「はなわ」について知りたいことや今話題の「はなわ」についての記事をチェック! (1/3)
お笑いコンビ・ナイツが、8日放送のフジテレビ系『ENGEIグランドスラム』(後9:00)に出演。顔面を負傷した塙宣之に代わって、兄のはなわが生放送で土屋伸之と漫才を披露した。同番組ではおなじみの“つかみのフレーズ”も飛び出すなど、見事に代演を務めた。マセキ芸能社は2月27日、ホームページで「ナイツ塙宣之ですが、2月25日(火)の夜に顔を骨折する怪我を負ったため、お休みをいただくこととなりました」と発表。「復帰の時期に関しては怪我の回復状況をみて判断し改めてお知らせ申し上げる所存です」と伝えていた。3月8日には「ナイツ 塙宣之・復帰のお知らせ」と題し、「怪我の治療のためお休みしていましたナイツ塙宣之ですが、3月10日(月)より現場復帰することとなりました」と報告。「療養中、皆様にご迷惑、ご心配をおかけしましたことを改めましてお詫び申し上げるとともに、皆様からのご理解、あたたかい言葉を賜りましたこと、心より感謝申し上げます」と感謝した。出演者【MC】ナインティナイン(岡村隆史、矢部浩之)、松岡茉優【本ネタ】コットン、ジェネレーソンズ、真空ジェシカ、タイムマシーン3号、チョコンヌ、どぶろっく、トム・ブラウン、トレンディエンジェル、NON STYLE、爆笑問題、バッテリィズ、マヂカルラブリー、メトロンズ、ロッチほか
2025年03月08日横浜・八景島シーパラダイスは、八景島の生きものと花見を楽しめるイベント「はなパラ」を2025年3月7日(金)から4月21日(月)まで開催する。生きもの×咲き誇る花の競演「はなパラ」「はなパラ」は、「生きものたちと花々の競演」をテーマにしたイベント。八景島は3~4月にソメイヨシノやオオシマザクラなど5種700本の“サクラ”、5~6月には約100種500株の“バラ”、県内最大級の2万株の“あじさい”が咲き誇り、島全体が色彩豊かな花の島となる。イワシの“海中桜”や花とペンギンのパレードなど本イベントでは、4月21日(月)までの期間を「はなパラ」第1弾として、春の花見イベントを開催。目玉となるのは、国内最多飼育数5万尾のイワシが魅せるショー「スーパーイワシイリュージョン 桜」だ。桜を連想させる音楽やピンク色の照明に合わせてイワシたちが織りなす“海中桜”を目にすることができる。また、カラフルな花や桜に彩られた道をケープペンギンがよちよちと歩くパレードや、名前に“ハナ”がつく魚をピックアップした展示なども用意。横浜・八景島シーパラダイスならではの体験を楽しめる。生きものの“鼻”に注目した写真展も「はなパラ」の“はな”にちなみ、生きものたちの“鼻”にフォーカスしたイベントも要チェック。水族館「アクアミュージアム」1階で毎日行われている「極地動物のレクチャータイム」では、期間中、ホッキョクグマやセイウチといった寒い地域にくらす生きものたちの“鼻”に注目した解説を聞くことができる。加えて、水族館「アクアミュージアム」4階では、「フォレストリウムの生きものたちの“鼻”写真展示」を実施。レッサーパンダやカピバラ、コツメカワウソなどといった生きものたちの、愛らしい“鼻”を捉えた写真が展示される。“花”イメージの限定フード&ドリンク八景島内のレストランや軽飲食店舗では、“花”をイメージしたフードメニューを提供。桜をモチーフにした「桜のモンブラン」をはじめ、春をイメージした「開花丼」、「カシミールピンクチャイ」など、限定フードやドリンクを味わうことができる。詳細「はなパラ」開催期間:2025年3月7日(金)~4月21日(月)場所:横浜・八景島シーパラダイス住所:神奈川県横浜市金沢区八景島<各イベント例>■スーパーイワシイリュージョン 桜※各回約5分間場所:アクアミュージアム1、3階 LABO5 大水槽「大海原に生きる群れと輝きの魚たち」時間:・3月21日(金)までの平日 10:30~、15:30~・3月土休日、3月22日(土)~31日(月) 10:30~、16:30~■ケープペンギンのパレード※各回約5分間場所:ふれあいラグーン内 パレードルート時間:・3月21日(金)までの平日 10:30~、16:00~・3月土休日、3月22日(土)~3月31日(月) 16:30~※動物たちの体調などにより内容の変更、または中止となる場合あり。■極地動物のレクチャータイム※各回約10分間場所:アクアミュージアム1階 LABO4「氷の海にくらす動物たち」時間:・3月21日(金)までの平日 13:30~月・木曜日:セイウチ/火・金曜日:ホッキョクグマ/水曜日:ペンギン・3月土休日、3月22日(土)~31日(月)12:00~ペンギン/12:30~ホッキョクグマ12:45~セイウチ■フォレストリウムの生きものたちの“鼻”写真展示場所:アクアミュージアム4階 LABO11「フォレストリウム」※いずれも4月以降のタイムスケジュールは未定。
2025年03月06日木村カエラが、TVアニメ「はなかっぱ」新オープニングテーマ曲の新曲『ぴ~ぴ~ぱお!』を2月12日(水)に配信リリースする。今作は、TVアニメ「はなかっぱ」のために書き下ろされ、昨年11月よりオープニングテーマ曲としてオンエアされている楽曲で、プロデューサーにCHI-MEYを迎えて制作。カエラが小学生の頃に初めて作ったメロディーを取り入れるなど、子供も大人も口ずさみたくなるフレーズに注目の楽曲となっている。【木村カエラ コメント】かわいいかわいい、「はなかっぱ」の曲を歌えるなんてとっても嬉しいです。ありがとうございます。曲の冒頭に出てくる“ハナハナランド♩”のメロディーと歌詞は、小学生の時、私が初めて作った曲なんです。お花が咲いているのを見て、パッと思いついた曲。今もその曲を鮮明に覚えていて、プロデュースしてくれたCHI-MEYさんと相談して、今回曲の最初の部分に入れさせてもらいました。”ぴーぴーぱお”という言葉は、口ずさむだけでワクワク楽しくなります。みんなが歌ってくれると嬉しいです。<リリース情報>「ぴ~ぴ~ぱお!」2月12日(水)配信配信リンク: 「ぴ~ぴ~ぱお!」ジャケット20周年BOX『KAELA KIMURA 20th ANNIVERSARY SPECIAL BOX』4月16日(水)発売完全生産限定BOX(CD+BD+BOOK+BOX):22,000円(税込)◾️CD『20years』収録内容:ベスト&セルフカバー(全17 曲収録予定) ※曲順未定セルフカバー・TREE CLIMBERS [2025] <Arrange:渡邊忍(ASPARAGUS)>・happiness!!! [2025] <Arrange:横山裕章>・BANZAI [2025] <Arrange:横山裕章>・Snowdome [2025] <Arrange:TAIHEI(Suchmos)>・Jasper [2025] <Arrange:⽯野卓球(電気グルーヴ)>・Circle [2025] <Arrange:ミト(クラムボン)>ベスト・リルラ リルハ(2005)・Magic Music(2006)・マスタッシュ(2008)・Ring a Ding Dong(2010)・Sun shower(2012)・TODAY IS A NEW DAY(2014)・EGG(2015)・HOLIDAYS(2017)・MAGNETIC feat.AI(2022)・Butterfly (From THE FIRST TAKE)(2023)・Twenty(2024)◾️Blu-ray『KAELA presents GO!GO!KAELAND 2024 -20years anniversary-』・2024年10⽉26⽇に⾏われた20 周年アニバーサリーライブ@⽇本武道館公演を全曲収録・Behind the scenes(武道館ドキュメント映像)・Director’s special projection videos(ステージビジョン映像)・Twenty (Music Video)◾️書籍『20x20(トゥエンティーxトゥエンティー)』①日本武道館ライブPHOTO -A サイド- 撮影 太田好治、ヤオタケシ②「幼少期から活動20年間について、これまでの人生を振り返る」パーソナルロングインタビュー③お気に入り衣装コレクション20④アニバーサリーライブのセットリスト、グッズ、ポスターアーカイブ⑤全アーティスト写真アーカイブ⑥イラストレーターCarpet.とのコラボレーションイラストアーカイブ⑦カエラが選ぶ歌詞とジャケット(セルフライナーノーツつき)⑧歴代マネージャー座談会⑨20年の活動年表⑩カエラによる楽曲制作時の手書きメモ&アイデアノート公開⑪カエラバンド&スタッフからの20問20答⑫未公開マネージャーフォト⑬木村カエラのお守りたちを紹介⑭カエラが書き下ろす「カエラへの手紙」⑮お気に入りグッズコーナー⑯ライブ本番までのルーティン紹介⑰武道館オープニング映像&撮影時撮り下ろし写真 撮影 半沢健⑱秘蔵プライベート写真⑲ファンへのメッセージ⑳日本武道館ライブPHOTO -B サイド- バックステージフォト*内容は一部変更になる可能性があります。木村カエラ オフィシャルサイト
2025年02月10日ラッパ屋 第50回公演『はなしづか』が、4月に東京・紀伊國屋ホールにて上演されることが決定した。春風亭昇太、柳家喬太郎、ラサール石井ほかが出演。戦時中の落語家の話を鈴木聡(脚本・演出)が、ラッパ屋らしい昭和ストーリーとして描く。併せて、チラシビジュアルとラッパ屋主宰の鈴木聡のコメントが到着した。■鈴木聡 コメント飲み屋の席で昇太師匠に聞いた話がきっかけでしたな。「戦時中、落語家たちが浅草のお寺に『はなし塚』というものを建てたんですよ」。はなし塚?「ご時世にふさわしくない噺を禁演落語として葬ったんです。遊郭や間男が出てくるような噺を53席ね」。なるほど、今でいうコンプライアンス遵守ですな。戦時中は落語家さんたちも心を入れ替えてお国のために真面目になった。「いやいや、そんな殊勝なもんじゃないんじゃないですか。猫をかぶった人もいるんじゃないかな。なんとかメシの種である落語を守ろう、この生きにくいご時世を生き延びようって……」。へえ、いいなあ、そのたくましさ、洒落っ気。なんだか元気が出てくるなあ。というわけで今回のラッパ屋は「はなしづか」。ほんとうにあった「はなし塚」建立のエピソードを中心に戦中から戦後にかけての落語家さんやそれを取り巻く人々のエネルギーを笑いと切なさたっぷりに描きたい。昇太師匠はもちろん喬太郎師匠やラサールさんも出てくれる。なにしろ昭和100年、ラッパ屋第50回の公演ですからな、ラッパ屋らしい、よき昭和の匂いプンプンのお芝居をご覧いただきたいと思います。是非!<公演情報>ラッパ屋 第50回公演『はなしづか』2025年4月16日(水)~4月23日(水)会場:東京・紀伊國屋ホール【スタッフ】脚本・演出:鈴木聡音楽:佐山こうた【出演】春風亭昇太、柳家喬太郎、ラサール石井おかやまはじめ、俵木藤汰、岩橋道子、弘中麻紀、大草理乙子、岩本淳、中野順一朗、浦川拓海、宇納佑、熊川隆一、武藤直樹ともさと衣、椎名慧都(劇団俳優座)、松村武(カムカムミニキーナ)【チケット】(前売・当日とも)A席:6,500円(前半割 6,000円)B席:5,500円(前半割 5,000円)※全席指定・税込※U-30券 3,000円 / U-20券 2,000円(どちらも引換券・税込)あり前売り開始日:2025年3月15日(土) 10:00チケット情報:【北九州公演】2025年4月27日(日) 14:00 開演会場:J:COM北九州芸術劇場 中劇場公式HP:
2025年02月07日お笑い芸人でシンガーソングライターのはなわが4日、自身のインスタグラムを更新。【画像】はなわがサガテレビ「SAGA脱炭素学園」の収録に呼ばれる!前日に行われた「テイチク90周年×怒髪天40周年ライブ」で、憧れのアーティストたちと対面した喜びを語った。投稿では、「中学の頃から大ファンでめちゃくちゃ聴きまくっていたパーソンズのJILLさんとリンドバーグの渡瀬マキさんと写真を撮らせてもらった。こんな日が来るとは」と感慨深げにコメント。また、SUPEREIGHTの村上信五や、打ち上げで山本譲二、川中美幸、スターダストレビューの根本要らと交流したことも報告し、「中学の俺に教えてあげたい」と胸を熱くした様子を綴った。 この投稿をInstagramで見る Naoki Hanawa(@naoki_hanawa)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいね!が寄せられており、この豪華なメンバーとの共演に、ファンからの反応も期待される。
2025年02月03日お笑い芸人でシンガーソングライターのはなわが3日、自身のインスタグラムを更新。【画像】はなわがサガテレビ「SAGA脱炭素学園」の収録に呼ばれる!2日に行われた「テイチク90周年×怒髪天40周年ライブ」に出演したことを報告した。投稿では、22年前にテイチクからリリースした代表曲「佐賀県」を怒髪天と共に披露し、「なんとも幸せな時間でした(><)」と感激の様子。さらに、打ち上げでは山本譲二や川中美幸、怒髪天の増子直純らと写真を撮り、「凄い。テイチクさんのおかげです」と感謝を綴った。 この投稿をInstagramで見る Naoki Hanawa(@naoki_hanawa)がシェアした投稿 投稿には多くのいいね!が寄せられ、この歴史的ライブに参加したはなわの喜びが詰まった投稿となった。豪華メンバーとの共演に、ファンの反応が注目される。
2025年02月03日お笑いタレントのはなわが2日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】はなわがマネージャーとミーティングしながら美味しいお寿司を堪能!「昨日はサガテレビ「SAGA脱炭素学園」の収録に呼んでいただきました!」と綴り、最新ショットを公開した。世界中で問題となっている地球温暖化や再生可能エネルギーなどについてわかりやすく教えてもらい、とても勉強になったそうだ。続けて「改めて環境意識を高めていこう。」と綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る Naoki Hanawa(@naoki_hanawa)がシェアした投稿 この投稿には、ファンから多数のいいねが寄せられている。
2025年02月02日栃木・あしかがフラワーパークの花見イベント「ふじのはな物語~大藤まつり2025~」が、2025年4月12日(土)から5月18日(日)まで開催される。なお、4月19日(土)以降はライトアップも実施する。春の絶景スポット「ふじのはな物語~大藤まつり2025~」「ふじのはな物語~大藤まつり2025~」は、毎年藤の開花時期にあわせて開催される、あしかがフラワーパークの名物イベントだ。園内には、大藤をはじめ、白藤やきばな藤など350本以上の藤の花々が咲き誇り、春空のもとに咲く美しい春の絶景を楽しめる。また、夜になると昼の美しさから一変し、ライトアップによる幻想的な空間に包まれる。藤色の絶景に包まれる大藤棚栃木県指定天然記念物である樹齢160年超の大藤は、1本の幹で1,000㎡の広範囲に花を咲かせ、圧巻の景色を見せてくれる。また、非常に貴重な「八重黒龍の大藤」は、まるでぶどうの房のような八重咲きの藤で、降り注ぐ花の下に立てば、甘い藤の香りを感じられる。気品漂う白藤のトンネル気品漂う“白藤”は、大藤とは異なる繊細な魅力をもつ。まるで花が降り注ぐように咲く長さ80mのトンネルや、高さ約8mの壁面に白藤が咲き誇る「白藤の滝」といったスポットが用意されている。そのほか、あしかがフラワーパークでは、優しいさくら色のうす紅藤、日本では珍しい“きばな藤”が咲き、来園者を楽しませてくれる。異なる開花時期、移り変わる“藤色”を楽しむこれらの藤は月日の流れとともに、まるで絵巻物のように移りゆく藤色を堪能できるのも魅力で、イベントの約1ヵ月間を通して、うす紅、紫、白、黄色の順番に開花する。まずは4月中旬ごろより淡いピンク色のうす紅藤が見頃を迎え、ちょうどゴールデンウィークに差し掛かる4月下旬ごろから5月上旬ごろ大藤が花咲く。そして5月上旬には白藤ときばな藤が見頃となる予定だ。期間中、開花時期を事前に確認しておけば、何度足を運んでも楽しめそうだ。5,000株以上のツツジも見頃に加えて、「ふじのはな物語~大藤まつり2025~」期間中の4月中旬から5月上旬は、例年、ツツジも見頃を迎える季節。色鮮やかな5,000株以上のツツジと、咲き誇る藤のコラボレーションを眺めることができるかも。詳細「ふじのはな物語~大藤まつり2025~」開催期間:2025年4月12日(土)~5月18日(日)※ライトアップ期間は4月19日(土)~5月18日(日)場所:あしかがフラワーパーク住所:栃木県足利市迫間町607営業時間 :・4月12日(土)~4月18日(金)9:00~18:00・4月19日(土)~5月18日(日)8:00~20:30※夜の部の入園券は17:30~販売入園料(1日):大人 1,000円~2,300円 、子供 500円~1,200円※入園料は開花状況により変動
2025年01月31日お笑いタレントのはなわが29日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】はなわがマネージャーとミーティングしながら美味しいお寿司を堪能!「昨日は宇都宮でイートランド株式会社さんの新年会でショータイムをやらせていただきました^^」と綴り、最新ショットを公開した。イートランドは、TBSの中のレストランを経営している会社でいつもお世話になっているそうだ。続けて「楽しい時間でした!ありがとうございます」と綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る Naoki Hanawa(@naoki_hanawa)がシェアした投稿 この投稿には、ファンから多数のいいねが寄せられている。
2025年01月29日お笑い芸人でありミュージシャンのはなわが22日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「まさか〝SAGA佐賀〟を歌ってくれるとは」はなわの曲をパフュームが歌う!久しぶりに天才プロデューサー寺岡呼人との飲み会を楽しんだ様子を公開した。投稿では、「いつも最高にワクワクするアイデアをくれる呼人さん^^」「変わらずずっとカッコいい!めちゃくちゃ楽しかった」と寺岡への尊敬と喜びを綴っている。また、「ご馳走様でした」との感謝の言葉からも、二人の親密な関係がうかがえる。 この投稿をInstagramで見る Naoki Hanawa(@naoki_hanawa)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいね!が寄せられており、寺岡との交流を喜ぶ声や、はなわの音楽活動への期待が高まることは間違いないだろう。
2025年01月22日お笑いタレントのはなわが12日、自身のインスタグラムを更新。【画像】はなわ、高橋健介のバースデーライブ打ち上げに参加!イケメン2人に挟まれた記念ショットを公開!前日に俳優の岸とサシ飲みを楽しんだことをユーモアたっぷりに報告。「今年も変わらずかっこつけてました」と、岸の近況を軽くいじりながら、楽しい時間を振り返った。投稿には、岸が最近区民プールに通っているという話題も添えられ、「幸あれ」とエールを送る一文で締めくくられている。はなわらしい、温かみと笑いが共存する投稿となっている。 この投稿をInstagramで見る Naoki Hanawa(@naoki_hanawa)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいね!が寄せられており、はなわと岸の仲の良さや、日常の一コマを切り取ったユーモラスな投稿に注目が集まっている。はなわが届ける日常の笑いと温かさが多くのファンを楽しませてくれている。
2025年01月12日お笑い芸人のはなわが6日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】はなわが「社長のカラオケ大会」に参加「歌の上手さに感動しました」「東京中日スポーツの連載で立浪部屋へ。大関・豊昇龍関に会いに行ってきました^^」と綴り、自身が写った写真数枚をアップした。大関の豊昇龍と拳を突き出した、笑顔のツーショットにファンの注目が集まっている。 この投稿をInstagramで見る Naoki Hanawa(@naoki_hanawa)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが寄せられている。
2025年01月06日株式会社PHP研究所(京都市南区・代表取締役社長 瀬津要)は、株式会社ひさかたチャイルド、株式会社白泉社、株式会社くもん出版と合同で、「絵本作家のはなはるか10周年フェア」を実施いたします。2014年12月のデビュー以来、かわいらしく、魅力的なキャラクターが躍動する絵本を生み出されてきた、のはなはるかさんのデビュー10周年を記念した特別企画となります。■のはなさん応援書店による店頭フェア開催2025年1月中旬より、のはなはるか作品を集めたフェアを書店で展開します。のはなさんがこの企画のために描きおろした、10年記念パネルとPOPが目印です。また、のはなさんを応援してきた書店ごとに工夫を凝らした応援企画も続々と進行中です。なお、期間や数量などに限りがある場合もございます。<紀伊國屋書店限定>期間限定で、のはなはるかさんのメッセージ入りレシートが受け取れます。★のはなはるかさんメッセージ入りレシート対象:紀伊國屋書店全店期間:2025年2月1日~2月28日(予定)★紀伊國屋書店笹塚店限定企画も実施!・缶バッジプレゼントのはなはるかさんの絵本を購入された方、先着109名様に缶バッジをプレゼント。・メッセージカードプレゼント原画展をご覧の方に、チケット風メッセージカードをプレゼント。・フリーペーパー配布「のはなはるかの本棚 第2弾」新デザイン限定ブックカバー付き。・のはなはるかコピックセット2種類(ぬりえ付き)販売されます。※紀伊國屋書店他店舗でも取り扱いの可能性有<未来屋書店限定>のはなはるかさんが未来屋書店のために描きおろした、かわいいオリジナルステッカーをプレゼントします。★ステッカープレゼント対象:未来屋書店のうち対象店舗(※)期間:2025年1月中旬から配布条件:のはなはるか絵本を購入された方(※)苗穂店/苫小牧店/名取店/石巻店/新利府南館店/秋田店/つくば店/土浦店/水戸内原店/高崎店/入間店/川口店/レイクタウン店/羽生店/北戸田店/上尾店/春日部店/八千代緑が丘店/成田店/柏店/イオンモール船橋店/木更津店/鎌取店/日の出店/多摩平の森店/東久留米店/板橋店/大和鶴間店/秦野店/金沢八景店/甲府昭和店/松本店/各務原店/浜松市野店/熱田店/東浦店/長久手店/大高店/八事店/木曽川店/常滑店/新瑞橋店/岡崎店/鈴鹿店/津南店/東員店/高の原店/大日店/りんくう泉南店/明石店/伊丹昆陽店/和歌山店/岡山店/徳島店/綾川店/高知店/香椎浜店/福津店/八幡東店/黒崎店/宮崎店/鹿児島店/姶良店<コーチャンフォー限定>絵本のキャラクターたちがコーチャンフォーのシンボルである馬車に乗った様子を描いたぬりえを、対象作品の購入者にプレゼント!ぬりえコンテストも実施します。入賞者への賞品はオリジナル缶バッジ。参加方法は、コーチャンフォー店頭で確認できます。売り場ではパネルやサインも展示する予定です。★コーチャンフォーオリジナルぬりえプレゼント対象:コーチャンフォー店舗(一部店舗除く)期間:2025年2月1日~配布条件:のはなはるか絵本を購入された方■原画展を開催丸善丸の内本店、紀伊國屋書店笹塚店にて「のはなはるか10周年記念原画展」を開催します。原画展では絵本に使用されたものだけでなく、記念企画ならではの原画を展示する予定です。<丸善丸の内本店>場所:東京都千代田区丸の内1丁目6−4 丸の内オアゾ3階児童書売り場 原画展スペース期間: 2025年1月9日(木)~1月29日(水)<紀伊国屋書店笹塚店>場所:東京都渋谷区笹塚1丁目48−14 笹塚ショッピングモール 1F児童書売場期間:2025年2月1日(土)~3月31日(月)■読み聞かせ応援アプリ[ミーテ]にインタビュー掲載親子の読み聞かせを応援するアプリ[ミーテ]では「のはなはるかさんの推し絵本」と題したインタビューを公開中です。のはなさんの好きな絵本やエピソードが掲載されています。[ミーテ]のはなはるかさんの推し絵本 : ■のはなはるか略歴1989年生まれ。東京藝術大学修士課程修了。デビュー作『たくさんのたくさんのたくさんのひつじ』(ひさかたチャイルド)で第10回ようちえん絵本大賞、『10かいだてのおひめさまのおしろ』(PHP研究所)で第4回未来屋えほん大賞受賞。そのほかの作品に『うさぎマンション』『ペンギンクルーズ』(くもん出版)、『パンダツアー』(白泉社)、『109ひきのどうぶつかくれんぼ』(ひさかたチャイルド)などがある。■フェア対象書籍<PHP研究所>10かいだての おひめさまのおしろISBN:978-4-569-78887-6価格:1,650円(本体価格1,500円)10かいだての まほうつかいの おしろISBN:978-4-569-78978-1価格:1,650円(本体価格1,500円)10かいだてのおひめさまドレスおえかきブックISBN:978-4-569-88008-2価格:968円(本体価格880円)PHP研究所 PHP INTERFACE : <白泉社>パンダツアーISBN:978-4-592-76282-9価格:1,320円(本体価格1,200円)白泉社 : <ひさかたチャイルド>たくさんのたくさんのたくさんのひつじISBN:978-4-86549-020-6価格:1,430円(本体価格1,300円)109ひきのどうぶつマラソンISBN:978-4-86549-099-2価格:1,430円(本体価格1,300円)109ひきのどうぶつかくれんぼISBN:978-4-86549-317-7価格:1,540円(本体価格1,400円)ひさかたチャイルド : <くもん出版>ペンギンクルーズISBN :978-4-7743-2708-2価格:1,540円(本体価格1,400円)うさぎマンションISBN:978-4-7743-2489-0価格:1,540円(本体価格1,400円)くもん出版 – すべての人に「できた!」の喜びを : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月16日お笑いタレントのはなわが12日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】はなわが弟・ナイツ塙宣之と巨人戦を楽しむ「リーグ優勝本当におめでとう」「松本梨香姉さんと久しぶりにご一緒させて頂きました‼️」と綴り、2枚の写真をアップ。ステージでマイクを手にしている写真と、声優の松本梨香との2ショットを披露した。歌が好きな社長が自身の歌声を披露する「社長のカラオケ大会」に参加したはなわ。「社長の皆様の歌の上手さに感動しました」と綴っており、参加者の歌声を楽しめたようだ。 この投稿をInstagramで見る Naoki Hanawa(@naoki_hanawa)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが寄せられている。
2024年12月12日元HKT48の松岡はなが26日、ライブ配信アプリ「17LIVE(イチナナ)」で行われた個人ライブ配信に登場。指原莉乃への感謝の言葉を述べた。○指原莉乃、松岡はなの卒業公演に駆けつける28日に福岡サンパレスで開催された『松岡はな卒業コンサート〜はなって! はなって! 最高かよ!〜』で、HKT48を卒業した松岡。同コンサートの2日前に行われたこの配信で、リスナーから寄せられた「先輩メンバーと後輩メンバーで、特に記憶に残っている思い出はありますか?」という質問に対し、「先輩は今でも優しくしてくださっていて。一年に一回は絶対集まって、楽しいことを計画してくださって、この間もバーベキューをしたりとか。みんな優しいです!」と笑顔で回答した。また、「それこそ、さっしーさんがこの間、卒業公演に来てくださって。もうびっくり! めちゃくちゃ忙しいのに。私にプレゼントまでくださって」と明かしつつ、「世界中探してもあんなに優しい方はいません。出会えたことに感謝ですね。一生、感謝の気持ちをお伝えします」としみじみと語っていた。【編集部MEMO】「17LIVE」では、HKT48が9月28日に福岡サンパレス ホテル&ホールにて開催された「HKT48学園 文化祭コンサート」および「松岡はな卒業コンサート~はなって! はなって! 最高かよ!〜」の2公演を無料独占ライブ配信(※公演終了後には期間限定で無料アーカイブ配信を公開)。公演のライブ配信に先駆け、各コンサートの見どころや意気込み、フリートークなどを総勢34名のメンバーが語り繋いでいくリレースタイルの個人ライブ配信が9月9日から実施されていた。
2024年09月30日HKT48の松岡はなが9月22日、自身のXを更新した。【画像】HKT48 渕上舞がお誕生日!生誕祭ハッシュタグがトレンド入りも!?グループ公式アカウントの投稿を引用しながら「とぉ~っても幸せでした↕️♡」とドレス姿で笑顔を浮かべる写真を載せ、「#松岡はな卒業公演」とハッシュタグを付けた。それから「あと1週間宜しくお願いします!」とファンたちにメッセージを送った。また、写真は「紗英ちゃんが撮ってくれました✨」とのことで、アイドル仲間に向けられた笑顔の輝きに、公演がどれだけ素晴らしいものだったのかが窺える。とぉ~っても幸せでした↕️♡あと1週間宜しくお願いします! #松岡はな卒業公演 pic.twitter.com/6XNkoGSv9P — 松岡はな (@M_Hana119) September 22, 2024 この投稿にファンたちからは「世界で一番可愛かったいっっっっちばん!!!!!」「同じく幸せでしたドレス姿綺麗で可愛いかったよ」などといったコメントが寄せられた。
2024年09月23日OFS GALLERY(所在地:東京都世田谷区、運営:OUR FAVOURITE SHOP株式会社)では、羊毛とおはな、渡邉良重、Viscum Flower Studioによる企画展「羊毛とおはなとあなた」を2024年8月1日(木)~9月2日(月)に開催いたします。羊毛とおはなとあなたKV_1羊毛とおはなは、2004年に結成されたボーカルの千葉はなさんとギターの市川和則さんのユニットです。20周年イヤーの今年、これまでゆかりのある音楽仲間が参加したトリビュートアルバム「まなざし」がリリースされました。この展覧会では、羊毛とおはなを初期のころから聴いていたアートディレクター渡邉良重が、歌詞の一部を添えた11枚の絵をご用意。また、花をこよなく愛す渡邉がViscum Flower Studioとともに、おはなさんと縁が深い長野県の中条で採取した植物を蒸留した香りも並びます。さらに、会期中にはikireのスペシャルライブや、羊毛とおはなミュージックビデオ観賞会も開催予定。この夏、羊毛とおはなの音楽に共鳴してひろがる世界に出会いにきてみませんか。<開催概要>会期 : 2024年8月1日(木)~9月2日(月)会場 : OFS GALLERYopen : 12:00~20:00(最終日は18:00まで)close: 火・水詳細 : <イベント日程>8月1日(木) 在廊(渡邉良重)8月11日(日) ikire Special Live「ikiradio in OFS」毎週木曜日-日曜日 18:00~ 羊毛とおはな ミュージックビデオ鑑賞会※関連イベントの詳細はOFS.TOKYO公式WebサイトとSNSにて随時お知らせいたします。<展示へ向けて>15年以上前の話、当時わたしは渋谷区東にあった DRAFTというデザイン事務所に勤めており、仕事の合間に頻繁に通ったnanaというお店で、ある時から綺麗な歌声を聞くようになりました。そしてレジ辺りにCDジャケットが置かれているのに気づいて、お店の方にお伺いすると、その綺麗な曲のアルバムとのこと。早速買うことにして、時々仕事をしながらそのCDを聞いていました。それからしばらくしてnanaはなくなってしまいました。マネージャーである小山奈々子さんとわたしは、かなり昔からの知り合いだったけれど、最近まで奈々子さんが、羊毛とおはなと関係が深いとは知りませんでした。奈々子さんのことをななちゃんと呼んでいるので、nanaとななちゃんが不思議にリンクして偶然だけど少し縁を感じます。おはなさんが亡くなったことはいつのころからか知っていました。おはなさんの歌声はとても優しく若々しかったので、死とは結びつかずなんだか物語のように、空気の塊みたいに受け止めていました。今回20周年のイベントのひとつとしてわたしが展覧会に関わることになって、また20年分のフワッと大きな空気の塊に包まれるような感覚があります。たくさんの素晴らしいミュージシャンによりトリビュートアルバムが生まれました。新たな気持ちで羊毛とおはなの曲を聞き、それぞれの詩の一部を絵とともに表現させていただきました。アルファベットにしたのはひと文字ひと文字を読んでやっと意味がわかる、ということに惹かれたからです。また今回、五感で羊毛とおはなの世界を感じていただけるように、おはなさんを想いながらViscum Flower Studioさんとともにお花の香りも作ってみました。羊毛とおはなさんと、彼らの歌を好きなあなたにそしてまだ彼らの歌を聞いたことのないあなたにご覧いただけたらと思います。渡邉良重<イベント詳細>◆ikire Special Live「ikiradio in OFS」岩井俊二とChimaと羊毛とおはなの市川和則が2016年に結成した音楽ユニットikire。定期的に配信中のikireメンバーによるラジオ「ikiradio」を今回特別にLIVE Ver.としてギャラリーで公開収録いたします。ikire3名のトーク&ライブを是非お楽しみください。日時 :8月11日(日・祝) 18:00開場 18:30開演ライブチケット:3,500円(税込)+1ドリンク制 要予約受付開始 :7月18日(木) 18:00~※この日はライブ準備のため15:00までの営業です。※ご予約方法については当サイトと公式SNSにて、後日お知らせいたします。「ikire | いきれ」シンガーソングライターのChima、ギタリストの市川和則、マルチクリエイターの岩井俊二、この3人によるアコースティックトリオユニット。目に見えない気配、息吹を表現したいという3人の共通の想いが“ikire”という名前の由来である。岩井の呼びかけにより結成。2016年に活動開始。日本、韓国、中国と国境を越え、岩井俊二監督作品の映画劇伴やエンディング曲など多くの創作活動を続けてきた。◆羊毛とおはな ミュージックビデオ鑑賞会2010年にリリースした羊毛とおはなのミュージックビデオ「LIVE OUT LIVING」を会場で特別上映いたします。自然の音が混じり合う屋外での演奏を収録した全編5.0ch サラウンド。日時:毎週木曜日-日曜日 18:00~ 上映会鑑賞:550円(税込) ※予約不要<参加者プロフィール>「羊毛とおはな」ボーカルの千葉はなとギターの市川和則によるアコースティックデュオ。2004年の結成時から、オトナからコドモまで楽しめる唯一無二の音楽を多くの方に届ける。2015年に千葉はなが永眠。羊毛こと市川和則は、その後もさまざまなアーティスト仲間とともに音楽活動を続け、結成20周年の今年5月に羊毛とおはなトリビュートアルバム「まなざし」を発表。「渡邉良重」アートディレクター。2012年に植原亮輔と共にKIGIを発足。企業やブランドのアートディレクションのほか、「AUDREY」「Cheesy Poche」などのお菓子のパッケージデザイン、ほぼ日とファッションブランド「CACUMA」などを手掛ける。プライベートでも作品を制作し、自身の手で描く絵を取り入れながらデザインの世界観を作り上げることを得意とし、特徴としている。絵本「BROOCH」「UN DEUX」「ジャーニー」「しんじゅのこ」「うたをうたうとき」ほか刊行。「Viscum Flower Studio」Botanical Activist/植物作家。人+植物+環境との関わりを意識しながら、自然の恵みを取り入れた様々な活動を行う。近年は植物の蒸留をメインに香りにかえる制作を行い、空間と人との香りの関わりを記録。人の記憶や印象と深く結びつく、コミュニケーションツールとしての香りの重要性を探る。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月17日DURDN(ダーダン)の新曲「はなにあらし ft.yama」が、2023年11月8日(水)にリリースされる。DURDNの新曲「はなにあらし ft.yama」Spotifyが発表した注目の新進気鋭・国内アーティスト「RADAR: Early Noise 2023」に選出されるなど、結成からわずか2年半で着々とキャリアを積み上げているDURDN。yamaを客演に迎えた今回の新曲「はなにあらし ft.yama」は、DURDNらしい新しくも懐かしい独自のJ-Popソングだ。yamaと1年半ぶりにタッグ両者のタッグは、yamaのセカンドアルバム『Versus the night』に収録されている「マスカレイド」への楽曲提供以来、約1年ぶり。“どんな状況でも周りの環境や自分次第で良い方向にも悪い方向にも転ぶ”ことをテーマに制作した本作は、リフとリフが絡み合うグルーヴィーなサウンドワークと2人のボーカルワーク、そして歌詞の世界観が交錯する、ダンサブルな楽曲となっている。yama&DURDNによるコメントyamaDURDNと昨年に「マスカレイド」を共同制作して、自分のアルバムに協力していただきました。今回「はなにあらし」でまた一緒に制作できたのが嬉しいです。前回も今回も自宅での作業がほとんどで、DURDNのメンバーの皆さんと会って直接やりとりはしてませんが、今後ライブなどで一緒に歌う機会があるのを期待しています!クールなトラックに柔らかいBakuさんの声色が心地良くて、DURDN色満載の楽曲だなと感じました。楽しんでいただけたら嬉しいです!DURDN今回の楽曲はyamaさんに参加して頂き、あえてDURDN色全開の楽曲を制作させてもらいました。“小さなついてないことでも積み重なると大きなストレスになることもある”周りの環境や自分次第で良い方向にも悪い方向にも転ぶことテーマに書きました。トラックはそれを体現するために、複雑にリフとリフが絡み合ってグルーヴを作ると言うスタイルで、歌もyamaさんと交互に絡み合って出てくるような形でグルーヴさせました。最後にはライブで観客のみなさんと歌う事ができるセクションもあるので、パフォーマンスできることを楽しみにしてます。作品情報DURDN 新曲「はなにあらし ft.yama」配信リリース日:2023年11月8日(水)
2023年11月11日日韓3人組によるプロジェクト・DURDNが、新曲「はなにあらし」を11月8日(水) に配信リリースすることが決定した。「はなにあらし」は、新世代シンガーとして話題を集めるyamaをフィーチャリングに迎えた楽曲。“日常生活の中で起こるいろいろな出来事も捉え方によってポジティブにできる”というメッセージを、Baku(DURDN)とyamaが洗練されたトラック上でエモーショナルに歌い上げている。■DURDN コメント今回の楽曲はyamaさんに参加していただきましたが、あえてDURDN色全開の楽曲を制作させてもらいました。小さなついてないことでも積み重なると大きなストレスになることもある。周りの環境や自分次第で良い方向にも悪い方向にも転ぶことを書きました。トラックはそれを体現するために、複雑にリフとリフが絡み合ってグルーヴを作るスタイルにしてみました。歌もyamaさんと交互に絡み合って出てくるような形でグルーヴさせました。最後にはライブで観客のみなさんと歌う事ができるセクションもあるので、パフォーマンスできることを楽しみにしてます。■yama コメントDURDNと昨年に「マスカレイド」を共同制作して、自分のアルバムに協力していただきました。今回「はなにあらし」でまた一緒に制作できたのが嬉しいです。声をかけてくれてありがとうございます。前回も今回も自宅での作業がほとんどで、DURDNのメンバーの皆さんと会って直接やりとりはしてませんが、今後ライブなどで一緒に歌う機会があるのを期待しています!クールなトラックに柔らかいBakuさんの声色が心地良くて、DURDN色満載の楽曲だなと感じました。楽しんでいただけたら嬉しいです!<リリース情報>DURDN feat.yama「はなにあらし」11月8日(水) 配信リリース<ライブ情報>DURDN ONE MAN LIVE “The prove”『DURDN ONE MAN LIVE “The prove”』告知画像11月10日(金) 大阪・梅田Shangri-La開場18:30 / 開演19:0011月15日(水) 東京・WWW X開場18:00 / 開演19:00【チケット情報】スタンディング:4,000円(税込)※ドリンク代別途必要()関連リンクDURDN公式サイト::::公式サイト::::
2023年10月25日東京初期衝動の新曲「はないちもんめ」が、本日10月25日(水) に配信リリースされた。「はないちもんめ」は、軽快なギターサウンドの中に、複雑でリアルな乙女のメッセージが散りばめられた楽曲。前作「恋セヨ乙女」に引き続き、田渕ひさ子がギターアレンジで参加している。併せて公開された「はないちもんめ」のMVでは、シリアスなストーリーの中に演奏シーンがパワフルな4人のバンド然とした姿が表現されている。東京初期衝動「はないちもんめ」MV<リリース情報>東京初期衝動「はないちもんめ」配信中東京初期衝動「はないちもんめ」ジャケット配信リンク:<ライブ情報>東京初期衝動『トキョショキフェス’23』10月26日(木) 東京・下北沢シェルターOPEN18:30 / START19:0010月31日(火) 東京・下北沢シェルターOPEN18:30 / START19:00※8月14日(月)・15日(火) の振替公演【チケット情報】前売スタンディング:3,500円(税込)※ドリンク代別途必要()関連リンクオフィシャルサイト:::
2023年10月25日東京都・埼玉県にて9院の皮膚科クリニックを展開するはなふさ皮膚科が、2023年2月1日京都河原町駅から徒歩2分に「はなふさ皮膚科 京都院」開院。関西圏のニキビ跡のクレーターに悩まれている皆さまに新しい治療法【花房式ニキビ跡治療】を提案します。今まで解決できなかったお悩みをご相談ください◆花房式ニキビ跡治療について・花房式ニキビ跡治療とは炭酸ガスレーザーとサブシジョン(真皮切断術)を組み合わせた新しい治療法です。他の治療法に比べ少ない回数で、クレーターに対して高い効果を期待することができます。炭酸ガスレーザー:皮膚の水分と反応して蒸散させる作用があるレーザー。クレーターの角を削る。サブシジョン:ニキビ跡の下にできた線維化した瘢痕(はんこん)組織を水平方向に切り離す方法。ニキビ跡はなだらかなローリング型、小さいが深いアイスピック型、角が目立ち底面が平坦なボックス型に分類されます。多くの患者様はこれらが混ざっています。ローリング型ニキビ跡の治療例アイスピック型ニキビ跡の治療例ボックス型ニキビ跡の治療例『花房式ニキビ跡治療』では、炭酸ガスレーザーによりニキビ跡の辺縁を削りなだらかにするとともに、サブシジョンにより線維化した瘢痕組織を皮下組織から引き離します。皮膚組織の癒着がなくなることで、ニキビ跡による凹みをふっくらさせることを目指せます。このため、あらゆるタイプのニキビ跡に効果が期待できます。◆従来のニキビ跡治療の特徴と問題点国内のニキビ跡治療で主に行われているのが、以下の2つの治療法です。1. ダーマペン:マイクロニードルを刺して、自然治癒力により皮膚の入れ替わりを促す治療法。2. フラクショナルレーザー:レーザーの力でマイクロドット状に表皮~真皮に穴をあけて、自然治癒力による皮膚の入れ替わりを促す治療法。上記2つの治療法はアプローチが異なるものの、表皮に微細な穴を開けて、皮膚の再生を促す点で共通しています。ダーマペンやフラクショナルレーザーは悪い治療法ではなく、「ニキビ跡が浅くなった」等、ある程度の効果が望めるでしょう。しかしながら、ニキビ跡の角を取れない、ニキビ跡の深部にアプローチできないと言った限界があり、ニキビ跡のタイプによって効果はまちまちになります。にもかかわらず、国内の多くの美容外科や美容皮膚科では、どのタイプのニキビ跡にもダーマペンやフラクショナルレーザーを一律に行われているのが現状です。様々なタイプのニキビ跡◆花房式ニキビ跡治療がおすすめの理由1. あらゆるタイプのニキビ跡のクレーターに効果が期待できるクレーターは色々な種類が混在していることが普通です。花房式ニキビ跡治療では炭酸ガスレーザーでニキビ跡の辺縁を削り目立たなくさせると共に、サブシジョンによりニキビ跡の瘢痕組織を水平方向に切り離すことで、下方に引っ張られていたニキビ跡がふっくらするので、あらゆるタイプのニキビ跡に効果が期待できます。2. 1~3回で治療が終了する1回の治療で大きな効果を目指せるので、何度も治療を受ける必要がありません。少ない治療回数で通院の負担を少なくしたい人にも適しています。3. 皮膚への負担やリスクが少ないニキビ跡に強力な治療をすればするほど、瘢痕化(傷跡が残る)リスクが高まります。『花房式ニキビ跡治療』は、ニキビ跡にピンポイントで治療を行いますので、皮膚への負担とリスクを抑えられます。〈花房式ニキビ跡治療実績〉年間237件内訳:三鷹院54件/新座院4件/国分寺院17件/久我山院0件/志木院0件/大宮院38件/朝霞台院0件/池袋院44件/新宿院80件※期間2022年1月~2022年12月(新宿院は2022年7月~2022年12月のみ)〈ニキビ跡治療全体の治療実績〉年間1,549件内訳:三鷹院294件/新座院96件/国分寺院48件/久我山院46件/志木院500件/大宮院135件/朝霞台院45件/池袋院228件/新宿院157件※期間2022年1月~2022年12月(新宿院は2022年7月~2022年12月のみ)〈花房式ニキビ治療跡症例〉症例1ローリング+ボックス型の深いニキビ跡。花房式ニキビ跡治療3回施術、1ヶ月後症例2ボックス型の深いニキビ跡。花房式ニキビ跡治療4回施術、1ヶ月後症例3ローリング+ボックス型の深いニキビ跡。花房式ニキビ跡治療1回施術、1ヶ月後症例4ローリング+ボックス型の深いニキビ跡を花房式(サブシジョン+炭酸ガスレーザー)で3回治療後、2ヶ月後の症例写真です。かなり平坦化しているのがおわかりいただけるかと思います。花房式ニキビ跡治療詳細 ※保険適用外の自由診療となります。◆料金(税込)・1cm×1cm 46,750円~・取り放題メニュー料金※1回コース・3回コースどちらも1ヶ月以内に消化となります。※半顔料金もございますので、お気軽にご相談ください。【新規開院の京都院 詳細】▼所在地〒600-8021 京都府京都市下京区河原町通四条下る順風町309番地中村ビル6階▼電話番号075-708-5940▼予約に関して保険診療・自由診療のどちらも完全予約制となっております。24時間WEB予約を導入し、いつどこにいても簡単に予約確定が可能で、待ち時間が長いといった皮膚科の懸念点を改善することに努めております。▼京都院HP はなふさ皮膚科 京都院●はなふさ皮膚科 院長経歴花房 萌院長・学歴2001年3月 大阪教育大学附属高等学校池田校舎 卒業2003年4月 京都大学医学部医学科 入学2009年3月 京都大学医学部医学科 卒業・資格2016年10月 日本皮膚科学会専門医 取得・職歴2009年4月~2011年3月 京都大学医学部附属病院 初期研修医2011年4月~2012年3月 同上 皮膚科 専攻医2012年7月~2012年9月 国家公務員共済組合連合会枚方公済病院皮膚科 非常勤医2012年10月~2018年3月 同上 常勤医(医員)2018年4月~2022年12月 同上 常勤医(医長)●はなふさ皮膚科 理事長経歴花房 火月理事長2006年4月~2007年3月 がん研有明病院(初期研修医)2007年4月~2008年3月 東京大学医学部附属病院(初期研修医)2008年4月~2008年6月 東京大学医学部附属病院皮膚科・皮膚光線レーザー科(専門研修医)2008年7月~2008年11月 東京大学医学部附属病院皮膚科・皮膚光線レーザー科(助教)2008年12月~2010年6月 NTT東日本関東病院皮膚科(医員)2010年7月~2011年6月 東京厚生年金病院皮膚科(レジデント)2011年3月 東京大学医学部附属病院皮膚科・皮膚光線レーザー科後期研修終了2011年7月~ 三鷹はなふさ皮膚科開設2014年6月~ 新座はなふさ皮膚科開設2015年6月~ The Japan Times紙によりアジアの次世代を担うリーダー100人(100NEXT-Era Leaders IN ASIA2015-2016)に選出2015年7月 国分寺はなふさ皮膚科開設2016年5月~ 久我山はなふさ皮膚科開設2017年9月~ 志木はなふさ皮膚科開設2019年4月~ 世界的な高級紙The New York Times紙によりNEXT-Era Leadersの一人に選出される2020年2月~ はなふさ皮膚科大宮院開設2020年8月~ はなふさ皮膚科・形成外科朝霞台院開設2021年9月~ はなふさ皮膚科・形成外科池袋院開設2022年7月~ はなふさ皮膚科・形成外科新宿院開設2023年2月~ はなふさ皮膚科京都院開設 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年02月01日東京・埼玉に9院を展開するはなふさ皮膚科では、新しいニキビ跡治療法として『はなふさ式ニキビ跡治療』を提供しております。ニキビ跡に悩む方への一助となるべく、SNS等で発信してきましたが、2022年9月から公式ホームページ内にて解説ページを作成し治療に関する情報周知強化を開始いたしました。ニキビ跡のクレーターにも高い効果を発揮ニキビ跡は自然治癒が難しいので、医療機関に罹る方も多いですが、高い効果を得るには適切な治療法を選ぶことが大切です。そこで『はなふさ式ニキビ跡治療』では、今まで治療が難しかったタイプのニキビ跡のクレーターにも高い効果を発揮させる、新しい治療法を提案します。ローリング型、ボックス型、アイスピック型が混ざっていても治療でき、他の治療法よりも少ない回数で、かつ高い効果が期待できます。こちらの治療法はまだ導入医院が少なく、どこでも受けられる治療にはなっておりませんが、当院では多くの実績がありますので安心して治療を受けていただけます。〈はなふさ式ニキビ治療実績〉年間122名内訳:三鷹院20名/新座院0名/国分寺院17名/久我山院0名/志木院0名/大宮院43名/朝霞台院1名/池袋院37名/新宿院4名※期間2021年8月~2022年7月(池袋院は2021年9月~2022年7月、新宿院は2022年7月のみ)〈ニキビ跡治療全体の治療実績〉年間1,426名内訳:三鷹院248名/新座院89名/国分寺院48名/久我山院23名/志木院543名/大宮院224名/朝霞台院49名/池袋院187名/新宿院15名※期間2021年8月~2022年7月(池袋院は2021年9月~2022年7月、新宿院は2022年7月のみ)◆はなふさ式ニキビ跡治療について当院ではまだ取扱い医院希少の、どのタイプのニキビ跡にも高い効果を発揮する、炭酸ガスレーザーとサブシジョンを組み合わせた新治療法『はなふさ式ニキビ跡治療』を行っています。他の治療法に比べ少ない回数で、どのタイプのニキビ跡にも適切なアプローチをすることが可能です。●炭酸ガスレーザー:皮膚の水分と反応して蒸散させる作用があるレーザー。●サブシジョン:ニキビ跡によってできた線維化した瘢痕(はんこん)組織を水平方向に切り離す方法。ニキビ跡の瘢痕組織は線維化しており、周りの皮膚組織よりも弾力性に乏しく、皮膚の引きつれを引き起こす原因にもなります。そのためフラクショナルレーザー等で皮膚の修復を促しても、線維組織により下方に引っ張られるため治療効果にも影響を与えます。『はなふさ式ニキビ跡治療』では、炭酸ガスレーザーによりニキビ跡の辺縁を削りなだらかにするとともに、サブシジョンにより線維化した瘢痕組織を皮下組織から引き離します。皮膚組織の癒着がなくなることで、ニキビ跡による凹みをふっくらさせることを目指せます。◆料金(税込)1cm×1cm46,750円~※治療の詳細は公式サイトをご確認ください。(画像はプレスリリースより)【参考】※公式サイト
2022年11月01日東京・埼玉に9院を展開するはなふさ皮膚科では、新しいニキビ跡治療法として『はなふさ式ニキビ跡治療』を提供しております。ニキビ跡に悩む方への一助となるべく、SNS等で発信してきましたが、2022年9月から公式ホームページ内にて解説ページを作成し治療に関する情報周知強化を開始いたしました。ニキビ跡は自然治癒が難しいので、医療機関に罹る方も多いですが、高い効果を得るには適切な治療法を選ぶことが大切です。そこで『はなふさ式ニキビ跡治療』では、今まで治療が難しかったタイプのニキビ跡のクレーターにも高い効果を発揮させる、新しい治療法を提案します。ローリング型、ボックス型、アイスピック型が混ざっていても治療でき、他の治療法よりも少ない回数で、かつ高い効果が期待できます。こちらの治療法はまだ導入医院が少なく、どこでも受けられる治療にはなっておりませんが、当院では多くの実績がありますので安心して治療を受けていただけます。今まで解決できなかったお悩みをご相談ください〈はなふさ式ニキビ治療実績〉年間122名内訳:三鷹院20名/新座院0名/国分寺院17名/久我山院0名/志木院0名/大宮院43名/朝霞台院1名/池袋院37名/新宿院4名※期間2021年8月~2022年7月(池袋院は2021年9月~2022年7月、新宿院は2022年7月のみ)〈ニキビ跡治療全体の治療実績〉年間1,426名内訳:三鷹院248名/新座院89名/国分寺院48名/久我山院23名/志木院543名/大宮院224名/朝霞台院49名/池袋院187名/新宿院15名※期間2021年8月~2022年7月(池袋院は2021年9月~2022年7月、新宿院は2022年7月のみ)◆日本のニキビ跡治療の特徴と問題点国内のニキビ跡治療で主に行われているのが、以下の2つの治療法です。1. ダーマペン :マイクロニードルを刺して、自然治癒力により皮膚の入れ替わりを促す治療法。2. フラクショナルレーザー:レーザーの力でマイクロドット状に表皮~真皮に穴をあけて、自然治癒力による皮膚の入れ替わりを促す治療法。上記2つの治療法はアプローチが異なるものの、表皮に微細な穴を開けて、皮膚の再生を促す点で共通しています。ダーマペンやフラクショナルレーザーは悪い治療法ではないので、「ニキビ跡が薄くなった」等、ある程度の効果が望めるでしょう。しかしながら、ニキビ跡には種類があり、ニキビ跡のタイプによって効果はまちまちになります。国内の多くの美容外科や美容皮膚科では、どのタイプのニキビ跡にもダーマペンやフラクショナルレーザーを一律に行われているのが現状です。ニキビ跡の種類◆はなふさ式ニキビ跡治療について当院ではまだ取扱い医院希少の、どのタイプのニキビ跡にも高い効果を発揮する、炭酸ガスレーザーとサブシジョンを組み合わせた新治療法『はなふさ式ニキビ跡治療』を行っています。他の治療法に比べ少ない回数で、どのタイプのニキビ跡にも適切なアプローチをすることが可能です。●炭酸ガスレーザー:皮膚の水分と反応して蒸散させる作用があるレーザー。●サブシジョン :ニキビ跡によってできた線維化した瘢痕(はんこん)組織を水平方向に切り離す方法。ニキビ跡の瘢痕組織は線維化しており、周りの皮膚組織よりも弾力性に乏しく、皮膚の引きつれを引き起こす原因にもなります。そのためフラクショナルレーザー等で皮膚の修復を促しても、線維組織により下方に引っ張られるため治療効果にも影響を与えます。『はなふさ式ニキビ跡治療』では、炭酸ガスレーザーによりニキビ跡の辺縁を削りなだらかにするとともに、サブシジョンにより線維化した瘢痕組織を皮下組織から引き離します。皮膚組織の癒着がなくなることで、ニキビ跡による凹みをふっくらさせることを目指せます。ローリング型ニキビ跡の治療例アイスピック型ニキビ跡の治療例ボックス型ニキビ跡の治療例〈症例〉症例1ローリング+ボックス型の深いニキビ跡をはなふさ式ニキビ跡治療(サブシジョン+炭酸ガスレーザー)で3回治療後、1ヶ月後の症例写真です。改善しているのがお分かりになるかと思います。症例2ボックス型の深いニキビ跡をはなふさ式ニキビ跡治療(サブシジョン+炭酸ガスレーザー)で4回治療後、1ヶ月後の症例写真です。かなり平坦化しているのがおわかりいただけるかと思います。症例3ローリング+ボックス型の深いニキビ跡をはなふさ式ニキビ跡治療(サブシジョン+炭酸ガスレーザー)で1回治療後、2週間後の症例写真です。改善しているのがお分かりになるかと思います。症例4ローリング+ボックス型の深いニキビ跡をはなふさ式ニキビ跡治療(サブシジョン+炭酸ガスレーザー)で3回治療後、2ヶ月後の症例写真です。かなり平坦化しているのがおわかりいただけるかと思います。はなふさ式ニキビ跡治療詳細 ※保険適用外の自由診療となります。◆料金(税込)1cm×1cm 46,750円~◆はなふさ式ニキビ跡治療のメリット1. 治療効果を実感しやすい炭酸ガスレーザーでニキビ跡の辺縁を削り目立たなくさせると共に、サブシジョンによりニキビ跡の瘢痕組織を水平方向に切り離すことで、下方に引っ張られていたニキビ跡がふっくらするので、高い効果を期待できます。2. 1~3回で治療が終了する1回の治療で大きな効果を目指せるので、何度も治療を受ける必要がありません。少ない治療回数で通院の負担を少なくしたい人にも適しています。3. 皮膚への負担やリスクが少ない大がかりな治療になるほど、皮膚への負担が増えて副作用のリスクが大きくなります。『はなふさ式ニキビ跡治療』は、レーザー照射面積が小さく、皮膚への負担とリスクを抑えられます。◆はなふさ式ニキビ跡治療のデメリット1. 費用が少し高め『はなふさ式ニキビ跡治療』は、通常のニキビ跡治療と比較すると費用が高めになります。ただ1~3回の治療で高い効果を目指すので、トータルの治療費用を抑えることができます。2. 麻酔の痛みがある施術前に局所麻酔を行うので、レーザー照射やサブシジョンによる痛みを感じることはありません。治療範囲が広くなると麻酔の注射箇所も増えるので、麻酔による注射の痛みを負担に感じることがあります。3. 治療を受けられる医療機関が限られている海外のニキビ跡治療として行われているサブシジョンですが、対応している国内の医療機関がまだまだ少ないのが現状です。ニキビ跡の瘢痕組織は正常組織とは異なるため、医師の経験や技量が問われる治療法なので、クリニック選びが重要です。◆ニキビ跡新治療法なら当院まで東京・埼玉に9院展開するはなふさ皮膚科では、ニキビ跡の新治療法として炭酸ガスレーザーとサブシジョンを組み合わせた『はなふさ式ニキビ跡治療』を行っています。まだ取扱い医院が少なく、どこでも受けられる治療となっていないため、ニキビ跡をきれいにしたい方や、他院の治療であまり効果を実感できなかった方はまずはご相談ください。ニキビ跡治療でコンプレックスから解放されましょう。詳しくは、当院HPでご紹介しています。 ◆取扱い医院詳細【東京、埼玉に9院展開】はなふさ皮膚科 ●SNSTwitter : Instagram: TikTok : ●はなふさ皮膚科 理事長経歴花房 火月理事長平成18年4月~平成19年3月 がん研有明病院(初期研修医)平成19年4月~平成20年3月 東京大学医学部附属病院(初期研修医)平成20年4月~平成20年6月 東京大学医学部附属病院皮膚科・皮膚光線レーザー科(専門研修医)平成20年7月~平成20年11月 東京大学医学部附属病院皮膚科・皮膚光線レーザー科(助教)平成20年12月~平成22年6月 NTT東日本関東病院皮膚科(医員)平成22年7月~平成23年6月 東京厚生年金病院皮膚科(レジデント)平成23年3月 東京大学医学部附属病院皮膚科・皮膚光線レーザー科後期研修終了平成23年7月~ 三鷹はなふさ皮膚科開設平成26年6月~ 新座はなふさ皮膚科開設平成27年6月~ The Japan Times紙によりアジアの次世代を担うリーダー100人(100NEXT-Era Leaders IN ASIA2015-2016)に選出平成27年7月~ 国分寺はなふさ皮膚科開設平成28年5月~ 久我山はなふさ皮膚科開設平成29年9月~ 志木はなふさ皮膚科開設平成31年4月~ 世界的な高級紙The New York Times紙によりNEXT-Era Leadersの一人に選出される令和2年2月~ はなふさ皮膚科大宮院開設令和2年8月~ はなふさ皮膚科・形成外科朝霞台院開設令和3年9月~ はなふさ皮膚科・形成外科池袋院開設令和4年7月~ はなふさ皮膚科・形成外科新宿院開設 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年10月31日6月上旬の休日、多くの人々が行きかう上野アメ横商店街で注目を集めていたのは、はなわファミリーだった。「奥さん、次男くん、三男くんもいました。“柔道三兄弟”として知られていますが、この日はご長男は見かけませんでしたね」そう語るのは、彼らを目撃した男性。彼がはなわ家の家族構成まで知ってるのは、YouTubeチャンネル『はなわチャンネル』のファンだからだという。この日のアメ横来訪も、『はなわチャンネル』の収録で、テーマはアメ横での食べ歩きだったようだ。父・はなわのボケに息子たちが笑い声を上げたりと、終始なごやかに撮影は進んでいった。「コンセプトは『見ている人を元気にする』『ふるさとの佐賀県を元気にする』などです。みんなでごはんを食べに行ったり、観光スポットを紹介したりといった内容です。家族の日常の様子を垣間見ることができて、ほっこりしますね。最近は、特に子供たちの大食い動画も話題になっています」(芸能関係者)『はなわチャンネル』の登録者数は約44万人!「推定ですが、YouTubeによる収入は2500万円ぐらいだと思います」(前出・芸能関係者)はなわ一家の絆が生んだ人気と収入ということなのだろう。
2022年06月24日栃木県足利市のあしかがフラワーパークにて「ふじのはな物語~大藤まつり2022~」が、2022年4月16日(土)から5月22日(日)まで開催される。2022年は、例年よりも1週間程度開花が早まっており、早めの来園がおすすめだ。藤の花が織りなす“春の絶景”を楽しむ「ふじのはな物語」毎春、多くの観光客でにぎわう「ふじのはな物語」は、藤の開花時期に合わせて開催される「あしかがフラワーパーク」の名物イベント。過去には、アメリカのTV局・CNNが発表する「世界の夢の旅行先10ヶ所」において、日本で唯一選出されるなど、世界の絶景スポットとしてもカウントされている。2022年も、樹齢160年におよぶ600畳敷きの藤棚を持つ大藤や、長さ80mもの白藤のトンネル、きばな藤など350本以上の藤が咲き誇る。うす紅、紫、白、黄色の順番で見頃を迎え、約1ヶ月間にわたって美しい景色を楽しむことができる。夜はライトアップが行われ、昼と全く異なるムードを楽しむことができるのも「ふじのはな物語」の醍醐味だ。さくら色の目映い藤「うす紅藤」4月中旬からまず最初に色づくのは、さくら色の目映い藤「うす紅藤」。淡く、優しいさくら色に包まれて、春の訪れを感じることができる。栃木県指定天然記念物指定の「大藤」そして5月上旬頃まで見頃となるのが、栃木県指定天然記念物にも指定されている「大藤」だ。2022年は、観測史上最も早い開花となり、例年よりも1週間程度早く見頃を迎えている。満開を迎えた「大藤」が織りなす景色は幻想的で美しく、それは思わず足を止めてしまうほど。「白藤」のトンネルまた、5月上旬頃からは「大藤」と同じく栃木県指定天然記念物に指定されている「白藤」が咲き始め、繊細で美しい長さ80mのトンネルをつくる。春風にあたりながら優雅な散歩が楽しめそうだ。鮮やかな「きばな藤」時を同じくして鮮やかな「きばな藤」にも出会うことができる。これまでとは全く異なるエネルギッシュな黄色い花が、見る者を元気づけてくれる。5,000株以上のツツジが咲き誇る絶景「ふじのはな物語~大藤まつり2022~」期間中は、藤の花だけでなく、ツツジも見頃を迎える。明るい日差しの中咲き誇る、5,000株以上のツツジが織りなす絶景も一緒に楽しみたい。開催概要「ふじのはな物語~大藤まつり2022~」期間:2022年4月16日(土)~5月22日(日)※ライトアップ期間:4月20日(水)~5月15日(日)会場:あしかがフラワーパーク住所:栃木県足利市迫間町607時間:4月16日(土)~4月19日(火) 9:00~18:004月20日(水)~4月22日(金) 8:00~20:304月23日(土)~5月8日 (日) 7:00~21:005月9日 (月)~5月15日(日) 8:00~20:305月16日(月)~5月22日(日) 9:00~18:00※入園料は咲き具合によって変動する。詳細はあしかがフラワーパーク公式HPを参照。開花時期・例年の見頃【例年の見頃】うす紅藤:4月中旬~4月下旬頃大藤: 4月下旬~5月上旬頃白藤: 5月上旬頃きばな藤:5月上旬~5月中旬頃ツツジ: 4月中旬~5月上旬※2022年は例年の見頃よりも1週間程度早まる予想。
2022年04月08日栃木県足利市のあしかがフラワーパークにて「ふじのはな物語~大藤まつり2022~」が、2022年4月16日(土)から5月22日(日)まで開催されます。藤の花が織りなす“春の絶景”を楽しむ「ふじのはな物語」毎春、多くの観光客でにぎわう「ふじのはな物語」は、藤の開花時期に合わせて開催される「あしかがフラワーパーク」の名物イベント。過去には、アメリカのTV局・CNNが発表する「世界の夢の旅行先10ヶ所」において、日本で唯一選出されるなど、世界の絶景スポットとしてもカウントされている。2022年も、樹齢160年におよぶ600畳敷きの藤棚を持つ大藤や、長さ80mもの白藤のトンネル、きばな藤など350本以上の藤が咲き誇る。うす紅、紫、白、黄色の順番で見頃を迎え、約1ヶ月間にわたって美しい景色を楽しむことができます。夜はライトアップが行われ、昼と全く異なるムードを楽しむことができるのも「ふじのはな物語」の醍醐味。4月中旬からまず最初に色づくのは、さくら色の目映い藤「うす紅藤」。淡く、優しいさくら色に包まれて、春の訪れを感じることができます。そして4月下旬~5月上旬頃に身頃を迎えるのは、栃木県指定天然記念物にも指定されている「大藤」。満開を迎えた「大藤」が織りなす景色は幻想的で美しく、それは思わず足を止めてしまうほど。また、5月上旬頃からは「大藤」と同じく栃木県指定天然記念物に指定されている「白藤」が咲き始め、繊細で美しい長さ80mのトンネルをつくる。春風にあたりながら優雅な散歩が楽しめます。時を同じくして鮮やかな「きばな藤」にも出会うことができ、これまでとは全く異なるエネルギッシュな黄色い花が、見る者を元気づけてくれます。5,000株以上のツツジが咲き誇る絶景「ふじのはな物語~大藤まつり2022~」期間中は、藤の花だけでなく、ツツジも見頃を迎えます。明るい日差しの中咲き誇る、5,000株以上のツツジが織りなす絶景も一緒に楽しめます。【詳細】「ふじのはな物語~大藤まつり2022~」期間:2022年4月16日(土)~5月22日(日)※ライトアップ期間:4月20日(水)~5月15日(日)会場:あしかがフラワーパーク住所:栃木県足利市迫間町607時間:4月16日(土)~4月19日(火) 9:00~18:004月20日(水)~4月22日(金) 8:00~20:304月23日(土)~5月8日 (日) 7:00~21:005月9日 (月)~5月15日(日) 8:00~20:305月16日(月)~5月22日(日) 9:00~18:00※入園料は咲き具合によって変動する。詳細はあしかがフラワーパーク公式HPを参照。【例年の見頃】うす紅藤:4月中旬~4月下旬頃大藤: 4月下旬~5月上旬頃白藤: 5月上旬頃きばな藤:5月上旬~5月中旬頃ツツジ: 4月中旬~5月上旬
2022年04月08日株式会社AN FACTORY(本社:奈良県生駒市、代表取締役:西脇 聖)は、当社が企画を進めている神社仏閣情報マガジン「あん・はな」のプレ創刊を、2022年4月に発行することをお知らせいたします。同時に、神社仏閣への参拝をもっと楽しんでいただくため、「おまいり日記」「おまいり帳」の商品化を目指す企画にご参加いただけるモニターを、4月20日(水)~募集いたします。当社が運営する神社仏閣サイト「あん・はな」は、神仏を身近に感じて暮らすことをテーマに、日本人らしい豊かな生活を提案しています。これらの取り組みにより、「紙」の魅力を再認識し、そこから広がる新たな可能性に挑戦していきたいと考えています。神社仏閣情報マガジン「あん・はな」「あん・はな」は、2021年8月には、神社仏閣情報サイトとして誕生。同時に、奈良県内にある神社仏閣2261社に対して、アンケートを実施いたしました。また、2022年3月には、奈良県生駒市に神社仏閣をテーマにしたコンセプトショップをオープン。その開店記念として、今度は神社仏閣を参拝するユーザーに向けたアンケート企画を実施。毎日、たくさんの人に店舗まで足を運んでいただき、情報を発信するだけではなく、逆にお客様からたくさんの情報が集まってきているような状態です。神仏と暮らす「あん・はな」 ■プレ創刊、モニター募集について「あん・はな」が目指しているのは、【過去】より日本人が大事にしてきた「信仰とは何か?」を学べる機会を創造し、【現代】に伝えるべきメッセージとは何かを考えながら「体を癒し、心を育て、魂を鍛えるコミュニティ」の構築を行い、【未来】への継承に関する活動のお手伝いをすること。毎日、お店に足を運んでくださるお客様の声を聞きながら、様々な視点から信仰・伝統・文化に向き合う姿、人生を豊かにする暮らしについて考える姿は多種多様であることを感じました。「あん・はな」では、昨年より情報サイトを立ち上げ、運営を進めてまいりましたが、実際には神社やお寺の担当の方と連絡が取れない、掲載に関する条件等をご理解いただきにくい環境のために、現状のフローのままでは記事を公開するまでに時間がかかってしまうという課題が生まれました。また、2022年にオープンした実店舗に並ぶ、神社・お寺に関連する書籍・雑誌の数々は、年齢層に関係なくわかりやすい印象を与えていることを実感しています。昨今では、電子書籍やインターネットの普及により、益々購入する人が減っているという書籍・雑誌などの紙媒体ですが、それを求めているユーザー層がまだまだ存在することを感じました。そこで、「あん・はな」では、新しく紙媒体の制作に取り組むことになり、神社仏閣情報マガジン「あん・はな」を企画・発行することにいたしました。ただし、すぐに創刊をするのではなく、まずはそこにあるニーズや状況を把握したいと考え、今回はフリーペーパーという形で配布できるよう、『「あん・はな」No.0』を制作しました。これは、神社仏閣に関する情報をただ発信していくのではなく、「あん・はな」が一つの自立した媒体として、何が提供できるのかを考えるうえで大切にしていきたい「指南書」のようなものになっています。これを配布することで意見や感想を受け取り、改めて新商品として神社仏閣情報マガジン「あん・はな」の創刊号を生み出すためのものです。また、同時に行う、「おまいり帳」「おまいり日記」のモニター募集は、「あん・はな」が神社仏閣への参拝する方に、もっと楽しんでほしいという思いから考えたものです。神社やお寺を参拝する人が、そこで感じたこと、得た知識を自由に書き込む「おまいり帳」。そして、もっと子どもたちに神社やお寺に興味を持ってほしいという思いから生まれた「おまいり日記」。これらの試作品を最初は30冊ご用意します。そこから、モニターの意見を取り入れ、商品化を目指していきます。おまいり帳おまいり日記今回発行する神社仏閣情報マガジン「あん・はな」と、「おまいり帳」「おまいり日記」の配布は、全て奈良県生駒市内にある実店舗で行います。モニターとしての意見はもちろん、この企画にどうして興味を持っていただけたかなども、細かく調査。同時に、店舗に足を運んでいただく中で、奈良県生駒市の魅力にも触れていただけたらと思っています。※モニター募集について、ご興味のある方は実店舗にて直接ご依頼ください。店舗外観■情報サイトを開設した背景現在、数えきれない程の数がある情報サイト。その中でも、神社仏閣を紹介する情報サイトは多く、さまざまな角度から情報が発信されています。平成28年文部科学省で行われた宗教統計調査では、日本には神社が8万1,158社、お寺が7万7,256社あると発表されています。これら全てが「神社」「お寺」と簡単に分けられない背景には、それぞれの管理する宗派が持つ信仰の本質、聖地として管理する方々の想いや方針、それらを見守る地域の目的などによる個性が存在し、それらを情報として正しく発信するためには、それなりの知識と理解が必要になります。情報サイトだけではなく、個人が運営するブログやSNSも含めると情報は錯乱し、不明確な情報を発信したまま放置されているケースも多く見られます。中には、その情報が拡散されていることを神社・お寺側が把握できていないことも多く、それらの情報により周辺に迷惑がかかっていたり、実際に足を運んだ人が危険な状況に遭遇した例も少なからずあります。特に、2000年代に入ってから注目されるようになった「パワースポット」、2010年代からは「ご朱印帳」のブームにより、参拝に興味を持つターゲット層は拡がっており、今後はSNSの活用・AIなどの技術を駆使した新たな参拝のスタイルなど、さらに神社仏閣の運営方針は多様化していくことが考えられます。それにより、不明確な情報の拡散・境内での許可なき撮影、著作権やプライバシーの侵害、営利目的としたスピリチュアル商法などによる無断での名称利用などが実際に増えており、最近では参拝者によるトラブルに発展するケースも少なくありません。また、高齢化などの時代の流れによって、本来守られてきたはずの伝統や文化を継続するためのパワー不足により、環境保全や地域との交流が不可能になりつつあるケースも見られます。そのような相談を実際に受ける中で、問題を1つでも解決できればと、情報を発信できるWebサイトの立ち上げを行いました。「あん・はな」は、2021年8月にオープンした後、奈良県内にある神社・お寺にアンケートを発送(2261通)。そこから、協力してくれた神社・お寺の記事を作成・掲載しながら現状を調査。2022年4月には、掲載エリア拡大と内容・規定を刷新してサイトをリニューアル予定。■実店舗を開設した背景「あん・はな」では、2021年8月から奈良県内にある神社・お寺に対してアンケートを実施。そこから見えてきたのは、これまで大切に伝わってきた信仰・伝統・文化を未来にどう継承していくかという課題であり、それらに応えていくためにも、実際に神社やお寺をお参りする人たちの声を集めることが大事だと、「あん・はな」は考えました。そこで、奈良県内に情報サイト「あん・はな」の実店舗を2022年3月にオープン。また、その所在地として、大阪府と奈良県の県境でもある奈良県生駒市を選びました。奈良県生駒市には、由緒ある神社・お寺があり、古から信仰・伝統・文化の地として、さらに観光地としてもさまざまな歴史を刻んできた場所です。アクセスも便利な生駒市は、現在は便利で住みやすい街として人気が高まっているエリアでもあり、さまざまな可能性に挑戦していくには適した場所であると考えました。出店場所は、近鉄奈良線・生駒駅近くにある「ぴっくり通り商店街」。地域の人で賑わう商店街で、新たなスタイルのお店として注目されています。■「あん・はな」実店舗 概要オープン日:2022年3月21日(月・祝)所在地 :奈良県生駒市元町1丁目5-13 みとわビル1号室アクセス :近鉄奈良線・生駒駅より徒歩2分 「ぴっくり通り商店街」内●神社仏閣をテーマに、「信仰」「伝統」「文化」の情報を!店内には、「あん・はな」が「読んでほしい」「知ってほしい」と感じた本をセレクト。その中には、「これは、わかりやすい!」「この本は、読む価値がある!」という視点も加え、新書から古書まで幅広く集めて販売。状態を見ながら、古書の買取も行います。また、店内には、これまで神社仏閣ライターとして、様々な媒体で記事を書いてきた代表が実際に足を運んで集めた資料(由緒・縁起、書籍等)を展示。店内で自由にご観覧いただくことができます。●神社仏閣に持っていきたくなる!?縁起物などのグッズが集結!店内には、書籍や雑誌の他にも、神社やお寺をお参りする中で「こんなグッズがあったら便利だな」「これを神社やお寺に持って行ったら、もっと楽しくなりそうだな」と思う、店主こだわりのグッズも販売。文具やアクセサリーをはじめ、参拝にピッタリのバッグ、ご朱印に関連するグッズなども揃えています。●風水やパワーストーンで、自分自身やご自宅をパワースポットに!神社やお寺にお参りした時に感じる「ウキウキ」「ドキドキ」「ワクワク」を持ち帰り、ご自身やご自宅をパワースポットにしてもらいたいという思いから、風水にピッタリの縁起物やパワーストーンなども集めて販売しています。「神社仏閣が、もっと気になる、好きになる。」をコンセプトに、ここに足を運んでくださった方の豊かさ発掘のお手伝いができればと思っています。■会社概要商号 : 株式会社AN FACTORY代表者 : 代表取締役 西脇 聖本社所在地: 奈良県生駒市設立 : 2010年7月事業内容 : イベント・出版に関する企画・運営、広告代理業等URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月01日株式会社Global能楽社(東京都中野区)主催による『ひとつのはな#8「国栖」』『ひとつのはな#9「葵上」』が2021年12月17日 (金)に観世能楽堂(東京都中央区)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中ひとつのはな#8「国栖」 ひとつのはな#9「葵上」 公式ホームページ #8「国栖」より#9「葵上」より2018年に訪日外国人の観光オプションとして始動した「ひとつのはな」は、都市部に少なかった夜間エンターテインメントとして、旅行客はもちろん、国内のビジネス層にも話題となった「初めての能楽鑑賞」を楽しめる公演です。2020年からは、新型コロナウイルス感染症の流行により、能楽堂公演の代わりに、リアルタイム配信にこだわり、「生(なま)」の舞台をそのままにネット配信していました。今回は初めて、お客様をお入れして、リアルタイム配信も同時に行います。ひとつのはな花という言葉は、さまざまな形の「魅力」を象徴する意味を持ち、能楽の世界では特に大切にされてきました。日本には、あふれるほどの「魅力」が古より受け継がれ、今もなお息づいています。能楽堂で見る真の能楽公演はそのひとつ。決して色褪せることのない「魅力」を時空を超えて伝えてくれます。▼「ひとつのはな」イメージ動画(演目:「羽衣」)※本記事の掲載画像は、本事業に関する記事又は紹介の為のイメージ使用は許可しております。その他の目的の転載・転用等は禁止です。Global能楽社日本が誇る文化の宝庫である伝統芸能 能楽。その確固たる芸術性を我が国の宝として、守り、伝え、広げることを目的とした新会社です。約700年もの間、変わらずに続く能楽を、さらに次の700年へ伝承するために現在出来ることを思案し、弊社では“伝統を守り伝えるマネージメント事業”と、“新たなチャンネルから伝え広げるプロデュース事業”に取り組みます。国や地域を問わずに世界中で一人でも多くの人が能楽を観たことがあるという未来を目指しています。公演概要ひとつのはな#8「国栖」公演日時:2021年12月17日 (金)16:30開場/17:00開演会場:観世能楽堂(東京都中央区銀座6-10-1GINZA SIX 地下3階)■出演者シテ: 清水義也 / ツレ: 坂井音隆(前ツレ)、武田祥照(後ツレ) / 子方: 清水義久 / ワキ: 福王和幸 / アイ: 高澤祐介(間狂言) / 地頭: 武田志房 / 笛: 藤田貴寛 / 小鼓: 田邊恭資 / 大鼓: 亀井洋佑 / 太鼓: 林雄一郎■スタッフ総合プロデューサー: 清水美穂子 / ディレクター: 白鳥勇輝■チケット料金前売:3,900円当日:4,400円(全自由席・税込)公演概要ひとつのはな#9「葵上」公演日時:2021年12月17日 (金)19:30開場/20:00開演会場:観世能楽堂(東京都中央区銀座6-10-1GINZA SIX 地下3階)■出演者シテ: 鵜澤光 / ツレ: 高梨万里 / ワキ: 江崎欽次朗 / アイ: 高澤祐介 / 地頭: 武田志房 / 笛: 藤田貴寛 / 小鼓: 田邊恭資 / 大鼓: 亀井洋佑 / 太鼓: 林雄一郎■スタッフ総合プロデューサー: 清水美穂子 / ディレクター: 白鳥勇輝■チケット料金前売:3,900円当日:4,400円(全自由席・税込) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年12月09日南大阪最大規模の花と光と音の体験型イルミネーション『はなぶん サンクスイルミ ~旅うさぎと光の国~』が大阪府河内長野市の大阪府立花の文化園で開催されている。この催しは、LED30万球で会場を彩る体験型イベントで“旅うさぎと光の国”をテーマに8つのエリアが登場。参加者は各エリアに散らばった旅うさぎ兄弟を探しながら会場を巡り“感謝の合い言葉”の完成を目指す。完成した“感謝の合い言葉”は、最終地点のゴールデンロードにあるサンクススポットで大切な人に伝えられる仕掛けになっており、光と音のコラボレ―ションを楽しみながら、最後には一緒に参加した人と特別な時間を味わえる催しになっている。会期は来年2月14日(月)までで、11月と12月は毎日開催され、来年の1月と2月は金・土・日・祝日のみ開催される。また、イルミネーション開催時はイベント広場がまんぷく広場となり、キッチンカーも登場する。「光の国」8つのエリア・はじまりとおわりの街入場ゲートを抜けた先の装飾花壇ではライトアップされた花々とフルカラーLEDの花の共演が楽しめる。虹色に変化する白薔薇とさくら色のイルミネーションがお出迎え。・きらめく水都落ち着きのあるブルーを基調としたイルミネーションと色とりどりに光が変化する噴水が楽しめる癒しスポット。水面に反射したイルミネーションも見どころのひとつ。・楽師の花舞台最新技術を駆使した、音と光の圧倒的な複合演出が楽しめる。イベント時にはゲストを招いて臨場感たっぷりのステージを展開。また、地域の文化コミュニティや学校等と連携して、コロナ禍で発表の機会を失ってしまった団体を招致し、パフォーマンスを実施。・まんぷく広場エキゾチックな雰囲気で旅の気分が盛り上がるマーケットエリア。複数のキッチンカーが並ぶフードマーケットではオープンエアーで密を回避、イルミネーションを眺めながら飲食が楽しめる。・心紡ぐ赤バラの森美しいクラシックをBGMに約4000本の光るバラのLEDときらめくイルミネーションが広がる。フォトジェニックなハート型の「サンクススポット」の前でなら日ごろ言いづらい感謝の気持ちを伝えることができるはず。秋には秋バラとの共演も楽しめる。・深海の古都音響効果と光の演出で、まるで深海に迷い込んだかのような臨場感を楽しむことができる。頭上に広がる約5000匹の光る海月の群れは圧巻!温室ならではの南国の植物たちが神秘的な雰囲気をさらに盛り上げてくれる。さらに、海底をイメージしたプロジェクションマッピングも見どころのひとつ。・最果てのエデン投光器で照らされた森を抜けると池に広がる光る蓮の花が美しいエリアが広がる。ゆったりとした心地よい音楽と光に包まれて旅の終わりを予感させる。・ゴールデンロードキラキラと煌めく砲弾型のイルミネーションを配した美しい大樹のトンネルに旅の余韻を感じることができる。ゴールデンロードの終わりには「サンクススポット」を設置。旅で集めた「感謝の合言葉」を大切な人へ伝えよう!『はなぶん サンクスイルミ ~旅うさぎと光の国~』来年2月14日(月)まで11月と12月は毎日開催1月と2月は金・土・日・祝日のみ開催大人(中学生以上) 1390円 小人(4歳以上) 690円※17:30~21:30(最終入園20:30)※12月31日(金)から1月3日(月)は休園。荒天中止。3歳未満は無料。大阪府立花の文化園住所:〒586-0036 大阪府河内長野市高向2292-1TEL:0721-63-8739
2021年11月05日3歳前後の子供の中には、生まれる前の記憶である『胎内記憶』を口にすることがあるそうです。母親のお腹の中の様子や生まれた瞬間のことを語るなど、とても不思議ですよね。2人の子供を育てる母親の、はなわめぐみ(mgmhnw)さん。Instagramで公開したエピソードに、目頭が熱くなる人が相次ぎました。長女は3歳を過ぎると、生まれる前の話をするようになったそうです。そんなある日「お母さんのお腹からピューって滑ってきたんだ」と話し始めて…。ずっと会いたかったんだ。会いたかったんだよ、お母さん。生まれる前、泣いていたという長女。そして、生まれる前から母親の存在を知っていたかのように「早くお母さんに会いたかった」というのです。不思議な胎内記憶に、はなわさんは思わず感動。まるでお腹の中で、すでに心が通じあっていたような気持ちになりますね。長女の言葉に対し、読者からは「子供にこんなことをいわれたら、泣いてしまう」「素敵。一生忘れられない言葉」など心を打たれた人が続出しました。大切な我が子からこんな言葉をいわれたら、誰しも涙がこぼれてしまうことでしょう。命を授かることの尊さと、親子の愛を感じるエピソードですね。[文・構成/grape編集部]
2021年05月16日