しめ縄のおすすめ10選!素材と飾る場所で選ぶ

いま主流のしめ縄のなかから、とくにおすすめの商品を選びました。毎年年末になると、なんとなく飾っているお正月の縁起物「しめ縄」ですが、来年はいつもと一味違ったかわ...

毎年年末になると、なんとなく飾っているお正月の縁起物「しめ縄」ですが、来年はいつもと一味違ったかわいいしめ縄で新年をむかえませんか?

今回はしめ縄の基本的な種類や飾り方のかんたんなルール、近所のスーパーではおしゃれなしめ縄が売られていないという人のために手作り用の材料がそろったキットまで、欲しいアイテムがきっと見つかるおすすめアイテム10選です。

ママアイテム編集部

しめ縄のおすすめな選び方3つ


しめ縄にはどんな種類がある?基本的な種類と選び方を3つ紹介します。

1.どんなものがある?しめ縄に最適な素材を選ぼう

一般的なしめ縄は「稲わら」で作られたものが多く出回っています。ほかにも日本で古くから「麻」や「葛(くず)」の繊維が利用されてきましたが、いずれも生産量の減少とともに希少なものとなっています。近年ではビニール製や布製のしめ縄も人気です。

2.玄関?それとも神棚?飾る場所で形も違う!飾る場所と形を選ぼう

しめ縄のスタイルは飾る場所やシーズン、地域や各家庭の風習によってもずいぶん違いますが、大きく次の3タイプにわけることができます。

◆「一本締め」タイプ
より伝統的でダイナミックな印象のしめ縄。神棚などに飾られ、長さを「尺」で表す。片方が細くなった「ゴボウ締め」、左右対称の「ダイコン締め(皷胴締め)」などがある。

◆「伊勢しめ縄」タイプ
一本締めから”のれん”のような長いタレが下がったもの。豪華で古典的な飾りに多くみられる。

◆「茅の輪」タイプ
輪飾りとも呼ばれるリース型のしめ縄。「和」にも通じることから、コンパクトな縁起物やお正月の玄関飾りとして人気。

3.正月なら縁起物!おしゃれで縁起のいい種類と材料を選ぼう

お正月のしめ縄飾りは、新しい年の「歳神さま」をおむかえするための依り代(シンボル)であり、家のなかに邪気を侵入させないための結界です。

古くから南天やウラジロ(シダの葉)などの縁起物で飾り立てられてきましたが、現代でも自由に花を飾ったり、金銀に光る装飾ではなやかさを演出したものが多く出回っています。シンプルなしめ縄に自分でアレンジを加えるのも楽しいものです。


この商品の比較ポイント

今回おすすめするしめ縄の基本情報をまとめています。飾る時期や場所に応じて、イメージにピッタリのアイテムを探す手がかりにしてください。


  • 素材

今、編集部がおすすめするしめ縄はコレ!

いまネットの口コミや通販で評価の高い人気のしめ縄を紹介します。しめ縄選びに迷ったらぜひチェックしてみてください。

フローラフライフ「お正月しめ飾り椿」


画像出典:楽天市場

楽天市場で詳しく見る
  • 素材:わら・サテンなど
  • 形:リース型(約24cm×40cm)

クリスマスリースのようにオシャレなしめ縄

冬の代表的な花である大輪のカメリア(つばき)を中心に、松の葉や松かさなどのラッキーアイテムをあしらったリース型のしめ縄です。花の色は、可憐な雪椿を思わせる紅色のほか、白とピンクの全3色。

花色によくマッチするサテンのリボンが付いて一見すると洋風ですが、はなやかな金銀の水引きがひかえめに和テイストを感じさせます。つばきの花は古来より魔除けの力があると信じられており、冬に花を付ける丈夫な植物であることから長寿の象徴としてもしたしまれています。

つばきと同じ常緑樹である松は、エバーグリーン(不老不死)をイメージさせる縁起物の代表格。松かさ(松ぼっくり)も子孫繁栄を象徴する縁起物です。

神棚や神社に最適!立派な注連縄2選

神棚や祠(ほこら)用につくられたしめ縄2選です。飾る場所やお社(おやしろ)に合わせてサイズが選べます。

1.ソーコショップ「神棚用 御幣付しめ縄 3尺」


画像出典:Amazon.co.jp

Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
  • 素材:稲わら
  • 形:一本締め(約85cm)

青い実取らずの稲わらで作った素朴な風合い

稲わらのしめ縄と言えば黄金色をしたものが一般的ですが、こちらはまだ青い状態の稲穂を穂先まで使用してつくられたしめ縄で、サイズは2尺(約60cm)から6尺(180cm)までそろっています。

刈り取ったばかりの稲穂をたばねたような、みずみずしいビジュアルが新鮮で印象的なしめ縄は、長さは約85センチ、根元のふとさは約7cmもあるので、社や鳥居はもちろん、詰所などの玄関にかざっても堂々たる大迫力です。

太さの違う一本締めの場合、神棚の方角によって向きをかえる作法もありますが、一般的には細い方が神棚に向かって左側になるように取りつけます。しめ縄に垂れ下がる「紙垂(しで)」と呼ばれる紙はカミナリを表したものです。五穀豊穣を祈る稲作信仰の名残りとされ、かつては麻で”けがれ”を清めていたようですが、現代では紙が使われています。

枚数には地方や神社によって異なったきまりがありますが、神棚には一般に4枚が多く、台所を守る「荒神(こうじん)」には3枚を使用します。

2.灯り屋「神社用 国産 皷胴締め 9尺」


画像出典:楽天市場

楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
  • 素材:稲わら
  • 形:一本締め(約270cm)

綯い手がなくてもネットで買える!

9尺(約270cm)のしめ縄に4枚の弊紙と3つの房がついた、神社用の立派なしめ飾りです。太鼓の銅のように中央部がふっくら太くなっていることから「鼓胴締め」と呼ばれるスタイルで、最大部の直径は約13cm、円周は約40cmあります。

稲光を表す紙垂と紙垂のあいだにぶら下がっている房は正式には「〆の子」と呼ばれ、稲作にかかすことのできない雨をかたどったもの。各地の由緒ある神社では巨大なしめ縄に巨大な〆の子が付いたものが多く、飾り結びなど嗜好を凝らしたものが見られますが、地鎮祭などでは数本のわらを垂らしたシンプルなものが一般にもちいられています。

かつては地域の年配者が縄をよって作っていた神社のしめ縄ですが、高齢化が進む近年ではインターネット通販がたよりというケースも少なくないようです。

正月の玄関に飾るならこれ!おしゃれな玉飾り3選

同じ天然素材でも稲わらより手触りがやわらかく、わらくずが散って周囲をよごす心配のない紙素材を使ったしめ縄が人気です。かるくてカラフルな色をつけられるのも、紙ならではのメリットでしょう。

1.アズローザ「アートフラワーしめ縄」


画像出典:Amazon.co.jp

Amazonで詳しく見る
  • 素材:紙・アーティフィシャルフラワー
  • 形:リース型(約36cmx16cm)

カラフルな色と丸いフォルムがかわいい

リース型のしめ縄にボリュームたっぷりの〆の子が下がったフォルムが可愛い、まるで花束のような玄関飾りです。中心部にはダリアやピンポンマム、ラナンキュラスなどの丸くてはなやかなアーティフィシャルフラワー(造花)が散りばめられ、周囲をサテンリボンや組み紐のデコレーションが取り囲むデザイン。きゃしゃな水引細工の小物が和テイストをかもし出しています。

人気の理由は、本物の稲わらに似たモスグリーンのペーパー素材をはじめ、ピンクやパープルなどのカラフルなタイプもそろったキュートなカラーバリエーション。花の色を邪魔しないペーパーしめ縄をベースに、シックでモダンなトーンの小物たちが調和するオシャレなしめ縄飾りです。

2.リトルエンジェル「お正月たて長椿と獅子頭のしめ縄」


画像出典:楽天市場

楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
  • 素材:紙・アーティフィシャルフラワー
  • 形:リース型(約10cm×38cm)

お正月のめでたさを強調する色とチャーム

真っ赤なペーパー水引に、つばきの花や獅子舞、破魔矢など、いろいろな縁起物のチャームが集まったラッキーアイテムです。

ボリュームたっぷりの〆の子まで全部真っ赤なしめ飾りに、冬でも枯れないつばきのグリーンが映えてとても印象的。水引のおおきな輪っかも効果的なアクセントで、ついでに獅子舞のマントもおそろいのグリーンです。

古くからおめでたい配色として知られる「紅白」ですが、日本で赤が縁起の良い色とされるようになったのは中国の思想を由来とする陰陽学の影響といわれています。エネルギッシュで生命力を感じさせる赤は、国籍を問わずパワーや決断力を象徴する元気で前向きな色。一年の初めに、赤いしめ縄でバイタリティをチャージしましょう。

3.アーティフィシャルフラワー「お正月飾り胡蝶蘭」


  • 素材:紙・アーティフィシャルフラワー
  • 形:リース型(約25cm×40cm)

格調高い和モダンテイストのペーパーしめ縄

フローリストがデザインと製作を手掛けた、高級感たっぷりのアイテム。落ち着いた朱色のペーパーしめ縄に、格調高い胡蝶蘭のアーティフィシャルフラワーをあしらった紅白の縁起物です。

脇を固めるのは「難を転じる」縁起物としてしたしまれている南天の実と、美しいビジュアルで庭木や盆栽に多く用いられる五葉松。さらに、紅白の水引とゴールドのタッセル付き組み紐という取り合わせ。いずれもリアルで格調高いチャームです。お正月の玄関飾りとしてはもちろん、年末のギフトや自由にアレンジして部屋のインテリアとして楽しむのもおすすめです。

縁起物がついてとてもきれいな輪飾り3選

お正月の縁起物と聞いて思い浮かぶ小物は何でしょう。日本人が子供のころからなれしたんできた伝統的な縁起物は、先人たちの祈りや願いとともに受け継がれてきたラッキーチャーム。美しいだけでなく、どこかホッとするいやしのアイテムでもあります。

1.フローラルライフ「江戸椿」


  • 素材:ラタン・アーティフィシャルフラワー
  • 形:リース型(約23cm×27cm)

上昇気流にのってぐんぐん伸びる「凧(たこ)」

ラタン(籐)のリースに椿と梅、五葉松などの草木と凧のモチーフが付いた縁起物づくしのしめ縄飾りです。色は白と赤の2タイプで、凧には「迎春・初春・謹賀」などの賀詞がしたためられています。

中央の本結びは、両方から引っ張ると結び目が締まることからおめでたい縁結びアイテムとして用いられている紐結び。向かい風を受けてどこまでも上昇する「凧」は、古くから火の難を逃れるとも言い伝えられる「息災繁昌」のラッキーアイテムです。

昔の人は子供のすこやかな成長を祈ったり、厄払いのために凧を揚げていたのだとか。カラフルで迫力満点のやっこ凧は、かつての町人たちが身分の低い「やっこ(使用人)」に思いをたくし、立身出世を祈った反骨精神の象徴とも言われています。

2.サプライズワールド「迎春」


  • 素材:水引・ポリエステル・紙・レーヨン
  • 形:リース型(約30cm×32cm)

景気の良いアイテムでラッキーを引き寄せる!

金運アップのラッキーアイテム「金の三つ俵」を中心に、獅子舞や松竹梅などの縁起物がそろった、にぎやかなしめ縄です。ありそうでなかった派手なしめ縄は、ボリュームがあって見ているだけで運気が上昇しそうないきおい。水引や組み紐もふんだんに使用されたゴージャスなビジュアルです。

無病息災のお守りである羽子板(はごいた)の羽根は、その形がトンボに似ていることから夏も蚊に刺されることなく健康でいられるようにとの願いがこめられています。羽子板はかつて宮中の儀式や出産祝いに贈られていたという縁起物ですが、江戸時代になると歌舞伎役者に似顔絵がえがかれたものが東京・浅草寺で売りだされ、庶民のあいだでも人気をあつめました。

3.花千手「丸七五三縄」


  • 素材:しめ縄・アーティフィシャルフラワー・プリザーブドフラワー
  • 形:リース型(約23cm×30cm)

「和」を表す丸いアイテムは「金運」にも繋がる

あざやかな紅色のしめ縄に、アーティフィシャルフラワーのカメリアがあしらわれた純和風な一品。たくさんの色と形が集まった華やかなリースです。

中央の花は花弁の何枚かに代表的な和柄のちりめん模様が散りばめられた凝ったデザイン。シルバーのペッパーベリーとグリーンの松葉、ブリザードフラワーの穂麦が彩りを添え、笹に見立てたドラセナの葉も効いています。

和紙でできた玉飾りは春らしく躍動感があり、ピンクのラタン材でできた丸いポンポンはカメリアのつぼみのようです。しめ縄と同じ紅色のピンポンマムもほどよいアクセントになっています。たくさんのモチーフがきれいにまとまった豪華なリースで、新春の玄関を明るく飾ってみませんか。

【おまけ】自分でしめ縄作りができる!しめ縄キット

欲しいしめ縄が見つからないときは、必要な材料が一通り入っている専用キットのなかから選びましょう。かんたんにハイクオリティなしめ縄ができるおすすめのキットを紹介します。

Merci la fleur「お正月しめ縄飾り手作りキット 寿春」


  • 素材:稲わら・アートフラワー(造花)など
  • 形:リース型(約50cm×20cm)

手作りの白い椿で新春を祝う

本物の稲わらとアーティフィシャルフラワーが入ったハンドメイド用のキット。ハサミのほかにグルーガンか木工用ボンドがあれば、だれでもかんたんにオリジナルのしめ縄リースがつくれます。

メインには2輪の白いカメリアをそえ、末広をバックに「寿」の文字をかたどった水引のモチーフピックがアクセント。あざやかな黄色い花芯が目をひきます。その脇には赤い千両の実と五葉松をかたどった造花がバランスよくそえられ、シルバーのボールピックも実に効果的に使われています。

市松模様のサテンリボンや、長く裾を引くボリュームたっぷりの水引もクオリティが高く本格的。しっかりと作られたしめ縄にこれらのアイテムを張り付けるだけで、自宅の玄関飾りだけでなく年末の贈り物にしても恥ずかしくない本格的なインテリアしめ縄が完成します。

しめ縄を購入時の気になる疑問・質問


しめ縄飾りを購入するときに注意しておきたいポイントをまとめました。

Q1:しめ縄の飾り方の注意点や、向きってありますか?

神棚に飾る場合は、御札と重ならないことがたいせつ。とくに神道は縁起や形式を重んじる傾向が強いので、縁起物にケチがつくことのないよう伝統文化を楽しみましょう。

◆ 飾るタイミング
12月13日(すす払い)からを目安に、年末の大掃除が終わってから飾ります。28日は末広がりで縁起が良く、29日は「二重苦」に通じるとしてさける風習もあります。31日の大晦日も「一夜飾り」と呼ばれてきらわれます。

◆片付けるタイミング
1月7日が一般的ですが、15日を目安にするところもあります。神話とゆかりの深い伊勢や宮崎県の高千穂などのように、一年中しめ縄を飾っている地域もあります。自由に飾るだけでも十分に雰囲気を味わえるしめ縄ですが、縁起物なのでいくつかの決まりを押さえておきましょう。

[関連記事]お正月飾りあれこれ|しめ縄・しめ飾りの製造販売「有限会社サトウ商事」

まとめ

今回はお正月の縁起物として日本人にしたしまれている「しめ縄飾り」についての紹介でした。

美しいインテリアとしてはもちろん、日本古来の信仰や中国伝来の文化など、今日まで脈々と受け継がれてきた伝統的な縁起物は、そのルーツを知ることも興味深いものです。いつもスーパーなどででき合いの製品を買っていると言う人も、今年の年末は素敵なしめ縄を飾ってみませんか?

この記事のキーワード

キーワードから記事を探す