テレビ朝日系バラエティー『有吉クイズ』(毎週日曜深0:25※一部地域除く)で話題の有吉弘行と写真家・レスリー・キーによる『ARIYOSHI QUIZ CALENDAR 2024』が22日に発売されることが決定した。同作は、世界のレジェンドをオマージュしたエッジィで異彩を放つカレンダー。『有吉クイズ』の企画で、2020年、有吉×レスリー・キーの初のフォトセッションが行われ、ボンテージ衣装での写真は、渋谷パルコにて展示会を開催するなど話題に。翌年よりカレンダーを発売し、今回で3作品目となる。また、有吉が本気で挑んだ9時間半に及ぶ撮影の模様は、現在TVerほかで配信している。
2023年12月04日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「大根と豚バラの煮物」 「野菜とキムチの卵焼き」 「豆腐と水菜のサラダ」 「とろとろ甘い 白菜の味噌汁 by 吉田 朋美さん」 の全4品。 今日は煮物がメインのほっこりメニューです。こんなおうちご飯は落ち着きますね。 【主菜】大根と豚バラの煮物 仕上げにショウガをたっぷり添えて、香り良くサッパリといただきます。 調理時間:10分 カロリー:329Kcal レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美 材料(2人分) 大根 200g 豚バラ肉 (焼き肉用)120g ショウガ 10g だし汁 400ml <調味料> 酒 大さじ1 砂糖 小さじ1 しょうゆ 大さじ1 みりん 大さじ1 【下準備】 大根は皮をむき厚さ2cmの半月切りにする。豚バラ肉は食べやすい大きさに切り、湯通ししておく。ショウガはせん切りにする。 豚肉はサッと湯通しすることで、余分な脂が落ち、ニオイも気にならなくなります。 【作り方】 1. 鍋に大根とだし汁を入れて強火にかけ、煮たったらアクを取って中火にし、<調味料>の材料と豚バラ肉を入れて蓋をし、大根が柔らかくなるまで煮る。 2. 皿によそい、ショウガをのせる。 【副菜】野菜とキムチの卵焼き キムチとゴマ油は相性抜群!思わずご飯がすすむ1品です。 調理時間:8分 カロリー:153Kcal レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美 材料(2人分) 卵 3個 ニラ 30g ニンジン 15g 白菜キムチ 50g しょうゆ 小さじ2/3 ゴマ油 適量 【下準備】 ニラは長さ1cmに、ニンジンは皮をむいて長さ1cmのせん切りにする。白菜キムチは食べやすい大きさに切る。 【作り方】 1. 卵を溶き、ゴマ油以外の材料を全て混ぜ合わせる。 2. 熱したフライパンにゴマ油をひき、強火で(1)を一気に流し入れ、かき混ぜて半熟状にし、半分に折ってまとめる。火を弱め、裏返してさらに焼く。 ゴマ油をひいたら、煙が出るくらいフライパンを良く熱するのがポイントです。 【副菜】豆腐と水菜のサラダ ゴマの香りが効いたドレッシングが豆腐によく合います。 調理時間:5分 カロリー:96Kcal レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美 材料(2人分) 豆腐 1/2丁 水菜 1株 玉ネギ 1/8個 <ドレッシング> すり白ゴマ 小さじ1 ポン酢 小さじ2 ゴマ油 小さじ1 【下準備】 豆腐は水気をしっかりきって適当な大きさに切る。水菜は長さ3cmに切る。玉ネギは薄切りにして水にさらし水気をきる。 【作り方】 1. 皿に水菜と豆腐、玉ネギを盛り、<ドレッシング>の材料を混ぜてまわしかける。 【スープ・汁】とろとろ甘い 白菜の味噌汁 by 吉田 朋美さん 白菜がたっぷり入った冬定番の味噌汁です。くたっとするくらい煮てしみじみおいしく。 調理時間:7分 カロリー:39Kcal レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美 材料(2人分) 白菜 2~3枚 だし汁 400ml みそ 大さじ1.5~2 【下準備】 白菜は葉と芯に分け、葉は食べやすい大きさに切り、芯は細切りにする。 【作り方】 1. 鍋にだし汁を入れて強火にかけ、白菜の芯を入れて煮る。柔らかくなったら葉を加えて軽く煮、火を止めてみそを溶き入れる。
2023年12月04日放送中の『仮面ライダーガッチャード』(テレビ朝日)に出演するタレントの宮原華音(27)が、4日発売の『週刊ヤングマガジン』1号(講談社)のグラビアに登場。俳優、ラウンドガール、そしてファイターとしても活躍する“三刀流”美女が、圧倒的なスタイルを披露した。宮原は「令和仮面ライダー」第5作の『仮面ライダーガッチャード』で、冥黒の三姉妹の次女・クロトー役で出演中。立ち技格闘技団体「RISE」のラウンドガールとして活躍し、さらに今年4月には自身もファイターとなってリングに上がり、見事なKO勝利を飾った。10月に出演した『ヤンマガWeb』の格闘家グラビア企画「戦う女グラフィティ」が好評で、ヤンマガ本誌にも初登場。健康的なビキニをまとい、身長170・B82・W59・H86センチの圧巻プロポーションとキュートな笑顔で魅了する。また、同号の表紙&巻頭グラビアにはモデル・俳優の桃月なしこ、センターグラビアには元HKT48の武田智加が登場。巻頭カラー漫画は『だれでも抱けるキミが好き』(武田スーパー)。
2023年12月04日4人組グループのSexy Zoneが、13日発売の女性グラビア週刊誌『anan』2377 号(マガジンハウス刊)の表紙を飾り、絵画の中にたたずむ“花の精”をイメージした妖艶グラビアで、恒例の大人気占い特集「恋と運命」を彩る。人気の占いが勢ぞろいする「恋と運命」特集の最新版に、同誌発売当日にニューシングル「人生遊戯」をリリースするSexy Zoneの4人がそろう。過去2回同特集に登場し、様々な“運命の男”を表現してきたが、今回は、世界中の美術館に飾られている美麗な名画を表現。フラワーアーティストとコラボし、色とりどりのバラやラン、アマリリスなど、美しく妖しく艶めく花と競演する。グラビアテーマは「絵画に浮かぶ“花の精”」。グループにとって、“運命の花”であるバラを基調とした、むせ返るような花の中で、艶っぽくドラマティックに4人を切り取った。ベルベットの黒布をバックに、とろみのあるシャツにスラックス、足元は裸足。着飾る美しさではない、彼ら自身からにじみ出るそれぞれの気品に彩られたグループショットを届ける。またソロカットでは、それぞれ一輪の花を携え、抱いたり、キスを落としたりと、妖艶な瞬間を披露。2ポーズ目は、ダークトーンのジャケットスタイルで登場。シンプルな白い空間で気だるげに互いに寄りかかったり、ウォーキングをしたり、バンドショットのような雰囲気の最高にクールなカットとなった。しゃれたバディショットでは、絶妙にフィーリングが合ったコンビネーションを披露する。インタビューでは、新作「人生遊戯」についてはもちろん、「恋と運命」特集にちなんで、それぞれのメンバーの“恋するポイント”について取材。また、グループ名の変更という運命的な岐路に立つ彼らの現在の心境、“Sexy Zone”への想い、新しい名への想い、その率直な気持ちを真摯に語る。どんな運命も、メンバーとファンと共に引き受けながら進んでいく、より強く、美しいSexy Zoneのグラビア&インタビューとなる。「2024年前半、あなたの恋と運命」特集では、G・ダビデ研究所の12星座、サツキメイのタロット、岩波れいみの輝翔運命暦、鏡リュウジのエレメント、星ひとみの天星術、藤本宏人の暦など、おなじみの顔ぶれが勢揃い、2024年の運命を占い、アドバイス。ゲッターズ飯田とyujiからのスペシャルメッセージも必見。CLOSE UPには、Aぇ! groupの正門良規と草間リチャード敬太のバディグラビアも掲載。
2023年12月04日庭野はなさんの娘・つむぎちゃんは、近所に住む同い年のサラちゃんと大の仲良し。サラちゃんの母親・リカさんは不倫をしていて、不仲な夫とは別居していました。自分勝手なリカさんに苦手意識があったはなさん。しかし、子育てのことで悩んだり、思いやりのある行動をしたりする姿も見せていたリカさんに、「不器用だけど本当は子どものこと想ってる……?」と思い直していました。ある日、家族みんなで暮らしたいと願うサラちゃんのため、別居中の夫に土下座をして懇願したリカさん。夫もサラちゃんの気持ちを優先し、家族でやり直すことを了承します。しかし、夫は海外への転勤が決まっていました。サラちゃんがつむぎちゃんと離れ離れになることを気にかけていたリカさんですが、海外への引っ越しを決意します。はなさんはつむぎちゃんに、リカさんはサラちゃんに、海外に引っ越すため2人が離れ離れになってしまうことを伝えます。すると2人は大号泣。家族みんなで暮らせることを喜びながらも、友だちと離れてしまうことを悲しみ、同じ気持ちでそれそれが泣いていました。 そして翌日、別居中の夫の家に移り住み、海外へ行くための準備をすることになっていたリカさんを、はなさんとつむぎちゃんが訪ねます。リカさんから「つむぎちゃんに何か言いな」と促されたサラちゃんは……。 子どもから教えてもらうこと 「最後の別れ……飛行機に乗る前にね……もう1回バイバイしてほしい……だめかな?」 サラちゃんは涙をこらえながら、つむぎちゃんに言いました。するとつむぎちゃんは……。 「そんなの全然だめじゃない!! 絶対絶対、飛行機のところ行くよ! いいよねママ!?」と必死に応えようとします。 数日後、リカさん一家を見送るため、はなさんとつむぎちゃんは空港を訪れました。 子どもたちは泣きながら抱き合い、別れを惜しみます。 こうして、“厄介なご近所さん”であったリカさんは、家族で海外へ引っ越すことに。しかしはなさんには、「やっといなくなる」という気持ちはなく、さまざまな想いが交錯していました。 そして、結局どんな親でも、子どもにとってはかけがえのない親であることを痛感します。はなさんは、幼いサラちゃんから“人を想う大切な何か”を教えてもらったように感じていました。 はなさんとリカさんは、幼少期、親との関係がうまくいっていませんでした。「サラちゃんには幸せに……」そんなことを思っていましたが……。 「ずーっとずーっと仲良しでいようね」 おそろいのキーホルダを見せ合いながら、笑い合うつむぎちゃんとサラちゃんを見ていると「そんな心配は必要ない」と、はなさんも笑顔になるのでした。 自分勝手な言動で、わが子のみならず、ご近所さんにも迷惑をかけていたリカさん。しかし、リカさんなりに思い悩み、子どもの気持ちを思いやれる親になりました。 親だからといって必ずしも完璧というわけではありませんよね。多かれ少なかれ、子どもに悲しい思いをさせてしまうことがあるかもしれません。しかし、はなさんが感じたように、どんな親でも子どもにとってはかけがえのない親であり、唯一無二の存在です。 完璧な親になれなくても、「子どもの真っすぐな気持ちをないがしろにしてはいけない」と、サラちゃんに気付かされますね。海外に行っても、サラちゃんが家族と幸せに生活していくことを願うばかりです。 著者:マンガ家・イラストレーター こばぱぱ
2023年12月03日3歳の息子と1歳の娘がいるわが家は共働き。2人とも保育園が大好きで楽しく通っていますが、娘は感染症をもらってくることが多々あります。ある日、娘が保育園で発熱。その翌日は私も夫もどうしても仕事を休むことが難しく、困ってしまって……。娘が発熱!初めて病児保育を頼むことにある日の仕事中に電話が鳴り、保育園にいる娘が発熱したとのこと。翌日は私が繁忙期で休むのが難しく、夫もリモートワークながら会議が詰まっていて、娘の看病は難しい状況……。私の会社は、福利厚生で病児保育のシッターの利用料が補助されます。月2回までの利用であればシッターさんの交通費のみで、自身の持ち出しはありません。事前に登録しており、初めて頼んでみることにしました。 あたたかいシッターさんの対応に安心翌日、娘は元気はあるものの熱が少しあり、昨日発熱してからの状況と家の使い方の説明、緊急時の連絡シートの準備をして、私は息子を保育園に送ってから通常通り出社。リモートワークの夫に、シッターさんとの引き継ぎをお願いしました。初めての病児保育で娘の様子が心配でしたが、午後にサイト上で経過報告が。それによると熱は落ち着き、水分もとれて機嫌も安定しているとのこと。報告を読み、そのあとも仕事を続けました。そして息子をお迎えに行って帰宅すると、元気にシッターさんと遊ぶ娘の姿が! シッターさんは私の母と同年代の朗らかな女性で、見るからに子どもをあやすのがじょうずそうな雰囲気です。 そして午後は熱も上がることなく元気にたくさん遊んでいたと聞き、娘の表情からとても楽しく過ごしたことが伝わってきました。手書きの保育記録には食事や水分量、おむつチェックの状況、何をして過ごしたか細かく記入してあり、離れていても安心できると感じました。 共働きだと、子どもが体調不良であっても、どうしても仕事の都合がつかず休めないときがあります。初めて頼んだ病児保育はマンツーマンで娘に合わせた対応をしてくれ、依頼して本当によかったと感じました! その後も娘は何度かお世話になっていますが、シッターさんの対応に毎回満足しています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師 松田玲子イラスト/ななぎ著者:森まり子
2023年12月03日Instagramにて、フォロワーさんなどが体験した奇妙な話をマンガ化し紹介しているババレオ(@babareo2)さん。今回は、ババレオさんの妻であるヨメ子の友人・大石さんの隣人トラブルについてのお話を紹介します。誰もが他人事ではないことだけに、ゾッとしてしまいますね。ある時を境に隣人の戸成さんから無視されるようになった大石さん。犯人不明の嫌がらせが頻繁に起こるようになっていたとき、逆隣りに住む横田さんに、戸成さんが以前同じような嫌がらせを隣人にしていたと聞いたのです。そんなある朝、また自転車がなぎ倒されており、戸成さんと鉢合わせ! 気になっていたことについて戸成さんに伝えましたが、戸成さんはため息をついたり、しらばっくれるばかりで……。 戸成さんと話してもダメ!?そこで起こした行動は… 戸成さんともめた数日後に、逆隣りの横田さんを訪ねた大石さん。警察に再度相談することとを伝えますが、横田さんには「騒ぎを大きくしないほうがいい。もし恨みで〇されたら…」と言われます。そこで大石さんは、自分が留守にする間、できるだけ戸成さんを監視して、証拠を押さえてほしいと頼んだのです。そして、その夜、車を運転していた大石さんの携帯に着信が! それは、監視を頼んでいた横田さんではなく、戸成さんからだったのです。 今まで証拠がなくて、どこにも文句を言えなかった大石さん。嫌がらせの証拠をつかむため、そして犯人を見つけるため、新たな行動を起こしました。あなたなら、こんんなとき、大石さんのような行動を起こせますか? 著者:マンガ家・イラストレーター ババレオ
2023年12月03日今日の運勢やアドバイス、ラッキーアイテムをチェックしよう!ハッピーに過ごすためのヒントが見つかるかも♪【1位】蟹座全体運願ってもない話が舞い込んできたり、努力してきたことで目標を達成できたりと「やった!」と言いたくなる出来事が重なりそうな運気。この運気を生かすポイントは、気品。しぐさや姿勢など、いつ誰に見られてもいいように心がけて。健康運体力アップやダイエットを今日始めたいなら、ひとりでできるものが良いでしょう。おうちで出来る方法を見つけることが健康運アップへの近道です。好きなときに好きなだけできる運動ならば日を追って効果が現れてくるでしょう。家庭運人とは違う大胆さがウケる日。相手や状況を細かく気にして時間をかけるより、ダメもとで良いので、とにかくストレートに行動することで一番良い結果を得られます。特に仕事はスピードが大事。子どもとの遊びは泥遊びなど豪快に。【ラッキーアイテム】イヤホン【ラッキープレイス】文化センター【2位】射手座全体運もともと持っている魅力が、自分で思っている何倍も輝く日です。以前からよく褒められる部分には、自信を持って◎。そして、その部分をどんどん前面に出していきましょう。また、人を褒めるのも運気をさらにアップさせる秘訣。健康運力がみなぎり、いつもより効率よく活動できます。それだけに無理をしやすいので注意しましょう。仕事やプライベートでもリーダー的立場になり、ストレスも感じずタフに引っ張っていけるでしょう。家庭運リーダーシップを発揮できる日。周りから「さすが!」と一目置かれることがありそう。良いと思うことを説明して、周りをその気にさせることができます。どうしてもやりたいことは、家族を巻き込んででも協力してもらうと吉。【ラッキーアイテム】ファーサンダル【ラッキープレイス】空港近くのショッピングモール【3位】獅子座全体運「力になりたい」「喜んでほしい」という気持ちが、今日は自然に湧いてきそうです。実際に行動に移すと、充実感や幸福感が深まるだけでなく、大切な人たちとの絆も強くなるはず。なかなか会えない人に連絡してみるのも〇。健康運今日は仕事や勉強などの長期的な計画を立ててみましょう。気力に溢れた1日になるので、細かいところまで集中して決めることができそうです。また、頭を使っても疲れにくく、タフな1日になりそうです。家庭運集中力が高まっている日。家事や仕事もテキパキこなせます。ただ、子どものこととなると、気づけばストイックにやりすぎることもあるので要注意。子どもの今の成長をみながら、長い目で見て優先順位をつけると良いでしょう。【ラッキーアイテム】バレッタ【ラッキープレイス】サウナ【4位】蠍座全体運行き詰まっていたことも、今日はスムーズに前に進んでいきそう!途中で諦めないでください。そして、周りの意見を参考にしつつも、自分のやり方を曲げないというバランスが、運気を生かすポイントです。健康運やることが多いのに、やる気が出ず、成果に伴わない疲れを感じてしまいそうです。集中力や注意力も散漫になりがちで、ぼーっとしている間に電車を乗り過ごすなど、ふとしたところで損をしてしまいそうです。家庭運自分のことも家族のことも順調に進む一日。「こうなればベスト」と、思い描いている方向に進むでしょう。第一希望が通りやすく、人気の予約や抽選も良い結果に。やる気も環境もそろう良いタイミングなので、存分に力を発揮しましょう。【ラッキーアイテム】和生菓子【ラッキープレイス】山【5位】牡羊座全体運今日は、思いがけないピンチを感じるかもしれません。でも、そこで悲観的にならなければ大丈夫。冷静に状況を整理する時間を作ってください。すると、今後の可能性や人間関係を広げる大きなチャンスを発見し、生かすことができます。健康運やる気と体力に溢れ、気になっていた新しい事に手を出してみたくなるでしょう。しかし、何か新しいことを始めるときには一度立ち止まることを忘れないでください。金銭的・体力的に続かなければ意味がなくなってしまいます。家庭運スポーツやゲームなど、競争事に強い日。守りに入って安定の強さより、リスクをとってでも逆転勝ちや圧勝を狙って進めるのが吉。資格試験や発表の場なども、いつも以上の力が発揮できます。直前ギリギリまで諦めないことが勝ち取るカギ!【ラッキーアイテム】オレンジ色の小物【ラッキープレイス】劇場【6位】双子座全体運掃除、勉強、趣味、運動…。一番気が向くことに、今日はできるだけ多くの時間やエネルギーを使いましょう。そしてそのことに、ストイックに取り組んでみて。すると、自信が湧いたり今後のビジョンが明るくなったりするはずです。健康運ストレスから解放され、健康運も上昇傾向。今日はなんでもやれそうな自信に溢れる日になるでしょう。時間がかかることや普段はできないことを今日のうちに済ませられるよう、1日のスケジュールを見直してみてください。家庭運いつも以上に他人の話が気になりそう。ママ友のいつもの近況報告もマウントに感じることも。今日はただでさえ考え事が多く頭の中が忙しい日ですが、そういう日は子どもとお散歩を楽しんで。足を止めると誰かにつかまるので、散歩に集中しましょう。【ラッキーアイテム】リップバーム【ラッキープレイス】携帯ショップ
2023年12月03日今日の運勢やアドバイス、ラッキーアイテムをチェックしよう!ハッピーに過ごすためのヒントが見つかるかも♪【7位】水瓶座全体運ひとりで考えていると、どんどん迷いが大きくなることも、友達と話しているとスッキリと気持ちがまとまる運気。少しでも考え込みそうになったら、仲のいい人に連絡してみて。話すときは、いきなり本題に入るのがポイントです。健康運やりたかったことを実現させる大きなチャンスに巡りあいそうです。しかし、今日のあなたは無理をできるほど体力がありません。様子を見ながらゆっくりと実現させるような計画を組むと良いでしょう。家庭運やりたいことがたくさん出てきて、ワクワクするようなアイデアに恵まれる日。子どもといっしょに新しい習い事やアクティビティ体験も吉!特に相性の良い女性の先生と出会えそう。家族ぐるみで長いお付き合いの始まりとなるでしょう。【ラッキーアイテム】袖にボリューム感のあるトップス【ラッキープレイス】ブックカフェ【8位】牡牛座全体運日頃から大切に思っている人に、今日は連絡をしてみて。一緒に過ごすことができるとベストです。話を聞いて「こう思うよね」などと相手の気持ちを代弁すると、絆がグッと深まるでしょう。あなた自身の心も穏やかになります。健康運ダイエットや体力アップの理想ばかりを夢見てしまい、いつもより無茶をしてしまいそう。今日は無理をせず、普段通りに過ごしてみてください。焦ってスタートしたことが続かず、自分を責めてしまう原因になるかもしれません。家庭運やりたいことがあっても少し我慢したいとき。思い描いたことが金銭的に今の現実にあわず苦労しそう。少しの我慢と思いきって延期すれば、お得で効率的なアイデアが出てくるでしょう。また、迷いは早めに家族に相談するのが吉【ラッキーアイテム】ゴムのスカート【ラッキープレイス】ジューススタンド【9位】天秤座全体運次に旅行をしたい場所、次に買いたい物など、未来の楽しみについて考えるといい運気。楽しみなアイデアが、どんどん広がりそうです。その明るい気分でするべきことに取り組むと、最高に集中できます。朝のうちに未来の計画を立ててみて。健康運体力がいまいち続かない日。やり始めは張り切ってできるのですが、途中で急に力が抜けてしまい、集中できなくなってしまうことがありそうです。大事な仕事に取り掛かる時は特に注意しましょう。家庭運飽きっぽさが出てしまいやすい日。その場のノリで決めたことが、案外面倒な作業であることに気づくでしょう。結局誰かにやってもらうことになりかねないので、安請け合いは禁物。「無理なものは無理」とはっきり断りましょう。【ラッキーアイテム】ノートパソコン【ラッキープレイス】乗り物の博物館【10位】乙女座全体運いつもは少しも気にならないことに「疲れる」「ちゃんとしなければ」と、今日は感じてしまいそう。肩の力を抜けば、リラックスしていいのだと気づくでしょう。時々深呼吸をしたり「気にしない、気にしない」と声に出したりすると〇。健康運ストレスが溜まり、周囲にあたってしまうなど感情に振り回されそうな日。今日は人との接触を抑え、一人の時間を多く取ることが大切です。また、心を穏やかにするため、ふとした時に深呼吸をするなど感情をコントロールできるようにしましょう。家庭運良くも悪くも乗せられやすい日。自分が決めたことは、周りから期待されることもありがんばれます。けれど、うまく言いくるめられて面倒な役回りを引き受けることも。特に儲け話は要注意。「断るの悪いな」と思わず何度でも断りましょう。【ラッキーアイテム】安眠グッズ【ラッキープレイス】ジューススタンド【11位】山羊座全体運ひとりでのんびりすると「いい時間を過ごしたな」と心から満足できそう。反対に人と一緒にいると気を使いすぎてしまうでしょう。今日は、できるだけ長くひとりの時間を持つと〇。セルフマッサージや長めの入浴がオススメです。健康運人間関係がストレスに感じる1日。他人の嘘に気付いてしまい、とても傷ついてしまうかもしれません。もし、そのようなことがあったら共通の友人に相談をしてみてください。特別な理由があるのかも知れません。家庭運探求心が強く、真実や本音を知りたくなる日。相手につい鋭い質問をしてしまうこともあるでしょう。また、他人の心配が嫉妬に変わることも。大事な人ほど「〇〇で心配」と相手を気遣うより「あの人なら大丈夫」と信じてあげると吉。【ラッキーアイテム】フォトブック【ラッキープレイス】お寺【12位】魚座全体運自分の心身と真心を持って向き合うことができる日です。たとえ忙しくても、食事の時間をしっかりと確保すると、自分をいたわってさらに健康になることができそう。食事中はテレビやスマホなどを見ないことも、ポイントです。健康運今日は自分の体力を過信しないようにしてください。あなたの思っている以上に、体に疲れが溜まっています。外出などをする際は、いつも以上に余裕をもったスケジュールを計画し、早めの帰宅を心がけましょう。家庭運雑用に忙しい日。人から頼まれる仕事が多く、本来やるべきことに手をつけるまで時間がかかりそう。忙しくても充実感を得るために、子どもと「今日は〇〇しようね」と遊びの約束を一つ作っておくと良いでしょう。【ラッキーアイテム】水筒【ラッキープレイス】大学図書館
2023年12月03日講談社のコミック誌『ヤングマガジン』のWebサイト「ヤンマガWeb」グラビアが11月27日〜12月3日にわたって公開された。月曜「ヤンマガアザーっす!」では先日卒業したモーニング娘。’23の絶対的リーダー譜久村聖&譜久村のリーダー就任と同時期に加入した牧野真莉愛、5期の岡村ほまれ&6期の櫻井梨央、アイドルグループ・アップアップガールズ(2)の最年少メンバー・佐々木ほのかのアザーカットを掲載。火曜「ヤンマガGリーグ! むちグラ編」ではもものすけのリベンジ戦、水曜「NEXT推しガール!」では、TikTokで動画がバズり、ABEMA『今日、好きになりました。台北編』で話題になったアンジーひよりの初水着グラビアを1カ月紹介する。木曜「推しメンFile」では武子直輝、金曜「ミスマガのアソビバ! 芸術の秋!」では今森茉耶が登場。土曜「戦う女グラフィティ」ではアップアップガールズ(プロレス)のピンク担当としてのアイドル活動、そしてプロレスラーとして「東京女子プロレス」に参戦する渡辺未詩選手の人生初グラビア、日曜「ミスマガのツドイバ!」では斉藤里奈&加藤綾乃が登場する。(c)岡本武志/ヤンマガWeb (c)カノウリョウマ/ヤンマガWeb (c)熊谷 貫/ヤンマガWeb (c)高橋慶佑/ヤンマガWeb (c)LUCKMAN/ヤンマガWeb (c)槇野翔太/ヤンマガWeb (c)桑島智輝/ヤンマガWeb (c)島田彩枝加/ヤンマガWeb (c)樽木優美子/ヤンマガWeb
2023年12月03日U美さんは25歳の派遣社員。高校時代からの友人・Eちゃんとは卒業後も2人でよく遊びに行っていました。しかし、最近Eちゃんは彼氏を連れてくるように。久しぶりに2人で映画を観られると思っていた日も、結局彼氏と一緒にやってきて……。Eちゃんカップルと3人で映画を観ることになったU美さん。待ち合わせギリギリにEちゃんカップルが到着するというハプニングはありつつも、なんとか上映開始時間には間に合いました。 Eちゃんが飲み物を買いに行く間、U美さんはEちゃんの彼氏から「かわいいね」と言われ……!? それは無理…! Eちゃんが飲み物を買いにいっている間、U美さんは彼氏と2人きりに。なんとなく気まずいと思っていると、急に彼氏のほうから話しかけてきました。「なんで女遊との遊びについていくのか分かる?」と。U美さんが理由を聞いてみると……。 なんとEちゃんの友人と隠れて誘う機会を狙っているとのことでした。その場でU美さんもデートに誘われましたが、そんなつもりはないため、ハッキリ断りました。そもそも、彼女がいるのにU美さんをデートに誘うなんて、意味がわからず……。 ついに彼氏が本性を現しました。ただついてきているだけだと思っていたのに、実は裏で自分が品定めされていたと思うと、いい気はしませんね。何も知らないEちゃんが可哀想すぎます。しかしU美さんの立場からすれば、友人の彼氏に誘われたら、それを友人に報告するべきか否かという悩みも出てくるのではないでしょうか。友人には幸せになってほしいもの。みなさんがU美さんと同じ状況になった際どうしますか? 著者:マンガ家・イラストレーター 日々野希色
2023年12月03日今回は、物語を元にしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。 ※この物語はフィクションです。イラスト:あしたのLaw~スカッと法律漫画~【漫画】サウナで迷惑行為を繰り返す男趣味のサウナに通うことが日課になっている主人公。ある日、いつものようにサウナに入っていると…。2人の男性が入ってきました。濡れた体のままでサウナ室に入ってきて、大声で話し始めた男性たち。サウナ室に濡れたまま入るのも、サウナ室内での会話もマナー違反です。マナー違反を繰り返す出典:あしたのLaw~スカッと法律漫画~さらに男性たちは「サウナ室の温度が低い」と言い出し…。とある方法で温度を上げようとしたのです。問題さあ、ここで問題です。どのように温度を上げたでしょう?ヒントサウナで温度を上げるための方法を考えてみましょう。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:あしたのLaw〜スカッと法律漫画〜正解は「汗でロウリュした」でした。汗を吸ったタオルを絞り、ロウリュをした男性たち。繰り返されるマナー違反に我慢の限界を感じた主人公は…。男性たちに思わず「いい加減にしなさい!」と注意したのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(lamire編集部)
2023年12月03日幼稚園で年少組を担任している先生が、運動会を終えた直後から、なぜかリョウタくんの母親、ユリエさんから無視されるようになってしまいます。無視をやめたかと思うと、今度は「うちの子をいじめないで!」といちゃもんをつけてきたユリエさん。その場で謝罪したものの、ユリエさんはその数日後にまた「話がしたいです」と連絡してきたのです。ユリエさんは先日行われた運動会に不満がある様子。行進で息子のリョウタくんが列の最後尾だったこと、自分たちの座る位置からリョウタくんが見えなかったこと、補助に入った先生のおしりが映り込んだこと……。先生は事情を説明しますが、ユリエさんの怒りはおさまりません。 「あと、運動会でうちの子のこと囚人扱いしてましたよね!」と、また言いがかりをつけてきたユリエさん。さらに、ユリエさんはとんでもない提案をしてきて――? 「提案があります!」 運動会の時、親御さんたちは園児席ゾーンには近寄らないよう、事前にお手紙でお願いをしていました。 しかし、それを破って堂々と園児席ゾーンに乗り込んできたユリエさん。そして、「うちのリョウタにだけ帽子に番号のシールが貼ってあるんですけど?」と騒ぎ立てたのです。 それは自分の列の順番が覚えられない子のために、私が貼ったシール。全員に貼ったシールなのですが、何度説明してもユリエさんは納得してくれません。 どうやら私が言い返したことで、火に油を注いでしまったよう。ユリエさんはヒートアップして、競技ひとつひとつにいちゃもんをつけはじめました。 話し合いはとうに2時間を過ぎていました。このまま話しても埒が明かないと思い始めたころ、ユリエさんは衝撃の提案をしてきたのです。 「貴方たちが悪いんですからもう一度運動会をやってください」 次々と先生のやり方に不満をぶちまけるユリエさん。しかし、先生は事前におたよりで連絡をしていたり、帽子の番号はリョウタくんだけでなく全員に貼っていたりと、全て誤解からくるものでした。せめて、先生の説明にユリエさんが耳を傾けてくれたらと思わざるを得ません。クレームなどを申し出るときこそ、冷静でいることを心がけたいものですね。 著者:マンガ家・イラストレーター しろみ
2023年12月03日ゴロウは、妻のミサキと息子ムサシの3人家族。ムサシが生まれてから、ミサキが冷たくなったことに悩んでいました。ある日、風邪をひくといつもは冷たいミサキが心配してくれたことがうれしくて、ゴロウは頻繁に「熱があるかも」と言うようになりました。平熱より少し高いだけで、「しんどいから休むね~」と自室で寝るゴロウ。ミサキはゴロウの行動に不信感しかなくて……。 「体調が悪い」と言うくせに…… 「何か食べるものある?」と自室から出てきたゴロウ。ミサキがおじやを作ると言うと、ゴロウは「こういうときこそスタミナつけなくちゃ!」と言って、ひとりでラーメンを食べに出かけました。 満腹で機嫌よく帰ってきたゴロウ。しかもラーメン替え玉までしたことを笑顔で話すゴロウに、ミサキは静かに怒りを湧かせるのでした。 ミサキはまだ産後2カ月。赤ちゃんが風邪をひかないよう、自身の体調にもものすごく気をつけているのに夫は……。「同じ親なのに不平等すぎる」とモヤモヤしてしまうのでした。 明らかに仮病だとわかる行動をとってくるゴロウ。腹が立ちながらも心配していたミサキさんの堪忍袋の緒が切れてしまいました。親になったのはゴロウも一緒のはず。仮病でミサキさんの注目を浴びるのではなく、夫として、父親として2人に寄り添ってほしいですね。著者:マンガ家・イラストレーター 神谷もち
2023年12月03日職人の夫と結婚して2年。給料は日払いだったのですが、段々と生活が苦しくなっていき……。あるとき、夫の車の中を見て驚きました。 仕事がないとは聞いていたけれど…夫は良くも悪くも、感情がすぐ顔に出る嘘のつけない人だと思っていました。ですが、入籍してすぐに借金が発覚。そのときは義両親が結婚祝いとして返済してくれました。 職人の夫からは「現場に出て1日いくらという日払いの仕事だから給料明細がない」と言われており、私は疑うこともなく信じていました。結婚して2年ほどたったころ、夫が「最近現場の仕事がないんだよ」と言ってきました。その月の給料は8万円、次の月は3万円。 さすがにこれはおかしいと思い、夜中に夫の車の中を探すことに。するとダッシュボードから給料明細が見つかり、給料は一般的な金額でしたが、○月○日○○円と前借りがずらーっと並んでいました。夫を叩き起こし、どういうことなのか問い詰めると「仕事帰りにパチンコへ行ってた」と言うのです。前借りだけではなく、消費者金融にも借金していることが分かり、心底呆れました……。 その後、義両親と私の両親が集まって話し合うことに。借金は義両親が返済しましたが、夫はギャンブル依存症から抜け出すためにカウセリングへ通いました。そして、私の両親と同居し、今は真面目に働いてくれています。 ◇ ◇ ◇ 一度でも嘘をつかれると、信頼関係が崩れてしまいますよね。円満に生活していくためにも嘘はつかず、何でも話し合える仲でありたいですね。 作画/さくら著者:堂本 晴
2023年12月03日このお話は作者・土井真希さんに寄せられたエピソードをもとに漫画化しています。■前回のあらすじもしリナと付き合えたらどうするのかと聞かれた父は「我が家には1000万の貯金がある」と言い出す。財産分与で500万貰えば4年は食いつなげると語り、さらに4年後には「リナちゃんが社会人になる」と平然と言ってのける。そんな父の発言に、「リナにたかる気だ」と絶句する兄太と妹子。一方、今まで黙って聞いていた母は「ふざけるな!」と大爆発し、そのお金は子供たちの学費や将来のためのお金だと言い放つ。それを聞いた父は「俺にももらう権利はある」と主張するが、限界を迎えた母はついに離婚を切り出して…。「うるさいうるさいうるさーい」って子どもか!!と思いますよね。父親は自分の世界に入ってしまい、完全に周りが見えなくなっているようです…。家庭内で孤立して、「俺を理解してくれるのはリナちゃんだけだ」と捨て台詞を吐いて出て言ってしまった父親。この行動に、母親は「いつものわがまま、どうせ何もできる訳ない」とたかをくくりますが、その判断が悲劇を生むことになるのです。翌日、父が向かった先は…?次回に続く「勘違い父が引き起こした家族崩壊」(全20話)は22時更新!
2023年12月03日金銭トラブルがないと言っていたはずなのに―…!主人公・花子と太郎は付き合って半年で想定外の妊娠が発覚。太郎は結婚に前向きだったけれど、親が借金に追われ、幼少期から苦しい生活を強いられてきた花子には、結婚相手に対して絶対に譲れない条件がありました。それは「金遣いが荒くないこと」「借金をしていないこと」。花子の不安を払拭するため、通帳・給与明細をすべて見せた太郎。借金は不要と考えられるほどの安定した収入があることを知り、何度も話し合いを重ねたのち、ふたりは結婚。ところが結婚生活に幸せを感じていたのも束の間、太郎のデスクから借入明細票を見つけてしまい青ざめる花子。太郎の帰宅後に問い詰めましたが…?このお話は作者3chaさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。登場する人物はフィクションです。■前回のあらすじ嘘をついてまで借金した太郎を問い詰めるも、しばらく何も話さない太郎。ようやく口を開いたかと思いきや「人のために借りたお金で、誰にも言わない約束をしている」と話し出し…。 ■義父のための借金…?■借りたのは30万だけなの?義父の会社の経営がうまくいかず、致し方なくお金を借りたという太郎。借りたのは30万だけだと言う太郎に、突然「嘘つかないで!」と怒りに震える花子。何か確信があるのでしょうか…?次回に続く「安心して結婚したはずなのに」(全47話)は22時更新!
2023年12月03日【グローバルワーク】から秋冬素材の万能ジャンスカが登場! 今回は、ベロアの起毛感がかわいいジャンスカをご紹介。着まわしやすいVネックのロング丈で、ヘビロテ確定のアイテムですよ♡スタッフさんの技ありコーデを参考にして、おしゃれの幅を広げてくださいね。Aラインシルエットでスタイルアップ!出典:.stウエストラインが絞られたフェミニンなデザインの「切り替えVネックジャンパースカート」。ベロアならではの表面感があり、光沢と起毛感が魅力的。マシンウォッシャブルで洗濯後シワになりにくいイージーケア素材なのも嬉しいポイント。ハイウエスト切り替えから広がるAラインのシルエットで、スタイルがよく見えます。秋冬はハイネックやタートルニット合わせがおすすめ。ラメニットを合わせた旬コーデ出典:.st深めのVネックデザインがスタイリッシュで、シンプルなニットと合わせるだけでもコーデがサマになります。トレンドのラメニットを合わせれば、今季らしいアクセントに♡ 黒のブーツでほどよいキレ味をプラスして、全体を引き締めていますね。ロング丈のジャンスカなので、レギンスやタイツなどを仕込んで防寒対策も可能です。シックな配色で品のある印象に出典:.st季節感たっぷりなハイネックニットは、落ち着いたカラーを選べば大人のジャンスカコーデにぴったり。シックな色合わせで、品のある印象のスタイリングです。足もとはやわらかカラーのブーツで抜け感をプラスしていますね。腰まわりスッキリと見せてくれて体型カバー出典:.stジャンスカは腰まわりを整えてスッキリと見せてくれるデザインで、体型カバーしたい方にイチオシのアイテム。インナーに合わせるトップスは、大人っぽく見せてくれるタイトシルエットを選ぶと、洗練されたコーデが仕上がります。仕上げにぽこぽこバッグで遊び心を加えるのもおすすめです。※すべての商品情報・画像は.st出典です。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。Writer:yamako
2023年12月03日マチ子さんは妊娠をきっかけに夫のブン太と結婚しました。家事も生活費もきっちり「半分」にしたいブン太のこだわりは次第にエスカレートし、幸せだった生活が壊れ始めます。ブン太の浮気を疑ったマチ子さん。元同僚のミナミのSNSに、ブン太の得意料理と手が写り込んでるのを発見します。その日ブン太と娘は一緒にいたはずで、浮気相手の家に娘を連れて行ったのかとマチ子さんはショックで意識を失いました。その後病院に運ばれ、すぐに帰らないとミナミが家に押しかけてくるかもしれないと思ったマチ子さんは、娘を守りたい一心でブン太に退院したいと申し出ます。 夫の身勝手さに気付いて…私は夫に「帰らないと半分ルールの家事の負担ができなくなる」と伝えました。 しかし、あれほどルールを強要してきた夫はそんな私を笑い「根に持ってんの?」と言い放ったのです。 マチ子さんは、自分が言い出した半分ルールを都合よく変えるブン太に対し、嫌悪感がピークに。娘が生まれてから育児に積極的になったブン太を見て再構築を目指していましたが、娘の前で浮気をしたと考えると到底許すことができません。 マチ子さんは娘が赤ちゃんでも、きっと記憶の片隅に浮気の様子が残ったと思うと申し訳ない気持ちに。ブン太を絶対に許さないと、決意を固めたのでした。 土曜日しか育児をしないと宣言していたのに、平日にも育児に関与するようになったブン太。しかしその土曜日に、娘を連れて浮気をしていたとなると許せませんよね。 今までどんなつらい状況でも家事や経済的な負担を半分ルールとして押し付けられてきたマチ子さん。自分に都合で「臨機応変」と言い出すブン太はあまりにも身勝手すぎるのではないでしょうか。 娘がかわいい存在だから育児をしたいのかもしれませんが、自分のやりたいことだけやって浮気までして、やりたくないことは妻に押し付けるのは、まったく平等ではないですよね。今回マチ子さんが倒れたことで、ブン太には今一度自分の今までの行動を思い返してほしいですよね。著者:マンガ家・イラストレーター ツムママ
2023年12月03日お笑いタレント・ビートたけしが、3日放送のフジテレビ系バラエティー『まつもtoなかい』(毎週日曜後9:00)に出演。注目している芸人や、自らの引き際について語った。「今、会いたい人」に関するトークでは「漫才やなんかは見るのが好きだから、ナイツとかサンドウィッチマンが好きだよ。系統からしたら、おいらだよね。かまいたちは、こっち(松本)。センスいいなって。オレにはああいう細かいところを掘り下げるセンスがない」と絶賛。さらに引き際に関するエピソードでは、たけしが「漫才は完全に引退。お笑いも半分ダメ。映画はまぁまぁかなって。オーダーがくるから。自分からやめますっていうのは、踏ん切りがよさそうで…。結局、ボロボロにダメになった自分も見せてあげたいしね」と語った。松本人志は「僕はちょっと違うかもしれないですね。上岡(龍太郎)さんみたいに、どこかで自分でって思っています。急にやめられても困るし、ずっといるのも…なので。BIG3がやめないから(笑)」と笑いを交えながらも自身の思いを口にしていた。
2023年12月03日りささんの母はうっかりしたところが多い、ちょっと変わった人物です。りささんのことがきらいなわけではなさそうですが、親子の関係性も一般的な親子とは違っているようで……?私は昔から親子関係がちょっと他の家とは違うなと感じていました。その原因はいろいろとあるのですが、この日も遠足のお弁当について母へ質問したところ……?私が悪いのかな? お弁当が必要なことを事前に伝えていても忘れてしまう母。うっかりしたところが多い人だったので、この日も、りささんはしかたなく渡された水筒だけを持ち、お弁当はコンビニで買うことに。しかし、渡された水筒には熱湯が入っておりプラスチック製の水筒から熱湯が漏れたため、水筒を入れたリュックを背負っていたりささんは、背中にやけどを負ってしまいました。帰宅したりささんは母へ相談しましたが、「気のせいじゃない?」「我慢が足りない」と自分のミスをりささんのせいにするばかり。結局りささんは自分で薬を塗ってやけどの処置をしましたが、悪化する痛みが心配で、母へ再び相談します。りささんはやけどのせいか微熱も出てきてしまいます……。 うっかりミスは誰にでもあることです。しかしながら、娘がやけどを負ったにもかかわらず、自分のミスを顧みないりささんの母の言動には少し首をかしげてしまいます。りささんの母が、娘からの指摘について深く考えてくれるようになってくれれば良いのですが……。著者:マンガ家・イラストレーター てにくまちゃん。
2023年12月03日エストネーション(ESTNATION)の六本木ヒルズ店開店20周年記念ランウェイショーが、エストネーション 六本木ヒルズ店で発表された。エストネーション20周年記念ランウェイショーエストネーションは、ブランドオリジナルからハイセンスな海外ブランドまでのアイテムを幅広く取り扱うセレクトショップ。六本木ヒルズ店開店20周年を迎える2023年、記念としてオリジナル&セレクトブランドにおける、2023年秋冬シーズンのドレスアップスタイルのランウェイショーを開催へ。"Modern Luxury, New Hybrid Style of ESTNATION"をテーマに、エレガンスと新規性を掛け合わせたウィメンズ・メンズのスタイリングを提案する。統一感のあるワントーン今回のテーマを最も体現しているのが、シンプルなワントーンカラーでまとめられたウィメンズのルック。たとえば、明るいベージュのケープワンピースには、ベージュのアンクルブーツとオフホワイトのインナーを組み合わせ、統一感をもたせている。アクセントとして、トランプカードを模ったピアスを片側に身に着け、“エストネーションの新たなスタイル”を表現していた。官能的なシースルーまた、シースルーのディテールも見逃せない。ブラックの花柄トップスをはじめ、ラメニットや腕部分に水玉を施したワンピース、パープルのストライプトップスなど、スタイリングに官能的な要素をプラス。さらに、デコラティブなチュールのガウンも存在感を放っていた。テーラードスタイルメンズでは、クラシックなテーラードジャケットを用いたルックが散見された。体躯にフィットするシルエットのジャケットに同系のスラックスを合わせることで、モダンなムードを演出。またベロアやツイードといった生地を使用したり、色彩豊かなストライプのネクタイやリラクシングなパンツを合わせるなど、素材やコーディネートで遊びを効かせていたのも印象的だ。ベーシック×ヴィヴィッドの掛け算カラーパレットは、ブラックを基調に、ダークグレーやオフホワイト、ネイビーなどの落ち着いたベーシックトーンを採用。時折差し込まれる、鮮やかなスカイブルーのボアコートや、深みのあるパープルブルーのスカート、オレンジレッドのロングワンピースが、コレクション全体を引き締めていた。
2023年12月03日皆さんは、パートナーの言動に困ったことはありますか?今回は「ありえない節電を強いる夫」を紹介します。※この物語はフィクションです。イラスト:今日のLINE夫の滅茶苦茶な命令夫と2人で暮らす専業主婦の主人公。ある日、月の電気代が3万円だと知った夫が「高すぎる」と騒ぎ出しました。主人公は電気代が値上がりしたことや、家がオール電化で電気代がかかることを説明します。しかし夫は納得せず「来月から電気代3000円でどうにかやりくりしろ」と言い出したのです。主人公は驚き、基本料金だけで3000円を超えてしまうことを夫に教えましたが…。自信満々な夫出典:今日のLINE「やればできる!」と主張した夫は、ポータブル蓄電池を持ってきました。そして電気はすべてそこから使うよう、主人公に指示したのです。夫は主人公に節電を強いて、自分の部屋だけエアコンをつけました。主人公は真夏のかなり気温が高い状況でもエアコンを使えず、ポータブル蓄電池の電力で扇風機を回すことに。しかしそのうちポータブル蓄電池の充電が切れて、扇風機が止まってしまい…。熱中症で倒れてしまった主人公。命の危険にさらされて目が覚めた主人公は、夫に離婚を突きつけるのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。(lamire編集部)
2023年12月03日お笑いタレント・ビートたけしが、3日放送のフジテレビ系バラエティー『まつもtoなかい』(毎週日曜後9:00)に出演。中居正広が、たけしからかつてもらった“金言”について明かした。中居は「30年くらい前、1回だけお食事行ったことがあったんですよ。どんな話をしたかまったく覚えてない。ただ、本当に一言ですけど『中居くん、エンタメは振り子だから』って。それだけ覚えているんですよ。僕は当時、理解も吸収力もなかったので、解釈が難しかったのですが、十八番も大事だけど、これをキレイに裏切ることも大事なんだと。たけしさんも足立区のたけし、世界の北野武。この中にも振り子があるんだなと。その時には解釈できなかったものの、僕は際立ちがないので、すごく狭いんですけど、それはずっと意識してやってきたと思います」と言葉に力を込めた。松本人志も「中居くんから聞いたことあるけど『SMAPは、めっちゃヒットした時は、次はマイナーな曲を出す』と。『ずっとヒットするのは不可能だから』って」と告白。中居も「大ヒットで際立った後、あえてマイナーなものじゃないといけない」と真意を明かした。たけしは、その上で「お笑いは落差だから、自分はそういう意味では偉くなりたいの。だから、松本は、若手の時にしくじった話がベテランの時にやると違うはずなんだよ。あの松本、あのたけし…ってなるべきなんだよ。別に偉くなりたくないけど、笑わせるためには偉くならないといけない。ちゃんとした位置があれば、火薬田ドンでもなんでもウケると思うからね。ポテンシャル上げておかなきゃって」と語っていた。
2023年12月03日俳優・歌手の稲垣吾郎、草なぎ剛、香取慎吾の3人によるABEMAのレギュラー番組『ななにー 地下ABEMA』の第5回が、3日に放送。「貸した金返せよ!」をテーマにした企画を行っていった。『7.2新しい別の窓』からリニューアルした本番組は、新進気鋭のクリエイターが稲垣、草なぎ、香取のためのオリジナル企画を用意。世の中の常識にとらわれない新企画を続々と行い、3人のまだ見たことのない一面を見出していく。9月に行われた“ななにー企画会議”にて、草なぎ出演の映画「サバカン SABAKAN」の監督・脚本担当やNetflixドラマ「サンクチュアリ―聖域―」の脚本を手がける金沢知樹氏による同企画。金沢氏と、香取とキャイ~ンの天野ひろゆき、ウド鈴木は、お笑いコンビ・スパローズ・森田のもとへ。金沢氏が8年前、森田に貸した貴重な3万円を取り返すべく、取り立て屋として事務所の会議室を突撃訪問し、本格的な借金取り立てがスタートした。森田は「覚えていないんですけど…」と容疑を否認。「8年前、原宿でラジオやってたよな」「そこでの帰り道に金貸してくれって言って、俺3万円貸したよな、覚えていないの?」と問いただすと、森田は「マジで覚えていないです」「基本は忘れないんですよ、去年15年越しに(お笑い芸人の)波田陽区に15万円返したんで」と、本当に覚えてないと主張する。しかし、金沢氏は「マジで金返せ!」と怒りが収まらない様子。すると、森田も、金沢氏とのお金にまつわる疑惑を暴露する。シェアハウス時代に、金沢氏に電気・ガス・水道代を払うも一切支払いに使われていなかった、冷蔵庫に入っていたシュークリームを勝手に食べられたなど、金沢氏にも落ち度があると指摘。埒が明かなくなったところで、香取が「とにかく3万円返せ!」と絶叫し、森田が、泣く泣くその場で8年越しに3万円を金沢さんに返済することに。これで一件落着か…?と思いきや、森田さんがまたしても「僕からも1つあるんですけどいいですか?」「結婚した時にご祝儀もらっていないんですけど」と暴露し、またしてもバトルがぼっ発した。金沢氏は「離婚したじゃん」「離婚したやつに金払いたくねえよ」とコメントし、天野は「離婚したのにご祝儀もらおうと思ったの?」、香取は「怖い、もう」「1回カメラ止めたら(僕が)お金を貸しそう」と続けし、笑いを誘った。一行はさらにディープな人にお金にまつわる話を聞くべく、お笑いコンビ・TKO木本のもとへ。巻き込んだ投資仲間は12人、総額5億の借金を抱え、世間を騒がせた投資トラブルの真相を根掘り葉掘りインタビューした。まず、投資にハマったきっかけとして、木本は「仕事で一緒になったエンジニアにFX投資を勧められ、見よう見まねで購入すると画面上で大きなお金が動いたこと」だと告白。これをきっかけにFX投資の世界にハマった木本は、知人から紹介されたプロのFXトレーダーA氏にお金を貸すことになる。やればやるほど、自分では難しいと感じていた木本は「俺のお金を預かってくれないか?」と、仲間9人と合わせて1億7000万円を預けるも、のちに突如A氏とは音信不通になってしまう。巻き込んでしまった9人の仲間に罪悪感を抱き、動揺してしまった木本は、ちょうどその頃「僕もA氏にお金を借りていて」「取り返しませんか?」とB氏から連絡を受け、失ったお金を取り返そうと、さらに不動産投資に手を出すことに。4人の仲間と合わせて5億円ものお金をB氏に預けると、またしても連絡が取れなくなってしまったことを暴露した。この話を聞いた香取は絶句しつつも、「よく頑張れましたね…」と驚きとともにコメント。ロケ終了後には、「(木本の話を聞いているとき)今俺、カメラの前で“初めての顔”しているなと思った」「30~40年近くこの仕事をしていて、初めての顔をしていると思う」とコメント。天野も「完全に家でニュース見ているみたいだった」とコメントし、その場は笑いに包まれていた。
2023年12月03日義父が亡くなって寂しい……と話すようになった義母に、同居してほしいと泣きつかれた夫と私。彼の実家で一緒に暮らし始めましたが、あるときから嫌味を言い出して……。先日義妹の妊娠がわかり、結婚3年目の私たちにまだ子どもがいないことを義母にグチグチ言われました。自分が同居したおかげで、時間ができたはずなのに子作りをする暇もないのかと話してくるのです。 同居はこちらからお願いしたことではないのですが……。デリカシーのないことを言われ、とても嫌な気持ちになりました。 娘の妊娠で舞い上がる義母初孫の顔が見られると大喜びの義母は、娘の里帰り出産のためにあれこれ準備をし始めました。日当たりの良い部屋に泊まらせたいと、私の仕事部屋を空けてほしいと言われ……。 話の成り行きで仕事部屋はあったほうがうれしいと話したところ、余っている部屋はないと話します。さらに、私たちの家具家電で整えられた家は自分のうちじゃないようで居心地が悪いと言うのです。ですが、それは同居を始めるときに新しいものを持ってきてほしいと頼まれたからで……。なんだか納得がいきません。 ある日、仕事で帰宅が遅くなると義母に連絡したところ、私のせいで生活のリズムが崩れると怒り出しました。そして、思わぬことを言ってきたのです。「娘が里帰りするから出ていけ」「あんたが居ても意味ないしね」私がいたらストレスになるし邪魔になるだけだと言われ、私は思わず笑みを浮かべました。「本当にいいんですか?」 「後悔しないで下さいよ」義母に私は必要ない。それを再確認すると、私は義妹の里帰り前に家を出ると告げました。 必要ないと言われたので♪義母は不在でしたが、私は約束どおりの日に家を出ました。すると、帰宅し慌てた義母から連絡が入ったのです。家が大変なことになっていると……。 自分のものを持って家を出るのは当たり前。家具家電は私たちが購入して持ち込んだものばかりなので、家の中はすっからかんになりました。どうやって生活するのだと義母はわめいていますが、私には関係のないことです。 義母は里帰り中だけ出ていけという意味だった言いますが、そんな言い分が通用するはずもなく。私のことを邪魔というので、同居は解消すべきだと思っています。 義母は里帰り出産をどうしたらいいのかと悩んでいましたが、その問題はあっさり解決しました。夫が義妹に事情を話したところ、里帰り出産の話は立ち消えに。というのも、義母が泣きついて義妹がしぶしぶ承諾した話だったようで。自分が希望する産院で産めると、義妹は大喜びだったそうです。 同居を解消し、うれしい出来事が!その後、義母は謝罪してきましたが、許せるはずもなく……。これ以降、関係を断っています。 後日、義妹に里帰り出産の予定が変更になったことを詫びると、おかげでホッとしたと言われました。妊娠報告をした直後から母親があれこれダメ出ししてくるようになり、嫌気がさしていたそうなのです。 あれだけ私のことを邪険にしていた義母ですが、張り合う相手がいなくなったからか、一気に老け込んで家に引きこもっているようです。 同居を解消してまもなく、私たち夫婦のもとにもコウノトリがやってきました。これから出産に向けて、しっかり準備をしていこうと思います。 ◇ ◇ ◇ 後悔先に立たずと言いますが、何かしてしまった後に悔やんでも取り返しはつきません。行動や発言には気をつけたいですね。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2023年12月03日お笑いタレント・ビートたけしが、3日放送のフジテレビ系バラエティー『まつもtoなかい』(毎週日曜後9:00)に出演。ダウンタウンの松本人志と、8年ぶりのテレビ共演を果たした。照れくさそうな2人だったが、松本が冗談交じりに「正直、たけしさんとはあんまり会いたくない。僕の中ではピリッとしちゃうんですよ。正直、BIG3(たけし・明石家さんま・タモリ)は早く引退してほしい(笑)。僕らもやめにくいというか」と告白。「もっと若い時は本当に邪魔な存在でしたけど、僕も還暦になって、みなさんがおられることで頑張れるっていうのはあります」と尊敬の念を伝えた。たけしも、ダウンタウンの漫才の衝撃について「ダウンタウンが出てきた時に2~3回見ている。漫才という態勢がちがう。スッと出てきて『あのさー』って話していて、それがジャンジャン面白いのよ。おいらたちの舞台の『はいどうもー!』って手をたたきながら出てくる漫才とは完全に違うことやりだした」と賛辞を送った。漫才への思いについても、たけしは「うちの軍団も還暦いっぱいいるからさ。歳だっていうのはわかる。漫才の感覚はないなと。テンポとアドリブの…ぴったりの言葉があるはずなんだけど、黙っちゃっている」と明かしていた。
2023年12月03日通勤のため普段は駅まで自転車を使っていたあおさん。雨の日に同じマンションに住むみどりさんに声をかけられたことをきっかけに、ほぼ毎日駅まで送ってもらっていました。半年経ったある日、車で送るのをやめると告げられ怒ったあおさんは、その日に乗ることになったタクシー代を請求しにみどりさんの家へ。 しかし逆に今まで余計にかかっていたガソリン代だけでなく、毎日乗るなら駐車場代や車の保険料まで負担してほしいと言われ、ビックリ! 苛立ったあおさんが夫に一連の話を説明して愚痴ると、「他人を車に乗せる責任の重さ」を説明され、自分の言動がかなり図々しかったということに気づきます。 自分の非を反省し、みどりさんに直接謝ることを決意しました。 みどりさんの気持ちは? みどりさんの元にあおさんが訪ねてきました。インターホンに映るあおさんを見つめながら、「嫌だなぁ」と思い悩むみどりさん。 みどりさんは親切心で雨の日に声をかけて、あおさんを車に乗せました。しかしその日から、毎日当たり前のように駅まで送らされていたのです。 みどりさんはいいように使われて嫌だと思いながらも「同じマンションで子ども同士が仲いいから」と自分の気持ちにフタをしてきました。 あおさんの子どもが車に乗って一緒に帰りたいと言ってきたとき、みどりさんは「チャイルドシートがないから」と断りましたが、あおさんは「うちの子は大きいから大丈夫!」と食い下がります。 みどりさんはその言葉を聞いて「この人はこっちの都合なんてお構いなしなんだな」とガックリ……。一方的に使われることに疲れたみどりさんでしたが、はっきり嫌と言えずにいたのでした。 嫌だと思いながらも、半年間平日ほぼ毎回あおさんを車に乗せていたみどりさん。同じマンションで、子ども同士の仲がいいママとは、できる限りいい関係でいたいですよね。 しかし、自分の気持ちにフタをして我慢し続けていると、心が疲れてしまいます。ママ友に自分の正直な気持ちを伝えるのは勇気のいることですが、みどりさんはあおさんの運転手ではありません。きっぱり自分の気持ちを伝えられるといいですね。著者:マンガ家・イラストレーター あべかわ
2023年12月03日引っ越してすぐに訪ねてきたのは元カノだった…。地元に引っ越してきてすぐに娘と遊びに来た元カノのあやなさん。妻のタマミさんや息子と打ち解け、いい相談相手になってくれたのはよかったのですが、何かがおかしい…。家の中から次々となくなる物、妻への嫌がらせ、そして謎めいたママ友同士の関係性…。しかもなぜか会社帰りに頻繁にあやなさんに会うのです。悩んだすえに太一さんは信用する相手を間違えてしまうのでした。ある日妻に内緒であやなさんと飲みにいった太一さんは、あやなさんが妻がなくしたはずの傘を持っていることに気付いてしまいます。そしてさらなる事件が…妻と息子が危険にさらされている!?■前回のあらすじ翌日になってもあやなが持っていた傘のことが頭を離れず、悩む太一。そんな中愛子から「あやなさんのことで話がある」というメッセージが届きました。愛子と連絡をとろうとするのですが、その時タマミさんから、息子が怪我したという電話を受けて…「大変なこと」はもう始まっている!?事故のことを聞き、すぐに帰ると伝えた太一さん。愛子さんからのメッセージにも不気味さを感じながら、急いで帰り道を走ります。自分の知らないところで何かが始まりそうな焦燥感。帰宅すると、たまみさんとショウくんが駆け寄ってきます。元気そうで安心しましたが、膝の包帯を見ると不安になって…。命が無事で安心しましたが、一人で行動させるのは不安ですよね。これ以上周りで不吉なことが起こらないと良いのですが…。息子を守りたい…でも何から?ショウくんを守らなければと考えるものの、一体何から守れば良いのかわからない太一さん。すると、夜遅くに愛子さんから返信が来ます。休みをとっていた太一さんは愛子さんと会う時間までカフェで過ごし、待ち合わせ場所に向かいます。愛子さんは店などには入らず、車に乗り込んで…命の危機にさらされたショウくんを守ろうとは思っても、何から狙われているのかわかりませんよね。愛子さんの口からどんな話が聞かされるのでしょうか。次回に続く 「嫌がらせの犯人は信じていたあの人でした」(全40話)は21時更新!コミックライター: リアコミ
2023年12月03日母親の優しさが息苦しい—。心配性で過干渉な母親に支配される子ども時代を過ごしてきた主人公・志乃。社会人になり、母親から逃れるため、一人暮らしを始めることに、しかし…。人生初の彼氏に夢中になる志乃と娘の恋を阻止する母親。対立する親子関係を通して描かれるのは、女性の「自立」と「恋愛」、そして「自分らしい生き方」について。娘の恋を憂い、居ても立っても居られない母親。彼氏との現状を知れば不安を止められるかもしれないと思い、娘のスマホに思わず手を伸ばしたところ…。■前回のあらすじ娘と彼氏の関係を心配し、毎日気が気でない母親。せめて彼氏とどうなっているのか分かれば、不安を止められるかもしれない。そう思った母親は、娘のスマホに手を伸ばそうとしたところ…。お風呂から上がった娘があらわれ、我に返るのでした。■ただ安心したい一心で… ■娘の一言に安堵した瞬間…ようやく良い母親になれると思った矢先…、娘のSNSの投稿が、母親の運命を変えることになるのでした。次回に続く「やさしさに溺れる」(全86話)は21時更新!
2023年12月03日