天ぷら鍋のおすすめ16選!使いやすい素材と作る量にあった大きさで選ぶ

あなたにとっておすすめの天ぷら鍋がきっと見つかる!天ぷら鍋は大きさや温度計のありなし、注ぎ口が付いているなどの機能性、鉄や銅といった素材など様々な条件が自分の好...

あなたにとっておすすめの天ぷら鍋がきっと見つかる!天ぷら鍋は大きさや温度計のありなし、注ぎ口が付いているなどの機能性、鉄や銅といった素材など様々な条件が自分の好みに一致していないとおすすめとは言えません。そこで今回は一人暮らしに最適な鍋から機能性が充実している鍋、プロのように仕上がる鍋など、様々な視点から天ぷら鍋を紹介しています。編集部が一番おすすめする天ぷら鍋や天ぷらに関する豆知識など、ためになる情報も載せています。「まだうちには天ぷら鍋はない」という方やこれから天ぷらに挑戦するビギナーの方も必見です!

ママアイテム編集部


天ぷら鍋のおすすめな選び方4つ


まずは天ぷら鍋を選ぶ際にチェックしておきたい項目を見ていきましょう。おすすめの選び方4つは以下の通りです。

1.熱伝導率や蓄熱性の高い素材を選ぼう

天ぷらを揚げる時に気をつけなければならないのが油の温度です。高温でカリッと揚げるのが天ぷらの基本ですが、なぜか失敗してしまうという人は鍋の素材のせいかもしれません。

熱伝導率や保温力のない素材だと天ぷらを美味しく揚げることは難しいとも言われています。ですので、鍋の素材にはこだわっておきたいところです。

プロも使用する熱伝導率や保温力に優れている「銅」や「鉄」。熱伝導率や保温力は銅や鉄には劣りますが、油を劣化させにくい性質がある「ステンレス」や「アルミ」など鍋の素材にはさまざまなものがあります。

油を毎回捨てるのはもったいないという節約家にはステンレスやアルミがおすすめです。

2.作りたい量や揚げる素材に合ったサイズを選ぼう

家族の人数やキッチンの広さ、いつも天ぷらにする素材の大きさなどに応じて、天ぷら鍋のサイズを選ぶ必要があります。1人暮らしなのに欲張って大きな鍋を購入しても、邪魔になるだけです。

それにサイズが大きいと油が十分に温まるのに時間がかかるので、電気代やガス代もその分かかってしまいます。自分だけ食べる量やお弁当を作る時など少量でしか鍋を使わない時は、小さめの天ぷら鍋がおすすめです。

逆に小さすぎると天ぷらの素材が入らなかったり、コンロの火が引火してしまう危険もあります。自分に合ったサイズを選ぶようにしましょう。

3.油の移し替えが楽にできる!注ぎ口がついたものを選ぼう

天ぷら鍋には細かい機能が付いているものもあります。その1つ目は「注ぎ口」です。

鍋に注ぎ口が付いていないものは、スタイリッシュで見た目が良いのですがオイルポットに移す時に油がこぼれやすいですし、その後の掃除も大変です。

また、そのまま油を保存できるオイルポット兼用鍋だと他の料理に油を使う時にもササっと使えます。注ぎ口が付いているオイルポット兼用の天ぷら鍋は使い勝手が良いでしょう。

4.キッチンの汚れを防ぐ!油がはねない工夫がしてあるものを選ぼう

天ぷら鍋の細かい機能の2つ目が「油跳ね防止付き」です。天ぷらを揚げる時にコンロ周りが必ず汚れてしまうという方は、油跳ね防止が付いていないか、底が浅い鍋を使っているのではないでしょうか。

跳ね防止機能にはいろんなタイプがあり、シンプルにフタが付いているものや、鍋の上の部分を狭くすることで油の跳ね返りを防ぐものなどさまざまです。こういった機能はコンロが汚れませんし、掃除も楽になるのでチェックしておきたい項目ですね。


天ぷら鍋のおすすめメーカー・ブランド


天ぷら鍋のブランドやメーカーにはどういうものがあるのでしょうか。最初に選ぶ基準としてブランドやメーカーから選ぶという手段もあります。良いメーカーの商品には良い物がたくさんあります。

1.ヨシカワ

吉川グループの1つ「ヨシカワ」。1946年創立以降、ステンレスを使った中心に洋食器や調理器具などキッチン用品を多く扱う会社です。

材料の選別から設計、製造、販売まで一貫して行われているので、確かな品質と商品の使いやすさはプロからの評価も高いメーカーです。

2.富士ホーロー

富士ホーローは聞いたことある人も多いでしょう。琺瑯(ほうろう)製品を作り続けて70年以上の歴史あるメーカーです。

琺瑯は鉄やアルミニウムの表面にガラス質の釉薬を焼き付けたもので、食材の味、風味を変化させにくいという性質を持っています。熱伝導率も良く、保温性にも優れているので天ぷら鍋に適している素材です。

3.万年

昭和24年創業の万年。フライパンや鍋、食器を中心に製造している会社で、インドネシアや中国でも工業製品の製造を行っている「モノづくり」に特化しています。

取り扱っている商品は家庭用はもちろん、ホテルのキッチンやレストランでも多く使用されているメーカーです。

今回の商品の比較ポイント

今回の商品の比較ポイントは以下の通りです。これらの項目をメインにおすすめの天ぷら鍋を選んでいます。
*材質
*大きさ
*容量
*IH対応か
*注ぎ口の有無
*蓋の有無

今、編集部がおすすめする天ぷら鍋はコレ!

今回選定ポイントやおすすめの選び方である、材質・サイズ・機能を全て考慮した結果、こちらの鍋が一番おすすめ出来ます。

ヨシカワ「味楽亭2 フタ付き天ぷら鍋24cm(温度計付き)」


嬉しい機能がいっぱい!初心者でも安心の天ぷら鍋

ヨシカワの「味楽亭2」の特徴は天ぷら初心者にも嬉しい細かい機能が充実しているところです。

まず1つ目は天ぷら鍋の蓋ですが、ただの蓋ではありません。なんと蓋の裏に揚げ編みが付いており、蓋を開けるとそのまま油切りとして使用できます。油切りには、ストッパーや油が流れる口もあるのでしっかりと役目を果たしてくれます。

これなら別で油切りバットを買う必要もないですし、洗い物も増えません。そして2つ目が温度計です。初心者の方はどのタイミングで素材を油に投入すれば良いのかよく分かりませんよね。

天ぷらが一番美味しく上がる温度は180度と言われていますが、これなら温度計で確認しながら最適な温度で揚げることが出来ます。

これらの機能は使用者からも「とても便利」「手入れもしやすい」と評価の高い声が挙がっています。全て取り外し可能なので掃除も簡単に行えるのもポイント。

そして素材は「鉄」。熱伝導率や保温力にも優れており、素材をカラっとあげて食材の旨みを逃がさず美味しく仕上げられるのも「味楽亭2」の魅力です。

一人暮らしやお弁当用に!小型天ぷら鍋のおすすめ4選

一人暮らしやお弁当のおかず用に少しだけ天ぷらを作りたいという時に役に立つ小型の天ぷら鍋を紹介します。サイズの小さい鍋を1つ持っておくと、いざという時に重宝するので購入しておいて損はありません。

1.万年「new ecolo 天ぷら鍋 片手 16cm フタ付」

情報が取得できなかったよ・・・


オイルポットへの移し替えも簡単!少しだけ揚げたいときに

万年の「new ecolo」は、直径16cmでコンパクトな片手鍋です。油切りバットにもなる蓋付きで、1~2人前の揚げ物や弁当のおかずを作る際に最適な天ぷら鍋です。

取手部分も長く、扱いやすさも◎。注ぎ口が付いているので、使用後はオイルポットにササっと油を戻せるので調理もスムーズに運ぶでしょう。

鉄製でサイズが小さいので油もすぐに温まります。そのぶん温度管調整には気をつけなければなりませんが、経験を積んでコツを掴んでください。IH鍋の中でも油が温まる速度がダントツに早いという意見もあるので気をつけましょう。

使用者の満足度を見ると使い勝手の良い鍋だという事が分かります。

2.ヨシカワ「揚げづくし お弁当片手天ぷら鍋16cm」

情報が取得できなかったよ・・・


お手入れ簡単!油汚れも綺麗に落ちる

人気鍋メーカーヨシカワの「揚げづくし お弁当片手天ぷら鍋16cm」は、直径16cmで取手の付いている天ぷら鍋です。こちらも油切りバットにもなる蓋が付いています。

蓋にはフッ素樹脂加工が施されているので、しつこい油も綺麗に洗い流せます。油の注ぎ口も付いておりオイルポットへの移し替えも楽。掃除が簡単で洗い物も無くせるのが魅力の鍋です。

この手の鍋は天ぷらだけでなく、いろんな料理に使えるので1つあると何かと重宝するのではないでしょうか。ヨシカワが製造しているという点では、品質や耐久性も高く長年愛用できるものです。

3.パール金属「オベ・フラ お弁当用鉄製だ円型両手フライ鍋」

情報が取得できなかったよ・・・


楕円形でエビや春巻きも綺麗に揚がる

消費者の気持ちを考えた製品作りに定評があるパール金属の「オベ・フラ お弁当用鉄製だ円型両手フライ鍋」です。楕円形の天ぷら鍋となっており、エビや春巻きなどの長めの素材も綺麗に揚げる事が出来ます。

蓋は付いていないものの、油切り用の網が付属されています。半月状の網で鍋の淵にかけられるようになっており、揚がった素材から滴る油がそのまま鍋の中に落ちる仕組みです。油切りバットよりも掃除が楽になります。

他にも、鍋の重さが500gと少し重量感があるので安定感があり、調理もしやすいです。取手部分も大きめに作られていて、他の火口に移動させたい場合にもサッと移せます。オール熱源対応で使い勝手の良い両手鍋ですね。

4.和平フレイズ「鉄共柄天ぷら鍋16㎝」

情報が取得できなかったよ・・・


天ぷらの練習にも最適!「燕三」の鍋

1951年創業のハウスウェアを中心に製造、販売している老舗企業「和平フレイズ」です。燕三シリーズの鉄共柄天ぷら鍋は、丸みのある可愛いデザインで使い勝手の良い商品です。

一見どこにでもあるような天ぷら鍋ですが、おすすめする理由は素材にあります。燕三シリーズで使用される鉄には、室町時代から新潟県に伝わる「鎚起」という伝統技法が用いられています。

熱にすぐ馴染み、高い耐久性があるのが特徴です。新潟県三条市では室町時代に作られた鉄鍋が無傷のまま発見されたという話もあります。高温、高火力に強く保温力にも優れています。

温度変化に左右されないので、初心者の方でも美味しい天ぷらを揚げる事が可能です。長持ちするので、半一生モノの鍋と言っても良いでしょう。

難しい温度調整も失敗しない!温度計付き天ぷら鍋のおすすめ4選

天ぷらだけでなく揚げ物を美味しく仕上げるには、油の温度管理が重要になります。油の温度を見るのはとても難しく、経験を積まないと丁度良い温度を見極めるのは困難です。

そこでおすすめしたいのが「温度計付きの天ぷら鍋」です。鍋に入っている油の温度が瞬時に分かるので、天ぷらが美味しく揚がる温度を調整できます。初心者の方や温度を見るのが苦手な方におすすめです。

1.万年「m.design 天ぷら串揚げ鍋23㎝」

情報が取得できなかったよ・・・


1台で3通りの使い方!オイルフォンデュにも

「m.design」は、グラデーションカラーのデザインが特徴的なお洒落なキッチン用品が揃っているシリーズです。

こちらの商品の特徴は、天ぷらだけでなく串揚げやオイルフォンデュでも使えるアイデアがプラスされているところです。付属品にフォークが付いており、鍋の淵に固定できるようになっています。

ストッパーがあるので油の中に落ちる心配もありません。油跳ねを防止するフードがあるので、食卓に持っていく事も可能です。デザインが可愛いのでキッチンに出しておくだけでもインテリアとして使えます。

食卓に運んで串揚げパーティー、オイルフォンデュパーティーも温度計を見ながらみんなで楽しめるのも魅力です。

2.富士ホーロー「24cmホーロー天ぷら鍋 (温度計付き)」

情報が取得できなかったよ・・・


琺瑯製の鍋の汚れにくさはトップレベル!

ホーロー天ぷら鍋は、琺瑯製の素材を使用しているため表面がガラス質となっています。汚れが綺麗に落ちやすく、鍋の手入れがとても簡単なのが特徴です。

さらに琺瑯には、においや焦げなどの汚れが付きにくいという性質もあるので、手入れさえしっかりしていればいつまでも鍋を綺麗に使う事が出来ます。

また、鍋の内側がホワイトカラーになっており、油の使用限界や素材の揚げ具合も見やすくなっているので天ぷらを上手に揚げる事が出来るのも、この商品のポイントと言えるでしょう。

さらに温度計が付いている鍋の淵にはオイルガードがあり、油が跳ねるのを防いでくれます。IHに対応していますが、揚げ物モードには対応していないので注意してください。

3.ヨシカワ「あげた亭 温度計付き天ぷら鍋20cm」

情報が取得できなかったよ・・・


食材の目安温度を見ながら美味しく調理できる

ヨシカワの「あげた亭 温度計付天ぷら鍋」は、一番おすすめする「あげた亭2」の初代グレード版です。しかし、温度計や油跳ね防止、注ぎ口など必要な機能は全て揃っています。

揚げる素材によって油の目安温度があり、それが鍋の淵に記載されているので参考にしながらの調理が可能です。天ぷらが苦手な方でも美味しく仕上げることが出来ます。IHやハロゲンヒーターなど使用可能な熱源が多いのも魅力です。

使用者の口コミやレビューには、「使いやすい」「温度計が見やすく調理しやすい」「使う油が少なくてすむ」など評価の高い声が多数寄せられています。直径20cmで使いやすいサイズです。これ1つあれば揚げ物には十分事足りるでしょう。

4.パール金属「メイドインジャパン 鉄製注ぎやすい温度計付天ぷら鍋20cm」


独自の開発された注ぎ口が特徴的な鍋

もの作りの産地である新潟県燕三条産の鉄を使用しており、素材のクオリティーがとても高い鍋になります。

こちらの特徴は独自開発された幅の広い注ぎ口です。幅を広くするこで油が下にたれにくく切れが良くなるので、オイルポットに移す際にも綺麗に油を流す事ができます。

他にも、温度計や油切り網も付いていますし、あらゆる熱源にも対応しています。サイズは直径20cmで、唐揚げなど一度に3~4人前ほど調理するのに最適です。温度計や油切り網は取り外し可能で手入れも簡単。

デザインもクールなブラックカラーとなっており、キッチンをお洒落に見せてくれる事でしょう。有名メーカーであるパール金属の技が光る天ぷら鍋です。

熱伝導率の良さでプロが揚げたような美味しさ!銅製天ぷら鍋のおすすめ3選

プロも愛用している銅製の天ぷら鍋は、他の素材に比べて熱伝導率や保温力がとても高い素材です。油の温度が上がりやすくなり、食材を油に入れた瞬間に温度が下がってもすぐに上がりますので、食材をカラっと揚げる事が可能。

揚げ物を美味しく揚げるコツは使う道具の素材だと言う人もいるほど、重要視されているポイントでもあるのです。

1.田辺金具「からっと 銅のあげなべ 18cm」

情報が取得できなかったよ・・・


場所を取らないコンパクトな銅製の鍋!

田辺金具は新潟県燕市に本社があり、ハウスウェア用品を中心に製造しているメーカーです。こちらの商品はとてもスタイリッシュなデザインで、火にかけるのがもったいないくらい綺麗な色をしています。

田辺金具の製品はプロも愛用するほど人気がありますし、銅で作られていますので揚げ物の仕上がり、色、食材の味などプロ顔負けのものを調理する事も可能です。一度使うと他の鍋には戻れないかも知れませんね。

直径サイズが18cmでコンパクトな作りになっています。コンロの上に置いていても邪魔になりませんし、少しだけ揚げ物を作りたいという時に最適な鍋となっています。20cmサイズもあるのでもう少し大きいサイズが欲しい方はそちらをどうぞ。

2.オークス「【ameiro】揚げ物鍋 18」

情報が取得できなかったよ・・・


おしゃれな持ち手がGOOD!カバー付きで調理時間短縮

ウェアハウスメーカーであるオークスのブランド「ameiro」の天ぷら鍋です。ブランド名通りの綺麗なあめ色をしており、使えば使うほど色に深みが出てきて味わいが増していきます。

持ち手のデザインがとてもお洒落で牛革のレザーカバーが付いています。油が温まっている状態でも移動させることが出来るので、調理時間の短縮が可能。

IHには対応していないですが、オーブンには対応しています。少しハードルの高いオーブン料理にもチャレンジしてみてはどうでしょう。

こちらの商品は錫(すず)メッキ加工の有り無しを選ぶ事が出来ます。天ぷらなどを揚げ物メインで使う場合は、熱を全体的にくまなく伝えるメッキ加工無しがおすすめです。

3.パール金属「銅職人 天ぷら鍋16cm」

情報が取得できなかったよ・・・


コンパクトサイズで少量の油で調理が可能

直径が16cmなので少量の油で十分に調理が出来ます。銅製で油の温度上昇が早いので、ガス代も抑えられます。とてもエコな天ぷら鍋です。油切り網も付属されていて便利に使用できます。

銅の手入れは難しいように思いますが、慣れると簡単。「高温で使用しない」「柔らかいスポンジで洗う」「しっかりと乾燥させる」。この3つを守ってさえいれば長持ちするでしょう。

パール金属の商品は、日本製の純銅を使用していますので、クオリティーの高い鍋となっています。

使い終わったらそのまま保管できる!オイルポットにもなる天ぷら鍋のおすすめ4選

「揚げ物で使った油をいちいちオイルポットに移すのが面倒くさい……」。そんな方にはオイルポット兼用の天ぷら鍋がおすすめです。このタイプの鍋は油をそのままにしておけるので、片付けも楽ですし、移す際の垂れる油を掃除する手間も省けます。

しかし、揚げ物のカスや汚れが残ったままになるのでは?と思う方もいるのではないでしょう。もちろん、その辺も考慮しています。オイルポットにもなるおすすめの天ぷら鍋を紹介します。

1.株式会社カクセー「揚げてお仕舞い天ぷら鍋」


無駄を省いた画期的アイデアが詰まった1台

日本製にこだわるステンレス製品の開発に特化した、株式会社カクセーのオイルポット兼用天ぷら鍋です。取っ手の付いている片手鍋が2つあり、付属品には油跳びガード、油切り網、こし網、温度計が付いています。

温度計は水洗い厳禁なので注意してください。こちらの商品1つで二役を担っており、調理行程から片付けまでスムーズにこなす事が可能です。鍋を使わない時も重ねて収納できるようになっており場所も取りません。

使用者の口コミはレビューには「素晴らしいアイデア」「使い勝手が良い」など評価の高い意見が多いです。蓋は付いていませんが、2つの鍋を被せ合わせる事で蓋の役割を果たしてくれます。

鍋の機能だけでなく商品のネーミングにもセンスが光る商品です。

2.パール金属「オベ・フラ お弁当用鉄製蓋付両手フライ鍋16cm」


揚げ物を一品作りたい時に!使い勝手の良いミニ鍋

一人暮らしや少人数の家庭、お弁当作りなどにおすすめの直径16cmのコンパクトな天ぷら鍋です。こちらの商品も2つの鍋にこし網が付いているオイルポット兼用となっています。

ガス火はもちろん、IHやハロゲンヒーターなど様々な熱源に対応しているので場所を選びません。鉄製で油馴染みが良く熱伝導率も良いので、揚げ物の仕上がりが違います。少量の油で調理できるのも魅力です。

購入者には1人暮らしや2人暮らしの方が多いので使い勝手が良いという事が分かります。ブラックカラーでシンプルなデザインとなっており、汚れが目立たないのも嬉しいポイントですね。

3.オークス「【UCHICOOK】クイックフライヤー」

情報が取得できなかったよ・・・


スタイリッシュなデザインでインテリアに最適!

インテリアにも最適なデザイン性のある商品を提供するUCHICOOKシリーズの天ぷら鍋です。直径が15.8cmのコンパクトサイズで使いやすいようになっています。ちょっとした揚げ物に最適です。

こちら商品は、油が綺麗になる「ろ過フィルター」が付いているのが特徴で、使い終わったらすぐにろ過してもう一つの鍋で蓋をすれば、油を綺麗に保存する事が出来ます。付属のろ過パウダーを使うとさらに綺麗にしておけます。

使用しない際には、鍋を重ね合わせた時に見える繋ぎ合わせ部分を隠す事が出来るので、そのままキッチンに出しておいても見栄えがとても良いです。機能性だけでなくデザインにもこだわった鍋となっています。

4.アーネスト「取っ手も場所を取らない 油ターン」


持ち手が上向きでスッキリと収納できる

シンプルなデザインが特徴的で、持ち手が上向きになっている天ぷら鍋。小さめのサイズで油の量も少なくて済みます。ろ過機能も備わっており油が長持ちするので経済的です。

収納時に「邪魔になるのでは?」と思うかも知れませんが、上向きと下向きに丁度良く重なってくれるので、場所を取りません。調理中も他の器具にあたってしまう不具合もクリアしているスマートな鍋です。

油切り網とろ過兼用の網が付いています。キッチンペーパーを敷くとより効果的にろ過できるので参考にしておいてください。調理した際は持ち手が熱くなりますので注意しておきましょう。


天ぷら鍋を購入時の気になる疑問・質問


天ぷら鍋に関して気になっている疑問や質問には、鍋や油を上手く使うコツなどが多かったです。

Q1:普段使っているステンレスの鍋でも天ぷらは作れる?

ステンレス製の鍋でも天ぷらを作る事は出来ます。しかし、厚みの無い鍋は天ぷら用の鍋には向いていません。厚みが薄いと食材に均一に熱を伝える事が難しいので、なるべく厚みのあるものを使用してください。

ステンレスの特徴としては、熱伝導率は良くないですが保温力が高いです。天ぷらを揚げる際は、食材の投入間隔に気を付ければ上手に調理する事が出来るでしょう。

1回目の投入から時間を少し開けて、油の温度を十分に上げてから2回目を投入するといった具合で調理すれば大丈夫です。それとステンレスは油が劣化しにくい素材なので、揚げ物に最適とも言えます。

Q2:天ぷらを作った油は何回まで使えるの?

一概に何回だと言い切る事は出来ませんが、目安として3~4回程度で交換すると良いでしょう。交換時期は油が茶色~少し黒くなってきたとき。色で見分けると分かりやすいかも知れません。

油が劣化する回数は、揚げる食材の種類や調理法などで変わってきます。シンプルに食材を天ぷら粉で揚げるだけなら長持ちしますし、醤油などの味が付いてるものを揚げると油はすぐに汚くなります。

油を綺麗に使うコツとしては、毎回油が熱い内にろ過したり、使い始めにさし油をしたりすると多少は長持ちするでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。天ぷら鍋はサイズや使用されている素材、付いている機能が違うだけで使い勝手が大きく変わってきます。今回紹介している商品には、便利な機能や様々なアイデアで工夫されたものばかりでしたね。

鍋の種類で美味しい天ぷらを揚げるスキルが向上すると言っても過言ではありません。

天ぷら鍋の購入で失敗しないためにも、普段何人分の料理をするのか、頻繁に使うのか、オイルポットは持っているのかなど、自分の状況を把握した上で選びましょう。

この記事のキーワード

キーワードから記事を探す