後追い対策!「言葉での説得」よりも効果があったのは…0歳のうちは塩対応だった息子ですが、なぜか1歳半過ぎてからじわじわと後追いが始まりました。2歳になった今、後追いがピークを迎えている様子…出典 : Upload By 眉屋まゆこ少しの間離れるだけでグズグズ大騒ぎです。夕食作りなど長時間離れるときはアンパンマンDVDのお世話になるのですが、皿洗いや洗濯など数分間離れる時に毎回再生するのは手間。ちょっとくらい待ってくれてもいいのに…!出典 : Upload By 眉屋まゆこ優しく言い聞かせても強めに諭しても効果なし。こっちも相手をしたいのは山々なのに!グズられると余計に時間がかかるのに!と少々うんざりです。そんなある日、息子の好きな歌を歌いながら…
自閉症児はママに興味がない?後追いすらしなかった長男、6歳になると…次男とはちょっと違う、長男の遊び方…もしかして自閉症なの?1歳になる前の長男は、まだ自閉症だとわかっていませんでしたが、定型発達の双子の次男に比べると変わった行動をとっていました。突然テーブルに頭をゴンゴンと打ち付けたり、重ねて遊ぶコップのおもちゃを回し続けたりするのです。Upload By シュウママいずれは次男のように積み木で遊ぶようになる…私は長男の行動が気になりつつも、成長すれば変わっていくだろうと思っていました。けれど、3歳を迎える頃になっても行動に変化はありません。飽きることなく、むしろ執拗といっていいほどに繰り返される遊びに不安を抱き、私はパソコンでこの行動について検索しました。…
一人でトイレにゆっくり入りたい…(泣)子どもの後追いがなくなる時出典 : Upload By そらこいつの間にか始まって、いつの間にか終わっていた後追い。早く一人でゆっくりトイレに入れるようになりたい…その時はそう願っていたはずなのに、あっさりサヨナラを言われるとそれはそれで寂しい(笑)きっと徐々にこうして親から離れていくんだろうなぁ…と、少しだけ未来を思って切なくなりました。おまけそんな風に後追いを卒業した次女ルルですが、最近では卒業を通り越して出典 : Upload By そらこ一人で行動したがる!!!もちろん、まだまだ一人では難しいので、毎回なだめるのが大変です…。やっぱりもう少し、ママのそばにいてほしい…(笑)
子どもの「後追い」で料理ができない…ある方法で、一石五鳥の効果が!後追いが始まった息子。家事がすすまない!ハイハイから立っちへと移行し、ますます活発に成長していく我が子。後追いの行動範囲も広がり、いつでもどこでもついてくるようになりました。家事をする時はおんぶ紐を使っていましたが息子の体重の増加にともない、体への負担も大きくなっていきました。出典 : Upload By はちや特に、肩や腰はバキバキに…!長時間のおんぶは難しくなり、家事がまったくはかどらないこともありました。そして、特につらいと感じていたのは「料理」でした。もともと料理は得意ではなく(笑)そのうえ「後追いする息子の対応」という要素も加わりますます台所に立つのが億劫になっていました。そこで考え…