せいろのおすすめ8選!おいしく蒸すために種類と素材で選ぶ

1つ持っていると料理の幅が広がるせいろはおすすめのキッチンアイテム。肉まんやシュウマイなどに使えるのはもちろん、蒸し野菜やお赤飯など幅広い料理に使えるのが魅力で...

1つ持っていると料理の幅が広がる「せいろ」はおすすめのキッチンアイテム。肉まんやシュウマイなどに使えるのはもちろん、蒸し野菜やお赤飯など幅広い料理に使えるのが魅力です。

せいろとひと言でいっても素材やサイズも異なり、和食に向いている和せいろ、中華料理に向いている中華せいろなどのタイプがあるのをご存知でしょうか?

せいろの選び方から購入時の注意点、編集部厳選のおすすめアイテムをあますところなく紹介します。ひとりひとりに合ったアイテムがきっと見つかるはずです。

ママアイテム編集部


せいろのおすすめな選び方4つ


どういうタイプのせいろがあるかなど、おすすめの選び方をまずはチェックしておきましょう。選び方を知っていると、自分がどういうせいろが欲しいのかが分かって、選びやすくなりますよ。


1.和せいろ?中華せいろ?レシピに合わせて種類をチェック

せいろには和せいろと中華せいろがあります。和せいろは蓋に厚みと重みがあり蒸気を逃がさないので、おこわや茶碗蒸し、芋などを蒸すのにおすすめです。


中華せいろは、一般的に蒸気が適度に抜けるため食材に水分が付きにくくシュウマイや野菜を蒸すのに適しています。自分が作りたいレシピに合わせて種類を選ぶといいですね。


2.18cm?21cm?24cm?鍋に合わせてサイズをチェック


せいろは鍋に乗せて使うため、お手持ちの鍋に合ったサイズを選びましょう。鍋のふちとサイズが合わないと使いづらく、乗せられないこともありきちんと蒸せないこともあります。


買ってからサイズが合わなかった!ということがないように事前にサイズをチェックすることが重要です。鍋とセットになっているものもあり、サイズがぴったりと合うのできちんと蒸せます。


IH対応の鍋つきの物もあるので、IHを使用している人はチェックしてみましょう。


3.好みに合わせて素材をチェック


せいろの素材には杉、ひのき、竹があります。杉は蒸した時に杉のほどよい香りがするので上品な香りを楽しめます。


ひのきは厚みがあり見た目も美しく、調湿性が高く耐久性があるのが特徴。竹は抗菌性と調湿性が高く、木の香りが弱いので木の香りが苦手な人におすすめです。自分の好みに合わせて素材で選ぶといいです。


4.蒸すものの量と大きさに合わせて高さをチェック


蒸すものの大きさや量に合うかどうか、せいろの高さもチェックしておきましょう。蒸すものに厚みがあるなら、その分の深さと高さが必要になります。


量があるなら、何段か積み上げられるものが便利です。蒸す量や大きさに合わせてせいろの高さで選ぶのが重要なので、どういう料理にせいろを使用するのか考えてから購入しましょう。


今回の商品の比較ポイント

せいろを選ぶ時に、他の商品と比較するポイントを知っておくと選びやすくなります。今回は3つの比較ポイントがあるので、この3つに注目しながら商品を見ていきましょう。


  • サイズ
  • 素材
  • 段数

今、編集部がおすすめするせいろはコレ!

鍋つきなので、せいろとサイズがぴったりとマッチして使いやすいのが魅力。杉の温かみを感じられて、爪部部分や補強に竹を使用しているので頑丈な作りもうれしいです。


竹虎「温野菜がおいしくできる杉蒸篭」


画像出典:Amazon
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見る
  • サイズ:18cm×6.5cm
  • 素材:杉、竹
  • 段数:2段

杉の香りを感じるヘルシー料理が作れる!


初めてせいろを購入する人におすすめ。鍋つきなのでせいろとサイズがぴったりと合うので使いやすく、失敗せずに上手に蒸し料理を作ることができます。杉材と竹を使用し、特殊技術の手作りで制作されているのでとても頑丈です。


木製品特有の水気を上手に取る特徴が、おいしい蒸し料理に仕上げてくれます。深さが4cmあるのでお芋など厚みのあるものも蒸すにも適していて、幅広い料理を楽しめるのがうれしいですね。


蒸し料理なら電子レンジでもできますが、せいろは素材の中までしっかり熱が通り、でき上がりは柔らかく素材そのものの旨みや栄養分を損なうことが少ないです。油を使わないのでヘルシーなうえ、一度にたくさん作れるのも便利ですね。


3段あるのでそれぞれの段に違う素材や料理を入れて蒸すことができ、せいろごとそのまま食卓に出せるのも魅力。木の香りがほんのりする湯気を感じながら、食卓でいただく料理は格別です。


赤飯やおこわにも!おいしい和食ができそうなおすすめの和せいろ3選

蒸し野菜以外にも赤飯やおこわも作れる便利な和せいろ。一つ持っていればおいしい和食が作れます。おすすめの3つの和せいろを見ていきましょう。


1.ごん太「吉野天然ヒノキ使用 国産和せいろ」


  • サイズ:33cm×16.5cm
  • 素材:ひのき
  • 段数:1段

国産ヒノキを使用したこだわりの職人技


国産ヒノキを使用したせいろ。天然のヒノキは蒸気を適度に吸収する特性があり、食材に水滴が落ちにくいため蒸し物が水っぽくならないのが魅力です。


吉野天然ヒノキを使用し、熟練の職人がひとつひとつ丁寧に時間をかけて曲げて仕上げているので、見た目も美しく頑丈の作りになっています。


底が深いため赤飯などにも適していて、もち米を蒸すのにもぴったり。幅広い料理に使用できて、その仕上がりも素晴らしくとてもおいしくでき上がります。


2.かごや「杉 ハカマ付きわっぱせいろ」


画像出典:Amazon
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る

サイズ:14cm×4.5cm

  • 素材:杉
  • 段数:1段

かわいいデザインで器としても活躍


小ぶりでかわいらしいデザインで、一人暮らしの人におすすめ。一人分のおこわや蒸し料理を、せいろごとテーブルに出せるのでとてもおしゃれです。料理をお皿に移す必要がないので、洗い物も楽なのもうれしいですね。


留め材には桜皮を使用し、見た目もよく頑丈な作りなので安心して使えます。袴と竹すだれ付きで、袴はお皿代わりに料理の器としても使用可能で、竹すだれはシュウマイやおまんじゅうなどを蒸すときにくっつくのを防いでくれるので便利。


おそばやうどんを入れる器としても使えますよ。


3.立松工芸「和セイロ」


画像出典:Amazon
Amazonで詳しく見る
  • サイズ:33cm×30cm
  • 素材:ヒノキ
  • 段数:2段

大家族やお祝い事にもぴったりの大型サイズ


ヒノキは蒸気を適度に吸い取るので食材に水滴が落ちにくく、食材が水っぽくならずにおいしく仕上がります。国産のヒノキを使用し職人が手作りでひとつひとつ丁寧に作っているので、大変丈夫で長い間愛用していただけます。


深さのある2段タイプなので、たくさん作ることができ大家族の料理にもおすすめです。違う料理を一段ずつのせて蒸すことができるのが便利で、料理の時短にも活躍するアイテム。


深さがあるので赤飯やもち米を蒸すのにも適していて、お祝い事やパーティーにもぴったりです。


そのまま食卓に出したくなるおすすめの中華せいろ4選

小籠包や肉まんを蒸すのに最適な中華せいろ。そのまま食卓に出したくなるおしゃれなデザインで、普段の食事からパーティーまで幅広く活躍します。


1.照宝「中華せいろ 檜 蒸し板セット」


画像出典:Amazon
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
  • サイズ:27cm×7.5cm
  • 素材:ヒノキ
  • 段数:2段

ヒノキの香りがするおしゃれなせいろ


ヒノキの風合いがおしゃれで、ヒノキのやさしい上品な香りを感じることができます。大きすぎず小さすぎず使いやすいサイズで、2段タイプなので下に小籠包、上に肉まんと違う料理を一度に蒸すことができるのが便利。


蒸し野菜なども本当においしく仕上がるので、料理のバリエーションが広がるのも魅力。油を使わないのでヘルシーで、家族の健康管理にも適しています。ツェンカ付きで、蒸した食材をさっとつかんで取れるのがとても便利です。


2.Seeshine「竹せいろ」


  • サイズ:15cm×14cm
  • 素材:天然木、天然竹
  • 段数:2段

小ぶりなサイズが一人暮らしにぴったり


15cmと小ぶりなサイズで、一人暮らしの人におすすめ。肉まんやシュウマイ、蒸し野菜などを蒸すのに便利で、栄養が偏りがちな一人暮らしもこれがあれば栄養バランスが取れた食事を作ることができます。


蒸し料理は焼いたり煮たりするよりも、食材の栄養分が残りやすく素材本来の旨みを味わえるのが魅力。蒸気で水分を補いながら食材を温めるので、仕上がりはふっくらとしておいしくしく食べられます。


天然竹のほのかな香りが素敵で、うどんやおそばを入れる器としても使えるので食卓をおしゃれに見せてくれます。


3.パール金属「和の里 中華せいろ」


画像出典:Amazon
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
  • サイズ:21cm×9.5cm
  • 素材:天然木、天然竹
  • 段数:1段

素材の旨みを引き出してふんわりとした仕上がりに


使いやすいサイズで、そのまま食卓に出してもおしゃれにきまるデザインが魅力。天然竹の香りがよく、天然木と天然竹が余分な蒸気を吸収し、素材に適度な水分を与えて蒸し料理をおいしく仕上げます。


いつもの食材もせいろで蒸すと、その味わいの違いにびっくりします。野菜は素材の旨みと甘みが引き立ち、中までほどよく蒸しあがってふんわりとした食感を楽しめます。肉類は余分な脂が落ちるのでとてもヘルシーに仕上がるのが魅力です。


4.竹の精「中華セイロ」


画像出典:Amazon
Amazonで詳しく見るY!ショッピングで見る
  • サイズ:10cm×7.8cm
  • 素材:天然竹・杉
  • 段数:1段

お酒のおつまみにせいろごと食卓に


10cmと小ぶりなので扱いやすく、シュウマイや肉まんなど一人分を蒸すのにぴったりのサイズ。小さいサイズなの一人暮らしの人にもおすすめ。


家族用には旦那さんのお酒のおつまみ用に、蒸し野菜やシュウマイを作ってそのまま食卓に出すのもおしゃれですね。


天然竹と杉を使用し、木の温かみとほのかな木の香りを楽しめます。小さくて可愛らしいので、小料理を入れる器としてもとてもおしゃれにきまります。家族分揃えるのも素敵ですね。


【おまけ】扱いやすい!サイズ調整ができるおすすめの蒸し器

木の香りを楽しめて見た目もおしゃれなせいろですが、かさばるのが難点。収納場所が確保できない人は、サイズ調節できる蒸し器がおすすめです。


1.ティファール「インジニオ スチームバスケット」


画像出典:Amazon
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る
  • サイズ:26.5cm×26.5cm×14cm
  • 素材:ナイロン
  • 段数:なし

サイズ調節可能でコンパクトに収納


せいろを収納する場所がない人には、サイズ調節できる蒸し器がおすすめです。幅が調節できるので鍋のサイズを選ばず使えるのが便利で、使わない時は小さくたたんで収納できるので、省スペースにしまえて助かります。


底面はシリコン製ストッパーになっており、鍋を傷つけにくいので安心して使えるのがうれしいですね。赤と黒のメリハリのあるカラー配色がおしゃれで、持ち手部分のデザインもとてもキュート。


食器洗い機で洗えるのでお手入れも簡単で、高い耐久性で長く使えるのが魅力です。


せいろを購入時の気になる疑問・質問


せいろを購入する時に、その商品についてや使い方など気になる疑問点が出てきますよね。購入する前にせいろに関する気になる疑問と質問を解決しておくと、購入後も安心です。


Q1:せいろは洗剤で洗っても大丈夫ですか?


油ものを調理してべとべとしてしまった時は、中性洗剤を使って洗っても大丈夫です。


洗った後はよく水で洗剤を洗い流すようにしましょう。汚れが気になる時は、食材の下にお皿やクッキングシート、白菜やキャベツなどを敷くと汚れにくくなります。


Q2:せいろのおすすめの保管方法はありますか?


せいろは湿気を嫌うので、風通しの良い場所に保管するのが最適です。戸棚にしまう場合はしっかりと乾かしてから、ポリ袋などには入れずにそのまま保管しましょう。


Q3:せいろのおすすめの使い方はありますか?


蒸し料理はもちろんですが、固くなったパンをせいろで蒸すことで水分が戻りおいしく食べられるのでおすすめです。


肉まんやあんまんもレンジでチンするほうが簡単ですが、皮が乾燥してしまったりすることもあるので、せいろで蒸すとふわふわに仕上がっておいしく食べられます。


まとめ

おすすめのせいろを見てきましたが、使ってみたいものは見つかりましたか?


今までせいろを使ったことがなかった人も、使ってみようかな?と興味が湧いたのではないでしょうか。せいろで食材を蒸すことで、食材そのもののおいしさと旨みを味わえることが分かりました。


電子レンジなど手軽に使える家電がのほうが便利、という印象もあります。しかし食材のおいしさや木の香りなどを引き出すのはせいろにしかできない特徴で、料理をそのものを楽しめるアイテムでもあります。


おしゃれな見た目も魅力で、熱々に蒸した料理をそのまま食卓に運べるのでパーティーなどにもぴったりです。ぜひおすすめ8選を参考にして、あなたにぴったりのせいろを見つけて、おしゃれでおいしい蒸し料理に挑戦してくださいね。

この記事のキーワード

キーワードから記事を探す