料理の作り置きに!保存容器のおすすめ11選!特徴と電子レンジ対応で選ぶ

毎日使う保存容器のおすすめ、料理上手な人はどんなものを使ってる?おすすめの調味料入れや、冷蔵庫から電子レンジまでオールワンの売れ筋まで、いま人気の保存容器を厳選...

毎日使う保存容器のおすすめ、料理上手な人はどんなものを使ってる?

おすすめの調味料入れや、冷蔵庫から電子レンジまでオールワンの売れ筋まで、いま人気の保存容器を厳選して人気のヒミツを探りました!上手に使いこなして毎日の作り置きを楽しいルーティンワークに変えましょう。

キッチンが何となく片付かない原因のひとつは、いつの間にか増えてしまった100均のプラ容器かも?と感じたら、ワンランク上の保存容器を探してみませんか?

ママアイテム編集部


保存容器のおすすめな選び方2つ


似たようなプラスチック容器のフタが多すぎて肝心のひとつが見つからない。そろそろ100均のプラスチック容器は卒業したい。そんな時におすすめの保存容器の選び方について、いつもより少しだけ深く考えてみましょう。


1.素材別の特徴で選ぶ!素材をチェック


食品の保存に適した素材にはいくつかあるので、好みや用途によって選びましょう。一般的にはプラスチックやガラス、金属製のものが多く出回っていますので、それぞれの特性や長所を以下にまとめます。


・プラスチック製
軽くて扱いが楽なプラスチック樹脂のキッチンウエアは、一度使うと手放せません。経年による変色など劣化しやすいのが難点ですが、安価で買い替えも楽です。


透明度が高く傷や衝撃に強いアクリル樹脂製や、半透明で熱に強いポリプロピレン製の保存容器が多く出回っています。


・ガラス製
気密性が高く、匂い移りしにくいのが特徴。プラスチック製のフタが付いたものは密閉性にも優れています。


重く破損しやすいため扱いにはやや注意が必要ですが、食器として使っても見栄えが良く、劣化しづらいため長く使えてエコ&経済的です。


・ホーロー製
金物の剛性とガラス質の光沢を併せ持つため、ガラスよりも軽量で丈夫です。酸に強く、汚れが落ちやすい点もポイント。


プラスチック製品に比べると価格は高いですが、長く愛用できることや温かみのある手触りや風合いで、人気の高い素材です。


2.電子レンジで温められると便利!電子レンジ対応かチェック


電子レンジが使えると、温めや調理だけでなく手入れをする面でも大幅に時短できます。


私たちの生活にすっかり溶け込んでいる電子レンジですが、中には使用できない素材もあるので、購入時には対応しているかどうかをチェックしましょう。


電子レンジは「電磁波」を使って水の分子を振動させることで熱を発生させるので、素材に水分を含む保存容器は基本的に変質や変形を起こすことが考えられます。


一方、金属製の容器は電磁波を吸収する性質があるため内容物に影響を与えることができず、別の意味で使用できません。場合によってはスパークすることもあります。


ガラス製品に関しては耐熱加工が施された製品も多いため、無意識にレンジで使ってしまいがちですが、レンジ未対応の製品では部分的な温度変化に対応できないことがあります。


特に油を多く含んだ食材は極度の高温になりやすいので注意しましょう。


保存容器のおすすめメーカー・ブランド


使いやすい保存容器で知られるおなじみのメーカーや、有名なブランドを挙げています。確かな企業理念と品質管理は、特に食品用の保存容器には欠かせない要素です。


1.iwaki (イワキ)/AGCテクノグラス株式会社


1883年(明治16年)に創業した日本初の洋式ガラス工場「岩城硝子株式会社」を前身とする静岡県のメーカー。AGC旭硝子グループで特殊ガラスの開発製造を手掛けています。ロングヒット商品「パイレックス」は1966年(昭和41年)に発売されました。


2.OXO(オクソー)


ユニバーサルデザインのキッチンツールで知られるアメリカ・ニューヨーク州のメーカー。逆から読んでも同じ社名にも「使う人を選ばない」の理念が込められています。関節炎の妻が使いやすいキッチンツールを作ろうと、サム・ファーバー氏によって1990年に設立されました。


3.キチントさん(クレハライフ)


NEWクレラップでもおなじみ、1944年(昭和19年)創業の「クレハ(旧 呉羽化学工業)」が手掛けるブランドシリーズ。人気絵本作家の五味太郎氏が描くキャラクター“キチントさん”が家事を楽しくしてくれると評判です。


今回の商品の比較ポイント

今回、紹介するおすすめ商品の比較ポイントです。少しでも時間を有効利用したい主婦にとって、電子レンジ対応は保存容器の必須要素と言えるでしょう。


*電子レンジ
*素材


今、編集部がおすすめする保存容器はコレ!

いま特に人気の高い保存容器とおすすめの理由です。数ある選択肢の中から買うべき商品を迷った時は、ぜひ参考にしてください。


iwaki(イワキ)「パック&レンジ システムセット PSC-PRN-G7」


画像出典:Amazon
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る

オーブンにも使える便利な大小7点セット


電子レンジやオーブンにも使える耐熱ガラスとプラスチックのシステムセット。1.2Lから200mlまで、スタッキングしやすく使い勝手の良い形違い容器3タイプの組み合わせです。


本体は熱湯消毒もできる耐熱ガラス製で、140度の温度にも耐えるので冷蔵庫からテーブルまでこれひとつでカバーできます。


実際の使用者に聞いたところ、「エコとビジュアルを優先してフタまでガラスの製品を購入しましたが、重いので棚から取り出すのも億劫です。


電子レンジで使う時は“とりあえず”ラップでフタをするという本末転倒ぶりで、最後は見るのも嫌になってしまうという苦い経験」になったそうです。


毎日使うものは、使い勝手が一番。フタに使用されているポリカーボネートは、ガラスに近い透明度と200倍の強度をもつ軽量素材なので、まさにベストなカップリングでしょう。


プラスチックでありながら耐熱140度と熱にも強く、変形や変色の心配もありません。万が一引火しても有毒なガスが発生せず、自己消化性を持つため炎が燃え上がる心配もありません。


フタを外せばそのまま食器としても使えるシンプルなデザインも便利で、忙しい朝や持ち寄りパーティーにもピッタリ。上質な保存容器はギフトにも喜ばれます。


・すごく良いです。 ガラス容器は汚れ落ちもよく、変なミゾがありませんので、洗いやすいです。


作り置き・常備菜に大活躍!保存容器おすすめ10選

ここからは、保存や解凍だけでなく色々な使い方ができる保存容器のおすすめ商品10点を紹介します。いずれも高品質で口コミ評価の高いものばかりです。


1.オクソー「ポップコンテナ スモールスクエア ミニ」


画像出典:Amazon
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る

ドライフードの保存に!ボタンひとつで密閉完了


片手で天面の大きなボタンをプッシュするだけで、かんたんにフタの開閉ができる保存容器です。本体は耐熱80度で傷のつきにくいAS樹脂、フタにはシリコンゴムが付いて密閉性があります。


ワンタッチで飛び出したボタンはそのままハンドルとなるため、開ける時はそのまま引っ張ればOK。密閉するときはボタンをプッシュすればフラットになるので、スタッキングもできます。


サイズ展開は全12種類で、フタが「スモールスクエア(小)・ビッグスクエア(大)にレクタングル(長方形)」の3タイプ。


さらに本体の高さが「トール・ミディアム・ショート・ミニ」の4タイプで、それぞれ違う高さの容器をスタッキングしても同じ高さに揃うよう設計されています。


フタ部分はワンタッチで分割・洗浄ができるので、手入れもかんたんでラクラク。電子レンジには対応していませんので、パスタやスパイスのようなドライフードの保存におすすめ。


フタは腐食に強いステンレス製も揃ってますので、用途によって使い分けることができます。


・OXOシリーズは安心して使えます。他のもOXOでしまっています。やはり、大きさや形が揃っていると収納がスッキリします。

2.アスベル「Agタイトロック TLO-30」


画像出典:Amazon
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る

雑菌の繁殖を抑えるからいつまでも衛生的


廉価ながらフタに4つのロックとシリコン製パッキンが付いて、逆さまにしても液漏れしない人気商品。プラスチックにAg(銀イオン)を配合した樹脂を使用し、細菌の繁殖を抑える働きがあるのが最大の特徴です。


銅には中毒性があり、アルミニウムにはアルツハイマーとの関係性も疑われていますが、同じ金属でも古くから食器にも使用されている銀は厚生省が食品添加物のひとつに認めている安全な素材。


ヨーグルトやぬか漬け、自家製酵母作りなど抗菌仕様の保存容器の用途は幅広く、密閉できるので中身の鮮度が長時間保ち。匂い移りの心配もありません。


電子レンジや食器洗い乾燥機にも対応しており、シンプルなデザインは食パンの保存容器や弁当箱としても人気があります。


・高校生男子のお弁当箱にしています。木やアルミや保温のやらいろんなお弁当箱を使用しましたがこれが一番いいです。汚れも落ちやすく液漏れもしません。

3.無印良品「フタをしたまま電子レンジで使える バルブ付き密閉保存容器 深型・中」


画像出典:楽天市場
楽天市場で詳しく見る

高度な密閉性で周囲を汚さないスマート容器


シンプルで長く愛用できるキッチンアイテムで人気を集めている無印良品の商品は、定番が改良されて使いやすくなっていることも少なくありません。


バルブ(弁)が付いた保存容器は、フタをしたまま電子レンジでも使える時短アイテム。キッチンのスペースを有効利用できるよう収納性にこだわった寸法で、システムラックのように冷蔵庫の中でスタッキングできる点もポイントです。


姉妹品のホーロー容器ともコーディネート可能なので、中身やインテリアによって使い分けてみてはいかがでしょうか。サイズは大・中・小の3タイプにそれぞれ浅型と深型が用意されており、計6つのサイズから自由に組み合わせを選べます。


本体に使用されている「ポリメチルペンテン」は他のプラスチックと比べても酸やアルカリ、アルコールに強く、吸水性が低いので衛生的。


透明度が高く丈夫な特質から、ガラスの代替素材として医療用器具にも活用されている安全な素材です。


・ずっと気になっていて、初めて購入しました。このありそうでなかったサイズ感が、すごく使いやすくて重宝しています。少しあまった野菜など入れるのにいいし、かなり密閉もできるので満足です。


4.クレハ「キチントさん レンジ対応保存容器 角L」


画像出典:Amazon
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る

気軽に使えて、冷凍にも電子レンジにも対応


ちょっとした差し入れや独り暮らしのキッチンには、低価格で気軽に買い替えられる「キチンとさん」の保存容器がおすすめ。


フタをしたまま電子レンジで使える蒸気弁付きだから、冷凍保存から電子レンジ解凍までオールインワンの便利アイテムです。


サイズはちょっとした残り物も無駄なく保存できる140mlから、作り置きがたっぷり入る680mlまで全部で7種類。


それぞれフタで色分けされ、シリーズで統一すれば冷蔵庫の中をスッキリ整理することもできます。グリーンのフタが目印の「角L」型は、ちょうど中間の使いやすいサイズ。やや大きめの丼といった感じの持ちやすい大きさです。


作り置きや冷凍保存だけでなく、目盛が付いて軽量で洗いやすいので、ボウル代わりとして料理の下ごしらえにも気軽に利用できます。


5.アカオアルミ「アルミ 急冷 保存容器 クイッキー 深型中(1.8L)」


画像出典:Amazon
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る

丈夫で軽い!長く使えるプロ仕様のアルミ製容器


1947年(昭和22)創業の以来、日本の通貨である1円玉のマテリアルをはじめとするアルミニウム製品を製造販売している東京都の老舗メーカー「アカオアルミ」の製品です。


軽くてて丈夫なアルミ製保存容器「クイッキー」の熱伝導率は、一般的なプラスチック製保存容器として知られるポリプロピレンの1,300倍。同じ金属性のステンレスと比較しても13倍という効率の良さ。


凍るのも早く、常温に戻せば自然解凍もあっという間で、素材の栄養やおいしさを逃さないスピード冷凍が可能なことから多くのプロも使っている優れた調理器具です。


サイズは底面積の異なる6種類に、それぞれ深型と浅型があって全12タイプ。使わない時は全て入れ子式で収納することができます。


板厚0.8mmの安心・安全な国産で、手作りアイスやミネラルウォーターを使ったブロックアイスを作るときにも便利です。


・急速に冷凍してくれるおかげで完成するのが早いし、今までプラスチックの容器で作っていたものよりもおいしく感じます。金属なので焼き型にも使用可能です。蓋もついているし、本当に便利で良い商品だと思います。


6.野田琺瑯「レクタングル深型」


画像出典:Amazon
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る

直火・オーブンもOKなホーロー引き


日本を代表するホーロー製造メーカーのひとつ「野田ホーロー」は、1934年(昭和9年)創業の老舗。


多くのメーカーが海外に生産拠点を移す中、国内では唯一、鉄板の成形から一貫して製造している正真正銘の「made in Japan」です。


白く美しい独特の風合いと、飽きのこないシンプルなデザイン、どこか懐かしい手触りが魅力のホーロー製品は、熱伝導率の良い金物の芯材に保温性の高いガラス質を焼き付けた「イイとこ取り」のハイブリッド。


その歴史は意外に古く、エジプトのツタンカーメンが被っていたマスクにまで遡るといいます。


そのままテーブルに出しても絵になるおしゃれなルックスに加え、匂い移りや酸による変質がなく直火やオーブンにも使えてとにかく便利。味噌やぬか漬けもまろやかになると好評です。


・お気に入りの野田琺瑯の製品の中でも、使いやすい大きさでした。おすすめの大きさです。


8.イノマタ化学「電子レンジ容器 楽ちんパック」


画像出典:Amazon
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る

冷凍庫から出したらそのままレンジでチンできる


日本製の品質にこだわるイノマタ化学は、大阪に本社を置く1978年(昭和53年)設立のメーカー。


プラスチック製の家庭用品を製造販売している会社で、その商品ラインナップは思わず「カワイイ」と言いたくなるアイデアグッズが盛りだくさんです。


レンジウェア部門の人気商品「楽チンパック」は、フタを密閉しないタイプのコンテナで、レンジで加熱すると蒸気がフタを持ち上げる仕組み。


わざわざ蒸気口を開けたりフタをずらす煩わしさがなく、文字どおり「そのまま」レンジで温め直しができるプラスチック製の保存容器です。


フラットで洗いやすい形状もさることながら、半透明タイプとカラフルでキュートなフタの2タイプがあり、独特の発色が目を惹きます。


サイズごとではなく一色で各サイズバリエーションをカバーしてる点も便利で、例えば冷蔵庫の中身を日にちごとに色分けすれば食べ残しや賞味期限切れの心配も減り、家族で色を決めて使い分けることもできます。


・主に炊いた白米の冷凍に使用しており、茶碗山盛り程度の量が入ります。歪みがなくフタがしっかり閉まり、かつ無駄な凹凸がなく洗いやすいです。


9.星硝(Seisho)セラーメイト「チャーミークリアー L1」


画像出典:Amazon
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る

広口タイプで使いやすい!国産ロングセラーシリーズ


日本製にこだわった高品質の広口ビン「セラーシリーズ」は、日本硝子株式会社の子会社として1962年(昭和37年)に設立されたメーカー「星硝」の定番ブランドです。


長期保存でも内容物を変質させないガラス製の広口保存容器は、梅酒やジャムなどのホームメイド保存食には欠かせないアイテム。


ニンニクやラッキョウのような香りの強い食材を入れても匂いが漏れず、コーヒー豆やナッツ類を湿気から守ってくれる心強い密閉性も持ち味です。


「チャーミークリア」は中身が取り出しやすい広口と密閉性はそのままに、フタまで透明でスタッキングができるタイプ。ヨコに並べて上から見ても、上に積んで横から見ても中身が一目瞭然です。


耐熱温度は40度で熱湯消毒などは不可ですが、ごくシンプルな作りなのでコーディネートしやすく用途が広がります。


・コーヒー豆入れとして購入しました。キャニスターではなく、こちらを購入して正解でした。しっかりと密閉してくれています


10.iwaki(イワキ)「耐熱ガラス 密閉パック 1L KT7002MP-R」


画像出典:Amazon
Amazonで詳しく見るY!ショッピングで見る

目盛付きでさらに用途が広がる耐熱ガラス製


赤いポッチ(バルブ)と目盛がトレードマークの耐熱ガラス製保存容器です。密閉するときはシリコン製のバルブをワンタッチ。開ける時はバルブを引いてフタを外す2ステップです。


フタをしたまま電子レンジに入れられるので、少量の水を入れて煮沸消毒すればかんたんに殺菌消毒が可能。加熱されるとフタが持ち上がって開けやすくなります。


気密性を高めるパッキンはフタと一体型で、パーツを分けなくても丸ごと洗える手入れのしやすさも大きな魅力です。


匂いの強い食材を入れても匂い漏れすることがなく、酸やアルコールに強いガラスの保存ビンは、衛生的に保存したい発酵食品の保存にもおすすめ。


用途に合わせてサイズバリエーションも豊富なので、キッチンにアクセントと統一感が生まれます。


あらゆる素材の中でも剛性の高い強化ガラスの保存容器ですが、表面に一度キズが付いてしまうと使うたびに悪化して最後は破損してしまいます。他の素材と同様、取扱いには注意してください。


・1Lの牛乳が全て入ること、レンジでかんたんに殺菌出来る事からヨーグルト作りに使っています。耐久性も使いやすさも満足です。


保存容器を購入時の気になる疑問・質問


保存容器をいつまでもきれいに使うためのポイントをまとめました。せっかくの作り置きや常備菜を、最後までおいしく食べるための必須テクニックです。


Q1:保存容器の消毒はどうやるの?


保存容器を消毒しておくと、中身がよりおいしく長持ちします。以下は一般的な消毒の方法です。


・煮沸消毒
あらかじめ洗剤でよく洗った保存容器を、ひたひたの湯を張った鍋に入れて2~3分沸騰させます。


取り出す時は火傷に注意し、清潔な布巾の上で乾燥させてください。フタにパッキンを使っている場合は、劣化を避けるために80度程度の湯に浸けます。


・電子レンジで消毒
洗って水気を切った保存容器を、500wで3分から5分加熱します。取り出したら清潔な布巾の上で乾燥させてください。


・アルコール消毒
洗って水気を切った保存容器に噴霧して揮発させる方法で、度数の高い焼酎でも代用できます。


実際の使用者に聞いたところによると、酒造会社が作っている「ドーバー パストリーゼ77」というブランドのアルコールを使っているそうです。


「ドーバー パストリーゼ77」は、プロも使っている安心品質で、遺伝子組み換えしていないさとうきびが原料。厚生労働省認可の食品添加物で、食品に触れても安全です。


Q2:プラスチック製保存容器の臭いの消し方は?


ガラスやホーローに比べ、いつまでも匂いが残りやすいのがプラスチックの弱点。カレーのような香辛料を使った食材を入れた後は、酢や重曹を使ってリンスしてみましょう。


適量を溶かした水に、保存容器をしばらく浸けて様子を見ます。少量のアルコールですすいで洗い流すのも効果的です。


まとめ

今回は、毎日のキッチンワークに欠かせない便利な保存容器を紹介しました。保存容器は密閉性や安全性だけでなく、収納の面でも大きく使い勝手が変わるキッチンウェアだと思いませんか。


匂いや傷が気になったら気軽に買い替えられるプラスチック製品や、5年、10年と長く愛用できるガラス製品など、ライフスタイルとプランに合わせて使い分けることが基本ですが、長く愛用できれば経済的です。


つい適当なもので済ませてしまいがちなツールですが、かけがえのない日常の風景として家族の記憶に残ることを考えると、納得できる製品を選びたいところです。


ぜひこの機会にお気に入りの保存容器を見つけて、毎日のキッチンワークを楽しんでくださいね。

この記事のキーワード

キーワードから記事を探す