「あそび・レジャー」について知りたいことや今話題の「あそび・レジャー」についての記事をチェック! (2/9)
主人公は、週末に家族と親友2人とバーベキューをすることに…。バーベキューのために主人公が用意した中古のレジャーシートから、思いもよらないものが出てくるのでした。親友に言われシートから落ちたものを拾う主人公…。なんとレジャーシートから落ちてきたのは札束でした。主人公が数えてみると、驚くことに100万円もあったのです。インスタ:くまお(@kumaonomanga/)固まる主人公出典:Instagram動揺出典:Instagramどこの店なのか…出典:Instagram子どものおもちゃを見に行ったついでに…出典:Instagramヘソクリ…?出典:Instagram店に返しに行った方がいい出典:Instagramすると…出典:Instagram親友からまさかの一言出典:Instagram札束が見つかったことに動揺する主人公たち…。明日にでも店に返しに行こうと考えます。すると親友から「もらっちゃいなよ」とまさかの一言が…。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(愛カツ編集部)
2024年02月25日主人公は、週末に家族と親友2人とバーベキューをすることに…。バーベキューのために主人公が用意した中古のレジャーシートから、思いもよらないものが出てくるのでした。主人公がレジャーシートを持つと、思っていたより重いことに気がつきます。違和感を覚えながらもレジャーシートを広げると…。レジャーシートの中から何かが落ちました。インスタ:くまお(@kumaonomanga/)シートを広げると、親友が…出典:Instagram札束出典:Instagram驚く主人公出典:Instagram慌てていると…出典:Instagramシートの中から出てきた出典:Instagram数えてみると…出典:Instagram100万円出典:Instagramシートはリサイクル店で買ったもの出典:Instagram親友に言われシートから落ちたものを拾う主人公…。なんとレジャーシートから落ちてきたのは札束でした。主人公が数えてみると、驚くことに100万円もあったのです。一体なぜ100万円が入っているのでしょうか…?※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2024年02月24日息子を屋内のレジャー施設で遊ばせていると、小学生くらいの子が息子を突き飛ばし!? 大泣きする息子をなぐさめていると、その子の母親が近づいてきて……。母親の態度にビックリ子どもが遊べる屋内施設に、4歳の息子を連れて遊びに行ったときのお話です。2歳から6歳までの小さな子ども専用のエリアで息子を遊ばせていると、10歳くらいの兄妹がやってきて、お互いを突き飛ばす遊びを始めました。近くに保護者らしき人は見当たらず、ほかのママさんたちは危険を感じて子どもを避難させていました。 私も息子を避難させようとしたのですが間に合わず、その兄妹の妹ちゃんに息子が強く突き飛ばされてしまいました。お兄ちゃんに勝てずおもしくなかったのか、近くにいた息子に攻撃し始めたのです。 息子はもちろん大号泣しましたが、幸いけがはありませんでした。私は2人にやさしく注意したのですが、妹ちゃんはなんと「うるせえなババア!」と暴言を吐いてきたのです! これにはさすがに腹が立ちましたが、やっと母親が登場し「何やってんだ! 勝手にウロウロしやがって! 小さな子が遊ぶ場所に入ってんじぇねえよ! 突き飛ばすとこ見てたぞ! 謝れ!」としっかりと叱ってくれたので苛立ちをグッと堪えました。ただ、言葉遣いの悪さには驚きを隠せませんでした……。 その後、妹ちゃんは母親に促されて泣きながら息子に「ごめんなさい」と謝ってくれ、その子の母親も「ごめんね、痛かったよね」と心配をしてくれたのです。お詫びにアイスまで買ってくれたので、言葉遣いは悪いけれど根は良い人なのかな? と思いました。今後危ないなと感じたときは、もっと早く息子を避難させようと強く思った出来事でした。 著者:佐々木亜紀/女性・主婦。4歳の息子を育てる母。最近は息子の話し言葉が大人びてきていて、言い負かされる日々を送っている。イラスト:赤身まぐろ ※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
2024年02月24日主人公は、週末に家族と親友2人とバーベキューをすることに…。バーベキューのために主人公が用意した中古のレジャーシートから、思いもよらないものが出てくるのでした。皆で話していると主人公の夫に呼ばれます。バーベキューの準備ができたようなので、皆で庭に出ることに。夫にレジャーシートがあるかと尋ねられ、主人公が今日のために買っていたレジャーシートを取ると…。インスタ:くまお(@kumaonomanga/)そのとき…出典:Instagramシートにしては重い出典:Instagram息子に呼ばれる出典:Instagram気のせいだと思う出典:Instagramシートを広げようと…出典:Instagram袋から取り出すと出典:Instagram何かが落ちる…出典:Instagram驚く親友出典:Instagram主人公がレジャーシートを持つと、思っていたより重いことに気がつきます。違和感を覚えながらもレジャーシートを広げると…。レジャーシートの中から何かが落ちました。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(愛カツ編集部)
2024年02月23日皆さんは、衝撃的な出来事に遭遇した経験はありますか?今回は「中古品のレジャーシート」にまつわる物語とその感想を紹介します。※この物語はフィクションです。イラスト:くまお(@kumaonomanga)バーベキュー夫と息子と暮らしている主人公。ある週末、家族と友人2人と家でバーベキューをすることになりました。リサイクルショップで購入したレジャーシートを使おうと、主人公が手に取ると…。重さに違和感…出典:instagram「シート1枚にしては…ちょっと重い?」と違和感をもった主人公。気のせいかと思いレジャーシートを袋から取り出すと、友人の1人がなにかが落ちたことに気づきました。落ちたものを見た友人は、ギョッと驚きます。「それ…」と友人が指さしたものを見てみると、封筒に入った札束が…。その額は、なんと100万円。まさかの出来事に、主人公も友人も唖然としたのでした。読者の感想中古品のレジャーシートからお金が出てくるなんて、驚愕してしまいますね。せっかくの家族と友人とのバーベキューですが、それどころではなくなってしまいそうです…。(30代/女性)違和感の正体がお金で、さらに100万円の大金だったなんて、衝撃的な出来事ですね…。リサイクルショップで購入したものは、予想外のものが入っている可能性もあり、注意が必要だと思いました。(20代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年01月09日皆さんは、思いがけないものを発見して驚いたことはありますか?今回は「レジャーシートの100万円」を紹介します。※この物語はフィクションです。イラスト:くまお(@kumaonomanga/)≪HPはこちら≫中古で買ったレジャーシート家族と友人たちと、バーベキューを計画していた主人公。その日のために、中古のレジャーシートをリサイクル店で購入していました。そしてバーベキュー当日、いざレジャーシートを広げると…。友人が驚いた様子で「それ…」と指をさしました。札束が落ちてきた!出典:Instagram友人が指さしていたのは、レジャーシートから落ちてきた札束の入った封筒でした。主人公は信じられない出来事に「は!?」と驚きます。封筒の中身を数えてみると、100万円あって…。主人公はパニックになりつつも、レジャーシートを買ったリサイクル店へ向かいました。しかし店では、レジャーシートを誰がいつごろ売りにきたものかわからなかったのです。主人公は仕方なく、札束を警察に届けることにしたのでした。予想外の発見レジャーシートから出てきた100万円に、騒然となった主人公たち。持ち主の気持ちを考え、届けることに決めた主人公のエピソードでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(愛カツ編集部)
2023年12月19日皆さんは、お金のトラブルに巻き込まれた経験はありますか?今回は「中古のレジャーシートから出てきた100万円」にまつわる物語とその感想を紹介します。※この物語はフィクションです。イラスト:くまお(@kumaonomanga/)レジャーシートから100万円!?主人公は、親友たちとバーベキューをすることになっていました。バーベキューのために、中古のレジャーシートを購入したのですが…。なんとレジャーシートから100万円が出てきたのです。あまりの大金に驚いた主人公ですが、持ち主に返そうとレジャーシートを買った店を訪れます。しかし店では持ち主を特定することができず、どうすることもできないと店長に言われてしまいました。すると、一緒に来ていた親友が「貰っちゃいなよ」と発言。無神経な発言に、主人公は「できないよ!」と親友に対して説教しますが…。上から目線の発言出典:Instagram友人は主人公に「ホントは欲しいんでしょ?」と、100万円を使うようにそそのかします。さらに「昔から自分に素直に行動ができないよね」などと、上から目線で主人公のことを話す始末…。身勝手な発言をする親友に対し、困惑した主人公なのでした。読者の感想レジャーシートから出てきた100万円を勝手に使ってはいけませんよね…。高圧的な親友の態度が少し怖く感じました。(30代/女性)持ち主がわからないのは残念ですが、親友の発言は無神経に聞こえてしまいますね…。100万円を返そうとしている主人公が困ってしまうのも無理はないでしょう。(20代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2023年12月08日レジャー施設・アウトドアでの防災対策として提案株式会社アピロス(本社:東京都港区)は、11月28日(火)〜30日(木)に東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催される【レジャー&アウトドアジャパン2023】内の【テーマパークEXPO】に出展し、キャンプ場やグランピング施設などのアウトドアでの電源確保やレジャー施設での災害時の非常用電源に最適なSABUMA(サブマ)ブランドのポータブル電源を提案いたします。【イベント概要】レジャー&アウトドアジャパン2023( )・会場:東京ビッグサイト 南展示場1・2ホール・開催日時:11月28日(火)〜11月30日(木)10:00-17:00・小間番号:S1-7-9※来場の際は事前登録が必要となります。※商談を目的としない一般の方は入場料2,000円かかります。ソーラーパネルとセットで非常時でも電源を確保【SABUMA S600】S600は、持ち出しやすい500Whクラスでありながら定格出力が800Wのため、スマートフォンやノートPCのほか、車載用冷蔵庫など様々な家電製品に使用できます。また、リン酸鉄リチウムイオン電池を搭載しているため、1日1回の充放電でも約10年間の使用が可能となったハイパワー・長寿命のハイパフォーマンスモデルとなります。テントの中などのアウトドアシーンのほか、レジャー施設などの屋内でも場所を取らないコンパクトさを実現しました。【ソーラーパネル SSP-110】業界最高クラスの高効率単結晶シリコンセル(変換効率22-23%)を搭載したSABUMAポータブル電源用ソーラーパネルです。SABUMA ポータブル電源に内蔵されたMPPT(最大電力点追従制御)アルゴリズムが、寒さや曇りといった気象条件下でのSSP-110の性能を改善するように常にコントロールしてくれます。また、防水・防塵機能はIP67に対応しており、耐久性に優れ屋外で安心してお使いいただけます。パネル本体に取手と充電ケーブル収納用スペースが備わっており、折り畳んでコンパクトにできるため、持ち運びに便利です。キャンプなどのレジャー用途に加え、災害等の停電時にオフグリッドでポータブル電源を充電できます。設置する際は、パネル本体に備わっているキックスタンドにより自立し角度調整が可能なため、効率良く太陽光を集光することができます。販売サイト■SABUMA公式ストア: ■SABUMA公式ストア 楽天市場店: ■SABUMA公式ストア Yahoo!店: 会社概要【株式会社アピロス 】( )■会社名 :株式会社アピロス■所在地 :東京都港区白金台5-3-6 白金台セントラルビル3F■代表者 :政岡 健太郎■設立 :2011年11月■事業内容 :スマホ周辺機器、家電、雑貨の製造販売、半導体製造装置製造販売、ECサイト運営、OEM受託生産 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年11月16日11月23日(木・祝)よりチケット販売開始ひらかたパーク(大阪府枚方市枚方公園町1-1)では、屋外スケートと雪あそびを楽しむことができる毎年冬の恒例イベント「ウインターカーニバル」を2023年12月23日(土)から2024年3月3日(日)まで開催いたします。今年は雪あそびができるエリア「スノーエリア」を昨年の1.8倍に拡大するとともに、ゲームコンテンツを充実させます。また、昨年ご好評をいただいた「有料くつろぎスペース」に新シートが登場するなど、今年もひらかたパークでは冬をより快適に楽しくお過ごしいただけます。<今年のポイント>〇雪あそびができる「スノーエリア」の面積が昨年の1.8倍に拡大〇休憩スペースを確保できるサービス「有料くつろぎスペース」に、「あったかテントシート」が新登場「ウインターカーニバル」開催概要開催期間:2023年12月23日(土)~2024年3月3日(日)※休園日あり開催時間:10:00~17:00、もしくは12:00~17:00料金:・ウインターカーニバル入場券2歳以上:700円・入園券+ウインターカーニバル入場券おとな(中学生以上):2,500円こども(2歳~小学生):1,700円Webサイト: ■「スノーエリア」と「スケートエリア」<スノーエリア>1.8倍に拡大し、リニューアル!ゲームコンテンツも充実!開放的な屋外広場と雨でも安心な屋根付き広場で、雪あそび体験ができます。「雪あそび広場」を中心にスノーエリア全体が1.8倍に拡大されるので思う存分お楽しみいただけます。さらに、ゲームコンテンツが充実!ボールを投げて賞品をゲットする大人気の「スノーターゲット」に加えて、2つの新ゲームが登場します。◎リニューアル!雪あそび広場◎NEW! ザ・我慢~獲れるものならとってみろ~:1回400円(賞品あり)◎NEW! 輪投げ~この時代にあえて~:1回300円(賞品あり)雪あそび広場スノーターゲット<スケートエリア>ベビーリンクが拡大!スケートが楽しめる約1200㎡の大きなメインリンクと、未就学児優先のベビーリンクの2種類があります。今年はベビーリンクを2レーンに拡大します。手すりの高さは約75㎝と小さなお子さまでも手が届きやすくなっています。スケート靴(有料)とヘルメット(無料)の貸出もあります。メインリンクベビーリンク※画像は過去の様子です■ひらパープレミアムガチャウインターカーニバル内に「ひらパープレミアムガチャ」を設置します。特賞「光の遊園地」貸切のほか、ひらかたパークペア入園券やオリジナルグッズなど、豪華賞品が当たるチャンスです。料金:1回1,000円<賞品例>特賞:ひらかたパーク光の遊園地(イルミネーション)2時間貸切(2024年2月・3月の平日限定、4名様までご招待)ほか、ひらかたパーク入園券やオリジナルグッズなど。※賞品の引き換えはウインターカーニバル内インフォメーションにて行います。※詳細は後日ウインターカーニバルWebサイトでお知らせします。■有料くつろぎスペース昨年導入された「有料くつろぎスペース」は、休憩スペースを事前予約で確保できるサービスです。自分たちだけの温かいくつろぎスペースで、疲れた足を伸ばしてのんびり休むことができます。今年は新たに「あったかテントシート」を増設します。各種シートの販売は11月23日(木・祝)10:00より、オンラインチケットサイト「アソビュー!」にて販売を開始します。「有料くつろぎスペース」は、なぜ作られたのか?ウインターカーニバル内の休憩スペースには限りがあり、繫忙日は休憩スペースの提供が難しいといった課題がありました。さらにお客さまからの「有料でもいいから休憩スペースを確保したい」という要望もあり、事前に休憩スペースを確保できるサービスとして昨年導入。土日祝日や冬休み時期は完売するなどお客さまからご好評をいただきました。<NEW!あったかテントシート>[目安人数]〜4名[シート数]全4シート[料金]A日程:3,000円、B日程:5,000円※ひらかたパーク入園券、ウインターカーニバル入場券が必要[設備]タープテント×1(2.5m×2.5m)、テーブル×1、座椅子×2、専用ロッカー×1、セラミックヒーター×1、レンタルブランケット×2あったかテントシート※画像はイメージです<くつろぎデッキシート>[目安人数]~6名[シート数]全6シート[料金]A日程:5,000円、B日程:7,000円※ひらかたパーク入園券、ウインターカーニバル入場券が必要[設備]タープテント×1(2.5m×2.5m)、テーブル×1、座椅子×2、デッキチェア×2、専用ロッカー×1、セラミックヒーター×1、レンタルブランケット×2くつろぎデッキシート※画像は昨年の様子です[特典]使い捨てスリッパ人数分(最大6足まで)、選べる特典チケット×2(スケート貸靴券、有料コンテンツ利用券のいずれか選択)<有料くつろぎスペース料金日程表>231101_hirakatapark.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年11月01日アシードンクラウド(ASEEDONCLOUD)は、書籍『こどものあそびぎ』を2023年10月27日(金)より発売する。子供服のソーイング本『こどものあそびぎ』毎シーズン様々な職業のライフスタイルからインスピレーションを得て、その生活の姿をデザインに落とし込んだウェアを展開するアシードンクラウド。今回、ソーイング本『こどものあそびぎ』出版に向けて、ブランドが得意とする「仕事着」をテーマに7種類の子供用の仕事着をデザインした。『こどものあそびぎ』では、それぞれの仕事着の作り方を分かりやすく紹介。90cmから120cmの実物大パターンが付いているため、それぞれの仕事着を手作りで再現することができる。探検家や花屋など7つの仕事着をデザインラインナップするのは、探検家、花屋、料理家、大工、医者など全7つの職業だ。子供たちが大好きなごっこ遊びはたくさんの学びが生まれると考えるデザイナーの玉井健太郎と玉井瑶子は、子供たちが“遊び”という名の"仕事”により夢中になれるよう願いを込めて、7種類の子供用の仕事着を提案する。なお、それぞれの仕事着をよりリアルに再現できるよう、生地通販サイト「キジとイロイロ」の協力により、8種類のオリジナル生地も用意。このオリジナル生地は、「キジとイロイロ」のサイトで購入できるため、あわせて購入するのもおすすめだ。【詳細】アシードンクラウド ソーイング本『こどものあそびぎ』発売日:2023年10月27日(金)頃※Amazon、楽天ブックスなどで予約を受付。料金:1,760円著者:玉井健太郎、玉井瑶子出版:文化学園 文化出版局
2023年10月21日皆さんは、中古品を購入したことはありますか?今回は「中古のレジャーシートから100万円が出てきたエピソード」とその感想を紹介します。インスタ:くまお(@kumaonomanga/)100万円を返そうと…週末に家族と親友2人とバーベキューをした主人公。主人公が用意した中古のレジャーシートから、なんと100万円の束が出てきたのです。100万円を返そうと、購入した店を訪ねたものの商品を見て難しそうな表情をする店長。店長は、売りに来た人を思い出せないようでした。それを聞いた主人公が困惑していると、一緒に来ていた親友が…。もらうことを勧める出典:Instagram親友の発言に反論をすると「じゃあ今使っちゃおうよ!」と言い返されてしまいました。その発言に主人公は「そんな悪ふざけできないよ」「100万円は大金だよ」と親友を説教します。しかし、そんな主人公に対して、100万円なんて小銭だと言い放つ親友。主人公は親友に呆れ、その後警察に届けたのでした。読者の感想100万円を小銭だという感覚、そしてそれを貰ってしまおうという親友が信じられなかったです。非常識するぎる親友の言動は今後の付き合い方を考えてしまうと思います。(45歳/パート)中古で買ったレジャーシートから100万円とは、偽物か何かかと驚いてしまうと思いました。100万円なんて大金じゃないという親友の発言には、呆れてしまいます。(匿名)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。
2023年10月13日おやこで思いっきり遊んじゃおう!!「おやこでどろんこあそび」木場公園内にある木場キッズリアムではおやこで楽しめるイベント「おやこでどろんこあそび」を開催します。いつもは怒られちゃいそうだけど、今日だけはおやこで思いっきりどろんこあそびしちゃいましょう。「こどものにわ」ではそんなどろんこあそびやいきもの探し、自然とふれあうことができますよ!!!イベントチラシ■内容都立木場公園中地区「こどものにわ」にて、土や草花、生き物とふれあってあそびます。■開催日・2023年10月13日(金)・2023年10月17日(火)・2023年11月14日(火)・2023年11月17日(金)・2023年12月19日(火)・2023年12月22日(金)■時間9時45分~11時15分(時間内の出入り自由)■対象と定員幼児と保護者各日約30名程度(定員になり次第締切り)どろんこあそび■場所(集合場所)都立木場公園中地区「こどものにわ」エリア(三つ目通りと葛西橋通りの交差点からすぐ)※朝から雨天の場合は、集合場所が変更になることがあります。当日朝9時にインスタグラムでご確認ください。木場公園森のおやこ教室公式Instagram : ■参加費無料■持ち物各自の飲み物、タオル、帽子、着替え(靴)■申込方法事前予約制(定員になり次第締切り)事前予約はこちら : ※事前予約は開催日の2日前までにお申し込みください。それ以降は当日受付となりますので、直接「こどものにわ」でスタッフにお声掛けください。※一度に予約できるのは1日のみです。ご利用後に次回の予約をお願いします。どろんこ玉■注意事項・雨天決行。・天気によって室内プログラムに変更する場合があります。・空きがあれば当日参加可。現地スタッフにお声かけください。・当日は現地で受付を済ませてから遊んでください。・親子共に泥で汚れても良い服装、靴でご参加ください。・安全上、裸足でのご参加はご遠慮ください。・貸出用のシャベルがあります。使用後は水場で洗って元に戻してください。・こどものにわエリアにトイレはありません。南地区等で済ませてからご参加ください。・天候が不安定な場合は、カッパ・長靴等をご準備ください。■主催公益財団法人東京都公園協会公益事業推進課TEL:03-5510-7182(月~金9時00分~17時00分)■運営団体NPO法人マザーツリー自然学校 kiba.kidsrium@gmail.com 都立木場公園について木場は、江戸から昭和にかけて、江戸・東京へ材木を供給し「材木のまち」として栄えてきました。昭和44年には、江東再開発構想のなかの防災拠点の一つとして位置づけられ、木材関連業者が現在の新木場へ移転したのを機に、水と緑の森林公園として整備されました。【所在地】江東区木場四・五丁目・平野四丁目【開園日】常時開園※サービスセンター及び各施設は年末年始休業となります。※営業時間等はサービスセンターへお問い合わせ下さい。【入園料】無料(一部有料施設あり)【交通】東京メトロ東西線「木場」(T13)下車徒歩5分東京メトロ半蔵門線、都営地下鉄大江戸線「清澄白河」(E14)下車徒歩15分地下鉄新宿線「菊川」(S12)下車徒歩15分都バス とうきょうスカイツリー駅・深川車庫(業10)、錦糸町駅(東20)「木場四丁目」又は「東京都現代美術館前」下車※有料駐車場あり【お問い合わせ先】〒135-0023江東区平野4-6-1木場公園サービスセンターTEL 03-5245-1770(8:30~17:30)地図 : 園内マップ木場公園公式HP : 木場公園公式X(旧Twitter) : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年09月15日グッズ&謎解きブランド「あそびファクトリー」を運営する株式会社読売テレビエンタープライズ(本社:大阪府大阪市)は、2023年11月3日(金・祝)~11月4日(土)に開催される『アニメイトガールズフェスティバル2023』(以下、AGF2023)に出展し、あそびファクトリー/yteブースにて『名探偵コナン』『僕のヒーローアカデミア』『ブルーロック』の3作品の新規描き下ろし&描き起こしビジュアルを使用した商品を先行販売いたします。また、11月18日(土)~12月3日(日)の期間で全国のアニメイトにて「AGF2023あそびファクトリー出張所 in animate」の開催も決定!新作描き下ろし&描き起こしビジュアルのグッズがAGF2023と同時期にGET出来るチャンス!AGF2023ロゴビジュアルバナー◆AGF2023会場&AGF2023あそびファクトリー出張所 in animate 取り扱い商品名探偵コナン「音楽」シリーズTVアニメ 僕のヒーローアカデミア「Match-up!」シリーズブルーロック「ANIMALS」シリーズ◆AGF2023出展ブース詳細期間 :2023年11月3日(金・祝)~11月4日(土)開催時間:9:00~17:00(16:30新規最終入場)会場 :池袋・サンシャインシティ 他あそびファクトリー/yteブース◆AGF2023あそびファクトリー出張所 in animate 詳細期間 : 2023年11月18日(土)~12月3日(日)対象店舗 : 全国のアニメイト通販サイト : イベントぺージ: ◆商品詳細○名探偵コナン音楽シリーズ『音楽』キャラクター達がいろいろな楽器を持ったビジュアルの新商品が登場!コナン/灰原/安室/キッドの描き下ろしに加え、新一/蘭/平次/赤井の可愛いデフォルメ商品も展開!!【商品概要】音楽シリーズ 商品アクリルスタンド 音楽(江戸川コナン/灰原哀/安室透/怪盗キッド) 全4種各1,650円(税込)ちょいでか缶バッジ 音楽(江戸川コナン/灰原哀/安室透/怪盗キッド) 全4種各550円(税込)クリアファイル 音楽(江戸川コナン/灰原哀/安室透/怪盗キッド) 全4種各440円(税込)レコードコースター 音楽(江戸川コナン/灰原哀/安室透/怪盗キッド) 全4種各990円(税込)クリアカードセット 音楽(江戸川コナン/灰原哀/安室透/怪盗キッド/集合) 5枚入り 1種1,100円(税込)音楽シリーズ デフォルメ商品トレーディングアクリルキーホルダー 音楽デフォルメ(江戸川コナン/灰原哀/工藤新一/毛利蘭/服部平次/赤井秀一/安室透/怪盗キッド) 全8種1個770円(税込)/1BOX 6,160円(税込)トレーディング缶バッジ 音楽デフォルメ(江戸川コナン/灰原哀/工藤新一/毛利蘭/服部平次/赤井秀一/安室透/怪盗キッド) 全8種1個440円(税込)/1BOX 3,520円(税込)クリアファイル 音楽デフォルメ全1種440円(税込)デフォルメステッカー 音楽(江戸川コナン/灰原哀/工藤新一/毛利蘭/服部平次/赤井秀一/安室透/怪盗キッド) 全8種各550円(税込)○僕のヒーローアカデミアMatch-up!シリーズ『Match-up!』真剣な眼差しの横顔がかっこいい!新規描き下ろしビジュアル「Match-up!」を使用した新商品が登場!緑谷出久/爆豪勝己/麗日お茶子/飯田天哉/轟焦凍/切島鋭児郎の全6キャラ展開です。【商品概要】Match-up!シリーズ 商品アクリルスタンド Match-up! 全6種各1,650円(税込)クリアファイル Match-up! 全6種各385円(税込)トレーディング缶バッジ Match-up! 全6種1個440円(税込)/1BOX 2,640円(税込)トレーディングカード色紙 Match-up! 全6種1個550円(税込)/1BOX 3,300円(税込)クリアステッカー Match-up! 全6種各660円(税込)クリアカードセット Match-up!1,320円(税込)○ブルーロック『ANIMALS』シリーズANIMALSシリーズブルーロックのキャラクターとアニマルたちが一緒になったビジュアルグッズが新登場!手書き風デザインがかわいいデフォルメ描き起こしビジュアルグッズも新登場です!潔世一/蜂楽廻/千切豹馬/凪誠士郎/御影玲王/糸師凛の全6キャラ展開です。【商品概要】ANIMALSシリーズ 商品ラメアクリルスタンド ANIMALS 全6種各1,760円(税込)クリアファイル ANIMALS 全6種各385円(税込)トレーディングスクエア缶バッジ ANIMALS 全6種1個440円(税込)/1BOX 2,640円(税込)トレーディングミニ色紙 ANIMALS 全6種1個550円(税込)/1BOX 3,300円(税込)ブルーロック クリアカードセット ANIMALS1,320円(税込)トレーディングミニアクリルスタンド ANIMALSデフォルメ 全6種1個770円(税込)/1BOX 4,620円(税込)クリアファイル ANIMALSデフォルメ385円(税込)ステッカー ANIMALSデフォルメ 全6種各550円(税込)カードホルダー ANIMALSデフォルメ 全6種各880円(税込)【AGF2023会場&AGF2023あそびファクトリー出張所 in animate 限定特典】●特典ポストカードAGF2023会場及びAGF2023あそびファクトリー出張所にて各作品の対象商品税込2,000円ご購入毎に、それぞれの作品の特典ポストカードをランダムで1枚プレゼント!対象商品:名探偵コナン「音楽」シリーズ僕のヒーローアカデミア「Match-up!」シリーズブルーロック「ANIMALS」シリーズ音楽シリーズ 特典Match-up!シリーズ 特典ANIMALSシリーズ 特典※絵柄は選べません。※特典の配布は無くなり次第終了となります。※AGF2023会場、AGF2023あそびファクトリー出張所 in animateのみの配布となります。※デザインは変更になる場合がございます。※お会計の合算は作品毎となります。ex) 名探偵コナン「音楽シリーズ」を購入しても、僕のヒーローアカデミアの特典はもらえません。<権利表記>・名探偵コナンフル表記:(C)青山剛昌/小学館・読売テレビ・TMS 1996短縮表記:(C)GA/S・Y・T・僕のヒーローアカデミアフル表記:(C)堀越耕平/集英社・僕のヒーローアカデミア製作委員会短縮表記:(C)KH/S,MP・ブルーロックフル表記:(C)金城宗幸・ノ村優介・講談社/「ブルーロック」製作委員会短縮表記:(C)MK,YN,K/BLP<AGF2023会場&AGF2023あそびファクトリー出張所に関する情報>あそびファクトリーHP : あそびファクトリーTwitter: @AsobiFactoryお問い合わせ先 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年09月14日主人公は、週末に家族と親友2人とバーベキューをすることに…。バーベキューのために主人公が用意した中古のレジャーシートから、思いもよらないものが出てくるのでした。後日、主人公は親友と一緒にリサイクル店へ行きました。主人公は店長にことの経緯を説明します。驚く店長に、主人公は持ち主にお金を返したいと伝えましたインスタ:くまお(@kumaonomanga/)≪HPはこちら≫商品を見る店長出典:Instagram誰か分からない出典:Instagram驚く主人公出典:Instagramなぜわからないのか出典:Instagram売れ筋や目立つ商品の場合のみ出典:Instagram雑品になるから…出典:Instagramいつ買い取ったのかも分からない出典:Instagram固まる主人公出典:Instagram商品を見た店長は難しそうな表情をします。どうやら売りに来た人が誰だか分からないようです。それを聞いた主人公は固まってしまうのでした。
2023年07月30日主人公は、週末に家族と親友2人とバーベキューをすることに…。バーベキューのために主人公が用意した中古のレジャーシートから、思いもよらないものが出てくるのでした。皆で話していると主人公の夫に呼ばれます。バーベキューの準備ができたようなので、皆で庭に出ることに。夫にレジャーシートがあるかと尋ねられ、主人公が今日のために買っていたレジャーシートを取ると…。インスタ:くまお(@kumaonomanga/)≪HPはこちら≫そのとき…出典:Instagramシートにしては重い出典:Instagram息子に呼ばれる出典:Instagram気のせいだと思う出典:Instagramシートを広げようと…出典:Instagram袋から取り出すと出典:Instagram何かが落ちる…出典:Instagram驚く親友出典:Instagram主人公がレジャーシートを持つと、思っていたより重いことに気がつきます。違和感を覚えながらもレジャーシートを広げると…。レジャーシートの中から何かが落ちました。
2023年07月27日いよいよ夏休みに突入!家族旅行やレジャーの予定など、夏の計画を考えるのはワクワクしますね。プールや水遊び、アウトドアのシーンにもあると便利なのが、水はけの良い大容量のバッグ。bonmoment(ボンモマン)の「ストレージバッグ」は、そんな夏のレジャーシーンにピッタリです。大容量・軽量・水洗いOKと3拍子揃った、頼もしいアイテム。トート型なので、大量の荷物もまとめて肩掛け。両手が空くから、子どもと手を繋ぎながらでも楽に持ち運べるんです。たっぷり入るのに、軽い!bonmoment(ボンモマン)の「ストレージバッグ」は、幅44cm×奥行26cm×高さ26cmとビッグサイズながら、重さはなんと約450g。大容量なのに、とっても軽いんです。軽くてしなやかなEVA素材。表面は小さな穴を開けたメッシュ状の加工が施されています。水に強い素材だから、汚れたら丸洗いOK。海やプール、水辺のレジャーで使ったあとは、濡れたものをそのまま入れられます。容量33Lたっぷりサイズなので、ボールなどの外遊びグッズもすっぽり。しっかり自立するから、荷物の取り出しもスムーズです。ここからは、実際に愛用しているスタッフの様子をご紹介していきますね。バイヤー田中「水遊びグッズの他、キャンプ、ピクニック、旅行バッグとしても!」大容量で軽いので、夏の間は、家族4人分の水遊びグッズ入れとして活躍中です。愛用カラー:グレー・水着とラッシュガード・タオル・その他、防水ケースや浮き輪など内側にポケットもついているので、浮き輪の空気抜きを入れています。その他の季節も、公園に行くときにボールやバドミントン、シャボン玉や飛行機など、息子たちのお気に入りをガサッと入れてみたり。キャンプやピクニックの時の収納に使ったり、万能な外遊びバッグです。車のトランクでもしっかり自立してくれるので、車生活の我が家にはなくてなならない存在に。あまりにも使いやすいので、実は、旅行バッグとしても使っています。旅行の時の荷物は、トラベルポーチや化粧ポーチなどで仕分けしているので、ポンポン入れるだけで完了。蓋はないですが、ベルトがあるのでキュッとしめれば気になりません。車で、長期休暇に実家に帰省した時には、ストレージバッグをそのままランドリーバッグとしても使えて洗濯も快適でした。バイヤー平山「自転車に乗る際や持ち歩きにも、嬉しい工夫がたくさん」水着、タオル、レジャーシート、公園遊びグッズ(ボールやフリスビー)、水筒、お弁当などなど、夏のレジャーは荷物もたくさん。そんなとき、我が家ではストレージバッグが大活躍!荷物が少なめの日は 保冷リュック で、多い日はストレージバッグで、と使い分けています。愛用カラー:グレージュストレージバッグは、マチがたっぷりあって自立するので、ものをポンポン入れられるのが魅力です。バッグの口も広いので、色々入れても中身をすぐに探し出せるのも◎。バッグの口を開けたり締めたり、手で支えたりしなくてもいいので、こどもの荷物でバタバタしてしまうときも、とりあえずポンポン入れておけばOKなのも、とっても嬉しいポイント。たっぷり入れても口についたベルトを付ければ、口が広がりすぎることなく収まってくれます。ベルトをカチッと固定したあとに、シューーっとベルトを締めることができるのもさりげなく便利なんです。このサイズのバッグを自転車のカゴに入れると、すっぽりは入らず斜めになってしまいますが、このベルトが中のものを最低限抑えてくれるので、助かっています。また、布製のバッグとは違ってハリがある素材ですが、肩に掛けても収まりのいいシルエットで作っているので、夏の薄着であれば肩に掛けて楽に持つことができます。(厚手のコートを羽織った状態だと、肩掛けは難しいくらいの長さです)ハンドルが短すぎず長すぎないので、肩から掛けても、手に持っても、バランス良く持つことができますよ。素材はEVA樹脂で、じゃぶじゃぶ洗えるので、公園で遊んだサッカーボールや汚れてしまったタオル、土が付いたサンダルなども、躊躇することなく入れることができます。我が家ではキャンプシーンでも活躍。キャンプグッズの細かなものを詰め込んでいます。私が使用しているカラーはグレージュですが、濃いベージュやミリタリーカーキのような「THEアウトドア」のような色ではない、柔らかいカラーでお気に入りです。オールシーズン使える、大容量バッグ夏のレジャーはもちろん、水や汚れに強い素材なので、普段の公園遊びや洗濯物を入れるランドリーバッグとしても、お使いいただけます。シンプルなデザインなので、ピクニックグッズや外遊びの必需品を入れておいて、見せる収納としても◎。大容量の「ストレージバッグ」をお供に、この夏の思い出をたくさん作ってくださいね。 【ご紹介したアイテム】お弁当や水筒、レジャーシートや折りたたみチェア。アウトドアやレジャーでかさばる荷物を、一気に運べるバッグがあれば・・・そんな思いをかたちにした軽量&大容量バッグです。⇒ bonmoment ストレージバッグ 軽量 大容量 トートバッグ アウトドア レジャー コンテナ/ボンモマン 富阪愛アンジェ編集部。転勤族の夫、3人の子どもたちと賃貸の戸建てに5人暮らし。毎日賑やかで慌ただしくも「みんなの笑顔」を大切に、暮らしを楽しんでいます。
2023年07月21日ファミリーだったら、ひとつは持っているレジャーシート。ピクニックや親子遠足、運動会など、色々なシーンで必要ですよね。bon moment(ボンモマン)でレジャーシートを作る企画をスタートするとき、「今わたしたちが本当に欲しいレジャーシートってどんなものだろう」と改めて考え直しました。あがったのはこの4つ。 「軽さ」「クッション性(座り心地)」、「デザイン性」、「たたみやすさ」市場で人気のあるレジャーシートは、クッション性が高くて大判サイズ。また、持ち手やショルダーが一体化しているものがメジャーです。クッション性が高く座り心地も良い分、たたんだサイズも大きめ。自転車のかごや、ベビーカー下の収納スペースを独占してしまうほどに大きいことも。私自身も、以前は大きいレジャーシートを使っていましたが、広い公園の中を大きなレジャーシートを持って移動するのが大変だったり、電車に乗る日は、レジャーシート自体を持っていくことを断念したり。その大きさゆえに、 「気軽に持っていけるもの」 ではなくなっていました。そんな風に、スタッフそれぞれのライフスタイルや経験から、何を優先するか考えていった結果、今回わたしたちが追及したのは、 「座り心地のいいふかふかしたクッション性<持ち歩きのしやすさ」 でした。約540gの軽さは、バッグの中に入れて広い公園を歩き回っても、気にならない重さとサイズ。バッグの中にもすっぽり収まります。また、 たたみやすさ&しまいやすさ にもこだわりました。位置を合わせてたたまないと、面テープの位置が合わなかったり、持ってきたときよりも嵩張ってしまったり、意外とたたむのが大変な印象がある方も多いのではないでしょうか。このレジャーシートはシンプルに畳むだけ、畳んだら専用のトートバッグに入れるだけ。専用トートバッグは少し大きめに作っているので、どんな風に畳んでいってもすっぽり収まってくれるのです。こんな風に、こどもと一緒にでもスムーズにたためますよ。(我が家では、こどもがたたむ係です!)そして、あまり他にないもう1つのポイントは、 地面にさし込むペグがレジャーシートと一体化していること。 実はこれがとっても重宝するんです。風が吹くとすぐに捲れてしまうレジャーシート。飛ばないように、四隅に荷物を置いておいたりするのって地味にストレスになりますよね。風が強めの日でも、このペグがあれば安心。4隅をしっかりと地面にさし込むことで、もう荷物を端に置かなくてもいいんです。レジャーシートを少し離れるときも、シートが飛んでいく心配をしなくて大丈夫。表は撥水加工がされているので、飲み物をこぼしても、すぐに拭き取ればOK。裏はコーティングがされているので、汚れや芝生も付きづらいのが〇。芝生との相性がよく、自然の中に溶け込むようなアースカラーは、ありそうでなかったシンプルさ。シンプルだけど、わたしたちのこだわりが詰まったレジャーシートが、たくさんの方にお届けできたらうれしいです。 【ご紹介したアイテム】中綿やアルミシートが入っていない、薄手で軽く畳みやすいレジャーシート。大判サイズながら、持ち運びやすいのが◎。裏面はPVC加工、表面も撥水加工で、濡れた地面でも安心。⇒ bon moment かさばらない レジャーシート コンパクト&軽量 140×200cm/ボンモマン 平山アンジェバイヤー。アウトドアやお出かけが大好きなアクティブ系。毎日の暮らしが楽しくなるもの、便利になるものを探しながら暮らしています。
2023年07月20日皆さんは、人生のなかで驚きの体験をしたことはありますか?今回は「レジャーシートに驚きのものが入ってた話」を紹介します!インスタ:くまお(@kumaonomanga/)≪Instagramはこちら≫バーベキューの準備中に…週末、家族と親友2人とバーベキューすることが決まった主人公。食材などの準備を進めるなかで、中古のレジャーシートを購入しました。レジャーシートを持つと、思ったよりも重いことに気がつきます。そのレジャーシートを広げると、何かが落ちてきました。「それ…」出典:Instagram親友に声をかけられて何かが落ちたことに気がついた主人公。シートの中にあったものは、なんと札束が入った封筒でした!恐る恐るお札の枚数を数えると…総額100万円。予想外の出来事に驚きを隠せない主人公たち。その後、札束の取り扱いについてみんなで相談を進めるのでした。急に大金を手にしたら…あまりにも大きな額のお金を手に入れると、驚いてなにもできなくなってしまうかもしれません。だとしても心を落ち着かせて、冷静な対応を進めたいものですね。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2023年06月29日梅雨があければ、本格的な夏が始まりますね。そんな夏までに用意しておくと便利なアイテムが、旅行やキャンプなどで重宝するレジャーシートです。bon moment(ボンモマン)の「かさばらない レジャーシート」は、大人3〜4人が座れる大きめサイズなのにコンパクトに収納ができる優れもの。携帯用の付属収納バッグ付きのため持ち運びもしやすく、公園やレジャー先でサッと敷いてくつろいだり荷物置きにしたりと便利です。早速梅雨の晴れ間、近所の公園やお出掛け先で使ってみました。外ごはんを気軽に楽しめるレジャーシート予定がない週末は近所の公園や、レジャー施設に出掛けることが多いわが家。お弁当を作ったり、スーパーやコンビニでご飯を買って外で食べることが多く、そんなときにサッと敷ける「かさばらない レジャーシート」が大活躍してくれています。140cm×200cmという大判サイズは、大人2人、子ども2人が座っても余裕があるサイズ感。お弁当など広げても家族4人快適に過ごすことができます。クッションが入っていないので長時間使用するとお尻が痛くなりそうですが、わが家はご飯を食べたり、荷物置きとして使う時間が多いのでクッション性がない点は特に気になりませんでした。(長時間座る&地面が固い場所で過ごす場合には、市販のクッションシートを一緒にお使いいただくのがオススメです。)子どもが寝っ転がっても広々使える大きさが便利!▲大人2人が並んで寝転ぶこともできます。広々と使えるのに、薄手だから畳むとコンパクトになるところも気に入っているポイント。収納袋付きで持ち運びも楽チンです。レジャーシート自体は540gと軽量でバッグにもすっぽり収まるから、近所の公園へちょっとお散歩なんていうときにも気軽に持って行くことができますよ。ご飯を食べるだけでなく、キャンプでのテント張りが終わるまでの荷物の一時置きや子どもたちの遊び場としても活躍してくれそうです。気に入っている便利なポイント個人的にあって便利!と思ったポイントが2つ。1点目は地面に固定できるペグが一体化しているところ。ペグを差し込まなくても使えますが、ペグを地面に差し込んだほうが風が吹いても飛ばされず安心です。▲ペグがわかるよう、浅く差しています。ハンマー不要で手でグッと差し込むだけでOK。ペグが見えないくらいまで差し込んだほうがシートがズレにくい印象です(浅すぎると動いてズレてしまいました)。2点目は、手洗いができるところ。今までは厚手で起毛素材のレジャーシートを使用していたのですが、洗濯できないので取りきれない汚れがチラホラ。その点、こちらは中綿やアルミが入っていないので汚れたら手洗いが可能(シート自体は撥水加工されているのでジュースなどの液体であればサッと拭けば汚れが落ちます)。油分を含んだものをこぼしてしまっても気軽に洗えるので、清潔を保てて気持ちよく使えてうれしい!家族のお出掛けに欠かせないアイテムになりました。気軽に持ち運びができて、汚れが落としやすくお手入れが簡単な「かさばらない レジャーシート」。特別なことをしなくても外に出てレジャーシートの上でゆっくり過ごせば、非日常感を味わえます。この夏はレジャーシートを持って、お出掛けを楽しみませんか。 【ご紹介したアイテム】中綿やアルミシートが入っていない、薄手で軽く畳みやすいレジャーシート。大判サイズながら、持ち運びやすいのが◎。裏面はPVC加工、表面も撥水加工で、濡れた地面でも安心。⇒ bon moment かさばらない レジャーシート コンパクト&軽量 140×200cm/ボンモマン 中村綾子30代、主婦。賃貸アパートに夫と男の子兄弟の4人暮らし。転勤族なので身軽に暮らしたいと思いつつ、暮らしに役立つ便利アイテム好き。
2023年06月29日ルイ·ヴィトンから、海辺やプールサイドでのラグジュアリーなレジャーにぴったりのメンズビーチアイテムの新作が、今シーズンならではのキーテーマでフレッシュにデザインされ登場します。©LOUIS VUITTON今シーズンならではのキーテーマでフレッシュにデザインされたビーチブランケット「クヴェルテュール・プラージュ LV グラフィカル」。ツートーンカラーのストライプとメゾンのシグネチャーを組み合わせた大胆なパターンが、浜辺やプールサイドで目を引きます。コットン100%で仕立てた大判サイズのアイテムは、同コレクションに登場したクッションとも相性抜群です。ビーチタオル LV グラフィカル価格:7万4,800円(税込)素材:コットン 100%サイズ:W 195 x H 96 cm©LOUIS VUITTON浜辺やプールサイドで寛ぐのに最適な「クッション・プラージュ LV グラフィカル」。ピローのフロントにはLV イニシャル、ストライプ、チェック・パターンを組み合わせたデザインをあしらい、背面には2つのモノグラム・フラワー モチーフとメゾンのシグネチャーで彩りを添えました。同コレクションのオーバーサイズのビーチブランケットとも相性抜群です。クッション・プラージュ LV グラフィカル価格:5万9,400円(税込)素材:コットン 100%サイズ:W 50 x H 35 cm©LOUIS VUITTONプールサイドのデッキチェアに掛けるのにぴったりの「ビーチタオル・モノグラム アクアガーデン」。深海のサンゴ礁から着想を得たブルー & ホワイトのプリントに、メゾンのイニシャルとモノグラム・パターン、大胆な「Louis Vuitton」シグネチャーを重ねました。コットン100%を使用した、柔らかさと優れた吸水性が魅力の、泳いだ後にぴったりのアクセサリーですビーチタオル・モノグラム アクアガーデン価格:9万1,300円(税込)素材:コットン 100%サイズ:W 145 x H 100 cm©LOUIS VUITTON海辺やプールサイドでのラグジュアリーなレジャーにぴったりのビーチブランケット「クヴェルテュール・プラージュ モノグラム サンセット」。夕暮れのトロピカルな色合いから着想を得たデザインです。柔らかいコットン100%の素材にカラフルなストライプをあしらい、全面に散りばめたモノグラム・パターンと大ぶりのフリンジで仕上げました。太陽が輝く夏のバカンスに最適な、大判サイズも魅力。クヴェルテュール・プラージュ モノグラム サンセット価格:8万2,500円(税込)素材:コットン 100%サイズ:W 205 x H 101 cm©LOUIS VUITTONプールサイドで快適に寛ぐのに最適な「クッション・プラージュ モノグラム サンセット」。柔らかいコットン100%の素材を使用し、モノグラム・パターンを全面に散りばめました。黄昏時のトロピカルな色合いを想わせるストライプが、モノグラム・パターンを引き立てます。ビーチブランケット「クヴェルテュール・プラージュ モノグラム サンセット」と合わせてお使いいただけば、リラックスした休日を満喫できます。クッション・プラージュ モノグラム サンセット価格:6万6,000円(税込)素材:コットン 100%サイズ:W 51 x H 35 cmルイ·ヴィトンについて1854年の創業以来、ルイ·ヴィトンは、革新とスタイルを組み合わせた独自のデザインを常に最高級な品質で提供し続けています。現在もトラベルラゲージ、バッグ、アクセサリーなどの製品を通じて、クリエイティブでありながらエレガントで実用的という、創業者ルイ・ヴィトンが生み出した「旅の真髄(こころ)」の精神を忠実に受け継いでいます。ルイ·ヴィトンというストーリーを作り上げたのは「大胆さ」でした。伝統を重んじ、歴史の中で建築家、アーティスト、デザイナーに門戸を開き、プレタポルテ、シューズ、アクセサリー、ウォッチ、ファインジュエリー、フレグランスなどの分野を開拓してきたのです。これらの丁寧に製作された製品は、ルイ·ヴィトンがクラフツマンシップにいかにこだわりを持ってきたかという証となっています。
2023年06月25日主人公は、週末に家族と親友2人とバーベキューをすることに…。バーベキューのために主人公が用意した中古のレジャーシートから、思いもよらないものが出てくるのでした。100万円を返そうと、購入した店を訪れますが…商品を見た店長は難しそうな表情をします。どうやら売りに来た人が誰だか分からないようです。それを聞いた主人公は固まってしまうのでした。インスタ:くまお(@kumaonomanga/)≪HPはこちら≫親友は…出典:Instagramもらうことを勧める出典:Instagramそういうわけにはいかない出典:Instagram使っちゃおうよ!出典:Instagram親友の言葉を聞いて…出典:Instagramそんな悪ふざけできない出典:Instagram100万円は大金出典:Instagram100万円は小銭出典:Instagram固まる主人公に、親友は100万円をもらうことを勧めます。そんな親友に、そんな悪ふざけはできないと言う主人公。100万円は大金だと言う主人公に対して、親友は100万円なんて小銭だと言うのでした。
2023年06月25日主人公は、週末に家族と親友2人とバーベキューをすることに…。バーベキューのために主人公が用意した中古のレジャーシートから、思いもよらないものが出てくるのでした。主人公がレジャーシートを持つと、思っていたより重いことに気がつきます。違和感を覚えながらもレジャーシートを広げると…。レジャーシートの中から何かが落ちました。インスタ:くまお(@kumaonomanga/)≪HPはこちら≫シートを広げると、親友が…出典:Instagram札束出典:Instagram驚く主人公出典:Instagram慌てていると…出典:Instagramシートの中から出てきた出典:Instagram数えてみると…出典:Instagram100万円出典:Instagramシートはリサイクル店で買ったもの出典:Instagram親友に言われシートから落ちたものを拾う主人公…。なんとレジャーシートから落ちてきたのは札束でした。主人公が数えてみると、驚くことに100万円もあったのです。
2023年06月24日コロナが5類に引き下がり、久しぶりにプールや海などのレジャーを思いっきり楽しむことができそうな今年の夏。そんな夏が来る前に準備しておきたいのが、プールバッグです。小3の長男が2年前から使用している kukka ja puu プールバッグ 巾着&ポーチ付き/クッカヤプー が容量が小さく感じるようになったため、今年は新たに2層式で荷物がたっぷり入るkukka ja puu(クッカヤプー)のナップサック型プールバッグを迎え入れました。これが、買い換えて大正解!上下に収納場所があることで荷物をたっぷり入れることができ、子どもでも整理がしやすくて◎。水着やタオル、着替えを入れるのはもちろん、旅行などでも活躍してくれる大容量のプールバッグです。2層式で、荷物を分けて収納できるプールで困るのが、濡れたり汚れたものを入れる場所。そのままバッグに入れると内側から水が漏れたり、乾いたものと同じ場所に入れれば乾いたものが濡れることも…。そんなプチストレスを解消してくれたのが、kukka ja puu(クッカヤプー)のナップサック型のプールバッグです。一見普通のナップサックに見えますが、上下が分かれた2層式で濡れたものと乾いたものを分けて入れられて便利!上段は巾着開閉、下段はダブルファスナーでガバッと開き、子どもでも扱いやすいところも気に入っています。表地は、裏面にPVCコーティングが施されたポリエステル素材。濡れたままの水着をそのままバッグに入れても外に水が漏れだすリスクが低いので、未就学児や小学校低学年のお子さんにおすすめです。また、透明なビニールバッグは中身が見えて心配になることがありましたが、こちらは完全に外側から中身が見えないので防犯面でも安心できます。実際に収納してみました実際に、来月から始まる水泳の授業で必要な一式を収納してみました。▲水泳の授業で必要な、水着、帽子、ゴーグル、タオル、サンダル上段にはラップタオルと水着、帽子、ゴーグルをIN。今まで使っていたラップタオルが小さくなったため、100cmのラップタオル(想像以上にかさばります…)を新調しましたが、入れてみるとまだまだ余裕あり。さらに替えの下着や着替え、飲み物なども入れることができるサイズ感です。下段には20cmのビーチサンダルを。家族でプールに行くなら、空気を抜いた浮き輪、スマホや財布を入れてもよさそうです。さらにバッグの背面には、小さなポケットが。タオルやポケットティッシュ、ビニール袋がちょうどよく収まるサイズ感で、小物の収納にぴったり。幼稚園や保育園の水遊びでは、タオルと水着以外にお着替えやおむつなどお世話セットを一式入れていくこともあると聞きます。そんな時も2層式のプールバッグであれば、まるっと一式収納することができますよ。ちなみに学校まではランドセルの上から背負わせる予定。ランドセルの上からであれば両手が空いて、持ち運びも楽チン。▲身長125cmで、紐を最大にして背負っています。ただ、身長が高くなると紐の長さが足りなくなるため、こちらの背負い方は低学年頃までになりそうです。中・高学年は肩に掛けたり、持ち手を腕に通して持ち運ぶのがよさそうです。プールバッグ以外に使えるプールに行く以外に、夏休みの旅行バッグとしてもこのバッグが役立ちそう!昨年から、夏休みに一足先に長男1人で夫の実家に帰省させているのですが、今年も先に1人で行く〜!と楽しみにしている様子。スーツケースは先に送ってリュック1つで新幹線に乗せるのですが、心配であれこれ持たせたらリュックがパンパンに。。▲新幹線で持って行く荷物たちそのままリュックに詰め込んでしまうと、物が積み重なって下に埋もれ、探すのに一苦労。でも2層式のプールバッグなら、新幹線に持って行く荷物たちがそれぞれ上段、下段、背面にちょうどよく収納することができました。▲上段にはブランケット、おやつ、ハンカチ、水筒、ウェットティッシュ、ポケットティッシュ、ゴミ袋▲下段にはSwitch、初めて読む本、漫画▲背面にはpasmo、お金、絆創膏、薬、アルコールスプレー飲食関連、暇つぶしのもの…とカテゴリーごとに分けて入れれば、必要なものをサッと取り出しやすくなって◎。背負ったときも、プールバッグのように見えない見た目もうれしいポイントです。子ども1人で上手に片付けられて、水着だけでなく普段使いもできるナップサック型のプールバッグ。この夏はプールや海などのレジャーに、旅行にと役立ってくれそうです。 【ご紹介したアイテム】2層式になったナップサック型のプールバッグ。お子様でも整理しやすく、濡れた物も収納可能。シンプルデザインなので、プールや海水浴、水泳教室だけでなく、普段使いもできます。⇒ kukka ja puu プールバッグ ナップサック型/クッカヤプー 中村綾子30代、主婦。賃貸アパートに夫と男の子兄弟の4人暮らし。転勤族なので身軽に暮らしたいと思いつつ、暮らしに役立つ便利アイテム好き。
2023年05月27日「食料品の値上げラッシュが止まらないなか、6月からは電気料金が値上がりします。食品メーカーや飲食業、レジャー産業などは、コスト上昇を背景にさらなる値上げに踏み切ることも予想されます。家計への負担増は避けられないでしょう」(全国紙経済部記者)5月16日、大手電力7社(北海道、東北、東京、北陸、中国、四国、沖縄)が経済産業省に申請していた家庭向けなどの規制料金の改定が了承され、6月1日からの値上げが正式に決まった。値上げ幅は各社異なるが、東京電力の場合、標準的な家庭(従量電灯B、30A、月間260 kWh使用)で、月額6千809円だった電気代が7千690円(881円増)となる。ただし、この金額は、現在政府が行っている「激変緩和措置」という電気料金の補助金分を差し引いたもの。秋以降、政府による補助金がなくなったと仮定すると、月額9千510円になる計算だ。「電気料金の値上げでもっとも心配なのが、夏本番を迎える7〜8月です。エアコンの使用で消費電力量が増大するこの時期の値上げは、家計を直撃する可能性が大いにあります」こう語るのは、節約アドバイザーでファイナンシャルプランナーの丸山晴美さん。気象庁の予報(6〜8月)によると、「今年の夏の気温は平年並みか高い」との予想。だが、近年は猛暑が毎年続いているだけに、エアコンがフル稼働する家庭も多いだろう。「電気料金を抑えるためにも、この夏の節電対策はとても重要です。たとえば“クールシェア”といって、家族ができるだけ1つの部屋でエアコン、テレビ、照明などを共有して過ごす時間を長く作る。各部屋でエアコンを使用するとそれだけ消費電力量がかさむため、その時間を極力減らすことが節電につながります」(丸山さん、以下同)さらに丸山さんは、今回の電気料金の値上げは、省エネ家電に切り替えるタイミングだとも話す。「省エネ家電を購入するための費用はかかりますが、今後さらに電気料金が値上がりする可能性もあります。消費電力量が増える夏前に買い替えるのも、長期的な節電対策になると思います」夏の家計を脅かす値上げの連鎖は、食料品や電気料金だけではない。今年に入って以降、すでに日用品や娯楽費、交通費、運送費なども軒並み価格が上昇している。少しでも家計負担を減らすために、私たちにできることを丸山さんに聞いた。「まず、やるべきことは毎月の出費を見直すことから。その1つが、“サブスクリプションサービスの見直し”です。コロナ禍で、おうち時間が増えたことにより、動画配信サービスに加入する人や、通販サイトの定期購入を始めるといった人が増えました。ところが、アフターコロナで、外に出る時間も大幅に増えるなど、生活習慣も変わりつつあります。費用対効果を考えて、サブスクを見直し、必要でないものは解約すべきでしょう。毎月の固定費をカットすることは、値上げ対策の大きなポイントになります」コロナ禍前のにぎわいが戻ってきた遊園地、水族館、動物園、また映画館といったレジャー施設にも値上げの波が押し寄せている。「各施設のホームページや割引情報などを紹介しているサイトには、入場料が安くなるお得な情報が載っている場合があります。事前にチェックしてみましょう」できる対策を怠らず、値上げの夏を乗り切ろう。
2023年05月25日株式会社ボーネルンドが、こどもの日を記念して「こどもプレイリーダー」プログラムを実施します。5月3日(水・祝)から5月7日(日)までの期間、対象のあそび場で、子どもたちがあそび方を提案するという本企画。こどもの日当日の5月5日(金・祝)は、お子さま利用料が30分無料になります。子どもがあそび方を提案するプログラム本企画のテーマは、“子ども目線であそびを考えよう”。政府や企業の子育て施策が増える中、ボーネルンドは子ども目線であそびを考える機会を提供中です。子どもたちが「こどもプレイリーダー」として、保護者にあそび方を提案。子どもたちの柔軟な想像力や創造性を引き出し、新しいあそびの可能性を広げることを目的としています。こどもの日特別企画の概要■こどもプレイリーダープログラム日程:2023年5月3日〜5月7日時間:終日対象者:1歳以上の子ども参加費:無料(入場料別途)実施店舗:全国のキドキド、プレイヴィル(※一部店舗を除く)「プレイリーダーチャレンジカード」に沿って、あそびを知る・みんなと楽しむミッションにチャレンジ!■ベビー向けプログラム 足形スタンプ日程:2023年5月3日〜5月7日時間:各店舗にて異なります。対象者:1歳未満(1歳以上でも参加可能)参加費:300円(消費税込 / 入場料別途)初めてのこどもの日を記念して、お子さまの足形スタンプに挑戦。■こどもの日限定 お子さま利用料(30分)無料キャンペーンご来場の子ども(0歳〜12歳)利用料30分無料。日程:2023年5月5日のみ対象者:0歳〜12歳の子ども※30分以降、延長料金は発生いたします。※その他の料金プランの販売はございません。※大人1名に対して、子ども3名まで利用可。※クーポン等の併用不可。※キドキド120分ご利用券の利用は可能。(実施店舗やプログラム詳細は公式サイトをご確認ください)子どもたちの自主性と想像力が高まりそうな、今回の企画。今年のゴールデンウィークは、ぜひ子どもたちと一緒に新しい「あそび」を楽しんでください!【参考】※公式サイト
2023年04月26日雪印メグミルク株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:佐藤 雅俊)は、『牧場の朝ヨーグルト』の台紙裏で展開している切り紙あそび「つくってあそぼ!」のデザインを、4月中旬頃より、9種類増やして全部で45種類にいたします。さらに、4月24日(月)から、切り紙あそびで作った牧場の画像を投稿するとプレゼントが当たる写真投稿キャンペーンを実施いたします。『牧場の朝ヨーグルト』は、1986年以来、お子様から大人まで幅広い年齢層に支持されているロングセラー商品です。2020年から、商品パッケージに使用している台紙を利用して、切り紙あそびが出来るデザインを展開しています。切り紙あそびは、「つくってあそぼ!」と題して、小さなお子様がいらっしゃるご家族を中心に、オリジナルの牧場づくりをお楽しみいただき、ご好評をいただいています。このたび、お客様に引き続き「切り紙あそび」をお楽しみいただけるよう、キャラクターと背景の新デザインを9パターン追加し、合計45種類で展開します。また、お楽しみいただいている様子を皆さまと共有するため、写真投稿キャンペーンを実施します。切り紙あそびでつくったオリジナル牧場の画像に、「#牧場の朝つくってあそぼ」を付けて、SNSに投稿していただくと、抽選で50名様に紙パックジュース18本セットをプレゼントします。■写真投稿キャンペーン 応募サイト ■「牧場の朝ヨーグルト」ブランドサイト 1.キャンペーン概要(1)応募期間:2023年4月24日(月)~5月8日(月)(2)賞品 :「Dole(R) ジュース200ml」アップル、グレープ、ピーチミックス各6本、合計18本セット(3)当選人数:50名様(4)応募条件・日本国内にお住まいの方・応募規約に同意していただいた方・TwitterまたはInstagramアカウントをお持ちで非公開設定されていない方(5)応募方法a.応募期間中に、以下のいずれかの雪印メグミルク公式SNSアカウントをフォローする。Twitter(@megmilk_snow)、Instagram(@megmilk.snowbrand)b.以下のハッシュタグを付けて投稿する。#牧場の朝つくってあそぼ※TWITTER、TWEET(ツイート)、RETWEET(リツイート)、Twitter のロゴはTwitter, Inc.またはその関連会社の登録商標です。※InstagramおよびInstagramロゴはMeta Platforms, Inc.の商標または登録商標です。2.新パターン 9種類のイメージ画像3.お客様からのお問い合わせ先雪印メグミルク株式会社 お客様センター 0120-301-369(年中無休 9:00~17:00)【 雪印メグミルク ウェブサイト: 】【「牧場の朝ヨーグルト」ブランドサイト: 】 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年04月24日春になるとレジャーアイテム探しにワクワク!家族でお休みが合う日が訪れたら、パパパッと荷物をまとめてレジャーに出かけられるよう準備しておくのが私のお楽しみです。そこで今回見つけたのが、レジャーにぴったりな、bon momentの「ストレージバッグ」。このバッグ、メッシュ状になっていて水洗いでき、外遊びに大活躍なアイテムなのです。春は外遊びが楽しい季節。思いっきり楽しめる大容量のバッグで、家族みんなでお出かけしてみませんか?軽い!大容量!かわいい!の3拍子。これからぽかぽかと暖かくなるにつれて、子供たちとの外遊びが増えますね。レジャーのお出かけは、荷物がたっぷり入ることが重要。それでいて、ママもご機嫌に楽しめるよう、バッグはかわいくないと!bon momentの「ストレージバッグ」は、底がたっぷり幅広のトート型。底の面積がしっかり広いので、中身が空っぽのままでも自立してくれるのが、使いやすいポイントです。遠くからポイっ!と荷物を投げ込めてラクチン。上から見ると、大容量なのが一目瞭然。サイズは、幅44cm×奥行26cm×高さ26cmです。車から降りる時に、遊び道具をたくさん詰め込んで移動するので、ここにひとまとめにできるのはうれしい!とっても使いやすくて、使っていると“それどこの?”と聞かれることが多いんですよ。カラーは、グレージュとグレーの2色展開です。こちらはグレージュ。ブランドタグもさりげなくていい感じ。バッグ自体の重さは、約450gととっても軽い!パパが不在の日に、ママ一人で子供たちの荷物をたっぷり持つこともあるので、これはとっても重要なポイント。夫婦で持ちやすいユニセックスなデザインなのも、うれしい気配りですよね。軽やかなEVA素材なので、水に濡れても安心。汚れたらジャブジャブ洗うことだってできるし、メッシュ加工なので、中に水が入っても流れ落ちてくれるから、シーンを問わず使いやすい。公園での水遊びにも、泥んこあそびにも、プールにも。堂々と汚すことができる、頼れるレジャーバッグです。春は車に積んでおいて、いつでも外遊び準備OK!わが家は男の子3人。旅先で大きな公園を見つけると、ふらりと公園に立ち寄り、ピクニックをしたり、バドミントンをしたり…。年齢関係なく、一緒に楽しめる外遊びの時間っていいですよね。だから、いつも車にこのバッグを積んでおくのです。バスケットボール2つが余裕をもって入るサイズ感。ボールが2つ入るバッグってなかなかない!車内でのボール収納としても役立っています。ボールがコロコロ転がってしまう危険もないので、わが家ではとっても重宝しているアイテム。球技スポーツが好きな家族には、とってもおすすめですよ。公園でバスケットゴールが見つかれば、いつでもGOサイン。ひょいと軽々持ち上げて、移動。ボール遊びに飽きたら、バッグに戻してお片付け完了!と、簡単に使えるところがこのバッグの使いやすさですね。オープン型のトートバッグなので、蓋がないことでアクションが少なくて済むのがいいのかもしれません。がばっと間口が広がるのを防ぎたい時は、ベルトで固定することも可能。ワンタッチで開けたり閉めたりができるので、子供にとっても使いやすさ満点です◎バドミントンとレジャーシートもすっぽりと。バッグがかわいいだけで、外遊びにワクワクします。夏は水遊びグッズを入れて、プール日和を待つ。気候のいい春が過ぎたら、次は、暑い日の水遊びが待ち遠しくなりますよね。夏休み、子供たちに「どこに遊びにいきたい?」と聞いたら、必ず「川!海!プール!」と言われるので、すぐに出られるよう準備万端にしておきたい。「ストレージバッグ」を家族用のプールバッグにして、クローゼットにそのまま収納しておけばラクチンだろうな~!と、思っていたところ。だから、クローゼット収納になじむグレージュカラーは、私にとってすごくうれしい朗報でした。クローゼットの収納アイテムに入れていた水着を、バッグに詰め替えて…という動作はもう省けるように。初めから必要な分だけをここに収納しておきます。こんなふうに、bon momentの「ストレージバッグ」へ。bon momentの「ずれにくいエコバッグ」を活用して、家族の水着セットを人別に収納。現地でそれぞれが更衣室に個別に持ち運べるように分けておけば、ラクチンです。更衣室から戻ってきたら、ストレージバッグに片付ければOK!クローゼットにも溶け込むデザイン。この‟暮らしに馴染むデザイン”が、bon momentのいいところなんです。春と夏の使い分け、いかがでしたか?みなさんもいろんな使い方を楽しんでみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】レジャーにぴったりなストレージバッグ。かわいいのに、軽くて、洗えて、大容量。⇒ bonmoment ストレージバッグ 軽量 大容量 トートバッグ アウトドア レジャー コンテナ/ボンモマン nami sasaki整理収納アドバイザー。夫と三兄弟と5人暮らし。毎日の暮らしを楽しむ工夫探しが好き。収納で暮らしを心地よく。
2023年04月05日3年間に及ぶコロナ禍の間に新規で車を購入したアウトドア・ビギナー300人に向けて、この冬のレジャーに関するレジャー動向調査をSUBARUが実施しました。緊急事態宣言が相次いで発令された2020年~2022年の3年間で、人々の行動が制限され、消費行動も様々な制約を受けましたが、この冬は行動制限がほとんど無くなり、自由に出かけられるようになりました。そんな、この冬から春のレジャーシーズンに向けて、コロナ禍で車を新たに購入した全国の20代~40代までのアウトドア・ビギナー300名に、冬のレジャーに関するアンケート調査を実施しました。≪新型クロストレック≫今回の調査は、2023年2月にSUBARUから発売されるにコンパクトSUV「CROSSTREK(クロストレック)」のデビューに合わせて全国の20代~40代の男女に実施しました。≪調査結果まとめ≫・調査全体の結論としては、コロナ禍の中で他人と接触しないで済む車での移動というのは引き続き人気。・不特定多数の方との接触を避けられる車での移動やアウトドアレジャーの人気も変わらず高いことが判明しました。・一方で、回答者の大半からアウトドアやレジャーへの車でのお出かけについての懸念や気になることも判明。・特に渋滞や遠出による長時間運転、同乗者のストレスに対して不安を持つ人が、男女問わず多い結果となりました。・そんな不安を解消するためか、求める車の性能及び、2023年に新車に乗り換えるとしたら、どんな性能が欲しいか?という質問には「走行の安定性」「運転のし易さ」「ロングドライブ性能」と回答した方が多く、需要が高いことが分かりました。・今回、アウトドアビギナーへの質問であるため、レジャーで利用する際に、車に求められている重要な要素であることがこの調査から判明したと言えるでしょう。≪調査概要≫[アンケート調査]【調査概要】調査主体:SUBARU調査期間:2022年11月25日~27日調査項目:13項目 ※本リリースでは一部を抜粋。調査対象:全国の男女 300名(内訳:20代 100名、30代 100名、40代 100名)・コロナ禍で新車を購入された方(2020年~2022年)・コロナ禍でアウトドアを始められた方(2020年~2022年)とこれから始めたいと思っている方調査方法:インターネット調査≪調査詳細≫(1)行動制限のない3年ぶりのこの冬レジャーや冬のアクティビティに車で出かけたいと思うが96%。全体の85%の方がレジャーや旅行の予定ありと回答。・出かけたいと思うと回答した方が96%と非常に高い数値となった。お出かけ需要が高いことが判明。・積極的に出かけたいと回答した方は全体の35%。20代女性が42%とより高い傾向となった。・85%の方がレジャーや旅行の予定ありと回答。日帰り旅行が最も高く41.7%の方が予定していました。・特に顕著に多かったのが20代男性で日帰り旅行が60%、1泊2日でも56%の予定ありとの回答。行動制限のない3年ぶりの冬ですが、冬の旅行やアクティビティに車を活用してのレジャーに出かけたいと思いますか。(2)この冬、車で出かけたいレジャーや旅行先は?・冬のレジャー・旅行先として、温泉と回答した方が最も多く52.6%と半数の方が回答をしていました。・スノーボードも冬のレジャーの代表として、3位の32.7%となりました。特に、30代男性と20代男性が4割を超えていました。・僅差でファミリーキャンプは4位(31.6%)とメインシーズンではないが回答が多くアウトドアブーム背景が要因と思われます。・ファミリーキャンプは20代では3位(38.2%)となり、スノーボードを超える結果となりました。20代のキャンプ需要の高さが分かります。この冬、車で出かけたいレジャー先は?(3)旅行やアクティビティなどのレジャーに車で出かけたい理由は?・マイカーを所有しているので使用頻度を増やしたい(50.7%)が最も多い結果となりました。・次いで、車を活用すると、レジャーアイテムの移動が楽だから(50.0%)、レジャーアイテムを多く持っていくことが出来(車に荷物を多く積めるため)(39.9%)という結果になりました。・そもそも、車を所有しているので、使用頻度を増やしたいという声が最も多く、次いで、旅行やアクティビティのレジャーにおける荷物の移動及び人のが楽となる回答が多い傾向が分かりました。旅行やアクティビティなどのレジャーに車で出かけたい理由は?(4)車でのアウトドアレジャー時に気になっていたこと・懸念点は?・1位は渋滞にはまる・巻き込まれることが嫌だ(43.3%)が最も多く、次いで、長距離の運転をしたくない・不安がある(32.3%)という結果になりました。僅差で、長時間の運転をしたくない・不安がある(28.7%)との回答でした。・世代年代問わず、“長時間の運転”に関する事象を気にすることが判明しました。・20代の男性は、長時間・長距離移動が子どもにとってストレスとなるが3割を超え、渋滞に次ぐ多さになっていました車でのアウトドアレジャーの時に気になっていた事・懸念点は?(5)マイカー移動が増えた今、車にはどんな機能や性能を求めますか。・1位に走行の安定性(悪路や山道でも、安定して運転できる)(51.3%)。次いで、運転のし易さ(初めての場所でも安心して運転出来る機能や性能がある)(50.3%)と半数を超える方が回答をしていました。・また、ロングドライブ性能(長距離運転でも疲れない運転支援機能やシート構造)(44%)も半数近くの方が回答。・女性30代は運転のし易さに次いで安全・安心機能の充実(車が人や物、車にぶつからない安全)(62.0%)を回答。マイカー移動で、車にはどんな機能や性能を求めますか。(6)2023年度に新車に乗り換えるとしたら、選択の基準として何を重視しますか。・1位は運転が疲れない(初めての場所でも安心して運転出来る機能や性能がある)(51.7%)という結果に。・次に燃費が良い等の車の維持費が安い(42%)。走行の安定性(悪路や山道でも、安定して運転できる)(41.7%)。・全体的に運転者に対して走破性のサポート項目が選ばれる傾向になっていることが分かりました。2023年度に新車に乗り換えるとしたら、選択の基準として何を重視しますか。<調査に対する解説>■モータージャーナリスト 金子 浩久氏:冬のレジャーに出かけたい人に関するコメント「興味深い調査結果です。レジャーや冬のアクティビティにクルマで出掛けたいという意向の高さの現れは予想外に高く、渋滞や長距離走行への危惧も意外と高かった。でも、魅力的なところほど遠方にあるので、雪などの天候にも左右されるのでしょう。その際に強い味方となる運転支援機能とAWDを装備した「スバル・クロストレック」は、既に北米で販売されており、人気が高いのも頷けます。」■プロフィール:モータージャーナリスト 金子 浩久氏モータリングライター。クルマによる長距離旅行はライフワーク。著書『ユーラシア横断1万5000キロ』は、東京からポルトガル・ロカ岬まで37万円の中古車で走った紀行。『10年10万kmストーリー』など著書多数。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年12月16日●芸能界入りを志した“きっかけ”1998年から3年間、NHKの英語教育番組『英語であそぼ』(のちに『えいごであそぼ』に改題)に出演していた、“クリスお姉さん”ことクリステル・チアリ。現在は、ナレーターや声優、ライブ配信アプリ「17LIVE」のイチナナライバーなど、声にまつわる様々な分野の仕事で活躍しているが、実は、JR東日本をはじめ、全国50路線以上で車内自動放送の英語アナウンスを担当しているのも彼女なのだ。マイナビニュースでは今回、そのクリステル・チアリにインタビュー。『英語であそぼ』時代の思い出や、鉄道の車内英語アナウンスを担当する上で心がけていることなど話を聞いた。○■声を使って表現をする世界に憧れクリスの父親は、フランス出身のギタリストで、タレントとしても活躍するクロード・チアリ。母親も元モデルという芸能一家で育ったこともあり、自然と芸能の道に興味を持った。「父が芸能の仕事をしていましたし、ハーフということもあり、幼い頃は、いじめられっ子だったんです。クラスの子から『おい、家に“ちょっと雑炊”1年分あるんやろ!』と、父が出演していたCMのことでからかわれて、“いや、もらったことないけど!”って(笑)。当時は嫌なことがいっぱいあって、本当に殻に閉じこもってる子どもでしたが、NHKの教育番組を観てる時だけは嫌なことも忘れられたんです。父が音楽の練習をしているのをおうちで毎日聴いていたこともあって、5歳の時にはもう、歌のお姉さんや歌の仕事など、芸能のお仕事をすると決めていました」幼いクリスの心を動かした職業は他にもあった。「芸能のお仕事以外だと、イルカが大好きなので、イルカの飼育員さんか研究者になりたいと思っていました。あとは、プロレスラーって選択肢も。『キン肉マン』が大好きなんですけど、最初観た時に、解説のアデランス中野さんと実況の吉貝アナに『なんだ、これは!?』と衝撃を受けたんです(笑)」「当時テープを入れたら音声が流れるオモチャがあり、それでずっとアデランス中野さんと吉貝アナの解説と実況を聴いていました。自分が今観てるものを言葉で伝えられるようになったら、どれだけカッコいいんだろうと。幼稚園くらいの時はずっとマネしていましたね。声を使って表現をする世界に憧れがあって、大人になったらやると決めていました」○■両親からの反対「大学に行ってほしい」幼少期に思い描いた芸能界入りの夢。しかし、両親は芸能の仕事に就くことに反対していたという。そして、もしその道に進むのだとしても、一切手は貸さないと宣言された。「周りでは早くからモデルの仕事を始めてる子もいたのですが、私の家では、高校を卒業するまでは芸事は絶対にダメ、と。お母さんには『大学に行ってほしい』とも言われて、私は大学に行くんだったら、ニューヨークやカリフォルニアに留学して、音楽やダンスの学校で学びたいと思ったのですが、『そんなのにはお金出しません』と言われました」●『英語であそぼ』は「最高に素敵な3年間」高校卒業後は、アメリカのダンススクールで学ぶため、アルバイトで資金作りしながら、芸能のオーディションも受け始める。「FM大阪のプロデューサーさんから、『和歌山の放送局で、FM吉宗というイベント放送局が開局するから、そのオーディションに行ってみたらいいんじゃない?』と勧めてもらったんです。父がFM大阪で番組をしてた時のプロデューサーさんで、私が『(仕事で)喋りたい』とずっと言っていたので、そのオーディションを教えてくれたんだと思うんですけど、ありがたいことに合格することができて。それから毎週、週に1回、実家の神戸から和歌山まで通うようになりました。ラジオDJの経験もないですし、右も左も何も分からなかったので、いろいろ教えてもらいましたね。その後に、Kiss FMのオーディションを受けさせてもらって、サウンドクルーに繋がりました」○■念願の“お姉さん”にKiss FMのラジオパーソナリティを務めながら、関西ローカルのバラエティ番組への出演や音楽番組のナレーションも担当。ラジオDJ、タレント、ナレーターとしての経験を積んでいく。そして、NHKの英語教育番組『英語であそぼ』のオーディションを受ける機会に恵まれ、見事合格。“お姉さん”になるという5才からの思いが現実のものに。生まれ育った西宮から東京へ住まいを移し、新たな世界へ飛び込んだ。「新しい世界過ぎましたね。それまで演技の勉強なんてしたことがなかったので、『演技ってどうするんですか?』からまず始まりました。連日新しいことを覚えないといけないのですが、すぐに次の収録になるので、“なんでできないんだろう?”と立ち止まって考えている時間もありませんでした。その時の先生がすごく怖かったんです(笑)! でも、何度も個人レッスンしてくださり、やってもやってもダメで下手くそな私を何時間も諦めずに指導してくださって。ようやくできた時に拍手して、ものすごく喜んでくれたんです。それがすごい力になりました」もう一人、当時のクリスを支えた恩人がいる。「振り付けの先生が、東京のパパみたいにいつもかわいがっていただいて。『クリス、お昼食べよう』って、NHKの前にある中華料理屋さんに連れていって、悩みを聞いていただきました」「今思い出しても涙が出ます」と目元を拭いながら、「その先生がいてくださったので頑張れたなってすごく思いますね。毎日毎日が努力で慌ただしく時間が過ぎていったけど、振り返ると最高に素敵な3年間で、その時間があったからこそ今の自分の基礎があると思います」と、自らの言葉を噛みしめる。「学校でいじめられたり、親に怒られたり、嫌なことがあって“本当に最悪”と思った日でも、『おかあさんといっしょ』や『英語であそぼ』を観ていたら、その時間だけは嫌なことも忘れられました。みんなに元気を与える、と言うとおこがましいのですが、それを今度は自分がやる側になり、テレビを観ている方に嫌なことを忘れてもらえたら最高に幸せだな、という気持ちで、毎回収録をしていました。それは今も何も変わっていなくて、ひまわりのようにシュッとまっすぐ凛と立って、“クリスの声を聞いたら元気が出た”と思ってもらえるように、と言うのは、デビューからずっとブレないですね」●電車の英語アナウンスで大切にしていることとは○■良いことも悪いことも全部がチャンスどんなに大変なことでも、楽しんで取り組むことの大切さをしみじみと語っていたクリス。現在精力的に取り組む「17LIVE」の配信も「楽しいから続けられる」という。「毎日配信をできるかというと、仕事で動き出すとなかなかできないこともあるのですが、移動中だったり、リハーサルの時だったり、ちょこちょこと配信をしていたら、リスナーさんがみんな来てくれて。ライブ配信をやったおかげで、イベントやライブを見にきてくださる方も増えて、不思議なご縁ですよね。ファンクラブみたいにコアな方たちが10人くらいいてくださるのですが、この間もライブをやったら、“クリスTシャツ”を着て見にきてくださったり、ライブをする土地までツアーみたいにして皆さんで来てくださったり。本当にありがたいです」また、クリスは今回のインタビュー中、“こうなりたい”、“こうありたい”という未来の姿をイメージすることが大切だと何度も強調していた。「『英語であそぼ』のオーディションに合格した時、願いは叶うんだと思いました。信じるって大事なことで、“自分が絶対にこうなる”ということをいつもビジョニングしていたんです。ステージで歌ってる自分、アニメの声優として喋っている自分……幼い時に思い描いていたことが全部叶っていて、全日(全日本プロレス)でリングコール、DDT(プロレス)の英語の実況、BreakingDownのリングアナもご縁があって、担当させていただいています」「この仕事を始めた時、最初にスポーツのMCにも関わらせていただいて、その時に“オリンピックが日本に来たら絶対に仕事するんだ”と思っていたんです。なんのつてもないのですが、トライアスロンの司会実況だったり、会場アナウンスをイベントでさせていただいていたら、去年のオリンピックでトライアスロン、マラソンスイミング、野球のアナウンスもさせていただけたんです! 西宮出身でずっと阪神ファンなので、本当に嬉しかったです」「いろんないい時もあれば、悪い時もありますが、悪いことが起きても、それは全部チャンスであって、自分が成長するためのチャレンジをもらってるんだと思うんです。“なんでこんなこと……”と思う瞬間も、“これを乗り越えたら次のチャンスが来る”と捉えているのですが、オリンピックの時は泣きましたね。全てが繋がって繋がって、感謝しかありません」○■“間違ってなかったな”って嬉しくなります2000年の東急目黒線を皮切りに、日本の数多くの鉄道路線の車内自動放送の英語アナウンスを担当しているクリス。当時の東急の担当者が子どもと一緒に『英語であそぼ』を観ていたことがきっかけで、オファーを受け、今に至る。幼い頃に思い描いた“歌のお姉さん”になる夢を結実させ、その夢がイメージの向こう側へも連れていってくれた。「『英語であそぼ』で、視聴者の皆さんに元気になってほしいと思ってお姉さんをしていたのですが、声に乗せて皆さんにエネルギーを届けるツールが、今度は教育テレビから電車に変わったんだと思いました。私が電車のアナウンスをする時にいつも大事にしてるのは、仕事や学校に行く皆さんに向けて、『行ってらっしゃい』『今日も一日楽しいことが待ってますように』という気持ちと、仕事や学校から帰ってくる皆さんに向けて『今日も一日お疲れ様でした』『しんどいこともあったかもしれませんが、ゆっくり帰ってくださいね』という気持ちを込めて喋ること。それで、『クリスの声を聴いてホッとしたな』『一日頑張ろうと思った』と言っていただけると、“間違ってなかったな”って嬉しくなります。でも一回、TikTokに電車の英語アナウンスの動画をあげると、『お腹が痛くなりながら、電車で学校に行ってたことを思い出しました』というコメントがきて、その時はごめんさないと思いました(笑)」■プロフィールクリステル・チアリ1976年1月12日生まれ。兵庫県西宮市出身。19歳でKiss Fmのサウンドクルーとしてデビュー。1998年から3年間、NHK『英語であそぼ』に出演。2000年の東急目黒線を皮切りに、日本で数多くの鉄道路線の車内自動放送の英語アナウンスを担当。2021年、東京オリンピックでトライアスロン、マラソンスイミング、野球、東京パラリンピックでトライアスロンのアナウンスを担当した。■『クロード・チアリホールファイナルコンサート』11月28日、兵庫・芦屋市立 ルナホールにて開催される『クロード・チアリホールファイナルコンサート』に出演。父・クロード・チアリと共演する。
2022年10月26日親は子供を楽しませるため、家の中で遊ばせるだけでなく、外に連れ出すもの。そのため、子供向けのレジャー施設では休日、多くの子供連れで賑わいます。9歳と3歳の息子さんを育てる、星田つまみ(@Ririshiku_Uruou)さんも、休日に子供向けのレジャー施設を訪れた1人。食事時になると、多くの家族がフードコートに押し寄せ、長蛇の列ができていました。同志(親)たちよ…今宵も安らかに眠れ #コミックエッセイ #育児漫画 #6さい差兄弟日記 pic.twitter.com/5fRW76uHlR — 星田つまみ (@Ririshiku_Uruou) October 4, 2022 「飽きた!」「トイレに行きたい」と列を抜けたがる子供や、うどんをこぼす幼児などを目の当たりにした、星田さん。休日のお出かけで子育てに奮闘する『同志』を心の中で応援していると…長男がコーラフロートをこぼしてしまったのです!阻止しようと手を伸ばした星田さんですが、時すでに遅し。次男のベビーカーや床にこぼれ、後処理に追われたのでした…。星田さんは、一連の出来事を漫画化し、Twitterに投稿。子育てをしている多くの親たちから同情と共感の声が寄せられています。・その場にいたら助けたくなる場面ばかり。これが常に起きるから、子育てって大変なんですよね!・もう読むだけで耐えられなくなるほど、目に浮かぶ情景!分かりすぎる。・最後のひとコマ、共感でしかない…!愛する我が子といえど、子供たちのために親が心身を削る場面はあるでしょう。子連れの親はもちろん、困っている人を見かけたら、何か手伝えることがあるかどうか優しく声がけするとよいかもしれませんね。また、星田さんはSNSで、2人の息子さんたちとの日常を描いた育児漫画を公開しています。こちらもぜひご覧ください。Twitter:@Ririshiku_UruouInstagram:hoshi.daブログ:なにかと徒然クライシス[文・構成/grape編集部]
2022年10月05日