたし、そんなもんですね! 陣痛中や産後など、ベッドで横になったまま飲めるペットボトル用のストローキャップは、たしかにあると便利ですよね。100均でも買えるので、妊婦さんは要チェックです! ニシカタさんの最新マンガはInstagramで更新中! この投稿をInstagramで見る ニシカタさん(@c_nishikata)がシェアした投稿 - 2018年 6月月12日午後2時22分PDT 著者:イラストレーター ニシカタ2018年1月、長女を出産。インスタで出産、産後、育児レポートマンガを更新し、人気に。ゲームと海外ドラマとデパ地下が好き。
2020年06月05日子どもにどんなおもちゃを与えればいいですかとよく相談されます。特に低年齢の子ほど悩んでしまうようです。世の中にはたくさんのおもちゃがあります。木のおもちゃからキャラクター遊具、電池で動いたり、音や光のでるものなどなど。今回はおもちゃを選ぶときのポイントや遊びの原点についてお伝えします。 おもちゃが「遊ぶチカラ」を伸ばすことも奪うこともある保育士は、子どもには「遊ぶチカラ」というものがあると考えます。そしてこのチカラは、環境や配慮によって大きくもなれば、小さくもなると理解しています。子どもの個性によって、興味を示すおもちゃや遊びはさまざまですが、低年齢のときほどこの遊ぶチカラを奪わずに伸ばしていってあげたいものです。 そうなんです。実は与えるおもちゃによってはその遊ぶチカラを奪ってしまうこともあるのです。ここに気をつけることで、子どもの将来的な姿が変わってくるかもしれません。 おもちゃを選ぶときのポイントおもちゃを選ぶときのポイントになるのは、刺激の強さです。濃い味に慣れたら、薄味のものをあまりおいしいと感じられなくなりますよね。おもちゃもそれと同じで、小さいころから刺激の強いものに慣れてしまうと、あまり刺激を発しないたぐいのおもちゃを楽しめなくなることがあります。 そして、刺激というのは慣れによって、だんだんとおもしろさを感じられなくなってくるので、それまで遊んでいたものもだんだんそこに楽しみが見いだせなくなってしまいます。 つまり、絶えず刺激を欲するように、いつのまにか子どもがなっていってしまいかねません。 今、赤ちゃん向けや乳幼児向けでも、電気的に音や光を発するおもちゃが普通にたくさん売られています。一見、これらは子どもの興味をひきやすいので、よく遊ぶことから一般にはよいおもちゃなのだと思われることもあるようです。しかし、これらは短期的には興味をひいても、遊ぶチカラという観点からはむしろそれを奪ってしまいかねないものともなり得ます。絶えず、より強い目新しい刺激がないと遊ばなくなってしまうことがあるからです。 赤ちゃんにあげる離乳食でも最初は薄味ですよね。おもちゃも同様に、シンプルなものから提供していくほうが良いと考えられます。 赤ちゃんの遊びには意味がある!? 発達との関係遊びには実は大きな意味があります。それは個々の子どもの発達段階と呼応しているということです。子どもは発達が進み、それまでできないことができるようになると、そこにおもしろさを感じます。 例えば、それまで歩けなかった子が歩けるようになると、歩くこと自体が楽しくなります。楽しいので、それを盛んにします。すると、その獲得された能力は経験の機会が多くなることで、より発達が進むようになります。そのとき、その発達段階に合ったおもちゃがあると、その獲得された機能を使うことはさらに楽しくなります。すると、楽しみながらより発達することになりますね。 このメカニズムが実は遊びの原点です。 発達段階に合ったおもちゃとは・物を握れるようになった子→ガラガラ、にぎにぎなど ・歩けるようになった子→引き車、手押し車など ・指先で物をつまめるようになった子→ストロー落とし、ペグ(棒)さしなど ・イメージを持って見立てることができるようになった子→ミニカー、お人形、ごっこあそびなど ・イメージを持って構成することができるようになった子→積み木、ブロックなど 子どもの困る行動、実は発達のサインかもしばしば、こんな子育ての悩みを聞きます。 「食事のとき、テーブルから食器や食べ物を落とそうとします。止めてもおもしろがるばかりでやめてくれません」(1歳) 「なんでも物を投げようとします。何度注意してもやめてくれなくて困っています」(1~2歳) 「固い物でいろいろなところを叩いてばかりで困ります」(2歳) こういった子どもの姿に直面すると、大人はそこを注意したり止めたりすることで、なんとかやめさせようとするケースが多いです。しかし、それで解決したということにはなかなかならずに、怒ってばかりになってしまったり、何度も注意することでイライラしたり、へとへとになってしまったりします。 実は、これらは発達段階が進んだことによる自然な姿かもしれません。 物をつかんだり、押して動かすことができるようになった子は、それをすることで落ちるということに楽しみを見いだします。その対象が食器や食べ物ということになるので、大人としては困惑してしまいますが、遊びとしてその発達の機能、楽しさを十分に満たすことができれば、何度も注意するという場面を回避できるかもしれません。 どうやって満たすの? どのような遊びを取り入れたらいい?例えば、丸や四角、三角の穴が空いている箱に対応する積み木を入れて遊ぶ「型落とし」というおもちゃがあります。 もっとシンプルに、空いた育児用ミルク缶にボールや積み木を落とすといったものでもいいでしょう。この段階の子に、こういったおもちゃを提供すると、楽しみながらその獲得した能力を発揮することができ、同時にその能力を存分に使いたいという欲求も満たされます。そこでその気持ちが満たされれば、多少なりとも食事のときにわざと食器を落とすといったようなことを減らせるかもしれません。 物を投げたくなるという発達段階も同様です。お手玉やボール、またそれらを投げて遊べる場所などを用意してみます。遊びとしてその能力、欲求を満たしてあげることで、その獲得されたチカラを使って楽しく遊べ、同時にその能力をより伸ばすことができます。 意外と知られていませんが、2歳前後には叩くという能力が獲得されて、それが楽しくなってしまう時期があります。このとき、叩くおもちゃがあると実によく遊びます。しかし、そういった物がないと、周りにある物で手当たりしだいに叩く姿が出てしまうことになるので、大人としては困ってしまうということが起こりやすいです。 これら例で挙げたものに限らず、子どもの遊びというのは、実はこのようにほぼすべてが発達に即して発展していきます。 室内での遊びにしても、戸外での遊びにしても同様です。それまで「できなかったことができるようになった」というのは、子どもにとって新鮮な経験であり、楽しみとなります。こういうことが子ども自身の成長の喜びというものかと思います。 まとめ刺激により子どもをおもしろがらせてしまうおもちゃというのは、こうした遊びの原点とはまた別の所にあるものです。しかし、今はそうした刺激を発するものがおもちゃに限らずあふれています。それらが絶対に良くないというわけではありませんが、そればかりになってしまうのも考えものです。また、なかなかそれらを避けて生活することはできないでしょう。 だからこそ小さいときに与えるものを、大人がよく考えていくことは大事なことかと思います。 著者:保育士 子育てアドバイザー・保育士 須賀義一子育てアドバイザー/保育士。大学時代はドイツ哲学を専攻。人間に携わる仕事を志し保育士になる。子育てのポイントや育児相談。保育士としての知識、主夫として子育てした経験を綴ったブログ『保育士おとーちゃんの子育て日記』が人気を博す。著書に『保育士おとーちゃんの「叱らなくていい子育て」』『保育士おとーちゃんの「心がラクになる子育て」』(PHP研究所)がある。現在は子育て講演や座談会、保育研修・監修、コラム執筆などをしている。
2020年06月05日初めての出産を無事終えた私。ある日インターネットで、「頑張って赤ちゃんを産んだ私に、夫がプレゼントを贈ってくれた!」という体験談を発見しました。海外では「プッシュギフト」と呼ぶそうで、素敵な習慣だなと思いました。と同時に、「感謝と労わりを示すプレゼントなら、妻から夫へ贈るのもアリなのでは?」とひらめいたのです。 資金は自分で稼ぐことに妊娠中に夫婦で出かけたとき、夫が「いいなあ」と言っていた腕時計があったので、プレゼントはそれにしよう!と決めました。 しかし、わが家の家計は夫ひとりが支えている状態。生活費からお金を出したのでは夫が自分で買ったのと同じになってしまいます。私の独身時代の貯金で買うという手もあったのですが、そのお金は赤ちゃんのためにとっておいてあげたいという気持ちもありました。 そこで、貯金から半額、残りの半額は自分で新たに稼ぐことに決めました。 育児・家事の合間でコツコツいざ働こうと決めて在宅ワークを始めたものの、慣れない育児と家事の合間を縫っての仕事になるので、本当に少しずつしか作業ができませんでした。出産前ならば短期間で一気に働いて目標額を稼ぐことができたと思いますが、ママとなった今、最優先は赤ちゃんのこと。 途中くじけそうになったこともありましたが、妊娠中からずっと、仕事だけでなく家事も育児も率先しておこなってくれる夫に何としても喜んでもらいたい一心で、コツコツと働いてお金を貯めました。 ついに達成! 夫の反応は…結局在宅ワークを始めてから3カ月もかかってしまいましたが、何とか目標額を達成することができました。 夫には逆プッシュギフトのことは秘密にしていたため、サプライズでお金を渡すと「本当にいいの!?」とびっくりしていましたが、感動してくれたようです。一緒に時計店へ出かけ、ついに目当ての腕時計をプレゼントすることができました。 喜ぶ夫の姿を見て、頑張って働いてよかった!と私もうれしくなりました。 夫は「腕時計を見るたびに家族のことを思い出して幸せな気持ちになる」のだとか。妊娠中も、出産してからも、夫にはいろいろと助けてもらい心から感謝しています。普段から言葉でも「ありがとう」と伝えてはいますが、あえてプッシュギフトという形あるもので気持ちを受け取ってもらうことで、夫婦の絆が深まった気がします。 イラスト:sawawa監修/助産師REIKO著者:粟津愛美一男の母。結婚を機に退職後、半年で妊娠・出産。滋賀県の田舎で初めての子育てを楽しみつつ、自身の体験談を中心に記事を執筆中。
2020年06月05日わが子の誕生日には、お祝いをするのはもちろん「生まれてきてくれてありがとう」という気持ちを伝えたい。絵本はそんな気持ちを伝えるのにぴったりなので、私はわが子の誕生日に絵本をプレゼントしています。今回は、私がわが子に贈った絵本のなかでも特におすすめの3冊をご紹介します。 『うまれてきてくれてありがとう』(童心社)『うまれてきてくれてありがとう』(童心社)は、生まれてくる前の赤ちゃんが自分のママを探すという物語です。物語の最後には、赤ちゃんがママの子どもとして生まれ、「うまれてきてくれてありがとう」という言葉につながる感動的なお話です。 絵本の中には、動物の赤ちゃんがママに抱っこされている幸せそうな姿が登場し、「うまれてきてくれてありがとう」という言葉が何度も出てくるなど、心が温かくなる絵本です。ママの子どもへの愛情がストレートに伝わりますよ。 『ちいさなあなたへ』(主婦の友社)『ちいさなあなたへ』(主婦の友社)は、生まれてきたわが子への思いがママ目線で描かれている絵本。これからどんどん成長していく子どもに伝えたいメッセージがたくさん登場します。 わが子の誕生から大人に成長していくまでの過程をさまざまな場面で切り取り、メッセージが添えられている絵本です。私はこの絵本を読むたび、わが子への気持ちがあふれて涙が出てきます。わが子が大人になったときも、ぜひ一緒に読んでもらいたいなと思う一冊です。 『ちびゴリラのちびちび』(ほるぷ出版)『ちびゴリラのちびちび』(ほるぷ出版)は、小さいゴリラのちびちびがみんなに愛されながらどんどん成長していく物語を描いた絵本です。周りの動物は小さくてかわいいちびちびが大好きですが、“おおきくなったちびちびのことも大好きだよ”という、いつまでも変わらない愛のメッセージが込められています。 私がこの絵本を読んだとき、このメッセージはまさにわが子に伝えたいことだと感じました。物語の最後にはちびちびが誕生日を迎えます。わが子への誕生日プレゼントにもぴったりの絵本ですよ。 絵本をプレゼントするときは、わが子へのメッセージを書き込むとより思いが伝わるのでおすすめです。子どもの誕生日プレゼントに何をあげようか悩んでいる方は、自分の思いにぴったりな絵本を探してみませんか? ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 ◆関連動画出産ドキュメンタリー 著者:白木あい2歳の男児の母。保育士・幼稚園教諭の資格を取得。保育士として勤務後、出産を機に退職し、専門知識や子育て経験をもとに記事執筆をおこなう。
2020年06月04日女性同士であっても生理の重さや症状が異なり、生理に対する考え方はさまざまです。さらに男性は自身が体験できないため、生理について踏み込んで知る機会が少なく、生理に重い・軽い症状があることを知らないことも……。そんななか、今回はTwitterに投稿された、生理中にいたわってくれた彼氏&夫のエピソードをご紹介します。 看病してくれる彼氏、実は…生理しんどい時に、付き合い始めた恋人が「何もしないで寝てて?お腹あっためるんだよ?欲しいものあったら言ってね、薬も飲んでね」って看病してくれて内心前の彼女も生理きつかったのかな、世話焼いてたのかな…って余計なこと考えて落ち込んだ後の「俺の姉も生理キツくてさぁ〜」の逆転ホームラン感— たまる (@tama__ranchi) April 19, 2020 つらい生理のときにやさしく看病してくれる彼。「もしかして前の彼女も生理がキツかったのかな……」なんて考えていたら、きっかけは彼のお姉さん! モヤモヤした気持ちも晴れて、すてきな彼と出会えたことに感謝! 出産の勢いで一緒に乗り越える!?夫は誰かを愛するためにうまれてきたのかなあ。ご飯作るたびに目一杯感謝して、寛ぐ時には必ず抱き締めて撫でてキスして、毎月の生理も一緒に乗り越えよう!って謎の立ち位置から気遣ってくれるんだもの。出産の勢いやで。— うらちゃん (@SabaSabanuko) April 19, 2020 普段から感謝と愛情表現を欠かさない旦那さんは、投稿主さんの生理さえも「一緒に乗り越えよう!」と気遣ってくれるそう。まさに出産の勢い! こんな気構えでいてもらえたら、生理以外のことも一緒に乗り越えられそうですよね! お風呂の時間に帰ってくれたパパ!先週の平日は生理痛で死んでたんだけど「風呂入れるの…無理…」って思ってたら繁忙期なのにお風呂の時間に帰ってきてくれて、今日は仕事終わって帰ってきたら鶏レバ煮が出来てた。妻の私より妻らしい夫。妻はこうあるべき・夫はこうあるべき、という思考が全くない夫らしいよなーと思うとと共に、— まりも@自宅待機中 (@nicoemama) March 15, 2020 生理痛がつらくて「子どもをお風呂へ入れられない……」って思っていたところ、お仕事が繁忙期のなか、旦那さんがお風呂の時間に帰宅! さらに別の日には鉄分不足だろうという気遣いで、旦那さんが鶏レバー煮を作ってくれていたんだとか。旦那さんは普段から“妻・夫はこうあるべき”という思考がまったくないそうで、そんな気遣いの数々に納得した投稿主さん。相手を思いやる行動ができる旦那さん、すてきですね! 彼氏からのレディース DAY!彼女さんが生理の時プレゼントをあげる日を作りました名付けて、「レディースDAY」初めての試みでたいしたものじゃないけどプレゼントしてみた結果的にすごい喜んでくれたみたいこれからも毎月やっていこうと思う女子だけ生理で大変で不平等だもんな彼氏として将来の旦那として頑張る#惚気垢 pic.twitter.com/8NLoG2Lztt— はやて@遠距離を終え同棲中 (@tcdYpFRQS7dHsxD) April 19, 2020 投稿主さん(彼)は、彼女が生理の日を「レディースDAY」と名付け、プレゼントを贈ることにしたそう。初めての試みに彼女は感激! 彼氏として、将来の旦那として、「レディースDAY」を継続していくことを決意したんだとか。生理のつらさを気づかって贈り物をする彼、その気持ちが女性側はとてもうれしいですよね! やさしい味付けの晩御飯生理でしんどいでしょ!動いちゃダメ!って言って、晩御飯つくってくれて、しかも私のお腹に優しいように、優しい味付けの料理作ってくれて。優しすぎません?え?聖人かなんかなの?尊い…。彼が尊いすぎる…。— うーちゃん (@u_chan5617) April 26, 2020 「生理でしんどいでしょ! 動いちゃダメ!」と言いながら晩御飯を作ってくれた投稿主さんの彼氏。さらにうれしいのは、おなかを刺激しないやさしい味付けだったこと! 料理をしてくれるだけでもありがたいのに、体をいたわって味付けにも工夫してくれるなんて……「彼と出会えてよかった」と改めて実感しますね。 彼氏と同棲、または結婚して夫と共同生活を送るようになると、自身の生理に関する情報共有はしておくに越したことはありません。生理が重い、体調がすぐれなくなるならなおさら。まだ情報共有できていない方はご自身の生理のことを話し、理解してもらうことで彼氏や旦那さんの対応が変わるかもしれませんね。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 協力/たまるさん(@tama__ranchi)、うらちゃんさん(@SabaSabanuko)、まりも@自宅待機中さん(@nicoemama)、はやて@遠距離を終え同棲中さん(@tcdYpFRQS7dHsxD)、うーちゃんさん(@u_chan5617)取材・文/寺田梓
2020年06月04日出産のクライマックス、いよいよ赤ちゃんの頭が出てくるとき、赤ちゃんの頭が通りやすくなるとともに、会陰が裂けて傷できるのを避けるために会陰切開がおこなわれることがあります。「会陰切開が出産より痛かった」と友人から聞いていた私は、初産のとき、出産よりも会陰切開が気がかりでした。 できれば切りたくないと考えていた産前無事に赤ちゃんが生まれる事が一番大切とわかっていても、切るってどんなふうに? いつ? など、不安になってしまった私は、妊娠中、会陰のオイルマッサージをしてみました。会陰の伸びがよいと、切らずに出産できると聞いたからです。 しかし、会陰マッサージはおなかが大きくなるにつれ体勢がつらくなり、あまり続けられませんでした。結局、会陰マッサージをしっかりとやらないまま日が経ち、陣痛が始まったので産院へと向かいました。 痛くてもいいから切ってほしい!初産でしたがトントン拍子にお産は進み、いよいよ陣痛はいきむことを抑えていられない程の痛さになりました。しかし、あまりのスピードに医師が間に合わない! このままうっかりいきんで会陰が裂けないように陣痛の波を逃しながら耐え、到着した医師がハサミでパチンと切りましたが、切った感覚があっただけでした。 あんなに怖いと感じていた切開の恐怖よりも、とにかく早くいきみたい! 陣痛を終わらせたい! その一心だったのです。 痛かったのは切る瞬間よりも、縫う瞬間だったあくまで私の感覚ですが、切る瞬間に痛みはほとんど感じられませんでした。その代わり、会陰切開の縫合が、麻酔をしているのにも関わらず悶絶するほど痛かったです。糸が通る感覚もしっかりとあり、一針一針のなんとも言えない痛さにじっと耐えている時間がとても長く感じました。切開するよりも、縫合に痛みを感じるとは衝撃的でした。 会陰切開が出産より痛いと聞き、おびえていた私ですが、陣痛がクライマックスのときは切開の痛みはほとんど感じず、心配は杞憂に終わりました。この会陰切開があったおかげで産後の回復は順調だったので、必要な処置だったと感じています。 また、私は我慢をしてしまいましたが、縫合の際に痛みがあることを医師に伝えると、麻酔の追加などで対応してくれるそうなので、出産より痛いということはあまりないようです。医師とのコミュニケーションが大切だと感じました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ◆関連動画出産ドキュメンタリー 著者:ライター 横山まい三児の母。夫の転勤に伴い三人別々の県で出産し子育てをしている。転勤妻としての妊娠・出産・子育ての経験に基づき、体験談を中心に執筆している。
2020年06月04日2018年7月生まれの女の子の母、キヨさんのゆるっと笑える育児マンガ! 第47話は、産後に里帰りをしたキヨさん。里帰りしてよかったこととは?こんにちは、キヨです! 今回は産後の里帰りについて。私の周りはみんな里帰り出産をしているし……里帰りしたほうがいいのかな?という気持ちで決めたのですが、結果、里帰りして正解でした! 初めての出産は不安と孤独でいっぱいだったので、身近に信頼できる人がいるというのは本当に心強かったです。私の両親はすでに仕事をリタイアし、体も健康で育児の手伝いに協力的だったのもよかった点かもしれません。 正直、里帰りしていなかったら、母乳が出ない・授乳の仕方がわからない・ずっと抱っこ……で精神的にキツかったと思います。 監修/助産師REIKO 著者:イラストレーター キヨ2018年7月生まれの女の子の母。妊娠を機にデザイン会社を退職しフリーランスに。出産してから食べることが癒やし……。ゆるっと育児漫画、絵日記、イラストをツイッターで更新中!
2020年06月04日カルディの商品が大好きな主婦・舞さん(@mai_gyosugets)がお気に入りのお菓子を教えてくれました。新茶シーズンの今、特においしい抹茶スイーツ3点を食べ比べしてリポート♪ 甘納豆×ホワイトチョコ×抹茶のおいしいコラボ! まず紹介するのは「抹茶あずきチョコ」(148円)。あずきチョコシリーズが大好き過ぎて、新作が出たら必ず買っています。 パッケージの商品紹介を見ると、「あずき甘納豆のまわりをホワイトチョコでコーティングし、ほろ苦い抹茶パウダーをかけました」とあります。これは期待できそう! 開封すると、ふわっと抹茶のいい香りがします。食べてみると……とってもとってもおいしい♪ あずき甘納豆のほっくりとした甘さとホワイトチョコのミルキーな風味に苦みのある抹茶パウダーがよく合います。 温かい緑茶と合わせていただきたいおやつです♡ ずっしり濃厚で大満足の「濃厚抹茶ショコラ」 お次は「濃厚抹茶ショコラ」(149円)。レジ前の誘惑に負けて購入した一品です。 サイズは小さいのだけれど、ずっしりと重みがあります。見るからに濃厚そうな濃い緑色! これは食べごたえがありそうです。 食べてみると……うわー、ねっとり濃厚! 抹茶の渋み・苦みもありつつ、甘みもあってとてもバランスがいいです。 ガトーショコラの抹茶バージョンといった感じで、濃厚でまったりとした食感に大満足です♪ ふわふわのもち&マシュマロに抹茶チョコが濃厚! 最後は「抹茶もち」(267円)。家族みんなカルディのおもちシリーズのお菓子が大好き♪ 袋を開けてみると、個包装のおもちが9個入っています。ひと口サイズでコロンとかわいいです♪ 早速、いただきます! 個包装も開けてみると……宇治抹茶入りのおもちの下にマシュマロ、中に宇治抹茶使用のチョコクリームが包まれています。 いよいよ実食! もっちりおもちにふんわり甘いマシュマロ、そして中の抹茶チョコが濃厚でおいしい♡ 中にマシュマロが入っているのがポイントです。家族みんなで9個のおもちはあっという間に完食。おいし過ぎて瞬殺でした。 カルディの抹茶スイーツ3選でした♡ 毎年初夏の今ごろは、たくさんの抹茶スイーツが店頭を飾ります。お気に入りの定番シリーズの抹茶バージョンは期間限定のものも多いので、見つけたら即買いが鉄則です! ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:舞業務スーパー歴20年以上の主婦。カルディや業務スーパー、コストコ、成城石井が好きでInstagramやブログで購入品の感想やアレンジレシピなどの活用法を発信中。夫、長女、次女、長男の5人家族。
2020年06月04日2020年5月30日にTBS系「ジョブチューン」で「ファミリーマートスイーツ×超一流スイーツ職人」が放送されました。放送後の反響は大きく、一時は売り切れが続出したスイーツも。その際に高評価だった3つのスイーツを実際に食べてみたのでその結果をお伝えします! 老舗和菓子店監修!「黒みつしみうま生どら焼」 「黒みつしみうま生どら焼」は、日本橋の老舗和菓子店「榮太樓總本鋪」が監修した和スイーツ。黒みつがしみ込んだどら焼き生地に、北海道産小豆のあんことホイップ&黒みつ入りホイップのWクリームがたっぷり! ジョブチューンでは審査員7名中6名が合格の判定を出しました。 上は普通のどら焼き生地で、黒みつは下の生地に含まれているようです。フォークで切るとジュワッという感覚がして、たっぷり黒みつが入っているのがわかります。口に入れると、期待通り黒みつの甘さと風味がお口いっぱいに広がり幸せな気分に。コクのあるクリームと上品なあんこも生地にとってもよく合い、まさに文句なしのおいしさです♪ ・価格:298円・カロリー:309kcal Wクリームの絶妙バランス♪「たっぷりクリームのダブルシュー」 2品目は「たっぷりクリームのダブルシュー」です。発売から20年も続いているロングセラー商品で、今でも上位3位内をキープするような人気商品のようです。カスタードには「コクと旨みのこだわり卵」が使用されていて、ジョブチューンでは、なんと審査員7名中7名全員が合格の判定を出しました! 手で割ってみると、シュー生地の中にホイップとカスタードのWクリームがたっぷり! ホイップクリームは甘さ控えめの軽い食感で、もう一つのカスタードクリームは滑らかでコクがあり、しっかりと卵のおいしさを感じられます。生地もサクッと食べやすくてたっぷりのWクリームとのバランスも良く、おいしく完食しました♪・価格:149円・カロリー:302kcal スフレとプリンのふわとろコラボ♡「スフレ・プリン」 3品目は、こちらもファミマスイーツでは有名でファンも多い「スフレ・プリン」。カスタードプリンの上にチーズスフレが鎮座する様子はインパクト大! ジョブチューンではこちらも審査員7名中7名全員が合格の判定を出していて、期待が膨らみます♡ チーズスフレは、ふわふわなのにコクがあり、チーズのおいしさをしっかり感じられます。一方、プリンはとろとろで滑らかな口当たり。卵の風味が強めで、どこか懐かしい味のプリンです。 スフレとプリンの間にあるカラメルソースもアクセントになって、量は多いのですが最後までおいしく食べられました。スフレとプリンが両方食べられて、満足度もかなり高いです♪ ・価格:278円・カロリー:345kcal いかがでしたでしょうか? どの商品もスイーツ職人たちが高評価をした商品だけあって、納得のおいしさでした。それが手ごろな価格で楽しめるのも、コンビニスイーツの魅力ではないかと思います。おやつや食後のデザート選びの参考にしてみてください♪ ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。※記事内の価格とカロリー表記は、商品パッケージに表記されていたカロリーを記載しています。価格表記は消費税込みの価格です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2020年06月04日ベビーカレンダーは、2020年5月生まれのお子さん16,418名を対象に、名前に「令」がつく「令和ネーム」に関する調査を行いました。5月に誕生した令和ネームベビーは男女合計34名。3月、4月が30人だったのに対し、5月は4人増でした。今後も令和ネームベビーの増加が予想されます。 「令和ネーム」ベビー、5月は34名誕生!2018年生まれの赤ちゃん88,107人の名前を調査したところ、名前に「令」のつく「令和ネーム」ベビーは20人でした。その後、2019年4月1日の新元号発表以降、毎月「令和ネーム」ベビーは増加傾向にあり、2019年は230名と、前年比約11倍増という驚きの結果となりました。「元号」は赤ちゃんの名づけに大きく影響するようです。 2020年5月生まれの赤ちゃん16,418人の名前を調査したところ、「令和ネーム」ベビーは合計34人(女の子18人、男の子16人)という結果でした。3月、4月が30人だったのに対し、5月は4人増でした。新元号に改元した2019年5月1日から丸一年。2019年7月の36人に続き、過去2番目に多い数字となりました。 女の子の令和ネーム:12種類4月生まれの女の子の「令和ネーム」は、「英令奈(えれな)」「純令(すみれ)」「令果(はるか)」「令(れい)」「令華(れいか)」「令佳(れいか)」「令菜(れいな)」「令愛(れいな)」「令菜(れな)」「令茉(れま)」「令珠(れみ)」「令美菜(れみな)」と12種類のバリエーションがありました。 男の子の令和ネーム:13種類4月生まれの男の子の「令和ネーム」は、「令季(はるき)」「令多(はるた)」「誉令(ほまれ)」「令真(りょうま)」「令馬(りょうま)」「琉令(るい)」「令(れい)」「令空(れいあ)」「令一郎(れいいちろう)」「令翔(れいと)」「令旺(れお)」「令雄(れお)」「令葵(れき)」、13種類の名前がありました。 5月生まれの「令和ネーム」、女の子は「れいな」とよむ名前が最も多く、7人に名づけられていました。2019年5月1日に改元した当月、「令和ネーム」ベビーは15人でしたが、2020年5月は34人、約2倍に増えています。これからも「令和ネーム」ベビーは増えていきそうです。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年5月1日(金)~2020年5月25日(月)調査件数:16,418件(女の子:8,166件/男の子:8,252件)※本調査内容をご使用いただく際は、出典の記載をお願い申し上げます。また、画像データ等の改変はご遠慮ください。
2020年06月04日ベビーカレンダーは、2020年5月生まれのお子さん16,418名を対象に、『5月生まれベビーの名づけトレンド』に関する調査を行いました。5月生まれの女の子8,166名、男の子8,252名の名前ランキングの結果は…?! 名前ランキングTOP10【女の子】「めい」とよむ名前の人気が急上昇!5月生まれの女の子に人気の名前1位は「陽葵(主なよみ:ひまり)」、2位「芽依(めい)」、3位「紬(つむぎ)」でした。毎年5月生まれの女の子は、「めい」とよむ名前の人気が急上昇する傾向にあります。2位の「芽依」は4月11位から5月は2位へ、4月23位だった「芽生(めい)」は11位へ、ともに大きくランクアップしました。5月(英語でMAY-メイ-)の季節感を取り入れた名づけがされていることが伺えます。 また、「めい」というよみは、2019年赤ちゃんのよみランキング4位にランクインした、いま人気のよみです。「りこ」や「みお」「りん」といった二音から成る“二音ネーム”は、音の響きが可愛らしく呼びやすいことから、近年大変人気です。 そのほか、4月の名前ランキング2位だった「咲良(主なよみ:さくら)」、3位「さくら」、5位「美桜(主なよみ:みお)」といった桜にまつわる名前は、5月にすべてランク外となりました。“春ネーム”は4月生まれの女の子に、特に人気が高まる名前だったことがわかります。 【男の子】人気の「と止めネーム」が5つランクイン5月生まれの男の子に人気の名前は、1位「蓮(れん)」、2位「蒼(主なよみ:あおい)」、3位「悠真(主なよみ:ゆうま)」という結果でした。 近年男の子の名づけでは「〇〇と」とよむ“と止めネーム”が人気です。5月は4位「陽翔(主なよみ:はると)、6位「湊斗(主なよみ:みなと)」、8位「悠人(主なよみ:ゆうと、はると)」、10位「湊(主なよみ:みなと)」、10位「悠斗(主なよみ:ゆうと、はると)」と5つの“と止めネーム”がTOP10にランクインしました。 よみランキングTOP10 【女の子】通年人気の高い「めい」が5月は1位に5月生まれの女の子に人気のよみ1位は「めい」、2位「みお」、3位「ゆい」でした。4月は4位だった「めい」が、5月は1位へランクアップしました。名前ランキングのとおり、5月は「芽依」「芽生」といった「めい」とよむ名前の赤ちゃんが増加していることが影響しているようです。「めい」とよむ名前は左記のほか、「芽衣」「めい」「芽郁」「愛依」の順に多く名づけられていました。 また、 4位「あおい」は、4月17位から大きく順位を上げました。名前ランキングでも「葵」は4月10位から、5月5位へ大幅にランクアップしています。5月生まれの赤ちゃんに多く名づけられる名前だとわかります。そのほか、5月の別名「皐月(さつき)」の影響か、「さつき」も4月100位圏外から、5月は43位へ大きくランクアップしていました。 【男の子】「さつき」が増加、5月ならでは5月生まれの男の子に人気のよみ1位「はると」、2位「はるき」、3位「そうた」という結果でした。2018年、2019年の年間ランキング1位を誇る「はると」は、2020年も月間ランキングで5カ月連続1位を獲得しました。 また、「はるき」も3カ月連続で人気のよみ2位をキープしており、2020年はこの「はると」と「はるき」の“はるネーム”が2TOPを独走しています。男の子も「さつき」とよむ名前が増え、「颯暉」「皐紀」「颯希」などの名前で名づけられていました。 漢字ランキングTOP10【女の子】新緑の季節「芽」がランクアップ5月生まれの女の子に人気の漢字1位は「花」、2位「菜」、3位「結」でした。このTOP3は3月から3カ月連続で変わっておらず、ここ数年の年間ランキングでもTOP10入りしている定番の人気漢字です。 5月に増加した「めい」とよむ名前として使われたのか、「芽」は4月の37位から、5月20位へ大きくランクアップしていました。草木の発芽、芽が出はじめることを意味する「芽」は、新緑の季節である5月にぴったりの漢字です。 【男の子】「五」のつく名前、一番人気は?5月生まれの男の子に人気の漢字1位は「翔」、2位「大」、3位「太」という結果でした。このTOP3は4月と変わらず、2カ月連続で変動なしでした。 5月にちなみ、「五」の漢字が入った「五」「吾」「梧」「悟」などの漢字を用いた名前を調査したところ、1位「圭悟(けいご)」、2位「蒼悟(そうご)」、3位「健悟(けんご)」「壮吾(そうご)」「優吾(ゆうご)」「勇吾(ゆうご)」の順に多く名づけられていました。 5月生まれベビーの名づけトレンドを調査したところ、「めい」や「さつき」など5月らしい季節感を取り入れた名前の人気が急上昇することがわかりました。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年5月1日(金)~2020年5月25日(月)調査件数:16,418件(女の子:8,166件/男の子:8,252件※本調査内容をご使用いただく際は、出典の記載をお願い申し上げます。また、画像データ等の改変はご遠慮ください。
2020年06月04日陣痛時の呼吸法といえば「ヒッヒッフー!」という例のアレ。当然自分もアレをやると思っていたんですが、私の通っていた産院では別の指導をされていました。 リラックスして息をゆっくり吐く。そう教わっていたのに、リラックスするどころか体はガチガチ、頭はパニック寸前。いつの間にか必死でフーフー叫んでいました。この時は必死だったので気づかなかったけど、出産後喉がガラガラになっていて、「きっと相当うるさかったろうな」と恥ずかしくなりました。 実は「自分はちゃんと呼吸法ができなかった」「赤ちゃんに苦しい思いをさせてしまったかも」とずっと気に病んでいたんですが、最近助産師さんに聞いたところ、息を止めてしまうのはよくないけれど、声が出るのは別にいいんだそうです。むしろ声が出てくると「お産が進んでいるな」という目安になるんだとか!へーっと目からウロコ&ホッとしました。 <つづく>著者:イラストレーター 和田フミ江姉妹の母。趣味はゲームと旅行と美味しいものを食べること。
2020年06月04日現在、6歳と3歳のやんちゃな男の子2人を育てています。それぞれ4月に入学と入園を控えていましたが、本格的な新学期の開始はまだ先になりそうです。今回の新型コロナウイルスの感染拡大で、子どものお友だちや私のママ友関係に起きた体験談をご紹介します。※イラストではマスクは省略しています。 遊ぶ約束はどうする?3月に卒園した長男は、春休みにお友だちと遊ぶ約束をたくさんしていました。しかし、新型コロナウイルスの感染者が増えていく中、「予定通り遊びに行っても良いのかな?」と不安に思うように。 Webで検索しても当時は「友だちの家で遊ぶこと」について、はっきりとした情報は書いていませんでした。お友だちとは小学校が離れてしまうし、子どもも楽しみにしているし……。 「中止を提案したら神経質だと思われるかな?」などとも悩みましたが、結局ママたちに延期することを提案。幸いなことに「実は私も相談しようと思ってた」と言ってくれたママも多く、「落ち着いたらまた遊ぼうね」と約束しました。きちんと気持ちを言い合える関係でよかったです。 グループLINEにデマ情報困ったのが、クラスのグループLINEに良かれと思ってデマ情報を流してしまったママがいたことです。ネットニュースでその情報がデマであることは知っていたのですが、親切心で載せているママにグループLINE上で指摘することもできず……。また、載せたママとも個人的に親しいわけではありませんでした。 結局、その後デマであると気付いたママから謝罪のメッセージが来て一件落着。ただ、デマと知らずに載せてしまったママはとても落ち込んでいるようで気の毒でした。 助かることも!しかし、困ったことばかりでなく、助かることも多かったです。お米やトイレットペーパーが買えなくて困っているときに、ママ友から届いた「〇〇に今在庫あるよ!」という情報はとてもありがたかったです。 また、卒園式や入学式、入園式はマスクが必須だったのですが「家に少し余裕があるからなかったら言ってね!」と言ってくれるママ友も……。子どもを産む前は「ママ友って面倒くさそう」と思っていましたが、今回の騒動で改めてママ友の大切さを実感しました。 いまだ収束の兆しが見えない新型コロナウイルスで不安になることも少なくありません。そんな中、不安や悩みを言い合えるママ友たちに出会えたことに感謝したいです。そして、子どもたちも早くいつもの生活に戻り、お友だちとたくさん遊んでほしいと思いました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 イラストレーター/まっふ著者:竹内優実6歳と3歳の男児を育児中。時短と節約が大好きなアラフォー母。簿記2級・MOSマスター・初級シスアド取得。パソコンを活かした育児グッズの作成が得意。夫は激務の為、ほぼ一人育児中。
2020年06月04日「気軽に専門家に質問ができて、さらに返信も早い」とママから日々感謝の声が寄せられているベビーカレンダーの人気コンテンツ【管理栄養士に相談】。そのなかから特に注目をあつめた質問の内容を一部抜粋してご紹介します。今回は離乳食メニューに悩むママからのご相談です。 Q.3回食で献立がうまくたてられません現在、離乳食を1日に3回あげていまが、献立がなかなかうまくたてられません。今はかぶらないよう毎回違う食材をあげているのですが、例えばじゃがいもを毎回使ったりしても大丈夫なのでしょうか? 久野多恵管理栄養士からの回答毎回同じ食材を使うこと自体は問題ありませんが、そのメニューが1週間続くというようなマンネリしたものではなく、なるべくいろいろな食材を組み合わせてあげられると良いと思います。いろいろある食材のなかで、1種類だけがたまたま続いてしまったということであれば問題ありません。与える食材や量や回数も増えてきた時期ですから、3食ともにまったく違う食材になり、かぶらないようにするのはとても大変だと思います。いろいろな食材を与えつつ進めるということを基本にしていただければ、かぶるものがあっても大丈夫です。時にはベビーフードも活用しつつ、頑張りすぎずに進めてくださいね。大人の食事からの取り分けを進めると、マンネリを防いだり、時短にも繋がります。※参考:ベビーカレンダー「管理栄養士に相談」コーナーより 3回食になったら…食材一覧を見てみるいつも同じ食材ばかり使っているかもと感じたら、今のお子さんの月齢で食べられる食材の一覧表などを離乳食の本などで見てみましょう。意外や意外! かなりたくさんあるんですよ。 「新しい食材は1日1種類」と考えて進めていくとしても、9~11カ月ごろ(離乳食後期)あたりまでは、2~3日に1回は新しい食材を取り入れることができます。1歳~1歳6カ月ごろ(離乳食完了期)になったら、今までチャレンジしてきた食材をいろいろと取り入れていけばOK。 大人の料理から取り分ける「離乳食だけのメニュー」を考えていませんか? 大人の料理から取り分けることで離乳食を考える負担が少なくなります。大人が「かぼちゃの煮物」なら、だしで煮てかぼちゃがやわらかくなったところで取り分け、緑色の皮を取り除き、各月齢に合わせた大きさにします。大人の味つけは赤ちゃんの取り分けが終わってからします。 普段の汁物にプラスアルファーする取り分け料理で重宝するのが「汁物」です。野菜や具材を変えるだけでマンネリしにくいお味噌汁ですが、さらにプラスアルファーすることで料理が変化します。 おかゆを入れておじやにするおかゆやご飯を入れておじやにします。朝、少し食が進まないときなど、食べやすくて重宝します。 うどんを入れるお味噌汁にうどんを入れたら味噌うどん。うどん好きな娘によくしていたお手軽うどんです。野菜がたっぷり食べられるし、しらすや卵、鶏ささみをプラスすれば、この一品で栄養バランスが取れた離乳食のできあがりです。 とろみをつけてあんかけにする片栗粉、オクラ、納豆など、とろみがつく食材でとろみをつけてあんかけにします。それをご飯、うどん、蒸した魚、肉、野菜などなどにかけるだけで汁物が変身しますね。 ※赤ちゃんの食欲や発育・発達には個人差があります。月齢や進め方は目安です。赤ちゃんのようすをみながら離乳食をすすめてください。※食物アレルギーのない赤ちゃんを対象にしています。アレルギーのリスクが疑われる場合や診断されている場合は、医師の指導にしたがってください。※アレルギー表示は目安です。実際の食材および加工食品とは異なる場合がございます。パッケージ裏などに記載の原材料やアレルギー表示、成分表等をご確認ください。 ※参考: ニュース(食・レシピ)「離乳食づくりで悩みがち…マンネリを解消するにはどうしたらいい?」【著者:保育士 中田馨一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長】
2020年06月04日2人目を希望するにあたり、上の子との年齢差や、自分と夫の年齢を考えてというのもありましたが、私たち夫婦にはもう1つ考えなければならないことがありました。それは、夫が持病で飲んでいる薬が妊娠に影響しないかどうかということでした。その悩みをどうやってクリアしたのか、私の体験談をお伝えします。 夫は「潰瘍性大腸炎」私の夫は潰瘍性大腸炎という病気を患っており、点滴と飲み薬で治療をしています。1人目出産後に治療薬が変わり、その薬が精子や赤ちゃんに影響を及ぼすおそれがあるというものでした。そのため医師からは「妊娠希望の場合は事前に教えてください」と言われていました。 私も夫も早く2人目が欲しいと思っていました。その理由は、もし夫がこの先別の治療が必要になったときに、2人目を諦めなくてはならない場合もあると考えたからです。それなら今の段階できちんと今の薬の影響について知り、早めに妊娠を考えようと思いました。 夫の主治医と国立成育センターに相談夫の治療薬についてできる範囲で調べると、やはり「精子の動きが鈍くなったり数が減ることがある」「催奇形性(さいきけいせい/胎児に奇形が生じる危険性)の報告がある」という情報が出てきました。そこで夫は主治医に、私は国立成育医療センターの薬相談窓口に、妊娠に及ぼす薬の影響について相談しました。 結果はというと、「問題なし」ということはありませんでした。しかし、それぞれの話を聞き、リスクと2人目に対する夫婦の思いなどを踏まえ、「今の段階で妊活しよう」という結論に至ったのです。 妊活開始後3カ月で妊娠判明私のほうはというと生理不順のため、産婦人科に通院中でした。基礎体温をつけ、月に1回産婦人科を受診して生理に合わせて薬を飲むという治療を5年近く続けていました。結婚を機に、妊娠に向けて卵胞の大きさをみてタイミングを取る方法をおこなっていたのです。 そして、2人目希望のため再びタイミング法を開始。その結果、3カ月で妊娠することができました。そして、無事に出産することができて本当にうれしかったです。 幸いにも妊娠中の経過は順調でした。しかし、夫の治療薬の影響を専門家に相談したとはいえ、無事出産するまではずっと心の中に多少の不安がありました。しかし、相談した結果と私たち家族の未来についてきちんと夫婦で話し合えたことは、絆を深める貴重な時間となりました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 イラスト/(c)chicchimama監修/助産師REIKO著者:松裏幸恵二男(二卵性の双子)一女の母。薬剤師として働きながら子育てをしている。自身の妊娠・出産・育児に関する体験談を中心に執筆中。
2020年06月04日こんにちは、保育士の中田馨です。おむつはずれについてこれまで何回かにわたってお話ししてきました。最後は、保育所で保護者からの相談でよくある「先生、トイレでうんちがなかなかできません!」という悩みについてです。 パンツの中にうんちが出ると後処理にも手間がかかるので、ママとしてはトイレでしてほしいと感じることでしょう。今回は、おしっこはできてもうんちはできないときはどうすればいいかをお話しします。 うんちとおしっこのコントロールは別物おしっこはトイレでできるのに、うんちだけパンツにしてしまうというのは、本当によくあることです。私たち大人からすると、おしっこができるならうんちもトイレでできそうですよね。「おしっことどう違うの?」と思いますが、おしっことうんちの最大の違いは「いきまないと出ない」という点です。 大人もそうですがいきむにはいきみやすい体勢やいきみ方などのコツがいります。ですので、うんちとおしっこの出すコントロールの方法は別物と考えてください。うんちが完全にトイレでできるようになるのは3~5歳と個人差があります。 子どものうんちのペースを知るトイレでうんちをするためには、子どもの排便のペースを知ることです。うんちが出るのが朝ごはんを食べたあとの子もいれば、3時のおやつのあとの子もいます。まずはだいたいの時間帯を知りましょう。 そして、子どものしぐさを観察します。うんちをするときにもじもじし始めたり、顔が赤くなる、決まって部屋の隅に行くなどはわかりやすいですね。子どものうんちのペースを知り、「あ、いきみ始めたな」と思ったら、さりげなくトイレに誘います。ただ、誘えばトイレでできる子もいるのですが、トイレに誘ったことでうまくいきむことができずにうんちが止まってしまう子もいます。何度も繰り返しうんちが止まると、うんちが出にくくなることもあるので、安心してできるおむつの中で出させてあげることも大切です。 安心できる環境づくりをする安心してトイレでうんちができるように、トイレの環境づくりを心がけます。例えば、いきむためには両足の裏がついていることも必要です。大人も両足の裏が床につかずブラブラした状態で「いきんでください!」と言われたら、それはそれは出しにくいと思います。子どもも同じです。トイレだとうまくいきむことができないから、トイレでうんちをしたがらないという可能性もあります。 ですので、大人のトイレでする場合は、子どもの足元に踏み台を置いたり、おまるがあればおまるでするなどもおすすめです。また、うんちやトイレをテーマにした絵本を読んで、トイレでうんちをすることを親子で身近に感じていくこともしてみましょう。 パンツの中でしたとしてもしからない毎回パンツの中でうんちをしたとしても「しからない」ことが大切です。思わず「またパンツでしたの?!」と言ってしまいそうになりますが、「スッキリしたね! おしり洗おうね」と言って、ササッと処理します。それだけでOKです。パンツの中でしたことについてしかる必要はありません。もし、ママが紙パンツのほうが安心なら紙パンツでOK! 子どものうんちのペースがわかっていれば、その時間帯だけ紙パンツにはき替えたり、パンツにパッドを敷いておくなどしてもいいです。うんちのことで悩んでるとき、ママたちが思わずしてしまいがちな声かけが、「もう、お兄ちゃんでしょ(お姉ちゃんでしょ)!」というような言葉。実はコレ、子どもの心を傷つけていることもあります。子どもはママの声かけから「うんちはトイレでするもの」ということがわかっています。わかっているからこそ緊張してできなくなってしまっていることがあります。そしてまた「もう! お兄ちゃんでしょ(お姉ちゃんでしょ)!」と言われると、トイレでうんちをすることへの自信や意欲がしぼんでしまうのです。 以前、「家でうんちができるようにならないとサンタさんこないよ」と言われていた子が、保育所でパンツにうんちをしたときに「サンタさん、こないかなあ」と不安な顔になっていたこともあります。ママが目標とするゴールを決めて、なるべく早くにできるようになってほしい気持ちはよくわかりますが、うんちは毎日のことです。何気ない言葉1つが子どものプレッシャーにならないよう配慮することも大切です。 うんちもおしっこも共通することは、子どもによって自立していくペースが違うこと。うまくいく時期もあれば、停滞する時期もあり、時には後戻りもします。大らかな気持ちで「そのうちトイレでできるようになるさ!」くらいで取り組んでみてください。 著者:保育士 一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長 中田馨0~2歳対象の家庭保育所で低年齢児を20年以上保育する。息子が食べないことがきっかけで離乳食に興味を持ち、離乳食インストラクター協会を設立。現在は、保育士のやわらかい目線での離乳食の進め方、和の離乳食の作り方の講座で、ママから保育士、栄養士まで幅広く指導。離乳食インストラクターの養成をしている。「中田馨 和の離乳食レシピ blog」では3000以上の離乳食レシピを掲載中。『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』(誠文堂新光社)も発売中!
2020年06月03日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ 今回は、Twitterでフォロワー4千人超えのキタハラナナエ(@pina_engei)さん。2018年生まれの女の子、ろくちゃんのママです。 とんでもない物を買い与えてしまった…! まだあと60本以上ある……。 大変なことになってしまいましたね!(汗)。 残りのチョーク60本は封印されましたでしょうか……?
2020年06月03日もし妊娠する確率が男女同等だったら……。もし男性が妊娠したら……?「思いがけない妊娠」って、どういう気持ち?全男性に読んでほしい、女性の妊娠について考えさせられるkicoさんのマンガをご紹介します。 一晩の関係のつもりが、妊娠する確率が男女同等のため、思いがけず妊娠してしまった“男性”。妊娠判明後、彼はどうするのでしょうか。 一晩だけのつもりが、思いがけず妊娠してしまった…。中絶するかどうか、明日までに決めなくてはいけない。 「産む」「産まない」 どちらの選択をしても、大きな決断を迫られます。 男性の決断は…?! < 第3話につづく > ※妊娠を希望しない性交をするときは、必ずコンドームなどの避妊具を使用しましょう。※人工妊娠中絶は、母体保護法により定められた適応条件を満たしている場合に限り、施行されます。 著者:イラストレーター kico
2020年06月03日私の妊娠中は、出産に向けて準備をしたり子どもが生まれたらできないことをしたりといろいろなことに挑戦していた時期でした。そのなかでも、妊娠中にやっておいてよかった3つのことを紹介したいと思います。 マタニティヨガ 私が妊娠中に通っていた病院は、定期的にマタニティヨガのレッスンが受けられるところでした。開催日時が平日の昼間で仕事をしているときは参加できなかったので、産休に入ってから通うようになりました。 体が硬いため、出産するときに分娩台で足が開けるか心配でレッスンを受けていたのですが、最もヨガの効果を感じたのは陣痛中です。痛みの波が訪れたときにヨガの呼吸法を実践することで気持ちを落ち着けることができ、穏やかな気持ちで出産を迎えることができました。 実家の片付け 結婚して家を出るときに片付けをしておけばよかったのですが、そのままの状態で嫁いでしまった私。そこで産休中に、小学校時代の荷物から大学時代の荷物まで山のように溜まっていた実家の物を一気に片付けました。 このときは冬で外が寒かったため、室内で運動の代わりにもなってちょうどよかったです。実家を片付けておいたおかげで、産後に里帰りした際も快適に過ごすことができました。 じっくり観劇 出産を経験した周りの同僚によく言われたのが、 「生まれる前に映画を観たり、観劇をしておいたほうがいいよ〜!」 ということでした。 結局映画は観に行かなかったのですが、産休直前に宝塚歌劇団の観劇に行きました。ミュージカルなどでは親子鑑賞室などが設けられているところもあり、私も利用したことがありますが、やはりじっくり集中して目の前で鑑賞・観劇する感動は一味違います。ずっと宝塚の劇を生で観たかったので行けてよかったです。 子どもが生まれたあとになってから 「もっと美術館に行っておけばよかった」 とか 「もっと本を読んでおけばよかった」 とかいろいろと思うことはありますが、妊娠したころから妊娠中にやっておきたいことをリストアップしていたので充実した妊婦生活を送ることができました。 ※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! 著者:ライター 吉川麻和一児の母。娘の出産を機に仕事を退職し、現在は子どもの成長に合わせた働き方を模索中。不妊治療の経験や子育て経験に基づき執筆中。
2020年06月03日赤ちゃんとの毎日がもっとラクに、もっと楽しくなる。ベビーカレンダーは、そんな毎日を応援するコラムを絶賛連載中! こんにちは。助産師・国際ラクテーションコンサルタントの榎本です。今日は、赤ちゃんのゆるゆるうんちが紙おむつから漏れないようになるコツについてお話しします。少しの工夫でグーンとラクになりますよ。 おむつのサイズは合っていますか?おむつが小さすぎたり、反対に大きすぎても漏れてしまいます。おへその少し上まで隠れる大きさか、大きすぎて足の付け根周りに隙間がないかチェックしてください。 おむつのサイズの体重は、あくまで目安です。またメーカーによっても、サイズは違います。サイズが大きいほうが吸収帯も大きいので、特に水分の多いゆるゆるうんちの場合、水分を吸収してくれて漏れずらいこともあります。 背中からのうんち漏れを防ぐには?水分の多いゆるゆるうんちの場合、おしりの割れ目を伝って背中側に漏れることがあります。背中にギャザーがついているメーカーのものもありますが、伝って上がってこないようにストッパーを作ると効果的です。おしりの割れ目の上(仙骨部)に、ティッシュを折りたたんだものやコットンをあてておきます。端がおむつの外に出ないように気をつけてください。また、背中側のおむつを前のおむつより少し長めにあてます。 足の付け根からの漏れを防ぐには?テープの止め方を並行ではなく、逆八の字にします。太もものあたりに隙間ができないように角度を調整します。太もも周り一周、ギャザーフリルを外側に出しておきます。また、パンツタイプのおむつのほうが、フィットする場合もあるので早い月齢からパンツタイプのおむつへ変更する方もいます。 授乳時や抱っこ時の姿勢おしりが圧迫されないように抱っこして授乳します。太ももや授乳クッションに肛門部分が圧迫させないように、横向きにするなどして少しずらします。抱っこするときも、背骨はまっすぐにせず、緩やかなCラインになるように抱き、肛門部が少し上向きになるイメージで圧迫されないように調整します。 うんち漏れは、着替えや洗濯物が増えるうえに、外出時には困ってしまいますよね。少しの工夫で改善できるので、ぜひ試してみてくださいね。 監修者・著者:助産師 国際ラクテーションコンサルタント・おむつなし育児アドバイザー 榎本美紀2001年に助産師免許取得後、杏林大学医学部付属病院・さいたま市立病院・順天堂大学練馬病院の勤務を経て、2013年に埼玉県さいたま市に訪問型の助産院「みき母乳相談室」を開業。病院勤務での経験を元に、母乳育児支援の国際ライセンスである国際ラクテーションコンサルタントとして、地域の母乳育児を支援。訪問時の相談は多岐にわたり、おむつなし育児アドバイザーとしてトイレトレーニングなどの相談も。一児の母。
2020年06月03日外出自粛が続いて「コロナ太り」という言葉もよく耳にするようになりました。シャトレーゼから発売されている糖質カットスイーツは「ダイエット中だけど、甘いものが食べたい!」という時にピッタリ!まさにコロナ太りでダイエット真っ只中の著者がオススメする、糖質カットスイーツをご紹介します! 「糖質50%カットのダブルシュークリーム」 120円 (税込) カスタードと生クリーム、2つの味が一口で味わえる「糖質50%カットのダブルシュークリーム」。糖質を50%もカットし、なんと糖質を8.6gに抑えているんですって。(※1) 外側はサクっとしたシュー皮。中にはどれくらいのクリームが詰まっているのでしょうか? お~っ! 中にはクリームがぎっしり! カスタードクリームの上に、ふわふわの生クリームがたっぷり詰まっていました。 一口食べてみると、サクサク感が楽しめるシュー皮と、濃厚なカスタード・生クリームが一緒に楽しめます。しっかりと甘くて「これで糖質50%カットなの? 」と不思議に思うほど。卵の風味豊かなカスタードクリームと、ミルク感のあるホイップクリームを詰めた、とってもおいしいシュークリームです。SNSの口コミでは凍らせて、シューアイスとして楽しんでいる方もいらっしゃるようです♪ 「糖質72%カットのスフレチーズケーキ」 270円 (税込) なんとスフレチーズケーキが冷凍で売られているんです! しかも「糖質72%カットのスフレチーズケーキ」は、糖質をなんと72%もカット(※2)♪ おいしそうな焼き色と、ふわっふわのケーキ♡ 「クリームチーズ、ゴルゴンゾーラチーズ、エダムチーズの3種のチーズを使用」とありますが、一体どんなお味なのでしょうか? まず、フォークで切ったときの感触に驚きました。シュワッと音が聞こえそうなくらいやわらかなスフレチーズケーキ。一口食べてみると、しっかりと甘みもあって、チーズの香りが鼻から抜けます。またもや糖質カットとは思えないほど、おいしいチーズケーキ。コロナ太りを気にしつつも、チーズケーキ好きな私はリピ決定です♪ 「糖質70%カットのアイス チョコ」 129円 (税込) シャトレーゼは、アイスまで糖質カット商品があるんです。その名も「糖質70%カットのアイス」。食物繊維や豆乳をふんだんに使用することで、ボリューム感がありながらも、なんと糖質5g(マルチトールを除く)、カロリー78kcal!(※3) 見た目はおいしそうなチョコアイス♪ チョコ好きにはたまりません♡ 一口食べてみると、チョコの風味をしっかり感じられるものの、あっさりとした味わい。通常のアイスとの違いは、少し溶けるのが早いような気がするくらい。SNSでは溶かして混ぜながらシェイクのようにして楽しんでいるという声もありました。 「糖質50%カットのいちごクリームロール」 129円 (税込) 見た目も華やかで、子どもたちに一番人気だったのがこちら。砂糖の一部を、体に吸収されにくい糖(エリスリトール)と食物繊維に置き換え、小麦粉の一部を食物繊維に置き換えることで、1個当たりの糖質量を10.3g(エリスリトールを除く)に抑えた「糖質50%カットのいちごクリームロール」。(※4) 見た目からして、ふわっふわのスポンジなのがわかります。新鮮な卵を使用しふんわりと焼き上げたスポンジと、北海道産純生クリームを使用した果肉入り苺クリームの組み合わせ。おいしくないはずがありません! 手に取って食べてみようとしたものの、クリームの量が多すぎて落ちてしまいそう…! フォークで切っていただきました。いちごの風味がしっかりと感じられるクリームですが、しつこくなくちょうど良い甘さ。いちごの果肉が入っているというのも嬉しいポイント♪ 分厚いので、ひとつでしっかり満腹感がありました。 糖質カットスイーツと聞くと、正直もっと人工的な甘さなのかなと思っていたのですが、実際食べてみるととてもおいしいです。糖質カットなのはもちろんありがたいのですが、冷凍保存可能という点もとっても便利だと思います。 無性に甘いものが食べたくなったとき、自分へのちょっとしたご褒美などにも、冷凍庫に常備しておくと罪悪感無く食べられていいかも♪ コロナ太りが気になるかた、ぜひお試しください! (※1)日本食品標準成分表2015シュークリームと比較(※2)日本食品標準成分表2015ベイクドチーズケーキと比較(※3)日本食品標準成分表2015アイスミルクと比較、カロリー34%カット(※4)うみたて卵のふんわり厚切りロール1個と比較 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:福島絵梨子新しい物、便利なグッズが大好きなライター。女子力の高い娘と甘えん坊の息子、誰よりも子どもっぽい夫との4人暮らし。日常の小さな喜びを大切に、日々過ごしています。
2020年06月03日わが家には5歳の娘と生後11カ月の息子がいます。新型コロナウイルスの影響で外出自粛期間中、家で過ごす時間を楽しく! そして私自身もラクに家事を進めるためにお手伝いをポイント制にした体験談をご紹介します。 仕事をしながらの自宅保育はかなりハード新型コロナウイルスの感染拡大防止のために、わが家の2人の保育園児も登園を自粛して「Stay Home」を実行中。子どもたちはもちろんかわいいけれど、在宅で仕事をしながら家事と育児をこなすのは、思っていた以上にハードでした。 掃除、洗濯、子どもの遊び相手、お風呂、寝かしつけ、そして大人と上の子用の3食プラスおやつの準備に、下の子用の離乳食の別メニューまで、朝から晩までノンストップ。 日中は家事と育児に追われて集中して仕事ができないので、夜中子どもたちを寝かしつけてから再度パソコンに向かうのが常態化し、私はぐったり……。保育園の有り難たみが身に沁みます。 倒れる前にヘルプ!このままでは私が倒れる……! そう思い、この春年長さんになった上の子にも家事のヘルプをお願いすることにしました。 具体的には洗濯物を干したり畳んだり、料理に使う野菜の皮剥き、掃除機をかけるときに下の子が出したおもちゃを片付けたり、ゴミ捨ての日にゴミをまとめたり、下の子にごはんやおやつを食べさせたり、お風呂上がりに下の子に保湿クリームを塗ってもらう、などなど。 仕事から帰宅した夫に話すと「え、そんなに!?」と驚かれるほど、時間がかかる大変なものからちょっとしたものまで、とにかく毎日たくさん上の子の手を借りています。 お手伝いのポイント制を導入上の子にお手伝いをお願いしたことによって、私の手が空く時間が生まれ、少しずつ日中にも仕事の時間を作れるようになりました。上の子に「ありがとう」の気持ちも込めて、お手伝いをしてくれる毎にポイントをGETできるポイント制を導入することに。 貯まったポイントに応じて、好きなおやつと交換できる仕組みにしました。例えば「3ポイントならおせんべい1枚、5ポイントならゼリー、10ポイントならアイス」など、家のおやつストックによって毎朝決めて発表しています。 上の子なくして外出自粛中の生活は成り立たないくらい、本当に貴重な戦力です。上の子もお手伝いで貯めたポイントで好きなおやつをGET できるので、「ゲームみたいで楽しい!」と今まで以上に張り切ってお手伝いをしてくれています。Win-Win の関係になれたので、お手伝いポイント制は今後もしばらく続けるつもりです。 著者:近藤あいこ5歳女児と0歳男児の2児の母。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2020年06月03日