パックご飯のおすすめ8選!美味しさと値段で選ぶ【2023最新版】

忙しい時に手軽で便利なパックご飯。実は白米だけじゃなく様々な種類があるってご存じですか?
今回はパックご飯についての気になる疑問、生活スタイルに合ったパックご飯の選び方、おすすめ10選をご紹介します。

忙しい時に手軽で便利なパックご飯について、専門家に話を伺ってきました。

レンジでチンする以外にも、水だけで作れる商品もあります。

値段が安くてコスパがいいもの、湯煎できるものなど8商品をまとめました。選び方とあわせてご覧ください!

ママアイテム編集部

パックご飯のおすすめの選び方7つ


一人暮らしの方や忙しい方、お出かけした日の夕食にあると便利なパックご飯。そんなパックご飯のおすすめの選び方を7つお教えします。

1.白米だけじゃない!種類をチェック

パックご飯といえば白米を想像しがちですが、現在は白米以外のさまざまな種類のパックご飯も販売されています。


発売当時は「自炊をしない独身男性のためのもの」というイメージが強かったのですが、現在では忙しい主婦やOLさんの味方として活用されることも増えてきました。


それに伴い白米以外の種類のパックご飯も増えてきました。

パックご飯の主な種類は以下の通りです。

*白米
*赤飯
*玄米
*もち米
*もち麦
*とり釜飯
*ドライカレー
*カレー(カレーと混ぜたようなご飯)


とり釜飯やドライカレーなどは、あとは簡単な副菜があればメニューの中心として活用できます。白米でも、産地やお米のブランドにこだわったものが多く発売されています。パックご飯選びの一つ目のポイントは、「どんなご飯を食べたいか」というご飯の種類で選ぶとよいでしょう。

2.食べる量を把握しよう!容量をチェック

せっかく手軽なパックご飯を使うのですから、できれば一度で食べきりたいものです。そこで2つ目のチェックポイントは、パックご飯の容量について。


パックご飯の容量は100g・150g・200g・300gなどがあり、商品によってさまざまです。一番いいのが、普段食べているご飯の量を測ってみることです。パックご飯を購入する際の目安になります。


おおよその目安として、男性なら大きめのお茶碗一杯分で約250g、女性ならお茶碗一杯分で約200gとなります。ちなみに大手コンビニで販売されている「おにぎり」は、具材を含めて約110g程度のものが多いようです。こちらも目安にしてみてください。


パックご飯が余ってしまった時の保存法については、基本的には自宅で炊いたご飯と同様になるべく早く食べきるようにとのことです。





一度加熱調理したパックご飯は保存に適していないので、できるだけ適量のパックご飯を選んで食べきることがおすすめです。

パックご飯を愛用されている方の中には、調理済みのパックご飯をラップにくるんで冷凍される方もいらっしゃいますが、やはり味は落ちてしまうとのことです。

3.体に悪い?臭いが気になる?添加物をチェック

常温で長期間保存できるパックご飯。「もしかして体に悪い添加物がたくさん入っているのでは?」と心配になる方もいらっしゃるでしょう。


なぜパックご飯が常温で長期間保存できるかというと、無菌状態を保ち炊き立てのご飯を密閉しているからなのです。そのため保存料を使用していなくても、白米では約10カ月、赤飯では約8カ月程度の賞味期限となるのです。


では、まったく添加物が使われていないかというと、これは商品によってことなります。詳しくは商品パッケージの原材料名をチェックしてみてください。原材料名に「うるち米」しか記載されていない無添加のパックご飯もあれば、添加物が使用されているパックご飯もあります。


パックご飯に使用される主な添加物は以下の通りです。


pH調整剤酸味料トレハロース
pHを4~5に保ち保存性を高める食品を酸性に保つことで保存性を高める

自然界に存在する天然の糖質

でんぷんの劣化を防ぐ

これらは全て人体へ害を与える心配はないと言われていますが、気になる方はチェックしてみてください。

4.長期保存ができる!賞味期限をチェック

前述の通り無菌状態で真空パックされたパックご飯は、常温保存で白米が約10カ月、赤飯が約8カ月程度の賞味期限となります。ここで気になるのが、賞味期限と消費期限の違いについて。どんな食品でも基本的には、賞味期限か消費期限が表示されています。いい機会なのでこの2つの違いを知っておきましょう。


この2つの言葉は、どちらも食品をおいしく食べることができる期限となります。それぞれの詳しい意味は以下の通りです。

賞味期限:製品に記載されている通りの正しい保存方法で、未開封の状態であればこの日付けまでは「品質が変わることなくおいしく食べることができる」

消費期限:製品に記載されている通りの正しい保存方法で、未開封の状態であればこの日付けまでは「安全に食べることができる」


分かりやすくまとめると、「消費期限を過ぎたものは食べないようにする」「賞味期限を過ぎたものは、品質を確認して異常がなければ食べることができる」という違いです。


パックご飯は長期間保存できるものなので、基本的には消費期限ではなく「賞味期限」で表示されています。この日付が過ぎたからといって、翌日から食べられなくなるわけではありません。しかし災害などの非常時のために備蓄している方は、定期的に賞味期限を確認して新しいものと入れ替えておきましょう。


未開封時の保存方法については、以下の通りとなります。


直射日光や電子レンジの上など高温になる場所を避けて、常温で保存してください。また、匂いの強いものの近くでの保存は避けてください。

[quotation https://www.tablemark.co.jp/inquiry/qa_packgohan.html]

冷蔵保存には適していないので、冷蔵庫での保存はしないように気を付けましょう。

5.電子レンジでチンするだけ!調理方法をチェック

パックご飯はご飯を炊く時間がなくても、レンジでチンするだけの簡単調理であたたかいご飯が食べられることが最大の特徴です。

災害時などで電気が使えず、電子レンジでチンできない場合にはどのような調理法があるのでしょうか?パックご飯の調理法をチェックしておきましょう。


電子レンジ湯煎防災グッズを使用
調理時間も約90秒程度と短く手軽に調理できる

電気が使えない時にカセットコンロなどで湯を沸かし湯煎する

調理時間は15~25分程度と長くなる

発熱体と加熱袋がセットになった防災グッズを使用する

少量の水で調理ができるので水不足の際に活用できる調理法


商品によって、可能な調理方法はことなります。また、水もしくはお湯だけで調理できる商品もあります。購入前に、どのような調理法ができるのかを確認しておくと安心です。


6.パックご飯はまずい?レシピをチェック

パックご飯は便利ですが、開封時の臭いが気になって苦手だという方もいらっしゃるようです。そんな方におすすめなのが、簡単にできるパックご飯のアレンジ法です。


裏ワザっぽいのですが、レンジでチンする途中に少量の日本酒を振りかけると嫌な臭いが消えるという方もいらっしゃるようです。その他では、雑炊、オムライス、チャーハン、お茶漬けにすると臭いが気にならずに食べやすくなります。

7.安い価格帯って?価格相場と買うべき値段をチェック

最後のチェックポイントは価格についてです。パックご飯は使用しているお米の銘柄やメーカーなどによって価格に差があります。また、何グラム入りなのか、何パック入りなのかによって価格が異なり、比較がむずかしい製品です。


こちらでは商品選びの目安となるよう、通販大手三社のランキング上位の商品の中から最安値価格帯、売れ筋価格帯、高級価格帯の3つの内容量とその価格帯をまとめました。どのような商品が人気があるのかの目安にしてください。


最安値価格帯売れ筋価格帯高級価格帯
価格コム

100円程度

(160g×1)

500円程度

(200g×5)

7,000円程度

(150g×72)

楽天

150円程度

(140g×1)

210円程度

(200g×3)

9,000円程度

(200g×80)

Amazon

400円程度

(200g×3)

2,600円程度

(300g×24)

3,000円程度

(200g×20)


パックご飯のおすすめメーカー・ブランド


人気が高いパックご飯を販売している、メーカー・ブランドを3つまとめました。

1.神明

1950年に設立された、米などの食品の卸ならびに加工メーカーです。「あかふじ米」シリーズでおなじみ。

鮮度を保てて軽量いらずの150gの小分けタイプも販売しています。パックご飯は「ファンケルの発芽米」を使用した商品があります。

2.サトウ食品

1950年創業、1961年に設立された包装餅・包装米飯製造販売メーカー。

今では主流となった一切れごとに無菌化パックされたお餅は、サトウ食品が初めて製品化しました。パックご飯のブランドラインナップの種類が多いことが特徴です。

3.ウーケ

2007年に設立された神明の子会社です。

神明がお米産地から精米流通までを手掛け、ウーケがご飯を提供しています。またパックご飯にとどまらず、ご飯を中心とした食品の供給にも取り組んでいます。パックご飯はご飯本来のうまみを生かした「ふんわりごはんシリーズ」を展開しています。

今回の商品の比較ポイント

このあとに紹介する「編集部おすすめのパックご飯8選」は、以下の5つの選定ポイントによって選出しました。

*種類
*容量
*原材料
*レンジ以外の調理法
*生産国


今、編集部がおすすめするパックご飯はコレ!

種類が多すぎて迷ってしまった方におすすめしたい、「今一番おすすめするパックご飯」をピックアップしました。はじめてパックご飯を購入する方にもおすすめです。

国産のブランド米を使用し、購入者からも「一番おいしい」と信頼を集めているパックご飯です。まとめ買いしてストックしておくと、忙しい日やいざという時に役立つはずです。

1.サトウ食品「サトウのごはん 新潟県魚沼産」

画像出典:Amazon.co.jp

Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る

新潟県魚沼産のコシヒカリを使用!

パックご飯といえばのサトウ食品のなかでも、特におすすめなのが新潟県魚沼産のコシヒカリを使用したパックご飯です。魚沼産のコシヒカリは、食味値、外観、硬さ、粘り、バランスの5項目からなる食味値一覧(サトウ食品調べ)の平均点が高く、安定感のある商品です。


お米一粒一粒がしっかり感じられ、パックご飯だとは思えないほどのおいしさで人気をあつめています。また、パックからお茶碗に移すときに、パックにご飯粒が残らずにキレイに移せるのもうれしいですね。


購入者からは「一人ご飯の我が家の定番」「チャーハンやカレーのごはんなどへのアレンジも効く」「他の商品も試しましたが、これが一番おいしい」などと高評価をあつめています。


残念な口コミはほとんど見られませんでしたが、1名だけ「水っぽくてがっかり」という声がありました。

一人暮らしの人におすすめな激安パックご飯3選

パックご飯を多用する機会が多いであろう、一人暮らしの方におすすめのコスパの良いパックご飯を3つピックアップしました。

こちらでは比較項目に「1パックあたりの価格」も記載しています。1パックあたりの量は、300gや200gとさまざまですが、価格比較の目安にしてください。

男性におすすめの300gの商品や、女性やダイエット中の方におすすめの100gになる商品までそろっています。ご自身のお好みのものをチェックしてください。

1.ウーケ「ふんわりごはん」

画像出典:楽天市場

楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る

安くておいしい!パックご飯の臭いが苦手な方にもおすすめ

一人暮らしにおすすめの激安パックご飯ひとつめは、200g入り1パックあたり115円の「ふんわりごはん」です。富山県産のコシヒカリを100%使用し、名水百選にも選ばれた黒部川扇状地湧水群(くろべがわせんじょうちゆうすいぐん)の地下水をつかって炊きあげられたパックご飯です。


ご飯のおいしさは、お米の品質はもちろんのこと水の品質も大切です。炊飯水にまでこだわったふんわりご飯は購入者からの評価も高く、Amazonレビューでも星5つ中、星4.2個を獲得しています。


購入者からは「他社の同種商品で「レトルトごはんは保存料臭くていやだ」と思っている方には一度このウーケのものを試してもらいたい。価格がずば抜けて高いわけでもないのに本気で1ランク以上上の味がします」「とてもふっくらとして美味しいし、価格もリーズナブル。安心して食べることができます」などと絶賛されています。


残念な口コミとしては、1名のみ「パックからご飯がはがれにくい」という声がありました。

2.ウーケ「特盛ごはん」

画像出典:Yahoo!ショッピング

Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る

300gで109円!コスパ最強のパックご飯

一度の食事でご飯を大盛で食べたい方、昼と夜150gずつ食べたい方に最適な、300g入りの特盛ごはんです。お米の産地は「国内産」となっておりブランド表記はされていませんが、300gで109円の低価格!昼・夜2食に分けて食べる方なら、1食あたりわずか50.45円のパックご飯です。


気になる味は、北アルプスの名水でふんわりと炊き上げられており、色つやもよくまるで炊き立てのご飯のおいしさです。また、酸味料・添加物不使用で安心して食べられます。


Amazonのパックご飯でベストセラー1位を獲得、レビュー数は420件を超えており、星4.3を獲得する人気商品です。


購入者からは「レトルトカレーと一緒に食べると、カレーが足りなくなるくらいご飯の量が多い」「他社の300g同価格帯のものと比べてもおいしい」「値段が安いので期待していなかったが、甘みがあっておいしい」などと好評です。


柔らかく炊きあがっているので、硬めのご飯が好きな方よりやわらかめが好みの方におすすめです。

3.はごろもフーズ「パパッとライス こしひかり」

画像出典:楽天市場

Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る

パックを割れば100g×2になる!

1パックあたり200g入りですが、切り離し線で切り離すことで100g×2パックになります。これなら少量しかご飯を食べない方でも、加熱後に冷めたご飯を温め治す必要はなく、いつでもフレッシュな状態で食べられますね。小食の方はもちろん、小腹が空いたときやダイエット中、低糖質を心がけている方にもおすすめのサイズです。


購入者からは「100g、200g、300gと、組み合わせ方によって食べたい分だけ食べられるのがうれしい」「半分に割るとコッヘル(調理器具)にちょうど入る大きさいで便利。山で美味しいご飯が食べられます」「食べ過ぎ防止になるサイズ。常備しています」などの声が聞かれました。

レンジ以外で調理できるおすすめのパックご飯3選

レンジ以外でも調理可能なパックご飯を3つまとめました。ひとつは自分で作ろうと思うと手間がかかる赤飯で、あとの2つは炊きたてのごはんの美味しさをそのままに急速乾燥させたアルファ米からピックアップしました。


アルファ米は5年間保存可能、水もしくはお湯のみで調理可能なので、非常時への備えや登山にも活躍します。それぞれの特徴を比較しながら、商品をチェックしてみてください。

1.東洋水産「ふっくら赤飯」

画像出典:Amazon.co.jp

Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る

レンジや湯煎で簡単に赤飯が食べられる!

マルちゃんでおなじみの東洋水産から発売されている「ふっくら赤飯」は、レンジなら2分、湯煎なら15分でいつでも手軽にふっくらと炊き上げた赤飯が食べられます。


原材料はもち米、小豆、食塩とシンプルで、着色料などの添加物は使用せず小豆の煮汁だけで着色されているので安心して食べられます。ほのかな塩味ともちもちとした食感が特徴です。


購入者からは「赤飯は手間がかかりますが、手軽に食べられてうれしい」「160gは少なく感じるかもしれませんが、腹持ちがよいので大丈夫」「ほのかな塩味と自然な赤色の印象が良い」などと好評です。特に「手軽でおいしい」というコメントが多く聞かれました。

2.尾西食品「アルファ米 尾西の白飯」

画像出典:Amazon.co.jp

Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る

水・お湯で調理可能!5年間保存可能で非常食にも

アルファ米は5年間の長期保存が可能、水またはお湯のみで調理が可能なので非常食としても活用できます。作り方は、袋を開封し底を広げて自立させる→備品を取り出す→お湯または水をそそぐ→かき混ぜて袋上部のチャックを閉じる→袋の底から軽くほぐすように混ぜて出来上がり。


出来上がりは、小さめのお茶碗2杯分の260gです。調理時間は赤飯の場合お湯で20分、水で60分が目安となります。付属品としてスプーンもついているので、水さえあればどこでも食べることが可能です。


購入者からは「水だけで作れることが決め手となり、災害時の備えに買いました」「軽い(内容量100g)ので登山のお供に最適」「疑っていましたが味もおいしい」などと好評です。

3.尾西食品「アルファ米 尾西のわかめごはん」

画像出典:Amazon.co.jp

Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る

老若男女問わず好きな味!

ひとつ前に紹介したアルファ米のわかめご飯バージョンです。作り方や内容量などは同じ。できあがりは小さめのお茶2杯分の260gとなります。


わかめの旨味とやわらかな風味が特徴で、小さなお子さんからお年寄りまで老若男女問わず好まれる味です。非常時にはおかずがないことを考えると、わかめご飯を準備しておくのもいいですね。


購入者からは「登山のために買ったのが始まりで、非常時に備え常時20食ストックしています」「いろいろなアルファ米を食べましたが、こちらが一番口にあう」「避難所で初めて食べたときそのおいしさに感動しました」などの声が聞かれました。

バーベキュー好きな人におすすめなパックご飯

バーベキューなど、お肉料理が好きな方におすすめのパックご飯を3つピックアップしました。ダイエット効果があることでも知られている「もち麦」をつかった商品や、低カロリーでおいしい「金芽米」、栄養価が高い「発芽玄米」が揃っています。


お肉料理ばかりで栄養の偏りが気になる方は、こちらのパックご飯からお好みの商品をみつけてください。


1.トーヨーライス「タニタ食堂の金芽米ごはん」

画像出典:Amazon.co.jp

Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る

低カロリーでおいしい金芽米

丸の内にある「タニタ食堂」でも使われている、金芽米をパックご飯にした商品です。金芽米は100gあたり160kcalある白米にくらべて144kcalとカロリーが低いうえに、玄米本来の栄養素を残したお米です。摂取カロリーが減らせて栄養豊富、くわえて白米以上のおいしさだと評判です。


購入者からは「カロリーが低く栄養価は高く、レンジで温めるだけでつややかなお米が食べられる」「噛むほどに甘い」など好評です。「予想以上においしかった」という声がたくさん聞かれました。


パックご飯を購入するときに気になる疑問・質問


パックご飯を購入するにあたっての気になる疑問・質問を、Q&A形式でまとめました。


Q1:加熱せずに食べることができるの?

必ず加熱してから食べましょう。


ご飯に含まれるでんぷん質は、生の状態だと体のなかで消化することができません。加熱調理することによって、人の体内で消化できる糊化でんぷんに変わります。


パックご飯はすでに加熱されていますが、長期間保存することで「老化でんぷん」という生のでん粉に近い状態にもどるそうです。そのため、実際に食べるときには加熱調理をして、人が消化できるでんぷんにする必要があるとのことです。


レトルト商品のおかゆなど、一部の商品は加熱調理なしでも食べることができるようですが、パッケージの調理方法や食べ方に従って食べましょう。


Q2:一度温めたパックご飯は、保存して食べることができるの?

最初に紹介した「パックご飯のおすすめの選び方7選」でもお伝えした通り、開封後はできるだけ早く食べるようにすすめられています。


中には冷凍保存してから再びあたためなおして食べる方もいらっしゃるようですが、開封後はできるだけ早めに食べられることをおすすめします。


Q3:賞味期限が切れてしまったパックご飯は食べられる?

すぐに食べられなくなるということはありません。


こちらも最初に説明した通り、賞味期限は「おいしく食べられる期限」なので、日付が過ぎたからといって翌日から食べられなくなるものではありません。


賞味期限が切れてしまったパックご飯は、見た目、匂い、少し食べてみた感覚などを確認し、大丈夫なようであれば食べることができます。


ただし賞味期限内のものでも、開封済みのものは速やかに食べきりましょう。


Q4:電子レンジで指示された時間調理しても硬い場合は?

保存状態や季節などの影響で冷たくなっているパックご飯は、パッケージに記載された時間では加熱が足りずに硬い場合があります。その場合は様子をみながら、電子レンジで少しずつ加熱してください。

まとめ

専門家の方にうかがったお話を元に、パックご飯を選ぶときの7つのチェックポイントと、編集部おすすめのパックご飯8選をお届けしました。昔はパックご飯といえば臭い・マズイというイメージがありましたが、今はブランド米を使用した商品や炊飯水にこだわった商品などおいしいパックご飯がたくさん発売されています。


常温で長期保存ができることから「体に悪いのではないか?」と心配していた方もいらっしゃるかと思いますが、その不安も払拭できたのではないかと思います。


忙しいときや非常時に、備蓄しておくと便利なパックご飯。あなたの好みにあうものをみつけてくださいね。

この記事のキーワード

キーワードから記事を探す