大掃除グッズのまとめ買いをご検討中の皆さま、イマドキのお掃除グッズをチェックしたい皆さま。今年もアンジェバイヤーが納得の品を見つけてまいりました。
お馴染みのブランド「マーナ」「レイエ」、プロ仕様の人気モノから新登場のクロスまで5アイテムをご紹介します。
【1】 頑固汚れ、消しゴムでスッキリさよなら
使えるトコロ・・・洗面台(蛇口まわり、水垢)、キッチン(コンロや五徳の焦げ、タイルの目地の黒ずみ)など。
忙しくてちょっとお掃除サボっただけなんですけど、、、蛇口まわりに黒ずみが。「サボった私が悪うございました。」と歯ブラシでゴシゴシ。それでも頑固な黒ずみ、水垢、サビは落ちてくれないことがあります。
そこで、消しゴム感覚でゴシゴシとこするだけで汚れが落ちるスッキリ度高めのコチラ。
これをエプロンのポケットに入れておいて、家事のついでにあちこち気になる部分をチャチャッとこするだけ。(爪や手が汚れなくて◎)

【ご紹介したアイテム】
マーナの掃除の達人シリーズ。ブラシやスポンジでは落とすことが難しい頑固な水アカ・サビ・黒ズミを軽い力で落とせる研磨剤入り消しゴムです。
⇒「マーナ【掃除の達人】すみずみ消しゴム ケース付き/MARNA」
【2】 排水口のお掃除、サーッと洗うだけ
個人的には、やりたくないお掃除ベスト3に入るかも。(1位はサッシの溝、2位はレンジフード、3位はコレ)
ヌメヌメ、ベットリ、目詰まり。
そう、排水口のお掃除って「きれいな状態がキープできない」「すぐに汚れる」「苦手→サボる→汚れが溜まる」というループに陥りがち。
排水口バスケットは、もう要らない?!
「排水口ネットを使っているなら、排水口用バスケットは要らないんじゃない」・・・排水口バスケットは外しちゃって、その代わりにネット用ホルダーを使いましょうという新発想なんです。「2か月くらい使ってますが、こちらに変えてから本当にお手入れが簡単です!汚れを溜めないので、クリーンな状態をキープできて、お掃除もずっとラクなままです。」(スタッフT)
さぁ、今すぐ定規かメジャーを持ってキッチンへ!排水口のサイズが適応したら、この先ずっと”排水口お掃除がラク”な暮らしが手に入ります。

【ご紹介したアイテム】
防汚材クリンベル(R)配合で汚れが付着しにくく、クリーンな状態を保つことができる排水口ネット用ホルダー。食洗機使用可、漂白剤使用可です。
⇒「leye シンク掃除が楽になる排水口ネットホルダー/レイエ」
【3】 捨てて悔いなし、マイクロファイバー
汚れがガッツリ落とせるマイクロファイバークロス。
古着で作ったウエスで落とせない汚れは、やっぱりマイクロファイバー様が頼りになります。
でも、汚れたクロスのお洗濯とか、捨て時とか、地味に悩むんですよね。
・ 洗って繰り返し使うことができて、
・ 汚れMAXになったらポイっと使い捨て。
・ 12枚も入っています。
大掃除で使い倒してポイっとするもよし、毎日のお掃除に少しずつ使うもよし。マイクロファイバーの頼もしい汚れ落ちを手軽にお使いいただけます。
「捨てるの勿体ない」いや、ここまで汚れを落として繰り返し使えれば、捨てて悔いナシな1品です。

【ご紹介したアイテム】
ティッシュのようにさっと取り出せて、洗って繰り返し使えるマイクロファイバーシート。キッチンなどの台ふきんとして、リビングなどでの雑巾代わりにも使えます。
⇒「マイクロファイバー ティッシュ クロス 12枚入り」