「お江戸スープカレーちゃはや庵」について知りたいことや今話題の「お江戸スープカレーちゃはや庵」についての記事をチェック! (1/35)
小さな子供がいる家では、カレーを作る時に大人と子供の分を作り分けて辛さを調節していませんか。「毎回手間がかかって大変」「でもカレーは食べたいし…」と悩んでいるなら、中辛カレーを甘口にする裏技を使ってみましょう。大人向けの中辛カレーを子供も食べられる甘口にする裏技を紹介しているのは『ポッカサッポロフード&ビバレッジ』(pokkasapporo)のInstagramです。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る ポッカサッポロフード&ビバレッジ(@pokkasapporo)がシェアした投稿 『コーンスープ』で中辛カレーが甘口に変身『ポッカサッポロフード&ビバレッジ』が紹介する裏技なら、わざわざ鍋を取り分けたり2種類のルーを使ったりせずに、簡単に辛さをコントロールできます。早速、その裏技を見てみましょう。<材料(作りやすい分量)>カレー(中辛ルゥ使用)100g~180gおうちスープ コーンスープ(240g・袋)大さじ山盛1杯お湯大さじ2pokkasapporoーより引用【作り方】1.ボウルなどの容器にコーンスープとお湯を入れて混ぜ合わせます。耐熱性の容器を使用しましょう。2.1を中辛カレーに混ぜて盛り付けます。これで中辛カレーの辛みが減り、甘口カレーに早変わりします。色も辛そうなブラウンではなく、甘そうな黄色に変化しますよ。コーンスープの甘みで優しい口当たりになり、子供でもおいしく食べられるようになります。辛いものが苦手な大人も試してみてください。コーンスープの量を調節するだけで甘さのレベルを変えやすいのも嬉しいですね。好みでハチミツを入れるのもおすすめですが、その際は1歳未満の子供にはあげないように注意しましょう。カレー以外でも使いやすい『おうちスープ』『おうちスープ』は『コーンポタージュ』『クラムチャウダー』『じゃがいもポタージュ』の3種類で展開している粉末スープです。お湯に溶かすだけでしっかりした味わいのスープが飲めるのはもちろん、料理のアレンジにも使えます。コーンポタージュなら、中辛カレーを甘口にするほか、ホットミルクでペースト状にしてトーストにのせればコーンクリームトーストに。カルボナーラにプラスすればコーンクリームカルボナーラに変身します。ほかにもドリアやリゾット、クリームパスタなど幅広い使い道が楽しめます。ポッカサッポロの公式サイトでさまざまなアレンジが紹介されているので、興味がある人はぜひ参考にしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年10月15日かき卵のスープは家庭でもよく作られる定番スープの1つですよね。しかし、卵がスープの中でうまく広がらず、塊になってしまうことはありませんか。定番なのに意外とおいしく作るのが難しい料理ですが、簡単にふわふわにする方法を味の素株式会社(以下、味の素)が紹介しています。味の素のレシピを参考に、気になった筆者が実際に作ってみました!味の素が教える!『とろとろかき卵汁』味の素のレシピによると、必要な材料は以下の通りです。材料(4人分)卵・小2個「瀬戸のほんじお」少々A 水大さじ2A 片栗粉大さじ1B 水3カップB 酒大さじ1B 「瀬戸のほんじお」小さじ3/4C 「ほんだし かつおとこんぶのあわせだし」小さじ山盛り1C しょうゆ小さじ1【味の素パーク】 : 卵や片栗粉を使った料理ーより引用まずは、大さじ1杯の片栗粉を大さじ2杯の水で溶いて、水溶き片栗粉を作っておきます。次に、ボウルに卵を割り入れ、塩を加えて溶きほぐします。そこに、水溶き片栗粉を小さじ1杯だけ入れて、よく混ぜてください。水、酒、『瀬戸のほんじお』で作ったスープを『C』の材料で味をととのえて、残りの水溶き片栗粉を入れましょう。ダマにならないように中火弱の状態でかき混ぜてください。スープを煮立たせたら、いよいよ卵を投入。できるだけ卵液が細くなるように流し入れ、菜箸でそっとかき混ぜます。ふんわりした卵が浮いてきたら完成です。ふわふわな『とろとろかき卵汁』ができました!卵が塊になっておらず、スープにふわふわと浮いているのが分かりますね。レンゲですくってみても、卵が薄く広がっていて、スープとよく絡み、口どけも最高です!まるで中華料理店で出てくるスープのような仕上がりといえます。片栗粉が入るのでスープ自体にもとろみがついて、スープと卵の一体感があり、ワンランク上の味わいを楽しめます。今まで卵スープの仕上がりがイマイチだった人は、味の素のレシピを試してみてはいかがでしょうか。[文/キジカク・構成/grape編集部]
2024年10月11日誰もが「一晩寝かせたカレーはおいしい」という説を聞いたことがあるでしょう。2日目も食べるつもりで、あえて多めに作るご家庭もありますよね。しかしカレーは傷みやすいため、たとえ一晩であってもカレーの常温保存はご法度。さらに、冷蔵庫や冷凍庫で保存をする際にもポイントがあるのだそうです。全日本カレー工業協同組合(以下、カレー組合)の公式サイトでは、カレーの正しい保存法と注意点を教えてくれています。おいしいカレーを次の日も安心して食べるために、適切な保存方法について学んでおきましょう。カレーの適切な保存方法とは※写真はイメージカレー組合は、カレーの品質向上や安全提供を目指した活動を展開しており、公式サイトではカレーに関するさまざまな疑問に回答しています。その中の『カレーを作り置きする場合に注意することはありますか』という質問には、以下のように教えてくれていました。カレーを作り置きする場合は、お鍋のままではなく、底の浅い容器に小分けし、よく冷ましてからすぐに冷蔵庫または冷凍庫で保存してください。全日本カレー工業協同組合ーより引用小分けにしてから保存がベストカレーが余った場合、鍋のまま冷めるのを待っている人もいるかもしれません。しかし、『鍋のまま室温で長時間置いておく方法』は、一番やってはいけないことなのだそうです。大きな鍋に入ったカレーは冷めるまでに時間がかかってしまい、その間にウェルシュ菌という食中毒の原因となる菌が増えてしまう危険性があります。食べる前に再加熱しても菌を完全に殺すのは難しいため、『菌を増やさないこと』が重要です。余ったカレーはなるべく長時間置かず、早めに容器に分けて入れ、冷蔵庫か冷凍庫で保存しましょう。カレーを素早く冷ますためにも、容器は小さめで底の浅いものがベストです。食べる時はかき混ぜながら加熱し、中心まで十分に温めてください。ファスナー付き保存袋はカレーの小分けにオススメ「小分けにできる浅い容器を持っていない」「容器のニオイ移りが気になる」という人にオススメなのが、ファスナー付きの保存袋です。保存袋に入れて薄く平らにすれば素早く冷ませます。使い捨ての袋のためニオイ移りの心配は無用です。冷蔵庫でスペースを取ることもないため、保存容器・保存場所にお悩みの人はぜひ採用してみてはいかがでしょうか。ただし、ファスナー付き保存袋には耐熱温度があるため、食べる前に電子レンジや湯せんなどで再加熱をする際は注意が必要です。カレーの油分で保存袋が溶けてしまう場合もあるため、鍋など別の容器に移し替えてから加熱しましょう。なお、冷蔵保存の場合は翌日まで、冷凍保存の場合は1か月以内には食べきってください。多めに作ったカレーは鍋のまま常温に置いておかずに、小分けにしてすぐに冷ますことが大事なポイントです。せっかく作ったカレーを最後までおいしく食べるためにも、保存方法には十分に注意をしてください。[文・構成/grape編集部]
2024年10月11日一杯でしっかり栄養が摂れるスープ。体を内側から温めるためダイエット中の登場回数も多いですね。しかし低カロリーで栄養が摂れて食べ応えがあるスープを作るには、どんな具材を使えばいいか悩むところです。そこで今回は、ダイエット中や小腹がすいた時に役立つ150kcal以下で作れる具沢山のスープを12選ご紹介します。野菜たっぷりのスープは、味付けを変えて春雨を入れたり、大豆を入れたり、ヘルシーで具沢山に仕上げるアイデアが色々あります。ぜひ参考にしてくださいね。■食べ応え◎150kcal以下の【洋風スープ:3選】・【98kcal】野菜たっぷりミネストローネたくさんの野菜とベーコンをトマト缶で煮込んだミネストローネ。なんと100kcal以下で作れます。野菜のうまみがスープに溶け込んでいます。忙しい日の朝は、この具沢山スープにオートミールを入れてリゾット風にしても◎・【92kcal】白菜とベーコンのスープ食物繊維とビタミンCが豊富な白菜を、バターで炒めコクをプラスした食べ応えのあるスープです。カレー粉をプラスしてスパイシーにしたり、豆乳を加えてクリーミーにする味変アレンジもオススメです。・【150kcal】肉団子のたっぷりキャベツ煮ショウガを効かせた肉団子をたっぷりのキャベツとニンジンと一緒にスープ仕立てにした一品は、キャベツの甘みで、ホッとする優しい味わいです。■食べ応え◎150kcal以下の【和風スープ:4選】・【116kcal】乾物だしの和風カレースープ干しシイタケや切り干し大根など、栄養価の高い乾物でとリコピンやビタミンが豊富なトマトで作った食べ応えのあるスープは、カレー風味で食欲をそそります。乾物から出るだしがコクと深みを与えています。・【58kcal】ゴボウの和風スープ食物繊維が豊富なゴボウがたっぷり食べられる和風スープは、トータル58kcalと低カロリー。ダイエット中に小腹が空いた時にオススメです。しっかり噛むことで満腹感が得られます。・【145kcal】毎日使えるスープ!大豆と野菜たっぷり 簡単おいしい 畑のお肉と言われてる大豆は、良質なタンパク質を摂るためにダイエット中に率先して食べたい食材。そんな大豆をたっぷりの野菜と合わせたスープはほっこり優しい味わいです。・【141kcal】冬瓜の鶏肉スープ冬瓜体の中の余分な水分を排出するカリウムが豊富。鶏肉のうま味を吸った冬瓜がたまりません。シンプルですが、素材の持ち味を活かしたワンランク上の味わいです。■食べ応え◎150kcal以下の【中華・エスニックスープ:5選】・【91kcal】春雨キムチスープ免責力を高めてくれると言われている発酵食品キムチで作る簡単スープ。春雨入りで食べ応えがあります。低カロリーで、少ない材料で手早く作れるスープは、あと一品欲しい時にも役立ちます。・【131kcal】中華風豆乳スープマイタケやシイタケなどのキノコをたっぷり使ったスープの隠し味は刻んだザーサイ。豆乳入りでこっくりとした味わいです。豆乳は分離するため、沸騰させず弱火で温めてくださいね。・【130kcal】ゴマ油香る!卵とシイタケの中華風スープシイタケとゴマ油の香りが食欲をそそる春雨入りのスープです。ヘルシーで低カロリーの春雨は、満足感がありダイエット中にオススメです。・【126kcal】もずくのサンラータン風スープカルシウムやマグネシウムなどのミネラル分が豊富な「もずく」と、体を温めるショウガが入った美容に良いスープです。卵とラー油の量はお好みで。・【78kcal】卵がふわとろ!簡単卵とたっぷりキノコのスープキノコをたっぷり使った食べ応えのあるスープは、片栗粉でとろみをつけることで満腹感がアップ。溶き卵をふんわりさせるコツは、スープに溶き卵を回し入れた後に卵がふんわりと浮いてきたら火を止めるタイミングがポイントです。具沢山でヘルシーな食べ応えのあるスープは、夜食や小腹が空いた時、そしてあと一品欲しい時にも役立ちます。今回ご紹介したスープはどれも150kcal以下のヘルシーなものばかり。ダイエット中の献立作りに役立ててくださいね。
2024年10月09日朝食や小腹が減ったときに、あるとうれしいスープ。これからの季節は、温かいスープでホッとひと息つくのもいいですよね。そんなスープを手軽につくるには、粉やフリーズドライのインスタントスープが主流ですが、理研ビタミンから発売された「割るだけスープ コーンスープ/ホタテチャウダー/オニオンコンソメ」は、これまでありそうでなかった“濃縮液体”タイプ。液体なのですぐに溶け、濃度や温度、量も自分好みに調整できて、画期的でとっても便利なんです!■すぐ溶けてアレンジも自由自在希釈タイプの液体スープ作り方は簡単! 濃縮された液体スープをカップに入れて、お湯か水で割ってひと混ぜするだけ。忙しい朝にもぴったりです。水や冷たい牛乳、豆乳でもサッと溶けてダマにならないので、お湯が沸くまで待つ必要もありません。幼い子どもやお年寄り向けに、低温でも手間なく作ることができます。また、具なしだからこそ、料理の調味料としていろいろなアレンジも可能です。たとえば、公式サイトで紹介している「レンジで濃厚コーンのリゾット」は、ご飯と割るだけスープ コーンスープと牛乳を入れて混ぜて、レンジでチンするだけ。仕上げに卵黄と黒胡椒を乗せたら、完成という手軽さです。イチオシは、割るだけスープ ホタテチャウダー。牛乳を混ぜるだけでコクのある冷製スープになるし、洋風お鍋のベースとして魚介や野菜を加えて温めれば、ボリュームのあるおかずにも。また、うどんやパスタなど麺類のスープとしても万能に使え、簡単なのに旨味のあるクオリティの高い仕上がりになるんです。■グランプリ受賞で大注目新定番のスープで心と体を満たすこちらの商品、過去に「食べるラー油」や「塩麹」といった食のトレンドを生み出し、今や定番となった商品が選ばれている日本アクセスの「新商品グランプリ2024年秋冬」でグランプリと加工食品第1位をダブル受賞! 注目度が高まっています。一般消費者による価格・味・量・使い勝手・トレンド・おすすめ度などを総合的に評価し、ランキングを決定している賞でのグランプリなので、今後、インスタントスープといえば希釈型の液体スープというのが定番化していくかもしれません。また、ドレッシングのようなボトルの形状も手に取りやすく、子どもでも扱いやすいのもポイント。少量でも出しやすいので、塾前の小腹が減ったタイミングやダイエット中にちょっとお腹を満たしたいときなどの、ちょい飲みにも便利です。家事に育児に仕事に忙しい毎日だからこそ、あるとうれしいスープをもっと手軽に取り入れてみてはいかがでしょうか。きっと心も体も満たされるはずです。割るだけスープコーンスープ/ホタテチャウダー/オニオンコンソメ内容量:190ml賞味期間:240日間参考小売価格:367円(税込)お問い合わせ:理研ビタミン株式会社 お客様相談センターTEL:0120-831-009
2024年10月02日具材を煮込んで作るカレーは家庭料理の定番ですよね。しかし、カレーは鍋で作ることが多く、少量の1〜2人ぶんを作るのは少し面倒ではありませんか。株式会社セブン‐イレブン・ジャパン(以下、セブン)が展開するブランド『セブンプレミアム』のウェブサイトでは、鍋を使わないカレーの作り方が掲載されています。鍋だけではなく、包丁もまな板もいらないレシピにひかれた筆者が、早速試してみました!セブンが紹介!『レンジでツナキーマカレー』『レンジでツナキーマカレー』に必要な材料は以下の通りです。食材【2人分】★味わいカレー 中辛2皿分ツナ缶1缶トマトジュース200mlバター10g醤油適量ご飯茶碗2杯分★=セブンプレミアムです。セブンプレミアム公式ーより引用まず、耐熱ボウルにトマトジュースと『味わいカレー中辛』、ツナを入れます。ツナは油も一緒に入れてOKです。ふんわりとラップをして、600Wの電子レンジで6分加熱します。加熱後は熱くなっているので、気を付けて取り出してください。この時、ルーが溶けていない場合は、かき混ぜて溶かし切ります。最後にバターと醤油を加えて味を整えましょう。皿に盛ったご飯にかければ完成です!食べてみると、まさか煮込まずに作ったとは思えないほど、味わい深い仕上がりになりました!トマトジュースを使っているので、トマト缶のような酸味はあまりなく、食べやすく感じます。ニンニクや味噌などを入れて、好みの隠し味でアレンジするのもいいでしょう。使用した『味わいカレー中辛』はピリッと少し辛味がある程度なので、小学生でも「おいしい!」とパクパク食べてくれました。使用するルーの辛味は、お好みで選んでくださいね。少ない調理器具で手軽に作れる『レンジでツナキーマカレー』。『おいしい・簡単・時短』の3拍子そろったレシピを試してみてはいかがでしょうか。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年10月01日FUJIMIは9月24日、「FUJIMIパーソナライズプロテイン」からシリーズ初となるプロテインスープ「FUJIMIパーソナライズプロテインコーンクリーム」を発売しました。■たんぱく質は1杯あたり約17g同商品は、「寒い時期は冷たいプロテインが飲めない」「冬は温かいものでたんぱく質を摂りたい」というユーザーの声を元に、1年以上の歳月をかけて開発された、プロテインスープ。1杯あたり約17gのたんぱく質が摂取できます。お湯に溶かしてホットで飲むのはもちろん、冷製スープもおすすめ。スイートコーンの甘味が溶け込んだコク深い味わいととろりとした食感が楽しめます。ダイエット中の1食置き換えはもちろん、朝食を摂るのが苦手な方にもおすすめです。■商品概要FUJIMIパーソナライズプロテインコーンクリーム内容量:30g×30袋価格:定期価格 9,698円(送料無料)通常価格 1万3,824円(送料別)URL:※コーンクリームをご希望の方はMIcXをお買い求めください。※MIXには、コーンクリーム10袋、ダブルカカオ10袋、トロピカルVC10袋が含まれます。(フォルサ)
2024年09月30日カレーを食べる時、服に飛ばないように気を付けていても「いつの間にかシミが付いててガッカリ…」という経験がある人も多いのではないでしょうか。宅配クリーニングの『ココアラ』(coco_ara_cleaning)は、そんなカレーのシミ抜き方法をInstagramに投稿しました。頑固なカレーのシミもきれいに落ちる方法と裏技を紹介します。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 宅配クリーニングのcoco-ara(ココアラ)(@coco_ara_cleaning)がシェアした投稿 カレーのシミが落ちにくい理由とは?ココアラの投稿によると、カレーのシミが落ちにくいのはターメリックに含まれる『クルクミン』という成分が原因とのことです。色素が濃いため、服に付くと繊維が着色してしまい、なかなか落ちにくいのだそう。また、時間が経つほど繊維と結合してしまうので、早めに落とすことが大事だといいます。カレーのシミ抜き方法まず、家でシミ抜きする場合は、洗濯表示を確認して水洗い可能かをチェックしましょう。また、服が色落ちしないか、目立たない箇所で試してから行ってください。問題なければ、実際にシミ抜きを行っていきましょう。効率よくシミを落とすには、服が汚れてからの時間や、服の素材によって方法が異なります。それぞれの手順を紹介します。カレーのシミの落とし方(直後編)カレーのシミが付いてすぐの場合は、食器用洗剤で落とすことができます。1.ティッシュで汚れや具材を取る2.ぬるま湯でシミ部分を洗う3.食器用洗剤をシミになじませる4.優しくもみ洗いしてぬるま湯で洗い流す5.落ちない場合は2~4を繰り返す6.いつも通り洗濯して完了食器用洗剤なら家に必ずある上に、もみ洗いするだけなので、すぐ真似できそうですね。カレーのシミの落とし方(頑固な場合)食器用洗剤を使ってもシミが落ちない場合には、酸素系漂白剤を使います。1.ぬるま湯で表面の汚れを落とす2.お湯に酸素系漂白剤を溶かす3.洋服を30分から~1時間つけ置きする4.いつも通り洗濯して完了きれいに落とすポイントは、水ではなくてぬるま湯を使うこと、酸素系の漂白剤を使うことです。酸素系漂白剤は、水よりお湯を使うことで力を発揮します。ちなみに、塩素系の漂白剤は生地の傷みや色落ちの原因になることがあるので、できるだけ避けましょう。デリケートな素材のシミ抜き方法デリケートな素材の服にカレーが付いてしまった場合には、薄めたクレンジングオイルでシミ抜きをします。1.ティッシュで汚れや具材を取っておく2.水で薄めたクレンジングオイルをシミに付ける3.服を裏返してシミの下にタオルを敷き、綿棒でシミをトントン叩く4.さらに薄めたクレンジングオイルを付けて綿棒でトントン叩く5.流水ですすいだら手洗いまたは洗濯機の弱コースで洗濯して完了デリケートな素材の服に付いたシミも自分で落とせると、わざわざクリーニングに出さずに済みますね。カレーのシミは日光に当てると薄くなる!?カレーのシミの原因である『クルクミン』は紫外線で分解される性質があり、日光に当てることでシミが薄くなります。そのため、天気のいい日に日干ししておけば、洗剤などでは取れなかった黄色いシミが落ちることがあるそうです。ただし、服を紫外線に当てすぎると色褪せの原因になることがあるため、長時間日干しする際には注意しましょう。また日陰干しを推奨している服もあるので、事前に洗濯表示を確認してください。カレーのシミを落とす時のNG行為カレーが服に付いてしまった時、慌てて水で洗ってしまいがちですが、これは逆効果なのだそうです。水ではカレーの油分は落ちず、かえって汚れを広げてしまいます。また、おしぼりなどで汚れをこすってしまうのも、シミを広げたり、繊維に余計に染み込んだりする原因になるので注意してください。外出中にシミが付いてしまっても、できるだけ触らないで帰ってからシミ抜きをしたほうがよいでしょう。自分でできるシミ抜きの方法を覚えておけば、もうカレーが服にはねてしまっても焦らなくてすみます。どれも家にあるもので実践できるので、カレーが服に付いてしまった時には、紹介した方法を試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年09月19日子供から大人まで、みんな大好きな『カレー』。「今日のご飯は何にしよう…」と迷った時に作る人も多いのではないでしょうか。しかし具材をカットして煮込んで…と調理には意外に時間がかかるもの。レンジ料理研究家のでんぼさん(denbo_kitchen)が紹介するレシピなら、あっという間にカレーが完成するそうです。 この投稿をInstagramで見る レンジ料理研究家/でんぼ(@denbo_kitchen)がシェアした投稿 調理時間たった5分!『ツナチーズカレー』でんぼさん考案の『ツナチーズカレー』は、材料を混ぜ合わせてレンジで加熱するだけで完成します。短時間でカレーが作れるので、忙しい時のお助けメニューとして重宝するでしょう。また洗い物があまり出ない点も嬉しいポイントです。材料(1人前〜)タマネギ…6分の1個○ツナ缶…1缶○水…1003○カレーのルー…1かけビザ用チーズ…お好みで作り方1.耐熱容器にスライスしたタマネギと○の材料をすべて入れます。フタもしくはラップをして、電子レンジ600Wなら4分、500Wなら4分50秒加熱しましょう。なお加熱時間は電子レンジによって異なります。様子を見ながら加熱時間を調整してください。2.1をレンジから取り出し、よく混ぜ合わせます。とろみがない時は、フタをせずさらに1分加熱してください。3.とろみが出るまで混ぜたら、ご飯とともにお皿に盛り付け、お好みでチーズをトッピングすれば完成です。シンプルな材料で絶品カレーが完成!使う材料は、タマネギ・ツナ・チーズと非常にシンプル。しかしタマネギの甘みとツナの旨み、チーズのとろみやコクが見事に融合し、満足感のある味わい深いカレーに仕上がります。「忙しくてご飯を作る気力も体力もない…」。そのような時には、でんぼさんのこのレシピが救世主となってくれるはずです。[文・構成/grape編集部]
2024年09月15日「下北沢カレーフェスティバル 2024」が、2024年10月10日(木)から10月27日(日)までの18日間で開催される。「下北沢カレーフェスティバル」とは?演劇や古着、音楽の街としてはもちろん、多くの名店が軒を連ねるカレーの街でもある下北沢。毎年10万人以上のカレーファンを動員している「下北沢カレーフェスティバル」は、下北沢周辺の各参加店舗で限定カレーメニューが楽しめる、関東3大カレー祭りの1つだ。全109店舗が参加、各店でオリジナルカレーメニューを提供開催13回目を迎える2024年度は、下北沢駅周辺に店舗を構える全109店舗が参加。「バターチキンカレー」や「キーマカレー」といった定番はもちろん、「和風出汁と薬膳麻辣の3種カレー」や「秋刀魚と梅肉のスパイスカレー」といった変わり種まで、イベント期間中にしか味わえないオリジナルカレーメニューを各店で楽しめる。毎年恒例のスタンプラリーもまた、毎年恒例となっているスタンプラリーも開催。カレーを食べて集めたスタンプでもらえる商品や抽選となる豪華景品など、様々なプレゼントが用意されている。開催概要「下北沢カレーフェスティバル 2024」開催期間:2024年10月10日(木)〜10月27日(日)※時間は参加店舗の営業時間に準ずる。場所:下北沢駅周辺の109のカレー提供店、17のスイーツ提供店、下北沢駅周辺の広場<参加店舗>Bar LOADED/Bullseye/スパイスラーメン点と線./mixture/狛犬珈琲/timbre/CHILL/犬拳堂/abill SUNNY’S CURRY/meso/dill fait beau!/kappa-ism/ひとり一鍋そろり/ホーキ星/BURGERS TOKYO/カレー食堂心 下北沢店/下北沢バルセブン/蕎麦と鶏はんさむ下北沢本店/ARKBOX/廣榮屋/Roll Sloth/カレーの惑星/barnitas/NeverNeverLand/sanzou tokyo/立てば天国/atelier?/おじゃが/虹色CURRY食堂/Dining Bar U7/かりべ亭/SHARE/yuzuki/みずたに/肉ナリ焼クナリ/かまいキッチン/CAFE & WINE DINING RAINBOW 下北沢/beer bar うしとら 壱号店/喫茶ネグラ/Curry & Cafe SAMA 下北沢店/もうやんカレー下北沢店/soupcurry&dining ELVIS/cafe garage dogberry 下北沢/iot replay/十勝うまいもんバルTONOTO/Flowers Loft/CAFE FLIGHT LOUNGE/下北沢 大人のハンバーグ/202カリー堂/タパシエスタ/MARY STAND/シモキタシュリンプ/E-itou Curry下北沢/ブッチャーズバル/ポニピリカ/バッキンガム宮殿Suzunari/風乗りメリー/HAGARE下北沢/大衆居酒屋こがみ下北沢/下北スパイス/セギュレ/ビアバルFesta下北沢/焼き鳥バー あみあみ/marusan&wacca/のたぼうず/肉バルBon/カブトシモキタ/肉汁餃子のダンダダン/チョップスティックス下北沢店/下北沢ミートブラザーズ/楽観/BROOKLYN ROASTING COMPANY SHIMOKITAZAWA/NAWOD CURRY/なおちゃんラーメン/tag cafe/canna tokyo/Bar Harvest/カレーの店 天馬屋/STABLER Shimokitazawa Meatsand/えくぷり/下北沢ぴあ&ぴあ/DukeCapo/& ROLL/Lani cafe&bar/焼肉韓国料理Sonagi/バビシャー/辛麺屋 桝元/元祖ネオ大衆焼肉うまし/黒川食堂/ににんがよん(2×2=8)/シモキタザワテラスPANES HOUSE/タイ料理 バーンキラオ 下北沢/ForEver/ARENA下北沢/NAN STATION 南口 カフェアンドテラス/MOUNT BROS/3rd stone cafe/Pebble/CRISPY CHICKEN n’ TOMATO 下北沢店/ラーメン せい家 下北沢店/無添加薬膳スープカレーCOSMOS/下北ホルモンズ/グリルバル サンク/旧ヤム邸シモキタ荘/ティッチャイ~食べると元氣が出るタイ料理店~/アートレッグカフェ/DDDART 凪/ADDA/Why_?下北沢/ラ・ピーニャ/ほどき燃焼スパ Reset box/N.Y.Cupcakes/天ノ屋下北沢本店/空き地カフェ&バー/バロンデッセ/CHAICE下北沢店/K’s Cafe/cafe anthrop./IMAGAWA SAND東京/Curry Spice Gelateria KALPASI/Belleville Brulerie TOKYO/胃袋にズキュン/ナチュラルクレープ/印度 下北沢店/pâtisserie KOZU/YOYO
2024年09月14日カゴメは8月27日、動物性原料は使用せず、野菜と豆でできたスープ「ごろっとお豆のチリトマトスープ」「ごろっと根菜のスープカレー」を発売しました。■ごろっとした具材感!満足感のある食べ応え同商品は、プラントベース(植物由来)シリーズ初のスープ。大豆ミートのほか、2商品とも厚労省推進・健康日本21の目標値(1日350g)の約1/3である野菜120gを使用しています。内容量250gとボリュームもたっぷり。特定非営利活動法人ベジプロジェクトジャパンによるヴィーガン認定商品で、ヴィーガンおよびベジタリアンの方にもおすすめです。「ごろっとお豆のチリトマトスープ」は、具材感ある野菜と豆を使用し、動物性原料不使用なのに食べ応えのあるスープ。植物性たんぱく質12.8g、食物繊維9.3gを摂取できます。「ごろっと根菜のスープカレー」は、ごろっとした具材感の根菜入りで、動物性原料不使用でも食べ応えがあるスープカレーに仕上げました。植物性たんぱく質10.0g、食物繊維8.0gを摂取できます。※動物性原料は使用していませんが、同一製造ラインにおいて、動物性原料を含む商品を製造しています。原料の加工工程やすべてをさかのぼった起原原料の確認はしていません。動物性原料とは、肉類・魚介類・卵・乳製品・はちみつなどを指します■商品概要ごろっとお豆のチリトマトスープごろっと根菜のスープカレー内容量:250g店頭想定価格:355円前後(フォルサ)
2024年09月05日カゴメは8月27日、「ごはんにかけるスープ 海老と完熟トマトのビスク」「ごはんにかけるスープ 濃厚ボルシチ」を発売しました。■野菜たっぷり。レンジ調理でカンタン時短ごはん「ごはんにかけるスープ」シリーズは、ごはんにかける濃厚なスープ。特別な味わいと具材感が楽しめます。野菜は、厚労省推進・健康日本21の目標値(1日350g)の約1/3である野菜120g分、使用。1個使い切りタイプで、レンジで袋のまま温め、ごはんにかけるだけで簡単な主食が作れます。ごはんはもちろんパンとの相性も抜群で、常温のままでも冷やしてもおいしく食べられます。「海老と完熟トマトのビスク」は、乳のコクや魚介・トマトなどのうま味が詰まった濃厚なビスク。「濃厚ボルシチ」は、牛肉やトマト、たまねぎなどのうま味とコクが感じられる濃厚なボルシチです。■商品概要商品名:ごはんにかけるスープ海老と完熟トマトのビスクごはんにかけるスープ濃厚ボルシチ内容量:180g店頭想定価格 :260円前後(フォルサ)
2024年09月05日バターのコクとまろやかさ、鶏肉の旨みが特長の『バターチキンカレー』。自分で作るのはなんとなく難しいイメージから、お店で食べる人が多いのではないでしょうか。しかし電子レンジを使えば、手軽にバターチキンカレーが作れるそうです。カゴメ株式会社(kagome_jp)のInstagramから、簡単に作れる本格バターチキンカレーのレシピを紹介します。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る カゴメ株式会社(KAGOME)(@kagome_jp)がシェアした投稿 『トマトジュースで作る夏野菜バターチキンカレー』カレーといえば火にかけてじっくり煮込んで作るイメージが強いもの。時間をかけて作ることで、味わい深い一品ができあがりますよね。カゴメが紹介するのは、電子レンジであっという間に作れるにもかかわらず、本格的な味を楽しめるバターチキンカレー。バターチキンカレーには欠かせないトマト缶の代わりに、『トマトジュース』を使う点もポイントです。材料(1人分)■バターチキンカレー【A】カゴメトマトジュース食塩無添加(2003)…1本カゴメ濃厚リコピントマトケチャップ…大さじ1鶏むね肉…100g玉ねぎ…1/4個【B】カレールウ…1かけ(約20g)牛乳…503バター…10gご飯…1人前■トッピングカゴメ高リコピントマト…1/2個黄パプリカ…1/4個オクラ…1本生クリーム…小さじ1kagome_jpーより引用作り方1.鶏むね肉はひと口に、タマネギは薄切りにします。2.耐熱容器に【A】の食材を入れて混ぜ合わせたらラップをふんわりかけ、電子レンジ600Wで6分加熱してください。6分加熱しても鶏肉に火が通らないようであれば、様子を見ながら30秒ずつ追加で加熱しましょう。3.2に【B】を加えて混ぜ、カレールウを溶かします。溶け切ったら再度ラップをふんわりかけ、電子レンジで600Wで3分加熱してください。4.パプリカ、オクラを食べやすい大きさにカットしたら別の耐熱容器に入れ、そこに水小さじ1を加えて、電子レンジ600Wで40秒加熱します。5.器にご飯を盛り、1・2をそれぞれのせてください。仕上げに串切りにしたトマトをのせ、生クリームをかければ完成です。「作ってみたい」との声多数!色鮮やかな夏野菜がのったバターチキンカレーは見た目でも楽しめ、食欲をそそること間違いなし。投稿には、・作ってみたいです!・電子レンジで作れるのが嬉しいですね。とレシピに興味を持った人からのコメントが寄せられました。紹介したレシピであれば、家でも本格的なカレーを手軽に味わえます。「バターチキンカレーはお店で食べる派!」という人も、挑戦してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年09月04日PR:ハウス食品子どもの好みに合わせて、おうちカレーは甘口一択……。だけど、子どもの成長を感じる今日この頃、そろそろ次のカレーにしてみてもいいのかも。そんなご家庭を中心に注目を集めているのが、子どもから大人まで食べられる“スパイスフルなおうちカレー”の「X-BLEND CURRY(クロスブレンドカレー)」。発売から9カ月で累計7,000万皿※1を突破するヒット商品と聞いて、チェックせずにはいられません。スパイスがきいたカレーは初体験という子どもでも食べやすく、思わずスプーンが進む「X-BLEND CURRY(クロスブレンドカレー)」の“スパイス感”へのこだわりをリサーチしました!※12023年8月~2024年5月ハウス食品販売実績よりX-BLEND CURRY(クロスブレンドカレー)が子育て世帯にぴったりな理由家族みんなで食べられる、スパイスフルなおうちカレーを実現する「X-BLEND CURRY」。子どもの好みに合わせた甘口カレーに物足りなさを感じていた大人にとっても、さらに成長するわが子のネクストカレーとしても、おうちカレーの新たな選択肢となっています。スパイスが主役でありながら、子どもから大人まで食べられる、「X-BLEND CURRY(クロスブレンドカレー)」のおいしさの秘密にせまります!\ クロスの秘密 その1/「華やかに香るスパイス」 × 「広がる旨み」スパイスの「辛さ」ではなく、「香り」と「旨み」にこだわって開発。スパイスを調合し、加熱・焙煎して引き出される「華やかな香り」と「心地よい余韻」が特徴的です。複雑で繊細なスパイスの香り高さがコクを引き立て、子どもにも食べやすい風味に仕上がっています。\ クロスの秘密 その2/「ハウスが培ってきたおうちカレー(伝統)」 × 「トレンドであるインド風スパイス(革新)」産地や加工度の違いも含めると、ハウス食品のルウ製品の中でも最多級のスパイス数を使用※2。同社が培ってきたスパイスの加工技術とルウの風味づくりの技術を掛け合わせ、さらにトレンドであるインド風スパイスの特徴も出しつつ、家族一緒に食べられる「おうちカレーらしさ」にこだわった一品です。※2産地や加工度の違いも含む。\ クロスの秘密 その3/「大人が満足する味わい(スパイス感)」 × 「子どもも一緒に楽しめる(食べやすさ)」数十種類ものスパイスを絶妙に配合することで生まれた、大人も子どももおいしく食べられるスパイス感!スパイスはブレンドするほど全体が調和されクセがなくなるため、同社が長年にわたって蓄積してきたスパイス・ハーブの知見や製法を駆使し、子どもも食べたくなる“スパイスの魅力にあふれるおうちカレーを実現しました。「カレー・オブ・ザ・イヤー2024」のカレールウ部門を受賞!※3ハウス食品が2023年に発売した、約10年ぶりの大箱ルウカレーの新ブランド「X-BLEND CURRY(クロスブレンドカレー)」は、「カレー・オブ・ザ・イヤー2024」のカレールウ部門を受賞!※3 ハウス食品のルウ製品の中でも最多級のスパイスを使用し※4、原料の選定から数えるとおよそ3000回以上の試作の末に完成したこだわりの一品です。※3<甘口>・<中辛>で受賞 ※4 産地・加工度の違いも含む実際に食べてみました!美味しさの魅力が詰まった「X-BLEND CURRY(クロスブレンドカレー)」を実際に子どもたちに食べてもらいました! 食べたカレー:X-BLEND CURRY(クロスブレンドカレー) 甘口 (9歳 女の子) 辛い料理はまだあまりチャレンジしていなかったけれど、スパイスの「辛さ」ではなく、「香り」と「旨み」にこだわって開発という「X-BLEND CURRY(クロスブレンドカレー)」の甘口を試してみました! 食べてみると、甘いだけのお子さまカレーを卒業するのにピッタリな味わい。娘も「甘いのにスパイスも感じておいしかった!」とご満悦。スパイス感のあるカレーを親子で楽しめました。食べたカレー:X-BLEND CURRY(クロスブレンドカレー) 中辛 (14歳、12歳 男の子)気づけば子どもたちも中学生へと成長したのに、カレーは甘口のままだったと気づき、今回「X-BLEND CURRY(クロスブレンドカレー)」の中辛を試してみることにしました。長男は「このカレーなら辛口もいけるかも!」と得意げ(笑)。次男も「ちょうどいい辛さでおいしかった!」と喜んでいました。親としては、子どもと一緒に食べられて、しかもスパイスが楽しめる満足なカレーに出会えて嬉しいです!食べたカレー:X-BLEND CURRY(クロスブレンドカレー) 甘口 (9歳 女の子)いつもの甘口カレーを食べているけれど、初めておうちでスパイス感のあるカレーにチャレンジ! 「いつものカレーと違って、じわじわとスパイスの味がする」と新感覚なカレーに出会った様子。「ご飯と食べるのもおいしいけど、ナンにも合いそう」と教えてくれました。親としては、久々にスパイスのきいたカレーが食べられて大満足!食べたカレー:X-BLEND CURRY(クロスブレンドカレー) 中辛 (10歳 男の子)いつも家では甘口のカレーを食べていたけど、学校の給食のメニューで意外と辛いものも食べていると分かり、「もしかしてカレーも中辛くらいはいけるのかも?」と「X-BLEND CURRY(クロスブレンドカレー)」の中辛にチャレンジ! 「これおいしいね!」と辛さはまったく気にならない様子で、パクパクと食べていました! 大人も満足の一皿で、わが家の定番化決定です♪■X-BLEND CURRY(クロスブレンドカレー)大人も子どもも一緒に食べられるスパイス感あふれるカレーとして2023年に誕生した「X-BLEND CURRY(クロスブレンドカレー)」! 本格的なスパイスの香りとおうちカレーらしいコク・旨みが絶妙に融合し、“スパイスを楽しむおうちカレー”として新機軸のカレーを実現! おうちカレーらしい“旨み”とスパイスの華やかな“香り”が融合した、おうちカレーにあらたな可能性をもたらす、家族の新しい「定番カレー」。内容量:140g、オープン価格(税別参考小売価格258円)。 文 : 倉沢れい
2024年09月02日「カレーはひと晩寝かせたほうがおいしい」といわれます。しかし、作り置きのカレーには食中毒につながる危険な要素が潜んでいるのをご存じでしょうか。本記事では、農林水産省の協力のもと、2日目のカレーで食中毒になる原因について紹介します。料理を冷やす過程で増殖するウェルシュ菌農林水産省の近畿農政局では、食中毒にならないよう、このような注意喚起をしています。大きな鍋に大量に作ったカレーなど、残った時にどのように保存されていますか?カレーやシチュー、肉じゃがなどの料理を原因食品とする食中毒にウェルシュ菌による食中毒があります。ウェルシュ菌は、耐熱性の芽胞を形成するため、通常の加熱調理では死滅しません。菌をいかに増殖させないようにするかが重要です。近畿農政局ーより引用ウェルシュ菌というのは、土壌や水、またヒトや動物の腸管に常在する菌です。耐熱性の芽胞(がほう)を持っており、通常の加熱調理では死滅しません。また、酸素の少ない、約12~50℃の環境で増殖しやすいのも特徴です。そのため、料理の中にいるウェルシュ菌は、料理を冷ます過程で増殖してしまいます。カレーの場合、作った後にひと晩冷蔵庫で保存している間にウェルシュ菌が増え、次の日にそのカレーを食べることで、食中毒を起こす恐れがあるのです。ウェルシュ菌による食中毒は、食後から平均10時間ほどで発症し、腹痛や下痢といった症状を引き起こします。ウェルシュ菌による食中毒を防ぐにはウェルシュ菌による食中毒は、カレーやシチューといった煮込み料理で起こりやすい事例です。そのため、これらの料理を作る・保存する際は、ウェルシュ菌への対策が必要です。農林水産省では、ウェルシュ菌による食中毒を防ぐポイントとして『できるだけ早く冷ます』『しっかりと再加熱する』ということを挙げています。やむをえず保存する際は、小分けにしたり、底が浅い容器に入れたりして、できるだけ早く温度を下げましょう。※写真はイメージまた、ウェルシュ菌は熱に強いものの、料理の中に出す毒素は加熱することで不活化できるとのこと。そのため、保存していたカレーを温める際は、しっかりとまんべんなく加熱しましょう。できるだけ、その日のうちに食べきることも重要なポイントです。夏場はちょっとした油断が食中毒につながる可能性があるため、一層の注意が必要になります。せっかく作ったカレーで食中毒にならないよう、保存の際は素早く冷やして、食べる際は再加熱を徹底しましょう。[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]
2024年08月28日本格カレーなのに140kcal以下大麦や雑穀、小麦などの穀物を手がける株式会社はくばくが新製品『濃厚だし香る和風カレー粥』と『たっぷり野菜の完熟トマトカレー粥』を発売すると発表した。発売日は9月2日となっており、罪悪感に苛まれることなく、本格的なカレーをお粥で楽しむことができる。いずれもレトルトの180g入りで、140kcal以下。価格は378円(税込)となっている。低脂質でヘルシーな雑穀の『カレー粥』2020年9月に同社はレトルトの雑穀お粥3品を発売しているが、基本的な味のお粥では食べ飽きてしまうという意見が寄せられた。カレーは日本人にとって馴染み深いメニューであり、お粥との組み合わせはベストマッチだという。カレーとだし、雑穀お粥の相性のよい組み合わせを追求し、濃いめの味付けではあるものの、健康的で罪悪感なく満足できる味に仕上がっているとしている。『濃厚だし香る和風カレー粥』は、和風仕立てのカレーと3種類の雑穀入りのお粥であり、鰹と昆布の濃厚だしの香りとコクが特徴である。『たっぷり野菜の完熟トマトカレー粥』は、トマト仕立てのカレーと3種類の雑穀入りのお粥で、完熟トマトの酸味、香味野菜、鶏だしの旨みを楽しめるようになっている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年08月27日鍋料理で手軽に使える、パウチの鍋スープ。自宅で多彩かつ本格的な味が楽しむことができ、なおかつ保存期間が長いため、買い溜めをしている人も多いでしょう。ただ、暑い季節には「常温保存で傷まないかな」と不安になりませんか。企業の回答を参考に、保存方法を確認しましょう。未開封なら常温・冷蔵どちらもOK鍋スープを保存する際、まず確認したいのは未開封であるかどうかです。鍋スープを製造・販売しているダイショーによると、未開封の鍋スープの保存について、以下のように公式サイトで回答しています。未開封の場合は常温でも冷蔵でも保存していただいて問題ありません。ダイショーーより引用未開封なら保存場所にこだわる必要はなく、常温と冷蔵のどちらでも問題ないようです。もともとパウチタイプのため、さまざまな環境で保存しやすいようですね。ただ、冷凍庫での保存は避けたほうがいいでしょう。しかし、冷凍庫での保存はパックが固くなり傷が付きやすくなるためお薦めしておりません。ダイショーーより引用夏場はつい冷凍庫に入れたくなることもあるかもしれませんが、企業がおすすめする方法が一番安全です。鍋スープは冷蔵保存、または常温保存にしておきましょう。開封後の鍋スープはどう保存するか料理によっては鍋スープを一度で使い切れないこともあります。その際、捨てるのはもったいないと考えて、しばらく保存しておきたいと思うかもしれません。容器に入れて冷蔵保存、はたまた冷凍保存といろいろ考えることでしょう。ただ、衛生面を考えると、残った鍋スープをそのまま保存しておくことは避けておいたほうがよさそうです。基本的に「当日中に使い切る」としておきましょう。キューブやポーションタイプもおすすめ「すぐに使う予定もないし、いつも余るし…」という場合には、少人数用の鍋スープを使ってみてはいかがでしょうか。鍋スープは大きなパウチタイプだけではなく、キューブタイプやポーションタイプのミニサイズもあるため、その日に使う分量に合わせてコントロールしやすくなっています。味のバリエーションも幅広く、多くの味を楽しみやすいのもミニサイズのメリットです。「鍋の前半戦はこの味、後半戦はこの味で」「陰陽鍋にしてみよう」など、さまざまな使い方で食卓に楽しみを増やすのもおすすめですよ。ほかにも煮物の味付けやドレッシング代わりになるなど、ミニサイズ・小分けならではの使い道も嬉しい一面です。「使い切れる時にはパウチタイプの鍋スープ、少人数や少し使いたい時にはミニサイズ」など、ライフスタイルや食卓事情に合わせた使い方をしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年08月22日夏が旬のオクラは、スープにしても美味です。オクラには、皮膚や粘膜を正常に保つβ-カロテンや、体内の余分な塩分を排出する働きがあるカリウムなどが含まれていて栄養豊富。今回は、オクラのスープレシピ17選をご紹介します。和風・洋風・エスニックなど味わいさまざま。気になるオクラスープがあったら、ぜひ試してみてくださいね。■夏にぴったり! オクラの「冷製スープ」レシピ3選・オクラの冷製すまし汁だしとオクラでいただく、シンプルな冷製スープです。オクラは火を通しすぎず、シャキシャキ感が残る程度にするのがポイント。だしがひと煮たちしたら火を止めましょう。しっかり冷やしていただくと、夏らしい一杯を味わえます。・オクラのトマトスープ冷製トマトスープにオクラを加えるレシピです。おいしさの秘訣は、オクラを生のまま使うこと。薄い輪切りにするため、シャキシャキで食べやすいですよ。スープは無塩タイプのトマトジュースで作るため、簡単なのも魅力。・オクラのジンジャー冷スープ冷ましただし汁に、生のオクラうやプチトマトを入れる清涼感あふれるスープです。ショウガ汁の風味が爽やかで、暑い日にぴったり。ガラスの器に盛り付ければ、見た目も涼し気でおもてなしにも喜ばれますよ。 ■素朴な味わい、オクラの「和風スープ」レシピ4選・オクラとモロヘイヤのトロトロスープオクラとモロヘイヤを組み合わせたスープは、食材のとろみとだし汁がやさしい味わい。調味料はしょうゆだけとあっさりしているため、天ぷらや煮物などの献立に組み合わせるのがおすすめです。・オクラの冷や汁宮崎県の郷土料理、冷や汁をオクラでアレンジ。焼き魚やキュウリなどを使うのが一般的ですが、こちらは野菜のみでシンプルに。オクラとショウガ、氷をミキサーでなめらかにしてからだし汁を加えるため、なめらかに仕上がりますよ。・オクラ入りかきたま汁ふわふわ卵がおいしいかきたま汁に、オクラを入れると色味がプラスされますよ。水溶き片栗粉を加えるため、オクラのとろみと合いまって上品な口当たりに仕上がります。溶き卵は卵が沸騰したタイミングで加えてくださいね。・さっぱりとろみ! オクラのお吸い物揚げ物や濃いめの味付けの主菜にぴったりなお吸い物です。オクラとミョウガは香りや食感を活かすため、さっと火を通せばOK。厚さをそろえて切ることで、見た目も良くなりますよ。■10分で完成! オクラの「みそ汁」レシピ4選・オクラと豆腐のおみそ汁オクラとナメコ入りのみそ汁は、素朴でどこか懐かしい味わいです。オクラは板ずりしてから煮ると、口当たりが良くなりますよ。焼き魚や炊き込みご飯などの献立に加えてみてはいかがでしょうか。・オクラのみそ汁オクラのシンプルなみそ汁にミョウガをトッピングすると、香り高く上品な味わいを楽しめます。オクラは煮すぎると食感も色も悪くなってしまうため、気をつけましょう。好みですりごまをトッピングしても◎。・エノキとオクラの具だくさんみそ汁みそ汁で野菜をたくさん摂りたい方にイチオシなのがこちら。エノキ・オクラ・ホウレン草で具だくさんです。食感が異なる野菜を使っているのがポイント。さらにボリュームアップさせたい方は、落とし卵を入れても良いですよ。・オクラともずくのみそ汁オクラともずくの食感を楽しむみそ汁です。やさしいとろみがみそ汁に溶け込み、ホッとする一杯。10分で作れるため、忙しい朝や夜食にぴったりですよ。1人分38kcalと低カロリーなのもうれしいポイント。■パンと好相性なオクラの「洋風スープ」レシピ3選・オクラのチーズスープオクラ入りのコンソメスープが出来上がったら、仕上げにピザ用チーズを入れましょう。スープの熱でチーズが溶けてコクたっぷりに仕上がります。オクラを粗みじん切りにするため、子どもも食べやすいです。カリッと焼いたバゲットを浸してもおいしいですよ。・オクラのカレースープカレールウを使った簡単スープは、ほど良いボリューム感。オクラやエビなどを炒めて煮るだけなので、簡単なのも良いところです。牛乳のまろやかさとオクラのとろみが格別のおいしさ。粉チーズをトッピングしても良さそうです。・トロっとおいしい! トマトとオクラのコンソメスープオクラと同じく、夏に旬を迎えるトマトを使った爽やかなコンソメスープ。バターで炒めた玉ネギは甘みとコクがプラスされ、スープに深みが出ますよ。オクラとトマトは大きめに切って存在感を楽しみましょう。■香り抜群! オクラの「エスニックスープ」レシピ3選・アサリとおくらのケミカルスープアサリやセロリなどの風味とオクラのとろみが三位一体となったスープは、身近な食材で作ったとは思えない本格的な味です。味付けのポイントは塩麹とカレー粉。発酵食品特有のまろやかさとスパイシーなカレーが絶品です。・サツマイモの豆乳カレースープカレースープにナンプラーを加えると、グッとエスニック風に。エスニック料理でよく使われる厚揚げや豆乳は、オクラとも好相性です。サツマイモがやわらかくなるまで煮ることで、甘みがスープ全体にしみ渡りますよ。・鶏とオクラのトマトスープチリパウダーを効かせたスパイシーなエスニックスープは、暑い日に飲みたくなる一杯。鶏もも肉の旨みがオクラにしみて、風味豊かな味わいです。2人分でオクラを10本以上食べられるのもポイント。食べ応えがあるので、主菜としていただくのも良いですね。■オクラスープで栄養バランスの良い献立に! オクラ特有のねばねばは、消化を促進したり腸の働きを整える作用があるほか、血圧を下げる効果も期待されています。夏バテで体を労わりたいときは、オクラスープを食卓に取り入れると良さそうですね。なお、オクラは茹ですぎると食感が損なわれてしまうので、薄切りにして生のまま加えたり、サッと火を通す程度にしましょう。
2024年08月20日サービスがネット上でよく評判となる、インドカレー店。「ナンが異様に大きい」「いつもおかわりをオススメしてくる」など、日本人の胃袋をつかむ、気前のよさが好評です。一方で、店によってはツッコミどころがある一品が、話題となることも。あるインドカレー店を訪れたマヨズ(@ma_ko_629)さんは、カレーライスを頼んだ際、ゲラゲラ笑ってしまったそうです。マヨズさんが「こんなの初めて…」とコメントしたカレーライスをご覧ください。カレーソースの部分に、クリームで『カレーライス』と書かれているではありませんか!思わずクスッとしますが、これだけで終わりではありません。「見たら分かる」といいたくなるカレーライスを食べた後日、さらに突っ込みたくなる一品との出会いが待っていたのです。その日、日替わりカレーを頼んだら…。「知っとんねん」カレーソースには『日替』の文字が!日本語で、すでに知っていることが書いてあるだけで、じわじわと笑いが込み上げますね。まさかの2連発に、大勢が吹き出したようで、投稿には10万を超える『いいね』と多数のコメントが寄せられました。・こういうの大好き。・笑った。インドカレー店の店員が書く日本語からしか、得られない栄養があるよね。・配膳を間違えないし、日本人も喜んで一石二鳥!・私はカレーにハートマークと「スキ」って書いてありました!どうして!?・1枚目、何度見ても『カレーラサス』なんだけど!おいしい料理で客のお腹を満たすだけでなく、クリームで書いた文字で、人々を笑顔にもしているインドカレー店。あなたも元気になりたい時は、ソースに文字を書いてくれる、インドカレー店を訪れてみてはいかがでしょうか。カレーに文字を書く店舗は、各地で目撃されているため、近所に同様のサービスをしている店があるかもしれませんよ![文・構成/grape編集部]
2024年08月10日暑い日はピリッと刺激的なカレーが食べたくなりますね。カレーは長時間煮込むイメージがありますが、シーフードカレーなら短時間で作れます。今回は、魚介のうま味あふれるシーフードカレーの作り方をご紹介!ココナッツミルクを使った本格派からシーフードミックスと市販のルーで作る簡単なものまで。大人も子どもも満足できるものばかりです!夏休みの献立に悩んだ時は、シーフードカレーに決まりですよ。■【シーフードカレー】手軽にお店の味!魚介から出るコクとうま味が味クセになる絶品のシーフードカレーです。市販のルーにココナッツミルクをプラスしたシーフードカレーはマイルドで、お店で食べるような本格的な味わいです。■【シーフードカレー】シーフードミックスと市販のルーで簡単時短市販のルーと、シーフードミックスで作る簡単かつ短時間で作れるシーフードカレーです。クミンシードを入れると味に深みが出て本格的な味わいに。クミンシードを入れるアイデアはシーフード以外のカレーにも使えます。■【シーフードカレー】具材アレンジ 7選・イカカレー火の通りがはやいイカで作るカレーは、煮込み時間が少なくすむうえ、短時間でもイカのうま味が口いっぱいに広がります。・シーフードのミルキーカレーライスシーフードミックスと水煮コーンを使った20分で作れるシーフードカレーです。牛乳入りでお子さんでも食べやすくマイルドな味わいですよ。・本格スパイシーサバ缶のトマトカレーサバの水煮缶とトマト缶で作るサバカレーはカレールーを使わず作る本格派。サバ缶の汁ごと使うためコクが出ます。・ホワイトカレー北海道名物のホワイトカレーがおうちで作れます。シーフードミックスを使ってお手軽に簡単時短で作りましょう。カレー粉は軽く炒めることで香りが出ます。魚介類は生のものでももちろんOKです。・スパイスで作るエビカレーカレー粉がなくても、ターメリック、コリアンダー、クミン、カルダモンの4種のスパイスで本格的なカレーが作れます! 唐辛子を入れてないので辛くなくマイルドです。辛いのがお好きな方は、唐辛子やカイエンペッパーをお好みで加えてください。・エビのグリーンカレー有頭エビをまるごと使ったエビの旨味が楽しめるシーフードカレーです。グリーンカレーペーストやナンプラー、ココナッツミルクで本場タイの味わいを再現できます。クセになる辛さが心地よいエスニックテイストな一品です。・本格!ホタテのスパイシーバターカレーホタテが主役のカレーはカレールウにスパイスをプラスして本格的に。仕上げに生クリームとバターを入れコクを出します!魚介のうま味が堪能できるシーフードカレー。シーフードミックスを使うとパパっと手早く作れます。夏休みは何を作ろうか頭を悩ませがちですが、献立に迷った時はシーフードカレーに決まりです!ぜひ参考にしてくださいね。
2024年08月10日大和書房は8月3日、SNSフォロワー50万人超の人気料理家の長谷川あかりさんによる『水曜日はおうちカレー クタクタな日こそ、カレーを食べよう。』を発売しました。■忙しい夜でもパパっと作れるカレー同書は、カレー粉ひとつといつもの調味料だけでできる簡単カレーレシピを紹介。ノンオイルのやさしいカレーから、おもてなしにも使えるとっておきカレーまで。ひと皿でごちそう感たっぷりなのに、軽やかで食べ疲れない、バリエーション豊かなおうちカレーが勢ぞろい!クタクタな日でも、すぐに作れておなかも心も大満足のカレーは、忙しい現代人を救う令和の食卓にぴったりなひと皿!ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。◇「目次」CHAPTER 1 重くない、食べ疲れないノンオイルカレーCHAPTER 2 野菜が主役のやさしいカレーCHAPTER 3 「いただきます」まで20分のクイックカレーCHAPTER 4 ハレの日未満のとっておきカレーCHAPTER 5 おかずにもなる炒め物&バリエーションカレーCHAPTER 6 カレーと一緒に食べたい小さなおかずとごはん■書籍概要『水曜日はおうちカレー クタクタな日こそ、カレーを食べよう。』著者:長谷川あかり発売日:2024年8月3日定価:1,650円発行元:大和書房(フォルサ)
2024年08月08日インペリアル・エンタープライズ株式会社(所在地:東京都荒川区、代表取締役社長:原 良郎)は、創立60周年を迎えた円谷プロダクションの代表作、ウルトラマンの江戸切子グラスを、2024年8月7日より、PREMICOオンラインショップで販売開始いたしました。ウルトラマン 江戸切子 異色のコラボレーション、ここに実現。伝統工芸「江戸切子」の煌めく小宇宙で、いま、鮮やかによみがえる!創立60周年を迎えた円谷プロダクションの代表作を称え、「江戸切子」の職人が技を尽くした本格クオリティのグラス2種が登場。2024年8月7日(水)より、PREMICOオンラインショップにて販売開始いたしました。商品特設ページ: ■ウルトラマン登場!待ちに待った変身の場面が、 金赤の色被せガラスにサンドブラストの技法で浮かび上がります。■ウルトラマンの周りには、正義の光を放つ星型の切子カット。シャープな煌めきは優れた職人技の賜物です。■巨大なハサミ状の両手から光線を放ち、分身の術でかく乱する宇宙忍者バルタン星人。熟練職人の手による鋭い切子カットの技が冴えわたります。■ずらりと分身が並んだ不気味なシーンを、漆黒の色被せガラスにサンドブラストの絶妙なグラデーションで巧みに表現しています。■円谷プロダクション公認のスペシャルコラボアイテム。底面に限定600点のエディションナンバーを刻印。■江戸切子グラスはウルトラマンのロゴ入り特製桐箱に収めてお届けします。■「ウルトラマン」と「バルタン星人」のペアグラスとしてもお勧め。プレゼントにも喜ばれます。■商品情報商品名:ウルトラマン 江戸切子グラス価格 :34,800円(税込38,280円)限定数:600点発売日:2024年8月7日(水)発売元:インペリアル・エンタープライズ株式会社 PREMICO(プレミコ)URL : ■商品仕様【江戸切子グラス】●材質:クリスタルガラス●サイズ(約):高さ9×最大径8.3cm(底径6cm)●日本製※色やガラスの厚みには多少の個体差があります。※職人が一点一点手づくりするため、模様の出方などが写真と多少異なる場合がございます。【特製桐箱】●材質:桐●サイズ(約):幅10.8×奥行き10.8×高さ11cm●日本製※掲載している写真は開発中のものです。実際の商品とは多少異なる場合があります。表1: ■PREMICO(プレミコ)についてPREMICOは、“プレミアムな価値を持つ限定版コレクターズアイテム”をコンセプトに誕生したブランドです。アニメキャラクターやスポーツ選手などの公式アイテムを通じ、夢や感動といった目に見えない大切な宝物をお届け。ここでしか手に入らない商品を販売しています。PREMICO オンラインショップ: ■会社概要会社名:インペリアル・エンタープライズ株式会社所在地:東京都荒川区東日暮里5-7-18 コスモパークビル代表者:代表取締役社長 原 良郎設 立:昭和57年(1982年)9月1日資本金:100,000千円URL: 事業内容:通信販売■お問い合わせ先<商品内容等> フリーダイヤル:0120-989-808(9:30~17:00/土日祝休)<ご注文専用番号> フリーコール:0120-247-417(6:00~21:00/無休)※本リリースに記載しております内容は、発表日現在の内容となります。予告なしに内容が変更される場合があります。予めご了承ください。※製品の仕様や外観は、改善のため予告なく変更することがあります。※限定数に達した場合、販売を終了させていただきます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月07日お湯を注ぐだけで手軽に楽しめる『粉末スープ』。忙しい朝やランチのお供に大変便利です。粉末スープを作る際によく悩まされるのが、うまく溶けずにダマになったり底に残ってしまったりすることではないでしょうか。本記事では、ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社が公式サイトで紹介している、粉末スープの正しい溶かし方について紹介します。粉末スープのダマを解消できる上手な溶かし方ポッカサッポロフード&ビバレッジが紹介している、正しい粉末スープの溶かし方は以下の通りです。①乾いたカップに1袋分のスープを入れます②パッケージに記載の量の熱湯を量りとり一気に注ぎます③お湯を注いだらすぐにスプーンでよくかき混ぜます④袋に記載された時間待ちますポッカサッポロフード&ビバレッジーより引用この手順を守るだけで、粉末がきれいに溶けてダマになりにくくなります。特に重要なのは、『沸騰させたての熱湯』を使うことです。ポットで保温しているような温度の低いお湯だと、粉末が十分に溶けません。さらにかき混ぜる際、一方向ではなくさまざまな方向にかき混ぜることで粉末が均一に溶けやすくなります。溶け残りやダマができてしまうNG行為粉末が溶け残ったりダマができたりするのは、以下のような誤った作り方が原因です。お湯が全体に行き渡りにくくなるほか、しっかり混ぜられず粉末がうまく溶けません。1.水でぬれたカップやスプーンを使う。2.底部分に丸みがないマグカップを使う。3.置き型ポットから直接お湯を注ぐ。4.スプーンを入れた状態でお湯を注ぐ。5.お湯を注いでから粉末を入れる。6.お湯を注いだ後かき混ぜずに放置する。7.小さすぎるもしくは大きすぎるカップやスプーンを使う。8.箸やフォークを使って混ぜる。よくやりがちなのが、適さないマグカップを使うこと。一般的なマグカップは底が平らなため、底部分と側面との隅に粉がたまってしまいます。粉末をきれいに溶かすには、お湯の温度や混ぜ方、カップやスプーンの状態に気を付けて調理するのがポイントです。正しい作り方を実践して、ダマのないスープをおいしく味わいましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年08月05日「吉祥寺カレーフェスティバル 2024」が、2024年8月23日(金)から9月1日(日)までの10日間、東京・吉祥寺駅周辺で開催される。吉祥寺でカレー食べ歩き「吉祥寺カレーフェスティバル」ディープな飲食店が軒を連ねる吉祥寺を舞台にした「吉祥寺カレーフェスティバル」は、下北沢で行われている人気カレーイベント「下北沢カレーフェティバル」の姉妹イベント。無料で配布されるカレーマップを片手に、個性豊かな参加店舗が提案するカレーの食べ歩きが楽しめる。全25の飲食店が参加期間中は、新鮮なトマトを無水で煮込んだトマトカレーで人気の「ココニ」、インドの一流レストランで料理長を務めた腕利きによる本格派の北インド料理店「シタル」、本格的なタイ料理が楽しめる「アムリタ食堂」など、全25の飲食店がイベントに参加。王道のビーフカレーやチキンカレーはもちろん、緑にこだわった「すごい!緑なグリーンカレー」、イラン料理の「ゴルメサブジ風カレー」、クリーミーで濃厚な「ココナッツミルクのキノコチキンカレースープ」など、各店のこだわりが詰まったカレーメニューが提供される。限定Tシャツをプレゼント、スタンプラリーも実施また、イベント期間中は各参加店舗でスタンプラリーを実施。対象のカレーメニューを注文するとスタンプが貯まり、1個、2個でそれぞれ景品が、10個でカレーフェス限定のTシャツが先着順でプレゼントされる。開催概要「吉祥寺カレーフェスティバル 2024」開催期間:2024年8月23日(金)〜9月1日(日)※時間は参加店舗の営業時間に準ずる。場所:吉祥寺駅周辺の参加店舗景品交換・案内所:ポヨ(吉祥寺本町 1-1-1 ハモニカ横丁内 1F)<参加店舗>コマグラカフェ/アムリタ食堂/シフク食堂/らすぷーる/Sital/クラブ ダダ/デブー/King Siam/呑めるタイ料理屋 ラコタ/Escale/グランキオスク/coconi/ミュンヘン/アジア食堂ココナッツ/片口/エイヒレ/奄美/MOSKOW/アヒルビアホール/エプロン/chang curry/ニワトリ/ヤキトリテッチャン/ハモニカキッチン/ポヨ
2024年08月04日野菜と豆をふんだんに使ったスープカゴメ株式会社は2024年8月27日(火)、同社が展開するプラントベースシリーズから、野菜と豆でできたスープ2種を発売します。同商品は1食使い切りの個食タイプで、常温保存OK。レンジで温めるだけで、おいしいスープをすぐに食べることができます。特定非営利活動法人ベジプロジェクトジャパンのヴィーガン認定基準をクリアしているため、ヴィーガンやベジタリアンの人などにもおすすめです。植物性たんぱく質と食物繊維がたっぷり!『ごろっとお豆のチリトマトスープ』は大きめサイズの野菜と豆をふんだんに使ったスープです。1食分(250g)で植物性たんぱく質を12.8g、食物繊維を9.3g摂取することができます。人参などの根菜やトマトなどの野菜を贅沢に使った『ごろっと根菜のスープカレー』は、1食分(250g)当たりに植物性たんぱく質を10.0g、食物繊維を8.0g含有。動物性原料不使用でありながら、食べごたえのあるスープに仕上げました。いずれも店頭想定価格は355円前後です。プラントベースシリーズでは、新商品2品の他にも手軽に楽しめる1人前サイズのラインナップを展開。野菜と豆を使った『大豆ミートのキーマカレー』や、152g分の野菜を使用した『赤ワイン香る大豆ミートのボロネーゼ』などバラエティ豊かな商品を取りそろえています。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年08月04日温かいスープを持ち運ぶのに便利な『スープジャー』。「麺類を入れられたら…」と考えたことはありませんか。スープジャーの製造販売元として知られる、象印マホービンの公式サイトより、スープジャーに麺類を入れられるかどうかについて解説します。麺類は条件付きでスープジャーに入れられる!象印製のスープジャーに、うどんやそば、パスタなどの麺類を入れられれば、メニューの幅が広がるでしょう。スープジャーに麺を入れられるかについて、象印マホービンは公式サイト上で以下のように解説しています。保冷のみの使用で、麺だけを入れる場合は使用できます。象印マホービンーより引用温かい麺類はスープジャーでは持ち運べませんが、冷やし麺なら可能です。麺が伸びてしまわないよう、スープを別のボトルに汁を入れるか、小分けになっためんつゆを一緒に持ち運びましょう。冷やした麺だけをスープジャーに入れていると、くっ付いて食べにくくなる可能性も。少し手間はかかりますが、ひと口分ずつ小分けにして丸めながら入れると食べやすいでしょう。麺を入れる時の注意点象印マホービンの公式サイトでは、スープジャーに麺を入れる時の注意点も紹介しています。このとき、麺は十分冷やしてから入れてください。冷たいめんつゆ等を入れることで、保冷効果を上げることができます。象印マホービンーより引用麺類を持ち運ぶ際にもっとも重要なのは、中の温度を上げないことです。火を通した麺は必ず冷水で締め、内部までしっかり冷えているのを確認してからスープジャーに入れてください。別容器に入れためんつゆを凍らせるのもおすすめ。保冷剤のように持っていける上に、冷たい状態で麺料理を食べられます。また麺を入れる前に、スープジャーを以下の方法で予冷しておくのもいいでしょう。・スープジャーに冷水もしくは氷水を入れる。・フタを開けて冷蔵庫で冷やす。スープジャーのメーカーやモデルによっては、使い方が異なる可能性があります。取扱説明書を確認した上で、注意点を守って使用してください。スープジャーを活用して冷たい麺料理を楽しんでスープジャーを使えば冷たい麺料理を楽しめます。正しい使用方法を守って、おいしく安全に食べてください。[文・構成/grape編集部]
2024年07月22日保温と保冷の効果がある『スープジャー』。液体が漏れることなく持ち運べるため、外出先でもあたたかい汁ものを食べられる便利なアイテムです。しかし、あまり長い時間入れたままにしておくのはNGとのこと。スープジャーの正しい使い方を確認しましょう。スープジャーに朝入れたものを夕方食べても問題ないか『スープジャー』はステンレス製で真空二重構造であるため、保温・保冷の効果があり密封性にも優れているため、スープや汁の多いものでもこぼれる心配はありません。冬場でも温かい料理を、夏場でも冷たい料理を食べられるため、レンジで温めたり冷蔵庫で冷やしたりできない場所でお弁当を食べている人は重宝しているでしょう。ただし、スープジャーを使う際は注意してほしいこともあります。炊飯ジャー、ホットプレート、お弁当用品など暮らしに役立つ商品を製造販売している『象印マホービン』の公式サイトでは、「朝入れたものを夕方に食べてもいいのか」という疑問に以下のように答えています。内容物はできるだけ早く(6時間以内)、一度に食べきるようにしてください。6時間を越えて保温すると、内容物が腐敗する原因になります。象印マホービンーより引用腐敗による食中毒や破損につながる恐れがあるスープジャーは保温性が高いといっても、少しずつ温度が変化していきます。長い時間保温したままにしておくと、内容物が腐敗してしまう恐れがあります。また、腐敗によってガスが発生することで容器内の圧力が高まり、内容物が吹き出たり破損したりする可能性もあります。飲食物を入れたまま長時間放置せずに、できるだけ早く食べましょう。長時間の保温を避けること以外に、スープジャーを安全に使うためには次のことを確認しておきましょう。容器をあらかじめ温めたり冷やしたりしておく保温したい場合はあらかじめ温めておき、保冷したい場合は冷やしておきましょう。やり方は、スープジャーに熱湯か冷水を入れて、フタをした状態で数分間置いたら、熱湯や冷水を捨てます。これだけで、保温時間を持続させる効果があります。容器の水位線よりも少なめに食品を入れる容器には水位線が付いていますが、その位置を超えると食品があふれたり、持ち運ぶ時に漏れ出たりすることがあるため、水位線よりも少なめに入れましょう。ただし、入れる量が少なすぎると保温・保冷効果が低下してしまいます。目安としては『水位線よりも少し下』の位置を意識して入れましょう。スープジャーを使う際の注意点を紹介しました。朝作ったものをお昼のお弁当に食べるのは問題ありませんが、夕方食べるのは危険です。6時間以内に食べるようにして、腐敗のリスクを防ぎましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年07月18日港区立郷土歴史館は、令和6(2024)年7月20日(土)~9月29日(日)に「発見!探検!江戸のまち ~江戸時代の地図で港区めぐり~」を開催いたします。知らない場所に行くときに、地図はなくてはならないものです。今から170年ほど前の江戸時代の終わりごろ、人びとは切絵図という区分地図を見ながら江戸の町を歩いていました。今年の夏休み企画展では、切絵図の見方を学び、江戸時代の港区の様子を探ります。浮世絵や、大名屋敷跡から出土した生活道具なども見てみましょう。展示室で切絵図と今の地図を見くらべて、江戸時代から変わらずにあるお寺や神社、道などを探し、自分の家や学校が江戸時代にはどのような場所だったかを調べてみませんか?ポスター「発見!探検!江戸のまち ~江戸時代の地図で港区めぐり~」 ■開催概要●開催期間 :令和6(2024)年7月20日(土)~9月29日(日)●会場 :港区立郷土歴史館 特別展示室(港区白金台4-6-2 ゆかしの杜内)●開館時間 :午前9時~午後5時(土曜日のみ午後8時まで)※入館受付は閉館30分前まで●休館日 :8月15日(木)・9月19日(木)●企画展観覧料:大人 200円(160円) 小・中・高校生 100円(80円)※常設展セット券 大人 400円(320円) 小・中・高校生 100円(80円)※( )内は10名以上の団体料金です。※港区在住・在学の小・中・高校生、港区在住の65歳以上の方、港区在住の障害者とその介助者(1名)の観覧料は無料となります。(証明ができるものをご持参ください) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月18日時間が経っても温かい食事を楽しめる『スープジャー』。カレーやシチューを入れる時には気を付けなければいけないポイントがあるそうです。象印マホービンの公式サイトに掲載されている、スープジャーを使用する時の注意点について紹介します。スープジャーには『作りたて』のものをスープジャーには、スープはもちろんカレーやシチューも入れられるそうです。ただし以下の点に注意しましょう。カレーやシチューを入れることはできますが、作りたての熱いものを入れるようにしてください。ごはんも入れることができます。この場合も炊きたての熱いごはんを入れてください。象印マホービンーより引用スープジャーに入れる時は、腐敗に十分気を付けなければいけません。食べやすい温度に冷めたカレーやシチューを入れてしまうと、菌が繁殖しやすいとされる30〜40℃の状態がキープされ、腐敗の原因に。中身を入れる前にあらかじめスープジャーを予熱しておき、できたての熱いものをすばやく入れるようにすることが大切なポイントです。またごはんは温度が下がりやすいので、炊きたての熱いごはんを入れ、できる限り早く食べることをおすすめします。なお炊き込みごはんのように具材入りのものを入れるのはNG。具材が入っているため傷みやすいそうです。スープジャーを安心して使うために…スープジャーの力を最大限に発揮するために、正しい使い方を覚えておきましょう。容器をあらかじめ温めておく予熱を行うと保温時間を持続させられます。容器に熱湯を入れ、ふたをして数分置いてから中身を捨てるだけで予熱完了です。容器内側の水位線より少なめに料理を入れる水位線を超えて料理を入れてしまうと、中身があふれたり漏れたりする可能性があります。料理は水位線よりも少なめに入れ、逆さまにしても漏れないことを確認しましょう。ただし入れる量が少なすぎるのはNG。保温効果が下がってしまい菌が繁殖する原因になるので、水位線より少し下を目安に入れてください。中身を長時間入れっぱなしにしないスープジャーに料理を長時間入れっぱなしにしてしまうと、腐敗によりガスが発生してしまいます。それにより容器に圧力がかかり、中身が吹き出たり容器が破損したりする危険性も。中身を入れてから6時間を目安に食べ切る、もし食べられない場合は破棄するようにしましょう。使用後はきれいに洗ってしっかり乾かす使用後は分解可能なパーツをすべて分解し、しっかり洗浄・乾燥を行いましょう。毎回きれいに洗うことで、ニオイや汚れの付着、カビの発生を防げます。スープジャーを正しく使っておいしく安全な食事をスープジャーは温かい食事を持ち運べる便利なアイテム。ただし中身が腐敗しないよう、入れ方や使い方に気を付ける必要があります。おいしく安全に食べるためにも、使用しているスープジャーの取り扱い説明書を確認した上で正しく使いましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年07月17日福岡の老舗和菓子屋「如水庵」から、期間限定「ぶどう大福」が登場。2024年7月18日(木)より如水庵直営店舗ほかにて販売する。パリッとはじける濃厚「ぶどう大福」如水庵の「ぶどう大福」では、糖度16度以上のぶどう・ニューピオーネを使用しているのがポイント。甘味と酸味が絶妙で、果汁たっぷりのぶどうだ。味のバランス、粒揃いの良さ、生産量の安定性を重視し、岡山産のニューピオーネをセレクトした。「ぶどう大福」は、そんなニューピオーネをなめらかな白あんと共に、白くふんわりとした柔らかな餅で包み込み仕上げている。口に含めば、ニューピオーネの皮がパリッとはじけ、濃厚な果汁が溢れ出すジューシーな味わいを楽しむことができる。如水庵こだわりの「ぶどう大福」は、バラ売りはもちろん、4個入り、6個入り、10個入りを用意。夏の帰省時の手土産や、ちょっとした贈り物にもおすすめだ。【詳細】如水庵「ぶどう大福」販売期間:2024年7月18日(木)~9月下旬販売場所:如水庵直営店21店舗、オンラインストア※オンラインストアでは7月19日(金)より配送開始(オンラインストアでは4・6・10個入りの販売のみ)価格:バラ 270円、4個入 1,124円、6個入 1,664円、10個入 2,754円
2024年07月13日