時短勤務はいつまでできる?もらえる金額は?悩みや体験談も!

(c)hiro - stock.adobe.com

時短勤務はいつまでできる?もらえる金額は?悩みや体験談も!

育児短時間勤務、いわゆる時短勤務は、改正育児・介護休業法で規定された制度。時短勤務者は1日の標準労働時間が6時間となり、給料や賞与なども勤務時間に応じて計算されます。時短勤務者の給料が通常勤務の何割程度になるのか、いつまで時短勤務ができるのかは、会社によってそれぞれ異なります。そんな時短勤務にまつわるさまざまなことを、分かりやすくまとめました。

復職後に悩む…時短勤務のメリット・デメリットは?

毎日が葛藤!? ワーママが復職後の“時短勤務”で抱える悩み4選子どもが産まれてからも仕事を続ける女性は増えており、時短勤務を利用する方も少なくありません。時短勤務とは、条件を満たせば適用される、子どもが3歳になるまで原則1日6時間の“短時間勤務”が可能 となる制度のこと。出産後の職場復帰にあたって、「フルタイムで働くのは不安」「慣れるまでは短時間で働きたい」というワーキングマザーにとって、この短時間勤務制度はとても便利なものと言えます。しかし、時短勤務ならではの悩みを抱える方もいらっしゃいます。そこで今回は、時短勤務をしたことがあるワーママのみなさんに、時短勤務で悩んでいたことについて聞いてみました。●(1)肩身が狭く居心地が悪い『周りがどんなに忙しくて…
時短勤務、育児時間…弁護士が教える、働くママをサポートする制度と法律(法律で切るママトラブル Vol.11)妊娠・出産を機に退職する女性はまだまだ多いですが、産休・育休を経て仕事復帰という方も増えてきましたね。仕事に復帰するにしても、まだまだ手のかかる小さなわが子の面倒を見ながらフルタイムで働くのは厳しいし、子どもとの時間も大切にしたい。そんな人たちが利用できるのが、「時短勤務」「育児時間」といった制度です。これら2つの制度について、アディーレ法律事務所の島田さくら弁護士に解説してもらいました。時短勤務は男女問わず利用できる制度使用者(会社や経営者)は、働きながら育児をする労働者について、1日の労働時間を6時間とする制度を含む時短勤務制度を設けなければならないとされています(育児休業法23条)。子ど…
時短勤務か延長保育か――ワークライフバランスに悩めるママへ人材不足・女性の労働力が社会にとって必要といわれる昨今、働きながら子育てをするための制度やサービスが充実しています。以前は義務化されていなかった時短勤務が浸透していることも、保育園や幼稚園の時間延長サービスがどんどん拡大していることも、私が娘を出産した12年前と比べると、驚くほどの違いです。マネー相談の際に「時短勤務にして手取り額を減らされるのと、長時間働いて延長保育料を払うのと、どちらを選んだほうが得なのか」というご質問を受けることがあります。「どちらが得か」と言っても、単にお金だけの問題ではないので簡単に比べられるものではなく、ご職場環境やライフスタイルを整理しながら必要なサービスを選択し…

働くママたちの実情とは

時短勤務の利用率は2割以下。仕事への満足度に影響職場復帰するにあたり、フルタイムか時短勤務かで迷ったことのある人はいませんか? 時短勤務は法律で「子どもが3歳になるまで」「原則1日6時間労働」などの決まりごとがありますが、時間を確保できるメリットがあります。そんな時短勤務とフルタイム勤務という2つの働き方を、当事者であるママたちはどう感じているのか、アンケート調査がおこなわれました。どんな違いがあったのでしょうか。時短勤務をしているママはどのくらい?株式会社マクロミルは産前産後休業・育児休業から復職して2年以内の20~49歳のワーキングマザーを対象に、働き方や意識についてアンケート調査()をおこないました。そこで、フルタイム勤務者81%、制…
時短勤務で収入の大半が保育費に……それでも仕事を続けたほうがいい理由産休・育休から職場復帰し、時短勤務で働く母親が増えている。しかし、6時間勤務であれば給料は今までの75%しか支給されません。保育園が認可外であれば、保育料で母親の収入のほとんどは消えてしまう。これでは何のために働いているのかわからない。そんな風に悩む人も多いことでしょう。今回は、時短勤務で働く場合の仕事と保育料のバランスについて、ファイナンシャル・プランナーの菅田芳恵さんに解説していただく。○時短勤務時短勤務は、法的には3歳未満の子どもを育てている社員が利用できる制度で、最近よく活用されています。子どもを保育園に預けて働くので、お給料はかなりの部分が消えていきます。しかし、正社員の地位はそのま…

時短でもフルタイムに負けない!効率の良い仕事の進め方

頭を使わない作業は朝イチがいい!? 時短ママが効率的に仕事をこなす方法この春から職場復帰を果たしたママもいることでしょう。子どもが小さいうちは時短勤務をすることが多いですが、だからといって仕事を途中で放りなげると嫌われてしまいます。そこで、短い時間でも効率的に仕事をこなす方法を紹介します。■1日のスケジュールを紙に書く子どもを保育園に送りとどけてから出社するママは、朝から疲れてしまうことがあります。家族の朝ごはんをつくるだけでなく、自分と子どもの支たくもしなくてはなりません。すでにひと仕事終えた気分です。そこですぐに仕事にとりかかっても、効率的ではありません。まずは、1日のスケジュールを紙に書いて整理しましょう。スマホのTo Do機能を使ってもいいのですが、やは…

時短にすることで職場の仲間から反感を買わないためのコツはある?

子育てしながら働くことで、職場仲間に反感を買われないためのノウハウ4つ子育てしながら仕事をしているママは、今ではたくさんいます。仕事と育児を両立しながら頑張っているものの、子育て経験のない職場仲間には、なかなか両立の大変さを理解してもらえないこともあるはず。しかしそこで「子育てしているから優遇されて当たり前」「子どもがいないんだから、それくらい代わりにやって当然」などと、偏った考え方を持っていると、職場仲間から反感を買うことになってしまうでしょう。今回は、子育てで時短勤務や早退、休暇が増えても、職場の人たちと良好な関係を築くために必要なノウハウをピックアップしてみました。■働くママが職場仲間に反感を買われないためのノウハウ(1)子どもがいることを言い訳にしない何…

保育料はいくらかかる?お金と心構えについて考える

公立と民間はどこが違う!? 年長児ママの学童選び年長児ママにとっては、子どもの保育園ライフもあと半年。小学校のことを意識する機会が増えてきたのではないでしょうか?中でも働くママにとって気になるのが「学童」のこと。一般的に公立の学童保育は保育園に比べて預かり時間が短めだったり、そろそろママの時短勤務が終わったり、働きづらくなることも少なくないようです。わが家にもちょうど年長の娘がいますが、来春からどうするか、なんとなく方針が決まりました。学童保育にはどんな種類がある?学童保育は大きく「公立学童」(学童クラブなどと呼ばれる)と「民間学童」とに分けられます。「公立学童」は小学校や児童館に併設されていることが多く、親が働いている子どもなどが放課後や…

キーワードからまとめを探す

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連くらしまとめ

新着まとめ


facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.