緊張をほぐす!彼との初デート楽しむ方法4選初デートはわくわくする一方で、緊張も伴います。「失敗しないように」と気を張っていると、せっかくの楽しい時間が台無しになることも…。大切なのは、お互いにリラックスして楽しむこと。今回は、初デートで緊張をほぐすためにできる行動を4つ紹介します。事前にプレイリストを作成する車を使ったデートのときは、無言の時間が気まずく感じることもありますよね。そんなときに役立つのが、事前に作成したプレイリスト。お互いの好きな曲をシェアするのもいいですね。彼の好きな音楽ジャンルを聞いておけば、音楽で2人の間を埋めることができます。タイミングを見計らって手を繋ぐ手を繋ぎたくても、なかなかタイミングが掴めない男性も多いようです。そんなときは、女性からのちょっとしたアクションがポイント。彼にとって手を繋ぐ絶好のチャンスを提供しましょう。これにより、彼もリラックスして手を繋ぐ勇気が出るかもしれません。緊張を共有する初デートは、男女ともに緊張するもの。「私も緊張してるんだよ」という一言は、氷を溶かす魔法の言葉です。また「緊張してる?」と優しく尋ねるのもおすすめ。共感を示すことで彼も落ち着き、より自然体で過ごせるようになります。会話のネタを用意しておく対面で座るシチュエーションは、とくに緊張するもの。「何を話せばいいのか…」と悩む前に、会話のネタをいくつか用意しておくと安心です。彼が話しやすい雰囲気を作ることで、自然と緊張がほぐれ…。リラックスした時間を過ごすことができるでしょう。秘訣は少しの心配り初デートでの緊張は、少しの心配りで解消することが可能です。ぜひこれらの行動を取り入れて、2人での素敵な時間を楽しんでくださいね。(愛カツ編集部)
2024年08月28日犬や猫が病気にかからず、快適に過ごせるようにするためには、ペットの体を清潔に保つ必要があります。しかし、シャンプーや体を拭かれることを嫌うペットも多く、苦労している飼い主もいるでしょう。愛猫のお尻を拭こうとすると?愛猫のいずもちゃんと暮らす、飼い主(@7nfxwoi3F8lSqHU)さん。ある日、いずもちゃんのお尻を拭いてあげようと「お尻を拭くよ」と呼びかけたといいます。体を拭かれたり、洗われたりすることに苦手意識を持つ猫も多い中、いずもちゃんは…。いいよ~!なんと、いずもちゃんは、お尻を拭きやすいように寝転がり、脚を広げてくれたのです。まるで飼い主さんが、いずもちゃんのためを想ってお尻を拭いてくれていると、理解しているようですね!全国の飼い主が羨むであろう、いずもちゃんの対応には、たくさんのコメントが寄せられました。・これは助かる。うちの子はすぐに逃げていきます。・お利口すぎて涙が出てくる。・「準備できています」という声が聞こえてきそう。・言葉を理解しているのが、天才!飼い主さんの手間を取らせず、協力してくれる、いずもちゃん。それも飼い主さんといずもちゃんの信頼関係が築かれている証拠でしょう![文・構成/grape編集部]
2024年08月04日子どもへの性教育について、何か工夫していることはありますか?なかには、子どものお尻をむやみに触らないようにしている人もいて……。そこで今回は、MOREDOORのオリジナル漫画「我が子のお尻は好きだけど……」をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。かわいいけれど……子どもへの性教育で大切なことって?自分の子どものお尻が可愛いと思うも、大人になったときのことを考え我慢したという主人公。もし、あなたが親の立場だったら、どうしますか?※実体験を漫画化したものです■作画:ちり(MOREDOOR編集部)
2024年07月18日人に言えないお尻の悩みについて、専門ドクターが解消法をお教えします。anan総研200人に聞いてみました!Q. お尻・脚・足についての人に言えない悩みがありますか。YES…89%Q. 悩みの部位は?(複数回答)お尻…84%、脚…80%、足…40%圧倒的に多かったのは“セルライト”の悩み。「気になったらストレッチローラーでケア」(29歳・会社員)、「サウナや岩盤浴で脂肪を減らす」(31歳・専門職)など対策している人も。お尻・脚に比べ足の悩みは40%と少ないが、外反母趾、足のにおい、踵ガサガサ、水虫に悩んでいる人が多かった。圧倒的に多かったお尻と脚のお悩み。すらり脚やアゲ尻を目指して日々がんばりつつも、肌のブツブツ、セルライトのボコボコ、足のにおいや水虫、外反母趾など、人には言えない恥ずかしい症状に鬱々としていませんか?anan総研200人へのアンケートによると、89%の人が、お尻・脚・足の悩みを抱えているという結果が。悩める部位はお尻と脚がほぼ同率で、なんと約80%の人が、悩みを持っていると回答。特に多かったのは、お尻、脚ともにセルライト。次いでむくみや外反母趾に悩んでいる人も。この夏は海や山へのお出かけもコロナ後、最高潮に盛り上がりそうな気配。足先からお尻まで下半身のきれいを抜かりなく、気になる症状には早めにケアを。お尻、ヒミツのお悩みQ&A友人や家族に相談するのもちょっと恥ずかしい、お尻のこんな悩みあんな悩み、頼れる美容クリニックのドクター・方波見有貴さんに原因と対策を伺いました。Q. お尻の周辺に赤いブツブツが。これってお尻ニキビ?A. お尻は過酷な環境下に。圧迫、乾燥、ムレが原因。なんだかお尻の辺りがかゆいし、チクチク感も。鏡で確認すると赤いブツブツが…。そんな姿に愕然となるけれど、「考えられる原因は3つ」とは、品川美容外科の方波見有貴さん。「圧迫、皮膚の乾燥、過度の湿気です。長時間座っているとお尻が圧迫されて血行が悪くなり、汗やムレで通気性も悪い。湿気によっては細菌やカビが増えてお尻にニキビができやすくなります」また、お尻は皮脂の分泌量が少なく、乾燥しやすい部位。「皮膚のバリア機能が低下すると外部からの刺激を受けやすくなるため、かゆみやニキビがさらに悪化する原因にもなります」過酷なお尻環境からブツブツを防ぐには?「座りっぱなしのデスクワークは湿気もこもりやすいので、体勢を変えたり立ち上がったりして通気性を良くすること。皮膚のバリア機能を高めるには保湿も大切。赤い炎症ブツブツは放っておくと色素沈着にもなるので、早めに抑えることが大事です」お尻の赤いブツブツを改善させる医薬品。塗りやすいクリームタイプで塗った後はさらっとしたテクスチャーの、さらさらパウダーin。6つの有効成分配合で、原因にも症状にもWアプローチ。抗炎症、殺菌、かゆみ止め、収れん作用できれいなお尻に。ヒプキュア[第2類医薬品]10g¥1,210(小林製薬 TEL:0120・588401)Q. お尻が乾燥しがち。ザラつきもあって、なんか嫌。A. ザラつき解消には角質除去でターンオーバーを整える。「お尻はカラダの中でも乾燥しやすい場所のひとつです。乾燥した肌はバリア機能が弱くなり、少しの刺激でも炎症が起きやすくなります。そしてそのままケアせずにいると角質が厚くなり、ザラついてターンオーバーが乱れるという悪循環に」厚くなった角質はスクラブケアをすることがおすすめ。まず湯船でカラダを温めてから。ボディ用のスクラブやピーリング石鹸を使って、お尻をやさしくマッサージしなから洗い流していきます。入浴後は肌が乾燥しやすいので、時間を置かずに、保湿効果の高いローションやクリームを。スクラブは肌への負担が大きいのではと心配な人は低刺激性を選んで。「肌のターンオーバーは約6週間のサイクル。まずは1か月を目標にじっくりとザラつきの解消を目指してみてください」またお尻はメラニンの生成が活発で、黒ずみやすい場所なのだとか。皮膚が新しく生まれ変わるためにも、ターンオーバーを意識したケアが重要に。お尻のザラつき、黒ずみをOFF。お尻の古い角質を落とす、スクラブ&ピーリング成分入りのヒップ専用ソープ。気になる部分に直接あて、くるくるなで洗いするだけ。ピーチの香りに、6種の美容保湿エッセンス入り。恋するおしり ヒップケアソープ¥660(ペリカン石鹸 TEL:0120・711・754)うるおいベールで乾燥ヒップをケア。お尻の肌質を高めたい人に。皮膚科学の研究から開発された、ハリ感アップ&引き締め成分ポリリフト(※アルモンドエキス)を配合。みずみずしく保湿できるジェルクリーム。ヒップルン薬用ホワイトクリーム[医薬部外品]120g¥2,178(ピーチ・ジョン TEL:0120・066・107)方波見 有貴(かたばみ・ゆき)さん品川美容外科 品川本院 医師、日本美容外科学会会員。説明も的確で患者に寄り添い、親しみやすい美容医療を目指す。※『anan』2024年5月29号より。イラスト・たきたて玄米取材、文・牧田ちえみ構成・片岡延江(by anan編集部)
2024年05月25日今年目指したい美尻は、ヒップとウエストの高低差があり、脂肪もしっかりとついた丸みのあるお尻。ヒップトレーナーの岡部友さんが、そんな“トレンド尻”を叶える自宅トレを厳選! これを極めれば、憧れの美尻が手に入る!脂肪は落とさず鍛える。大きなお尻こそ美しい!美尻を目指すうえで、まず知っておきたいのが“今”のトレンド。「ポイントは、ウエストよりもヒップのほうが幅も高さもしっかりあること。お尻のトップが高い位置にあり、適度に脂肪がついていることも大切です。女性は、キレイなお尻=脂肪の少ない小さいお尻と思いがちですが、それは全くの勘違い!私はぷりっと丸みのあるお尻こそ美しいと思っていて、世界的に見てもその基準は近年さらに重要視されています。お尻の大きい人は、痩せるのではなく形を変えるだけで、美尻に生まれ変わりますよ」とヒップトレーナーの岡部友さん。そんな岡部さんが、ミニマルにしてベストという美尻トレーニングを伝授。2024年のなりたいトレンド尻はこれ!【POINT 1】ウエストとヒップの高低差がしっかりある。ウエストよりもお尻に高さがあり、幅もお尻のほうが広いこと。それによりウエストとお尻に高低差のある美しいメリハリシルエットに。「お尻とウエストの理想の比率は1対0.65~0.7。これを目安にしながらも、見た目のバランスを大切に鍛えていきましょう」【POINT 2】ヒップトップが高い位置にきている。ヒップトップとは、お尻の最も厚みのある部分。ここをお尻の上のほうに持っていくことが大切。「お尻の下と太腿の境目にある脂肪を気にする女性は多いのですが、お尻のトップ位置を上げると、むしろその脂肪が丸いお尻をつくるうえで必要なことがわかるはず」【POINT 3】痩せすぎず、適度な脂肪が美尻をつくる!多くの女性が「美尻とは、脂肪の少ない小さいお尻」と思いがちだが、それは間違い。「繰り返し伝えたいのは、美尻には脂肪が不可欠だということ。それには食事も大切で、なかでも平飼い卵は筋肉をつくるうえで必要な栄養素が多種含まれていて効率的」事前ストレッチお尻周辺の筋肉をほぐしておこう。1、腰と腿をつなぐ腸腰筋(ちょうようきん)を伸ばす。(30秒キープ)右膝を立て、左膝を床につける。左腕を上げ、左脚の付け根の伸びを感じながら30秒キープ。反対も同様に行う。2、上体を倒して腿の前後を伸ばす。(30秒キープ)右膝を立て、両手を右足の前につき、左脚を伸ばす。腿の裏側の伸びを感じながら30秒。次に、右手で左足を持ち、腿の前側の伸びを感じながら30秒。足を持てない人は前の姿勢をキープでもOK。反対も同様に。(30秒キープ)【グルートブリッジ】大臀筋(だいでんきん)の上部を鍛えるトレーニング。お尻の上から下まで広がる大臀筋の中でも、おもに上部を刺激。これを30回行おう。1、あおむけになり、両膝を立てる。足は腰幅に開く。置く位置は2の姿勢で膝が90度になるように。2、足の力ではなく、お尻の力でアップ。お腹に力を入れ、骨盤を後傾させながらお尻を上げる。肩から膝まで一直線になるように上げ2秒キープ。お尻を下ろし床にタッチしたら、休まず上げる。これを30回繰り返す。・膝の角度は90度。【NG】お尻を高く上げようとしすぎて腰が反ると、効果が半減。【応用編】股関節の上にダンベルをオン。股関節にダンベルを乗せ、キツいと思う回数+1回。岡部 友さんヒップトレーナー。女性専門のフリーウェイトジム「SPICE UP FITNESS」代表。独自のメソッドによる美尻トレーニングが人気。ジムでは少人数制のコースからパーソナルトレーニングまで幅広いメニューを受けられる。※『anan』2024年5月29日号より。写真・中島慶子ヘア&メイク・浜田あゆみ取材、文・保手濱奈美(by anan編集部)
2024年05月24日太ももに締まりがなくなってしまうのは、前ももを使いすぎていて、お尻と太もも裏の筋肉を使えていないから。使いすぎて硬くなった前ももはストレッチしてほぐし、お尻と太もも裏は刺激して目覚めさせればOKです。教えてくれたのは、骨格を整えることからサポートする美脚美容家の吉田直輔さんです。たるたるの太もも全体を引き締めたい!裏もも&お尻トレーニング(左右各10回)使いすぎの前ももは伸ばして緩め、眠っていた裏ももは刺激。同時にお尻がプリッと上がるので、後ろ姿に自信が持てるようになる。1、左ひざは折り曲げ、右ひざを立てて座ったら、肩の下に手のひらがくるように指先を前に向けて置き、上半身を支える。あごは軽く引く。2、右足裏で床を押し、お尻と裏ももの力で腰を持ち上げる。左前ももの伸びを感じて。上げ下げを10回繰り返したら、反対側も同様に。【NG】腰を上げた時、顔や腰を反らすと、お尻の力が抜けてしまう。前ももストレッチ(左右各30秒)悪い姿勢だと、体を支えるため前ももが頑張りすぎてパンパンに張って硬くなってしまう。前ももの緊張を取ると太もも全体が引き締まる。1、体の左側面を下にして横向きに寝る。左手は顔の前に伸ばし、右ひじは軽く曲げて右手は床に。両ひざを揃えて股関節とひざを直角に。2、右手で左足を掴んでお尻に近づける。体が柔らかい人は足首を掴んで行うといい。全身どこも力まず、呼吸は自然に続けて。3、右足の位置は変えず、右手で左足を掴んだまま、腕を引いて左ひざを後ろに引きつけ、左前ももの伸びを感じる。4、背中を丸め左腕を右ひざの裏に通し、太ももを胸に引き寄せる。3よりさらに前ももの伸びを感じたら30秒キープ。反対側も同様に。難しい人はこれでもOK体が硬い人は、上のようにうつ伏せで行おう。吉田直輔さん美脚美容家。「骨格改善サロンVes」、オンラインサロン「salonY」代表。郷ひろみ氏の専属トレーナーを務める傍ら、誰でも実感できる美脚メソッドをSNSで配信中。著書に『すごい! YOSHIDA式 やせ骨格ストレッチ』(新星出版社)など。トップス¥7,700レギンス¥8,800(共にスピード/ゴールドウイン カスタマーサービスセンター TEL:0120・307・560)※『anan』2024年5月29日号より。写真・中島慶子スタイリスト・仮屋薗寛子ヘア&メイク・浜田あゆみモデル・岩田絵莉佳(セントラルジャパン)取材、文・板倉ミキコ(by anan編集部)
2024年05月23日体のどこかがかゆい時、我慢するのは不快なもの。かゆいのが背中など、手が届きにくい場所だと困りますよね。人と同じように犬も、かゆいところがあると後ろ脚でカリカリとかくことがあります。ゴールデンレトリバーのレイラちゃんは、かゆい時に自分の脚は使わないのだそう。では一体どのようにして、体をかいているのでしょうか。こちらをご覧ください!@leilathegoldenretriever Maybe he’s not so bad after all ⬛ #goldenretriever #blackcat #dogsandcats ♬ Monkeys Spinning Monkeys - Kevin MacLeod & Kevin The Monkey同居する猫がレイラちゃんのお尻をせっせと、かいているではありませんか!猫はいつもこのようにイスの上から前脚を伸ばして、レイラちゃんの体をかいてあげるのだとか。レイラちゃんの表情からは「あーそこそこ、いいねー!」という声が聞こえてきそうです!飼い主(leilathegoldenretriever)さんが投稿したこの動画を見た人たちからは、笑いが巻き起こりました。・声を出して笑った!これは一体何が起きているんだ。・この猫はかゆいところをすべて知っている!・犬が気持ちよさそう。・これぞチームワークだね!かゆいところをいつでもかいてくれる友達がいるなんて、レイラちゃんはラッキーですね。遊んでいるようにも見えますが、それだけ2匹が仲がいい証拠といえるでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年05月10日CARE GROUP株式会社(本社:大阪府堺市、代表取締役:田中 雅樹、以下「当院」)は、堺東にある整体院「内臓ケア」において2024年3月から新技法の仙骨ほぐしを導入致しました。■仙骨ほぐしの利点仙骨は身体を支える中心部分の重要な骨になります。また、仙髄から発する副交感神経は腸の動きとも大きく関係します。健康、免疫の要でもある腸にアプローチを図る技法として仙骨ほぐしを導入します。仙骨ほぐしの様子仙髄から発する副交感神経「内臓ケア」公式サイト: ■身体は内臓からケアする時代に当院は「内臓」に対してアプローチすることで症状の改善を図ります。内臓の悪化=症状の根本原因であり、内臓は「痛み」のサインで不調を知らせています。その訴えを早急かつ的確にキャッチし根本から症状を改善させるのが当院の特長です。例えば、腰の痛みの場合の多くは腸機能が関係していることが多いです。そこで腰のみを施術するのではなく腸機能を高めることで腰の痛みの改善を図ります。(腸機能改善コース)モニターとしてお客様に仙骨ほぐしを体感頂き多くの症状の改善に成功しました。腰痛や肩こり、便秘、食欲不振、生理痛などの症状改善に効果がみられました。ストレッチも重ね仙骨の動きをよくしていきます(1)ストレッチも重ね仙骨の動きをよくしていきます(2)■お客様の声(口コミより一部抜粋)「普段から整体内臓ケアさんで内臓施術をしてもらっていましたが、仙骨ほぐしもして頂いてからさらに腸の動きが良くなりました。」「長年の腰痛がありましたが、腸機能改善コースで超ほぐしと仙骨をほぐしてもらい腰痛が楽になりました。」「婦人科系の疾患があり下腹部の痛みに悩まされていましたが、ホルモン機能改善コースと仙骨ほぐしをしてもらい痛みがなくなりました。」■「内臓ケア」コース紹介コース : 腸機能改善コース、心機能改善コース、肺機能改善コース、腎機能改善コース、ホルモン機能改善コース、肝機能改善コース、膵機能改善コース、脾機能改善コース、骨盤、姿勢改善コース、自律神経改善コース料金 : 各コース6,000円(初回4,000円)※中学生以下の方 1回2,000円プラン詳細: <店舗概要>店舗名:内臓ケア 堺東店所在地:大阪府堺市堺区一条通17-23 第3富士ビル1階※南海高野線「堺東駅」西出口徒歩1分営業 :9:30~20:00休診日:お盆、お正月予約 :ホットペッパー お電話 072-246-9591 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月12日独特の食感と風味で、キノコ界を代表する『えのき』。お鍋や炒め物、和え物、スープなど、さまざまな料理に活用できる万能食材です。低カロリーでありながら栄養価が高いことから、健康志向の人たちにも重宝されています。しかし、えのきを料理に使用する時、細かくバラバラにほぐす作業が意外と手間で面倒に思ったことはないでしょうか。そんな時、ある身近なキッチン用具を使って、えのきを簡単に、そして確実に細かくほぐすことができる裏技があるのです。ネットで見つけたこの方法、実際にチャレンジしてみました。えのきがフォーク1本で簡単パラパラ!えのきを簡単にほぐすのに役立つ神アイテム。それはなんと『フォーク』です。手で1本ずつほぐすよりもずっと効率的で、下準備を大幅に短縮できます。では、具体的なやり方を見ていきましょう。まず、えのきをまな板の上に置き、石突き部分を包丁で切り落とします。次に、えのきを抑えながら、茎の部分から根本に向かって、フォークの先端で繰り返し割いていきます。この時、髪の毛をくしでとかすような感覚で、フォークを使ってえのきを細かくほぐしていくのがポイントです。すると、あっという間にえのきが細かくバラバラになりました。特に、スープやお鍋など、えのきがダマになってしまいがちな料理を作る際にこの方法を試すと、えのきが均一に分散し、食感も楽しめる仕上がりになります。ダマのままで諦めて下準備を終えていた人は、ぜひこのフォークを使った裏技を試してみてください。新たな食感に出会えますよ。[文・構成/grape編集部]
2024年02月26日赤ちゃんは足腰の筋肉がついてくると、つかまり立ちや伝い歩きを始めますね。自分の足で移動できるようになった赤ちゃんが楽しそうに歩く姿は、見ていてほほ笑ましいものです。伝い歩きをする赤ちゃんのお尻に?キルギスで撮影された赤ちゃんの動画に反響が上がりました。映っているのは、家の中で伝い歩きをする赤ちゃん。壁に沿って上手に横に移動しているのですが、赤ちゃんは何かが気になって仕方ないようです。その何かとは…こちらを見ればすぐに分かります。壁につかまる人間の赤ちゃんのお尻に…猫の赤ちゃんがつかまっているのです!振り返った赤ちゃんは「なんかお尻が重いんだけど…?」といいたげな表情に見えますね。赤ちゃんは、お尻に子猫がしがみついていることに気付いていないのでしょうか。その様子を見ている、両親と思われる人たちがたまらず笑っている声が聞こえます。この動画は700万回以上再生され、あらゆる言語でコメントが寄せられました。・赤ちゃん&赤ちゃん。・かわいいの大渋滞。・子猫が赤ちゃんのお尻にヒッチハイクしてる!・この猫は赤ちゃんが大好きなんだね。『赤ちゃん』と『子猫』という、かわいさの象徴ともいえる両者の共演に、世界中の人たちが癒されたようですね![文・構成/grape編集部]
2024年01月24日緊張をほぐしたい!彼氏と両親を会わせるときのポイント彼との関係が深まるにつれて、いつかは親に会わせる場面が訪れるかもしれません。その瞬間は非常に緊張するものです。彼ができるだけリラックスしていられるようにするためにはどうすればいいのでしょうか?普段から彼の名前を話す「彼女との交際が1年になった頃、彼女の両親に会うことになりました。正直、緊張するかと思ったけれど、意外とそうでもなかったですね。彼女が以前から『私の家族の間で彼の名前がよく出る』と言っていたから、少し気が楽になりました」(30歳)彼女が彼氏に関する情報を共有していると、彼の緊張感は軽減されるようです。最初は母親との対面をオススメする「彼女の父親は単身赴任中で、会うのは母親だけでした。そのため、父親の存在に緊張することはありませんでした」(34歳)最初は父親ではなく、母親との対面にするといいかもしれません。そうすることで、彼の緊張感が軽減されるでしょう。挨拶程度に短時間で会う「彼女とのデート中に、彼女の両親が近くにいると聞きました。2人で芝居を観にきているそうです。急にお茶をすることになりました。正直、緊張はしましたが、時間に追われていたので、結果的には助かりました」(28歳)短い時間で挨拶する程度であれば、多少の緊張は耐えられるでしょう。そのため、あらかじめ制限時間を設けることも一つの方法です。時間を徐々に延ばしていけば、彼も徐々に慣れていくはずです。彼の知っているお店で会う「彼女の両親と会う際、どこで会うか話し合いました。彼女の家か、ちゃんとしたレストランか…と考えていると、彼女が知っているお店で会おうと提案してくれました。それで少し気が楽になりました」(32歳)彼が知っているお店を利用することで、リラックスした気持ちで会うことができるでしょう。緊張するのは当たり前!初めて彼の両親に会う場合、彼が緊張するのは当然のことです。少しでも緊張をほぐせると、お互いにとって楽しい時間になりやすいかもしれません。(愛カツ編集部)
2024年01月18日ストレッチに関する情報を発信している、たじまーるストレッチトレーナー(@tajimaaaru1)さん。この記事では、たじまーるさんのストレッチを紹介します!デスクワークで体、ガチガチになってない?年末になり、忙しい日々を過ごしている方も多いのではないでしょうか?今回は、長時間のデスクワークで「ガチガチになったお尻」をほぐすためのストレッチを紹介します。おうちでストレッチ「長時間デスクワーカーへ、おすすめのお尻のストレッチ」長時間デスクワークで座りっぱなしでお尻がガチガチの人には、このストレッチがおすすめ!柔軟なお尻は骨盤の安定性を支え、腰痛のリスクを軽減します。… pic.twitter.com/snLmeStA3a — たじまーるストレッチトレーナー (@tajimaaaru1) December 5, 2023 やり方は簡単。①後ろに手をついて座り、スネと胸が平行になるように片足を太ももに乗せる。②胸を組んだ足に近づける。このストレッチをすることでお尻の筋肉をほぐすことができるようです。お尻をほぐすことで骨盤のバランスを整え、腰痛のリスクを軽減。また、股関節の可動範囲を広げることで、長時間座っているときの姿勢を改善し全身の血流を促進するそうです♪これにより、集中力の維持や仕事の効率が向上し、疲れにくい体を作ることができるのだとか…。20秒×3セットでチャレンジしてみてはいかがでしょうか♪こんな感想をいただきました毎日長時間デスクワークしてます…。気付けばお尻がガチガチなので、今日自宅でやってみようと思います!(20代/女性)デスクワークをしているのでさっそく実践してみましたが、気持ち楽になったような気がします!継続が大事だと思うので、隙間時間で実践してみます!(20代/男性)明日の私をちょっと楽にたじまーるストレッチトレーナー(@tajimaaaru1)さんのX(旧Twitter)では、肩こりや腰痛の緩和につながるストレッチを投稿しています。人生を快適に過ごすために、体をほぐしてみるのはいかがでしょうか。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年12月25日下半身冷えを改善するには、筋トレするより、硬くなった股関節と足関節(足首)をほぐしてあげるのが、簡単かつ効果的!股関節と足関節がほぐれれば、下半身の筋肉がフル稼働。第二の心臓・ふくらはぎも働きだして、冷えない下半身に変わっていきます。下半身冷えの原因、固まった関節をほぐす。筋肉には全身を動かし、熱を生み出すという大切な働きがある。「特にお尻や太ももなど大きな筋肉がある下半身は、熱を生み出すエンジンのよう。でも、間違った体の使い方をして、上手に使えていない人が多いんです」(ピラティストレーナー・千葉絵美さん)特に気になるのが歩き方。下半身の筋肉を最小限しか使わない歩き方をしている人がほとんど。「歩き方を見直すだけでも、下半身の冷えはだいぶ改善します。一方で間違った歩き方を続けていると、股関節と足関節が固まり、血流が滞って冷えやすくなります」日々の歩き方を見直しつつ、固まりやすい股関節と足関節をマメにほぐせば、滞った血流が改善。冷え知らずの下半身が手に入る。CHECK!日々の歩き方を見直そうエクササイズをやるより断然即効性が高いのが、日々の歩き方を見直すこと。股関節と足関節を使った、下半身が温まる歩き方を身につけて、血流を上げていこう。股関節と足関節が固まり、下半身が冷える歩き方前かがみスネと太もも前の筋肉で歩くペタペタ足を引きずるような歩き方歩幅狭い前かがみで腰が落ちた状態だと歩幅が狭くなり、脚の前側の筋肉だけを使った歩き方に。股関節と足関節の可動域も狭まり、硬くなる。股関節と足関節を柔軟に使い、下半身が温まる歩き方2cm背を高くするイメージ足裏~お尻の下半身の筋肉をフル稼働足指を意識歩幅広め身長が2cm高くなるイメージで背筋を伸ばし、足指で地面を掴むように意識。歩幅を広めに歩くと、下半身の筋肉をフルに使える。1日何回でも行いたい、股関節&足関節ほぐし。1、とにかくしゃがむかかとまで床につけてしゃがめないのは、股関節と足関節が硬くなっている証拠。少しずつ床に近づけていこう。足を腰幅に開いてしゃがみ、つま先は外に向ける。両手は胸の前で合わせ、腕の力で両膝を外に押すようにする。息は止めず、自然な呼吸で。10呼吸キープ。かかとをつけてしゃがめない人は…両手を軽く床について体を支え、かかとを最大限下ろせるところまで下ろす。重心はかかとの方にかける。その状態をキープして10呼吸。少しずつかかとを床に近づけていく。2、かかとを上げ下げ足の指を使ってかかとを上げ下げすることで、足裏からお尻までの筋肉を一気に刺激できる、ハードなエクササイズ。両手を体の前で軽く床につき、かかとをゆっくり上げ下げ。足の指で床を捉えるイメージで。下げる時は床ギリギリまでで床につけない。5回往復。LEVEL UP!両手を胸の前で合わせ、足指の力だけでかかとを上げ下げする。3、股関節をほぐす座っている時間が長いと硬くなりやすい股関節。座ったままでもできるエクササイズで、こまめにほぐそう。1、椅子に浅く座り、足を軽く開き膝が直角になるようにする。親指以外の4本の指を太ももの付け根に添える。2、息を吸いながら、両ひじを引くようにして胸を押し出す。3、息を吐きながら背骨を丸める。2~3を5回繰り返す。4、股関節をさらにほぐす日中はほとんど使っていない、股関節の回旋の動き。内側と外側に回旋させることで股関節のこわばりが取れる。1、左側を下にして横向きで床に寝る。左手は頭を支え、右手は股関節に当てる。2、右膝を少し曲げ、股関節と膝を内側に回旋し、次に外側に回旋。この動きを10回繰り返す。呼吸は自然に。左脚も同様に。トップス¥7,500パンツ¥12,800(共にルルレモン TEL:0800・080・4090)千葉絵美さんピラティストレーナー。ピラティススタジオ「studio‐emi」を主宰。自身が開発した手ぬぐいを使ったトレーニング「手ぬトレ(R)」をYouTubeで配信中。近著は『キレイをつくるピラティス』(白夜書房)。※『anan』2023年12月6日号より。写真・中島慶子スタイリスト・仮屋薗寛子ヘア&メイク・浜田あゆみ取材、文・板倉ミキコ(by anan編集部)
2023年12月01日自分の子どものお尻が、愛おしく感じる人も多いはず。しかし、我が子は可愛いものの、むやみに触らないと決めている人もいて……?そこで今回は、MOREDOORの大人気SNSより、オリジナル漫画「我が子のお尻は好きだけど…」から、話の展開を予想していただくクイズをお届けします!我が子のお尻は可愛いものの……?ここでクイズです!我が子のお尻が可愛いと思いつつ、むやみに触らないと決めている主人公。なぜなら、子どもが将来、誤った性への理解をしないように配慮しているから。さらに主人公は他の場所も、むやみに触らないと決めています。その理由とは、一体……?ヒントとして、……。主人公が触らないと決めた理由は……?正解は『他の人の身体と心を傷つけないようにするため』主人公は、胸をはじめとするパーソナルスペースをむやみに触らないようにしていました。子どもが自身の身体を大切にするだけでなく、周りの人の気持ちを傷つけないためで……。こんな時どうする?子どもとの接し方は、家庭によってそれぞれ異なるでしょう。今回の主人公は、将来の子どもへの影響を考慮してお尻を触らないようにしています。あなただったら、子どもとどう接しますか?※あくまで一家庭の例になりますので、参考程度にお読みくださいませ。※実体験を漫画化したものです■作画:ちり(MOREDOOR編集部)
2023年11月07日誰もが一つは抱えるプチ不調…。その改善の鍵を握るのは肩甲骨。ガッチガチな肩甲骨をほぐすと、体の動きはスムーズになり、血流も改善して全身スッキリ!“ほぐし”テクをマスターしよう。自分ではケアしにくい、肩甲骨にアプローチ。肩こりや倦怠感に冷えなど、多くの人が悩む不調改善には、肩甲骨に注目するのが最も効果的だと鍼灸マッサージ師の石垣英俊さん。「肩甲骨は背中側の肋骨上に乗っかるようにあり、上下、左右、回転と自由に動きます。ただ、常に四方から筋肉に引っ張られて不安定になりやすく、筋肉が固まると影響を受けやすい骨なのです」悪い姿勢や緊張などの影響で肩甲骨まわりの筋肉が固まると、血液やリンパ液の流れも悪化し、様々な不調を招く。そこで考案したのが“肩甲骨ほぐし”。自分ではアプローチしにくい肩甲骨を、手ぬぐいで包んだボールで刺激する。「肩甲骨をツボでほぐすのは、東洋医学的な観点に、筋肉や骨格に関わる解剖学的な観点を融合させたメソッドです。これだけでも十分効果を感じられますが、肩甲骨をほぐしてからさらに異なるケアを加えると、不調改善効果が上がります。気になる不調に合わせて取り入れてみてください」使うのはコレ!手ぬぐいを横長に広げ、真ん中にテニスボールを置き、手ぬぐいの上下を折りたたむ。ボールをしっかり包み込むように手ぬぐいを結べば完成。ほぐす場所ツボを目印にボールを当て、自分がイタ気持ちよく感じるポイントを探そう。強すぎる刺激は禁物。加減しながら行う。肩甲骨の内側「膏肓(こうこう)」肩甲骨のまん中あたりの高さで、骨の外側のキワ。胸の前で腕を組み、肩甲骨を広げるようにすると見つけやすい。胃腸をはじめ様々な不調に効果を発揮する万能なツボ。肩甲骨のまん中「天宗(てんそう)」肩甲骨のほぼ中央、やや上寄り。強く押すと腕にかけてズーンと響くような刺激がある場所。背中全体の筋肉をゆるめてくれ、姿勢改善に特に効果的なツボ。基本の“肩甲骨ほぐし”肩こりやダルさ、背中の張り、胃腸不良などの解消に、マルチな効果を期待できる2種類のメソッド。続けて行っても、所要時間はわずか1~2分。不調を悪化させないためにも、1日最低1回は行いたい。肩甲骨の内側ほぐし(左右のツボを上下に各5回刺激する)1、壁とかかとの間を10~50cmほど空けて立つ。最初は壁に背中からお尻と両手をつけ、両手で体を支えながら自分にちょうどいい距離を見つけよう。右手で手ぬぐいの両端を持ち、ボールを左肩甲骨の膏肓に当て、自重をボールにかける。左手は壁につけて。2、ボールに自重をかけたまま、ゆっくり呼吸をしながら、軽く膝を曲げ伸ばし。膏肓周辺の上下約4cmあたりを上下に刺激してほぐす。上下繰り返し5回。手ぬぐいを左手に持ち替えて右の肩甲骨も同様に。刺激が強すぎる場合は壁とかかとの距離を近くし、ほぐれてきたら壁から離れるなど、刺激の強さは調節して。肩甲骨のまん中ほぐし(左右のツボを左右に各5回刺激する)1、壁から10cmほど離れた位置で壁を右にして横向きに立つ。右足は壁に平行に、左足のかかとを壁に垂直に向ける。左手で手ぬぐいの両端を持ち、右側の肩甲骨の天宗にボールを当てる。右手で左肘を抱えるようにし、ツボを刺激しやすいよう肩甲骨を開く。2、天宗にボールをはめるイメージで自重をかける。右膝を少し曲げたり伸ばしたりして、ツボ周辺を左右に5回刺激してほぐす。体の向きを変え、手ぬぐいを右手に持ち替えて左側の肩甲骨も同様に。張りを強く感じる方は刺激する回数を増やすといい。石垣英俊さん鍼灸マッサージ師、「神楽坂ホリスティック・クーラ」代表。プロの手技を再現するセルフケアアイテムの開発にも注力。『呼吸と自律神経が整う 最強デコルテほぐし』(大和書房)、『鍼灸マッサージ師が本気で考えた ツボ押し手裏剣BOOK』(宝島社)など著書多数。ブラトップ¥3,990レギンス¥4,990(共にYES/KIT)※『anan』2023年11月1日号より。写真・中島慶子スタイリスト・白男川清美ヘア&メイク・浜田あゆみモデル・中嶋杏里沙取材、文・板倉ミキコ(by anan編集部)
2023年10月29日タレントの森下悠里さんがぷりんぷりんの美尻を自身のInstagramにて公開!「最近の私お尻、良い感じ」 この投稿をInstagramで見る 森下悠里(@yuurimorishita)がシェアした投稿 タレントの森下悠里さんが自身のInstagramにて、「最近の私お尻、良い感じ」とのコメントとともに、水着姿の美尻を披露しています。サウナ風の部屋から振り向きスタイルで撮影しており、その姿はまさに振り返り美人そのもの!森下さんはサロンで美尻ケアを受けている様子や、紙パンツのTバックショットも載せており、ファンからは「たまらん」「ほんときれいなおしり」「めっちゃセクシー」などと絶賛の声が集まっています。驚異的なスタイルの持ち主の森下さん。今後のセクシーショットにも期待です!
2023年10月11日もし皆さんが子育てをするとなった時、どんなことに気をつけたいですか?なかには、赤ちゃんのお尻をむやみに触らないようにしている人もいて……。そこで今回は、MOREDOORの大人気SNSより、オリジナル漫画「我が子のお尻は好きだけど…」から、話の展開を予想していただくクイズをお届けします!我が子だからこそ、より可愛く感じますが……ここでクイズです!主人公は、小さい我が子のお尻が可愛く感じます。しかし、お尻をむやみに触ることは避けていました。母親が子どものお尻を触らない理由とは、一体何でしょう……?ヒントとして、子どもの将来に関わることで……。お尻を触らない理由とは……?正解は『プライベートゾーンを大切にしたいから』むやみやたらに親が触った影響で、子ども自身が友人のお尻を触るようになると考えた主人公。さらに、将来のことも懸念して、触ることを遠慮します。こんな時どうする?自分の言動が子どもに影響すると思うと、主人公の理由にも納得です。今回の主人公は、子どもの将来を考えて、プライベートゾーンであるお尻を触らないように配慮しました。もし、あなたが親の立場なら、どうしますか?※あくまで一家庭の例になりますので、参考程度にお読みくださいませ。※実体験を漫画化したものです■作画:ちり(MOREDOOR編集部)
2023年10月09日「毎回『それダメだよ』って伝えてるんだけどね」そんなひと言とともに、撮影した写真をX(Twitter)に投稿したのは、愛犬のぽんたくんと暮らす、飼い主(@p_190224)さんです。飼い主さんが撮ったのは、夫とぽんたくんの触れ合い。言葉の響き的に、和やかな光景を想像してしまいますが、飼い主さんはなぜ「ダメだよ」と注意をうながしているのでしょうか。その理由は…写真を見ればすぐに理解できるでしょう!嬉しそうにおすわりをする、ぽんたくん。よく見ると、お尻の下に、夫の顔があるではありませんか…!そう、ぽんたくんは夫の顔面の上に乗ってしまうため、飼い主さんに注意されていたのです。しかし、犬が飼い主にお尻をつけるのは、信頼の証。ぽんたくんは、夫のことをよほど信用しているのでしょう。飼い主さんが叱らず、あくまで注意だけしている理由にもうなずけますね!投稿には12万件以上の『いいね』と、写真に対して次のような反応が寄せられています。・ぽんたくん、とっても嬉しそう。・「ここが一番ええんよ…」っていう声が聞こえてくる。・『尻に敷かれる』とは、まさにこのこと。・ぬいぐるみのよう!かわいい~!・無邪気な笑顔。最高です!一方の夫は、ぽんたくんに顔の上に乗られることに対して、まったく動じていないのだとか。飼い主さんも「この状況でしっぽの間からスマホを見られる、夫すごい」と驚いていました。夫にとってぽんたくんは、まさしく『目に入れても痛くない』存在なのでしょうね![文・構成/grape編集部]
2023年09月29日筋肉の表面を覆う膜を、ゆるゆると滑らせるだけ!理学療法士の土屋元明さんが、目まわりのコリを解消する“筋膜ほぐし”を教えてくれました。筋膜ほぐし、主な3つの手の動き。1、さすりほぐし手のひら全体を皮膚に軽く押し付けながら上下や左右に滑らせて、ひっかかりがあるところを小刻みに揺らす。主に浅いところにある筋膜を動かすのに効果的。2、つまみほぐし皮下脂肪をつまんで、深いところにある筋膜をほぐす場合に有効。指先を使うと刺激が強すぎるので、指の第二関節のあたりで皮膚をやさしく挟む。3、スキンロール小指以外の4本の指で、皮膚をたぐり寄せるようにしながら進む。親指は皮膚から離さないようにして、進行方向へと滑らせるように動かすのがコツ。皮膚が厚い場所や、広い範囲に痛みやコリがある時に。【POINT】ゴム手袋でほぐすのが効果的!筋膜ほぐしを行う上でぜひおすすめしたいのが、園芸用や作業用の手袋の利用。ザラザラした表面が肌にぴったりと密着して、ほぐし効果を格段にアップ。ドラッグストアやコンビニなどで、数百円で購入できる。【お悩み別筋膜ほぐし】目まわりのコリ「パソコン作業など集中して何かを見続ける行為は、首の前の筋肉・胸鎖乳突筋と、首の上部にある後頭下筋群を緊張させます。これが、筋膜を介してつながっている目のまわりにもコリを生じさせる原因に。冷房による乾燥や、ストレスも悪影響。神経が多く通っているところなので、強く押さないように注意して」胸鎖乳突筋の筋膜ほぐしデスクワーク中もまめにほぐしたい。1、横を向いた時に首の横に浮き出るすじを手でやさしくつまむ。耳の下からたどると見つけやすい。2、つまんだまま、顔を左右に5往復させる。つまむ場所を少しずつ変えながら数か所繰り返し、反対側も同様に行う。後頭下筋群の筋膜ほぐし目が冴えるのを実感しながらゆっくりと。1、下を向き、耳の後ろに指先が来るように首の両脇に手を当てる。2、後頭部の中心に向かって両手を滑らせ、指先で皮膚を浮かせるように挟んで、そのまま顔を左右に振る。30秒ほど続ける。土屋元明(げんめい)さん理学療法士。代表をつとめる施術院『動きのこだわりテーション』でリハビリを行い、多くの悩みをケアする。『不調と痛みが消える!10秒筋膜ほぐし』(主婦の友社)など著書多数。ブラトップ¥10,450リブレギンス¥14,300(共にジュリエ ヨガ アンド リラックス TEL:03・5720・8256)※『anan』2023年9月20日号より。写真・中島慶子スタイリスト・白男川清美ヘア&メイク・浜田あゆみモデル・橘 季希取材、文・新田草子(by anan編集部)
2023年09月16日ただでさえつらい、デスクワークによる肩こりや腰痛などのトラブル。今年の夏は過度な冷房使用で拍車がかかって…という人も多かったのでは?固まってしまった体は、「筋膜」に働きかけるこのメソッドでやさしくゆるめて。ゴム手袋をはめた手でさするだけ、血行促進にもお役立ちです。理学療法士の土屋元明さんが、腰痛&お尻の痛みを解消する“筋膜ほぐし”を教えてくれました。筋膜ほぐし、主な3つの手の動き。1、さすりほぐし手のひら全体を皮膚に軽く押し付けながら上下や左右に滑らせて、ひっかかりがあるところを小刻みに揺らす。主に浅いところにある筋膜を動かすのに効果的。2、つまみほぐし皮下脂肪をつまんで、深いところにある筋膜をほぐす場合に有効。指先を使うと刺激が強すぎるので、指の第二関節のあたりで皮膚をやさしく挟む。3、スキンロール小指以外の4本の指で、皮膚をたぐり寄せるようにしながら進む。親指は皮膚から離さないようにして、進行方向へと滑らせるように動かすのがコツ。皮膚が厚い場所や、広い範囲に痛みやコリがある時に。【POINT】ゴム手袋でほぐすのが効果的!筋膜ほぐしを行う上でぜひおすすめしたいのが、園芸用や作業用の手袋の利用。ザラザラした表面が肌にぴったりと密着して、ほぐし効果を格段にアップ。ドラッグストアやコンビニなどで、数百円で購入できる。【お悩み別筋膜ほぐし】腰痛&お尻の痛み前かがみで座る姿勢は、骨盤まわりの筋肉にも影響大。「腸腰筋などが縮んで硬くなり、筋膜の滑らかさが失われてコリや痛みに。全体をさすって表面の筋膜をほぐし、つまみほぐしで深部の筋膜をゆるめます。腰の関節を押さえて体を動かすケアや、お尻ほぐしも有効」写真では服の上からだけれど、直に肌をさするのが。腰全体の筋膜ほぐしぽかぽかと温まるまで、まんべんなく。1、両手のひらを腰に密着させ、皮膚をやさしく動かすようにして小刻みに上下にさする。10往復行う。2、同様にして左右にもさする。こちらも10往復。ウエストつまみ続けてスキンロールを行うとより効果的。1、腰の、痛みのある部分を親指と人差し指で挟むようにつまみ、30秒ほどやさしく揺らす。横につまめない場合は縦でもよい。2、つまんだまま、上体を前後左右に倒す。とくに痛みを感じる動きがあればウエストをつまんだまま、痛みが和らいでくるまでその動きを繰り返す。関節ロックピンポイントな痛みにとくにおすすめ。1、痛みのある部分の3cmくらい下に中指を押し当てて皮膚を持ち上げ、痛みのあるところで指が止まるようにする。2、痛いところを動かさないようにしながら、上体を前後左右に倒す。とくに痛みを感じる動きがあれば、関節をロックしたまま、痛みが和らいでくるまでその動きを繰り返す。お尻つまみ座りっぱなしで固まったお尻をほぐす。1、お尻の、痛みがあるところをつまみ、30秒ほどやさしく揺らす。2、つまんだまま、上体を前後左右に倒す。とくに痛みを感じる動きがあればお尻をつまんだまま、痛みが和らいでくるまでその動きを繰り返す。土屋元明(げんめい)さん理学療法士。代表をつとめる施術院『動きのこだわりテーション』でリハビリを行い、多くの悩みをケアする。『不調と痛みが消える!10秒筋膜ほぐし』(主婦の友社)など著書多数。ブラトップ¥10,450リブレギンス¥14,300(共にジュリエ ヨガ アンド リラックス TEL:03・5720・8256)※『anan』2023年9月20日号より。写真・中島慶子スタイリスト・白男川清美ヘア&メイク・浜田あゆみモデル・橘 季希取材、文・新田草子(by anan編集部)
2023年09月16日多くのデスクワーカーが抱える、肩こりや腰痛などの悩み。解消するには筋肉マッサージ、と思われがちだけれど、「まずは筋肉を覆う、筋膜をほぐすのが近道です」と、理学療法士の土屋元明さん。最近よく耳にする、この筋膜とはいったい?「脂肪組織の中にある膜で、筋肉だけでなく血管や内臓などあらゆる組織を覆い、体の動きに合わせて滑るように動くという特性を持っています。ところがパソコン作業などで長時間、悪い姿勢や偏った体勢でいると、この滑走性が落ちてしまう。筋膜がひきつれることで筋肉に負担がかかり、それがコリや痛みとなって表れるのです」猛暑で外出が減り、冷房にさらされる時間も長かったこの夏。「体はカチコチの状態です。不調が慢性化してしまう前にコリや痛みのある部分の筋膜を滑らせ、ケアしましょう」方法はいたってシンプル。「皮膚の下にある筋膜を、やさしくさするのが基本。強く圧迫せず、表面をそっと押さえて揺らすイメージで行うのがコツです。皮膚が厚いところはつまんだり、4本の指でたぐり寄せる“スキンロール”でほぐすのが有効。いずれも痛みやコリが軽減するのを感じながら、皮膚が柔らかくなるまで丁寧に行ってください」さらに土屋さんがすすめる秘密兵器が、作業用のゴム手袋。「ゴム手袋をはめることで手を皮膚に密着させられ、筋膜に効率よく刺激を送れます。効果も実感しやすくなりますよ」“筋膜”って?皮膚組織のすぐ下、2層からなる脂肪組織の中の膜。「全身にネットのように張り巡らされていて、筋膜が滑走することで人はスムーズに動いたり姿勢を保ったりすることができるのです」。反対に滑りが悪くなると、動いた時に筋肉に無理が生じ、痛みやコリを生む。筋膜ほぐし、主な3つの手の動き。1、さすりほぐし手のひら全体を皮膚に軽く押し付けながら上下や左右に滑らせて、ひっかかりがあるところを小刻みに揺らす。主に浅いところにある筋膜を動かすのに効果的。2、つまみほぐし皮下脂肪をつまんで、深いところにある筋膜をほぐす場合に有効。指先を使うと刺激が強すぎるので、指の第二関節のあたりで皮膚をやさしく挟む。3、スキンロール小指以外の4本の指で、皮膚をたぐり寄せるようにしながら進む。親指は皮膚から離さないようにして、進行方向へと滑らせるように動かすのがコツ。皮膚が厚い場所や、広い範囲に痛みやコリがある時に。【POINT】ゴム手袋でほぐすのが効果的!筋膜ほぐしを行う上でぜひおすすめしたいのが、園芸用や作業用の手袋の利用。ザラザラした表面が肌にぴったりと密着して、ほぐし効果を格段にアップ。ドラッグストアやコンビニなどで、数百円で購入できる。【お悩み別筋膜ほぐし】肩こり&首の痛みデスクワーク中の頭は自然と前に傾くため、頭を支える僧帽筋は常に緊張した状態に。結果、筋膜の滑りが悪くなり、首や肩にコリや痛みを生じる。「冷房の風を受けやすい場所なので念入りに。同じく肩こりの原因となる肩甲挙筋は、肩の深い部分にある筋肉。鎖骨の上を押さえながら腕を回し、刺激します」僧帽筋の筋膜ほぐし元祖「肩こり筋」は、つまんでほぐす。1、小指以外の4本の指で、肩の凝っているあたりの皮膚をまんべんなくつまむ。2、無理なくできる人は、親指で押し進めながら、それ以外の3本の指で皮膚をたぐるようにしてスキンロールを行う。肩甲挙筋の筋膜ほぐし腕を動かしながら、深部の筋膜を滑らせて。1、肩を上げた時にできる鎖骨の上のくぼみに、人差し指を入れる。2、軽く押さえたまま頭を左右に5回ずつ倒す。3、肩を後ろから前へとゆっくり回す。5回行ったら、前から後ろ回しを。反対側も同様に行う。土屋元明(げんめい)さん理学療法士。代表をつとめる施術院『動きのこだわりテーション』でリハビリを行い、多くの悩みをケアする。『不調と痛みが消える!10秒筋膜ほぐし』(主婦の友社)など著書多数。ブラトップ¥10,450(ジュリエ ヨガ アンド リラックス TEL:03・5720・8256)※『anan』2023年9月20日号より。写真・中島慶子スタイリスト・白男川清美ヘア&メイク・浜田あゆみモデル・橘 季希取材、文・新田草子(by anan編集部)
2023年09月16日疲れの原因・老廃物を溜め込んだ夏の体は、第二の心臓ともいわれるふくらはぎを揉みほぐしてケアを。コツは筋肉の「端」を刺激して張った筋肉を効率的にほぐすこと。眠る前に行えばデトックス効果がさらにアップ!ふくらはぎの深部リンパマッサージをご紹介します。老廃物を流すカギは、筋肉の「端」にあり。「夏のだるさや疲れの一因となるのは筋肉に溜まった老廃物。通常は筋肉の柔軟な収縮・拡張で押し出され、リンパ管に吸収されますが、夏は運動量が減って筋肉が硬く張りやすいうえ、冷房によって血液もリンパの流れも滞りがち。老廃物が溜まりやすいのです」と、鍼灸あん摩マッサージ指圧師の夜久ルミ子さん。解消には、下半身を中心にこの「張り筋」をほぐすことが重要という。「特に、第二の心臓といわれるふくらはぎは重点的に。このとき、筋肉の始まりと終わりを刺激することがカギ。動きの悪い筋肉は、両端が引っ張られたゴムのように硬くなっています。この緊張している端と端をほぐすことで筋肉全体がゆるむ。すると老廃物が排出され、体の深部にあるリンパ管へと流れ込むようになります」筋肉の末端は、正確に把握しなくても大丈夫。骨のきわに沿って行えば狙いたい部分を刺激できる。そしてもうひとつ大事なポイントが、寝る前に行うということ。「睡眠中はリンパ液が流れやすくなるうえ、細胞の活性を促す成長ホルモンの分泌も盛んに。疲れが取れるだけでなく、肌にも好影響です。眠る前に“仕込み”をしておき、あとは体の生理機能を利用して、効率のよい疲労回復を」ふくらはぎには大事な筋肉が集中。筋肉の端をほぐすことが大切なのは全身の筋肉にいえることだけれど、ヒラメ筋と腓腹筋の、2つの筋肉が重なっているふくらはぎは、特に重要な部位。こぶしでさするだけでなく、指先を差し込むようにして揉んで、アプローチを。手はこの形で!【基本】握りこぶしの4本指の、第二関節を使って刺激。筋肉の端を押さえてから、筋肉に沿ってこする。【応用】強く刺激したいときは、中指の関節を少し飛び出させて。くるぶし周辺など細かいところもこれで。【POINT】先に鎖骨のリンパ節を開けておく握った手でこする筋肉の端と端をしっかり刺激骨のきわに沿って流す寝る前に行うふんわりふくらはぎを作る、張り筋ほぐし【WARMING UP】鎖骨のリンパ節をオープンリンパ液が静脈に流れ込むのが、鎖骨近くの「静脈角」。先にここを開けておくことで、リンパの流れがスムーズに。1、両手を軽く握って喉仏の両脇のやや上部に当て、3秒押す。鎖骨に向かって手を少しずつずらしながら、2~3か所を同じように押す。2、両手の人差し指と中指、薬指をかぎ形に軽く曲げ、指先を鎖骨のくぼみに差し込んで3秒押す。5回繰り返す。3、右耳を左手の人差し指と中指で挟み、手のひらを耳の下に当てる。鎖骨の中心部に向かって4本指を滑らせる。5回繰り返し、左側も同様に行う。【STEP1】ふくらはぎの筋肉につながる、足裏と足首、足の甲をほぐす足首から下にはふくらはぎとすね、それぞれ2つずつある筋肉の先端が密集。さすって動かして丁寧に刺激し、ふくらはぎをふっくら柔らかに。1、右膝を立てて座り、左の足裏の指の付け根に握った右手の第二関節を当てて押す。土踏まずに沿って手をかかとへと滑らせ、さらにくるぶしまで滑らせる。5回繰り返し、右足も同様に行う。2、右足の甲の、指の付け根に握った右手の第二関節を当てて押し、足首、外くるぶしへと滑らせる。5回繰り返し、左足も同様に行う。3、左膝を立てて座り、膝裏に両手の4本指を差し込むようにして膝をホールドする。指で膝裏を刺激しながら、つま先を5回上げ下げする。右足も同様に行う。【STEP2】ふくらはぎの筋肉を集中的にほぐす足首と膝の内側にある筋肉の先端をぐっと押してから、下から上へ、ふくらはぎの内と外をまんべんなく刺激して。1、足の裏を合わせて座り、内くるぶしの脇に握った手の第二関節を当てて押す。骨のきわに沿って膝へと手を滑らせ、止まったところで軽く圧をかける。これを5回繰り返す。2、両膝を立てて座り、足首に握った手の第二関節を当てて押す。すねの外側で膝へと手を滑らせ、止まったところで軽く圧をかける。やや内側を同じようにしてこすり、さらにすねの正面を同じようにしてこする。3つのラインを5回ずつ繰り返す。3、4本指がふくらはぎに当たるように、両手で足首よりやや上をつかむ。指先をふくらはぎの中に差し込むように、まんじゅうを割るような手つきでふくらはぎを揉む。3秒ほどキープしたら、膝に向かって場所をややずらしながら、2~3か所同様に行う。【STEP3】太ももと股関節を刺激して、老廃物を送り出す太ももを下から上へとこすりつつ、そけい部にあるリンパ節も刺激して開放。リンパの流れを上半身へと導いて。1、膝を立てて座り、握った手で膝の皿のすぐ上を、くぼみに沿って2~3か所押す。2、足の裏を合わせて膝を開き、ももの内側を、膝の脇に握った手の第二関節を当てて押す。手を脚の付け根に向かって滑らせ、止まったところで軽く圧をかける。1と2を3回繰り返す。3、両膝を立てて座り、膝の外側に握った手の第二関節を当てて押す。膝から脚の付け根に向かって太ももの外側をこすり、止まったところで軽く圧をかける。3回繰り返したら、太ももの正面も同じようにして3回こする。夜久(やく)ルミ子さん鍼灸あん摩マッサージ指圧師、薬剤師。美と癒しを両立する独自のデトックスメソッド「深部リンパ節開放」を提唱。著書に『寝ている間にかってにやせる張り筋はがし』(西東社)ほか。ブラトップ¥8,500ショートレギンス¥7,500(共にルルレモン TEL:0800・080・4090)※『anan』2023年9月20日号より。写真・中島慶子スタイリスト・白男川清美ヘア&メイク・佐々木れな(Three PEACE)モデル・中嶋杏里沙取材、文・新田草子(by anan編集部)
2023年09月15日千葉県市川市で営業しているマッサージ店「ほぐし処 癒し日和」は、この度、日本で初となる、マッサージとにゃんこ(猫)セラピーを同時に受けられる「ほぐし処 癒し日和+にゃんこ行徳店」を2023年9月1日(金)にオープンします。保護猫の「うた&すず」【店舗情報】ほぐし処 癒し日和+にゃんこ行徳店〒272-0133 千葉県市川市行徳駅前2-16-2 東亜興産ビル3階HP : Instagram: @iyashi_biyori 店内の様子外観【オープンの背景】店内に住んでいる猫はすべて、ご協力いただいている保護猫Catシェルター行徳から譲り受けた保護猫です。一匹でも多くの保護された猫を助けたい、その為に何ができるかを考え、当店で保護猫を譲り受ける(自店で飼う)そして、同じ店舗を増やしていくことで、間接的に多くの行き場のない猫を救うことができるという想いで始めました。一人でも多くの猫好きさん(お客様)が当店を利用していただき、その売り上げの一部を保護猫Catシェルター行徳など保護猫団体に寄付していきますので、当店以外の保護猫の助けにもつながります。このような取り組みを全国の猫好きさんにも知っていただき、同じような取り組みで日本全国の保護猫を一匹でも多く幸せにさせたいという気持ちを忘れずに活動を続けてまいります。また、この、「ほぐし処 癒し日和+にゃんこ」は、行徳店を皮切りに、今後は全国にチェーン展開を予定しております。チェーン展開する場合は法人で行います。【企業情報】カフェ・レストランプロデュース合同会社代表: 廣瀬 元彦実績: これまで100店舗以上の、サービス・飲食・物販店の新規店のオープンプロデュースを実施URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年08月30日女性の体はデリケートなもので、さまざまなトラブルが起こりがちです。なかには、お尻の奥の痛みから婦人科疾患が判明することもあるようです。そこで今回のMOREDOORでは、「婦人科疾患に気づいたきっかけエピソード」をご紹介します。Fさんの場合……30代に入った頃、硬い床に座るとおしりの奥に刺すような痛みが走ることに気がつきました。それまでとくに生理痛が酷いということもなく、妊娠出産も順調に進んできたので、まさか自分が婦人科疾患だとは思いませんでした。しかし痛みは強くなる一方で、ついにはベッドの上に座ることすら苦痛になるくらいの痛みで、婦人科にかけこみました。診断は子宮内膜症でした。どんな治療を受けましたか?投薬治療を受けています。私はジエノゲストというお薬を処方してもらいました。大変なことは、きちんと毎日決まった時間に薬を飲まないといけないことだと思います。忙しいと飲み忘れてしまうので、初めはタイマーをかけていました。世の女性陣へ伝えたいことは?私は投薬治療を初めて、今までの痛みが嘘のように楽になりました。婦人科は他の科に比べ受診のハードルが高いと思いますが、勇気を出して受診したほうがいいと思います。※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医をもつのもよいので、検討してみてください。違和感を覚えたときは婦人科へお尻の奥の痛みは、子宮内膜症が原因だったというFさん。Fさんは、投薬治療を受けて痛みが楽になったようですね。皆さんも、体に違和感を覚えたときはすぐに病院で医師に相談してみてくださいね。今回は「婦人科系疾患に気づいたきっかけの話」をお届けしました。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。監修医:新見正則医院院長、新見正則1985年慶應義塾大学医学部卒業。1998年移植免疫学にて英国オックスフォード大学医学博士取得(Doctor of Philosophy)。2002年より帝京大学医学部博士課程指導教授(外科学、移植免疫学、東洋医学)。2013年イグノーベル医学賞受賞(脳と免疫)。20代は外科医、30代は免疫学者、40代は漢方医として研鑽を積む。現在は、世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬フアイアの啓蒙普及のために自由診療のクリニックでがん、難病・難症の治療を行っている。新見正則医院では世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬「フアイア」を使用。最新刊『フローチャート整形外科漢方薬』はAmazonで三冠(臨床外科、整形外科、東洋医学)。下記も好評発売中。「しあわせの見つけ方 予測不能な時代を生きる愛しき娘に贈る書簡32通」(MOREDOOR編集部)
2023年08月22日妊娠や出産は、女性の心身に大きな影響を与えますよね。もし出産直前に、お尻を負傷し陣痛と痔の両方に苦しんでしまったら……?今回は、はちこ(@ahaha_ha_ch)さんの体験をコミカルに描いた人気漫画『痔獄の出産レポート』をご紹介します!出産前に浣腸を……出産予定日の数日後に破水し、病院へ向かったはちこさん。そこで出産準備として浣腸を受けた結果、お尻から大出血してしまい……?お尻が痛くない体勢は……?横向きになる……その後、はちこさんは陣痛がなかなか来ず、病院で一夜を明かします。そして翌日はちこさんは、陣痛促進剤を投与され、陣痛の痛みと痔の痛みの両方に苦しむこととなるのでした……。この漫画に読者からは『お尻が痛いって、普段の事でも結構大事だよね。それが出産時になるなんて!』『自分も痔持ちだからわかるけど、出産+痔だと相当大変でしょうね。頑張れと応援したくなりました。』『陣痛で、ただでさえお腹が痛いのに、お尻も痛いなんてもう可哀想としか言いようがありません。読んでいるだけで自分も痛い気持ちになります。』など、はちこさんに同情するコメントが多く寄せられました。陣痛と痔の両方に苦しむ……出産直前のタイミングで、大出血するほど痔が悪化したら、嫌でもパニックになってしまいますよね……。その後のお話で、“痔”獄の出産を経験することになるはちこさん。陣痛と痔の痛みが一緒に来たはちこさん……あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ahaha_ha_ch)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年07月26日1つで5役の薬用ジェル(医薬部外品)株式会社マイビューティーは、運営するヒップ専門エステサロン「美尻研究所」にて、お尻のためのオールインワンジェル『ヒップネスオールインワンジェル』を発売した。『ヒップネスオールインワンジェル』は、お尻のケアに必要な化粧水・美容液・クリーム・ピーリング・パックの5つの機能が集約されている。肌に潤いを与え、肌荒れ・シミ・ニキビを予防する薬用ジェルである。サロンクオリティのジェルで極上美尻に『ヒップネスオールインワンジェル』には、保湿と整肌のための薬用成分として、「プラセンタ」と「グリチルリチン酸ジカリウム」を配合。「プラセンタ」は、お尻の黒ずみに有効で、「グリチルリチン酸ジカリウム」は、ニキビの炎症を抑える働きがある。ほかにも、たるみをヒップアップする「コラーゲン」、ざらつきに塗るピーリング成分として「フルーツ酸AHA」、バリア機能を高める「ビタミンE」、保湿に欠かせない「ヒアルロン酸」を配合した。120g(約一か月分)入りで、通常販売価格は、6,600円(税込み)。お得な定期コースでは、50%オフとなる初回限定価格の3,300円(税込み)で販売する。2回目以降は、20%オフの5,280円(税込み)となる。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社マイビューティー※ヒップネスオールインワンジェル美尻研究所 Online shop
2023年07月06日肩こりの原因は、頭を前に突き出している姿勢が定着しているからかもしれません。頭の位置を整えるには、肩甲骨をほぐすのがおすすめ。今回は、ヨガインストラクターの筆者が1分でできる簡単エクササイズをご紹介します。頭の位置を整えるために背中を動かそう首や肩がこっていると感じるのは、“頭が前に出ている姿勢”が定着していることが原因のひとつと考えられます。重い頭を支えるために首や肩を固定させたままでいると、肩こりや腰痛にまで影響が広がってしまうことも。姿勢を整えて一時的に肩こりが軽減されたとしても、固まってしまった背中のラインをほぐさないと、すぐに姿勢は戻ってしまうでしょう。そんなときにおすすめなのが、肩甲骨をしっかりと動かすこと。姿勢改善につながる「肩甲骨ダンス」をご紹介するので、ぜひ試してみてください。「肩甲骨ダンス」でスッキリ姿勢を取り戻す!1.両腕を鎖骨の位置まで上げて横に伸ばします。2.肘を曲げて指先を天井に向けます。3.片腕の肘から下を床方向に下げ、手のひらは後ろ向きにします。4.下げた腕を上向きに戻すと同時に、反対の腕の肘から下を床方向に下げます。5.腕を動かしながら、肩甲骨が動いているのを確認しましょう。6.1分間、交互にリズミカルに動かします。肘の位置は下げないで鎖骨の位置まで肘を持ち上げたら、なるべくその高さをキープしましょう。肘が下がると肩甲骨がうまく動かないので、効果が薄れてしまう可能性があります。エクササイズの最中、首や肩につらさを感じる場合は、首や肩がかなりこっているかもしれません。つらさを感じてから、“後少し!”の気持ちで1分続けてみましょう。エクササイズを終えた後は、首まわりから背中にかけての血流が良くなってポカポカするはず。デコルテ周りの美しさにもつながるケアなので、定期的に行ってみてくださいね。©krisanapong detraphiphat/gettyimages上村由夏「マナヨガ」代表。20代の頃、ストレス過多で喘息が再発。ヨガセラピーを学び始める。また姿勢と歩き方を整えることで健やかな心身を作る“マナメソッド”を発案。現在はヨガで重要なエネルギーワークのエッセンスが残る古代ヨガをベースにした【マナヨガセラピー】でホリスティックな視点で幸せを見出すレッスンを、名古屋、湘南、東京にて開催。フルオーダーメイドで作るパーソナルレッスンは対面、zoomレッスン共に毎月予約が殺到。2021年夏より、福島県会津にてホリスティックセラピーリトリートをフィトテラピーの専門家とタッグを組んで開始。2023年6月より植物療法とヨガセラピーを組み合わせ「心と体と性化学」講座としてフェムケア、セクソロジーに特化した講座を開講。文/上村由夏
2023年05月16日人はお尻から老けていく タレ尻・後ろ姿を改善5月2日、見た目年齢の若返りやカラダを整える効果が期待できるヒップアップメソッドを紹介する新刊『カラダがみるみる整う! お尻年齢リセット術』が日東書院本社(辰巳出版グループ)から発売された。著者はフィットネストレーナーでヒップアップアーティストの松尾タカシ氏であり、同氏はこれまで3万人以上のヒップを改善。これが11冊目の書籍となる。A5判、120ページ、オールカラー、定価は1,540円(税込)である。「埋まっている」お尻の筋肉を掘り起こす鏡を使わないと見ることができないため、お尻の変化にはなかなか気付かない。加齢とともに、知らないうちにタレやたるみが生じ、見た目年齢を老けさせてしまう。また、階段の上り下りがつらいといった問題も、お尻が原因なのもしれない。お尻がたるむ「ヒップクライシス」は、関節痛、疲労、猫背、代謝低下、O脚、X脚などの原因になることがあるという。新刊では著者が考案したお尻専用エクササイズ「ベビーステップ7」により、お尻年齢をリセットする方法を解説する。「ベビーステップ7」は誰にでも取り組めるものであり、ハードな運動は行わない。足長効果、バストアップ、若返りなどの見た目の効果に加え、疲労軽減、パフォーマンス力アップ、代謝アップ、カラダの違和感の解消、さらに腰痛、変形性股関節症、変形性膝関節症の予防と改善の効果も期待できるとしている。(画像はプレスリリースより)【参考】※TG-net
2023年05月09日GWは温泉でのんびり…という人もいると思いますが、お尻のケアは大丈夫ですか?中医学士で漢方薬剤師の大久保愛先生によると、さまざまな原因により、お尻の黒ずみやニキビに悩んでいる人が意外といるのだとか。愛先生がNG習慣と対処法を教えてくれます。お尻、荒れていませんか?【カラダとメンタル整えます愛先生の今週食べるとよい食材!】vol. 2125月がスタートし、過ごしやすい気候と休日の始まりに心休まる時間が増えた人は、多いのではないでしょうか。GWに向けてさまざまな締め切りが押し寄せて多忙な毎日を過ごしていた人、本当にお疲れさまでした。そして、いっぱいいっぱいだった4月がすぎ、晴れ晴れとした気分で自分へのご褒美の時間を満喫してる人も多いことでしょう。なかには、温泉に出かけたり、新しい洋服を買ったり、エステでゆっくりすることもあるかもしれません。そんなときに密かに気になるポイントといえば、お尻のニキビや黒ずみではないでしょうか。意外とコンプレックスに感じている人は多いようです。複合的な要因によってできてしまうものなので、清潔にしていてもニキビが繰り返してできてしてしまうこともあるので、厄介な存在ですよね。ということで、長期休暇で開放的な気分に浸ることのできる今週は、お尻の黒ずみやお尻ニキビに悩む人におすすめな食薬習慣を紹介していきます。今週は、お尻の黒ずみ・お尻ニキビで困ったときの食薬習慣息をつく間もなく走り抜けてきた4月が過ぎ、ちょっと時間ができると自分磨きをしたくなることはないでしょうか。コスメやダイエット系のYouTubeを見たり、基礎化粧品や下着などを買い替えてみたり、今まで忙しくてできなかった部分に目を向けられるようになりますよね。そしてこの時期、長時間のデスクワークや生活リズムの乱れなどが続いた結果、湧いてくる悩みの一つとしてお尻の質感があります。お尻は、汗や皮脂の分泌が多い部分ですが、そんなお尻には常に下着に触れていたり、デスクワークが多かったりすることで摩擦刺激をうけたり、プラスチックの椅子などに上半身の重みがすべて乗ることで通気性の悪い環境になったり、女性の場合にはナプキンで湿気がこもったりすることもあります。そんな環境の中、皮脂分泌が増えたり、ターンオーバーが乱れてしまうと肌がガサガサになって黒ずんだり、毛穴が詰まってアクネ菌が繁殖することでニキビができてしまったりします。そこで、睡眠やストレス、食事などの見直しを行うことで、ホルモン分泌やターンオーバーを整えたり、クッションに座ったり、ショーツの素材を気にしたり、皮脂や汚れを洗い流したり、保湿したりすることが大切なケアとなります。近年、美尻といえば筋トレをイメージする機会が増えましたが、お尻がすべすべでで黒ずみのない状態であることも注目すべきポイントだと思います。とくにお尻ニキビが赤く腫れて痛みを感じたり、膿が生じてしまっている場合には、今すぐできることを何でも試したい気持ちになりますよね。ということで、食薬習慣としてできることをご紹介します。まず、漢方ではターンオーバーが整えるためには『気・血・水』を補うことが必要です。そして、炎症や酸化作用のある『湿熱』の元となるものを摂らないようにすることと、『湿熱』を取り除くものを摂ることが必要となります。そこで今週食べるとよい食薬は、『気・血・水』を補い『湿熱』を取り除く【チンゲン菜とツナの小鉢】です。そして、逆にNG行動は【唐揚げの食べすぎ】です。食薬ごはん【今週食べるとよい食薬:チンゲン菜とツナの小鉢】チンゲン菜にはβカロテン、ビタミンCなど美肌に必要な栄養素が含まれています。また、老廃物や炎症の解消に役立つイソチオシアネートや腸から整える食物繊維なども豊富な特徴もあり、『湿熱』の除去に役立ちます。また、意外と食べ応えもあり、香り高く満足感も得られます。そして、そこにお肌のターンオーバーに欠かせないタンパク質、ビタミン、ミネラルをバランスよく含んだ『気・血・水』を補うツナ缶を合わせた、肌トラブル対策レシピがおすすめです。お肌に対して外側からのケアだけに注目していて、栄養状態に目を向けられていない人は、便秘していないか、野菜は足りているか、タンパク質は足りているか考えてみましょう。<材料>チンゲン菜1株(一口大に切る)お酢大さじ1ツナ缶1個<作り方>すべての材料をポリ袋に入れ、1分半くらいレンジでチンしたら完成。NG行動【唐揚げの食べすぎ】コンビニでも手軽に手に入る唐揚げです。タンパク質も摂取できるし、おやつや小腹がすいた時に食べる習慣がついている人も多いかもしれません。油には、炎症を悪化させてしまうオメガ6脂肪酸と炎症を抑えるオメガ3脂肪酸があります。残念ながら、唐揚げなど揚げ物に多く含まれる油は、オメガ6脂肪酸なので、赤みや腫れ、痛みを感じるニキビに悩む人は控えめにすることが望ましいです。また、脂質の代謝にビタミンB2が消費されますが、ビタミンB2の不足は肌の状態を脂性に導く可能性があるため注意です。肌トラブル全般に言えますが、美肌を目指したいときには油の質を見直すようにしましょう。お尻ニキビやお尻の黒ずみには、複数の原因が隠されていることがあると考えられますが、その原因の一つの改善策として今回の食薬を活用いただけたらと思います。ただ、食事には即効性がないので、中長期的に油の質の見直しやターンオーバーを整えたり、抗炎症を促す食材とりいれ、カラダのメンテナンスを続けていくことも大切です。ほかにも心とカラダを強くするレシピは、『不調がどんどん消えてゆく食薬ごはん便利帖』(世界文化社)で紹介しています。もっと詳しく知りたい方はぜひご覧ください。※食薬とは…『食薬』は、『漢方×腸活×栄養学×遺伝子』という古代と近代の予防医学が融合して出来た古くて新しい理論。経験則から成り立つ漢方医学は、現代の大きく変わる環境や学術レベルの向上など現代の経験も融合し進化し続ける必要があります。近年急成長する予防医学の分野は漢方医学と非常に親和性が高く、漢方医学の発展に大きく寄与します。漢方医学の良いところは、効果的だけどエビデンスに欠ける部分の可能性も完全否定せずに受け継がれているところです。ですが、古代とは違い現代ではさまざまな研究が進み明らかになっていることが増えています。『点』としてわかってきていることを『線』とするのが漢方医学だと考えることができます。そうすることで、より具体的な健康管理のためのアドバイスができるようになります。とくに日々選択肢が生じる食事としてアウトプットすることに特化したのが『食薬』です。Information大久保 愛 先生漢方薬剤師、国際中医師。アイカ製薬株式会社代表取締役。秋田で薬草を採りながら育ち、漢方や薬膳に興味を持つ。薬剤師になり、北京中医薬大学で漢方・薬膳・美容を学び、日本人初の国際中医美容師を取得。漢方薬局、調剤薬局、エステなどの経営を経て、未病を治す専門家として活躍。年間2000人以上の漢方相談に応えてきた実績をもとにAIを活用したオンライン漢方・食薬相談システム『クラウドサロン®』の開発運営や『食薬アドバイザー®』資格養成、食薬を手軽に楽しめる「あいかこまち®」シリーズの展開などを行う。著書『心がバテない食薬習慣(ディスカヴァー・トゥエンティワン)』は発売一ヶ月で七万部突破のベストセラーに。『心と体が強くなる!食薬ごはん(宝島社)』、『食薬事典(KADOKAWA)』、「食薬ごはん便利帖(世界文化社)」、「組み合わせ食薬(WAVE出版)」、「食薬スープ(PHP)」など著書多数。公式LINEアカウント@aika『1週間に一つずつ心がバテない食薬習慣』(ディスカヴァー)。『女性の「なんとなく不調」に効く食薬事典』(KADOKAWA)体質改善したい人、PMS、更年期など女性特有の悩みを抱える人へ。漢方×栄養学×腸活を使った「食薬」を“五感”を刺激しつつ楽しく取り入れられる。自分の不調や基礎体温から自分の悩みを検索して、自分にあった今食べるべき食薬がわかる。55の不調解消メソッドを大公開。©hisa nishiya/Gettyimages©Xavier Lorenzo/Gettyimages文・大久保愛
2023年05月03日挟んで転がすだけ ツボ押しにも4月11日、宝島社がセルフケアに役立つ『ビューティースリムreborn監修 ずぼらでも続く! 転がすだけで気持ちいい! 筋肉コリほぐしローラーBOOK』を発売した。「ビューティースリムreborn」は東京・新宿、銀座、吉祥寺に店舗を構えるエステサロンで、監修の「筋肉コリほぐしローラー」は自宅などでのすきま時間でも、ふくらはぎ、太もも、二の腕、肩などのセルフケアに使用できる。A4変型判、8ページ、価格は2,189円(税込)となっている。テレビや動画を見ながら気になる部位を現代人は忙しく、すべきこと、したいことが多く、セルフケアに時間を割けない。「筋肉コリほぐしローラー」はテレビや動画などを見ながらのセルフケアを可能にするアイテムで、ハンドル型のローラーでふくらはぎ、太もも、二の腕などを挟んで、転がすだけ。肩などのツボ押しにも使用できる。運動前や運動後、座りながら、寝転んでなど、さまざまなスタイルで活用可能。気になる部位の血行を改善したい人、運動不足で体が固くなりがちの人、立ち仕事で足の筋肉の疲れをケアしたい人、理想の二の腕を目指したい人などにおすすめである。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※ビューティースリムreborn監修 ずぼらでも続く! 転がすだけで気持ちいい! 筋肉コリほぐしローラーBOOK ‐ 宝島社の公式WEBサイト 宝島チャンネル
2023年04月18日