炊飯器のおすすめ10選!炊飯機能&保温機能の性能が高いものを厳選【2023年最新版】

この記事では、保温した白ご飯も美味しく食べたいと願うあなたに、おすすめの炊飯器を10種類ピックアップ!お米にこだわって30年。お米に関しては飲食店より美味しく作れ...


この記事では、保温した白ご飯も美味しく食べたいと願うあなたに、おすすめの炊飯器をピックアップ!

お米にこだわって30年。お米に関しては飲食店より美味しく作れると自慢するお米の専門家の意見を参考に、炊飯機能と保温機能の観点から詳しく説明していきます。

多くの日本人が毎日食べるお米。

毎日食べるからこそ、いつでも美味しい食べ物であってほしいですよね。炊きたての白ご飯を食べれば、幸せを感じる人も少なくないことでしょう。

ママアイテム編集部が激選した炊飯器の決定版!食卓に暖かさと優しさを盛ってくれるアイテムを見つけてみましょう。

ママアイテム編集部


炊飯器のおすすめな選び方3つ


炊飯器は、簡単にお米を炊ける便利家電。そのせいか、炊飯に関心の無い人も増えてきました。ここでは、そんな人でもお米を美味しく炊くことができる、炊飯器の基本について紹介します。


1.5.5合?一升?炊けるお米の量をチェック


炊飯器の炊ける量は、多ければ多いほど良いといわけではありません。設置サイズの問題もありますが、ご飯がおいしく炊ける割合が関係しているからです。


一般的に、その炊飯器で炊ける8割の量で炊くのがおいしいと言われています。5合炊きなら4合、1升(10合)なら8合です。これを踏まえた上で、家族構成と合わせた容量が次の通りになります。


1人~2人:3合、4人~5人:5.5合、6人以上:一升


1合あたり2膳程度の量になるので、ご飯をたくさん食べる人や次の日のご飯も炊きたい場合は、量を調整してみてください。1人用でも、保温で次の日まで置いておきたい場合や、冷凍して保存する場合は、ワンランク上の大きさを買ってもOKです。


2.圧力?スチーム?炊飯方式をチェック


一口に炊飯器と言っても、色んな炊き方が存在します。例えば、圧力IH・マイコン・スチームIHなどがあります。


圧力IHは、IH式炊飯器の中でも上位機種の主流となっている炊飯方式です。圧力によって水が芯まで浸透しやすくなっているので、もちもちな食感となります。沸点も低くなる分、短時間で炊きあがるのも特徴の1つ。


マイコン式は、釜の底からヒーターで温める方式です。IHよりも熱の伝わりが弱く、仕上がりも特筆するほどではありませんが、商品生産が容易なので1人暮らしであまり味にこだわらない人をターゲットにした商品によく使われます。


スチームIHは、炊飯の過程において高温のスチームで蒸らすことによって、しっとりとしつつも食べごたえのある触感に仕上げる方法です。基本はIHですが、味は大きく変わります。


いずれも味の好みと直結するので、可能であれば食べ比べをしてみてください。


3.素材によって炊き上がりが違う!内釜の素材をチェック


お米と接触する内釜。炊飯方式もさながら、この内釜によっても炊き上がりは大きく変化します。現在発売されている炊飯器の内釜には、鉄、銅、炭、土鍋などがあります。


鉄は、蓄熱性、発熱性が優れている素材です。IHによる熱の発生効率が良く、発生した熱を保持し続けるので、お米に高温の熱を与え続けることができます。


銅は、熱伝導率が高い素材です。釜全体が均一の温度になるので、ムラのないふっくらとしたお米を炊き上げることができます。


炭は、熱伝導率が高く、遠赤外線の効果が見込める素材です。遠赤外線の効果で芯から加熱することができます


土鍋は、蓄熱性が高く、遠赤外線の効果がある素材です。蒸らしに定評があり、ふっくらとしたお米を炊き上げることができます。


炊飯器のおすすめメーカー・ブランド



炊飯器はさまざまなメーカーが参入している商品。SHARP(シャープ)やPanasonic(パナソニック)などの有名企業も多数発売しています。ここでは、使い勝手や保温性の観点から3社をピックアップします。


1.アイリスオーヤマ


アイリスオーヤマは、家電を中心とする電化製品を扱うブランド。人々の暮らしをより良くする製品を作り続けています。炊飯器もその1つ。3合炊きや10合炊きの製品が多く作られています。


2.タイガー魔法瓶

タイガー魔法瓶は、温度に関する製品を扱うブランド。電気ポットやホットプレートなどを製造しています。炊飯器の特徴は、土鍋。アウトドアで食べるような、ふっくらとしたお米を炊き上げます。


3.象印


象印は、タイガー魔法瓶と同じく温度に関する製品を扱うブランド。ホットプレートや水筒などを製造しています。特徴は鉄製の内釜。南部鉄器の技術を盛り込んだ内釜で、1つ1つ職人が仕上げています。


この商品の比較ポイント

今回は、おすすめな選び方で紹介した項目を比較ポイントでもピックアップ!容量はもちろん、炊飯方式や素材をしっかりと比較して、好みの味を炊いてくれる商品をGETしましょう。


  • 容量
  • サイズ
  • 炊飯方式
  • 内釜の素材

今、編集部がおすすめする炊飯器はコレ!

今回一番おすすめする炊飯器は、とても頭のいい炊飯器です。カロリー計算、最適な水量計測をしてくれるので、美味しいご飯を適量食べられます。

アイリスオーヤマ「米屋の旨み 銘柄量り炊きIHジャー 炊飯器 3合 KRC-ID30-R」


画像出典:Amazon
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
  • 容量:3合
  • サイズ:幅225mm×奥行280mm×高さ220mm
  • 炊飯方式:IH炊飯器
  • 内釜の素材:極厚銅釜

業界初!カロリー計算をしてくれる炊飯器


アイリスオーヤマ「KRC-ID30-R」は、カロリー計算をしてくれる業界初の機能を搭載した炊飯器。体型維持、ダイエット、筋肉強化、健康維持、さまざまな観点からカロリーは基準とされています。しかし、実際に1膳よそっても、そのカロリーは一般的な概算値。この炊飯器を使えば、そのカロリーを正確に計算してくれるので、食べ過ぎ防止につながります。

また、お米の銘柄に合わせて水の量が変えられるのも、この炊飯器の特徴。基本的に水はお米に対して約1.1倍~1.2倍の量と言われていますが、最高のお米を炊くには銘柄によって微調整する必要があります。この炊飯器の炊き分け機能は、40銘柄に対応。ひとめぼれ、ササニシキ、あきたこまちなど、有名な銘柄を最高の美味しさで食べられるようになっています。

また、忘れてはいけないのが分離式炊飯器であること。おひつとヒーター部が分けられる仕組みとなっていて、おひつだけを食卓に持って行けば、おかわりの度にキッチンに戻る手間を省けます。購入者レビューでは、自動計量してくれて非常に便利、カロリー計算の助けに、といった声がありました。機能を使いこなして、最高のお米をいただきましょう。

長時間保温しても美味しい!保温機能重視派におすすめの炊飯器3選

お米は炊きたてが一番美味しいというのは、日本人の総意の評価でしょう。

しかし、毎日・毎食の食事でお米を炊くのは、なんだかんだ言って面倒な作業。できることなら、1回でも炊飯作業を減らしたいのが本音ではないでしょうか。ここで紹介する炊飯器は、30時間以上の保温が可能な保温の達人たち。1日1回の炊飯で、朝から晩まで炊きたてと変わらない味を食卓に並べてくれます。いつでも美味しい味を簡単に食べられる炊飯器をご覧ください。

1.象印「極め炊き NP-VQ10」


画像出典:Amazon
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
  • 容量:5.5合
  • サイズ:幅255mm×奥行378mm×高さ205mm
  • 炊飯方式:豪熱沸とうIH
  • 内釜の素材:黒まる厚釜

最大30時間の保温が可能!

象印「極め炊き NP-VQ10」は、30時間保温ができる炊飯器。底についたセンサーが、炊飯ジャーの状態を把握し、最適な温度となるようにコントロールしてくれます。ご飯を美味しく保つために、水分の蒸発を最小限に抑え込んで、最大30時間の保温します。さらに、保温はうるつや保温と高め保温の2種類を用意。その名の通り、前者はしっとりとしたつやのある状態を保つ低温保温、後者は温かい状態を保つ高温保温です。ただし、高温保温は保温時間12時間の仕様なので、その日のうちに食べきりましょう。購入者レビューは、うるつや保温機能が良い、米の芯までふっくら炊き上がりもちもちしたお米、とても甘く炊きあがりました、と高評価。保温はもちろん、炊き上がりの味にも好評な炊飯器です。

2.日立「ふっくら御膳 RZ-AW3000M」


画像出典:Amazon
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
  • 容量:5.5合
  • サイズ:幅268mm×奥行352mm×高さ237mm
  • 炊飯方式:圧力スチームIH
  • 内釜の素材:打込鉄・釜

スチーム保温で最大40時間キープ!


日立「ふっくら御膳 RZ-AW3000M」は、最大40時間保温ができる炊飯器。お米を保温する上で最も厄介なのが、水分の蒸発です。水分を失うと味も触感も失われてしまい、不味いお米に変わり果ててしまいます。この炊飯器は、この水分の蒸発を抑えるべく、定期的にスチームを釜の中にかけています。これにより、40時間後も水分を98%保持したまま保温が可能になりました。次の日の夜に改めてご飯を炊く手間を省くことができますね。購入者レビューでは、12時間保温しても見た目の変化はほぼなく、ご飯の白さやツヤ感もキープできていた、従来よりも粒感があり、硬さ、糖度のバランスが良く均衡の取れたご飯、と高評価。白米を楽しみたい人におすすめの1品です。

3.東芝「IHかまど炊飯器 RC-10ZWL」


  • 容量:5.5合
  • サイズ:幅245mm×奥行328mm×高さ228mm
  • 炊飯方式:真空圧力IH
  • 内釜の素材:備長炭かまど本羽釜

真空状態で最大40時間保温


東芝「IHかまど炊飯器 RC-10ZWL」は、真空状態で最大40時間保温する炊飯器。保温時のもう1つの敵は酸化。空気中の酸素と触れることでツヤが無くなり黄色くなる現象です。この炊飯器は、1~3時間以上経過すると真空になり、この現象を食い止めてくれます。対応しているのは白米だけですが、日常用途では問題なく使える性能。白米以外でも12時間保温ができるので、1日1回炊飯でOKになりますね。この真空機能は、炊飯時にも利用されています。真空状態で炊くことでお米の1粒1粒が膨らみ、ふっくらとしたお米を炊くことができるようになっています。購入者レビューでは、保温後ももちもち感や甘みなどに大きな変化は感じなかった、真空との合わせ炊きで甘みと粘りをしっかりと出せる、と真空効果を感じる声が多数見られました。ふっくらとしたお米が好みの人におすすめです。

炊き方で味が決まる!炊飯性能の高い炊飯器3選

ご飯を美味しく炊く方法は、米の洗い方、給水、蒸らしなどさまざまありますが、やはりウエイトを占めるのは炊き方です。この炊き方には、熱、圧力、赤外線などさまざまな要素が絡み合っています。ここで紹介する炊飯器は、これらの方法を組み合わせながらより美味しいお米を炊きあげる工夫が凝らされた一級品。同じ赤外線でも、素材によって一味も二味も変化するので、味の違いを楽しんでみてください。

1.CUCKOO(クック)「New圧力名人 CRP-HJ0657F」


画像出典:Amazon
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
  • 容量:5.5合
  • サイズ:幅247mm×奥行274mm×高さ367mm
  • 炊飯方式:圧力IH
  • 内釜の素材:ステンレス・チタン釜

酵素玄米専用炊飯器でヘルシーなお米を!


CUCKOO「New圧力名人 CRP-HJ0657F」は、酵素玄米専用の炊飯器。CUCKOOは韓国のメーカーで、日本の炊飯器では対応できない酵素玄米用の炊飯器を開発したことで、酵素玄米好きの心をつかみました。発芽、発酵を自動でやってくれるので、火力管理のために張り付く必要もなくなり手軽に食べられるようになりました。仕組みは圧力鍋そのもの。1.8気圧、135度の強力な加熱により炊きあげます。購入者レビューでは、まるでお赤飯、保温3日後で甘みがでて美味しい、甘くて味わいのあるご飯が炊けたと高評価。ダイエットや体調管理をしたい人におすすめの炊飯器です。

2.タイガー「土鍋圧力IH炊飯ジャー THE炊きたて JPG-X」


画像出典:Amazon
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
  • 容量:5.5合
  • サイズ:幅261mm×奥行325mm×高さ220mm
  • 炊飯方式:土鍋圧力IH&可変W圧力IH
  • 内釜の素材:プレミアム本土鍋

ダブル炊飯方式で内からも外からもしっかり炊きあげ


タイガー「土鍋圧力IH炊飯ジャー THE炊きたて JPG-X」は、プレミアム本土鍋の内釜を使った炊飯器。土鍋ではなく、プレミアムとついているのにはきちんとした理由があります。元々の土鍋に炭化ケイ素を配合し、熱伝導性をプラス。蓄熱性と熱伝導性の2つの効果によって、素早く継続的にお米に熱を伝えます。さらに、もう1つの特徴は遠赤外特大かまどの使用です。IHによる加熱に加えて、遠赤外線による2重の加熱方式を採用することにより、内側と外側の両方からお米を炊きあげます。極めつけは、高温蒸らし。お米の最後にして最大の工程である蒸らしまで自動でカバー。高温で蒸らすことによって、ふっくらとした香り豊かなお米に仕上げます。

3.三菱電機「本炭釜 NJ-VW108」


画像出典:Amazon
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
  • 容量:5.5合
  • サイズ:幅237mm×奥行292mm×高さ227mm
  • 炊飯方式:七重全面加熱&トリプルリングIH
  • 内釜の素材:本炭釜

純度99.9%!炭を使った炊飯器


三菱電機「本炭釜 NJ-VW108」は、純度99.9%の炭釜を使用した炊飯器。炭の持つ遠赤外線効果を最大限利用するため、内釜と蓋にも炭を使ったこだわりの炊飯器です。炊飯方式も特徴的。底面のIH、側面のヒーターに加えて、蓋にもヒーターを搭載し、上下左右全方位から加熱をします。強火で絶やさず加熱を繰り返す連続沸騰によって、ツヤと甘味のあるあるご飯を炊きあげます。購入者レビューでは、ツヤもあり適度な硬さとお米の甘みを感じる、内フタも外して洗えるのでお手入れも楽チン、四角いデザインがカッコいいと炊飯以外の面でも高評価。すべての面で文句なしの1品と言えるでしょう。

【番外編】土鍋でご飯を炊く派には保温だけのものを!おすすめの保温ジャー3選

炊飯器はお米を手軽に炊くために発明された便利家具。テレビが発明される以前は、家電の三種の神器とも言われていました。

しかし、21世紀の5分の1が過ぎようとする現在となっても、土鍋で作るご飯の味には未だ到達できないのも事実です。ここでは、そんな土鍋の味をこよなく愛する人のために、番外編として土鍋で炊いたご飯の保温ができる保温ジャーを紹介します。いずれも、保温に関するスペシャリスト企業の自信作ですよ。

1.タイガー「業務用特選品 保温びつ JFO-A」


画像出典:Amazon
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
  • 容量:4合
  • サイズ:幅232mm×奥行215mm×高さ197mm
  • 炊飯方式:ー
  • 内釜の素材:ー

電気が無くても2時間キープ!


タイガー「業務用特選品 保温びつ JFO-A」は、2時間70度をキープする保温ジャー。一般的に、ご飯の美味しい温度は70度と言われています。炊きたてはこれよりも高いですが、蒸らしの段階を経て、丁度おいしい温度に仕上がります。この保温ジャーは、2時間たっても70度の美味しい温度をキープする商品。おかわりをするたびに、炊きたてのおいしい味を楽しむことができます。家族の帰りを待っても、暖かくやわらかい状態で食べてもらうことができます。電気式ではないので、2時間と短めの仕様。使う場面は限られてしまいますが、保温と保湿を担ってくれるアイテムです。

2.Thermos(サーモス)「高性能保温おひつ シャトルジャー GBA05 」


画像出典:Amazon
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
  • 容量:5合
  • サイズ:幅240mm×奥行240mm×高さ168mm
  • 炊飯方式:ー
  • 内釜の素材:ー

魔法瓶と同じ真空構造で保温力アップ!


Thermos「高性能保温おひつ シャトルジャー GBA05 」は、魔法瓶と同じ真空構造の保温ジャー。魔法瓶と同じ真空による断熱構造なので、保温能力は極めて高く長時間お米を守り続けます。保温ジャーの表面にフッ素コート加工がされているのも特徴の1つ。お米が冷めてもこびりつきにくいので、洗う手間を増やしません。しゃもじで強くひっかくと加工がはがれてしまうので要注意です。さらに、自動洗浄機や乾燥庫にも使用できる嬉しい設計。器が大きいので他の食器と一緒に入れられるかは別問題ですが、洗い物の手間が省けるのが嬉しいですね。5合が入る容量なので、たくさん食べる家庭におすすめです。

3.象印「電子ジャー TYA-C18」


画像出典:Amazon
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
  • 容量:1升(5合)
  • サイズ:幅320mm×奥行280mm×高さ280mm
  • 炊飯方式:ー
  • 内釜の素材:ー

大家族でも安心!1升保温できる保温ジャー


象印「電子ジャー TYA-C18」は、電気の力で保温をする保温ジャー。なんといっても魅力は1升(10合)を入れられる容量です。大家族でのご飯は、大きな炊飯器を使っても足りないことは日常茶飯事。1回の食事で2回炊くのも当たり前です。そんなときに嬉しいのがこの大容量の保温ジャー。1回目に炊いたご飯をそのままの美味しさで保存してくれます。反対に、ご飯が残ってしまった場合にも、この保温ジャーに入れておけば次の日にも使うことができます。実はこの保温ジャー、ご飯以外の用途でも使われているようです。それは黒にんにく。電気によって一定温度に保温をし続けてくれるので、ふわっと美味しく出来上がるんだとか。炊飯器もお米以外の用途で使うことはよくある話なので、ご購入の際には、一度挑戦してみてはいかがでょうか。

炊飯器を購入時の気になる疑問・質問



新しく買った炊飯器!でも、毎食炊きなおすのは手間がかかる、という人に向けて、保温に関する質問や疑問に答えます。

Q1:炊飯器の保温時の温度は何度ぐらい?


メーカーや機種によってさまざまですが、70度が基準のようです。節電設定などでは、低めの60度程度が一般的。

また、保温温度を2種類(約70度or約60度)選べるものもあるので、保温をしたい人はチェックしてみてください。

Q2:炊飯器で保温をしているときの電気代は、一時間当たりいくらぐらい?保温は切る方がいい?


機種や電気契約によって変わりますが、一般的には1時間当たり0.4円程度のようです。

また、1回炊飯するのに約4.8円程度といわれています。12時間以上保温する場合、電気代だけ見れば炊きなおした方が経済的といえます。

Q3:ご飯は長時間保温しない方がいい?いつまで美味しいご飯が保てる?


保温は6時間まで、が一般的に言われている炊飯器の常識のようです。保温時はただ温めるだけなので、水分が飛んで美味しくなくなるだけでなく、臭いも悪くなってしまいます。機種によっては12時間以上保温できるものもありますが、保温は短めに、が基本的な考え方です。

まとめ

炊飯機能と保温機能で選ぶ炊飯器のおすすめ7選をピックアップしましたが、気になるアイテムは見つかりましたか?炊飯器は1人暮らしの学生も持っている、家庭の必須アイテム。スイッチ一つで美味しい白ご飯が食べられる魔法のアイテムとも言える存在です。炊飯器の便利なポイントは、料理の一工夫と違って、機種を変えても手間は変わらないことです。どのランクの炊飯器を使っても、手間は同じ。ならば、上位機種を使って美味しいご飯を毎日食べられる方が、食事を楽しめること間違いありません。ふっくらつやつやのご飯を、お肉、魚、味噌汁、お漬物、色んなおかずと一緒に食べてみてください。いつでも、いつまでも暖かい料理を食卓に。炊飯器1つで食べられる幸せを噛みしめてみませんか?

この記事のキーワード

キーワードから記事を探す