
みなさんのお宅では防災グッズ、用意していますか?
わが家は西日本豪雨を経験した地域。ちょうど、その前に起こった地震のニュースを見て、防災グッズを揃えたばかりのことでした。
豪雨の夜、家族みんなが揃ったごはん時に、パトカーから避難指示を訴える声。避難の判断に迫られる中、家の中で安全な2階へ逃げ、家族で自宅待機を選択。避難勧告の経験はあったものの、次のステージとなる避難指示は初めてのことでした。
あくる朝、ニュースで被害の大きさを知り、災害の怖さを思い知ることに。
私たち家族がとった判断が正しかったのかは、未だ答えは出ませんが、でも、防犯グッズを備えたことだけは間違えはなかった。
あくまで体験談に過ぎませんが、今回はわが家が取り組んでいる防災グッズの中身を公開したいと思います。
■1軍防災セット=緊急時の備え
豪雨災害は段階的に起こりますが、地震はいつ起こるかわからないもの。
急に非難を迫られた時に、すぐに荷物を背負って逃げられるように、防災セットを詰めたリュックは玄関の近くに置いています。
いつもは使わないものでも、もしもの時にすぐに手が届く場所に。
玄関収納の高いところに。
最近あまり使わなくなったこのリュックは、ママバッグだったもの。
普段は使わないリュックに避難先で必要となる緊急持ち出し品を入れるように。
・懐中電灯(手動充電式)
・非常食3日分
・お水
・タオル
・ビニール袋
・油性マジック、はさみ
・携帯電話のバッテリー充電器
・レインコート
・下着、生理用品、子供のオムツ
・洗面道具
・救急セット
防災ハンドブックを見て、100円ショップなどで揃えたものです。
小さな子供がいるので、最低限必要な子供用品も。
子供の不安を取り除いてあげられるように、かさばらないおもちゃを。
わが家は小さなホワイトボードとカラーペンを。
お絵かきセットにもなるし、避難時に何かの役に立つアイテムとして。