「うどん」について知りたいことや今話題の「うどん」についての記事をチェック! (1/36)
包丁も鍋も使わずに作れる、簡単&時短のカルボナーラレシピがInstagramで話題を集めています。レシピを紹介しているのは、人気インスタグラマーのくるみん(kurumin_kurashi)さん。本記事では、くるみんさんのInstagramから、『カルボナーラうどん』の作り方を詳しく紹介します。手軽に作れてしっかり満足できるレシピなので、ぜひ参考にしてみてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る くるみん|新米ママのラクする暮らし術(@kurumin_kurashi)がシェアした投稿 Instagramで話題の『カルボナーラうどん』とは?くるみんさんのレシピは、パスタではなくうどんを使用するのが特徴です。その名も『カルボナーラうどん』。鍋もフライパンも不要で、材料を耐熱容器に入れて電子レンジで仕上げるだけと、調理の手軽さも魅力です。【材料(1人ぶん)】・冷凍うどん1袋・ハーフベーコン1袋・牛乳大さじ2杯・コンソメ顆粒小さじ1杯・塩少々・ブラックペッパー少々・チーズ30~60g・卵1個スライスチーズを使う場合は、2枚用意しましょう。まず、耐熱容器に冷凍うどんを入れます。次に、食べやすい大きさに切ったベーコン、チーズ、牛乳、コンソメ、塩、ブラックペッパーの順に加えましょう。チーズはお好みで多めに入れても構いません。容器のフタは閉め切らず、軽くかぶせる程度にして置きます。そのまま電子レンジ600Wで5分加熱します。加熱が終わったら容器を取り出し、すぐに卵を落としてよくかき混ぜましょう。熱いうちに混ぜることで、よりとろりとした仕上がりになります。これで完成です。なめらかでコクのあるカルボナーラうどんが、手軽に楽しめます。くるみんさんが紹介するカルボナーラうどんのレシピには、以下のような感想が寄せられています。・これはやみつきになるやつ!・レシピを保存しました!・簡単に作れるのが嬉しい!火も包丁も使わず、電子レンジで加熱するだけの調理で、驚くほどしっかりとした味わいを感じられます。うどんだからこそのモチモチ感と、カルボナーラソースの濃厚さが好相性です。忙しい日や、ちょっと小腹が空いた時にもぴったりな『カルボナーラうどん』。気軽に作れるので、ぜひ一度お試しください。[文・構成/grape編集部]
2025年05月11日冷凍庫の中にいろいろな食材を入れて保存している人は多いでしょう。使う時に取り出してみると、冷凍うどんや肉などが白く変色していることがありますよね。なぜ冷凍食品が変色してしまうのでしょうか。また、変色した冷凍食品は食べても問題ないのかも気になるところです。一般社団法人日本冷凍食品協会(以下、日本冷凍食品協会)協力のもと、冷凍保存した食品の変色について紹介します。食品の変色は『冷凍焼け』によるもの日本冷凍食品協会によると、冷凍食品が変色する現象は『冷凍焼け』といい、「食品の水分が抜けたり、酸化したりすることで起こる現象」とのこと。実は冷凍庫の中は乾燥しています。例えば、冷凍庫内の氷が時間の経過とともに小さくなっていくのは、乾燥によって氷が少しずつ気体になるからです。これと同じ現象が冷凍庫内の食品にも起こります。パッケージングされた状態であっても、冷凍庫内に長く入れっぱなしにしていると、中身の水分が抜けたり、酸化したりして冷凍焼けが起こるのです。ちなみに、乾燥した状態だと酸化がしやすいといわれています。※写真はイメージでは、冷凍焼けした食品は食べてもいいのでしょうか。日本冷凍食品協会によると…。食べられないわけではありませんが、食品から水分が抜けているので、パサパサして品質が落ちている可能性が高いです。食べられるということと、おいしいということは別です。品質が変わって硬くなるなど、本来のおいしさが損なわれている可能性があるため、「冷凍食品は冷凍焼けしてしまう前に、早めに食べるのが大切」とのこと。冷凍庫の中の食品が変色するのは、食品内の水分が抜けたり、酸化したりして起こる『冷凍焼け』という現象が原因でした。長く保存していると起こりやすくなるため、早めに消費するほか、冷凍庫内に何があるのかを把握し、庫内の整理をすることも忘れないようにしたいですね。[文/大西トタン@dcp・構成/grape編集部]
2025年05月09日\ことばの雑学や常識、図表で一気読み!/人気インフルエンサーけんたろさんが、身近なことばの雑学を紹介する一冊。Xで累計240万以上の「いいね」を獲得した「バズ図表」が多数掲載されており、楽しみながら見るだけで一気に教養が身につきます!今回は、関西と関東で呼び方が変わるモノについて、書籍『けんたろ式“見るだけ”ことば雑学辞典図解とクイズで広がる教養』(KADOKAWA)から一部抜粋してお届けします。書籍『けんたろ式“見るだけ”ことば雑学辞典』関西と関東で呼び方が変わるモノ(2)こちらでは、伝わらないことはないですが、同じものを指すのに、関西と関東で言葉が変わるものをまとめてみました。その境界線を探るのも面白いかもしれません。散髪屋 vs 床屋理髪店のことを関西では「散髪屋」、関東では「床屋」と呼ぶ傾向があります。理髪店のルーツは鎌倉時代にまでさかのぼり、理美容業の祖といわれる藤原采女亮政之(ふじわらうねめのすけまさゆき)が下関で髪結の仕事を営んだこととされています。その采女亮のお店は床の間が設けられており、そこから「床の間がある店」ということで「床場」となり、やがて「床屋」とよばれるようになりました。一方、「散髪」は歴史的には浅く、明治に生まれた言葉で、1817年に発布された「散髪脱刀令」から広まったとされます。「ざんぎり頭をたたいてみれば文明開化の音がする」の歌の一節は非常に流行しました。この「散髪」がなぜ関西で広まったのかは定かではありませんが、新しいもの好きの関西人にハマったのではと言われています。ものさし vs 定規直線を引いたり、長さを測ったりする時に使われる道具のことを、関西では「ものさし」または「さし」、関東では「定規」と呼ぶことが多いようです。実はこの2つの言葉の意味は少し違います。線を引くのが「定規」であり、長さを測るのが「ものさし」です。定規にも目盛りが付いているので同じように扱われますが、実は見た目でも違いを判断することができます。「ものさし」の方は端から長さを測るようにできているため、「0」の表記はありません。一方で、「定規」は端から少し間があり「0」の表記から目盛りが始まっています。また、定規の中には雲形定規など直線でない線を引くものもあります。噛まれる vs 刺される蚊に血を吸われた時に、関西では「噛まれる」、関東では「刺される」と言う人が多い傾向にあります。実際蚊は口にある針で血を吸っているわけなので、「刺される」が正しい気もするのですが、ほかの虫同様、「噛まれる」という表現が関西では一般的です。蜂などの針のあるものに刺された時は「刺された」と言います。また、「噛まれる」「刺される」の表現以外にも「くわれる」という言い方も多くの地域で使われており、「噛まれる」よりも多くの人が使っているというデータもあります。あてる vs かけるパーマを髪に施す時、関西では「パーマをあてる」、関東では「パーマをかける」と言う人が多い傾向にあります。「あてる」の由来は、元々パーマにする時に整髪専用のアイロンを髪に当てウェーブを作っていたためとされます。その後、液体の薬剤が登場し「かける」ようになったことから変化したのかもしれません。もしくは衣類などにアイロンを「かける」の表現から来ているとも考えられます。ハイカラうどん vs たぬきうどん揚げ玉入りのうどんのことを関東では「たぬきうどん」、関西では「ハイカラうどん」と呼びます。なぜ「たぬき」なのかというと、揚げ玉が天ぷらのふりをしているからだと言われています。関西では揚げ玉のことを「天かす」と呼び、関東と同じような意味合いで「ハイカラ」という言葉が使われることがあります。ただあまり関西のうどんのお店で「ハイカラうどん」を見かける機会は少ない気もしており、その理由は無料で天かすをトッピングできるからではないかと考えられます。ちなみに関西で言う「たぬきそば」は関東では「きつねそば」と言い非常にややこしい。チューハイ vs サワー焼酎やウォッカなどの蒸留酒にレモンなどの果汁を加え、炭酸水で割った飲み物を関西では「チューハイ」、関東では「サワー」と呼ぶ傾向があります。「チューハイ」は「焼酎ハイボール」の略語とされます。このハイボールはウィスキーの炭酸水割りを指しますが、戦後の日本でウィスキーは高価なものであったため、代わりに焼酎が使われるようになり全国に広がっていった背景があります。一方、「サワー」は英語の “sour(酸味がある)”から来ています。1980年に(株)博水社が焼酎の割り材として発売した果汁入りの炭酸水である「ハイサワー」がヒットしたのが「サワー」と呼ばれるようになった理由と考えられています。しかし、このハイサワーの販売エリアは関東中心だったため、関西と関東で言い方の違いが生じたと考えられます。=====この続きは、是非書籍でご覧ください。けんたろ式“見るだけ”ことば雑学辞典図解とクイズで広がる教養詳しくみる※本記事は、『けんたろ式“見るだけ”ことば雑学辞典図解とクイズで広がる教養』著:けんたろ/KADOKAWAより抜粋・再編集して作成しました。※写真はイメージです
2025年05月09日全国に67のホテル・宿を展開する大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:橋本 啓太)は、グループの3施設限定で2025年7月1日(火)より※「大江戸三つ星バイキング」をスタートいたします。※大江戸温泉物語Premium 白浜彩朝楽のみ9月1日(月)からのスタートになります期間・対象施設■2025年7月1日(火)~大江戸温泉物語 あわづグランドホテル(石川県 / 粟津温泉)大江戸温泉物語 ホテル蘭風(長崎県 / 平戸千里ヶ浜温泉)■2025年9月1日(月)~大江戸温泉物語Premium 白浜彩朝楽(和歌山県 / 南紀白浜温泉)■大江戸三つ星バイキングとは大江戸温泉物語グループ自慢のバイキングがさらにパワーアップした、グループで最も豪華な「大江戸三つ星バイキング」は、食材の質も内容も、バイキングではなかなか味わえない厳選したメニューをご用意いたします。市場直送の海鮮やご当地牛など、海の幸から山の幸まで、こだわりの食材をふんだんに使用。また、地産地消にこだわったメニューも多数ご用意しているので、その土地ならではの魅力ある風味や食文化もお楽しみいただけます。詳細はこちら 【大江戸三つ星バイキング】おすすめ夕食メニューサーロインステーキは、ライブキッチンで焼きたて熱々でご提供いたします。お肉本来の上質な旨みを味わえるサーロインステーキは、大江戸三つ星バイキングの目玉メニューのひとつ。ぜひご賞味ください。左)お造りは、天然本まぐろ(赤身・中トロ)、鯛、サーモン、ぶり、甘えびなど計6種類をご用意。市場直送ならではの鮮度抜群な味わいをご堪能ください。右)黒毛和牛ロースを使用したすき焼きは、まさにご馳走にふさわしい一品。口のなかでとろける美味しさをお楽しみください。左)人気の握り寿司は天然本まぐろの赤身と中トロ、鯛、サーモン、ぶりなどを大ネタでご用意。そのほかローストビーフ握りやしめ鯖、いかなど、計10種類のお寿司をお楽しみいただけます。右)紅ズワイガニの脚のボイルを食べ放題でご提供。カニ好きにはたまらない一品です。左)お席で蒸したて熱々をお召し上がりいただける海鮮浜蒸し。ホタテやアワビ、サザエ、牡蠣など豊富な魚介類をご用意しております。右)香ばしいたれの香りが食欲をそそり、ふっくらとした身と甘みのあるたれがたまらないうなぎの蒲焼き。ご飯やお酒との相性も抜群です。また、デザートも充実。市場直送の旬のフルーツの盛り合わせや、フルーツショートケーキを始めとする10種類以上のケーキなど、一度のご利用では食べ切れないほどのデザートを取り揃えました。ハーゲンダッツ アイスクリームはバニラ・グリーンティー・ストロベリーの人気3種をご用意いたします。【大江戸三つ星バイキング】朝食メニューのこだわり大江戸温泉物語グループで人気の海鮮のっけ丼もパワーアップ!大江戸三つ星バイキング限定で、天然本まぐろの赤身と中トロも乗せ放題でお楽しみいただけます。また、金目鯛の干物などはお席で焼きたてを味わえるほか、焼きたてのクロワッサンやエッグベネディクトなどの洋食メニューもご用意いたします。こだわりの和食から、目でも楽しめるおしゃれな洋食まで。「朝からこんなに贅沢をしていいのかな…」と思ってしまうような、豪華で豊富なラインナップの朝食をぜひご堪能ください。左)海鮮のっけ丼は天然本まぐろの赤身や中トロをはじめ、海鮮漬けやいかソーメン、むき甘えびなどの海鮮のほか、おくらやとろろなどを含めた計17種の具材をお楽しみいただけます。右)温泉宿の朝食に欠かせない焼き魚は、金目鯛の干物のほかアジや鯖をご用意しております。焼きたて熱々をお召し上がりください。左)ホテルやカフェのおしゃれ朝食として人気のエッグベネディクト。ポーチドエッグとソースが絡み、旨みたっぷりの味わいです。右)優しい味わいの自家製赤肉メロンスムージー。素材の味がギュッとつまった一杯は、朝の目覚めにぴったりです。ご当地ならではのメニューも治部煮(じぶに)/ 提供施設:あわづグランドホテル治部煮(じぶに)は、石川県金沢市に伝わる郷土料理のひとつで、鶏肉や鴨肉、金沢特産の野菜などを一緒に煮込んで作られる煮物です。小麦粉をまぶすことで柔らかく仕上げた鶏肉や椎茸など具材の旨みが溶け込んだ煮汁は、ほっとする味わいです。皿うどん / 提供施設:ホテル蘭風長崎といえば!の人気の定番メニュー。香ばしくパリパリの細麺に熱々の野菜あんがとろりと絡み、野菜をたっぷり美味しく食べられるので、お子様にもおすすめの一品。野菜の旨みと麺の食感もお楽しみください。梅うどん / 提供施設:Premium 白浜彩朝楽紀州南高梅の梅肉を麺に練り込んだピンク色の麺が鮮やかなご当地うどん。梅の風味とさわやかな酸味が特徴で、ふんわり漂う梅の香りが食欲をそそる一品です。※上記ご当地メニューは夕食でのご提供になります大江戸三つ星バイキングは、厳選食材はもちろん調理法や食器の一つひとつにまでこだわり、試行錯誤を重ねて作りあげたバイキングです。より上質で豊かな食事体験を、ぜひこの機会にお楽しみください。※写真はイメージです※食材の仕入れ状況により、料理内容や提供期間が変更になる場合がございます【大江戸温泉物語 あわづグランドホテル】■住所:石川県小松市粟津町ワ-36■アクセス(車):北陸自動車道 小松ICより約30分(大阪・名古屋方面)、北陸自動車道 美川ICより約30分(東京方面)■公式サイト: 【大江戸温泉物語 ホテル蘭風】■住所:長崎県平戸市川内町55■アクセス(車):西九州自動車道 佐々ICより約45分(熊本方面)■公式サイト: 【大江戸温泉物語Premium 白浜彩朝楽】■住所:和歌山県西牟婁郡白浜町3753■アクセス(車):紀勢自動車道 上富田ICより約15分■公式サイト: 【会社概要】■会社名大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社■所在地〒104-0061東京都中央区銀座7-16-21銀座木挽ビル5階■設立年月日 2017年12月5日(創業2001年11月)■資本金100百万円■代表取締役橋本啓太■事業内容全国で温泉旅館、ホテル、温浴施設、テーマパークの運営事業を展開(大江戸温泉物語グループとして全国68施設。2025年4月現在)■URL 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年05月08日タレントの磯山さやかが7日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】磯山さやか、2025年カレンダー発売記念イベント開催!「今年もたくさんの方が会いに来てくれて嬉しかった♪」「ケータリングドラマ『夫よ、死んでくれないか』の現場ではお弁当だけでなく美味しいケータリングもあったりでとても幸せ!とある日は温かいうどんや炊き込みご飯、サラダ、ぬか漬け」と綴り、写真を公開した。テレビ東京で放送している、ドラマプレミア23「夫よ、死んでくれないか 」に出演中の磯山。現場では弁当だけでなく、美味しいケータリングも提供されるという。磯山は最後に「ごちそうさまです!!」とコメントし、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 磯山さやか Sayaka Isoyama(@sayakaisoyama)がシェアした投稿 この投稿にファンから、「美味そうな物ばかり食べてりますなあ」「美味しいケータリング食べて撮影頑張ってね」など多くのコメントが寄せられている。
2025年05月07日スーパーマーケットやコンビニエンスストアで手軽に購入できる、カップうどん。和風ベースの出汁の味が優しくて、おいしいですよね。そんなカップうどんは、近年ではさまざまな『ちょい足しアレンジ』が考案されており、人気を集めています。筆者も「何かいいアレンジがないか」と考え、インターネットで調べていたところ、なんとカップうどんに揚げ煎餅を入れるアレンジを発見しました。カップうどんと本当に合うのかは未知数ですが、気になったので実際に作ってみます!カップうどんに揚げ煎餅を入れて…?用意するのは、カップうどんと揚げ煎餅のみ。今回は『日清のどん兵衛きつねうどん(以下、どん兵衛)』を用意しましたが、ほかのカップうどんでもOKです。まずは、カップうどんの蓋を開け、粉末スープと揚げ煎餅を入れます。揚げ煎餅の上にお湯をかけるようにして、容器の内側の線まで熱湯を注ぎ、蓋を閉めてください。あとは、表記の時間通りに待つだけで完成!本記事では『どん兵衛』を使ったので、5分待っています。蓋を開けたところ、早速、揚げ煎餅の香ばしい匂いがただよってきました。おあげの上に揚げ煎餅がのっているため、見た目も豪華に感じます。揚げ煎餅を持ち上げた感じは、焼いたおもちのようです!食べてみると、スープを吸ってもちもちの食感になっています。とてもジューシーで、煎餅としてそのまま食べるよりも、米のおいしさが際立っている気がしました。次に麺を食べてみましょう。ほのかに、揚げ煎餅の香りとうまみがプラスされていて、食べ応えがありました。揚げ煎餅をもっと楽しみたい人は、1枚のみならず、複数枚入れてもいいかもしれません。また、煎カップうどんができた後に揚げ煎餅を入れて、スープに浸しながら食べると、サクサクとした食感も味わえますよ。カップうどんのうまみたっぷりなアレンジ、ぜひお試しください![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2025年05月04日乾麺の魅力を発信するイベント「The 乾麺グランプリ 2025 in Tokyo」が、2025年5月17日(土)・18日(日)の2日間、東京・駒沢オリンピック公園中央広場にて開催される。国内最大級の乾麺の祭典「The 乾麺グランプリ」は、全国各地から厳選された乾麺グルメを食べ比べできるイベント。うどんや中華麺、そばなどを使用した全34種類のバラエティ豊かな乾麺メニューの中から、投票で会場内の人気No.1を決定する。6回目の開催となる2025年は、 乾麺メーカーや調味料メーカーなど、各分野のエキスパートが考案したオリジナルメニューを取り揃える「アレンジメニュー部門」に加え、乾麺本来の味わいを堪能できる「こだわり乾麺部門」を新たに導入する。麺そのものを楽しむ「こだわり乾麺部門」「こだわり乾麺部門」で特に注目したいのは、極細の高級手延べそうめん「三輪の緒環」を使用した「冷やし手延べ三輪素麺」。しっかりとコシのある極細麺は、のど越しがよく飽きのこない味わい。生産時期を限定して丁寧に作られた、こだわりの一品だ。麺の魅力を引き出す「アレンジメニュー部門」「アレンジメニュー部門」にも、初夏にぴったりの冷たいオリジナルメニューが充実。「キユーピー」が提供する「~花椒のしびれる辛さが食欲をそそる!~担々風たまごのサラダめん」は、そうめんにゆでたまごや野菜、サラダチキンを合わせ、麻辣ダレでピリ辛に仕上げた爽やかなメニュー。ヘルシーでありながら、満足感たっぷりの一皿だ。さらに、中華麺で作るナポリタンや、うどんを使ったパイなど、ユニークなアレンジメニューも必見。乾麺1杯250円、アレンジメニューは1杯500円と、お手頃価格で楽しめるのがうれしい。様々な料理を食べ比べて、新たな麺の魅力を発見できるイベントとなっている。クラフトビールやスイーツもそのほか、乾麺メニューに合わせて楽しめるクラフトビールや、デザートにぴったりなそばを使ったスイーツなどもラインナップする。【詳細】「The 乾麺グランプリ 2025 in Tokyo」開催日時:2025年5月17日(土)・18日(日) 10:00~18:00※食券販売17:00まで、飲食販売17:30まで。場所:駒沢オリンピック公園 中央広場住所:東京都世田谷区 駒沢公園1-1入場料:無料メニュー価格:・こだわり乾麺部門 1杯250 円・アレンジメニュー部門 1杯500円
2025年05月04日俳優の小沢仁志が4日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】小沢仁志、鰻重用の器で天丼を満喫。悪天候も吹き飛ばすボリューム飯で気合注入「おはようさん!天丼の時の余った海老がダメになる前に卵とじ天ぷらうどんへ」とコメントし、ボリューム満点の自家製うどんを公開。ぷりぷりの海老天に卵が絡み、出汁の香りが漂ってきそうな一杯で、料理上手な一面が垣間見える内容となった。また「今日は朗希応援!」と野球観戦への意気込みも綴り、充実のゴールデンウィークの様子を届けた。 この投稿をInstagramで見る 小沢仁志 Ozawa Hitoshi(@ozawa_hitoshi)がシェアした投稿 この投稿には「朝からすごいボリューム」「エビ天うどん美味しそう」「出汁が染みて絶対うまい」などのコメントが寄せられている。
2025年05月04日俳優と映画監督の小沢仁志が4日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】「鬼の目にも涙!」小沢仁志、2025年ベスト認定の韓国ドラマに号泣!「おはようさん!」と綴り、1枚の写真をアップした。続けて「天丼の時の余った海老がダメになる前に卵とじ天ぷらうどんへ。さぁ、今日は朗希応援!」と綴り、投稿を締めくくった。料理センスと男の手料理感が詰まった一杯だ。天丼の海老を無駄にせず、卵とじうどんに生まれ変わらせるアイデアが素晴らしいと感じた。豪快な見た目とあふれる出汁の香りが写真越しに伝わってきて、思わずお腹が鳴ってしまうような投稿だ。 この投稿をInstagramで見る 小沢仁志 Ozawa Hitoshi(@ozawa_hitoshi)がシェアした投稿 この投稿にフォロワーからは「おはようございます☀✨️玉子とじ天ぷらうどん美味しそうです今日も素敵な1日を」「お早うございます。アトランタの天気が心配ですが、中止の場合は5日にダブルヘッダーだそうです。」「おはようございます天ぷらうどん♡美味しそうだ〜うどん出汁と卵美味さ倍増⤴️大好きです今日もドジャースに勝利を✨✨」といったコメントが寄せられている。
2025年05月04日元サッカー日本代表の内田篤人と三代目 J SOUL BROTHERSの山下健二郎が、きょう3日放送の日本テレビ系『満点☆青空レストラン 17年目突入!春の1時間スペシャル!』(後6:30~後7:30)に出演する。同番組は17年目を迎え、今回は放送800回目となる。今回は、魚類の宝庫といわれる、長崎・五島列島の福江島を訪れる。MC・宮川大輔とゲストの内田&山下が島の極上食材を堪能する。番組では2012年8月の放送で“海の帝王”カジキを一本釣りで仕留め、ほかにも大間のマグロや土佐のカツオなど、数々の大物を釣り上げてきた。しかし、過去2回チャレンジし、2度とも取り逃している獲物が、幻の高級魚・クエ。長崎県沿岸はクエのすみかが多く、天然クエの宝庫といわれている。そんな“クエの街”で何としてもクエを釣るため、クエ釣りの名人たちと漁場へ向かう。宮川は「800回記念!クエを絶対釣り上げたい!頑張ります!」と意気込む。宮川とプライベートでも仲が良いという内田は「釣れなかったら帰って来られないですね。あんなに港で盛大に送り出されると。ワールドカップと一緒です(笑)」とコメント。芸能界でも無類の釣り好きとして知られる山下は「期待に応えられるよういろいろ予習してきました!」とテンションが上がる。果たして念願の「クエ」を釣り上げられるのか。モチモチの身に、焼けば上質の脂が溶け出し、コラーゲンもたっぷりのクエの料理。「刺身」「炙り握り」「ガーリックバターステーキ」のほか、「クエ鍋」には日本五大うどんのひとつに数えられる五島の特産品・五島うどんも入り、クエ料理を味わい尽くす。さらに、今回のスペシャルでは五島列島が誇る最高の食材・五島牛のおいしさの秘密にも迫る。そこには、五島ならではの育て方へのこだわりがあった。「サーロインステーキ」 「メンチカツ」など、最高級の五島牛の料理を堪能する。島が育む極上食材に“うまい!”が止まらない。
2025年05月03日お笑いコンビ・アンタッチャブルの柴田英嗣が2日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「ありがとうお菓子」アンタッチャブル柴田、大量のお菓子を前に嬉しそうな笑顔を見せる「鍋焼きうどん」と綴り、最新投稿をアップ。「#暑いときも美味い#寒い時は当然美味い」と綴り、自身が鍋焼きうどんを食べている姿を公開した柴田。嬉しい時も怒った時も、いつ食べても美味いのが鍋焼きうどんであると綴り、「#あくまで柴田談です」と投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る アンタッチャブル柴田(@shibata_untouchable)がシェアした投稿 この投稿にファンからは、多くのいいねが寄せられている。
2025年05月02日プロ野球・日本ハムファイターズ監督の新庄剛志が1日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「最高のホームラン!」日本ハム・新庄剛志監督、万波中世選手のホームランを褒め称える!「山下本気うどん すすきのに誕生しました」と綴り、写真をアップ。続けて「かなり美味しいので 1回行ってみて食べて頂戴‼️」と熱くおすすめし、「生クリーム明太子うどんがおすすめばい」とお気に入りメニューを紹介した。 この投稿をInstagramで見る 新庄 剛志(@shinjo.freedom)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「エスコン⚾️にも出店してほしぃばい✨」「渋谷で食べました✨ツーさんの大好きなシゲちゃんが店長かな⁇」といったコメントが寄せられている。
2025年05月02日国内外の万博参加者に「うどん」を通した食育を啓発1971年に、日本初のうどんチェーン店「実演手打うどん杵屋」を出店したグルメ杵屋。今回のイベント実施に際して同社では、長きにわたる手打ちうどんのノウハウを生かしたうどん打ち体験を提供し、次世代を担う子どもたちや国内外の参加者に「うどん」を通した食育を啓発することで、日本の食と文化への関心を高めてもらうことを期待しています。さらには「この伝統を未来に引継ぎ、世界へ広める役割を果たしていきたい」としています。また、特別展示スペースでは、グルメ杵屋が運営する「大阪木津市場」の取組紹介とあわせ、復興庁が食・水産に関する展示で使用したコンテンツを活用。東日本大震災被災地の産地を応援する企画をはじめ、“食”をテーマとした様々な企画も用意しています。杵屋うどん打ち教室 体験内容日時:5月13日(火)〜8月12日(火)会場:ORA外食パビリオン「宴〜UTAGE〜」内2F「宴 ーUTAGEー ラボ」(大阪・関西万博内)開催時間:1日5回(11:00/13:00/15:00/17:00/19:00)所要時間:約60分(完全予約制)体験内容:うどん打ちの全工程(小麦粉と塩水の撹拌、手ごね、生地の足踏み・打ちのばし、麺線カット)、 次世代うどんの試食公式サイト:うどん打ち体験、ここが見どころ!麦粉(国産)からつくるモチモチうどんハイライトは“うどんの足踏み”!小麦粉と水、塩だけで手作りのもちもち麺が出来上がる!!うどん職人の丁寧な説明通りに作るとサラサラの小麦粉がモチモチのうどんに仕上がります。工程にはうどんのコシを出すため足踏みや、麺棒を使った打ち伸ばし、裁断など初めての経験が目白押し!今日の試食はどんなメニュー??次世代うどんを試食!教室の最後には「杵屋」が提案する次世代うどんを試食できます。ラインナップは全部で3種類。何が提供されるかは当日のおたのしみ!※作ったうどんは試食できません。参加者にはうどん教室認定証と記念品を もれなくプレゼント!参加者全員にうどん教室認定証をもれなくプレゼント。また、万博のためにオリジナルで制作したトートバッグをセットにしてプレゼントします。イベント参加方法イベントは完全予約制。参加応募方法については下記公式サイトより確認の上、申し込んでください。杵屋 うどん打ち教室 公式サイト:会場アクセス【電車での行き方】Osaka Metro 中央線 夢洲駅1番出口からEXPO 2025 大阪・関西万博会場(東ゲート)まで直接乗り入れている鉄道路線で長いエスカレーターを上がるとすぐに見えます。東ゲートから10分程歩けばORA外食パビリオン「宴〜UTAGE〜」に到着です。【バスでの行き方】各主要駅からのシャトルバスが利用できます。(西ゲート)※予約必須/予約にはKANSAI MaaSアプリのダウンロードが必要です。また、ツアーなどで来場する場合も西ゲートでの降車です。西ゲートから徒歩3分ほどでORA外食パビリオン「宴〜UTAGE〜」に到着です。グルメ杵屋(マイナビ子育て編集部)
2025年05月01日俳優・仲里依紗(35)の夫で俳優の中尾明慶(36)が30日、自身のインスタグラムを更新。家族旅行で香川を訪れたことを明かし、実兄の“顔出し”ショットを公開した。「旅の思い出…ずっと行きたかった香川へ、うどん旅」とつづり、旅の思い出を切り取った7枚の写真をアップ。「#家族旅行」「兄弟が揃って旅をするのはこれが初めてだったかもしれない」と実兄と初の旅行であることを告白し、兄の“顔出し”ショットを披露した。「ふと思った。兄貴と、旅行ってしたことなかったなと」「子どもの頃から仕事をしていたせいか」「クソ生意気な弟(自分)と、クソ穏やかな兄貴という組み合わせのせいか。笑」と中尾らしく冗談交じりにつづり、「超弾丸だったけど、なんだか、いい時間だった。うどんは、ほんとに美味すぎた!!」と、兄弟水入らずの時間を楽しんだ様子だった。この投稿に対しファンからは「かっけぇっす」「素敵な家族旅行」「カメラで撮ったの良い味でてますね」などのコメントが寄せられている。
2025年04月30日今回は「義母に息子を預けた結果」を紹介します。息子が風邪をひいてしまいましたが、主人公はどうしても仕事が休めず…。仕方なく義母に預けることにした主人公夫婦。すると、義母から『救急車を呼んで病院にいるわ』と連絡がきて…!?病院につくと…先生の診断結果を待つ再びアレルギー反応が…煮込みうどんを食べたアレルギーを忘れていた義母息子のアレルギーのことを忘れ、息子にうどんを食べさせていた義母。義母は謝罪しますが、主人公は「信じられない…」と呆れます。そこへ聞きつけた夫も到着すると…!?作画:屋田もう
2025年04月27日日本で、古くから愛されてきた『畳』。和室に入ると、畳のイ草の香りに包まれて、心が落ち着きますよね。海鮮料理店の『畳』に反響!ある日、海鮮料理店に入ったという、えぬびい(@enuenuenubi)さん。『なんとなく』という気持ちで選んだ店だったものの、入った後にあるものを見つけ、「これはスーパーラッキー!」と思ったそうです。その理由が分かる1枚をXに投稿すると、たちまち拡散され、14万件以上の『いいね』が付く事態に。「料理に驚いたのかな」と思った人もいるでしょう。しかし、えぬびいさんが一番最初に目に留めたのは料理ではなく…。か、かわいい…!えぬびいさんが目にしたのは、魚たちが泳いでいるかのようなデザインの『畳のヘリ』だったのです。海鮮料理店にぴったりな、ユニークな柄をしていて、えぬびいさんが「スーパーラッキー!」と感じたのもうなずけるでしょう。えぬびいさんが、思わぬ形で出会った『海の生き物』には、さまざまな声が寄せられました。・こういう遊び心が大好き!とってもオシャレ。・もともとヘリは踏まないものだけれど、これはさらに踏むわけにはいかない。・こんなにかわいい畳のヘリがあるとは…!すごいな。・店に入って、このデザインのヘリに出会ったら『激熱』すぎますね!集まったコメントの中には、飲食店や旅館などで見つけたユニークな畳のヘリや、自宅の和室にある、こだわりのヘリの柄を紹介する人が続出。香川県にある、うどん店では『うどん柄』、沖縄県の旅館には『シーサー柄』など、いろいろなデザインのヘリが各地で目撃されているようです。外出先や旅先で和室に入ったら、畳にも注目してみたくなりますね![文・構成/grape編集部]
2025年04月25日調理に手間をかけたくない時に『うどん』は、便利な料理です。用意したスープに、電子レンジで加熱したうどんを入れれば、すぐに完成します。しかし、忙しかったり疲れていたりすると、お湯を沸かしてスープを作ることさえも面倒に感じることはないでしょうか…。『うどんスープ』の使い方に驚き!ヒガシマル醤油株式会社(以下、ヒガシマル醤油)が販売する、粉末調味料の『うどんスープ』。お湯をそそぐだけでサッと粉末が溶け、すぐにおいしいスープができるので、重宝している人は多いでしょう。ヒガシマル醤油のXアカウント(@higashimaru_ss)は、なんとさらに簡単な使い方を紹介していました。実は『うどんスープ』は、お湯で溶かさず、ふりかけるだけでも使えるといいます!ヒガシマル醤油によると、熱々のうどんに『うどんスープ』の粉末をかけて和えるだけでも、十分においしいのだとか!さらに、そこに生卵を添えれば『釜玉うどん』のでき上がりです。ちなみに分量は、うどん1玉に対し、『うどんスープ』を2ぶんの1袋使うのがおすすめとのことですが、味をみながらお好みの量に調整するといいでしょう。『うどんスープ』の公式からの有益情報に、多くの人が喜んだ模様。投稿には多数のコメントが寄せられていました。・これは目からウロコ!教えてくれてありがとう。・知らなかった。我が家には救世主のライフハックだ。・やってみたらすごくおいしかった。卵が塩気をマイルドにしてくれる。・おいしくて感動している。革命的なレシピ。お湯を沸かす手間が省ければ、調理の時間も短縮できて、より手軽にうどんを味わえますね!また『うどんスープ』は、ほかにも、から揚げやだし巻き玉子、おでんなどいろいろな料理に活用できるそうですよ。いつもの料理に取り入れてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2025年04月24日「おいしい料理を作るためには、多少の手間は仕方がない…」と思っていませんか。確かに、手が込んでいれば、大満足できる料理を作れることでしょう。しかし、あまり時間をかけていられないのが現実。手早くおいしい料理を作れると、嬉しいですよね。『うどんスープ』に、こんな使い方があったとは!粉末調味料『うどんスープ』で有名のヒガシマル醤油(@higashimaru_ss)は、Xで簡単に作れる味玉を紹介しました。味玉を作る時は、砂糖や醤油、みりんなど、さまざまな調味料を計量して合わせ調味料を準備し、その中にゆで卵を漬けて味を付けるでしょう。その計量する作業、もっとラクにしてみませんか…。ヒガシマル醤油が紹介したのは、『うどんスープ』の粉末を1袋入れるだけ!たったこれだけでおいしい味玉ができるというのです。殻をむいたゆで卵6個と、『うどんスープ』1袋を、チャック付きの袋に入れます。ゆで卵全体に味が付くように揉みこんで、冷蔵庫で2時間寝かせたら、完成です。いくつも調味料を用意して、計量して、合わせ調味料を作る手間がこんなにも簡単に省けるなんて嬉しいですよね。だしの味わいが染みておいしいのだとか!このレシピには、感激の声が多数寄せられていました。・超うめぇですよね!白米が止まらなくなります。・まさかの粉のままですか!万能すぎる。・有益情報だ。今晩、早速漬け込みます。・なんてことを教えてくれるの…!やるしかないじゃん!目からウロコの『うどんスープ』の使い方。あなたも、『うどんスープ』が家にあったら特製味玉を作ってみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2025年04月22日柿の種をはじめとした米菓を製造する阿部幸製菓株式会社(本社:新潟県小千谷市、代表取締役社長:阿部幸明)は、米菓製造のノウハウから生まれた独自製法の米粉麺「新潟白色(読み:にいがたホワイト)もちっとつるり おコメのめん」を5月7日より全国の食品スーパーなどで販売を開始します。■ 米どころ新潟に育まれ、新たな麺文化を創造新潟の新雪を思わせる白さが特長の米粉麺「新潟白色」は、新潟生まれの商品であることに原料からこだわり、主原料の米粉は新潟県産米100%のものを使用しました。産地を限定した米粉を使用することで、米どころ新潟からこだわりの米粉麺をお届けします。また新潟土産として有名な柿の種をはじめとした米菓製造のノウハウから誕生した独自製法と冷凍流通により、この商品最大の特長である「もちっとつるり」とした食感とのど越しの良さを実現しました。主原料が米なので、様々な食材と相性抜群で、暑くなるこれからの季節は、冷やしざるうどん風や冷やし中華風のアレンジもおすすめです。うどん、そば、ラーメンに次ぐ第四の麺として、多くの方に親しんでいただける商品です。ぜひお好みの味で、もちっとつるりとした食感をお楽しみください。■ アレルゲン28品目不使用※。米粉麺専用工場でつくる安心新潟白色は、食物アレルギーをお持ちの方もご家族やご友人と同じメニューを楽しめるよう、アレルゲン28品目を含む原料を使用せずにつくりました。米粉麺専用工場で製造しているため、他の原材料や製品の混入(=コンタミネーション)がありません。安心してお召し上がりいただけます。アレルギー症状をお持ちの方もそうでない方も、同じ食事を楽しむ幸せを、「新潟白色」はお手伝いします。※アレルギー特定原材料等28品目不使用(えび・かに・くるみ・小麦・そば・卵・乳・落花生・アーモンド・あわび・いか・いくら・オレンジ・カシューナッツ・キウイフルーツ・牛肉・ごま・さけ・さば・大豆・鶏肉・バナナ・豚肉・マカダミアナッツ・もも・やまいも・りんご・ゼラチン)■ 早ゆで1分、少量からの調理もOK調理方法はシンプルで、沸騰させたたっぷりのお湯に、凍ったままの麺を入れ、箸で軽くほぐして茹でます。茹で時間は1~2分なので、短時間で調理可能です。また、製品の中央にはスリットが入っており、麺を半分の量に割って調理できるので、小さなお子様や小食の方でも、量を調節してお召し上がりいただけます。茹でたあとは、お好みのつゆと具材でお召し上がりください。「新潟白色 もちっとつるり おコメのめん」は塩分控えめなので味にくせがなく、温かいメニューから冷たいメニューまで幅広くアレンジいただけます。少人数のご家庭でもお使いいただきやすいよう、2食入り(1食135g)での販売です。【アレンジ例】<かけうどん風>麺の味わいにくせがないので、だしの風味が引き立ちます。<冷やしざるうどん風>茹で上がり後に冷水でよく洗ってからざるにあげていただくと、つるっともちっと食感をより一層お楽しみいただけます。<サラダうどん風>冷水で洗った麺にお好みの具材をトッピングして、サラダうどん風や冷やし中華風のアレンジも可能です。<肉うどん風>温かいつゆと麺との絡みもよく、肉うどん風やカレーうどん風など、アレンジの幅が広がります。【商品情報】商品名 : 新潟白色 もちっとつるり おコメのめん発売日 : 2025年5月7日内容量 : 270g(135g×2食)希望小売価格: 538円(税込み)賞味期間 : 360日販売地域 : 全国販売者 : 阿部幸製菓株式会社新潟県小千谷市上ノ山4-8-16製造所 : 素井興食品工業株式会社 小千谷栄町工場新潟県小千谷市栄町8-20【会社概要】会社名 : 阿部幸製菓株式会社所在地 : 新潟県小千谷市上ノ山4-8-16代表者 : 代表取締役社長 阿部 幸明設立 : 1964年(昭和39年)5月6日URL : 事業内容: 米菓・スナックの製造 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月21日コーヒーを始め輸入食品など、国内外のさまざまな商品が手に入ると人気の『KALDI COFFEE FARM(カルディコーヒーファーム)』。今回は、そんなカルディをこよなく愛する人気YouTuber「カルディマニアのみぃ」さんが購入した話題の新商品をご紹介!実際に食べた感想も教えてくれたので、カルディへ行く前に要チェックです♪■今回教えてくれたのは、カルディが大好きな「カルディマニアのみぃ」さん!「カルディマニアのみぃ」さんは、カルディ商品を月に50点試している、かなりのマニア!現在までに計1500点以上の商品を試しているのだとか。そんなカルディマニアのみぃさんのYouTubeチャンネルでは、カルディの新商品・定番商品・HIT商品までチェックできます。きっとカルディに詳しくなれること間違いなし♪プライベートでは2人のお子さんのママさんです。▼カルディマニアのみぃさんのYouTubeはこちら▼カルディマニアのみぃさんのInstagramはこちら■カルディマニアのみぃさんおすすめ!買ってよかった最新おすすめ商品一覧カルディマニアのみぃさんが2025年3月に購入した新商品はこちらです。<カルディ購入品一覧>ココナッツわらびもちクイニーアマン輝きのサジー出汁がおいしいたこめしの素2合用万能イタリアン!悪魔のパスタソースももプリン洋菓子屋さんのレアチーズケーキ大人のチョコレートプリンいちごマカロンマカロンいちご&ピスタチオ皿うどんラタトゥイユソースハーシーチョコチップスコーンシリアルクッキークランベリーストロベリーキャンディポップコーン国産するめいかのやわらかいか天台湾果実茶ベース烏龍茶&パイナップルそれでは、SNSでも話題の新商品をひとつずつ見ていきましょう。カルディマニア最新購入品の画像一覧を見る■カルディマニアのみぃさんおすすめ!買ってよかった最新おすすめ商品ご紹介ここからは、購入した新商品を詳しく紹介していきます!・ココナッツわらびもち出典:カルディマニアのみぃカルディの冷凍コーナーで見つけた、珍しいココナッツ風味のわらびもち。ココナッツ風のわらび餅にココナッツソースがかかっており、さらにココナッツパウダーまでたっぷりとまとっています。出典:カルディマニアのみぃもちもちプルプルの滑らかな舌触りの大きめわらびもちが4つ入っていますが、1カップあたり193kcalと、スイーツにしてはカロリー控えめ。クリーミーで少ししょっぱさも感じられるココナッツパウダーと、中からとろっと出てくるココナッツソースがわらびもちとの相性抜群だったそう♪冷蔵庫で4~5時間置いて解凍してからいただきましょう。ココナッツわらびもち338円・クイニーアマン出典:カルディマニアのみぃ冷凍コーナーにあるクイニーアマン。2時間以上の自然解凍で食べられます。出典:カルディマニアのみぃキャラメリゼされた表面はサクッと、パン部分はふんわりやわらかい食感だそうです。デニッシュ生地自体は甘さ控えめなので、キャラメリゼとの相性は抜群♪クイニーアマン311円・輝きのサジー出典:カルディマニアのみぃ鉄分やミネラル、食物繊維を豊富に摂れるスーパーフルーツとして、今SNSでも大注目を浴びているサジー。今回カルディマニアのみぃさんが購入したこちらの商品は、防腐剤や保存料、着色料不使用の100%サジーストレートジュースです。パウチのため、冷蔵庫内で場所をとらないのも魅力的♪出典:カルディマニアのみぃそのまま飲むと酸味が強く、甘みはほとんどないため、ジュースなどと混ぜて飲むのがいいそう。リンゴジュースを加えると、酸味の中に甘さが加わりすっきりとした味わいに。さらに、ヤクルトを混ぜるとまろやかな酸味になるそうです。さらに1番のおすすめは、サジーとカルピスを1対1の割合で混ぜ、さらにその2倍量の牛乳を入れる飲み方♪マンゴーラッシーのような味わいになり、とてもおいしく飲めるとのことですよ♡輝きのサジー969円・出汁がおいしいたこめしの素2合用出典:カルディマニアのみぃ洗ったお米2合に入れるだけで、炊飯器で簡単にたこめしを作れる商品。たこだけでなく人参やたけのこも入っているので、具材を用意する必要もありません!出典:カルディマニアのみぃ炊きあがったら混ぜて、さらに10分蒸らして完成です。ごはんにしみ込んだ出汁と、やわらかいのに部材の食感も絶妙に残っていてとてもおいしいそう♡簡単に手の込んだごはんが完成するので、疲れている日にもピッタリです。出汁がおいしいたこめしの素583円・万能イタリアン!悪魔のパスタソース出典:カルディマニアのみぃトマトをベースに、食欲をそそるにんにくと唐辛子を効かせた辛口パスタソース。そのままパスタにかけるのはもちろん、好みの濃さに薄めてスープパスタやトマト鍋、チーズを入れて締めのリゾットを作るにもおすすめの商品です。出典:カルディマニアのみぃ今回カルディマニアのみぃさんは、シンプルにパスタと和えてトマトパスタにしたそうです。しっかりめに効いたにんにくと唐辛子の辛さにトマトの酸味と旨味が加わり、やみつきになる味♡粉チーズやピザ用チーズで味変をすると辛みがまろやかになり、反対にタバスコをかけると酸味と辛みが増してさらに食べる手が止まらないほどの味になったそうですよ。生バジルをのせるのもおすすめで、フレッシュさが加わります♪万能イタリアン!悪魔のパスタソース429円・ももプリン出典:カルディマニアのみぃ国産の桃ピューレを使用していて、やさしい甘さが特徴のももプリンです。出典:カルディマニアのみぃ一口食べると桃のみずみずしい香りがふわっと広がり、とろっととろけていくそう。完熟の白桃をそのままプリンにしたかのようなさわやかな酸味と、強い甘さを感じられる商品です。ももプリン128円・洋菓子屋さんのレアチーズケーキ出典:カルディマニアのみぃクリームチーズにレモンの酸味を効かせた、正統派のレアチーズケーキ。ひとつあたり144kcalです。出典:カルディマニアのみぃ口の中に入れると、とろりとしたクリームのような食感を楽しめます。濃厚でコクのあるクリーミーなチーズケーキで、レモンの酸味がいいアクセントに♪洋菓子屋さんのレアチーズケーキ308円・大人のチョコレートプリン出典:カルディマニアのみぃ鎌倉にあるクラフトチョコレート専門店「ショコラトリーキャメル」のパティシエが監修したチョコレートプリン。出典:カルディマニアのみぃ生クリームでまろやかに仕上げており、食感は少しかため。ココアやカカオの味わいがかなり濃厚な、チョコレート好きにはたまらないプリンです♡甘さ控えめのため、ココアやカカオの味をしっかり楽しみたい方に特におすすめ!大人のチョコレートプリン280円・いちごマカロン出典:カルディマニアのみぃ濃厚いちごといちごミルクティーの2つの味を楽しめるマカロン。出典:カルディマニアのみぃいちごクリームの中にいちごソースが入っている濃厚いちご味は、ベリーの酸味が強く感じられるそう♪出典:カルディマニアのみぃいちごミルクティー味は、茶葉の香りの生地と、少し酸味のある中のクリームが相性抜群♪いちごマカロン340円・マカロンいちご&ピスタチオ出典:カルディマニアのみぃいちご味とピスタチオ味が楽しめるマカロン。さっくりとした生地にたっぷりとクリームがはさまっています。出典:カルディマニアのみぃいちご味は、クリームだけでなく生地もいちごの香りと味をしっかり楽しめます♪出典:カルディマニアのみぃピスタチオ風味のマカロンは、ふわっとやさしいピスタチオ風味が感じられます。マカロンいちご&ピスタチオ345円・皿うどん出典:カルディマニアのみぃ珍しい皿うどんのカップ麺は、鶏の旨味たっぷりのあんかけスープとパリパリの揚げ麺を合わせて楽しめる商品です。小腹が空いたときにもピッタリですよね♪出典:カルディマニアのみぃパリッとした細麺と、とろみのあるあんかけスープが絡み合います。食べているうちに麺がしんなりしてきて、徐々に食感が変わっていくのを楽しめるのも魅力的♪皿うどん181円・ラタトゥイユソース出典:カルディマニアのみぃフランス南部プロヴァンス地方の郷土料理であるラタトゥイユを簡単に作れる、パウチタイプのソース。バジルやオレガノなどのハーブの香りと、にんにくの旨味が特徴です。出典:カルディマニアのみぃ今回カルディマニアのみぃさんは、なす、パプリカ、ズッキーニを入れて作ったそうです。具材を細かく切って炒めてから、ソースを加えて煮込むだけで完成!トマトの酸味と野菜の甘み・旨味のハーモニーが相性抜群♪さらに、ハーブやにんにく、オリーブオイルのコクもしっかり感じられるそう。ラタトゥイユソース224円・ハーシーチョコチップスコーン出典:カルディマニアのみぃ生地にもチョコチップにも『HERSHEY(ハーシー)』の「HERSHEY’S COCOA(ハーシーココア)」を使用した、一口サイズのスコーンです。ジップ式の袋は保存にも便利♪甘さ控えめながらもしっかりとしたチョコの味わいが感じられ、つい食べ過ぎてしまいそうです。出典:カルディマニアのみぃスコーンなので水分量は少なめ。飲み物といっしょだとよりおいしくいただけますよ。ハーシーチョコチップスコーン178円・シリアルクッキークランベリー出典:カルディマニアのみぃ全粒粉とオーツ麦を使用した生地にドライクランベリーを混ぜ込んだ、カルディオリジナルのクッキーです。出典:カルディマニアのみぃザクザクとした食感で、甘みのある生地にクランベリーの甘酸っぱさがアクセントになっているそう。シリアルクッキークランベリー345円・ストロベリーキャンディポップコーン出典:カルディマニアのみぃいちごの甘くさわやかな酸味と香りが広がる、クリスピーな食感のキャンディポップコーンです。出典:カルディマニアのみぃストロベリーの甘さと酸味が強く、味の濃いおいしいポップコーンだそう♪ザクザクとした食感も楽しめるのが魅力的。ストロベリーキャンディポップコーン286円・国産するめいかのやわらかいか天出典:カルディマニアのみぃ国産するめいかの身が厚い胴部分を使用した、やわらかいいか天です。出典:カルディマニアのみぃふんわりとした衣に包まれており、噛めば噛むほど旨味が出てくる!おやつやおつまみにおすすめです♪国産するめいかのやわらかいか天321円・台湾果実茶ベース烏龍茶&パイナップル出典:カルディマニアのみぃ水や炭酸水で割るだけで、簡単にカフェで出てくるようなおいしいドリンクになるティーベースです。アイスでもホットでも楽しめる5倍濃縮タイプ♪出典:カルディマニアのみぃカルディマニアのみぃさんは、台湾果実茶ベース1:炭酸水4の割合で割ってティーソーダに。パイナップルの香りと味わいの中に烏龍茶の茶葉の香りも感じられ、相性のよさに驚いたそう。台湾果実茶ベース烏龍茶&パイナップル(500ml)518円■SNSで話題の新商品もカルディマニアのみぃさんの動画でチェック!月に50点もカルディの商品を試しているという、カルディマニアのみぃさん。そんなカルディマニアのみぃさんの動画では、他にもさまざまなカルディの商品を紹介しています。事前にチェックしておくと、新商品を見逃すことなくゲットできそう♪正直レビューも参考にしながら、ぜひお気に入り商品を見つけてみてくださいね。カルディマニア最新購入品の画像一覧を見る
2025年04月19日醤油やうどんスープなどの食品メーカー「ヒガシマル醤油」が17日、公式Xアカウントを更新した。【画像】「和風出汁」「ネギたっぷり」けんた食堂が作るうどんにファン興味津々!「うどんスープで味玉作っちゃいました殻をむいたゆで卵6個・うどんスープ1袋をチャック付きの袋に入れ、たまご全体に味が付くように揉みこんで、冷蔵庫で2時間寝かせてできあがり!だしの味わいがしみておいしいですよ~!ぜひ一度お試しください✨」と工程を紹介するとともに、袋に入ったゆで卵の写真と、完成後の写真を投稿した。複数の調味料を計量する必要がないため、簡単にサッと作れるのがありがたい。うどんスープで味玉作っちゃいました殻をむいたゆで卵6個・うどんスープ1袋をチャック付きの袋に入れ、たまご全体に味が付くように揉みこんで、冷蔵庫で2時間寝かせてできあがり!だしの味わいがしみておいしいですよ~!ぜひ一度お試しください✨ pic.twitter.com/I5nm6pE5MM — ヒガシマル醤油【公式】 (@higashimaru_ss) April 17, 2025 この投稿を目にした人々からは「うどんスープそんな事もできるんだ…!?万能すぎる…!」「ヒガシマルさん、うどんスープって“つゆ”じゃなくて“魔法”でしたか。」などといったコメントのほか、4万を超えるいいねが寄せられた。
2025年04月19日元プロ棋士で、株主優待だけで生活する投資家“桐谷さん”こと桐谷広人氏(75)が18日、自身のXを更新し、株主優待券で食事している写真を投稿した。今回は、16日の食事について話し「DDの優待が前回から携帯に入れる形に変更になりました。16日、新宿ルミネエスト7階の『めん、色いろ。いつでも、おやつ』で初めて使いました私が注文したのはきつねうどん(税込み990円)。お好きな小鉢3つとフリードリンクがついてお得です。その後、新宿武蔵野館で、ゲッベルスB を見ました」と説明。続けて、17日の食事も説明し「すかいらーくの優待は、今までは500円単位で使うものでしたが、4月から1円単位で使えるようになりました。昨日、バーミヤン東中野店で日替わりランチと餃子をいただき、初めて全額を優待カードで払いました。クーポンで餃子を割引きしてもらい、プラチナパスポートカード(老人5%引き)を使いました」と、レシートや美味しそうな夕飯写真を公開した。桐谷さんは365日株主優待と配当で生計を立てる投資家。25歳でプロ棋士に。57歳で引退した。バブル絶頂期の1984年に株を始め、バブル崩壊やITバブル、リーマンショックなど相場の浮き沈みを経験。資産は5億円超とされる。
2025年04月18日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「簡単!肉うどん 甘辛お肉がとまらない美味しさ 沖縄風 by金丸 利恵さん」 「にんじんしりしり 簡単10分 シンプルな味付け by金丸 利恵さん」 「ちくわの紅ショウガ揚げ」 の全3品。 沖縄料理のソーキソバやしりしり、てんぷらを作りやすい材料でアレンジしました。 【主食】簡単!肉うどん 甘辛お肉がとまらない美味しさ 沖縄風 by金丸 利恵さん 調理時間:40分+漬ける時間 カロリー:556Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) うどん (乾麺)160g <昆布カツオだし> 水 1000ml 昆布 (10cm角)1枚 かつお節 (だし用)20g <味付け> 豚バラ肉 (薄切り)100g 酒 大さじ1 白だし (市販品)大さじ3 塩 小さじ1/2 <調味料> 黒砂糖 大さじ1.5 酒 大さじ3 しょうゆ 大さじ1 ネギ (刻み)適量 紅ショウガ 適量 【下準備】 <昆布カツオだし>を作る。分量の水を鍋に入れ、60~70℃まで加熱したら昆布を入れ、火を止めて1時間置く。 置く時間は調理時間に含まれません。 <昆布カツオだし>の昆布を取り出す。強火にかけ、沸騰直前まで加熱したらかつお節を入れ、弱火にして2分煮だしたらザルで漉す。 柔らかくなった昆布はせん切りにする。 【作り方】 1. <昆布カツオだし>に<味付け>の酒を入れ、強火で加熱する。沸騰直前に火を弱め、豚バラ肉を入れてサッととゆでて取り出す。白だしと塩を入れ、味を調える。 2. 取り出した豚バラ肉を長さ5cmに切る。小鍋に(1)のだし汁大さじ3と<調味料>の材料、豚バラ肉、せん切りにした昆布を入れ、強火にかける。味を含ませるように水分が少なくなるまで煮る。 豚バラ肉と昆布は混ぜないように煮ましょう。 3. 別の鍋に分量外のたっぷりの水を沸かし、沸騰したらうどんを入れ、袋の表示時間通りゆで、ザルにあけて水気をきる。 4. 器にうどんを盛り、温めた(1)のうどんだし汁を注ぐ。(2)の豚バラ肉と、昆布、紅ショウガをのせ、刻みネギを散らす。 【副菜】にんじんしりしり 簡単10分 シンプルな味付け by金丸 利恵さん 調理時間:10分 カロリー:75Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) ニンジン 1/2~2/3本 卵 1個 ゴマ油 小さじ1 塩 少々 【下準備】 ニンジンは皮ごと太目のせん切りにする。卵は溶きほぐす。 スライサーを使えば簡単にせん切りが出来ます。 【作り方】 1. フライパンにゴマ油を入れ、温まったらニンジンを加え中火で炒める。塩少々を振り、蓋をして蒸し焼きにする。 2. ニンジンが柔らかくなったらひと混ぜし、フライパンの中央にニンジンを集める。溶き卵を空いた所に流し入れ、卵が少しかたまるまで加熱する。 3. (2)のニンジンと卵を菜ばしで混ぜ、炒り卵の状態になるようにする。分量外の塩で味を調え、器に盛る。 【副菜】ちくわの紅ショウガ揚げ 衣に紅ショウガと漬け汁も使って、ピリッと刺激的な揚げ物に。おつまみにもピッタリです。 調理時間:20分 カロリー:179Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) ちくわ 5本 <衣> 小麦粉 大さじ3 ベーキングパウダー 小さじ1/2 紅ショウガ (みじん切り)大さじ2 白ゴマ 小さじ1 紅ショウガ汁 大さじ2 水 大さじ1 揚げ油 適量 【下準備】 ちくわは長さを半分に切る。分量外の小麦粉をまぶし、余分な粉ははたく。の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. フライパンにちくわが半分浸かるくらいの揚げ油を中火で熱し、<衣>をくぐらせたちくわを入れる。衣がサクッとしたら、油をきって器に盛る。
2025年04月18日きょう16日放送のMBSテレビ『水野真紀の魔法のレストラン』(毎週水曜後7:00※関西ローカル)では、「ここが悔しい!チェーン店vs.個人店~うどん&お好み焼き~」を送る。行列のできるチェーン店と個人店の代表者が互いの店を徹底視察、プロならではの目線で「悔しい!」「負けてへん!」と本音を激白する企画。うどん編では、8年連続ミシュランガイドに掲載された京都のうどん名店「山元麺蔵」の店主・山元克之さんが、「資さんうどん」を訪問する。山元さんは試食するなり「これは…さば節かな?おだしは時間が経つと風味が飛んじゃうんですが、チェーン店なのにしっかり残っているのがすごい」と絶賛。日本有数の工業地帯である福岡県北九州市から始まった同店のだしは、汗を流して働く人々に好まれるように、旨味を強めに効かせたしっかり目の味付けが特徴。なかでも山元さんが驚いたのは、年間540万個も売れるという謎のサイドメニュー「ぼた餅」。デザートとしてだけでなく、うどんと交互に食べる人が多いのだという。スタジオでは「北九州の夜の屋台では、ぼた餅が置かれていることが多い。その理由は?」というクイズが出題される。その正解にゲストの銀シャリ・鰻和弘は驚く。このほか、お好み焼きチェーン「千房」と、大阪の行列店「福太郎」がお好み焼きで視察対決。この日の料理コーナーは、ミシュラン二つ星「萬亀楼」11代目の小西雄大シェフが「小西流ホタルイカの炊き込みご飯」のレシピを披露する。
2025年04月16日コスプレイヤーやグラビアアイドルなどとして活躍する篠崎こころが14日、自身のXを更新した。【画像】人気レイヤー 篠崎こころ、男装鬼コスで豆まきイベントに出演!ファン「格好良すぎ」「手打ちうどん丸亀渡辺さんはまりすぎて香川来たら絶対行っちゃう…」と紹介し、「今日もこの釜バターうどん3玉食べて帰ってきた♨️」と、うどんを前にした自身の写真を投稿した。さすがは本場のお店。とても美味しそうなうどんに、篠崎も嬉しそうな表情をしている。手打ちうどん 丸亀渡辺さんはまりすぎて香川来たら絶対行っちゃう…今日もこの釜バターうどん3玉食べて帰ってきた♨️ pic.twitter.com/wE0RrWqDM5 — 篠崎こころ (@kokoro777pp) April 14, 2025 この投稿にファンたちからは「釜バターうどん美味しそう(´,,•﹃•,,`)さ、3玉!?スゴイですね」「食いしん坊なこころちゃん、可愛い。」などといったコメントが寄せられた。
2025年04月14日結婚は、2人の愛情だけではなく、相手の家族との関係も含めた複雑な組み合わせです。とくに、義母との微妙な関係は、多くの女性が直面する課題の一つかもしれません。この記事では、配偶者の理解とサポートが、行き過ぎた義母との関係をどのように改善し得るかを探ります。【異なる興味/趣味を尊重する】夫があなたの好みや関心事を尊重し、理解しようとする態度は、あなたへの深い愛情の表れでしょう。このような接し方は、夫婦間の絆を強めるだけでなく、あなたが義母との間にも同じような理解を築き上げるためのいい例にもなるかもしれません。あなたへの深い関心を持つ夫は、あなたと義母との間に立ち、双方の理解を深める橋渡し役となってくれる可能性があります。【日々の細やかな配慮】日常の些細な心遣いは、共に過ごす時間の尊さと、あなたへの愛を伝えるものです。夫があなたの日々を案じ、気にかけてくれることは彼の深い愛情の証です。このような態度は、つらいときにあなたを支え、また義母との関係においても理解を示してくれるだろうと推測されます。【一緒に問題を解決する】夫婦生活では、互いに助け合い、困難を乗り越えていくことが大切です。夫があなたの意見に耳を傾け、共に解決策を探してくれることは、強固な絆の証。この共同作業は、義母との関係においても役立つでしょう。彼の穏やかながらも確固としたサポートが、家族間での調和を促進する可能性があります。【相手を思いやる心】「風邪の息子を義母に預けた際、以前伝えた小麦アレルギーを忘れてうどんを食べさせ病院に…。苦しむ我が子と、2度目の事態に夫が激怒し『もう母さんには任せない』と接触を禁じたのです。」(女性)配偶者が間に入り、対処することで、家族内の緊張が緩和されることがあるかもしれません。理解ある配偶者の存在は、義母との関係改善に大きな役割を果たし、結果として良好な家庭生活に繋がるでしょう。(Grapps編集部)
2025年04月13日俳優の要潤が11日、自身のインスタグラムを更新。【画像】要潤、ロサンゼルスのうどん事情を紹介!「The SANUKI Wayに誇り」ロサンゼルスで開催された「OCフェア」に足を運んだ様子を報告した。「ロサンゼルスに住む日本人が集まると言われているイベント」として紹介された同フェアには、約2万人が来場。要は、焼きそばを提供していた@tamuradojou氏や、絶品のお好み焼き&肉の握り寿司を販売していた@sukiyukila氏の屋台を訪れたと明かし、「ただただ日本食を満喫しまくりました」とコメント。「やっぱり日本食は美味い!」「アメリカの人も大好き!」と、日本の食文化への誇りもにじませた。 この投稿をInstagramで見る jun kaname(@jun_kaname_official)がシェアした投稿 ファンからは、「うどん屋さんいいですね」「美味しそー」「素敵」など、応援の声が寄せられた。
2025年04月11日株式会社神戸ゴマルゴは、当社が展開する飲食ブランド『つくもうどん』の新店舗を、2025年4月13日より関西万博内にオープンいたします。『つくもうどん関西万博店』は、“もったいない”をテーマに、日本の食文化、伝統芸術、そして最先端テクノロジーを融合させた、新しい形の飲食体験を提供する店舗です。「もったいない」の精神を、世界へ世界中でSDGsが叫ばれる今、日本には古くから「もったいない」という独自の精神があります。『つくもうどん』では、単なる食事の提供にとどまらず、この“もったいない”の精神、おもてなしの精神など日本独自の美徳の精神を軸に、日本の魅力をあらゆる角度から体感いただける飲食空間を創り上げました。店舗の見どころ(1) 国産食材×職人技のうどん素材一つひとつに生産者への敬意を込めて仕上げたうどんは、日本の“旬”と“美”を味わえる逸品。中でも、富士山をモチーフにした『かき氷うどん』は、視覚・味覚ともに楽しめる万博限定メニューです。(2) 芸術と調和した空間世界的アーティスト・長坂真護氏によるガーナの電子廃棄物をリメイクした「MAGO BLOCK」を使用するなどサステナブルな空間デザインを実現。さらに、視覚障害とパニック障害と闘いながら描き続けるアーティストGO氏とコラボレーションし、日本のランドマークを浮世絵風ポップアートで描いた「大型屏風」を店内エントランスに設置。フォトスポットとして世界中のお客様に人気を博すことが期待されます。また、GO氏による作品『日本の歴史上の偉人たちがうどんを食べる姿のポップアート』も店内に展示し、食と芸術が融合した空間を演出します。(3) 新しい日本のお土産文化「ミニ映え屏風」テーブルの上で日本文化を演出できる『ミニ映え屏風』は、GO氏描き下ろしのポップアートを卓上サイズで再現。料理の背景に置くだけで“映える”写真が撮れ、訪日観光客にもぴったりの日本を感じられる新しいお土産アイテムです。(4) おもてなし×食育×最新AIクリエイティブ。つくもうどんでは食事のひと時に、素材、製法を伝える食育の一環として、最新AIを駆使したオリジナルBGM(MV)を店内に流します。楽曲MVは、高校生AIクリエイターSEIYA氏による『つくもうどん』オリジナルのミュージックビデオです。つくものこだわりの素材や製造工程が歌詞となり、映像は人間の成長を重ね合わせたミュージックビデオになっております。その他、店内モニターではフルAIで制作した侍CMなど、AIを活用したクリエイティブが楽しめます。五感で楽しめる食のひとときを演出します。【情報】店舗名:つくもうどん 関西万博店所在地:〒554-0044大阪府大阪市此花区夢洲中1丁目地先施設IDW43リングサイドマーケットプレイス西1F※詳細はMAPをご確認下さい。開店日:2025年4月13日(日)※関西万博開幕日と同日オープン(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年04月11日丸亀製麺のうどんのモチモチ食感を活かして作られた「丸亀うどーなつ」は累計販売数1,300万食を超える人気商品。発売からまもなく2年目、春の新商品として「いちごみるく味」「きなこ味」「みたらし味」の3種が登場! 4月15日(火) から全国の丸亀製麺で期間限定販売されます。さらに髙橋海人さん(King & Prince)と松村北斗さん(SixTONES)が「丸亀うどーなつ」アンバサダーに就任!2人が出演する新TVCM・丸亀製麺「カイトとホクトのうどーなつ日和」春・予告篇のオンエアが全国でスタートしました。▼丸亀製麺「カイトとホクトのうどーなつ日和」春・予告篇(15秒)そして丸亀製麺 「丸亀うどーなつ」新商品・アンバサダー発表会に髙橋さんと松村さんがそろって登壇。まずは、2人でイベントに立つのは初めてで緊張しているという髙橋さんと松村さんに、定番の「丸亀うどーなつ きび糖味」のプレゼントが。早速もぐもぐ食べ始めると「これは口の中が幸せですねぇ。驚くくらいやわらかいんですよ。だけどちゃんと弾力があっておいしい」と絶賛する松村さんに、「うどんのモチモチ感が出てる。CM撮影中もたくさんいただいたんですが、美味しすぎて何回食べても飽きないですし、NGを出したほうがいっぱい食べられるかもって思ってました」と笑う髙橋さん。「丸亀うどーなつ」は素朴なプレーン味に、いちごみるく味パウダー、きなこパウダー、みたらしパウダー、きび糖パウダーの中から好きな味をスプーンに1杯とり、袋の中へ入れてよく振ってから食べるのがおいしい食べ方。学生時代に「丸亀製麺」によく通っていたという2人は、アンバサダーに就任できたことを大喜び。トークセッションの模様をQ&A形式でお届けします。Q. TVCM撮影で印象に残ったシーンは?髙橋:一番最後のシーンはスタッフさんから「2人のムードをそのまま出してほしい」といっていただいたので、けっこうアドリブに近いかたちでやらせていただきました。そこは魅力というか、素で楽しんで、美味しく味わっているところがポイントかなと思います。松村:僕はプライベートでいつも海人にちょろちょろついていく感じがあって。CMの冒頭もそんな感じで、いつもの関係性があるからこそできたので、ぜひ見てほしいですね。▼丸亀製麺「カイトとホクトのはじめてのうどーなつ」篇(15秒)丸亀製麺「カイトとホクトのはじめてのうどーなつ」篇は4月15日(火)から全国で放映開始にQ.「丸亀うどーなつ」のどの味がお気に入りですか?髙橋:「いちごみるく味」です。めっちゃハマりました。「丸亀うどーなつ」にディップをつけて食べる認識がなかったので。パウダーでいちご味が表現されているというのは、すごいその時点で美味しいのに、まだ畳みかけるという。ディップで爽やかな酸味が増して、うどーなつだけど、ふわふわのいちごを食べている感覚で、それが新食感だし、新しい発見だなと思いました。松村:あえて海人と違うものを出すとしたら、「きなこ味」が好きですね。きなこ味はもともと好きなんですけど、「丸亀うどーなつ」のきなこ味のきなこは相当おいしいです。Q.「丸亀うどーなつ いちごみるく味」のおいしさを一言で表すとしたら? 髙橋:「キュンと甘酸っぱいこの春おすすめのおいしさ」です。松村:「いつも食べたいこの春のトレンドスイーツ」ですね。ずっと食べていたい気持ちもあるし、いちごだから春感もあるし。一回トレンドでばーっと人気になった後、定着してほしいです。Q.「丸亀うどーなつ」ってどんな楽しみ方ができる?髙橋:「おでかけのお供に」。袋に入っているというのもありますし、あのサイズ感なので、ちょっとお散歩、公園でもいこうかなというときもいいですし、車でドライブするときも運転のじゃまにならないで、さっと食べられる。結構いろんなシチュエーションで食べられるものだなと思ってこれにしました。松村:「一日かけて」。美味しいんだけど一粒でも満足できる楽しさがあるから。6個入りを一日かけて食べてもいいし、2、3種類の味をもっておいて、一日かけて食べていったら、一日中おいしいものを食べられて幸せかなと。Q. 2人の甘酸っぱいエピソードを聞かせてください。髙橋:ラブソングを歌っているとき。King&Princeはけっこうラブソングを歌ったりするので、そのときにファンの子を見ると泣いている子がいたり、幸せそうな顔をしている子がいたり、そういう瞬間にいいなって。ステキなお仕事をさせていただいてるなと。その瞬間は甘酸っぱいというか、すてきな瞬間だなと。松村:唯一のバレンタイン。小学生になってバレンタインがあるらしいと噂を聞いて。小1ですよね。結果をいうと1人からもらえて、これがバレンタインかと甘いスタートダッシュをきりまして、そこから1年、なんとなく意識はするじゃないですか。で、2年生になって、またもらえるかなと期待してたのに、その同じ子がくれなかったんですよ。「僕なにかしました?」と思って。小3ももらえなくて。小4、小5ともらえず、最終的に学生時代が終わるまで誰からももらえずに。たぶん僕が何かをしたんだと思います(笑)。 Q. 最後にメッセージをお願いします。髙橋:せっかくアンバサダーにならせていただいたので、「丸亀うどーなつ」のおいしさをぜひ、いろんなところで発信していけたらなと思います。ひとりでも多くのみなさんが楽しくておいしい感情を味わってほしいです。松村:「丸亀うどーなつ」を通して、みなさんと一緒に幸せな毎日を過ごしていけたらなと思います。みなさん、ぜひお楽しみください。発表会では、2人がいちごみるく味を食べる場面もあり、おいしそうな笑顔が印象的でした。甘酸っぱい「いちごみるく味」、ふんわり香ばしい「きなこ味」、甘じょっぱい「みたらし味」、やさしい甘さの「きび糖味」の甘辛4通りの味が楽しめる「丸亀うどーなつ」。みなさんが気になるお味は何でしょうか!? 「丸亀うどーなつ きび糖味」以外の3種は4月15日(火)から発売され、なくなり次第終了とのこと。また4月12日(土)、13日(日)には渋谷で「丸亀うどーなつ いちごみるく味」がいち早く試せる、無料配布キャンペーンもあり。ぜひお早めにチェックを!「丸亀うどーなつ」全4種/全国の丸亀製麺で販売写真左上から時計まわりに:「丸亀うどーなつ いちごみるく味」350円(税込)5個入り、「丸亀うどーなつ きなこ味」「丸亀うどーなつ みたらし味」 「丸亀うどーなつ きび糖味」各300円(税込)5個入り無料配布キャンペーン「丸亀うどーなつ」公式サイト
2025年04月11日JA全農が運営する産地直送通販サイト「JAタウン」のショップ「博多うまかショップ」では、4月10日(木)から5月6日(火)までの間、「福岡の魅力 食べて応援キャンペーン」を開催しています。本キャンペーンは、福岡ソフトバンクホークスとの連携により、多くの方に福岡県の農畜産物を食べて野球も応援してほしいとの想いから企画いたしました。期間中商品を購入すると、抽選で合計100名様に「野球観戦チケット」や人気商品の「もちもち子うどん」、買い物時に使用できる「クーポン券」をプレゼントします。JAタウンでは、今後とも国産農畜産物の販売を通じて各産地を応援していきます。博多うまかショップURL: 【福岡の魅力 食べて応援キャンペーン概要】(1)期間:令和7年4月10日(木)12:00~5月6日(火)23:59(2)内容:JAタウン「博多うまかショップ」で、対象期間に商品をご購入いただいた方の中から抽選で合計100名様に、みずほPayPayドーム野球観戦チケットなどプレゼントいたします。商品代金500円(税込・送料抜)を一口として抽選を行います。(3)賞品・対象人数:A賞(5名):みずほPayPayドーム福岡ビクトリーウイングJA全農なごみシートペアチケット(ビュッフェ・ドリンク付)➀ 6月3日(火):中日ドラゴンズ戦2組(計4名様)② 6月5日(木):中日ドラゴンズ戦3組(計6名様)※座席の指定はできません。B賞(40名):もちもち子うどんお試しセット(もちもち子うどん2袋)C賞(55名):JAタウン「博多うまかショップ」内で後日使用できる777円クーポン(4)対象商品:JAタウン「博多うまかショップ」全商品(5)URL: 【博多うまかショップおすすめ商品】◎JA麺シリーズもちもち子うどんURL: 博多うまかショップの年間売上No.1JA麺シリーズです。福岡県産小麦を100%使用した商品です。◎福岡の桃・すももURL: 4月中旬頃より予約開始となります。初夏を彩るさわやかな甘い香りと、ジューシーな果肉をお楽しみください♪【JAタウン】JAタウンは、全国農業協同組合連合会(JA全農)が運営する産地直送通販サイトです。「おいしい日本と暮らそう。」をテーマに、「JAタウン」に出店する全国の農協(JA)などが、各産地で育まれた旬の農畜産物や特産品を、インターネットを通じてお客さまに直接お届けし、食を通じて豊かな暮らしの実現を目指しています。JAタウンイメージキャラクターは「じぇー太」。URL: 【公式Xアカウント「JAタウン【公式】」】「JAタウン【公式】」では、全国の産地の旬の農畜産物やお得なキャンペーンの情報を都度発信しています。公式Xアカウント: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年04月10日