共働き夫婦の家事、育児分担ルールまとめ

(c)tiagozr - Fotolia.com

共働き夫婦の家事、育児分担ルールまとめ

子どもがいても共働きを続けるという夫婦は、いまや珍しい存在ではなくなりました。しかし、共働きであっても、家事や育児のしわ寄せは女性に来ることが少なくありません。夫にも、そして子どもにも、進んで家事に参加してもらえるようにするには、どうしたらよいのでしょう? そのためのヒントやアイデアをご紹介します。

ルールを決めておくことで円満に家事分担!みんなのアイディア

「家事」は家族で分担!夫婦も子供も、みんなで気持ち良い家づくり旦那さんやお子さんは家事に協力的ですか?嫁さん・ママがやるのが当たり前、と思われているようなら要注意。共働きでも専業主婦でも、家事すべてを女性ひとりが請け負うのは大変なことです。ストレスを抱えないためにも、状況に応じて家族で家事を分担していくことが大切です。それでは、それぞれの家庭における家事の実情を探っていきましょう。皆さんの家庭では家事を分担していますか。夫婦や家族で生活していると、女性が家事全般を背負ってしまいがち。日頃の家事をこなす専業主婦にも休息は必要ですし、共働き家庭の女性がすべての家事を請け負うのも今どきおかしな話です。時として家事の分担がいさかいの原因となることもあります。問題…
女性は結婚後「パート主婦が一番幸せ」というのはホント?専業主婦世帯よりも共働き世帯のほうが多くなった現在、結婚してから専業主婦になる人を「勝ち組」とする声があるようです。専業主婦みんながみんなそうとは限りませんが、「夫の稼ぎだけで十分に生活ができるため、働きに出る必要がない」と思われる傾向があることから、勝ち組と言われているようです。働くことによって受けるストレスもなく、夫の稼ぎで悠々自適に暮らし、子どもと一緒の時間をたっぷり過ごすことができる、というイメージが強いのかもしれません。しかし、おもしろいアンケート調査結果があります。それは、2014年に求人情報サービス『an』が全国の主婦200人を対象に実施した「パートに関するアンケート」。「専業主…

忙しいワーママ必見!家事を上手に手抜きしちゃおう

お金で解決もアリ! 共働きママが家事を上手に“手抜き”するコツこんにちは、ライターの佐原チハルです。小さな子どもがいる生活では、家事を完璧にこなすのは至難の技。共働きの場合は特に、ママもパパも家にいられる時間自体が限られています。“やる家事とやらない家事”を日々分類し、判断しなければ、生活がまわらない……ということも少なくないかと思います。そこで今回は、ワーキングマザーのみんなが、どのような理由で、どんな家事を“がんばる・手抜きする”と判断しているのか、声を集めてみました。●“掃除は手抜きする”パターン『掃除機って、そもそも共働き家庭には向いてないと思う』そう話してくれたのは、2歳と5歳の子どもがいるママさんです。『夕方仕事から帰ってくると、お腹を空かせ…

夫が家事を手伝ってくれるようにするには

家事分担失敗の原因はママ!? パパのやる気スイッチが切れるその一言共働き家庭では、夫婦の家事分担が必須です。ママの仕事復帰前に、お互いの役割について夫婦でルールを決めた、という人も多いのではないでしょうか。でも、復帰後、忙しく毎日を過ごすうちに、当初決めたルールが「なあなあ」になってしまうことも。とくに育休中ママが家事全般を行っていた場合は、その名残でパパも甘えてしまい、結局ママの家事負担が多くなってしまう…というケースも聞かれます。パパもママもお互い気持ちよく家事分担を行うためには、どんなことに気をつければいいのでしょうか。■パパは収納場所をわかっている?食器や調理器具、衣替えをした衣類、タオル、洗剤類など、家の中のものの収納場所は、家族みんなが把握できて…
SHEILAに学ぶ! 夫に進んで家事を手伝ってもらうコツ【ママからのご相談】共働きで子どもが一人おります。私も働いているのに、夫はあまり家事を手伝ってくれません。一度、洗い物をしてもらったことがあったのですが、シンク周りが水浸しで余計な仕事が増えてしまって「もう頼むものか」と思いました。うちだけでしょうか?●A. 男は不器用だから完璧にできなくて当たり前こんにちは。婚活コンサルタントの菊乃です。2016年10月6日に開催された『主夫の友アワード授賞式』を取材してきました。自身のブログで男性の家事育児参画についてエールを送る投稿をしている、タレントでモデルのSHEILAさんが女性部門で受賞しました。夫が家事や育児に参加する割合は年々増えているそうです…

共働きは子どもを寂しくさせる?

スキンシップが最重要! 共働きでも子どもに寂しい思いをさせない接し方新年度が近づいてきました。お子さんを保育園に入れ、この4月から復職するママも多いのではないでしょうか。兼業ママにとって、無事に入園と復職を果たせるのはひと安心といったところ。でも一方で、ママが働きだすことによって、子どもに寂しい思いをさせるのでは……と胸がチクチクすることもあるでしょう。共働き家庭のなかで、子どもに寂しい思いをさせないようにするには、ママの接し方が重要になってきます。今回は先輩ママたちが取っている対策や、接し方のコツなどを紹介しましょう。●(1)乳児持ちママたちの接し方0歳から2歳まで。保育園では「乳児さん」と呼ばれる子どものママたちから聞けた話です。『0歳から保育園に入れてい…

幼稚園?保育園?子どもの預け先について考えておきたいこと

ワーママも安心! 保育園だけじゃない“子どもの預け先”6選こんにちは。保育士ライターのyossyです。近年は共働き世帯が増加傾向にあります。でも、住んでいる地域によっては待機児童数が多く、なかなか保育園に預けられないケースもありますよね。しかし、保育園に預けられなくても働いているママは大勢います。保育園や両親・親族以外の預け先 と、それぞれのメリット・デメリット について、ご紹介しましょう。●(1)ベビーシッターまずは、ベビーシッターです。ベビーシッターにお願いする場合、基本的に自宅に保育者を呼んで面倒をみてもらうことになります。子どもが病気のときにも融通がききやすい点や、1対1で面倒をみてもらえる点がメリットでしょう。なお、「ナニー 」と呼ばれる人…
あえて幼稚園を選ぶなら 働くママがチェックすべきポイントとは働くママの多くが、子どもの預け先として保育園を選びます。でも、最近では預かり保育などの充実もあり、あえて幼稚園を選ぶ働くママも増えてきました。共働き家庭がほとんどの保育園とは違い、幼稚園に子どもを通わせながら仕事をするには、選ぶ際に大切なポイントがあります。働くママが幼稚園を選ぶとき、チェックすべきポイントを知っておきましょう。■幼稚園の預かり保育 費用はどうなっているの?保育時間が9時から14時くらいまで、というイメージのある幼稚園ですが、最近では預かり保育を行っている園も増えています。中には早朝の預かり保育に対応してくれたり、夜も19時頃までOK、という幼稚園も。ただし、このとき気をつけな…
とにかくスピード勝負! 認可保育園に落ちたらすぐにやるべきこと8つ共働き家庭にとって、保活の結果は運命の分かれ道。今期、保活に奔走したママたちも、1月から2月にかけてはドキドキしながら区役所からの通知を待っていたのではないでしょうか。通知の封筒は、ひと目見ただけで結果がわかる無情なものです。入園許可の場合、その後の手続方法を知らせる手紙が同封されていて、分厚くズッシリしています。でも、不承諾の場合はたった1枚、不承諾通知が入っているだけのペラペラな封筒……。あの薄い封筒を手にしたときの、悲しい気持ち、悔しい気持ち、絶望するような思い。経験者にしかわからないつらさですよね。でも、歎いてばかりはいられません。保活はまだまだ続くのです。冷静に粘り強く行動し、最後に…

キーワードからまとめを探す

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連くらしまとめ

新着まとめ


facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.