い草枕のおすすめ8選!い草の使用箇所とサイズで選ぶ

爽やかな風合いで人気の「い草枕」は夏の風物詩としておなじみのアイテムですが、その有用性は「いい香り」「涼しい見た目」以外にはあまり知られていません。今回は近年す...

爽やかな風合いで人気の「い草枕」は夏の風物詩としておなじみのアイテムですが、その有用性は「いい香り」「涼しい見た目」以外にはあまり知られていません。今回は近年すっかり生産量が減って希少になってしまった国産のおすすめ商品から、厳選した8点をピックアップ。虫やカビといったい草枕の天敵を寄せ付けない手入れの方法や国産品と外国産の違いなど、気になるい草についてじっくりまとめます。この夏は魅力たっぷりのい草枕で快適に過ごしませんか?

ママアイテム編集部


い草枕のおすすめな選び方4つ


天然素材は扱いが難しいのでは?と、い草枕を敬遠している人のために、まずはその良さが分かるい草枕の選び方を4つ紹介します。

1.素材の感触や耐久性などを考えて!い草の使用箇所をチェック

い草枕の寝心地や価格は、使用されている「い草(藺草)」の分量によっても違います。枕の外側だけにい草を使って肌触りを楽しめるものから、中材まで100%い草のみを使用した製品までさまざまです。

い草枕の中材として一般的なのは、通気性の良いパイプ状やビーズ状のプラスチックのほか、軽くて丈夫なウレタン繊維や柔らかなコットンを使ったものもあります。

いつもの枕に夏場だけ涼しげな、い草の香りを添えられる「枕カバー」もおすすめです。

2.寝心地や使い方を考えて!サイズをチェック

一般的ない草枕のサイズは首を支える15cm×30cmの細長いタイプがよく知られています。

ほかにも頭全体を支える50cm×30cmの大きいサイズや、うたた寝用にピッタリのおしゃれな「小枕」や子供用サイズなども出回っています。

季節や用途に応じて、または収納のことも考えながら選びましょう。

3.寝室の雰囲気に合わせるなら!へりやい草の色をチェック

い草枕と聞くと、鮮やかなグリーンや落ち着いた小麦色をイメージしますが、近ごろはよりカラフルでデザイン性の高い標品も見かけるようになりました。

縁(へり)に渋い色の紬を合わせたものや、本体にカラーデザインが施されたおしゃれない草枕もあります。

い草は江戸時代中期から続く「泥染め」という加工で乾燥しても美しい緑色を保ちます。

泥染めしていないものは、新品の時から枯れたような落ち着きのあるベージュ色をしていますので、インテリアや好みに合わせて選びましょう。

4.国産と海外産で品質に違いが!い草の産地をチェック

天然素材の良さを生かした「い草枕」は、安心・安全な国産にこだわりたいもの。品質管理や製造工程の違いにより、国産とそうでないものとでは香りや肌触り以外にも大きな違いがあります。

しかし、現実には安価な中国産が市場の大半になり、この30年の間に国内の生産者は半分以下にまで減ってしまいました。

現在、国内で最もい草の栽培量が多いのは熊本県で、生産高と栽培面積ともに全国シェアの95%を占めています。

かつての産地だった岡山県や広島県は今ではほとんど栽培されておらず、「地草」と呼ばれる希少な「備後畳表」がわずかに生産されるのみです。

この商品の比較ポイント

今回おすすめする「い草枕」の比較ポイントです。サイズは外形サイズを表記し、素材は枕全体に使用されている、い草以外の素材についても明記してあります。

*サイズ
*素材


今、編集部がおすすめするい草枕はコレ!


高品質で安心・安全な国産にこだわって選ぶなら、最初に買うべきおすすめの「い草枕」はこの商品です。迷った時はぜひ参考にしてください。

イケヒコ コーポレーション(IKEHIKO)「サブレ 低反発枕」

情報が取得できなかったよ・・・

「い草+青森ヒバ加工」でリラックス効果

真ん中にくぼみが付いた寝心地の良いい草枕です。中材が低反発チップなので、プラスチックビーズの音が苦手という人におすすめ。

細い目の織り方で一本ずつ丁寧に仕上げられたしなやかない草の肌触りと、青森ヒバ加工で消臭・抗菌効果を強化しているのが特徴です。

縁は綿100%でブルー系とベージュ系の2色から選べます。化粧箱入りなので、じめじめした長雨の時期が来る前に、季節を先取りする気の利いた贈り物としても喜ばれるでしょう。

日本の暮らしになじむ洗練されたインテリア製品を通して、地域産業の活性化に貢献する「イケヒコ」は、素材にこだわった数々のブランドを手掛ける福岡県のメーカーです。

日本古来のい草文化をのちの時代へと継承するため、2012年からはい草の自社栽培もスタート。2018年初頭には、イタリア・ミラノで開催される世界的な雑貨の見本市「HOMI(ホーミ)」にも出品するなど、精力的な取り組みを次々に展開しています。

い草の感触や匂いを楽しむなら!側地にい草を使用したい草枕おすすめ3選

い草枕はレトロな寝具と侮ることなかれ。さらに機能性をプラスした優秀な製品も続々と生まれています。素朴な手触りはそのままに、い草の優れた効果を体験できるおすすめ商品3選です。

1.イケヒコ「アスク ドクターズ(Ask Doctors)」

情報が取得できなかったよ・・・

ドクターとの共同開発で生まれた純国産

60名の医師に意見を聞いて、より快適な眠りをサポートする溜めに開発された「アスクドクター」は、い草の持つ自然な風合いと柔らかな肌触りを追及して生まれたブランド。

い草の苗植えから製品化までを一貫して自社工場で行う「イケヒコ」が、豊富な経験と実績をもとに作ったこだわりの枕です。中材にもタップリのい草チップが詰まっているので、独特のシャリシャリ感が楽しめます。

着色はもちろん、泥染め加工もしていない素朴な風合いが持ち味で、青森産天然ヒバ由来の抗菌・消臭加工が爽やかに睡眠を促してくれます。

い草独特の爽やかな淡萌黄(うすもえぎ)色は、い草を乾燥させる前に泥で染めることにより植物本来の色を留めたもので、い草の緑色と表面に残った泥粒子による微妙な色合いが特徴。

一方、泥染めしていない製品は、い草をゆっくり乾燥させた「干し草」のような状態で、泥染め加工品よりも軽いのが特徴です。より自然な色合いと、どこかホッとする干し草の香りに人が集まっています。

しっかり管理された染料が使用されていることは考えにくいので、特に小さい子供のいる家庭では購入の際に価格だけでなく産地もチェックして選んでください。

2.イケヒコ「さわやか 平枕」

情報が取得できなかったよ・・・

赤ちゃんや子供にも純国産の爽やかさを

保育園のお昼寝枕として人気の高い国産イ草を100%使用して作られたキッズ枕は、ポリエステル綿の中材入りでフカフカの寝心地です。

コットンの約2.5倍の吸湿力をもつい草は、いつだってムレ知れず。年間を通して快適な使い心地なので、汗っかきな赤ちゃんやキッズの枕としてもピッタリです。

天然の青森産ヒバの木から抽出した独自のオイルによる消臭・抗菌加工済みで、清潔効果が長持ちします。

ヒバに含まれる「ヒノキチオール」は、自然界の中でも特に強力な抗菌作用を持つことで知られ、医療分野をはじめとする幅広いシーンで利用研究が盛んな物質。

多くの日本人に好まれる檜(ヒノキ)のような爽やかな香りが心を落ち着けてくれます。良質な天然い草の香りは、小さな子供たちの記憶にもきっと長く残ることでしょう。

3.イケヒコ「高さが変わる枕 PP」

情報が取得できなかったよ・・・

量端のリボン結びも情緒あり。好みに合わせて形が変わる枕

縁部に付いたヒモの両端を結ぶことでフラットな枕にマチが付き、5cmから10cmの高さ調節ができます。

仰向け寝の時はフラットに、テレビを観ながらちょっとうたた寝したい時は高めに調節するなど、好みに合わせてヒモを結びかえてください。

中材は国産い草チップとPPチップの2種類がありますが、自然素材はどうしても毎日の使用でかさが減ってしまいます。

使用感や香りは異なりますが、高めの枕が欲しい場合や常に同じ寝心地を求める人はこちらがおすすめです。

い草が放つ独特の良い香りは、い草本来の香りと染土による化学的な作用によって生れる天然のフレグランス。イケヒコの枕には、さらに青森ヒバ加工も施されています。

い草製品の表面を水拭きしたり、ゴシゴシ擦ってしまうとこれら独特の染土や樹脂加工の効果が薄れてしまうので、手入れは乾拭きが基本です。

い草の硬さが気になるなら!中材だけにい草を使用したイケヒコのい草枕

枕のムレ感は何とかしたいけど、ツルツルしたい草よりもコットンの柔らかな肌触りが好きという人には、中材のみにい草を使用したタイプをおすすめします。

1.イケヒコ「グラース」

情報が取得できなかったよ・・・

国産い草チップ100%の爽やかさ+コットンの肌触り=快適

アルプスの少女が寝ていた干し草のベッドに一度でも憧れたことがある人は必見!

柔らかなコットン製のキルティングに無染土い草チップが約850gも入った「グラース」なら、大自然が育んだ干し草の香りに包まれて一晩中気持ち良く眠ることができます。

タテ35cmとタップリのボリュームで、枕の真ん中には頭の丸みにフィットするよう2本のシームが走っています。

イケヒコのい草製品は、製造過程で約150℃の高温による加熱乾燥処理が施されているのでとっても清潔。

表地だけを外すことはできませんが、40度以下の水温であれば洗濯機で丸洗いもできます。色落ちの心配がないのでよく日に当てて干せば、お日さまの匂いの枕が復活です。

古くなったら全て「燃えるゴミ」として自然に帰る、自然環境にも人にもやさしい寝具です。

小さめサイズでおしゃれな枕が欲しいなら!カラーデザインに凝ったい草小枕おすすめ2選

い草のひんやりした肌触りを知っていれば、思わずゴロンと寝転がってリラックスしたくなる人も多いはず。リビングに転がしてもオシャレない草の小枕2選です。

1.萩原株式会社(HSAGIWARA)「南風」ネイビー

染い草のおしゃれな色合いがモダンな「南風」シリーズ

程よい固さと高さで、汗ばむ季節でもスッキリ使える子枕です。小さいからサッと取り出せて、収納場所にも困りません。

複数の染色で織りあげられた美しい霜降り模様が涼しげで、同シリーズの畳ラグや座布団と組み合わせれば、手軽におしゃれなコーディネートが完成。両脇の紐で高さ調節も可能です。

シンプル&ナチュラルなアジアンテイストは、和室だけでなくモダンなインテリアにもよくマッチします。

い草やラタン(籐)製品を中心に、ハイセンスなインテリア雑貨を製造販売する「萩原株式会社」は、輸出用の手織り「花ござ」を製造するメーカーとして明治25年に生まれた老舗です。

染色い草を使って織り上げる独特の色模様が特徴の花ござは、単色の畳表にはない可憐な華やかさが持ち味。戦後日本の夏をおしゃれに彩ってきた歴史のある伝統工芸です。

2.萩原株式会社(HSAGIWARA)「ポルコ」ブルー

萩原株式会社(HSAGIWARA)「ポルコ」ブルー

紺色のパターンと多彩な折柄がアクセント

モダンでシンプルな「南風」シリーズに対し、萩原の「ポルコ」シリーズは生成りのい草と染色の伝統的なコントラストをもつ花ござ独特の模様が美しい小枕です。

アゼクラ織りや朱子織りなど、色々な織り方の組み合わせによって複雑な立体模様が浮かび上がっています。

素材やサイズは「南風」と同様で、ヒモ結びによって好みの高さに調節できる機能も同じです。

萩原株式会社が本社を構える岡山県倉敷市は、福岡県の柳川、愛媛県の今治と並ぶ花ござの有名産地ですが、特に岡山県は長くて柔軟性のある高品質ない草の産地として有名です。

西暦200年にまで遡る古い歴史があることから「い草の発祥地」ともいわれ、毎年初夏には「倉敷花ござまつり」などのイベントも開かれます。

今使っている枕を使い続けたい!イケヒコのい草枕パッド

枕が変わるとなかなか寝付けないと言う人には、いつものオヤスミ用枕がい草枕に早変わりする便利なパッドもあります。場所を取らず収納もラクなので、い草ビギナーにもおすすめです。

イケヒコ「い草枕パッド 素肌草」

情報が取得できなかったよ・・・

いつもの枕がリゾート感たっぷりの「い草ピロー」に変身

「素肌草」は、2012年に発足したイケヒコの「い草部」が自社栽培のい草を使って開発したオリジナル製品の第1号。

刈り取られたままのい草を、無着色・無添加で乾燥させたナチュラル素材から生まれた枕です。泥染めもしていないので、軽くて肌によく馴染む感触です。

「い草の肌触りと枕の寝心地は別」という人でも、いつもの枕にセットするだけで気軽にひんやりスベスベの肌触りが楽しめます。

筒型ではなく枕の裏面でヒモ結びにするフリータイプなので、サイズを選ばずどんな枕にも対応可能。縁部分はカジュアルなデニム地と、レース風のラッセル地から選べます。


い草枕を購入時の気になる疑問・質問


い草枕を購入する時に一番気になるポイントは、おもに次の2点ではないでしょうか。い草小物のメーカーが指南する伝統素材「い草」の扱い方について紹介します。

Q1:い草を使った効果って何があるの?

「い草」はその構造上、人体に悪影響を与える「ホルムアルデヒド」や二酸化炭素を吸着・分解する働きがある天然の「空気清浄」素材です。

湿度を吸収・放出する機能に加え、汗の元になる物質を90%以上吸収するため、汗ばむ夏場でも優れた消臭力を発揮します。

さらに精神を安定させる成分を含むことから安眠効果も得られ、まさに枕の素材としてはピッタリ。

汚れが浸透しないので木綿のように洗たくする手間が省けるほか、汚れてもサッとひと拭きで清潔が保てます。

Q2:ゴミや虫が入らないための手入れはどうすればいいの?

虫やカビの発生を防ぐには、天気が良い日を選んで日陰干しをしてください。頻度としては1回2時間程度、週に1~2回が目安です。

もしカビが発生してしまったら、風通しの良い日陰で干してから織目に沿って掃除機で吸い取ります。

拭き掃除のときは乾拭きが基本です。水拭きしてしまうと表面の加工まで除かれてしまうだけでなく、余分な水分を吸収するとカビが発生しやすくなります。

い草は直射日光に当てると退色するだけでなく、あまり乾燥し過ぎると繊維が壊れてしまいます。長く愛用するためにも直射日光は避けましょう。

まとめ

素朴な風合いや肌触りだけでなく、とても機能的な素材でもある「い草」を使った枕9選の紹介でした。

い草は湿気の高い日本の気候風土に適した素材として、1,500年以上愛され続けてきた素材です。近年の住宅は密閉率が高いことに加え、フローリングの普及と畳の減少で結露しやすく、湿度が上がりやすくなっています。

い草も昔より湿気を多く含んでカビが発生しやすいので、できるだけ小まめな換気を心がけましょう。

い草の香りを嗅ぐと夏の風景を思い出す人も少なくないと思いますが、結露予防にも効果が期待できるため、暑い季節だけでなく冬にも大活躍してくれます。

ぜひお気に入りのい草枕を見つけて、充実のリラックスタイムを楽しんでくださいね。

この記事のキーワード

キーワードから記事を探す