「オイル」について知りたいことや今話題の「オイル」についての記事をチェック! (1/10)
「マルラオイル」にハリケアの新商品が仲間入りエイジングケアブランド「VIRCHE(ヴァーチェ)」を代表する美容オイル「マルラオイル」より、ハリ不足にアプローチする新商品が誕生。「マルラブレンドオイル クリア」(税込4,730円)が、2025年7月8日に発売される。レチノールの類似成分「バクチオール」を配合VIRCHEの「マルラオイル」は、アフリカで“神の木”として知られるマルラの果実から抽出した純度100%の希少なオイル。ビタミンEやオレイン酸、オメガ3・6を豊富に含み、高い抗酸化力と保湿力が特徴だ。新登場の「マルラブレンドオイル クリア」には、そんな「マルラオイル」に加えて、肌に弾力を与える「バクチオール」や、毛穴ケアに適した植物由来成分を配合。サラッとしたテクスチャーで肌にスッと馴染み、キメの整ったふっくらとした肌へ導いてくれる。これからの季節、強い紫外線や冷房などによる乾燥ダメージが気になる肌にも効果的。角質層までたっぷりのうるおいで満たし、みずみずしい肌へと整える。高い保湿力ながら、べたつきを残さないのも嬉しい。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年05月04日専門家の知見や最新研究などを交えながら、脂質栄養全般の健康価値を広く発信しているヘルシーオイル・プラス・コンソーシアム。このたび、近年特に注目されているオメガ3(アマニ油・えごま油)と、脂肪の燃焼を高めるMCTオイルについて、健康や美容の分野で活躍する医師を招いてイベントを開催した。オメガ3は肌の炎症・老化を防ぐことが最新研究で判明第1部は消化器内科医・美腸・美肌評論家である工藤あき先生が登壇。工藤先生は、人は暦通りに老化するとは限らず、老化が6倍速で進む人がいることが近年の研究でわかってきたと解説。その大きな要因の1つは食生活にあり、食生活の乱れは体内のトラブル、そして肌へのトラブルへとつながっていくという。食事で老化を防ぐ3つのポイントは「糖化・酸化・炎症」の防止だ。特に炎症を起こさない食事をすることが大事で、これにオメガ3が重要な役割を担うという。また美肌の土台をつくる、体のめぐりを整える効果もあるそうだ。さらにオメガ3は、加齢に伴って減少する美肌成分DEL-1を増やしたり、紫外線ダメージを軽減し、肌のバリア機能を強化することも最新の研究でわかってきたという。厚生労働省が摂取目標とする1日2gのオメガ3はアジ約3匹分に相当するが、アマニ油やえごま油を毎日小さじ1杯食事に組み込めば、同様の量のオメガ3が手軽に摂れるそうだ。MCTオイルは“カラパ”を最大化してくれて脂肪燃焼効果も第2部では、山本メディカルセンター院長/形成外科医/医学博士の齋藤真理子先生が、若々しさを保つには体の内部のパフォーマンスである「カラパ」が重要だと解説。エネルギーの工場であり、年齢と共に少なくなってくるミトコンドリアを元気にすることや、健康や美容に関わるホルモンであるコルチゾールの無駄遣いを減らすことなどが、「カラパ」を上げるのに必須で、これを助けてくれるのがMCTオイルだという。またMCTオイルには整腸作用や脂肪燃焼効果も期待できる。実際にMCTオイルを毎日小さじ軽く1杯ほどを摂取したモニターは内臓脂肪が減少。お腹周りが細くなったことを実感しているという。MCTオイルは無味無臭でどんなものにも合うため、料理やコーヒーにかけて摂取するほか、納豆や卵などのタンパク質と一緒に摂取すると、コルチゾールの材料になるためおすすめだという。医師がおすすめするオイル×朝食メニューを紹介第3部は『医師のいつものオイル×朝食』をテーマに、工藤先生、齋藤先生それぞれが、いつも食べているオイルと朝食を使ったおすすめのメニューを披露した。工藤先生は「トマトと小松菜のみそ汁」にアマニ油をプラスしたものを紹介。みそ汁は腸内環境を整えてくれる「飲む美容液」とも言えるもので、毎日1杯を習慣化するといいそう。またみそ汁の具材は旬の食材を選ぶと、栄養素も多く摂れるそうだ。齋藤先生は「薬味入り納豆ごはん」にMCTオイルをプラスしたものを紹介。タンパク質とMCTオイルが一緒に摂れるのが嬉しいポイントで、納豆はオイルとの相性も良い食材としておすすめの一品だ。実際に試食させていただいたが、どちらのオイルも小さじ半分程度だと味の変化もなく、美味しく食べることができた。美容と健康に良いオメガ3(アマニ油・えごま油)とMCTオイル。朝食で摂取することを習慣化し、体の内側から整えることを意識したい。
2025年04月07日プロ品質のスタイリングオイル誕生植物のチカラとヘアサイエンスを融合したサロン専売のヘアケアブランド「nicori(ニコリ)」が、ヘアオイル“Melangeシリーズ”の新作「Melange×muu(メランジュ・ムー)」を2025年4月7日に発売します。同商品は、アイロンワークの仕上がりを美しくキープすることに特化したスタリングオイル。人気サロン「Hank.」のアートディレクターとの共同開発アイテムです。植物のチカラでうねり・広がり・乾燥もケア「メランジュ・ムー」は、植物由来100%の次世代スクワランポリマーと、熱に反応するダメージ補修成分とのダブルアプローチにより、アイロンによる髪ダメージを防ぎながらカールやストレートなどの美しい仕上がりをロックするスタイリングオイルです。プロも納得のキープ力を叶えます。サフラワー油やダイズ油など、4種類の植物オイル配合で、サラリとしたテクスチャーながら高い保湿力を発揮。うるおいはしっかり与えながらも、重くなりすぎずべたつきを残しません。また髪だけでなく、手元やボディケアなど全身に使えるアイテムです。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年04月04日MTGは4月16日、美容ブランド「ReFa(リファ)」の、シリーズ累計出荷本数300万本※を突破しているリファロックシリーズより、「ReFa STRAIGHT LOCK(リファストレートロック)」を発売します。※2020年10月〜2025年1月末実績、リファロックシリーズ累計出荷本数■うねりを整え、まっすぐにロックするスタイリング剤同商品は、髪を内側から補修し、ストレートアイロンの熱を加えることで、クセやうねりのない素直でまっすぐな髪へ導くスタイリング剤。酸熱キー成分の「酸熱ロック成分※1」の力を、「フィトオイル※2」が熱をいかしてしっかりと引き出し、ストレートヘアを長期間キープ。さらに、リファロックシリーズ共通の「ヒートケア成分※3」も配合し、ダメージを補修しながら、日中の湿気や乾燥からスタイリングを守ります。※1グリオキシロイルカルボシステイン、グリオキシロイルケラチンアミノ酸(ヘアコンディショニング剤)※2ハイブリッドサフラワー油、ダイズ油、コーン油、ホホバ種子油、マカデミア種子油、クランベアビシニカ種子油フィトステロールエステルズ(エモリエント剤)※3メドウフォーム-δ-ラクトン、γ-ドコサラクトン(ヘアコンディショニング剤)■商品概要ReFa STRAIGHT LOCK(リファストレートロック)価格:100g 2,800円/280g サロン価格 ※発売日:2025年4月16日販売:MTGオンラインショップ、全国の百貨店、ReFa SHOP(ビックカメラ、ヨドバシカメラのReFa SHOPを除く)、全国の美容室、エステティックサロンにて販売URL:※ 280gは美容室向け業務用商品です(エボル)
2025年03月17日ステラシードは、スキンケア発想の保水美容液ヘアケアブランド「8 THE THALASSO(以下、エイトザタラソ)」より、サンリオのキャラクター「ハローキティ」デザインのアイテムを3月3日から数量限定で発売しました。■エイトザタラソの“8”から「ハローキティ」がチラッと顔出し昨年50周年を迎えた「ハローキティ」のキュートな魅力と、エイトザタラソのこだわりを融合した、今しか手に入らないスペシャルなアイテムが登場です。「エイトザタラソ モイストシャンプー&モイストトリートメント ハローキティ デザイン スペシャルキット A」は、頭皮と髪を保水しながら洗う美容液シャンプーと、髪の内外に潤いを届けて集中補修する美容液トリートメントをセットにしました。「エイトザタラソ ジェントルリペア&モイストチャージ 美容液ヘアミルク ハローキティ A」は、タオルドライ後の濡れた髪に使うヘアミルク。傷んだ髪の内部まで浸透して補修し、毛先までしっとりなめらかな髪へ導きます。「エイトザタラソ リペアショット&EXモイスト 美容液オイル ハローキティ A」は、髪に潤いと艶を与えるモイストタイプの美容液ヘアオイル。髪の水分と油分のバランスを整えダメージを補修します。「ハローキティ」デザインのシャンプー・トリートメントの詰め替え用も同時発売します。コラボ商品は、2月28日からQoo10にて予約販売を開始。3月3日に楽天などのオンラインショップにて順次発売後、3月10日から全国バラエティショップにて先行発売を開始します。全国のドラッグストアでは、3月31日から順次展開予定です。■商品概要「エイトザタラソ×ハローキティ」シリーズ展開商品:エイトザタラソ モイストシャンプー&モイストトリートメント ハローキティ デザイン スペシャルキット A【内容】エイトザタラソ クレンジングリペア&モイスト 美容液シャンプー ハローキティ A475mLエイトザタラソ ディープリペア&アクアモイスト 美容液トリートメントハローキティ A475mL希望小売価格:3,080円エイトザタラソ ジェントルリペア&モイストチャージ 美容液ヘアミルク ハローキティ A容量:145mL希望小売価格:1,540円エイトザタラソ リペアショット&EXモイスト 美容液オイル ハローキティ A容量:100mL希望小売価格:1,540円エイトザタラソ クレンジングリペア&モイスト 美容液シャンプー ハローキティ A 詰め替えエイトザタラソ ディープリペア&アクアモイスト 美容液トリートメント ハローキティ A 詰め替え容量:各400mL希望小売価格:各1,210円発売日:2024年2月28日(金)17時よりQoo10にて予約販売開始購入方法:Qoo10(予約販売)、楽天などのオンラインショップにて順次発売開始予定URL:(フォルサ)
2025年03月06日人気女性ファッション誌『ViVi(ヴィヴィ)』の専属モデルとなり、10代から40代、50代までファッションリーダーとして圧倒的な支持を得ている佐田真由美さん。プロデュースするコスメブランド「THE FLOWER SHOP(ザ・フラワーショップ)」は、ブランドミューズにオトナ世代の憧れの存在でもある岩堀せりさんを迎え、2月19日(水)にローンチイベントを開催しました。佐田さんとメイクアップアーティストのイガリシノブさんが出席したローンチイベントの様子と、ブランドの魅力をご紹介します。■突き動かしたのは何気ない、だけど鶴の一声19年、ジュエリーを作ってきた佐田さん。コスメのプロデュースのきっかけは、メイクルームでの、「ジュエリーとコスメって似てるよね」というイガリさんの一言だったといいます。「私メイクコスメ、つくれるのかも?」との思いから始まった三年前、とんとん拍子に進みつつ、開発には時間をかけて2025年2月19日についに発売。今年で48歳になる佐田さん。「今まで過ごしてきた各年代で”この悩み、そうだよね”にフューチャーしたコスメです。」との挨拶から、メイク&トークセッションが始まりました。■名言爆誕!湿り感のある肌、“湿肌”が最強って話開発担当の篠田さん、佐田さんを交えてのメイク&トークセッションでは、イガリシノブさんの名言が誕生。湿ったような潤い感と艶感、自然ながらも、しっかりとメイク感を演出する質感に「この……なんていうの、湿っ気!」との名言に会場も佐田さんも笑いつつも納得の声。その後も「湿っ気のある感じの質感」と、潤いが肌に馴染んでいく様子を表現しつつ、年齢を重ねるからこそしっとりした仕上がりに。乾燥に限らず、肌の変化は年々増えていき、気になる部分も増えてくるからこそ、プラスするだけでなく、マイナスしていくことが重要なのがメイクです。コンプレックスや年齢での悩みを個性やチャームポイントにしたい、という佐田さんの願いが込められたコスメでのメイクが進みました。■“自身が花”だから見た目も全て引き立ててくれるようなものにパッケージは全てシンプルで、ロゴとコスメそのものが印象的です。「デパコスじゃないからこそ、ポーチの中の”マスト”や”ワクワク”を作りたかった」と話す佐田さん。『THE FLOWER SHOP』の由来は、使う人たちが花でありコスメはあくまで引き立て役。ツヤめき、きらめき、光、栄養……このコスメを通じて、生きる活力を与えたい、そんな願いを込めています。FLOWERに由来した花柄などではなく、「余計なことをしない」ミニマムなパッケージと、「誰もが絶対に持っている」という理由から、チップやハケはつけないのもこだわりのひとつです。「ファンデーションは作りたくない」「悩みを個性やチャームポイントにしたい」の気持ちから、17アイテムの中でも一番力を入れたというベースメイクアイテム。なかでも、佐田さんをはじめトークセッションで話題だったのが「シルキー ドロップ オイル」。「オイルを塗るとファンデやコンシーラーが崩れそう……」という印象を打ち破り、密着感と保湿感のなかにゴールドの光と、ギラつきではなく近距離になるとわかるパール感を仕込ませて、お肌の凹凸をなめらかに整えてくれるものになっています。ベースは、「しっかりとって、しっかりのせて、しっかり馴染ませる」ことで、オイルと相まって潤いが包んでくれるような仕上がりに。ベース以上、ファンデーション未満のアイテムです。(写真左から)ザ・フラワーショップ シルキー ドロップ オイル30mL3,080円ザ・フラワーショップ ベースSPF37・PA+++全2色(ベージュ/ピンク) 各30g3,080円ザ・フラワーショップ コンシーラーSPF40・PA++++全3色(ライトベージュ/ベージュ/オレンジ) 各3g2,750円ザ・フラワーショップ ルースパウダー7g2,750円いつまでも適正な量や色味が難しいチークにもこだわりが。動いたときの健康的な色味を演出しつつ、シェーディングっぽくも使えるカラーがそろっています。オイルリッチな質感で、ハイライトのような自然な潤い感もプラスできます。イガリさん曰く「おでこにさらっとのせるのもおすすめ。おでこに潤いがないと濁って見えちゃうから」とのワンポイントアドバイスも。「アイシャドウザ・フラワーショップアレンジメントシャドウ」は、たった2色で完成できる、大人のためのアイシャドウ。年齢を重ねれば重ねるほど、敬遠しがちなラメ。「ラメが落ちるのがいや!吸着してくれるものがいい!」という願いを込め、大人も使いやすい、おしとやかでしなやかなラメ感です。展開される3種はどれも“控えめだけど幸福な顔”にしたいという気持ちから決まったカラーなんだとか。「リップカラーザ・フラワーショップペタルルージュ」については、「流行りのティントやオイルリップ全ての質感が入ってる」と、佐田さん。特に「ピュアスイートピー」は「失敗しがちな赤いリップをノールックでつけたい!」という気持ちで作られたカラーです。■コスメ作りの基準は、どれも“年齢の背中を押してくれる”かどうか年齢を重ねるにつれ肌の悩みが増えたり、自分の変化に戸惑ったりする人も多いでしょう。隠せば隠すほど、なんだか気になるアレコレは、もしかすると隠しすぎ・カバーしすぎているのかもしれません。ついつい重ねがちなベースメイク、控えがちなアイシャドウ、冒険しづらいリップ……。今が一番、コスメを大胆に、しかし年齢を重ねたからこその穏やかさと華やかさで使う時であると、「THE FLOWER SHOP」のコスメたちが教えてくれます。「ミューズにせりちゃん(岩堀せり)を迎え、ひとつの世代を一緒にふたりでやってきた。若かりし頃から応援してくれた人たち、これから追いかけてくる人たちの背中を押してくれるコスメになれば」と佐田さんは締めくくりました。大人のメイクに悩む方はぜひ手に取ってみてはいかがでしょうか?THE FLOWER SHOP公式ムービーTHE FLOWER SHOPブランドサイト FLOWER SHOP公式Instagram(取材・文:mayan)
2025年03月03日柏木由紀さんがプロデュースするコスメブランド、upink(ユーピンク)は3月14日、ブランド初の化粧下地「グロウラスティングベース」と、クリーミーなツヤと塗りたての発色が続く「アディクトメロウリップ」の新色「03 ベリー」を全国発売します。■こだわりの新作ベースアイテム&人気リップの新色登場!毛穴カバーに特化した「ポアレスフィットプライマー」や、発売からわずか半年でブランドを代表するアイテムにもなっている大人気クッションファンデ「カバー&グロウクッション」など、SNSを中心に高い評価を受けているベースメイクアイテムを展開するupink。そんなupinkから今回、待望の化粧下地「グロウラスティングベース」が発売となります。何度も試作を重ね、ベタつかないさらっとした仕上がりとしっとりとした保湿感を両立。微細なパールが肌をトーンアップしてくすみをはらい、素肌そのものがツヤめいているような印象に。毛穴やシワなどの肌悩みもしっかりとカバーし、「ポアレスフィットプライマー」「カバー&グロウクッション」とも相性抜群のため、あわせ使いすることでよりなめらかな肌に仕上げてくれます。長時間の発色キープ&ほどよいツヤを叶える「アディクトメロウリップ」には、新色「03 ベリー」が登場。約1年半ぶりとなる今回の新色は、甘酸っぱさを感じるベリーレッド。ちょうどよい青みが肌トーンを明るく見せ、透明感や自然な血色感を引き立てます。赤みが少なく主張しすぎないカラーのため、デイリー使いもしやすいのもポイント。ひと塗りでこなれ感を出せる万能リップです。■「グロウラスティングベース」商品詳細素肌のようなツヤを宿す、うるおいトーンアップ※1 下地※1 メイクアップ効果による◇<COLOR>◇<POINT>●微細パールでトーンアップ※2微細パールが肌を明るく補正※2 しながら、自然なツヤ感を与えます※2 メイクアップ効果による●毛穴やシワをカバーさらさらの球状粉体※3 が光を乱反射し、毛穴やシワをぼかします。また、テカリもおさえ、べたつきのないさらっとした肌仕上がりに。※3(ビニルジメチコン/メチコンシルセスキオキサン)クロスポリマー、メタクリル酸メチルクロスポリマー●高保湿な美容成分※4 in※4 アロエベラ葉エキス、サガラメエキス◇<柏木由紀さんコメント>しっかりトーンアップしつつ、パール入りでナチュラルに肌を補正してくれるカラーにしました。保湿はしつつ、崩れにくくヨレないようなベースを目指して試作を重ねました。こちらの「グロウラスティングベース」は特に upink の「カバー&グロウクッション」と一緒に使っていただきたいアイテムです!◇<HOW TO USE>スキンケア後、パール粒大の「グロウラスティングベース」を手に取り、顔の5ヶ所(両頬、額、鼻、あご)に点置きしてください。顔の内側から外側に向かってのばしていきます。その後「カバー&グロウクッション」や手持ちのファンデーションを重ねてください。毛穴やテカリが気になる部分には、2024年7月に発売された「ポアレスフィットプライマー」を一番最初に仕込むことで、よりなめらかな肌に仕上げてくれます。■「アディクトメロウリップ」商品詳細クリーミーなツヤ&発色をキープ夢中にさせちゃう唇に◇<COLOR>【新色】03 ベリー甘酸っぱさを唇に、贅沢ベリー【既存色】01 チェリー甘く煮詰めた、愛されチェリー02 ピーチ素の唇を引き立てる、粘膜ピーチ◇<POINT>●長時間の色持ちを叶える「ジェル膜処方」モイストフィックスオイル※が唇の水分でジェル膜化。発色とツヤを長時間保ちます。※ ヘキサイソステアリン酸スクロース●なめらかに伸びる、軽い塗り心地オイルとワックスを組み合わせることで、しなやかな使い心地を実現。重ね塗りも簡単に。●高い保湿力4種の保湿成分(スクワラン、オリーブ果実油、ホホバ種子油、マカデミア種子油)を配合。唇のうるおいを持続。◇<柏木由紀さんコメント>ブルべの万能カラーです!塗った瞬間、お肌の透明感や自然な血色感を引き立ててくれます。「01チェリー」よりも主張が強くなく、こなれ感が出せるカラーです。ピンク系やブラウン系、どんなメイクにもバチっとはまります!■商品概要グロウラスティングベースSPF25 / PA++1,540円アディクトメロウリップ全3色(新色1色)1,210円発売日:2025年3月14日URL:【取り扱い店舗】公式オンラインストア、ロフト、ロフトネットストア、ハンズ、ショップイン、アットコスメ、イオン(一部店舗除く)(エボル)
2025年03月01日毎日の髪のお手入れに欠かせないヘアオイル。髪にうるおいを与え、スタイリングにも使えるヘアオイルは、自分の髪質や理想に合ったものを選んでいきたいですよね。フランス発のプロフェッショナル・ラグジュアリーヘアケアブランドのケラスターゼでは、ブランド最高峰シリーズをはじめ、全3シリーズのヘアオイルをリニューアル。さらに、カラーケアシリーズからも待望のヘアオイルが誕生と、全4アイテムが3月24日より発売されます。髪質や悩みに合わせた幅広いラインアップを展開しているケラスターゼだからこそ、今の自分に適したアイテムが見つかりそう!先日オンラインで行われた新製品発表会に参加し、新たなヘアオイルの魅力を聞いてきました。■ブランドのアイコニック製品が満を持してリニューアルヘアオイルの市場開拓を担った「ソワン オレオ リラックス」、数々のベストコスメを受賞している「ユイル クロノロジスト R」など、ケラスターゼの象徴的な製品であるヘアオイル。昨今拡大するヘアオイル市場において、多様化・細分化する髪悩みに合わせた製品へのニーズの高まりやサステナビリティへの対応から、今回のリニューアルに至ったといいます。今回のリニューアルでは、環境の負荷に考慮した製品パッケージを採用。リフィル形式を取り入れ、ガラスやプラスチックにリサイクルした素材を使用することで、持続可能な製品の展開に取り組んでいるのだとか。また、これまで以上に日本ユーザーのニーズに応えるために、製品ラインアップと処方の見直しを行ったのだそう。今回リニューアルを果たしたのは、ブランド最高峰クロノロジストシリーズの「ユイル クロノロジスト N」、くせ毛ケア用のディシプリンシリーズの「フルイド オレオ リラックス R」、ハイトーンケア用のブロンド アブソリュシリーズの「ユイル シカエクストリーム R」の全3種。また、近年のカラー需要に対応すべく、カラーケアシリーズのクロマアブソリュからはシリーズ初のヘアオイル「ユイル シカグロス」が誕生しました。これらのすべてのアイテムは、ヘアオイルの仕上がりがこれまで以上に長く持続し、ヘアアイロンやドライヤーから発生する熱のダメージから髪を守ります。さらに、リフィルのみの販売を行うなど共通した魅力が詰まっています。ここからは、それぞれのアイテムの特徴を紹介していきます。■全方位ケアをかなえる「ユイル クロノロジスト N」ブランド最高峰のクロノロジストシリーズからこれまで販売されていた「ユイル クロノロジスト」は、数々のベストコスメを受賞してきたヒーローアイテム。アップデートした「ユイル クロノロジスト N」は、先進的テクノロジーを組み合わせた最高峰タイムカクテル成分を配合し、自分史上最高の美髪へと導きます。髪のツヤは従来のものよりも2倍持続し、24時間経過しても広がらず、まとまりが2倍続くことが同社のテストから判明。さらに、1年間で受けた毛髪表面のダメージを50%軽減し、髪の柔らかさは34%アップとしなやかな髪に仕上げます。また、アイロンなどによる熱ダメージから守るヒートプロテクション成分、紫外線などの外的ダメージからの保護効果も加わり、30%増の髪のうるおい、98%増の強い髪へと導くなど、日本人女性のありとあらゆる髪悩みを全方位的にケアすることをかなえました。「ユイル クロノロジスト」といえば、その上品な香りも人気の理由の一つ。「ユイル クロノロジスト N」では世界的調香師のアルベルト・モリヤス氏による上品で贅沢なフローラルシプレーの香りを採用。髪になじませた瞬間に広がる繊細なローズとみずみずしいピオニーの香りが、気分を優雅で華やかにしてくれます。■不安定な外的環境でも左右されない扱いやすい髪へと導く「フルイド オレオ リラックス R」近年の突発的な豪雨や台風、高温多湿で不規則な気候も相まって、くせ毛悩みに頭を抱える人も多いはず。そもそもくせ毛は、髪の構造上、髪の内側に水分を吸収しやすい部分と吸収しにくい部分が偏り、不均一に膨張してしまうことが原因なのだそうです。そこで同シリーズの集中トリートメント「マスク オレオ リラックス」でも採用しているモルフォユイルコンプレックスを配合して均一にコーティングすることで、湿度80%のうねりやすい環境でも、24時間まとまりのある髪に導きます。フローラルフルーティムスクとオレオ リラックスシリーズの香りのテイストはそのままに、透明感のあるすずらんと爽やかさを与えるマリーゴールドの香りが、ジメジメした気候でも明るく清々しい気持ちにしてくれます。■芯からうるおいに満ちた柔らかなブリーチ毛に仕上がる「ユイル シカエクストリーム R」ブリーチをすると、どうしても髪がパサついて傷んでしまいがち。ブリーチによるダメージを補修し、芯からしっかりと保湿する「ユイル シカエクストリーム R」は、過酷な環境においても美しい花を咲かせるエーデルワイスフラワーを主要成分としたヘアオイルです。ブリーチによって髪の水分保持機能が低下し、パサパサと硬い印象になってしまいますが、エーデルワイスフラワーテクノロジーによって、髪の芯までうるおいを与えます。キューティクルが剥がれ、髪同士が絡まりやすい状態から、髪表面のダメージを補修し保湿することで、柔らかくまとまりやすいハイトーンヘアに仕上がるのだそう。「ユイル シカエクストリーム R」には、カルフォルニアスプラッシュというフレグランスを採用。はじけるようなシトラスの香りから始まり、まるでカリフォルニアの太陽の下にいるかのような明るく開放的な気分を味わえます。■近年のカラー需要の高まりに対応した「ユイル シカグロス」カラーケアのクロマ アブソリュシリーズから新登場となった「ユイル シカグロス」は、サロンでカラーリングしたてのような鮮やかで美しい髪色をより長く楽しめるヘアオイルです。スキンケア成分としてなじみのあるCICAを使用したCICAコーティングテクノロジーによって、色の分子を閉じ込めて傷んだ髪をコーティングすることで色落ちを防ぎ、うるおいとつやめきのあるカラーヘアへと導きます。ネロリカルダモンの香りは、フローラルの香りにオレンジブロッサムの明るい華やかさが重なり、奥行きのある贅沢で華やかな香りを楽しめます。■パワーアップしたヘアオイルで本格的なホームケアを調香師が手がける繊細な香りと髪悩みに寄り添った複数の製品ラインナップが強みのケラスターゼのヘアオイル。さらにパワーアップした3種と新発売となったカラーケア特化のヘアオイルは、日本人が抱える髪の悩みにより寄り添ってくれること間違いなし!髪色を明るくしたり、スタイルチェンジをしたくなる春に、自分好みのヘアオイルで本格ケアを取り入れてみては?(取材・文:吉川夏澄)
2025年02月15日コーセーは2025年5月16日に地球環境と共創した美しさを提案するふたつの新シリーズ「雪肌精 BLUE」「Prédia BLUE」を発売します。メディア向けに開催された新製品発表会に参加し、和漢植物の美容成分を活かした「雪肌精 BLUE」と海の恵みをふんだんに盛り込んだ「Prédia BLUE」それぞれの魅力を伺ってきました!■トータル美容をかなえる「雪肌精」は、自然の恵みで雪のように澄み渡る肌を目指すブランドとして1985年に誕生して以来、ロングセラーの「薬用雪肌精」のボトルにも象徴される「ブルー」を、ブランドカラーとして大切にしてきました。今回、プレステージラインとしてデビューする「雪肌精 BLUE」には、その「雪肌精のブルー」に加え、地球、海、空の色である「ブルー」を守っていきたい、自然の恵みをいただきながら還元し、今まで以上に持続可能な循環を目指していきたいという思いも込められているそうです。環境に配慮した成分のみを採用し、「日本瓦」からインスパイアを受けたアイコニックなデザインの容器には、キャップ部分に「ハトムギ」のもみ殻を練り込んだアップサイクル原料を使用。雪肌精が大切にする素材のひとつである「ハトムギ」を使用することでブランド内での循環をかなえます。日々、たくさんのやるべきことに追われていたり、あまりにも多くの情報にさらされていたりする私たちに必要なのは自分と向き合う時間。お手入れの時間を自分を慈しむ時間にすることで内面の余白が生まれ、その余白が美しくすこやかな毎日、ひいては美しくすこやかな世界につながるのではーー「雪肌精 BLUE」が提案するのは肌だけではなく心までも整えるトータル美容です。◇東洋発想のホリスティックなケアで心も肌もすこやかに「雪肌精」は和漢植物の美容成分に着目したブランドであるという原点に立ち返り、「雪肌精 BLUE」では心身の調和を図り、本来備わっている自然治癒力を引き出す漢方を軸とした、東洋発想のホリスティックなケアに着目。「Holistic Kampology」をコンセプトに、自己美肌力の発揮を阻害する要因を取り除き、自己美肌力そのものを高めるという二つのアプローチを目指します。スキンケア、マインドケア、そしてカウンターでのカウンセリングを通した体質別ケアで一人ひとりが本来持つ機能を高め、心身のバランスが整ったすこやかな美しさに導きます。◇「Holistic Kampology」は商品設計にも製品開発においては、漢方における気・血・水の考え方を肌に応用したのが大きなポイントなのだそう。生命活動を支える「気」を、肌においては細胞一つひとつが持つエネルギーに、血管を通じて全身に栄養やうるおいを与える「血」を、肌では表皮のターンオーバーに、血液以外の体液全般に相当し、水分代謝などにかかわる「水」を、肌においては天然保湿因子(MNF)と定義づけ、これらの3つのバランスを整えることで肌の自己美肌力を高めるアイテムづくりを行ったのだとか。東洋医学では、心と体はつながっているという意味の「心身一如」という考え方があり、これはつまり心の不調が体に影響し、体の症状が心に影響を与えるということです。では、心と肌のつながりは実際にどのようになっているのか?「雪肌精BLUE」の開発では精神的ストレスと肌の関係性に着目したそうです。その結果、ストレスを受けたときには表皮中のストレスホルモン(アドレナリン)が増加し、表皮に炎症を引き起こすことが分かりました。ストレスホルモンは炎症を介して表皮のタイトジャンクションバリアを低下させます。ストレスを感じる日が続くと肌の調子がいまいちになるのはこんな仕組みだったのか……と思わされます。ストレスを肌の不調につなげないためには、表皮の炎症を止めるのが効果的と考え、その効果が期待できる生薬成分を探索した結果、見つけたのは高麗人参だったそう。「雪肌精 BLUE」のアイテムには「気」を補うとされる高麗人参のエキスが配合されています。◇ときには落ち着かせ、ときには明るく持ち上げて。心ほぐれる香りにも注目さらに、心までをケアするには香りも重要ということで、「雪肌精 BLUE」では「鎮静」と「覚醒」それぞれの特徴を持つ2種の精油を配合しています。甘さの中に爽やかさもあり、安心感を与えるようなオリバナム(乳香)と、シャープですっきり爽快な印象のゲットウヨウ(月桃葉)の組み合わせが、落ち込んだ時は前向きに、気持ちを静めたいときはやわらげて……と、どんな時もそれぞれの気分に応じて効果を発揮するのだそう。まるで背中をさすられているような安心感がありながら、ときには明日への期待や活力を目覚めさせてくれる、唯一無二のハーバルスパイシーフローラルの香りです。◇クレンジングからクリームまで全12種のラインアップ「雪肌精 BLUE」のデビューにあたり、なんと一気に全12種類の製品が発売されます。<ラインアップ>雪肌精 BLUEクリア ソフニング クレンジング オイル(クレンジングオイル)雪肌精 BLUEメルティ オフ クレンジング ジェル(クレンジングジェル)雪肌精 BLUEチャコール スクラブ ウォッシュ(スクラブ洗顔)雪肌精 BLUEモイスト ステイ ジェル ウォッシュ(ジェル洗顔)雪肌精 BLUEクラリファイング トナー(ふき取り化粧水)雪肌精 BLUEブライト リファイナー【医薬部外品】(導入美白美容液)雪肌精 BLUEディープ ハイドレイティング エッセンス リキッドⅠ/Ⅱ(2層状化粧液)雪肌精 BLUEスムース ハイドレイティング クリーム(クリーム)雪肌精 BLUEバウンス バランシング オイル(美容オイル)雪肌精 BLUEライブリー バランシング オイル(美容オイル)雪肌精 BLUEハイドロ バランシング オイル(美容オイル)今回はその中から3つに絞っておすすめアイテムを紹介します。☆自然の恵みが肌を抱きしめてくれるようなジェル洗顔一つ目は「雪肌精 BLUEモイスト ステイ ジェル ウォッシュ」(120g/3,520円)。泡立てないタイプのジェル状洗顔料です。クッション性の高いジェルが肌に密着し、うるおいを残しながら穏やかに汚れをオフしてくれます。乾燥しやすい肌もつるんとみずみずしい洗いあがりに。泡立てる必要が無いので忙しい朝にも活躍してくれますよ。☆1本で十分なほどうるおう2層のエッセンスリキッドブランドいちおし製品のひとつが「雪肌精 BLUEディープ ハイドレイティング エッセンス リキッド」(120ml/各7,700円)。ローション層とエマルジョン層の2層構造になった化粧液です。単に水性成分と油性成分が2層になったアイテムとは一線を画し、コーセーが得意とするリン脂質カプセル技術により、エマルジョン層には肌なじみに優れるオイルと密封感の高いオイルが内包されています。このエマルジョン層が上質なうるおいをもたらすローション層と混ざりあい、みずみずしさと充実感を同時に肌へ届けられる仕組みです。2種のタイプが展開されているうち、Ⅰは軽やかでみずみずしい感触、Ⅱはよりまろやかでリッチな感触になっています。☆オリジナルのカウンセリングから導き出す3種のオイルブルーとホワイトを基調とするアイテム群の中で目を引くのが3種のオイル美容液です。こちらは気・血・水をもとに設計されており、カウンターでのカウンセリングから自分に合ったタイプを提案してもらえるのだとか。3種それぞれテクスチャーが異なり、グリーンのボトルの「雪肌精 BLUEハイドロ バランシング オイル」(30ml/8,800円)が最も軽やかで、続いてイエローのボトルの「雪肌精 BLUEバウンス バランシング オイル」(30ml/8,800円)、レッドのボトルの「雪肌精 BLUEライブリー バランシング オイル」の順にこっくりとしたテクスチャーになっています。基本となる香りは他のアイテムと共通していますが、「雪肌精 BLUEバウンス バランシング オイル」だけはオリバナムとゲットウヨウの香りを高めてブレンドしてあり、より深いリラクゼーションタイムへと誘います。こちらはぜひカウンターでのカウンセリングを受けて選んでみてほしいアイテムです。
2025年02月09日オーストラリアのオーガニックコスメブランド「ジュリーク」は3月1日から、プライベートヴィラ「GEN.」とコラボし、サウナ前後に組み合わせて肌と心をととのえる儀式「ジュリークリチュアル」の体験プランを提供開始します。1日1組限定で、宿泊者にはジュリークリチュアルを自宅でも続けられるミニサイズアメニティとオリジナルグッズのギフトが用意されています。■自然の恵みを活かしたケア体験ジュリークはアデレードにあるオーガニック認証自社農園で、月や太陽、宇宙の歴に沿って植物を栽培・収穫し、40年間独自製法でパワフルな植物の力を最大限商品に取り入れてきたスキンケアブランドです。今回のコラボレーションは、富士山のおよそ3合目に位置し、その壮大な景色を独占しながらプライベートサウナやお風呂、地元の厳選した食材を使ったグリル料理を堪能できるプライベートヴィラ「GEN.」とのユニークな取り組み。自然とつながることを大切にしている2つのブランドだからこそできるとっておきの体験を提供します。■富士山に最も近いプライベートヴィラプライベートヴィラ「GEN.」は、富士山のおよそ3合目に位置し、壮大な景色を独占しながらプライベートサウナやお風呂が楽しめるヴィラ。1日1組限定で、壮大な富士山をどこからでも感じられる、全面ガラス張りの施設です。■持ち帰り用の「ジュリーク」ミニサイズのスキンケアセット付きお部屋には、ジュリークのスキンケア、ボディケア、ハンドケア、アロマオイルの現品合計13品をそろえました。スキンケアはブランドの代表的な商品でもあるメイク落としからクリームまでトータルで用意。マルチに使用できる人気の美容オイルや、濡れた肌&頭皮ケアにも使用できるボディオイル、天然のエッセンシャルオイルまで、自由に使えます。持ち帰ることができるミニサイズのスキンケア5品(メイク落とし、洗顔料、化粧水、クリーム、ボディオイル)と、ミニトート、ヘアターバン、スキンケアタオルのオリジナルグッズ3品も用意。自宅でもジュリークリチュアルを楽しむことができます。■サウナのあとは、富士山を眺めながらの水風呂もヴィラでは、サウナや露天風呂を楽しめるほか、ガラス張りのベッドルームやダイニング、焚き火テラス、専用ガーデンなどを備えています。夕食は地元の新鮮な素材を中心としたグリル料理を提供します。ワインやノンアルコールメニューも豊富にラインナップ。サウナ室はサウナプロデューサー「ととのえ親方」こと松尾大氏が監修したもので、本格的なセルフロウリュが楽しめます。プライベートな専用ガーデンには、富士山をモチーフにした水風呂と露天風呂も用意しました。■プラン概要ジュリーク×「GEN.」プラン期間:2025年3月1日~2025年5月31日プラン:全プランが対象料金:2万7,600円~(大人3名利用時、1室1名様あたり)公式サイト予約ページ:(フォルサ)
2025年02月06日春特有の外的刺激から肌を守るオイル美容液SHIGETA株式会社が、ナチュラル素材を使ったオーガニックブランドであるSHIGETA PARISから、オイル美容液『EX オイルセラム チェリーブロッサム』を2月1日に発売する。『EX オイルセラム チェリーブロッサム』は、人気の『EX オイルセラム』に、サクラエキス(スミノミザクラ葉細胞エキス)を特別配合したオイル美容液だ。紫外線や花粉など春特有の外的刺激から肌を守るために開発されており、必須脂肪酸を豊富に含むRED+(ローズヒップ、ラズベリー、ザクロ)などによって、肌に弾力ももたらす。安らぎと華やかさを併せ持つ香りを実現『EX オイルセラム チェリーブロッサム』では、SHIGETA PARISの主宰であるCHICO SHIGETA氏が、永遠の若さを象徴する花“イモーテル”、神聖な花とされていた“カモミール”、優雅な香りを放つ“ゼラニウム” のエッセンシャルオイルと、植物オイルを特別にブレンド。安らぎと華やかさを併せ持つ香りを実現した。春らしい萌黄色の限定パッケージはギフトにも最適で、箱の中にはCHICO SHIGETA氏からのメッセージが添えられている。1個あたりの内容量は15mlで、税込み価格は8,350円。数量 ‧ 期間限定で2月1日から発売される予定だ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年01月30日「ジルスチュアートビューティ」は1月31日より、メロウピーチティー、ダージリンティー、ベリーローズヒップティーの3種の紅茶の香りのライフスタイルコレクションを限定発売します。今年は、とろけるように甘いピーチティー、上品で心休まるダージリンティー、ほんのり甘酸っぱいローズヒップティーをイメージした3種の香りのライフスタイルアイテムが登場。ふわりと香り立つティーフレグランスが特別な安らぎと幸せを演出します。■3種の紅茶の香りのライフスタイルコレクション◇【メロウピーチティー】様々な表情をみせるピーチが、香り高く華やかなティーと絶妙に調和。芳醇な甘さで、身も心もとろけるような幸福感に満たされる香り。◇【ダージリンティー】フレッシュなグリーンで引き出した、茶葉本来のやわらかな甘み。洗練された奥深さが、優雅で落ち着いた時間をもたらす香り。◇【ベリーローズヒップティー】華やかなティーが、色鮮やかなベリーやローズと折り重なる。ほのかな甘酸っぱさで、気持ちをリフレッシュさせる香り。■商品詳細淹れたての紅茶のように、甘く幸福な香り。身も心もとろけるようなピーチティーのオードトワレ。・「ジルスチュアートメロウピーチティーオードトワレ」芳醇な甘さで、身も心もとろけるような幸福感に満たされるメロウピーチティーの香りのオードトワレ。ギフトにもぴったりな特別仕様のボックスは箔押し帯が高級感を演出します。また、正面のラベルはティーパーティの招待状をイメージしました。毛髪補修成分が髪内部をしっかり補修。芳醇なピーチの甘い香りが髪を包み込むヘアオイル。・「ジルスチュアートメロウピーチティーヘアオイルディープリペア」ダメージを受けた髪を内側と外側からダブルで補修し、なめらかな指通りにととのえるヘアオイルから、メロウピーチティーの香りが限定登場。髪の表面をととのえることで光をきれいに反射するツヤ高い髪にみちびきます。リッチな使用感で、乾燥した髪やハイダメージ毛もしっとりまとまる髪へと仕上げます。髪へのなじみがよいオイルを使用しているため、うるおいを保ちながらもベタつきのない使用感です。髪に浸透し毛髪を柔軟にする成分を配合し、髪にやわらかさとしっとり感をあたえます。ドライヤーなどの熱によるダメージをケアする処方で、パサつきやゴワつきのない髪へとみちびきます。濃密なうるおいで満たし、ふっくらやわらかな唇へ。ほんのり色づき3種のティーが香るリップマスク。・「ジルスチュアートメロウピーチティー/ダージリンティー/ベリーローズヒップティーリップマスク」とろけるように濃密なうるおいで満たし、ふっくらやわらかな唇にみちびくリップバームから、シーンや好みにあわせて選べる3種類の紅茶の香りが限定登場。バーム形状を保つためのワックスを最小限に抑えることと、ワックス以外のオイル成分の多くを膜厚な高粘度オイルとペーストオイルでまとめることで、やわらかな感触と唇への適度な密着感を実現させました。身も心もほぐれるティータイムのような幸福感を。ベタつかず、なめらかな手肌にみちびくハンドクリーム。・「ジルスチュアートメロウピーチティー/ダージリンティー/ベリーローズヒップティーハンドクリーム」とけ込むように手肌になじみ、ベタつかないハンドクリームから3種類の紅茶の香りが限定登場。シアバターを多く配合した、とてもしっとりタイプです。浸透感の高いエモリエントオイルや肌なじみのよいエモリエントオイルが、肌の奥(角層)までうるおいを届けやわらかな手肌を叶えます。■商品概要ジルスチュアート「FragrantAfternoon Tea Time」シリーズ展開商品:「ジルスチュアートメロウピーチティーオードトワレ」20mL3,300円「ジルスチュアートメロウピーチティーヘアオイルディープリペア」60mL3,300円「ジルスチュアートメロウピーチティー/ダージリンティー/ベリーローズヒップティーリップマスク」全3種7g各2,200円「ジルスチュアートメロウピーチティー/ダージリンティー/ベリーローズヒップティーハンドクリーム」全3種30g各1,870円発売日:2025年1月31日 限定発売URL:(エボル)
2025年01月22日ラグジュアリーな香水、スキンケア、メイクアップアイテムを展開するブランド「GUERLAIN(ゲラン)」から、2025年2月1日より新製品が発売されます。今回の新製品は、ゲランを代表するスキンケアシリーズ「アベイユ ロイヤル」のベストセラー美容液のリニューアル品「アベイユ ロイヤル ウォータリー オイル セロム」。メディア向けに開催されたイベントで、リニューアルのポイントを伺ってきました。■ブランドのアイコン、オイル美容液が最新の研究をもとにパワーアップ「アベイユ ロイヤル」は約15年前にハチ由来の成分を核にした、肌の自己修復をかなえるエイジングケアラインとして誕生しました。その、シリーズを代表する製品が「ウォータリー オイル セロム」。今回のリニューアルで5世代目となる本製品は、革新的なテクノロジーを新たに投資あし、肌へのエイジングケア効果(※)をさらなる高みへと導きます。近年の研究により、皮膚の深層に存在する“間葉系幹細胞”が損傷した組織の修復・再生に関与していることが明らかになりました。今回ゲランはそこに注目して研究を進め、間葉系幹細胞を活性化し、本来の機能を維持することこそが、さらに美しい肌をかなえるために必要不可欠であると結論づけ、「アベイユ ロイヤル」の新たな可能性を追求。ブランドとして初めて希少なブラックビー(黒ミツバチ)にこだわり、ヨーロッパの異なる地から3種のブラックビーハニーを厳選したのだそうです。氷河期をはじめ、数々の過酷な気候変動を生き抜いてきた、約100万年の歴史と遺伝的特性を継承しているブラックビーは、世界有数の豊かな品質を持つハチミツを生み出します。今回採用されたのは、フランス・ウェッサン島産のウェッサンハニー、アイルランド・コネマラ産のコネマラハニー、ノルウェー・トログスタッド産のトログスタッドハニーの3種。うち、コネマラハニーとトログスタッドハニーは本製品で新たに採用されたブラックビーハニーです。今回採用された3種のブラックビーハニーには、100種を超える植物化学物質が含まれ、この多様な分子構造が幅広い生物学的活性を生み出し、優れたエイジングケア効果と肌の自己修復力をもたらすことが期待できます。さらに、ゲラン独自のルートで調達されたフランス産ロイヤルゼリーも加わり、よりパワフルに、いきいきとした肌に導いてくれるのです。■1滴で深いうるおいを感じられる、みずみずしいテクスチャーもともと、オイルなのにみずみずしくのび広がるテクスチャーが人気だった「アベイユ ロイヤル」のオイル美容液ですが、今回のリニューアルでもその良さは据え置き。まるで水のように軽やかに肌になじみ、リッチなオイルを内包したマイクロビーズがはじけると、うっとりするようなうるおい感が得られます。使用の際はボトルを軽く振ってから、スポイト1プッシュ分を手のひらで温め、顔全体と首筋にかけてなじませて。朝晩、美容液前のブースターとして使います。肌になじませた時もうっとりするようなうるおいを感じられますが、筆者が実際に使用してみて驚いたのは少し時間が経ってからです。イベントでは手の甲で使用感を試したのですが、その後、帰宅するまでずっとうるおいが続き、さらには帰宅後に手を洗っても「アベイユ ロイヤル ウォータリー オイル セロム」をつけた方の手が、つけていない方に比べてうるおいが残っていたのです。わずか1滴でこんなにうるおいを感じられるなんて驚きですよね。■新オイル美容液でエイジングケアをスタートさせてアラサーのマイナビウーマン読者世代にとってゲランは憧れのブランドですが、まずは「アベイユ ロイヤル」シリーズから手に取るのがおすすめです。ハリ不足を感じ始めている方は、リニューアルをきっかけに「アベイユ ロイヤル ウォータリー オイル セロム」を使ってみてはいかがでしょうか?※年齢に応じたお手入れのこと。2025年2月1日発売アベイユ ロイヤル ウォータリー オイル セロム50mL 19,800円、30mL 14,300円、15mL(※一部店舗限定) 8,140円(取材・文:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部)
2025年01月20日ファイントゥデイは1月29日、スキンケアブランドのSENKAから「プレミアムライン」を、東京・大阪の@cosme STOREおよび@cosme SHOPPINGにて先行発売します。■毎日のクレンジング・洗顔をワンランクアップSENKAは、3年連続クリーム洗顔No.1(※1)のスキンケアブランド。そんな同ブランドから「プレミアムライン」として、肌状態で左右されやすい翌日の化粧ノリを整えるメイク落とし「ビューティークリアオイル」、そして、毛穴汚れや肌くすみ(※2)によって低下しがちな肌の透明感に角質ケアでアプローチする洗顔「プレミアムパーフェクトホイップ クリア」が登場します。クレンジング・洗顔に新たな価値をもたらす2つのアイテムは2月5日より、全国の@cosme STOREでの取り扱いが始まります。■翌日の化粧ノリを整えるメイク落とし「ビューティークリアオイル」は、肌状態で左右されやすい翌日の化粧ノリを整えるメイク落とし。とろみオイルでメイクをしっかりからめとるほか、厳選配合した成分が肌に吸着し、保湿成分や水分を肌につなぎとめる「うるおいリンクアップテクノロジー」の搭載しています。2つの美容液成分、天然由来のシルクエッセンス(※3)(保湿)、ハチミツ(保湿)を配合。洗いあがりの肌感に心地よさをもたらします。■顔まるごと透明感。角質ケアする洗顔「プレミアムパーフェクトホイップ クリア」は、同ブランドのミクロ美容泡で角質ケアで毛穴汚れや肌くすみによって低下しがちな肌の透明感にアプローチする洗顔アイテム。ニキビを予防する薬用成分サリチル酸や、整肌成分のカモミールエキスを配合しています。スキンケアの手間を増やすことなく毎日“角質ケア”ができます。※1 インテージSRI+ 2021/11-2024/10 セルフクリーム洗顔市場(ダブルウォッシュ除く)個数シェア 主要シリーズランキング※2 古い角質によるもの※3 セリシン、グリセリン(保湿)■商品概要センカ ビューティークリアオイル/200mLセンカ プレミアムパーフェクトホイップ クリア/120g価格:オープン価格先行発売日:1月29日※@cosme SHOPPINGはビューティークリアオイルのみの取り扱いURL:(フォルサ)
2025年01月15日セザンヌ化粧品は2月下旬より、大人気の皮脂テカリ防止下地シリーズから「セザンヌ 皮脂テカリ防止下地50」を公式オンラインストア・一部企業にて数量限定先行発売。4月上旬に全国にて数量限定で発売します。■肌のくすみを飛ばし、透明感と血色感をプラス皮脂テカリ防止下地シリーズは、今年で10周年!大人気下地に限定「皮脂テカリ防止下地50」が登場!「セザンヌ 皮脂テカリ防止下地」は、メイクくずれの原因となる皮脂を吸収し、テカリやべたつきを防ぎサラサラ肌を叶える、セザンヌの下地の中で人気No.1*の下地です。今回は、シリーズ発売10周年を記念し、 SPF50/PA++++の「セザンヌ 皮脂テカリ防止下地50」を発売。うるおい成分を配合し、まるで美容液のような使い心地のため、乾燥を防ぐのはもちろん、メイクをしない日の日中用乳液としても使用できます。限定色「ピュアラベンダー」はピンクがかったラベンダーで、肌のくすみを飛ばし、透明感と血色感を叶えるカラーです。*セザンヌ皮脂テカリ防止下地シリーズ 2023年11月〜2024年10月累計メーカー出荷数量■商品特長「セザンヌ皮脂テカリ防止下地50」は、皮脂テカリ・乾燥を防ぎ、強力な紫外線から素肌を守る、SPF50/PA++++の下地。透明感も血色感も欲しい人におすすめな限定ラベンダーカラーが登場します。●皮脂テカリを防いで、毛穴もぼかす皮脂吸着パウダーが肌表面に出てきた皮脂をキャッチ!テカリやべたつきを防ぎます。光反射パウダーも新たに配合し、気になる毛穴もソフトにぼかします。●メイクとスキンケアの融合を目指したウォーターinオイル処方伸びが良く、瑞々しい塗り心地。オイルが肌を覆い、うるおいを保ちます。メイクをしない日の日中用乳液としても。●10種の美容保湿成分配合●限定カラー「ピュアラベンダー」ピンクがかったラベンダーで、肌のくすみを飛ばし、透明感と血色感の良いところ取りのカラー。白浮きしにくいクリアな発色で顔と首の色の差ができにくい!●無香料・タール系色素不使用・無鉱物油・アルコールフリー・紫外線吸収剤フリー・パラベンフリー■商品概要セザンヌ皮脂テカリ防止下地50容量:25g価格:847円カラー:ピュアラベンダー(限定1色)URL:(エボル)
2025年01月14日小嶋陽菜さんがプロデュースするランジェリーブランド「ROSIER by Her lip to」は、天然由来成分100%にこだわったフェムケアライン「Versailles」(ヴェルサイユ)を2025年2月28日より先行発売、3月1日からは一般発売します。■デリケートエリア用の美容オイルとウォッシュを発売販売するのは、ブランドを象徴する“ローズ”や、ダマスクバラ胎座培養エキス(保湿成分)などを使用した「Versailles Fem Rose Oil(ヴェルサイユ フェムローズオイル)」と「Versailles Fem Rose Wash(ヴェルサイユ フェムローズウォッシュ)」の2種類。両アイテム共に、デリケートエリアのトラブル要因になる、膣内フローラのバランスを整え、うるおいを与える働きかけをします。■潤い&ハリケアを叶える美容オイル「Versailles Fem Rose Oil」は、オイルと美容液の2層でみずみずしい潤いや心地よい香り、なめらかになじむ使い心地を実現する、デリケートエリア用の美容オイルです。繊細なパーツだからこそ配合バランスにこだわった天然由来成分100%。ホルモンバランスを鑑みた精油ブレンドがほのかに品よく香り、女性らしい美しさをサポートします。■上品なうるおいを与えるフェムウォッシュ「Versailles Fem Rose Wash」は、天然由来成分100%ならではの植物の力で、ニオイも黒ずみ*1も不快感もすっきりオフするデリケートエリア用のウォッシュ。繊細でいて、汚れが溜まりやすく、pHバランスも乱れがちなデリケートエリアを、柔らかな泡ですっきりと洗い上げるて、ニオイや不快感をオフ。気になる角質による黒ずみや乾燥にもアプローチします。■商品概要「ROSIER by Her lip」展開商品Versailles Fem Rose Oil 30ml 4,900円Versailles Fem Rose Wash 150ml 3,300円発売日:2025年2月28日(金)3月1日(土)からROSIER公式オンラインストアとHouse of Hermeにて発売取扱い:(先行発売)Cosme Kitchen・Biople全店舗および各WEB STORE(一般発売)ROSIER公式オンラインストア、House of HermeURL:(フォルサ)
2024年12月28日株式会社ハーバー研究所は、マッサージしながら伸ばすだけで肌を引きしめ、すっきり軽やかに整える全身用美容液オイル『すっきりボディオイル』を、2025年1月5日(日)より通信販売(オンラインショップは11:00頃更新予定)及び全国のショップハーバーにて、数量限定でリニューアル新発売いたします。なめらかなテクスチャーで手軽にマッサージケア冬は、冷えからくる血行不良や乾燥の影響で血流やリンパが滞り、全身のむくみや肌のゴワつき※1に悩まされがちです。このような季節のお悩みには、マッサージで肌を温め、巡りをサポートするケアがおすすめです。ハーバーの『すっきりボディオイル』は、なめらかなテクスチャーで手軽にマッサージケアが行える、全身用美容液オイルです。引きしめと巡りをサポートする植物成分をたっぷりと配合し、肌をキュッと整え、すっきりとした美ボディへ導きます。さらに、保湿成分アルガンオイル※2、マカデミアナッツオイル※3、スクワランを贅沢にブレンド。脚やヒップ、腕など、気になる部分にマッサージしながら伸ばすことで、肌をふっくらとやわらげて、ハリとつやを与えます。スーッとなじんでベタつかない、軽やかな使い心地。リラクシングな天然アロマの香りで、心地よいボディケアのひとときをお楽しみいただけます。≪商品概要≫~保湿力アップ※4、肌引きしめ成分をプラスしてリニューアル~商品名:すっきりボディオイル容量・価格:76mL2,860円(税込)<商品特長>◎引きしめ成分イモーテルエキス※5※6を新たに配合。肌をキュッと整え、すっきりとした美ボディへ導きます。◎巡りに特化した植物成分ローズマリー葉エキス※7、カミツレ花エキス※7を増量※4。◎保湿成分アルガンオイルを2倍に増量※4。さらに保湿成分マカデミアナッツオイル、スクワランを贅沢にブレンド。肌にハリとつやを与えます。◎肌なじみを良くするトマト種子油※6配合。ベタつくことなく角質層まで浸透します。◎ゼラニウム※8のほんのり甘くすっきりした香りに、華やかなローズヒップ※9と爽やかなティーツリー※10をブレンドした天然アロマの香り。<使用方法>適量を手のひらに取り温めてから、脚やヒップ、腕などに下から上へ流すように伸ばします。洗浄後の清潔な肌にお使いください。乾いた肌にも、お風呂場内での濡れた肌にもお使いいただけます。入浴後など、肌が温まっている時のケアがおすすめです。※なくなり次第終了となります。※1 乾燥による※2 アルガニアスピノサ核油※3 マカデミア種子油※4 従来品と比べて※5 ヘリクリスムアングスチホリウム花エキス※6 整肌成分※7 皮膚コンディショニング成分※8 ニオイテンジクアオイ油※9 カニナバラ果実油※10 ティーツリー葉油(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年12月12日株式会社ハーバー研究所(所在地:東京都千代田区)は、マッサージしながら伸ばすだけで肌を引きしめ、すっきり軽やかに整える全身用美容液オイル『すっきりボディオイル』を、2025年1月5日(日)より通信販売(オンラインショップは11:00頃更新予定)及び全国のショップハーバーにて、数量限定でリニューアル新発売いたします。冬は、冷えからくる血行不良や乾燥の影響で血流やリンパが滞り、全身のむくみや肌のゴワつき※1に悩まされがちです。このような季節のお悩みには、マッサージで肌を温め、巡りをサポートするケアがおすすめです。ハーバーの『すっきりボディオイル』は、なめらかなテクスチャーで手軽にマッサージケアが行える、全身用美容液オイルです。引きしめと巡りをサポートする植物成分をたっぷりと配合し、肌をキュッと整え、すっきりとした美ボディへ導きます。さらに、保湿成分アルガンオイル※2、マカデミアナッツオイル※3、スクワランを贅沢にブレンド。脚やヒップ、腕など、気になる部分にマッサージしながら伸ばすことで、肌をふっくらとやわらげて、ハリとつやを与えます。スーッとなじんでベタつかない、軽やかな使い心地。リラクシングな天然アロマの香りで、心地よいボディケアのひとときをお楽しみいただけます。『すっきりボディオイル』2,860円(税込)≪商品概要≫~保湿力アップ※4、肌引きしめ成分をプラスしてリニューアル~商品名 :すっきりボディオイル容量・価格:76mL 2,860円(税込)<商品特長>◎引きしめ成分イモーテルエキス※5※6を新たに配合。肌をキュッと整え、すっきりとした美ボディへ導きます。◎巡りに特化した植物成分ローズマリー葉エキス※7、カミツレ花エキス※7を増量※4。◎保湿成分アルガンオイルを2倍に増量※4。さらに保湿成分マカデミアナッツオイル、スクワランを贅沢にブレンド。肌にハリとつやを与えます。◎肌なじみを良くするトマト種子油※6配合。ベタつくことなく角質層まで浸透します。◎ゼラニウム※8のほんのり甘くすっきりした香りに、華やかなローズヒップ※9と爽やかなティーツリー※10をブレンドした天然アロマの香り。<使用方法>適量を手のひらに取り温めてから、脚やヒップ、腕などに下から上へ流すように伸ばします。洗浄後の清潔な肌にお使いください。乾いた肌にも、お風呂場内での濡れた肌にもお使いいただけます。入浴後など、肌が温まっている時のケアがおすすめです。テクスチャー※なくなり次第終了となります。※1 乾燥による※2 アルガニアスピノサ核油※3 マカデミア種子油※4 従来品と比べて※5 ヘリクリスムアングスチホリウム花エキス※6 整肌成分※7 皮膚コンディショニング成分※8 ニオイテンジクアオイ油※9 カニナバラ果実油※10 ティーツリー葉油無添加主義(R)ハーバーは創業以来「肌に必要なものだけを補い、肌本来の働きを助ける」という「無添加主義(R)」を貫き、その理念をすべての化粧品に反映しています。ハーバー5つの無添加<SNS公式アカウントで情報発信中!>LINE公式アカウント: Instagram : X(旧Twitter) : Facebook : YouTube : □お客様からのお問い合わせ先ハーバー研究所フリーダイヤル: 0120-82-8080URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月11日新感覚オイルでスキンケア全体の底上げを株式会社スギ薬局は、スキンケアブランドの「プリエクラ」から『レチノテックオイル コンセントレート』を、全国のスギ薬局・ジャパン店舗にて12月1日に発売する。「プリエクラ」は“誰よりも輝く貴方を応援する”をコンセプトとして誕生した同社オリジナルのエイジングスキンケアシリーズ。独自の角層浸透技術「SNDP(R)」を採用。肌が必要とする成分を角層深くまで届け、潤い・ハリ・艶があふれ輝くような肌に導く。毎日のケアに1プッシュプラスするだけ『レチノテックオイル コンセントレート』は、潤いを引き込むパワーで角層を柔らかく、ベストなコンディションに整える。新配合の「SNDP(R)」化成分として、パルミチン酸レチノールとヘスペリジンを配合した。美容成分が角層深くまで浸透し、クリアで輝くようなハリ艶肌へ導く。オイルなのにサラリとしたテクスチャーで、ベタつかずスーッと馴染むため、オイル初心者にもオススメ。フレッシュなホワイトティーブーケの香りが、ゆったりとリラックスさせてくれる。容量は、30ml入り。毎日朝晩1プッシュずつ使用した場合は、約2.5か月分となる。価格は、7,480円(税込み)。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年12月02日花王のへアケアブランド「Essential」は12月7日、「Essential Premium(エッセンシャル プレミアム)」シリーズから、心あたたまる贈りもの“ホワイトティーの香り”を数量限定発売します。“ホワイトティーの香り”は2022年に数量限定発売以来、先行販売でも即完売するほど毎年⼤好評の、エッセンシャルの香り限定品の中でも⼈気の⾼い香りシリーズ。商品ラインアップは、美容のプロにも受け入れ性の高いこだわりの成分が好評の「エッセンシャル プレミアムバリアシャンプー・コンディショナー シルキー&スムース」ペアセットと、「#マーメイド髪水」の愛称で話題となり、ドライヤー速乾効果と感動的な指どおりが特長の「エッセンシャル プレミアムウォータートリートメント EXスムース」です。ホリデーシーズンに合わせて「心あたたまる贈りもの」をテーマに、外箱にはギフトをイメージしたリボン、ボトルには華やかなブーケを描いています。また、“ホワイトティーの香り”は、透明感溢れるシトラスグリーンに、上品なティーのアクセントを纏わせ、暖かいホワイトムスクとウッディの気分落ち着く穏やかな香りに仕立てました。「Essential」は、「Brighten Me Up!<ときめきが世界を変える>」をブランドコンセプトに、パッケージに出会った瞬間から髪に触れた瞬間まで、ときめく感動的なうるサラ髪体験を通じて、なりたい自分になれる、ワクワク感を提供します。■商品特長・「エッセンシャル プレミアムバリアシャンプー・コンディショナーシルキー&スムースホワイトティーの香りペアセット」パサつく髪に。とろふわスフレ泡でやさしく洗い、傷んだ髪を集中補修&コート日中もさらっとツヤ髪続く・厳選した美容液成分うるりドロップ配合(保湿)・スクワラン、シアバター、加水分解コラーゲン、ヒアルロン酸Na、ローヤルゼリーエキス・天然由来の美髪オイル・18-MEA OIL*¹配合(補修)・うるおいバリア処方・ダメージ補修+湿気・摩擦から髪を守る・アミノ酸系洗浄成分*²使用(シャンプー)・シルク由来成分*³配合(保湿)(シャンプー)・ノンシリコーン処方(シャンプー)・セラミドES*⁴配合(補修)(コンディショナー)・シルキーオイル*⁵配合(保湿)(コンディショナー)・サルフェートフリー処方・合成着色料フリー*¹ ラノリン脂肪酸*² ココイルメチルタウリンNa、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウロイルサルコシンTEA*³ ラウロイル加水分解シルクNa*⁴ ビスメトキシプロピルアミドイソドコサン*⁵ ホホバ種子油、オリーブ果実油・「エッセンシャル プレミアムウォータートリートメントEXスムースホワイトティーの香り【洗い流さないトリートメント】」傷んで、からまる髪に感動的なつるサラ髪、1日続く!美容ウォーターがぐんぐん浸透持続型ウォーターヴェールでなめらかな指どおり続く・熱や摩擦によるダメージ補修&予防・ドライヤー速乾&乾かしすぎによるパサつきを防ぐ・ベタつかないウォータータイプ・静電気を防ぐ・天然由来の美髪オイル18-MEA OIL*¹配合(補修)・保湿成分配合〈加水分解コラーゲン、乳酸〉*¹ ラノリン脂肪酸■商品概要「エッセンシャル プレミアム」シリーズ展開商品:バリアシャンプー・コンディショナーシルキー&スムースホワイトティーの香りペアセットウォータートリートメントEXスムースホワイトティーの香り【洗い流さないトリートメント】発売日/地域:2024年12月7日/全国※数量限定のため、商品は無くなり次第販売終了。また、店舗によっては対象商品の取扱いがない場合がありますURL:(エボル)
2024年11月27日今回のテーマ忙しい年末に向けて取り入れたい。癒しや元気を与える香りアイテムは何を選ぶ?年末に向けて忙しくなるこれからの時期。癒しを求めてマッサージやエステに行きたいけれど、そんな時間すらなかなか作れないなんて人もいるのではないでしょうか?今回のトークテーマは「年末に向けた香りアイテム」。よしかわとにしきおりが日頃愛用する香りものから忙しい日に求める香りを厳選し、シーン別でおすすめのアイテムを紹介します。プロフィールライター よしかわカラーコーディネーターの母親の影響で、小学生時代に色彩とメイクの楽しさに魅了される。学生時代はコスメ集めに夢中になり、高校卒業後はアパレル店員や化粧品業界で広報を経験。現在はWEBライターとしてライフスタイル系の記事を執筆。人とは被らない自然由来の透明感のある香りが好み。ウッドやスパイスの香りに目がない。編集 にしきおり初めて自分でメイクをした14歳の頃からコスメの魅力に取りつかれ、学生時代から女性向けメディアに従事。美容系ニュースメディア、商品比較情報サイトのスキンケア部門ライターを経て、現在はマイナビウーマンでレビュー記事から取材記事、企画記事まで幅広く担当中。好きな香りはウッディ系、レザー系だったが、最近好みに変化が……。香りを使うシーンはオフィス・自宅・出先を想定。■お気に入りの“自分らしい香り”はオンタイムに纏うよしかわ:11月も終盤に入って、そろそろ年末の繁忙期を迎えた人もいると思うんですけど、特に忙しい時って香りのありがたみに気付くというか、ひとときで癒しややる気をくれたりと欠かせないものだと思うんですよね。にしきおり:リフレッシュのためにマッサージとか行きたくなるけど、繁忙期だと続けにくいですよね。香りなら普段のケアアイテムをチェンジしたりするだけで良いので日常に取り入れやすいと思います。香水は、おでかけや仕事の前に吹きかけると「がんばろう」って思えますよね。よしかわ:たしかにスイッチにもなる!にしきおりさんはオンの時にどのような香りを選びますか?にしきおり:今までは自分の好きな香りを自由につけていたんですけど、最近は「シャキッとした人」とか、なりたい姿と香りをリンクさせた選び方をするようになりました。手持ちの香りのバリエーションが増えたと思います。よしかわ:香りから理想の姿のスイッチを入れるのも良いですね。私は直感。これだと思ったものの中から、「こういうシーンはこの香水が合うな」っていう頭の中にチャートを作って使い分けています。にしきおり:それぞれ違っておもしろいですね。まずは、出先で使うものの中からお気に入りのアイテムを教えてください。よしかわ:一番のお気に入りはMiller et Bertauxの「for you」という香水です。これは、カラリアのポップアップ取材に行った時に出会ったもので、そのポップアップではなかなか見かけない珍しい香水ばかりが並んでいたんですよ。何十種類もある中から会場にいたフレグランススペシャリストに自分の好みを伝えたところこの香水が選ばれて、香りを試したらグッと心を掴まれました。にしきおり:(香りを試してみて)フランスのブランドですが、あまり「ザ・ヨーロッパの香水」っぽくないかも。ただ、すごく透明感があります。よしかわ:サンダルウッドとシダーをベースに、アイリスやイランイランをブレンドしていることから、雨が降った後の森の中で、濡れた土から新芽が出てきたような、前向きになれるイメージがあって。透明感もあるけど神秘的な香りが、私らしさを表現する香りになってほしい思いも込めて愛用しています。にしきおり:すてき!そういう考え方で香りを選ぶのも良いですね。よしかわ:どうしても現品が欲しくなって、必死に探してオンラインで購入しました。一目惚れではなくひとかぎ惚れした香水です(笑)。にしきおり:私は韓国のブランドTAMBURINの「PERFUME UNKNOWN OUD」が今の自分の気分に一番マッチしている香りですね。ユーカリがトップにあって、ウッディ系にちょっと甘さが入ってるような香りがします。よしかわ:(香りを試してみて)スッキリとした甘さの後からウッドの温もりを感じる匂いがします。にしきおり:土っぽさとか焼けた木の感じとか温かみのある香りが好きで、季節は選ぶかなとは思うんですけど、これが最近では一番好きでお出かけの時もお仕事の時もつけてます。香りをふと感じた時に、毛布に包まれてるみたいな安心感があるので、忙しい時とかにつけると心をホッとさせてくれるお守り香水かもしれないです。■ここぞという勝負どころでは背筋が伸びる香りで後押しよしかわ:シャキッとしたい時は、ゲランの「アクアアレゴリア」の「ペラ グラニータ」という香りをよく手に取ります。私が持っているものはリニューアル前のものになるんですけど、昔、水商売をやっていたときに、透明感があって品を感じられるけど、元気をもらえるような女性でありたくて、そんな理想像にマッチしたのがこの香りだったということもあって、出勤時はいつもこの香りを纏ってました。完全にオンモードにするために使ってたから、今でも勝負事やピシッとしたい時はこの香りじゃないと落ち着かなくて……。完全に個人的なエピソードから選んだものになるんですけどね(笑)。にしきおり:そんなエピソードが詰まった香りなんですね。(香りを試してみて)すごく良い香り!フレッシュさもありつつなんだかおいしい匂い。嫌味が無くて、かわいさを感じられるすてきな香りですね!よしかわ:ジューシーですよね。グレープフルーツや洋梨のみずみずしさも感じつつ、金木犀の優しい甘さも香るので温かみもある。くどさも尖りもないから初対面の人からも受けが良かったことからオフィスでも使えるかなと思って、今でも変わらず好きな香りだから、勝負事の際には必ず選んでいます。にしきおり:私の“シャキッとスイッチON”の香りは、PARFUM SATORIの「侘助-WABISUKE-」です。今年のサロン ド パルファンで1時間ぐらい歩いた後、1回外に出て頭を整理してからもう一度戻って購入した……という、こだわりにこだわって選んだ香水です(笑)。茶道の“暁の茶事”からインスピレーションを得た、侘助(※ツバキの種類)をイメージした香り。なんだか背筋がピンと伸びるんですよね。よしかわ:(香りを試してみて)習字の時間を思い出すような墨の香りが印象的ですね。全体的にはお香っぽいというか、この香りに包まれながら深呼吸したら整いそう。にしきおり:トップノートで夜明け前の光、ミドルノートで静寂の中に咲く侘助椿、ラストは部屋に満ちた紫の香煙と、今まで出会ったことがないような香りなんですけど、今日はがんばるぞっていう日に良いかなと思って買ってみました。大きいイベント取材の時とかに使いたいですね。よしかわ:ちょっとお固めな打ち合わせとか、この香りが後押ししてくれそう。にしきおり:もう一つはマリークヮントの「カプリシャス」シリーズから「フリージア ポウジー」を選びました。マリークヮントから20年ぶりに登場したオードトワレで、マリークヮントではフレグランスの発売当初から「AM/PM」と時間帯に合わせて香りを変えることをコンセプトにしているんですよ。「フリージア ポウジー」はAMの方で、アップルやピーチをトップに、フリージアを基調として、ローズとゼラニウムをミドル、ラストにパチョリやムスクと清潔感のあるフローラル系の香りになっています。複雑にいろいろと入っているわけではなく軽やかなので、アポがある日など清潔感重視の日に使っています。よしかわ:(香りを試してみて)清潔感ありながらかわいらしさがあるみたいな、モテそうな香りがします。にしきおり:どんな人がつけても、マッチしそうですよね。普段香水をつけない人でもチャレンジしやすいと思います。■気分転換には深呼吸したくなる香りを。オフィスシーンではヘアミストやハンドクリームで香りを楽しむよしかわ:気分転換したいと思った時は、プラダ ビューティの「インフュージョン ドゥ プラダジャンジャンブル オーデパルファム」の香りに包まれると一気にリフレッシュできます。ウッディシトラスの中にジンジャーのいきいきとした香りが含まれていて、みずみずしい香りなんですよ。にしきおり:(香りを試してみて)爽やかな香りがしますね。よしかわ:リラックスしたい、リフレッシュしたいっていう時につけると、呼吸が深くなるんですよね。どうしても緊張してたり、疲れてたり、忙しいと呼吸を意識しなくなったり浅くなるから、ちゃんと深い呼吸をして、リセットしようっていう時に使ってます。にしきおり:たしかに、眠いなって時に使うと一気に目が覚めそうですね。それでいうと私は、ランコムの「イドル オー ドゥ パルファン」が同じ立ち位置かもしれない。ローズとジャスミン、それとベルガモットやホワイトムスク、バニラからなるシプレーアコードと、本当にフレッシュでみずみずしい香りで、日中、心がちょっと淀んでるっていうときに使ってます。ずっと香りが強く残るものではないので、気分転換につけ直したり、ボトルな薄くて持ち運びしやすいんですよね。よしかわ:(香りを試してみて)心がうるおう香りがします。小さなバッグでも気兼ねなく持ち歩けるサイズ感も良い!にしきおり:華やかでまさにうるおいを感じますね。ヒアルロン酸的な存在です(笑)。もう一つ、ディプティックの「ヘアフレグランス」を最近買ってみました。香りは「オー デ サンス」っていう柑橘系で、爽やかながらもほろ苦さのある香りになっています。よしかわ:(香りを試してみて)柑橘系でありながらほろ苦さとスパイシーさが加わってすてきですね。にしきおり:ヘアフレグランスって、会社にいる時とかに、「ちょっと眠たいな」とか、「ちょっと気分が微妙だな、リフレッシュしたいな」というシチュエーションでささっとつけたいなと思って。香水だと香りがボリューミーになっちゃうけど、ヘアフレグランスはオフィスでつけ直ししても周りに迷惑はかけず、自分だけで楽しめるところが良いんですよね。 柑橘系の爽やかな香りにしたのも、そういうシーンを想定していまして、ちょっとスパイシーな感じなので、甘くなりすぎないところもお仕事中に良いかなと思ってます。よしかわ:仕事のシーンなとなるとありきたりな香りになっちゃったりしません?ヘアミストとかになると特に。でもそれがないっていうのがおしゃれ!そしてパッケージも良いですよね。にしきおり:バックの中に入ってるだけでかなりテンションが上がるような見た目もかなりポイントです。あとはハンドクリームも香りにこだわっていて、chi(チ)という韓国ブランドの「サチャール」という香りを持ってきました。本当にお寺の中にいるような、情景が浮かぶ香りがします。よしかわ:一緒に行ったロフトの展示会で出会って、衝撃でしたよね。お寺の少しくもったような香りと言いますか、歴史のある木材やお線香が混ざったようなアジアを感じる匂いが再現されてる。にしきおり:ハンドクリームって、甘めの香りの展開が多いと思うんですけど、その中でかなり異彩を放っていますよね。手が乾燥した時はもちろん、特に忙しい時期とか、根を詰めて仕事してる時のリフレッシュ方法のひとつとしてかなりおすすめです。手になじませてすぐにパソコンに触っても大丈夫!よしかわ:デスクワークの我々にとっては重要なポイントですよね!香りも良くてテクスチャーも良いものを求めるからピッタリ!
2024年11月22日ネイチャーラボは12月1日、ヘアケアシリーズ『ダイアン パーフェクトビューティー』より、春限定の「Diane Sakura Shine 2025シャンプー&トリートメントセット」を全国のドラッグストアおよびバラエティショップにて、数量限定で発売します。■桜エキスとアルガンオイル、プラチナケラチンで輝くツヤ髪に今年で5年目を迎える毎年好評のサクラシリーズ。今年も、昨年に続いて『ダイアン パーフェクトビューティー』シリーズの『エクストラシャイン』から登場します。オーガニックアルガンオイルと独自のプラチナケラチン、桜エキス配合により、潤いを与えてプラチナのように輝くツヤ髪へみちびきます。「ツヤが欲しい」「なめらかで潤いのある仕上がりが好み」という人にぴったり。春の息吹を感じさせてくれるような繊細で心惹かれる「フレンチチェリー」の香りです。■商品概要SAKURA SHINE 2025シャンプー&トリートメントセット容量:各450mL価格:1,463円発売日:2024年12月1日URL:(フォルサ)
2024年11月18日ナリン(nahrin)から、「ピーナッツ(PEANUTS)」とコラボレーションしたオイル「ピーナッツ ハーブオイル33+7 ロールオン」が登場。2024年11月29日(金)よりコスメキッチン(Cosme Kitchen)店舗ほかにて発売される。ナリン「ピーナッツ」スヌーピーたちの限定オイルナリンでベストセラーを誇る「ハーブオイル33+7 ロールオン」は、“スーッとした”爽快感を味わえるロールオン式オイル。中世の時代からスイス修道院に伝わるハーブレシピを採用しており、爽やかなミントやユーカリなどのアロマが香り立つ。こめかみや肩まわりといったボディオイルとしてはもちろん、手首や耳の裏にフレグランス代わりとして、指先に塗ってネイルオイルとしてマルチに使用できる。そんな人気オイルと「ピーナッツ」のコラボレーションが実現。ボトルは、スヌーピーをはじめ、チャーリー・ブラウンやサリー、マーシーといった仲間たちが勢ぞろいしたデザインに。また、クリスマスのムードを纏った赤いパッケージにも注目だ。【詳細】「ピーナッツ ハーブオイル33+7 ロールオン」10mL 3,080円<数量限定>発売日:2024年11月29日(金)展開:コスメキッチン店舗、公式ウェブストア
2024年11月06日夜が長くなり、心に影を感じがちな秋。仕事でちょっとしたミスをするだけで、夜まで引きずってしまう……なんて日もありますよね。そんな時は働く女子の心と体に寄り添ってくれる「スキンケア」で、自分をととのえるのも一つ。今年スキンケア5品が新処方となった「BAUM(バウム)」は木の温もりと香りに癒やされ、うるおう肌に気分も上がるスキン&マインドブランドです。BAUMの世界観を体感できる伊勢丹新宿のお店で、秋にぴったりのケア方法を聞いてきました!「循環」を感じる、特別なコンセプトストアへ伊勢丹新宿店本館の地下2階「ビューティアポセカリー」にあるBAUMは、2024年1月に誕生したコンセプトストア。新進気鋭のデザイナー・狩野佑真さんがデザインを手がけ、BAUMならではの循環思想ストーリーを表現しています。商品が並んでいる棚は、狩野さんが開発した素材「ForestBank(TM)」を使用。「BAUMひのきの森」で拾い集めた枝や樹皮などが埋め込まれていて、よく見るとクルミの殻も発見しました!「BAUMひのきの森」とは、四国地方・愛媛県新居浜市に位置する森林。2024年4月にリニューアルしたスキンケア5品には四国で育ったひのきの「ひのきチップ」から抽出・蒸留した「ひのき水(※)」が使われています。※ひのき水配合目的:保湿・肌保護化粧液「ハイドロ エッセンスローション n(本体 150mL 7,150円、レフィル 150mL 6,050円)」の隣に置かれていたのは「ひのきチップ」。ふたを開けると「ひのき」そのものの香りが芳醇に広がり、「このチップからひのき水が作られて、この化粧水に配合されているのか……」と製造過程を想像できました。化粧液の木枠はカリモク家具とコラボレーションし、家具製造の過程で出る端材をアップサイクルしたもの。通常はオーク材ですが、10月1日よりスノーピークが開発した家具シリーズ「TUGUCA」の余剰材をカリモク家具の技術でアップサイクルした「ひのき材」の限定パッケージも数量限定で登場しています。店内で「ひのきの苗木」が育てられているのも、化粧品を販売するお店では珍しいBAUMならではの特徴。ここで育てられたひのきは「BAUMひのきの森」へ植樹される予定です。訪れた人も「ひのきを植樹→ひのきが育つ→ひのき水を抽出→スキンケアへ配合→ひのきを植樹……」という循環の流れを、より深く理解できる空間となっています。おしゃれなインテリアが飾られている……のかと思ったら、これはカリモク家具の端材をアップサイクルした木製パーツができ上がるまでの過程を表したもの。丸いパーツはオーデコロンのフタの製造途中です。店内ではBAUMistが案内してくれるほか、展示についての説明を読みながらBAUMの世界観に浸ることができます。肌の貯水力を高める「ひのき水」配合。秋におすすめのアイテムBAUMのこだわりや背景を知ると、ますます気になるのはその商品ラインナップ。今回はBAUMのスタッフであるBAUMistの塩澤さんに、秋におすすめのアイテムを教えてもらいました!塩澤さん一押しはBAUMの人気商品BEST3の「ハイドロ エッセンスローション n」、「モイスチャライジング オイル n(本体 60mL 8,800円、レフィル 60mL 7,700円)」、「アロマティック スリーピングマスク(本体 80g 7,700円、レフィル 80g 6,600円)」を使ったお手入れ。「ハイドロ エッセンスローション n」と「モイスチャライジング オイル n」が2024年4月にリニューアルした商品で、「ひのき水」を配合しています。「ひのき水(※)」は肌の貯水力を高めてくれるのが大きな魅力。根本的にうるおいを貯めておける肌へ導いてくれるため、乾燥が厳しくなる秋冬にぴったりです!「ハイドロ エッセンスローション n」をつけてみると少しとろみがあるもののスーッと肌になじむテクスチャーで、天然ひのきやシダーウッドの香りがふわり……。自然と深呼吸したくなる香りは、心の底から癒やされます。肌を温めるように手で包みながら塗るのが、塩澤さんのおすすめのお手入れ方法。そしてひのきオイルとアルガンオイル配合の「モイスチャライジング オイル n」を2〜3滴垂らして水分を閉じ込めれば、毎日のスキンケアは完了です。BAUMのスキンケアは基本2ステップなので、仕事で忙しい日も楽ちん!※ひのき水配合目的:保湿・肌保護「今日は心も肌もしっかりととのえたい……」という夜に使いたい、スペシャルアイテムが「アロマティック スリーピングマスク」。1年以上前に発売されたものですが「癒やされる」「お肌もっちり」など口コミ評価が高く、人気が高まっているアイテムです。使い方は夜、眠る前にゆっくり時間をかけて塗るのがポイント。ウォータージェルの中にアロマオイルカプセルが入っており、なじませているとカプセルが弾け、より良い睡眠をサポートするユーカリの香りが広がります。香りに集中しながらBAUM公式YouTubeで配信しているヒーリングサウンド「心と体を調律する癒しの音」を流すのも、塩澤さんのおすすめ。ちょっと不安を感じる夜も自然と心が安らいで心地よく入眠でき、さらに一晩中肌をうるおいで満たしてくれる、一石二鳥なアイテムです。いつものスキンケアに+αで使えるものなので、贈り物としても人気とのことでした!ちなみにYouTubeのほか、BAUMのSpotifyオリジナルプレイリストもありますよ。ただそこに行くだけで、「森」を感じられるような伊勢丹新宿店の「BAUM」。関西にお住まいの人には、伊勢丹新宿店と同様の狩野佑真さんデザインを採用した「阪急うめだ本店」にあるお店もおすすめです。森林浴をするようにスキンケアができる「BAUM」のアイテムで、秋のゆらぎがちな心と肌を満たしてみてくださいね。・BAUM住所:東京都新宿区新宿3-14-1 伊勢丹新宿店本館地下2階 ビューティアポセカリーURL:(撮影・取材・文:小浜みゆ)
2024年10月18日プレミアアンチエイジングの主力商品であるエイジングスキンケア*²ブランド「DUO(デュオ)」の「ザ クレンジングバーム」シリーズ5種を2025年1月8日より順次、リニューアル新発売します。「デュオ ザ クレンジングバーム」シリーズは、5年連続クレンジング売上No.1*³を記録するなど、多くのユーザーより長く支持され、2025年2月でブランド誕生から15周年を迎えます。同社では今回、ブランド誕生の原点である「お客様の悩みに寄り添い、肌が変わっていく楽しさを届けたい」という想いに立ち戻り、さらなる進化に挑戦しています。■「DUO」リニューアルの背景「ザ クレンジングバーム」シリーズは、高いクレンジング機能と優れたスキンケア機能を同時に叶える商品として誕生しました。ブランド誕生から15年、社会やコロナ禍を経たライフスタイル、気候変動などに伴う環境の変化により、ユーザーの肌を取り巻く環境は大きく変化。クレンジングバームのパイオニアとして、多様化するニーズに応えるべく、「落とすだけではないスキンケア効果」にこだわり、処方をパワーアップし、リニューアルします。同社では、「これからも、当社が大切にする『Uniqueな価値』の提供を通して、すべての人が年齢にとらわれずにいきいきと生きることができる世界の実現を目指し、商品を開発してまいります」とコメントしています。■ リニューアルのポイント「肌負担の少ない高い洗浄力」や、99%が満足*⁴と回答した「とろける癒しのテクスチャー」といったDUO独自の特徴はそのままに、新たな処方で実現した今回のリニューアル。主なポイントは以下の通りです。1.「スキンケア効果」が進化。美容成分を厳選配合し、落とすだけではない、肌調子*¹の良さを引き出すクレンジングバームへ2.「肌の大切なうるおい持続力」が進化。高い洗浄力を持ちながら、必要なうるおいをキープする処方を採用3.「癒しの香り」が進化。第三者機関で検証を行い、結果に基づき成分を採用(ザ クレンジングバーム クリアを除く)4.「美しさに有用な精油の配合」が進化。第三者機関で検証を行い、結果に基づき精油の組み合わせを採用■商品概要・「ザ クレンジングバーム ブラックリペア」発売予定:2025年1月8日【黒ずみ毛穴ケア】しぶとい毛穴汚れを無理なくしっかりオフ7種のフルーツエキス*⁵をはじめ、新しくなった角栓溶解オイル*⁶や吸着炭成分、毛穴&テカリ悩みにアプローチする美容成分を配合。従来のほぐす、溶かす、吸着、トリートメントの4ステップを効果的にパワーアップ。毛穴悩みを繰り返しにくい、つるんとなめらかな調子*¹の良い肌へ(シトラスの香り)・「ザ クレンジングバーム ホワイト」発売予定:2025年3月5日【くすみ*⁷ケア】くすみ*⁷を取り去り、根本から透明肌*⁸をとり戻す4種のクレイ*⁹を黄金比で配合し、プルーン分解物や7種のフルーツエキスなど美容保湿成分を追加。さらに厳選した保湿成分もプラスすることで「くすみ*⁷を吸着」「くすみのもとをケア*¹⁰」「光の反射率サポート」という3ステップで古い角質や汚れなどのくすみをしっかり落としながらケア。くすみ悩みを繰り返しにくい、透明感にあふれる調子*¹の良い肌へ(カミツレ花の香り)。・「ザ クレンジングバーム」発売予定:2025年3月5日【エイジングケア*²】ハリのある上向き印象へとアップデート新たにAHA を含む2種のエキス*¹¹やレチノール誘導体*¹²、ペプチド*¹³をはじめ、保湿&ハリ弾力をケアする厳選の美容成分を配合。見た目の印象も、ゴワつきや硬さも、ハリの低下も、毛穴目立ち*¹⁴の乱れもまるごとケア。乾燥悩みを繰り返しにくい、うるおってハリのある調子*¹の良い肌へ(ローズの香り)。・「ザ 薬用クレンジングバーム バリア【医薬部外品】」販売名:デュオザ薬用クレンジングバームバリアEX発売予定:2025年3月5日【ゆらぎ・敏感肌ケア*¹⁵】肌あれスパイラルに寄り添う低刺激処方*¹⁶と確かな汚れ落ちの両立を実現。肌荒れ防止有効成分グリチルレチン酸ステアリルをはじめCICA*¹⁷やドクダミ*¹⁸、アラントイン*¹⁸、イノシトール*¹⁸を配合。3種のセラミド*¹⁹などの厳選の保湿成分も贅沢に配合。肌あれを予防し繰り返しにくい、健やかで調子*¹の良い肌へ(ハーバルの香り)。・「ザ クレンジングバーム クリア」発売予定:2025年4月23日【キメの乱れケア】乾燥によるキメの乱れを防ぐ角質層のすみずみまで水分を行き渡らせ、キメが整った肌へ導くアマチャズルエキス*¹⁸、サッカロミセス溶解質エキス*¹⁸、美肌菌由来成分*²⁰をはじめ、4種の美容成分を新たに配合。乾燥による毛穴目立ちケアを同時に叶えるフラーレン*¹⁸、ベルガモット果実エキス*¹⁸をプラス。凹凸悩み*¹⁴を繰り返しにくい、なめらかな調子*¹の良い肌へ (グレープフルーツの香り)。容量・価格(5種共通):90g 3,960円(通常サイズ)/66g 2,970円/18g 836円※66gは店舗(ドラッグストア、バラエティショップ、GMS、モール等)にて限定発売*1 ハリ、ツヤのこと*2 年齢に応じたお手入れのこと*3 TPCマーケティングリサーチ)によるクレンジングブランド別シェアランキング調査(2019年4月~2024年3月/調査時期:2024年4月)*4 DUO ザ クレンジングバームシリーズに関するメールアンケートを実施し大変満足、満足、やや満足の合計から算出(n=1,153)調査期間:2023年10月20日~10月23日/対象者:2023年4月以降のDUOクレンジングバーム購入者の会員様(女性)(プレミアアンチエイジング株式会社調べ)*5 ライム果汁、オレンジ果汁、レモン果汁、グレープフルーツ果実エキス、サンザシエキス、ナツメ果実エキス、リンゴ果実エキス(角質柔軟成分)*6 アルガニアスピノサ核油、カンジダボンビコラ/(グルコース/ナタネ油脂肪酸メチル)発酵物ほか4種(エモリエント成分)*7 汚れによる*8 汚れを落とすことによる*9 モロッコ溶岩クレイ、タナクラクレイ、海シルト、ベントナイト(洗浄成分)*10 うるおいによる*11 アンズ果汁、セイヨウミザクラ果実エキス(保湿成分)*12 パルミチン酸レチノール(保湿成分)*13 ジ酢酸ジペプチドジアミノブチロイルベンジルアミド(保湿成分)*14 乾燥による12 パルミチン酸レチノール(保湿成分)*15 敏感肌のお手入れのこと*17 ツボクサエキス(保湿成分)*18 保湿成分*19 N-ステアロイルフィトスフィンゴシン、N-ステアロイルジヒドロスフィンゴシン、ヒドロキシステアリルフィトスフィンゴシン*20 ビフィズス菌培養溶解質(保湿成分)(エボル)
2024年10月17日資生堂は11月21日、マキアージュから「ドラマティックエッセンスリップケア」を発売します。■濃密美容オイルと保湿美容成分でしわの目立たない唇に同商品は、唇荒れを防ぐ薬用有効成分であるグリチルレチン酸ステアリルを配合した、ケア効果のあるノーカラータイプのリップクリームです。厳選された濃密美容オイルのほか、保湿美容成分も配合しており、つけるたび唇荒れを防ぐほか、唇のしわが目立たない唇に仕上げます。パッケージデザインには、よりケア効果を感じられ“透明つやぷる唇”を想起しやすいクリアなピンクカラーを採用しました。■商品概要マキアージュドラマティックエッセンスリップケア(医薬部外品)容量:3.8g参考小売価格:2,420円(フォルサ)
2024年10月15日エトヴォスは10月2日、2つのスキンケアラインから、唇用美容液と美容オイルを発売しました。■ふっくら満たされた唇に導くリップ用美容液「アルティモイストリップセラム」「アルティモイストリップセラム」は、デリケートな唇のために5種類のヒアルロン酸をはじめとする厳選した保湿成分を配合したリップ美容液。角質層からうるおいを立て直し、ふっくら満たされた唇に導きます。カラーレスでベタつきにくいので、荒れがちな唇はもちろん、リップラインや口周り全体の肌にもたっぷりと心地よく使えます。■「ヴァイタルスペリアライン」からは、うるおい満ちる美容オイルエトヴォス最高峰のスキンケア「ヴァイタルスペリアライン」からは、美容オイル「ヴァイタルスペリアオイル」が登場。うるおい、ハリ・弾力感の低下へ積極的に働きかけて、敏感肌を守ります。ヴァイタルスペリアラインのために作られたエトヴォス独自のアロマオイル成分「エフィセント358」を配合。独自の成分アプローチ(ナイアシンアミド、アズキ種子エキス)とともに、 ふっくらと満ち足りたツヤめく質感の肌に導きます。ヴァイタルスペリアラインの商品1点を含む10,000円以上の購入で、ヴァイタルスペリアネイルオイルをプレゼント。エトヴォス独自のアロマオイル成分「エフィセント358」を配合した、芳醇な香りを楽しめるネイル用保湿オイルです。■商品概要商品名:アルティモイストリップセラム(唇用美容液)容量:7g価格:2,970円商品名:ヴァイタルスペリアオイル容量:30ml価格:5,940円(フォルサ)
2024年10月13日エスティ ローダー カンパニーズは10月、“美しい絆で、乳がんのない世界へ”をテーマとした、乳がんキャンペーンを実施します。■ドローンショーや支援製品販売も展開同社では、毎年10月を乳がんキャンペーン月間と定め、ピンクのリボンをシンボルに、乳がんのない世界実現のための情報発信や、支援製品の収益金による寄付活動を通じて乳がん研究をサポートしています。活動開始から32年目を迎える今回のキャンペーンでは、初日となる1日に活動に賛同するランドマークをピンク色に点灯するランドマーク イルミネーションやドローンショーを実施。東京タワーと東京スカイツリーでは10年ぶりの同時開催となり、京都・音羽山 清水寺では、1日・30日の2日間の実施となります。10月1日~31日には、SNSを利用した企画も用意。インスタグラム フィード、ストーリズ、TikTokにて、指定に沿って投稿すると、寄付ができる内容となっています。また、10月1日からは、同社の6ブランド(アヴェダ 、エスティ ローダー 、クリニーク、ジョー マローン ロンドン、ラ・メール、ボビイ ブラウン)にてキャンペーン支援製品の販売も開始。収益の一部は、米国乳がん研究基金(BCRF)やJBCRG (Japan Breast Cancer Research Group) 等を通して医療研究に役立てられます。※一部限定製品は、無くなり次第終了となります。商品は、「ピンクリボン CA ハンドクリーム 100mL」(3,080円)、「プラウド トゥ ビー ピンク クラッシュド オイル インフューズド グロス デュオ 6mL×2」(7,920円)、「モイスチャー サージ 100H 限定キーチェーン付 セット 50mL」(5,940円)、「アドバンス ナイト リペア SMR コンプレックス 50mL」(1万7,050円)、「ビオニー&ブラッシュ スエード コロン 100mL」(2万3,650円)、「ザ・リップバーム 9g」(9,350円)。■キャンペーンイベント概要エスティ ローダー カンパニーズ 2024 乳がんキャンペーン<ランドマークライトアップ&ドローンショー>開催日時:10月1日(※京都のみ10月30日も開催)開催場所:東京タワー(ライトアップ/ドローンショー)、東京スカイツリー(ライティング)、京都・音羽山 清水寺(ライトアップ&ドローンショー)キャンペーン詳細URL:(フォルサ)
2024年10月04日小嶋陽菜が手掛けるビューティブランド「Her lip to BEAUTY」は10月5日、ホリデーコフレ第一弾としてブランドを代表するローズカラーの天然大理石を使用した“HOLIDAY ROSE STONE SET”を先行予約開始。10月29日より一般販売を開始します。■ローズカラーの天然大理石を使用した人気のセットローズカラーの天然大理石を使用したホリデーコフレから、今年は変形オーバルのプレートが登場。セットには今年の1月に数量限定で販売しSNSでも話題となり、再販を望む声が多数寄せられていたPINK SUEDEの香りのハンドクリームが復刻。“新しい出会い”を予感するような記憶に残る同じ香りのパフュームオイルとともに、限定のホリデーボックスで届けます。◇Rose Stone Plate※限定アイテム変形オーバルにブランドロゴを施した、空間をアップデートしてくれる天然石プレート。アートなインテリアとしても存在感のある一品に仕上げました。ビューティアイテムやキャンドル、大切なジュエリーを置いて楽しめます。◇RICH HAND CREAM ‐ PINK SUEDE ‐※限定アイテムとろけるテクスチャーでうるおいを閉じ込める至福の香りのハンドクリーム。今年の1月に数量限定で登場し、SNSでも話題となった「PINK SUEDE」の香りが復刻します。スピーディになじんでうるおいを閉じ込めるため、ベタつくことなくすぐにシルクのような艶やかな手指に。美容液のようなレシピにこだわり、5種の植物オイル*1と海藻エキス*2、2種のペプチド*3などの美容成分が、乾燥ケア、肌荒れケア、エイジングケア*4のすべてを叶えます。*1 オプンチアフィクスインジカ種子油、バオバブ種子油、アルガニアスピノサ核油、アボカド油、オリーブ果実油*2 サガラメエキス*3パルミトイルトリペプチド-5、トリフルオロ酢酸テトラデシルアミノブチロイルバリルアミノ酪酸ウレア*4年齢に応じたケア◇Perfume Oil ‐ PINK SUEDE ‐※現品サイズ素肌に纏うジュエリーのように美しく肌を輝かせるパフュームオイル。オーガニック成分のホホバオイル*1とシアバター*2が角質層に浸透し、うるおいをもたらせハリ感もアップ。光を受け角度により上品な輝きが放つ4種類の繊細なラメとダイアモンドパウダー配合。フレッシュで軽やかなテクスチャーで伸びがよく柔らかでラディアントな肌に導きます。*1 ホホバ種子油*2 シア脂■商品概要商品名: HOLIDAY ROSE STONE SET価格:17,000円セット内容:・Rose Stone Plate(ローズストーンプレート)1個[限定アイテム]・RICH HAND CREAM ‐ PINK SUEDE ‐ 1個[限定アイテム]・Perfume Oil ‐ PINK SUEDE ‐ 1個[現品]・HOLIDAY BOX先行予約発売開始日:2024年10月5日 19時一般発売開始日:2024年10月29日購入サイト:※数量限定につき、無くなり次第終了となります。(エボル)
2024年10月04日数年前から広まりつつある「オイル美容」。一過性のブームで終わらず、最近ではすっかり定番ケアになってきたような。オイル美容は、スキンケアにオイルをプラスすることを言い、洗顔後にオイルだけでお手入れを完了させる方法だったり、いつも通りのスキンケアの仕上げとしてオイルを加える方法だったり、取り入れ方はさまざま。オイルアイテムも、オイルだけでできているものもあれば、オイル以外の美容成分をブレンドしたものもあったり、豊富に揃っています。雑誌でもオイル美容について多く取り上げられたり、各化粧品ブランドからもオイルアイテムが続々と発売されたりしているので、気になっている方も少なくないのでは。オイル美容は、加齢の影響で皮脂が少なくなり、乾燥しやすくなっている大人の肌にぴったりだと、美容関係者の間で囁かれています。皮脂を補うことで肌がやわらかくなり、しっとりなめらかな肌を保てるんだそう。乾燥肌にしか向いていないケアなのかと思えば、べたつきが気になる肌にも良い作用があり、皮脂が過剰に出てしまうのを抑えてくれるとも聞きます。つまり、あらゆる肌質に合ったケア方法……!?でも実際のところ、オイル美容は、好き嫌いがはっきり分かれるケアだと思います。私自身、何種類かのオイル美容液を試してみましたが、どちらかというと苦手でした。使い切ることができなかったオイル美容液が、家に何本もあります。「ハマる人はとことんハマる」という印象が強かったのに、拍子抜けです。では、一体どんな肌の人が向いているか、少し考えてみました。■毛穴が目立たない人が使うと◎私の周りでオイル美容にハマっている人を思い浮かべてみたところ、「毛穴があまり目立たない」という共通点があります。顔にあまり汗をかかず、皮脂も少ないようで、夏場でさえテカッてるのを見たことがありません。吹き出物や赤みなど、目立った肌トラブルはないものの、乾燥や小じわには少々悩んでいる様子。ファンデーションが、時間が経つにつれ粉っぽくなってしまうことはよくあるみたいです。こういった肌の持ち主だったら、オイル美容に惚れ込む可能性は高いでしょう。肌がしっとりとした感触になり、乾きが気にならなくなるので、どんな高級クリームよりも手応えを感じるかもしれません。化粧のりはもちろん、化粧持ちも良くなるようで、ファンデーションのつきがもう、むきたまごのように「つるん」としていて、思わず触りたくなるくらい! 実際に触らせてもらうと、本当にすべすべ! べたつきがなく、とってもなめらか。良い感じに整っています。もともと毛穴が目立たない肌なのに、さらに磨きがかかったという感じです。■混合肌やオイリー肌の人には不向きかも私の肌は、いわゆる混合肌です。口の周りだけは少々乾燥しますが、それ以外はべたつきが気になるので、しっとりするスキンケアは苦手です。最近のオイルは、「べたつかない」「サラサラ」などと宣伝しているものが多く、それならばと安心して買ってみるものの、やっぱりオイルはオイルです。「思ったよりべたつかない」だけで、当然オイル特有のべたつき感はあります。サラサラのテクスチャーだったとしても、時間が経つと、いつもより皮脂が出ているかのようなテカリが気になってきます。「過剰な皮脂を抑えてくれるはずでは?」と疑問に感じ、ネットで調べてみると、一人ひとり異なる皮脂が多くなる原因によって、期待できる効果が変わってくるようです。オイルでべたつきの改善が期待できるのは、乾燥が原因で皮脂過剰になっている場合。逆に、もともとの皮脂腺が大きいなどの理由で皮脂が多い場合は、改善が難しいという情報を目にしました。私の場合は、べたつきが改善されなかったので後者だったのかもしれません。ただ、どちらのタイプにせよ、皮脂の多さやべたつきが気になる人や、しっとりタイプのスキンケアが苦手な人は、テクスチャーそのものが好みではないかもしれません。■オイル美容を実践するなら、まずはテクスチャーを試して好き嫌いこそ分かれるものの、肌の乾燥を早急に和らげたいときや、いつものスキンケアがさっぱりしていて物足りないときなどにもうってつけのオイル美容。これからオイル美容を取り入れようと思っている人は、できれば店頭でテクスチャーを試してみてください。せっかく買ったのに使い切れない(私です)なんて、もったいないですから。※こちらは2017年7月24日に公開した記事内のリンク切れなどを修正したうえで再掲載したものです。。
2024年10月03日