カビの季節におすすめ!?除湿機併用の空気清浄機おすすめ5選!

空気清浄機は部屋の空気を安定させてくれますが、除湿機能もあればさらに快適ですよね。
この記事ではあなたの部屋にピッタリの除湿機能つきの空気清浄機の選ぶときのポイントと、おすすめ商品5選をご紹介します!

空気清浄機は部屋の空気を安定させてくれますが、除湿機能もあればさらに快適だと思いませんか?

空気に関する専門家に聞いたところ、自分の部屋にピッタリの空気清浄機を見つけるためのポイントを教わりました。さっそくおすすめ除湿機能がある空気清浄機を紹介します。

これまでなんとなく「除湿機能があるから」という理由で選んでいたのならば、この記事は必見です!

湿気を取り除くためのあらゆる知識が身につき、自然と選ぶべき空気清浄機が見つかるはずです。 

ママアイテム編集部


除湿機能付き空気清浄機のおすすめな選び方2つ


除湿も空気の清浄も、目には見えないからこそ性能や特徴をしっかりと理解しておくべき。

そこで失敗しないための選び方のポイントをまとめました。

1.除湿器と一体型になった空気清浄機!除湿効果や性能は!?


除湿器と空気清浄機の2つの機能がセットだと、とても便利ですよね。

しかし、肝心の除湿機能はどれくらい効果があるのか気になるところ。部屋に設置したものの「あれ?特に変わらないな..….」と、効果がイマイチ感じられないようでは意味がありません。

空気中に漂っている湿気を効果的に取り除くためには、除湿器が持っているタイプを季節や環境によって使い分けることが大切です。

除湿器は3つのタイプがあるのでそれぞれ見ていきましょう。


*コンプレッサー式
*デシカント式
*ハイブリット式


◆ コンプレッサー式


6月〜9月に使いたいときは、コンプレッサー式がベスト。

この機能は、部屋の空気を取り組んで冷やし、吸い込んだ湿気を水に変えてくれるというもの。

冷たい缶ジュースを温かい部屋に置いていると、缶の外側に水滴がたくさん付きますよね。それが結露です。暖かい空気には湿気がたくさん含まれているので、冷たいモノに触れることで結露が発生するんですね。

コンプレッサー式は、結露を本体の中で作りだし水滴をタンクに貯めます。タンクに溜まった水を捨てるのが少々やっかいですが、「こんなに湿気を取ったんだ!」と快感を得ることもできますよ。あたたかくて、ジメジメした部屋に効果を発揮するため、夏場や湿気が多い環境に向いています。

室温が15度以下の部屋や冬場に、コンプレッサー式を使っても、納得のいく除湿までに時間がかかってしまうので、夏場に使用するのが有効です。

◆ デシカント式


デシカント式は、気温が低い部屋や冬に最適。

部屋の空気を吸い込むのはコンプレッサー式と同じですが、デシカント式の方が音が静かで軽量であることが特徴です。

本体に内蔵されてある乾燥剤に水分を吸収させ、そのあとさらっとした空気を出して部屋の湿気を除去します。

乾燥剤に吸収された水分はヒーターで温めてから冷やす作業が行われ、水滴がタンクに溜まる仕組みです。

ヒーターを運転するので、室内の温度がどうしても高くなります。そのため真夏にデシカント式を使うと部屋がさらに暑くなるので夏場には不向き。

◆ ハイブリット式


季節に関係なく、1年を通して使える除湿機能付き空気清浄機がハイブリット式と呼ばれるものです。

コンプレッサー式とデシカント式の両方を兼ね備えているので、どんな部屋の温度にも1年中対応できるところが最大のメリット。

「買うのならやっぱり1年中使いたい!」「どんな湿度の部屋にも使える機能がほしい!」と考えているときはハイブリッドもぜひチェックしてみてくださいね。

2.加湿もできる!加湿器が付いた徐加湿空気清浄機!


加湿がもたらすうれしいメリットはなんといっても湿度を調整できることですよね。

インフルエンザ対策をしたり喉や鼻の乾燥を防いだりできます。空気清浄機に付いている加湿機能は主に、水の入ったフィルターに風を当て、空気に水分を含ませながら部屋に流すわかりやすい構造です。

スイッチを付けて、30分以内に空気を清浄したいときは「適用床面積」をチェックしましょう。使う部屋の広さの2倍を目安に選んでください。部屋が6畳なら12畳用、部屋が10畳なら20畳用の商品を選ぶのがポイント。

除湿空気清浄機のおすすめブランド・メーカー


どの家電メーカーも、さまざまな機能を開発して販売しています。進化を遂げる各メーカーの特徴や理念を紹介します。

1.ダイキン


1924年大阪市に設立されたダイキン。空調に関する市場のデータを豊富に集め、空気、空間に対して最先端の技術を向上させています。

空調メーカーとしても有名で「エアコンを買うならダイキン!」と決めている家庭も多いのではないでしょうか?

もちろん、空気清浄機にもチカラを入れていて、目に見えないチリやホコリを電気集塵のフィルターでくまなく集める機能を搭載しています。

手入れが分かりやすく手間がかからないのも特徴です。

2.Panasonic(パナソニック)


めまぐるしく進化している時代に合わせ、人々の家庭に寄り添った商品を生み出し続けているパナソニック。

花粉を吸収することに特化した空気清浄機の販売に加え、その他家電商品も幅広く開発しています。

「ものをつくる前に、人をつくる」の理念を確立させた創業者の松下幸之助さんの意思を受け継ぎ、人を大切にすることをモットーに研究開発に取り組んでいます。

3.SHARP(シャープ)


世界で初めての蚊を取る機能付き空気清浄機「蚊取空清」が優秀賞 日経産業新聞賞を取得したことで注目を集めました。創業者早川徳次さんの「まねされる商品をつくれ」という信念を元に研究、開発を続けてきたシャープ。

2015年、空気清浄機が一番売れたことからギネスに認定されるなど、著しく進化している会社ともいえます。

4.アイリスオーヤマ


4年連続省エネ大賞を受賞したアイリスオーヤマ。2012年から家電商品にも本格的に力を注いでいます。

コンパクトでスタイリッシュなデザインが豊富で、スポーツなどのスポンサーにも取り組み、地域や日本の社会貢献に励んでいます。

さまざまな家庭によくあるニーズを把握しながら「あると便利」を追求。多くのヒット商品を生み出しています。

今回の商品の選定ポイント

空気を綺麗にするのは、もはや当たり前。

カビや細菌を除去してくれる機能、窓辺についてしまう結露を阻止してくれる除湿機能など、一つ一つの機能を理解して、住む家にふさわしい空気清浄機を選びましょう!


*加湿機能
*寸法
*重量
*方式
*脱臭機能
*適用畳数


今、編集部がおすすめする空気清浄機はコレ!

空気清浄機をこれから使ってみたい人、そろそろ買い換えたい、機能が充実した空気清浄機を探している人など、さまざまなニーズをオールマイティーに叶えてくれる注目の商品がダイキンのMCZ70T-Wです。

除湿をコントロールできて、部屋のホコリや雑菌を制御し澄んだ空気を提供する、ひとつひとつの機能が安定した商品です。

どれを選んでよいのか分からない場合は、この空気清浄機を最初にチェックしてほしいほどおすすめです!

ダイキン  MCZ70Y


画像出典:Amazon
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る

*加湿機能:◎
*本体寸法:幅415×奥行360×高さ690mm
*重量:27.53kg
*除湿方式:コンプレッサー方式
*脱臭機能:◯
*適用畳数:32畳・除湿19畳


部屋の空気をあやつる一家に一台は欲しい空気清浄機!


除湿機能が付いているうえに、加湿、脱臭、集塵、花粉やPM2.5対策の機能も搭載しています。「部屋干しの洗濯物がパリッと乾いてほしい」「自動で湿度を調整してほしい」の悩みは素早く解決。部屋の湿度状況をキャッチして自動で湿度を調整してくれる優れものです。

空気の変化に気づくことができる、湿度の変化が体感で分かるという意見があるほどで、空気を綺麗にするまで約10分という短さも強い武器になっています。大きさに反し、手入れがかんたんでフィルターは10年と長持ち!

除湿と加湿、2つの機能が働くので1年中使いたい家庭はチェックしておいて後悔しませんよ。

除湿ができる空気清浄機!そのほかにもさまざまな機能が!

PM2.5や花粉も肉眼では見えませんよね。吸い込んでしまうと、咳や微熱、目が痒くなったりしがちですが、空気清浄機の機能快を活用すれば快適に過ごせます。

さらに加湿や脱臭機能が揃っていれば、小さな子どもがいたり、ペットを飼っている家庭でも大活躍してくれますね。 

シャープ FU-GK50-B


画像出典:Amazon
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る

*加湿機能:◯
*本体寸法:幅391mm×奥行281mm×高さ540mm
*重量:約5.9㎏
*除湿方式:不明
*脱臭機能:◯
*適用畳数:23畳


蚊を吸い取る面白い商品!


部屋に一匹でも蚊やコバエがいると気になって寝れなかった経験はありませんか?蚊やコバエを捕獲するシステムが話題となっているユニークな商品です。

部屋の広さや、蚊の種類によって吸い込める数はそれぞれですが、薬品を使わず空気清浄機の機能によって吸い込むので、人や動物に害はありません。

虫が付着したシートの交換は点滅ランプで知らせてくれるので手間いらず。ペットがいるとどうしても部屋の出入りで小さな虫が入ってくることが多いですよね。そんな家庭にぴったりの商品だといえます。

さらに3つのフィルターが高性能。素早く部屋の空気を快適にしてカビや小さなほこりを除去してくれます。空気清浄の機能も優れたもので、花粉の症状が和らいだり喉の痛みがとれたりといった声も上がるほど。アレルギーで悩む人にはおすすめです。

アイリスオーヤマ DCE-120


画像出典:Amazon
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る

*加湿機能:×
*本体寸法:幅約343mm×奥行約300mm×高さ約617mm
*重量:約14kg
*除湿方式:コンプレッサー方式
*脱臭機能:△
*適用畳数:15~23畳


5段階の色で空気の汚れをお知らせ!


部屋の空気がどれくらい汚れているのか、実際は分からないですよね。空気が非常に汚れているときはレッド、パープルの色で知らせてくれます。マイナスイオンを発生して空気が奇麗になるとグリーンのランプが光り、目でしっかり確認できるため安心です。

大きめサイズで、4リットル入るタンクでありながら、音が静かで湿気を見事に吸いとるため、タンクいっぱいに溜まる水の量に感動の声が多いのだとか。かんたんなボタン操作で、湿度を35~80%のなかで好きな湿度に調整可能。

また、上下にスイングするフラップが働いてくれるため、部屋に干してある洗濯物全体に風が行きわたります。部屋のジメジメした空気や、中途半端に乾いた衣類の匂いをどうにかしたいときにも重宝しますよ。

パナソニック F-YHVX120


画像出典:Amazon
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る

*加湿機能:×
*本体寸法:幅370mm×奥行225mm×高さ58.3mm
*重量:約13.9kg
*除湿方式:ハイブリット方式
*脱臭機能:◯
*適用畳数:11〜23畳


年中使えるハイブリット式でシンプルな使い勝手が魅力!


パナソニック独自の強みを持つナノイー機能で、マイナスイオンをさらに強化して空気を浄化。ハイブリット方式のため季節を選ばず素早く除湿します。

ナノイー送風で洗濯物の生乾き臭を制御しながら、除菌もできるのが特徴。パナソニック独自の技術により洗濯物が乾くスピードが早いのと、厚手の衣類やタオルも短時間で乾くと評判です。どんな部屋に置いてもマッチする、上品なデザインに仕上がっており、一人暮らしから大家族まで幅広く使えます。

また、ボタンの作りがシンプルなため、アレコレ考えずに直感的に操作ができる点もポイント。初めて除湿機能付き空気清浄機を使いたい方向けの構造になっています。ハイブリット方式なので、部屋の温度が1年中安定した空気に設定できるのも魅力的ですね。

シャープ KC-HD70


画像出典:Amazon
Amazonで詳しく見る楽天市場で詳しく見るY!ショッピングで見る

*本体寸法:幅405mm×奥行337mm×高さ687mm
*重量:約17.6kg
*除湿方式:コンプレッサー方式
*加湿機能:◎
*脱臭機能:◎
*適用畳数:11〜18畳


3つの高性能フィルターが快適な部屋を実現!


コンプレッサー式でありながらも、一年中快適に使用できるシャープKC-GD70-W。目詰まりしにくい静電HEPAフィルターによってハウスダスト、花粉、ダニのふん、ペットの毛などのあらゆるホコリを吸い込みます。

10年間交換不要の脱臭フィルターもあり、キッチンに本体を置けば、料理臭をカットできます。タバコやペットの臭いが気になる場所に置くのもおすすめ。

加湿機能もあり、 イオンカートリッジでタンクに付いたヌメリやカビの発生を抑えながら空気を清潔に保ってくれるうえに、カートリッジは1年に1回の交換で済むので手間がかかりません。

除湿、加湿をしながらもしっかり空気を浄化してくれるので、花粉症やアレルギー体質の人が重宝している商品なんだとか。そういった方はぜひチェックしてみてください。

除湿できる空気清浄機を購入時の気になる疑問・質問


どのメーカーも、魅力となる機能を兼ね備えた商品がたくさん発売されていて、結局どれを買えば良いのか分からない...…と迷っているかもしれませんね。

除湿機能も空気清浄機の機能も有効活用するために、疑問に思うところを解決してスッキリしましょう!

Q1:除湿器本体と除湿空気清浄機ではどちらが除湿効果が高いの?


部屋の広さや、季節による温度によって効果が変わるので、一概にはいえません。

除湿だけを目的として部屋に設置するならば、除湿器本体がおすすめです。もちろん、除湿器本体にもコンプレッサー式、デシカント式、ハイブリット式の種類があるので、季節や部屋の状況に最適な方式を選ぶことがポイント。

コンパクトサイズから大きめサイズまで幅広いので、部屋の適用畳数を調べることもお忘れなく。除湿空気清浄機も、除湿効果はあります。今は湿度を調整できる商品もあり、ハイブリット式も多く開発されているので、除湿だけじゃなく空気を奇麗にして快適に過ごしたいときは除湿空気清浄機を選ぶと良いでしょう。

Q2:除湿空気清浄機の効果を高めるためのベストな配置は?


除湿をする場合は、部屋の中央付近に置きましょう。

方式によって違いますが温風や冷風を出して湿度を調整するため、部屋の中の空気をうまく循環させることで高い湿度効果が期待できます。

空気を綺麗にするときは、部屋の入り口付近がおすすめ。部屋を出入りするときには、ホコリや目に見えにくい塵が舞います。いちばんゴミが浮いたり床に溜まりやすい場所ともいえるので、その近くに設置すると効果的にホコリなどを吸い取ってくれます。

また、花粉やPM2.5、ウイルスなどを制御したいときは玄関に置くのがベスト。外に出て付着した雑菌が一緒に入ってきてしまうので、玄関をクリーンに保っておけば、各部屋に花粉やウイルスが入りにくくなりますよ。

Q3:どれくらいの湿度を保てばカビが生えないの?


部屋の湿度が60%以上を超えると、カビが繁殖しやすくなります。

これは、ダニにも同じことがいえます。かといって、湿度が低すぎると、静電気が起きたり乾燥して喉が痛くなったりするので注意が必要。また、インフルエンザや風邪の菌も湿度が40%になると活発になりやすいとされます。そのため40〜50%の湿度を維持するのが、快適に過ごせるベストな方法ですよ。

まとめ

除湿ができる空気清浄機は、コンプレッサー式、デシカント式、ハイブリット式があり、それぞれの性能を効果的に使うには季節や室温を考慮することが理想的だと分かりました。専門家によれば、脱臭やホコリ対策もできる空気清浄機はこれからも益々発展していくとのこと。

値段の幅はたしかに広いですが、この記事が「後悔しない商品」を選ぶための参考になってもらえればうれしいです。清々しい空気と共に快適ライフを送ってくださいね。

この記事のキーワード

キーワードから記事を探す