「あんな」について知りたいことや今話題の「あんな」についての記事をチェック!
お笑い芸人・ゆってぃ(45)が1日、所属事務所を通じ、グラビアアイドルの石川あんな(31)と結婚したことを報告した。ゆってぃが所属するプロダクション人力舎は、公式サイトにて「この度弊社所属芸人のゆってぃが、3/30(水)にグラビアアイドルの石川あんなさんと入籍致しましたことをご報告致します」と発表。また、ゆってぃはツイッターに「3月30日にグラビアアイドルの、石川あんなさんと入籍させて頂きました。日にちのせいで、嘘みたいになってますが、今後は夫婦共々よろしくお願いいたします!」と投稿し、石川もインスタグラムで「お笑い芸人のゆってぃさんと3月30日に入籍しました。こんな話をするのは恥ずかしいのですが、とても幸せです。暖かく見守っていただけたら嬉しいです!今後は夫婦共々、宜しくお願い致します。p.s お仕事下さい」とそれぞれ伝えている。
2022年04月01日大人気マンガシリーズ、今回はかっぱ太郎(@kappataro3)さんの投稿をご紹介! 「弟が生まれて壊れた母との18年間」第25話です。公園で嫌な目に遭い、帰宅したあさこさんでしたが…?「みんな、いなくなっちゃえばいいのに…」出典:instagram父親も…出典:instagramみんなみんな…出典:instagram自分のおかしさに気づき…出典:instagram心に誓ったのは…
2022年01月22日大人気漫画シリーズ、今回はRu 育児イラスト☆漫画(@mika.n007)さんの新連載をご紹介!「狂気的な彼氏」第2話です。前回、意味深な言葉で締めくくられましたが…?【#2】狂気的な彼氏出典:instagram22歳、無職の頃の私。出典:instagram面接へ…出典:instagramその後、やってきたのが…?出典:instagram彼との出会いはバイト先のパチンコ店だったようです。2人の関係はこの出会いからどのように変わっていくのでしょうか…?毎日1日1話更新中♪次回の配信もお楽しみに!(lamire編集部)(イラスト/@mika.n007)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年01月14日男友達から自分の彼女を紹介された際、魅力的な女性だと「俺もあんな彼女がほしいな~」とうらやましく思うみたいです。大切な恋人だけでなく、その友達からも好印象だったら嬉しいですし、うらやましがられたことを知った彼からなおさら大切にされるでしょう。今回は、男性が「友達の彼女をうらやましく思ったエピソード」をいくつかご紹介します。あなたも彼の自慢の彼女になりましょう♡■ 楽しそうに会話して幸福感が溢れてる「友達カップルと食事をしたときに、ふたりが楽しそうにキャッキャッとはしゃいでいるのを見て、うらやましいと感じた。俺たちはもう冷めているカップルなので……」(30歳男性/システムエンジニア)付き合いが長くなると、だんだんと会話も落ち着いたトーンで話したり、冷めてきたりすることもあります。そのため、幸せそうに会話している二人を見ると「あんなカップルになりたいな」とうらやましく思うのです。友達がいることを忘れてベタベタするのではなく、ところどころで楽しさや嬉しさを表現する方が、「彼のことが好きなんだろうな」という気持ちがが伝わってくるので、微笑ましい気持ちになるはずです。■ 初対面でも打ち解けやすい「初対面でも話しやすくて打ち解けやすい女性には、『いい子だな』って感じますよね。俺もあんな彼女がほしいなって素直に感じますね」(32歳男性/人事)せっかく紹介されたのに、ギクシャクした雰囲気だとどう話題を切り出していいかわからなくなってしまうかも。逆に、初対面でも打ち解けやすく、しっかりコミュニケーションが取れる女性なら、魅力的に映り「こんな彼女ほしいな」とうらやましく思うはずです。彼氏の友達に会うのが緊張すると思いますが、大人しくしすぎるとムスッとしているようにも見えてしまうので、リアクションを取ったり、質問をするなど自分から話しかけたりアクションを起こすことが大切です。■ 美人で身だしなみもきちんとしている「幼馴染の男友達に、ものすごい美人の彼女ができてて。その子を初めて見たときには、はっきり言って嫉妬しちゃいましたね」(29歳男性/建築)やっぱり、友達の彼女が美人だと「こんな素敵な女性を彼女にできていいな」と単純にうらやましく感じるみたいです。しかし、顔やスタイルがいいというだけでなく、身だしなみに気を遣っていることも大切。さらに、ファッションや持ち物など身に着けているもののセンスでも、男性の好感度は高まるみたいです。普段のデートから身だしなみに注意していると思いますが、改めて見直すことをおすすめします。■ 常識的で当たり前のことができる「ちゃんと常識的な行動が取れる女性だと、素敵だなって思いますね。友達に対しても、『いい子を捕まえたね』って思わず言いたくなります」(31歳男性/IT)最初はルックスやスタイルなど、視覚的なものが判断材料になるかもしれませんが、関わっていくうちに、常識的なところがあったり、当たり前のことをきちんとできたりするところを見ると、「いい女性と付き合ったな」と安心する一方でうらやましさを感じるそうです。公共のマナーを守る、挨拶ができる、食べ方が綺麗、時間を守るなど、これらは当たり前のことかもしれませんが、意外とできていないこともあります。彼の自慢の彼女になるためにも、普段の生活からこういったことがきちんとできるといいですね。■ 友達に会わせたくなる女性に今回は、男性が「友達の彼女をうらやましく思うエピソード」を紹介しました。男性は、彼女ができたら友達に会わせたいと考える人が多いので、その男友達から好印象を持ってもらえたらより嬉しいですよね。普段からきちんとした行動ができていれば、「友達に会わせたくなる女性」になれるはずです。彼の自慢の彼女として、彼の友達に会えるようにこれらのエピソードを参考に自分磨きをしてみてくださいね。(山田周平/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年07月28日もしも、女友達から「あんな人、やめておきなよ」と言われたら、どうしますか?すぐに受け入れられないかもしれませんし、「どうしてそんなこと言うの?」と、ぶつかってしまうこともあるでしょう。しかし、女友達から恋を止められたら、冷静になった方がいいかもしれません。その理由について、解説します。■ 好きだと気づかない相手の一面を知っている女友達から恋を止められたら、なぜそんなことを言うのかしっかり確認しましょう。誰しも彼の悪口を言いたいわけではありません。もしも、彼の裏の顔を知って忠告したとしたら、女友達は心を痛めながらも、あなたに本当のことを知って欲しくて伝えているのです。女友達から自分の彼の話が舞い込んできたら、まずはしっかりと聞く耳を持ち、どのようなことがあったのか尋ねましょう。■ 自分にはない視点で相手を観察できる誰でも好きな人の性格などについて、自分の都合よく考えてしまいがちです。そのため、相手がおかしな行動を取ったとしても「何か理由があるのかもしれない」と、かばってしまいます。彼女は彼氏に甘くなってしまうことも含めて、女友達は彼を厳しくチェックしてくれているのです。彼を常に疑いつづけると信頼関係を損ないますが、どう考えてもおかしいと思う場合は、事実と向き合う勇気も必要です。■ 友達だからこそ放っておけない女友達から「やめときな!」なんて言われると「彼のこと何もわかってないくせに!」と反発したくなりますよね。その気持ちはとても良くわかります。しかし、女友達はそんな反感を買ってまで、やめた方がいいと言っているのです。その理由は、大切な友達を心から心配しているから。友達に幸せになってほしくて、彼の情報や行動、言動をチェックしているのです。女友達から忠告されたら、周りから見て「やめた方がいい」と言われるような彼に、どのような原因があるのかをしっかりと見極めましょう。■ 裏切られた気分にならないで信頼している女友達から反対されるのは、悲しいことかもしれません。そこで裏切られた気持ちにならないで、冷静に彼女の言葉を受け止めましょう。女友達の一言が、彼とのトラブルを未然に防いでくれる場合もあるかもしれません。(コンテンツハートKIE/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年06月09日「2020ミス・アース・ジャパン日本大会」が16日、都内で行われ、埼玉県代表でお茶の水女子大学2年生の東出あんな(とうで あんな・20歳)さんが日本代表に選ばれた。ミス・ユニバース、ミス・インターナショナル、ミス・ワールドと並び、世界4大ミスコンテストのひとつとして、2001年から毎年開催されている「ミス・アース」。80カ国以上の代表が参加する世界大会の出場権をめぐり、日本代表を選ぶ日本大会のファイナルがこの日行われ、約2,600人の応募者から29都道府県の地方大会を勝ち抜いた29人のファイナリストが出場し、グランプリとなる「2020ミス・アース・ジャパン」に埼玉県代表の東出あんなさんが選ばれた。東出さんは「この度は2020ミス・アース・ジャパン日本代表に選んでいただき、本当にありがとうございます。コロナ禍の中で無事に開催できるように準備してくださった関係者の方々や支えてくださったすべての皆さまに心から感謝を申し上げます。それとずっと私と二人三脚で一緒に頑張ってくれた双子の妹に心から感謝します」と感謝の言葉を口にし、「これからミス・アースの日本代表としての使命と責任を忘れずに頑張っていきたいと思います」と11月29日に開催される世界大会への意気込みを語った。また、「正直実感があまり湧いてないんですが、この大会のために頑張ってきたので本当に嬉しいです」と笑顔を見せながら、発表された瞬間の気持ちを「涙が出るかなと思っていたんですが、涙が出ずに感謝の気持ちが溢れたという感じでしたね」と振り返った。壇上でのスピーチでも語ったように、日本代表になるためにともに頑張ってきた双子の妹には「良い結果を報告できるのでうれしいです」と感謝しきりだった。東出さんはお茶の水女子大学の理学部生物学科で学ぶリケジョだ。将来については「大学院で研究したいと思います。その後は何も考えてないので、これから夢を見つけていきたいと思います」と進学希望だといい、気になる芸能界進出は「今のところ考えていません」と否定的だった。東出あんなさんが獲得したミス・アース・ジャパン以外では、2位のミス・エアー・ジャパンには栃木県代表の塙江里奈(26歳)さん、3位のミス・ウォーター・ジャパンには大阪府代表の枡田奈津子(22歳)さん、4位のミス・ファイアー・ジャパンには岩手県代表の堤渚紗(21歳)さんがそれぞれ選ばれた。
2020年09月17日こんにちは!毎日子育てに奮闘中のねここあんなです!わが家の愛息子きっくんは、とにかく日中ばっちり遊ばないと夜寝てくれないタフマン!!なのですが、いつも近所の公園ばかりでは飽きてしまう…。ということで、今までに行って1歳8カ月のうちの息子がよろこんだ関東のお楽しみスポット をご紹介したいと思います!まずは…東京:サンシャイン池袋の噴水王道だけど、サンシャイン池袋!行ったらすごく楽しんでいました。「噴水広場」の噴水は小さいお子さんでも楽しめるんじゃないかなと思います!!噴水に入ることはできないんですが、大型ビジョンの映像と映画館のような綺麗な音に合わせた水の動きが、本当に感動的でした!!息子はめちゃくちゃ喜んでいて、そこから離れないほど…。調べたらどうも期間限定でPR用に使われていたりするようなので、事前に調べてから行くことをおすすめします。●私のおすすめポイント①ベビーカーでもスムーズ駅から遠いのが少し難ですが、地下の駅で降りたとしてもサンシャイン方面の出口にはエレベーターもあるのでベビーカーの人にも優しい 。ただどうしても人混みの多いところを通るので、コンパクトなベビーカーを持って行った方が無難です。②トイレがどこも綺麗オムツ替えなど完備されていたりして助かりました!③建物内で1日遊べる建物内にさえ行ってしまえば、中には水族館もプラネタリウムもあるので1日中満喫 できます!とはいえ1歳8カ月のうちの子は、トイザらスのブロック遊び場で長い時間楽しんでいたんですけどね。あとはレストラン街を走る子ども用の機関車にも大喜びでした!■サンシャイン池袋公式サイトちいさなお子様連れの設備とサービス横浜:動物園やミュージアム!横浜で毎度行くのが野毛山動物園。こちらはなんと、入園無料 なんです!休みの日は混雑になりやすいので、早い時間に行くのがおすすめです。とにかくたくさんの動物が見れるし、園内なら子どもが駆けまわっても車の心配がないので、子どもは大いに楽しみ、親は安心して見守れます。■野毛山動物園公式サイト交通案内●横浜は子連れにうれしいスポットがいっぱい①アンパンマンミュージアム動物園の後、お昼ご飯を食べてこちらに行くのがおすすめコースです。無料のモールエリアの広場でアンパンマンのショーが見れる んです。外でショーをやっていますので、中に入らなくても楽しむことができます!(もちろん時間に余裕があるのなら、ミュージアム内も是非行ってみてください!息子は1歳0カ月の時にデビューしましたが、アンパンマンのアニメを見せたことがなかったのに大はしゃぎでした!)■横浜アンパンマンこどもミュージアム&モール公式サイト※ショーは1日2回程度ですが、日によって時間が異なるため事前に確認を②カップヌードルミュージアムレジャー施設として大人気のこちら。オリジナルのカップヌードルを作ったり、アスレチックで遊ぶこともできるので家族で楽しめます。■カップヌードルミュージアム横浜公式サイト③コスモワールドの遊園地遊園地はさすがにジェットコースターを見て楽しむしかありませんでしたが、息子がもう少し大きくなったら一緒に楽しみたいなぁ~と思っています!■よこはまコスモワールド公式サイト【マメ知識】横浜で1日遊ぶとき、誕生日の当日、前日、翌日なら、ワールドポーターの駐車場が無料になりますよ。★誕生日特典「ハッピー・エブリ・バースデー」栃木:1日楽しむ!とちぎわんぱく公園!こちらは都心からは少し離れるので、お休みの日の遠出に是非おすすめです!大きなアスレチックや遊具があるので、1歳7カ月だった息子も汗びっしょりになるまで遊んでいましたし、一緒に行った小学生の友達も楽しんでいました!●私のおすすめポイント①バリエーション豊かなアクティビティ公園内では機関車(機関車型の自動車)にも乗れます し、ボールプールや芝生、迷路、駄菓子屋、恐竜の模型などなど1日使って遊べました!!息子には早すぎますが、有料の乗り物などもあるみたいです。②年齢差がある兄弟でも一緒に楽しめる小さなお子さんから小学生まで、めいっぱい楽しめると思います!!【マメ知識】中にレストランなどはありますが、小さいお子さん連れの方はレジャーシートを。荷物が多かったり、子どもを着替えさせたり、ちょっと水分補給…なんて時にレジャーシートで休憩場所を作っておくと本当に便利ですから。水場の遊び場も豊富なので、暑い時期は着替えも必須です!■とちぎわんぱく公園公式サイト※駐車場無料埼玉: 大宮公園の動物園や遊園地!!大宮公園は芝生の公園なのでピクニックに最適!ボールやシャボン玉など持っていけばのびのびと楽しめて、遊具も充実しています。うちの子はまだ乗ったことがないんですが、もう少し大きくなったら児童遊園地で遊ばせたいなぁ~と思っています!遊園地といってもお財布にやさしい乗り物ばかりですよ♪●私のおすすめポイント①公園内に無料の動物園が!!無料なのに動物の数も多くて楽しかったです!私がどうしても鳥が苦手で入れなかったのですが(笑)鳥類だけのエリアもあります!!大きなフェンスで囲まれていて鳥は自由に飛べるようなので、お子さんも見つける楽しみがあるんじゃないでしょうか。②オムツ替え、授乳スペースあり動物園近くのトイレは公園らしいトイレなのですが(笑)駐車場近くの建物にはオムツ替えや授乳スペースがあるようです。先に授乳等すませてから向かうといいかもしれませんね。ただ、敷地内は結構広いので、すぐにはおトイレに行けないことも。念のため野外でのオムツ替えや着替え用にレジャーシートも持参すると便利です。【マメ知識】晴れた日は、日差し&虫よけ対策をしっかりしましょう。私はかなり暑い時期に行ったので、日傘や日焼け止め、また虫よけ が必須でした。動物さんたちは日影にいるけど、人間さんたちは日向です☆大宮は周辺にもショッピングや博物館など豊富なので、ぜひ足を運んでみてください!■大宮公園公式サイト※平成30年12月1日から駐車場有料以上、関東の「子どもが楽しめるおでかけスポット」でした!行く前にはお休みの日などを確認してから行ってくださいね。駐車場情報なども変更になることがあるので、ご注意ください。お出かけはパパママにとっては大変なイベントかもしれませんが、子どもがよろこぶ顔を見ると「来てよかったなぁ」と思えます。ぜひ参考にしてみてくださいね!●ライター/ねここあんな
2018年12月03日1歳8カ月の息子に毎日奮闘しています、ねここあんなです。育児中はパートナーの存在って良いも悪いも凄く影響力がありますよね。結婚生活には様々な困難が訪れますが、それでも「この人と結婚してよかった」 と思えた私たち夫婦の出来事をご紹介したいと思います。1.同じタイミングで笑うたとえばテレビでお笑い芸人を見てて、とか、昔のアニメを見てて、とか…そんな時に同じタイミングで笑えると幸せを感じます。しかも隣で笑ってくれる人がいると、相乗効果で笑いが止まらなくなります!さらには息子もそんな笑い声につられて、たくさん笑ってくれる。息子の笑顔に、私たちはキュンキュンしてまた笑ってしまう。時には涙が出るほど笑うこともあって、そういう時は「あ~この人と結婚したからこそ、こんな時間を過ごせられるのかな…」なんて思ってしまいます!単純な私は、日々の夫への不満なんてどこかへ行ってしまうんですよね!2.私の友達を大事にしてくれる息子生後10か月頃のお話。私は地元からも少し離れたところにいる上に、子どもが小さいうちは外では会いづらく…出産してからなかなか友人と会えなくなってしまいました。それでも自宅に招いてホームパーティーだったら、安心して子どもを遊ばせつつ自分自身もみんなと会えるのではと気づいたんです。でもせっかくの休日に知らない人たちを家に呼ぶなんて、休められなくて夫は嫌かなぁなんて思いながら…。なんと私が友人を迎えに行っている間に、夫は手料理を作っておいてくれてた んです!ありがたい!!!!ありがたすぎて、まったく頭が下がります!!!!ちょこっとの私の手料理と買ったものでいいかと思っていましたが、夫がとってくれた行動は「私や私の友人を喜ばせるためにしたこと」でした。その気持ちはもちろんみんなにも伝わり、おかげで楽しく美味しい時間に。夫には感謝してもしきれません。私の友人を大事にしてくれることはつまり、私のことも大事に思ってくれている ということに繋がります。この時、良い夫だなと心から思いました。3.私がつわりの時に料理などやってくれた息子がお腹にいたころ、私は悪阻がひどく、食べ物のニオイさえ辛く料理ができませんでした。朝が一番しんどくて、仕事があるのに起きるのがやっと…。そんな時、夫は先に起きて朝ごはんの準備からお弁当まで用意してくれていた んです!食べられない時もあったのですが、そんな時はお茶漬けにして汁だけでもすするように勧めてくれたり、果実を切ってくれたり…。そして少しでも口にすれば、たしかに気持ち悪さが緩和することもあり、本当に感謝する毎日でした。さらに夫は「食べづわり」についても調べてくれ、小さなオニギリが良いと知れば、5.6個作り持たせてくれたこともありました。今思い出しても、泣けてくるほどの思い出です…。4.夫に「私と結婚してよかったと思う瞬間は?」と聞いたところ…少し考えて「息子を可愛いと思ったとき」と答えてくれました。とくに息子は私に似てるわけではないんですが、息子がかわいいのは私のおかげと答えられ驚きました。息子を褒めているようで遠回しに妻をも褒める なんて、正直夫として父として満点な回答です!!!そして「結婚しなかったら、こんなかわいい子には会えなかった」という親バカ発言を大真面目に話してきました。親バカな話って夫婦でしか共有できないことだからこそ、夫が我が子を愛しく思っている姿に私は嬉しくなってしまいます。そんな夫の優しい表情を見て、あらためて「この人と結婚してよかった」と思うのでした。探すとみえてくる、お互いの良い面いつもは嫌なところばかりが目立ってしょっちゅう喧嘩している私たちですが、こうして「結婚してよかった」と思えたエピソードを振り返ると、素敵な夫だったんだなぁと気づかされました(笑)●ライター/ねここあんな
2018年10月30日こんにちは、ねここあんなです。一緒にいるとイライラしたり、ムカッとしたり、嫌なところが目についてしまいがちな「夫」という存在。今回は私の、夫を好きで居続ける工夫をお伝えいたします!1.お仕事行く前のいってらっしゃいは、心を込めて!どうしてもバタバタする朝、流れ作業で見送ってしまいそうになる「いってらっしゃい」の挨拶。この時私は毎回「もしかしたら今日、夫は事故にあってしまうかも」「災害にあうかも」など想像しています。前日に喧嘩してモヤモヤした日も、この想像をしてみると「気をつけてね」の声がけに急に心がこもります。私の場合、想像しすぎて怖くなってきて「頑張ってね、気をつけてね!!!」と朝から熱苦しい時もあるかもしれません(笑)それからお仕事をより気持ちよく頑張ってもらうためにも、送り出すときは家族揃って!息子は寝てても抱っこして連れて行きます!2.協力してくれたら、とにかく感謝!そして褒める!!たとえばお仕事休みの日に家のことを手伝ってくれたり、子どもと遊んでくれた時「いつもお仕事してるのにありがとう」と感謝を伝えます。「私はこんな夫をもてて幸せだなあ」とか、少しオーバーに伝えます。日々の不満もあるかもしれませんが、たまには不満を言わないで良いところを見つけてみましょう!よく、家事を「手伝ってくれて」ありがとう。という言葉を嫌う人もいるけど、共働きではない我が家の場合やはり家のことをしてくれたら感謝を伝えるもの だと思ってます。そして褒められたらだれでも嬉しいし、またやろうと思ってくれるはず。そう!また手伝ってもらいたいからこそ、我が家では何かしてくれたときは褒め倒してます!さらにここで肩もみなんかもすると、あら不思議。良い妻になれた気がします(笑)…というのは完全に自己満足ですが、たまにスキンシップも大事なんじゃないかなと思います。3.ちゃっかり自分のことも褒めてもらう結婚してわかりましたが、「察してほしい」という女心は、だいたい期待通りにはいきません。気づいてもらえなくてイライラするぐらいなら、私は口に出して伝えることにしてます。そして「これだけ頑張ったから、褒めて!」と明るく素直に 言います!「褒めてもらえたら次もやる気が出るから!」と理由まで添えて…。4.夫が家事をしてくれて嬉しかったことを第三者も交えて話す自分の親などが一緒にいる食事の席などで「夫は休みの日にこんなことしてくれる」と、最近うれしかった話をして夫を持ち上げます。やっぱり自分の頑張りを第三者に知ってもらいたいもの。それが私の家族だったりすると「認められてる!」という喜び があるんじゃないかなと思うんです。逆の立場なら私は嬉しいから。夫も嬉しいからまたやってくれると思うし、自分も言葉にしてるうちに「うちの夫って良い人だよな」ってより思えてきます。5.思い出のお店へ年1ぐらいでデートする子どもを実家に預け、2人でめかしこんでデートをすると決めています。いつも外食といったら子どもがめちゃくちゃにして大変なイメージですがたまには預けてあの頃の話をしたり、ゆっくり美味しいご飯を味わうことでより大切なパートナーだとお互いに思える はずです。我が家の場合は年に一度ぐらいしか機会を作れませんが、それでもそういった日を作ることで心に余裕が生まれると思っています。そして決まって帰りには、2人して息子に会いたくて足早に帰るんです。そういう「息子愛が溢れる気持ち」も夫婦で共有すると、とても幸せな気持ちに なりますね。以上私の夫を好きでいる工夫でした!よかったら試してみてくださいね!●ライター/ねここあんな
2018年10月24日こんにちは、ねここあんなです。我が家では息子が産まれてから、「寝かしつけは母親の役目 」というのが当たり前のように根付いていました。授乳できるのは私しかいないので私も理解しているし、この仕事だけは夫には難しいのだろうと思い任せることはありませんでした。ママの孤独な仕事「寝かしつけ」でも寝かしつけは暗い部屋でひたすら授乳、抱っこ、授乳、抱っこ…の繰り返しで孤独な仕事 です。日中の過ごし方によっては息子は覚醒してしまって、なかなか眠ってはくれません。そんな中、隣の部屋で夫がテレビを見て笑い声をあげているなんてことがあれば、息子は「まだ遊んでいたい!」と隣の部屋へ行きたがる んですよね。「もう少しで寝そうだったのに!」なんてことがよくあり、私も不満が募りました。私たちは、どうしたらもっと息子がスムーズに眠ってくれる か 考えてみました。隣の部屋でテレビを切ってみたのですが、電気がついていれば戸を開けてしまうんです。つまり息子は「お父さんは起きているなら僕も遊ぶ!」と考えているようなんですよね。夫婦でのチームプレーにしてみたら…そこで夫が「じゃあ、家族みんなで眠ることにすればいい んじゃないか」というシンプルな考えを提案してくれました。つまり息子の寝る時間にみんな寝床に着くということなんです。息子は、私たちも川の字で布団に並ぶのが嬉しそう でした。とはいえ、これは息子に「みんな眠る時間だよ」と教えるために始めたことなので、私たちは寝る気はありません。なので、この時間に授乳をしながら私たちはお話ししていました。この時、「今日何があった」とか「息子の成長について」や「今抱いている悩み」など、ゆっくり話すことができました。暗いから余計話すことだけに集中 でき、いつも以上に「息子への考え」を交換 することができました。そしてなんと!不思議なことにこの日、息子はいつもよりもかなり早めに眠りについたのでした!!!このボソボソと小さな声で話すというのが子守唄のような役割になっていたのかもしれません。一緒に取り組めたことで深まった、夫婦の絆深く眠ったことを確認してから、私たちはリビングに戻って「寝かしつけ成功の乾杯」をかわしました。寝かしつけに夫が参加してくれたことで、息子は早めに眠り、私はいつも以上に息子について夫婦で話すことができスッキリ☆さらには一緒に寝かしつけをしたという達成感から夫婦の絆を感じる ことができました♪いつも以上に夫は私へ気遣ってねぎらいの言葉をかけてくれました。毎日は難しくとも、たまにはこんなふうに「寝かしつけ時間」を「夫婦で話し合う時間 」に変えてみるのはどうでしょうか。親たちの話声は、子どもにとっては一番落ち着くのかもしれませんね。●ライター/ねここあんな
2018年10月12日こんにちは、ねここあんなです。子どもが産まれ、お昼寝の時間を調整するようになってから、我が家はなるべく外出する日が増えました。とくに夫が仕事休みの日は必ずと言っていいほど、外で遊んで過ごしていました。すると、子どもは疲れて寝つきが良くなりますよね。それは嬉しいことですが、それ以上に親の私たちまで疲れてしまい、 夫婦の会話も減った ような気がします。子どもが小さいうちは、どこへ行くにしてもオムツ替えできるか?授乳室はあるか?暑さや寒さはどうか?などなど考えないといけません。さらに持ち物もしっかり確認して持っていかないといけないので、出かける前からヘトヘト になるなんてことよくありました。とはいえ、ひたすら家にいても子どもはつまらないですよね。しかも運動しないと寝つきが悪くなり、寝かしつけに時間がかかるなど、結局大変なのはお母さん になりそうです。考え方を変えて、簡単ピクニック我が家ではちょっとお出かけするのも疲れたな…という時はとにかく家に近いところでピクニック します!可能な場所ならバーベキューなど、なるべく日常とは違った企画をします。でも何より「お母さんがラク」になることがポイント なので、できるだけ買ってきたものとかにしましょう!子どももいつもとは違うという感覚があるのか、寝つきが良く助かりました 。これなら、子どもが眠くなったときに気温の安定した部屋で寝かせられるのも良いですよね。ようやく訪れる夫婦でゆっくりできる時間に、まずは乾杯☆ですね!この企画をしてみてよかったことは、楽ということだけではありませんでした。家から一歩でも外に出ているから「テレビも見ない」「スマフォも使わない」という環境が生まれます。そうすることで今、目の前にいる相手との会話だけを楽しめる ことに気づきました。いつもじゃなかなか話さないような話題もあって、新鮮でした。気軽に試してみて♪子どもが産まれてからなかなか話す機会が少なくなっていたご夫婦に、ぜひ試してみてほしいです!まずは「お父さんの仕事休みに、お母さんにとってもラクで楽しい企画」 であることが大事です。今の季節なら七輪で秋刀魚を焼いたり…なんてのも楽しそうですね!●ライター/ねここあんな
2018年10月04日こんにちは、ねここあんなです。産後は落ち着くまで実家で過ごす、という方も多いと思います。私たちは退院と同時に、夫も一緒に私の実家へ里帰りをするという計画でした!最初は1カ月は滞在させてもらう予定だったのですが…私の祖父母にとって、我が子は初の「ひ孫」!可愛くて仕方なかったのかもしれませんが、かなりの頻度で私たちのいる部屋へ入ってきたのでした。しかも突然入ってくるので、その時の私には かなりのストレス でした…。とはいえ祖父母たちが悪気無いこともわかっていたので、「今は眠たいから一人にして」など言い出せず。今思えばきちんと気持ちを伝えていれば良かった と思います。夫婦ともに気疲れがたまり……とうとう大爆発!私の母が洗濯や料理などやってくれていたこともあり、家事等は本当に助かっていたのですが…やっぱり精神的に「休めるか」 が何よりも産褥期の自分には必要なことだったように思います。それが夫の休みの日にも続いたので、夫の中にも「人付き合い」みたいな疲れがたまっていたのかもしれません。里帰りして6日目、二人だけになった時にお互いの不満が爆発 してしまいました。今でも「泣くほどのことか?」と思うぐらいのことですが、ヨユウのない自分は小さなことでも傷つきやすかったのです。産褥期の妻をもつ旦那様には知っていてもらいたいのですが、この時期の女性は「いつも通り」ではいられません。自分でも自分がわからなくなるようなぐらい神経質になったり、イライラしてしまう んです。もし言い合いになるようなことがあって、なるべく強く言い返すなどしないで穏便に過ごしましょう。それが「痛い思いをして子を産んだ奥様への思いやり」だと思って!本音を言い合うのは大切ですが、喧嘩ではなく話し合いをすべき でした。結局思っていたことは同じだった…お互いの本音結局私たちは喧嘩の末、本音を知ることができました。夫の本音は、妻の実家だと気を遣ってしまうということ。私の本音は、身体もしんどいが、それ以上に一人の時間がないことがつらいということ。話し合ってみればお互いの望みは同じ だったのです。ということで里帰りはわずか一週間で終了。その代わり夫にはかなり協力してもらいました!私たちの場合はこれが一番気が楽でストレスフリー だったのです。もちろん、私の家族には私の身体が安定してからたくさん遊んでもらっています!ただ産褥期にたくさんの人に会うことは、私には辛かったんだと思うのです。まとめ産後の計画などで「こうしたい」などがあれば産前に家族に話しておく のも良いですよね。私の反省点としては私の実家に里帰りをするということは、夫もそれなりに気苦労を抱えているということに気づけなかったこと。また家族にきちんと自分の気持ちを伝えて、断るべき瞬間には断る ようにしておかなかったことでした。気を遣いすぎたが、自分の身体を一番に考えるべきでした。●ライター/ねここあんな
2018年09月28日こんにちは!1歳6カ月の息子に振り回され続ける、ねここあんなです!さて、今回はそんな我が子を出産するにあたっての「出産の立ち会い」について書きたいと思います。「出産は夫婦ふたりで乗り越えよう!」と、立ち会いをすることに!理想はやっぱり、私の頑張りを横で支えてくれる存在!と、思っていましたが…自分に余裕がなくなると、どうしても隣の夫に強く当たってしまうことがありました。今思えば、そういう捌け口になる存在がいてくれるだけでも救われていたのかもしれません。それでもそのときは、夫に対して「いる意味ない!」なんてひどいことを思ってしまいましたね…。いざ分娩室へ!そこで襲われる孤独感!まさか誘導してくれた助産師さんが、分娩室を離れるとは思いませんでした!!!私のお産にはまだ猶予があると判断されたため、分娩室から出て行ってしまったんです。それが初産の私にとって、どんなに不安で怖いことか…。「このまま産んでしまったら赤ちゃんが地面に落ちて、もしものことが起こるんじゃないか」とかまで考えてました。陣痛の間は痛くて耐えるのみなのですが、痛みが引いた時間にそういったことを考えてしまうんですよね。そのとき、夫は私の横でたわいもない会話をしてくれていたんです。私の抱く恐怖心を感じ取って、気を紛らわしてくれたんだと思います。そして出産!私の力を最大限に引き出してくれた!!助産師さんが熱意を持って指導してくれているというのに、私は痛みでそれどころではなくなっていました(笑)そこで夫は「何かしなくては!!」と出産に自ら参加してくれました!せめて助産師さんが言っている「おへそを見て!」を手助けすることはできると思ったようなんです。すぐ後ろでコーチのように声掛けしてくれ、「頑張るぞぉぉ~!!!」 と力がみなぎりました!そのおかげか、分娩室に入って1時間ぐらいで出産することができました。たまに夫が話してくれる出産の思い出私よりも夫のほうが出産のときのことを鮮明に覚えているので、たまに聞く思い出話が新鮮でした。今でも嬉しそうに幸せそうに話す夫を見ると、やはりあのとき感動を分かち合えて良かったなと思います。そしていつか息子にもその日のことを語ってくれるんだろうなと思うと、それも“立ち会いをしてもらえたからこその楽しみ”です。もし立ち会いをすることに決まったとしたら、産前に「夫にも頑張ってもらう時間」と認識してもらっても良いかもしれませんね。出産といえど、男の人にもできることはきっとあるはずです!●ライター/ねここあんな
2018年09月20日こんにちは!イラストライターのねここあんなです!息子は1歳3か月。まだ手加減というものをわかっていないため、母は容赦なく叩かれたり引っ掻かれたり…生傷が絶えません。でももしこれをお友達にしてしまったら?誰かを傷つけてしまったら??相手の痛みがわかる子に育ってほしいと願う私は、1歳過ぎの息子にどの程度「躾」をすべきなのかいつも悩みます。皆様のお家では、どんなふうにお子さんに伝えているでしょうか?「怒られてるとわかっている」生後9か月ぐらいだったでしょうか。息子が触っちゃダメなものに手を伸ばしていたのですが、私たちが思わず「ダメーっ!!!」と大声を出してしまいました。最初は私たちの大声に「ビクッ」とした様子で、そのまま私たちの固まった顔を見て息子はみるみる顔が真っ赤に。そして涙をためながら少し我慢しているかのように口をすぼめて、最終的には泣いてしまいました。その時、「この子は私たちの顔色をよく見ているんだなぁ」ということに気づいたんです。まだ、何が良いのか悪いのかを教えるのは早いとばかり思っていました。しかし想像以上に子どもは私たちの言っていることがわかってきているのかもしれません。そこで私たちは「子ども自身が危険になること」や「誰かを傷つけてしまうこと」だけはきちんと伝えるべきだなと確信しました。「痛いことをされたら、両親できちんと伝える」1歳になった息子は、私の顔を叩いてそのリアクションに喜ぶようになりました。はじめのうちは、「可愛いな」と思って私も笑って過ごしていたんです。しかしだんだんと力が強くなってきて、いよいよこのままじゃいけないと思い始めました。そこで何度か「痛いよ!」と伝えるのですが、どうしても息子は私が喜んでいると思ってやめてくれないのでした。だんだんと力がついてきたある日、お父さんの顔をパチン!と叩いた息子。夫は「痛い!」と声を出していました。実際はそこまで痛くなかったと思いますが、夫は心を鬼にして息子に教えたかったんです。それでもおふざけの反応と勘違いした息子は、ニコニコと笑っていました。夫は息子の目を見ながら深刻な表情で「痛かったよ」と伝えます。もちろん隣にいる私が笑顔でいたんじゃ夫の気持ちが伝わらないと思い、私も「お父さん痛かったんだって、ごめんなさいしないとね」と真剣に話します。最初はわからずにヘラヘラした様子の息子。息子は再びお父さんの顔をパチンと叩くので、そのたびに手を握って言い聞かせていました。…すると息子はお父さんとお母さんの顔を交互に見て、だんだんと表情が険しくなります。どうやら状況を把握したようにシュンと落ち込み始めたのでした。泣きそうになる息子の顔は見ていて辛かったのですが、私も必死にその気持ちをこらえて演じ続けます。「叱ったあとが大切」叱られたあと、その空気に耐えられなくなった息子は泣いてしまいました。私たちの気持ちが届いたことに安心しつつも、息子の心境を思うと胸が痛くなりました。そして「私たちは決して君を泣かせるために言ったんじゃないよ」と言いながらぎゅっと抱きしめてあげました。お父さんが叱った時はとくに、もう一方のお母さんがフォローします。叱った人が悪役になるのではなく、「お父さんは君のために大切なことを教えたんだよ」ということを何度も伝えました。これはあえて口にすることで「夫に向けての感謝の気持ち」を伝えるためでもあります。気がつくと3人でギュッとしていました。子どもを育ててるつもりが親が育てられてると実感させられる瞬間です。これが正しいのか、正直わかりません。躾はどうすべきなのかは今も悩み続けています。でも”楽しい”を共有するだけが優しさではないですよね。きっと本当の優しさは「相手の痛みがわかる子」になるよう導いてあげることじゃないかなと思っています!●ライター/ねここあんな
2018年07月11日こんにちは!イラストライターのねここあんなです!息子は1歳3か月。今となっては旦那や友人、親族に頼れるときはお願いしちゃいます。そんな、協力が欠かせない子育てをしています。でも生まれてすぐは、「私がこの子を守るのだ!」 とそれはもう意気込んでいました。それも自分の体調が回復していないというのに…。私は出産後の後陣痛というものに悩まされました。今回はその時私が苦労した時のお話とその時学んだことについてお話します。出産直後“後陣痛”に苦しむ”後陣痛” ってちょっと聞きなれない言葉ですよね。“後陣痛”というのは、出産後子宮が元に戻ろうと収縮することで陣痛に似た痛みが起きることを言います。経産婦によくあることなので、初産婦の私はひとつも予備知識がなかったんです。とは言え、産んですぐに痛かったわけではありません。入院中はお医者さんから処方された痛み止めも飲んでいたし、産後ハイもあってとても元気だったんです!経過が「順調」だったからこそ、とくにお医者さんから退院後の経過についても特に何も話さず、お薬ももらいませんでした。そして退院後、病院から車で1時間以上離れた実家へ里帰りをしました。実家に到着した後くらいから、下腹部が重い生理痛みたいに痛み 出したんです!入院した病院から離れるということは、しばらくは診察などに行けなくなるんだとこの時初めて気がつきます。そして、どうして退院する前にもっと相談しておかなかったんだろうと、後悔しました。頼るための里帰りなのに、ひとりずもう…退院してようやく自分が万全な状態ではないことに気づいたわけですが、赤ちゃんは待ったなし! です。お腹に痛みがあろうと、赤ちゃんは「お腹が空いた」と泣いて私を呼びます。フラフラな私の原動力は「愛しい我が子のためにも頑張らなくちゃ…」 という気合でした。ここでさらに気づいたことがあるのですが、どうやら授乳のたび後陣痛がひどくなるようなんです。授乳をすると身体が元に戻ろうとするため、その時に子宮が収縮するんだとか。でも我が子のためにも必死で痛みに耐え、泣きながら授乳をしました。いろんな人に頼るために帰ってきたはずの里帰りでしたが、完全に“ひとりずもう”をしていました ね。あの時の私は余裕がないはずなのに「大丈夫!」が口癖で、自分の母親が気にかけてくれていても一人で頑張らなくちゃ。と気を張っていました。きっと「周りに頼ってばかりいたら、お母さんになれない!」なんて気持ちが私の中にあったのかもしれません。我慢することより、頼ることが大切私は、授乳中に飲める薬なんて無いと思っていました。さらに「みんなこういう痛みを乗り切っているんだから!」 と思い込み、「こんなことごときで電話したら病院に迷惑だ」と自己判断。病院に電話することもなく、丸二日痛みに耐えていた んです…。幸せなはずの赤ちゃんとの時間…。楽しいはずの子育て…気づけば私は、痛みに耐える怖い顔の方が多くなっていました。見かねた母が「一応電話するだけでもいいから!」と産院に電話することを勧め、しぶしぶ連絡してみたところ…優しい言葉に泣きました。そして家にあった鎮痛剤を飲んだらすぐ効果があり、痛みが落ち着いてきました。問題はお薬があるかどうかじゃないんです。あの時の私に必要だったのは「人に頼ること ができるかどうか」なんですよね。私は里帰りをして周りに頼れる環境にいたにも関わらず、差し伸べてくれた手を振りほどいていたんですよね。でも痛みが緩和されたおかげで心に余裕が生まれ、少しずつ回復し、笑顔で赤ちゃんをみてあげられるようになりました。そして自分が大きな間違いをしていたことに気づいたんです。これって自分のためだけじゃなく、赤ちゃんにとっても大切なことですよね。イライラカリカリしてるお母さんなんて、赤ちゃんだって望んでいないですから。----------いかがでしたか?今回私が体験したことは“後陣痛”でしたが、きっと産後何の悩みもない、痛みもないお母さんなんていないと思うんです。そんな状態になった時、私のように変に自己判断をして無理を続けることは、赤ちゃんにとってもお母さんにとっても良くないことですよね。できることなら早めに病院や家族に相談して 、早めに解決できるようにしていきましょうね。子育ては一人じゃできませんから!これが当たり前のようで、なかなかできないことなんだと思います。●ライター/ねここあんな
2018年07月09日こんにちは!イラストライターのねここあんなです!チャイルドシートを装着させてくれないお子さんって多いですよね。我が息子も5ヶ月ぐらいから1歳近くまで、毎回大号泣でした。それはもう毎度タイヘンで… 。今思い出してもゾッとするほどでした。今回はその時私が思いついた対処法について、ご紹介したいと思います。不安に気づかせないこと!何より車の中は楽しいよ!小さいうちはチャイルドシートの向きが後ろ向きでお母さんが見えなかったり、とにかく赤ちゃんは不安なんでしょうね…!その不安に気が付く前に、ささっとチャイルドシートに装着&出発できたら最高ですよね!私のとった策はまず、ハイテンション!そして歌いながら車内へ!そこですぐ装着する場合もあったんですが、その流れはほぼ全て失敗に終わっていました。「車に入る=チャイルドシート装着=イヤ!」 となったらもう絶望的なので、すぐに装着はしないことに。とにかく「車の中は楽しい!」を植え付けるべく、車内に入ったらチャイルドシート横の後部座席でとにかく明るく元気に振る舞う!お笑い芸人になってみたり、モノマネしてみたり。母は芸達者になりますよね…。笑ってくれたら装着チャンスだけど、笑ってくれなくても「え?お母さんどしたん…?」と思わせてる間に装着しちゃうのも作戦です!恥は捨てましょう!少しでも効果があったおもちゃそれでも出発後数分で泣いてしまうもの。そんな時に助けられたアイテムをご紹介します!・音のなる絵本たいこがついてて、たたくと光って音が鳴ります。・おやつの入った袋時に、開けて渡す。散らかっても後で片付ければよし!・携帯で息子自身がよく笑っている動画ただし触ると消えちゃうので届かない位置に。・携帯のラジオアプリ声や音楽が聞こえる不思議なおもちゃと思わせる。音楽も流れることがあるので一番効果がありました!・夏には氷入りのビニール袋冷たくて「なんだこれ?!」と思わせつつ暑い日は気持ちいい。なめれば水分補給にも。ちなみに…・DVDプレイヤー・お母さんが見えるミラーも効果があるそうですよ!(うちの子は効果はありませんでしたが…)それでも泣くもんは泣くんですが、何もないよりはいくらかマシになりました…!何よりこの時期に二人きりで長時間運転は避けたい ところですよね。そもそも寝る時間に出発する待ち合わせとか何時までにとか色々あると思いますが、家事はほったらかして寝ている時間に合わせて出発することもありました。朝寝ている間に出発することもあって、お店の開店前から駐車場で暇つぶしをすることもありました。出発の前日から準備は始まっているわけですね。また、お昼寝の時間に合わせて…と思っていたら、そんな時に限って寝てくれない時もよくありました。なのでそういう日は出発に向けて疲れさせるのも手です。午前のうちに散歩に連れて行ってあげたり、ハイハイで追いかけたり、疲れるまで泣くのをほっといてみたり。少しかわいそうな気もしますが、そうすれば運転中に寝てくれて安全運転につながるなと考えていました。車内で泣いてしまったら心を無に。それでダメなら…車内で子どもが泣いてしまう悩みに対してよくご年配の方から言われました。「泣いてても平気よお!死なないから!」わかってます。おっしゃる通りだと思います。でも「心を無に…!」なんて、これが簡単なようでめちゃくちゃ難しいんですよね!私は息子の泣き声が酷すぎて、車内で一緒に泣いてしまいました。もはやこのままでは事故を起こしてしまう!と確信してコンビニの駐車場で休憩を取りました。世の中には「そこで抱っこしたら子どもが癖になる」と言う方もいますが、本当に事故りそうになるほど精神的に追いやられてしまう時は、自分のためにもどこかに停車して休み ましょう。事故を起こしては元も子もない。気分転換に授乳や抱っこをしたら安心して眠るかもしれません。さらにコンビニのコーヒーやスイーツを「自分へのご褒美」に買ってあげたりしてリフレッシュしましょう!お母さんだって人間です。子どものことを第一に考えすぎて、自分を追い込まないで くださいね。…そして現在息子は1歳2か月。ある日、一度も泣かずに目的地に到着したので「寝ていたのかな?」と様子をうかがうと…起きている!「えぇ!?起きていたのに泣かないでいてくれたの!?」と、嬉しさのあまり思わずこっちが泣きそうになりました。そして息子を褒めたたえ、ほっぺにチューをしまくりました!そんなこんなで、唐突にチャイルドシートいやいや期は幕を下ろしたのでした。(再発の可能性にもビクビクしていますが…笑)やっと落ち着いた今になったからこそ言えるのですが、この悩みは終わりのある事なんだなとつくづく思います。今、同じ悩みを抱いているお母さん方の辛いお気持ちよくわかります…!でもきっといつかは晴れる日がきますからね。そんな未来を信じて、今を精いっぱい乗り越えましょうね。●ライター/ねここあんな
2018年07月06日こんにちは!イラストライターのねここあんなです!息子は1歳3か月になり、日々わんぱくさが増しております…。皆様は寝かしつけ、順調にいっていますか?今は我が家の息子も21時~22時の間に寝かしつけていますが、かつては早くて23時。遅くて深夜の1時まで寝かしつけられないときも…。寝かしつけがうまくいかない時期は、不安定なリズムで生活していました。今回は、そんな私が息子を寝かしつけるまでの日々と、その時に意識していたことについてお話します。寝かしつけに失敗する日々通っているお医者さんに、「リズムの良い生活を心がけましょう」と指導されたのが、子どもの生後3か月頃でした。3ヶ月経つと、子どもは昼と夜を区別し始めるそうです。そのため、お母さんが子どもの生活リズムを管理する必要があります。まずは21時には寝てもらおうと、20時過ぎから寝かしつけを開始してみました。しかし部屋を暗くしてみても、オルゴールを流してみても、抱っこでゆらゆらしてみても、まるで寝る気配はありません。「部屋が暗すぎるのかな?」と思い、明かりをつけても効果なし。21時に寝かせるつもりが、23時まで抱っこと授乳を繰り返すことになってしまいました。体がフラフラになりながら、倒れながら眠りにつくという日が続いたんです。そして私は、夜が近づくにつれて憂鬱になるのでした。あまりの辛さに、息子生後6か月頃に私は挫折してしまいます。「もう眠くなるまですきにしてれば!」とやけくそに。やけくそになってから、ストレスは減りました。自然と眠くなるまで待つ、というスタイルでかなり気持ちが楽になったんですよね!ただしこのスタイルには、大きな落とし穴があったんです。寝かしつけ逃避は悪循環のもと!医者の言いつけを破り、寝かしつけをやめてから気づきました。朝と違って夜は、“仕事から帰ってくるお父さんと遊べる時間”だと子どもが気づき始めたことです。親子で楽しそうに遊んでいる姿を見ると微笑ましくて、「親子の貴重な時間を奪っちゃかわいそうだよね」と自分に言い聞かせて甘えていました。そうして私の「寝かしつけ逃避」は、続いていきます。気づいたときには、22時に寝かしつけても寝付かず、深夜2時まで寝かしつけをする日々に。つまり寝かしつけが後ろ倒しになっただけで、前よりも寝つきの悪さはひどくなっていたんです!深夜の2時に寝てしまっては、もちろん朝は起きられません。それにお昼寝の時間が、夕方の5時くらいにずれ込んでしまうようなことも。20時に行っていた寝かしつけから逃げた結果、リズムの良い生活から遠のいた生活スタイルになってしまいました。悪循環を打破!ここは保育園です☆作戦!夜更かしをしてしまう魔の悪循環を打破すべく、作戦を考えてみました。まず気づいたのが、「寝る前に子どもを疲れさせればいいのでは?」ということでした!重要なのは「夜の寝かしつけ」では無いんです。大切なのは、「1日が始まったときから寝かしつけの準備をする」ということ。さらに夫が、「保育園のように昼寝の時間を作り、リズムを作ってみては?」という提案をしてくれたので、試してみることにしたんです。まず朝の起床時間は、私たち夫婦と同じ時間に設定します。お昼は支援センターや買い物や公園に連れて行き、なるべくたっぷり遊ばせ疲れさせます。新生児では遊びの幅が少ないですが、視覚からだけでも刺激を与えるんです。そしてその結果、息子は21時には寝てくれるようになりました!夜中の授乳も(まだ少しありますが)激減!まとめて6時間眠れるようになって本当に本当にありがたく思える毎日です!!でも息子の生活リズムを整えようとすると、家事に使える時間がほとんどなくなります…。夕飯は冷凍に頼ったり、簡単なもので済ませてみたり、旦那が作ってくれたり…。夫の理解や協力がないと、難しいかもしれません。ポイントとしては…・朝は家族みんなが同じ時間に起きること・息子と遊ぶ時間増やすこと・夕方5時以降に眠らせないこと・寝かしつけのリズムが安定するまでは、家事が疎かになることを旦那に理解してもらうこの4つはとくに重要かなと思います。ぜひ皆さんもお子さんが寝てくれないと思ったら、ポイントを大切にまずは1か月チャレンジしてみましょう!きっと結果はついてくるはずです!●ライター/ねここあんな
2018年06月08日こんにちは!1歳のワンパク息子に日々奮闘中の新米お母ちゃん、ねここあんなです!息子は最近、車を押しながら「ブーン」と音をつけていたり、積み木を積み始めたり、なかなか遊び方も様になってきました。遊びの幅が増えてきて成長を嬉しく思うのですが、気が付くと部屋中散らかり放題…「泥棒にでも入られたのか?」 というほどの状態になっています。皆様は毎日片づけに追われて、もうウンザリ…なんて思ったことないですか?片付けても片付けても散らかる部屋我が家は毎朝とりあえず部屋に散乱したオモチャを片付け、掃除機をかけていました。ただ掃除機をかけるだけならそんなに時間はかからないと思うのですが、息子と一緒だと通常の倍は時間がかかります! (掃除機の音が怖いのか私に引っ付くため)そしてやっとのことで部屋を綺麗にしたところで…このようなことが日常茶飯事でした。ひどい時は掃除機をかけている横で、忙しそうにオモチャを散乱していたりします。畳んだ洗濯物をバッサバサにしてぐっちゃぐちゃにしている時もありました(笑)多分私が家事に忙しくしていると、息子も影響されて「何かしなきゃ」 ってなるんでしょうね。さらには食事も絶賛手掴み食べ満喫中なので、散らかさずに食べさせるほうが至難の業です。朝掃除機をかけて、食後も毎食ごとに片付けて、また散らかったオモチャをしまって…それでもどうしてなのか、部屋は片付かないんですよ。そして旦那が帰って来る頃には、まるで家を出た時と変わらないような状態。旦那は何も言わないけれど、なんとなく「今日も片付けてないのか」と思われてる気がして本当に悔しかったです!私の場合、「散らかった部屋へのストレス」というよりは、「掃除を(したのに)してないと思われてしまうことへのストレス」 の方が強かったんです。この考えを持つお母さんってたくさんいるのではないでしょうか。そもそも部屋は散らかるもの息子の後追いがひどかったころ、一番効果があったのはオモチャ箱をひっくり返してそちらに夢中にさせることでした。その間は少し家事に専念することができるのですが、毎回「さっき片付けたばかりなのになぁ」 なんて考えがよぎってしまったり。でもまだまだ我が子が自分で片付けできないうちは、言うなれば遊ぶ=散らかす のが息子の仕事でもあるんですよね。「オモチャはしまっておいても意味はないですから!」そう思うようにして、なるべく余計なストレスは抱えまいと心がけていました。ある日の夕飯時、息子にパンをあげていると、掃除機をかけたばかりのカーペットにパンカスをボロボロと…「まぁいいや…あとでまた掃除機かければ」この時私のズボラの心に火がついた!!!!
2018年05月28日こんにちは!!イラストライターの新米お母ちゃん、ねここあんなです!息子は現在1歳1ヶ月…ずいぶんとどっしりしてきて、「あ~成長したなぁ」なんて思う今日この頃です。今回はそんな我が息子が生まれて3か月頃の、まだまだ小さかった時 のお話。皆様のご家庭で、旦那様はお子さんを抱っこしていますか ?最初の頃は「お母さんじゃなきゃ嫌!だったり、男の人は絶対に無理!」という理由でギャン泣きされ、傷つく男性陣も多いと思います。それでもお母さんにとって、「ちょっとトイレ!」とか、「ゴハン食べ終わるまで!」とか、少しの間だけでも抱っこをしてくれたら本当にありがたい ものですよね。父と子が一緒に眠る姿のほほえましさうちも生後3か月ぐらいの時の息子が「お母さんじゃなきゃ嫌 」という時期がありまして、旦那が抱っこするたび私を探すように泣くことがありました。でも首が座るか座らないかぐらいの時期に、抱っこしながらゴハンを食べるのは至難の業。子煩悩な旦那 は、できるだけ私が食べ終わるまでは一生懸命抱っこを続けてくれました。ある日の晩、息子は泣き疲れ、旦那は抱っこに疲れたのか…2人そろってリビングのソファで寝ちゃった ことがあったんですよね。きっと旦那も、自分の胸の中で眠る我が子が本当に愛おしかったんだと思います。優しく息子を包み込み、しっかり「お父さん 」をやっていてくれるな、と感心してしまいました。「さてゴハンも食べ終わったことだし、頼もしいお父さんに任せて 食器を洗っちゃおう!」そんな風に思いながらリビングを離れました。信頼しすぎに注意!男性の恐怖の深い眠り!手伝ってもらえると、心に余裕 ができますよね。そしてその余裕が「今日もありがとう。」を伝えるきっかけになったりします。食器を洗い終えたら、そんな日々のありがとうを伝えよう。そして風邪をひかないように寝室へ移動してもらおう。そんな優しい心持ち でしたよ、えぇ。リビングに戻ってみると…!!「いやいやいやいや!!!!!母親には考えられない状態でしたよ!!!息子の首が予想外の方向に行ってましたからね!?!!!?!?」床に頭を着けてグニャッ としていました。お、思い出しただけでも恐ろしくて、たまりません…。もちろん、すぐさま息子を抱き上げました!!恐ろしいのはそれでもピクリとも起きない睡眠の深さ !!!!眠り続ける旦那に殺意 がわきました!(笑)さすがに、息子は生後3か月のまだまだか弱い生き物 ですからね。さっきまでの優しい気持ちはどこへやら。感謝の気持ちもどこへやら。旦那を叩き起こしました。そこで気づきました。任せてしまった私にも責任 があると。本能による役割分担を理解してみようこれは睡眠についての記事で知った情報 ですが、男は原始時代、マンモスを狩りに家を離れる生き物だったから「短時間の深い睡眠をとる」、女はいつでも我が子を守れるように「長時間の浅い睡眠をとる」という体のメカニズムだったんだそうです。そしてそれは今もが本能的に私たちに残っている んです。だからこそ男性はいくら子どもへの愛情があっても、こういう時にとっさに起きられないのかもしれません。我が子を落として寝続ける姿についつい怒ってしまいますけどね。女性も「男はそういう生き物なんだ」と、頭の片隅に置いておく必要があるかもしれません。そうすれば子どもの事故や、夫婦喧嘩を未然に防げる 気がしませんか?それにしても、お母さんというのは子どもを産んだ時から、寝ていても我が子の危険を察知できる だなんて、「母親って本当にすごい!」って思ってしましますね。私たち女性に備えられた最強の武器 、それが「母性 」だと思います。----------以上、いかがだったでしょうか?あの日から我が家では、旦那に頼りつつも心のどこかで「我が子は私が守らねば!」という気持ちを大切に持っています。2人で眠ったとしてもちょくちょく見に行くとか。抱っこの状態はあらかじめ下ろしておくとか。寝がえりでつぶされないように少し話しておくとか(笑)それは旦那を信頼していないわけではなく、男女の違いが持つ得意分野を生かした結果 、そういう心の持ちようになったんですよね!皆さんも喧嘩になる前に、ご自身の「母性」を信頼して夫婦仲良くお過ごしください ね♪考え方ひとつで争いは減るはずです。●ライター/ねここあんな
2018年05月16日こんにちは!!イラストライターの新米お母ちゃん、ねここあんなです!息子は1歳2か月になり、ヨチヨチ歩きもだいぶ転ばずにこなせるようになりました!とは言え、まだ息子はお外を歩いたことがありません 。靴を履かせると嫌がってしまったりハイハイをし始めてしまうため、今はまだベビーカーに乗せてのお散歩のみです。皆様は、まだ歩けるようになる前のお子さんとお散歩 に出かけていますか?「歩くわけでもないし、ベビーカーでのお散歩に意味ってあるのかなぁ」なんて思ったことありませんか?私は正直ずっと疑問に思っていました。今回は私が痛感した“お散歩が教えてくれたこと ”についてお伝えします!散歩してても景色を見ない我が息子漠然と“お散歩はしたほうがいい ”という言葉を耳にしますよね。私もその言葉を鵜呑みし、まだハイハイしかできない息子をベビーカーに乗せて近所をお散歩をしてみました。ところが…息子は流れゆく地面ばかり見ていました。私は何度も「本当に楽しんでいるの?」と疑問 に思うようになります。天気が良い日は使命感のようにお散歩に出かけてみるものの、終始地面ばかり見る息子。「天気が良いね」「花が咲いてるよ」などと毎日独り言のように声をかけていましたが、息子は地面に夢中でした。それから冬がきて寒くなったこともあり、面倒くさがり屋の私は「歩くようになってからでいいか」とお散歩をあまりしなくなりました。同じような理由でお散歩が億劫 になるお母さんって、案外いるんじゃないかなと思います。散歩から探す、息子の好きなこと冬の間、用事がない限り私たちは極力外へ出ませんでした。そしてふたりきりで家に居続けているうちに、私の中に小さなモヤモヤ が溜まり始めます。「自分の面倒くさがりな性格のせいで、息子につまらない毎日 を送らせているんじゃないか…。」「私がこの子の可能性みたいなものを狭めているのではないだろうか。」このままじゃ自分にとっても息子にとっても良くないと気づき、外の空気を吸いに行くことだって大切だ!と言い聞かせながら、晴れた日にまずは一歩出てみることにしました!しかし、相変わらず息子は、再び流れ行く地面ばかり見ています。もしかしたら今のところ、地面よりも興味がわくものに出会ってないだけかもしれないと感じました。そこで少しでもお散歩を楽しんでもらおうと、「3,2,1…」のカウント後に少しスピードを上げて小走り をしてみました!※車などが来ない公園内や遊歩道でやっています!風を感じた息子は大喜び !!!もう声を出して笑ってくれるほど!!家にいたら気づけなかった息子の好みを発見し、嬉しくて何度も何度も駆けてみました。もはや「3,2,1…」とカウントするだけでこちらを振り返り、ニマーっとした表情で笑いかけてくれます。その期待するまなざしが、何度でも私を走らせる!気が付くと息子は地面だけを眺めることはなく、前を向いてたくさんの景色を眺めるようになりました。散歩は、親子で心を通わせる時間お散歩を日課 にしてみると、意味は沢山あること がわかりました。多くの人と挨拶をして、沢山の花や生き物を目にして、季節を感じ、たまに風に吹かれて…息子はすごく色んな刺激を受けていたんですね。散歩中のワンちゃんに出会うたび「お!」と一言。息子なりに興味を示すアンテナ があるんだなぁとしみじみ感じます。おかげかお散歩の後のお昼寝は深くなりました。さらに私自身、散歩の間中ずーっと「息子は今何を考えてるのか 」ということばかり考えていることに気づきました。家にいた時も間違いなくお互いを大事に思ってはいたんですが、当たり前すぎてその気持ちを忘れてしまいがちになりますよね。いわゆるマンネリ化でした(笑)カップルの話じゃないですよ、親子の話です!「なんということでしょう!!!!」一歩外へ出てみると、お互いをこんなにも近くに感じる ことができるではありませんか!私は息子の表情一つ一つを見て「何に喜ぶ?」「何を恐れる?」「私は側にいるよ」「寒い?暑い?」と考えてばかり。それってとっても幸せな時間ですよね。お散歩は、親子の心が通じ合える大切なひと時 です。使命感で行くのではなく、親子で楽しみながらその幸せをかみしめれたら良いですよね!ぜひ晴れた日は親子でお散歩 をしてみましょう!●ライター/ねここあんな
2018年05月11日もう過ぎたことだとはわかっているのに、あの時、なんであんなことしちゃったんだろう? あんなことしなければよかった… など、いつまでも後悔してしまい、心が苦しい時はありませんか? 心屋認定講師の石川稀月さんが、後悔せずに今を快適に過ごせるようになる処方箋をご紹介します。■後悔より、素敵な未来をイメージしよう後悔したり、反省することは一般的に、自分を省みるという点でいいこととされていますが、実はうまくいかなかったことに焦点を当て「うまくやれない自分」というイメージを強めて、自信や自己肯定感を揺るがせてしまいます。後悔とは、自分で自分を責める行為。うまくいかなかった上に責められては、やる気が出なくなる、明るい見通しができなくなる、不安になるのは自然なことです。自分を責めるために使ってる時間と力は、自分のいいところやうまくいっているところ、素敵な未来をイメージするために使った方が有効です。■違う選択肢を選んだら、うまくいったの?「なんであの時?」と後悔しますが、その答えは「こうなることはわからなかったから」です。時間が経過して結果が出たから、違う選択肢の方がよかったと思うのです。人は何かを決める時、その時その時で「最高の決断」をしています。自分が不幸になるように決断をする人はいないのです。例えば、たくさん食べてしまって体重が増えて後悔してしまう場合でも、それは、自分を満足させる、気分良くさせることを優先して決断した結果なのです。違う選択肢にしたらうまくいった、などという確証はないことを、覚えておきましょう。■“最高の決断”をした過去の自分を認めてあげよう自分がどうしてその決断をしたのか、思い出してみましょう。素敵な未来を創りたくて決断して、頑張ったり、努力したりしたはずです。ぜひ自分をうんとほめたり、ねぎらってあげてください。「よく頑張ったね、思ったような結果にならなかったけど、次はきっとうまくいくよ、また一緒に頑張ろうね」など嬉しくなる言葉を、自分を抱きしめながら言ってあげましょう。■「現実」は、自分の心の中の「材料」で創られるうまくいかなかった原因は、「たまたま」だったりします。どんな人にもうまくいかない時があるのです。小さい頃から、○○だからダメ、××しないと、△△でいないと、□□になったら終わりだ、などと教育されます。たまたま起きたつらい出来事から、自分で学習して自分なりの決め事を作って守り通していたりもします。その心の中の材料に影響されて、辛い努力をしてしまったり、恐れていることを実現してしまいます。 大切なのは「材料」です。「好きなことをしていつもうまく行っちゃう人」「ありのままで人も自分も幸せにする人」「物事はうまくしかいかない」など、嬉しくなる、やる気の出る魔法の言葉を何度もつぶやいていい材料を心の中に入れておきましょう。うまくいかなかったのはたまたまで、次はきっとうまくいくと思え楽になっていけるでしょう。■後悔は「自分をもっと大切にして」というメッセージ 未来や他人にいい評価をもらうために我慢して、今を犠牲にしてしまうから、望んだ結果にならなかった時、損した気持ちになるのです。過去の我慢した辛さが実を結ばなかったことが悔しいのです(この悔しさが嫌いで頑張らない人たちもたくさんいたりします)。後悔はあなたからの「自分をもっと大切にして」というメッセージなのです。■後悔しないためにできること他人軸をやめて自分の機嫌を大切にしましょう。自分は「本当は」どうしたいの? 自分は「本当は」どうしてもらいたいの? 何をわかってもらいたい? どんな気持ちでいるの? 我慢しすぎてない? 疲れてない? をちゃんと気にかけましょう。今この瞬間の自分の機嫌がよければ、どんな過去でも「あんなことがあってかえって良かった」と思えるようになります。どんな状況も出来事も「しあわせのたね」として扱っていきましょう。今感じている我慢やがんばりすぎは、本当に必要な物なのでしょうか? 好きなことをしていてもうまくいくとしたらどうしますか?なにかを決める時は、「後悔しない」「自分を責めない」ことも込みで決める。自分を大切にして、今の自分をちゃんと幸せにしていきましょう。 ・このカウンセラーのブログを見る
2018年01月25日近所にとても仲良しな老夫婦が住んでいる。出かけるときはいつも一緒で本当に毎日幸せそう。私も結婚したらあんな夫婦になりたいなぁ。今回は、マイナビニュース会員の独身男女300名に「あこがれの夫婦」について聞いてみた。Q.身のまわりに「ああなりたい」とあこがれる夫婦はいますか?はい(男性)9.3%/(女性)14.7%いいえ(男性)90.7%/(女性)85.3%Q.(「はい」と答えた方にお聞きします)それはどんな夫婦ですか? どんなところにあこがれますか?■いつも仲良し・「子だくさんで仲良くやっている友人夫婦」(32歳女性/金融・証券/営業職)・「いつも一緒に料理したり仲良さそうな夫婦」(25歳女性/その他/その他)・「いつまでも仲良しな夫婦で、共通の趣味を楽しんでいる人たち」(32歳男性/小売店/事務系専門職)・「お互いの趣味を楽しみながらも、夫婦で一緒に出掛けたりして仲良くしている」(28歳女性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)■自分の親、親族・「自分の両親、ほのぼのしているから」(31歳女性/金融・証券/営業職)・「叔父さん夫婦がいつまでも仲良くて2人でよく旅行行っている、熟年でも仲良くて良いなと思う」(30歳男性/人材派遣・人材紹介/その他)・「自分の両親、60歳過ぎてもお互いを支えあい尽くしあっているので」(33歳女性/運輸・倉庫/事務系専門職)・「親戚の夫婦、おじさんがしっかりとおばさんをサポートしているのがかっこいい」(29歳女性/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)■歳をとっても仲が良い・「どんなに年をとっても歩くときに手をつないでいる」(23歳女性/学校・教育関連/専門職)・「おっとりと仲の良い年寄り夫婦、年季を重ねた感がある」(36歳女性/医療・福祉/専門職)・「老夫婦が手をつないで歩いているのを見て、年をとってもこうなりたいと思った」(20歳未満女性/医療・福祉/専門職)・「おじいちゃんおばあちゃんになっても一緒でかけたり一緒にいる夫婦」(29歳女性/ソフトウェア/技術職)■お互いを尊重し合っている夫婦・「お互いの仕事を尊重している上司夫婦、お互いを尊敬する姿勢に憧れる(24歳男性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「お互いを尊重しあっているところ」(29歳男性/医療・福祉/専門職)・「お互いをリスペクトし合っていて、本当の意味で愛し合っていると思うから」(27歳女性/金融・証券/事務系専門職)■その他・「夫婦が共働きで裕福等」(24歳女性/その他/事務系専門職)・「とにかくおしゃれ、お子さんもいるのに自分のことも大事にしている感じ」(30歳女性/情報・IT/クリエイティブ職)・「ちょっといい加減だけど頼れる旦那さんに、しっかり者で外では旦那さんを立てる奥さんですごくうまくやっている」(42歳女性/マスコミ・広告/事務系専門職)・「お互い共働きで忙しく働いているのに、家事などを助けあってうまく生活している夫婦、これからの夫婦の形なのかなと思った」(24歳女性/食品・飲料/専門職)■総評あこがれの夫婦として、自分の「親」や「親戚の夫婦」など身内を挙げた人が多かった。「自分の親は何やかんや仲良くやっている」といったコメントが寄せられていたが、いつまでも両親の仲が良いというのは幸せなことだろう。自分の親が「夫婦としての見本」ともなっているようだ。年老いても仲の良い夫婦にあこがれを抱く人も多かった。老夫婦が仲むつまじげに手をつなぎ歩いているのを見ると、「自分もこうなりたい」と思うそう。老夫婦とまでいかなくても、「幼なじみ」でずっと仲良しな夫婦や、「高校の時から付き合っていてそのまま結婚した友人夫婦」など付き合いの長いカップルは、独身者のあこがれの対象のようだ。他にも「いつでも笑顔があふれていて幸せそうな大学の先輩」や、「いつまでもラブラブ」な夫婦などにあこがれの声が寄せられた。夫婦仲が良いというのは、本人のみならず周囲にいる人たちにも良い影響を与えているのかもしれない。調査時期: 2015年8月13日~16日調査対象: マイナビニュース会員調査数: 男性150名 女性150名 合計300名調査方法: インターネットログイン式アンケート※写真と本文は関係ありません
2015年09月02日人気急上昇中の青文字系読者モデル「やのあんな」が、アニメ『ステラ女学院高等科C³部(しーきゅーぶ)』のオープニングテーマとなる『Shape My Story』で2013年8月7日(水)に歌手デビューすることがわかった。プロデュースはグーグルクロームと初音ミクのコラボレーションCMで話題の「kz(livetune)」が手掛ける。今回歌手デビューする「やのあんな」は、青文字系雑誌を中心に活躍している読者モデル。大のアニメ好きで、「原宿カルチャー ×アニメ」という新たなジャンルを発信している。プロデュースを手掛けた「kz(livetune)」は、グーグルクロームと初音ミクのコラボレーションCMの楽曲や、多くの有名アーティストの楽曲を制作している注目のクリエイター。デビュー曲となる『Shape My Story』は、7月4日(木)から放送しているTBS系アニメ『ステラ女学院高等科C³部(しーきゅーぶ)』のオープニングテーマとなっていて、やのは8月10日(土)に行われる「TBSアニメフェスタ2013」にライブ出演することが決定している。【概要】『Shape My Story』やのあんな発売日:2013年8月7日(水)価格:1250円(税込)【イベント概要】TBSアニメフェスタ20132013年8月10日(土)文京シビックホール元の記事を読む
2013年07月08日