この時期になると楽しみにしている台所仕事があります。地元、広島レモンで作る
「レモンのシロップ漬け」。
近所の小さな八百屋さんに行って、広島レモンをたくさん取り寄せてもらい、「来週には揃えておくよ~」と約束を交わし、楽しみにまた買いに伺います。
この時期にやらなければならない庭木の剪定と草抜き仕事の後に飲む、レモネードの格別なこと! 大変な家事の後にはご褒美があると、がんばれるもの。
自分で一からやるシロップ漬けの時間は、無心に集中できる楽しい時間。毎日の忙しい時間も、やらなきゃいけない庭仕事の大変さも、このこだわりのひとときが盛り上げてくれるように感じるのです。
保存瓶はCellarmate(セラーメイト)がオススメ
素敵な保存瓶がたくさんありますが、初心者には
Cellarmate(セラーメイト)の保存瓶がおすすめ。
広口の瓶はフルーツが詰めやすく、洗いやすいので、調理も手入れも簡単。瓶の底まで手が入るからスポンジも届きやすく、シロップ漬けに大切な衛生面もきちんと考えられているのです。
さらにパーツが分解できて、一つずつ洗うことができるという徹底ぶり。長期保存する梅酒などにも使いやすく、ベテランさんにも永く愛され続ける人気の保存瓶です。
漬けたものを並べた美しい風景もまた素敵。キッチンに出しっぱなしにしておいても絵になるので、出来上がりまでの様子を眺めて楽しめるのもCellarmate(セラーメイト)の魅力です。
セラーメイトには1L、2L、3L、4Lとサイズの展開があります。
レモンシロップには
1Lが使いやすくておすすめ。
冷蔵庫のお野菜コーナーで冷やして保存できるちょうどいいサイズなのです。取っ手付きなので、冷蔵庫の下の段から持ち上げたり移動したりすることも簡単。
まずは瓶を消毒することから
長期保存することもできるシロップ漬けだから、衛生面も大切。
清潔にしておかないと、せっかく漬けたシロップ漬けもダメにしてしまいます。
しっかり密閉できるCellarmate(セラーメイト)を消毒することで、より安全でおいしいシロップに。
大きな鍋にお湯を沸騰させて、瓶を煮沸消毒します。
熱いので、取り出す時は布巾などを使って、やけどしないように気を付けて。
取り上げたら、自然乾燥で乾かします。
もしくはアルコールスプレーで除菌。
キッチンペーパーで水分をきれいに拭き取ります。
JAMES MARTINで除菌すれば煮沸消毒なしでもOKなので安心です。
これで準備は完成!