「オーバートレーニング症候群」について知りたいことや今話題の「オーバートレーニング症候群」についての記事をチェック! (1/28)
体の不調をよくするためには、薬の効能だけでなく、副作用についても知っておきたいですよね。今回は、自身の体験談を元に漫画を描く漫画家みわ柴(@miwashibachan)さんの『生理で別れた話』を紹介します。※実話を元に作成されていますが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。監修医:新見正則医院院長、新見正則1985年慶應義塾大学医学部卒業。1998年移植免疫学にて英国オックスフォード大学医学博士取得(Doctor of Philosophy)。2002年より帝京大学医学部博士課程指導教授(外科学、移植免疫学、東洋医学)。2013年イグノーベル医学賞受賞(脳と免疫)。20代は外科医、30代は免疫学者、40代は漢方医として研鑽を積む。現在は、世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬フアイアの啓蒙普及のために自由診療のクリニックでがん、難病・難症の治療を行っている。新見正則医院では世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬「フアイア」を使用。最新刊『フローチャート整形外科漢方薬』はAmazonで三冠(臨床外科、整形外科、東洋医学)。下記も好評発売中。「しあわせの見つけ方 予測不能な時代を生きる愛しき娘に贈る書簡32通」あらすじ彼氏と同棲を始めた主人公のみわ柴さん。生理が来るたびに気持ちが不安定になり、彼氏に当たるようになってしまいます。彼との関係が悪化したみわ柴さんは、知人から『月経前症候群』という言葉を聞き、病院を受診。医師から詳しい症状や薬の服用について説明を受けますが、副作用があるようで……。副作用とは……医師が話したことは……?生理前症候群は、正しくは月経前症候群です。彼氏との共有を勧められ……彼にも理解を求めることに……月経前症候群について、自分だけでなく周りの理解も大事だと医師に言われたみわ柴さん。帰宅後、彼に産婦人科を受診したことを話しますが、思いもよらぬ言葉が返ってきて……。その後も、彼に生理の辛さを理解してもらえず、「生理のせいにするな」と怒られてしまうのでした。自分の病気と初めて向き合ったとき、あなたならどう行動しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@miwashibachan)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年10月29日日本語で“月経前症候群”と訳されるPMS。心身に現れる症状は頭痛や腹痛、肩こり、便秘、イライラや倦怠感など多岐にわたる。不調を自分のせいと思い込まず、上手な付き合い方を見つけよう。【PMS】2つのホルモンの乱高下が原因。症状は100以上ともいわれます。PMSとは、主に生理の3~10日前から起こる心身の不調症状のこと。「PMSは生理周期と連動して2種類の女性ホルモンが変動することで引き起こされます。排卵から月経までの期間、エストロゲンとプロゲステロンが急激に増え、急激に減る影響で心身に不調をきたすのです。また、主な原因のもう一つは、セロトニンといういわゆる“幸せホルモン”の減少です。生理周期と関係なく、ストレスなどでセロトニンが減ることにより起こるタイプのPMSは、セロトニンを増やして軽減させるしかありません。その方法は、とにかくリラックスするなどして幸福感を味わうことに尽きます」(産婦人科医・高橋幸子先生)PMSの症状は多岐にわたり、なんと100以上もあるといわれているそう。「頭痛や腹痛、眠気、便秘、イライラする、食欲が止まらない、悲しくなる、ニキビがひどくなる、塩味が欲しくなるなど、本当にさまざまです。その症状がPMSかどうかは、毎月同じタイミングで現れるかが診断のポイントとなります。女性ホルモン分泌の変動で起こるPMSは、低用量ピルが対策の一つ。排卵を抑えられますので、そもそもの原因であるホルモンの変動をなだらかにすることができます。気分の浮き沈みが激しく、低用量ピルでも解消されない場合、その領域の専門家である精神科医師から抗うつ剤を処方してもらうようすすめることもあります」そのトラブル、PMSかも。知っておきたい症状と対処法女性ホルモンの増減とPMSの関係エストロゲンは女性らしいカラダを作る役割を持ち、生理が終わると急激に増え、排卵に向かって減少する。排卵日以降、妊娠しやすい体を維持する役割のプロゲステロンが急増。このようなホルモンの変動がPMSを引き起こす。生理中の不調も実はPMS?生理中でも、同じタイミングで出る不快な症状は月経前症候群。PMS=月経前症候群は、その名の通り生理前に現れ、生理が始まると弱まる特徴が。「ただ、生理中に起こる人も中にはいます。1か月のサイクルの中で、同じタイミングで起こるならPMSの一種と考えていいでしょう」PMSはコントロールできる!有効とされる薬低用量ピル抗うつ剤漢方薬薬を使った対処法には、女性ホルモンの変動を減らす低用量ピルが基本となるが、メンタルの症状が強い場合、抗うつ剤などが処方されることもある。むくみなど、カラダを整える漢方薬がよく効く症状もPMSにはある。産婦人科医・高橋幸子先生埼玉医科大学勤務。全国の学校で性教育の講演を年間100回以上行うなど性に関する啓蒙活動を積極的に行う。著書に『おとめのカラダ大全 今さら聞けない避妊・妊娠・妊活・病気・SEXの超キホン』(KADOKAWA)などがある。※『anan』2024年10月16日号より。イラスト・伊藤ハムスター取材、文・小泉咲子(by anan編集部)
2024年10月12日下の子は可愛いのに、上の子はそうは思えない……。嫌悪感を感じたり、きつく当たったりしてしまうことも。この「わが子なのに可愛いと思えない」という状態に陥ると、自分自身に罪悪感を感じてしまうママパパが多いようですが、実は子育てをするうえで、誰にでも起こりうることなのです。近年呼称として定着してきた「上の子可愛くない症候群」。原因と解決策を、幼児教育の専門家であり、ふたりのお子さんの母親でもある、岩立先生にお聞きしました!教えてくれた人岩立京子先生東京家政大学子ども支援学部子ども支援学科教授臨床発達心理士。発達心理学、幼児教育が専門。東京学芸大学教育学部幼児教育学分野教授を長年つとめあげて現職。東京学芸大学附属幼稚園園長を兼任しながら1男1女を育てたことから、子どものほめ方やしかり方の解説には定評があり、的確なアドバイスが共感を呼ぶ。『子どものしつけがわかる本』(主婦の友社)など著書多数。CONTENTSそもそも「上の子可愛くない症候群」ってなあに?上の子可愛くない症候群に陥ってしまう理由は?どうやって切り抜ければいいの?そもそも「上の子可愛くない症候群」ってなあに?下の子が生まれときや手がかかってきたときに、お兄ちゃんやお姉ちゃんが可愛いと思えなくなる経験、ありませんか? 「上の子可愛くない症候群」は、上の子が可愛くないと思ったり、そこから生じるさまざまな行動や状態のことを指します。このような感情を抱くと罪悪感を抱くママパパは少なくありませんが、実はこの感情、ごくごく自然に生まれるものなのです。上の子どもに対して、こんな経験ありませんか?・叱る回数が多くなっている・知らず知らずのうちに無視してしまう・上の子からの言葉に対して応答しないことが増えてきた・気づくと睨んでいる・笑顔を向けるのは大切だと思いながら笑顔が向けられない・行動にイライラしがち・思わず手が出そうになることがある当てはまる方は、「上の子可愛くない症候群」に陥ってる可能性があります。それでは、どうしてこのような状態に陥ってしまうのでしょうか。上の子可愛くない症候群に陥ってしまう理由は?理由1生物学的特性上、幼い子どもほど可愛く見える赤ちゃんの特徴として、体に対して頭が大きい、目と目の間が広い、鼻と口が小さく頬がふくらんでいる、体がふっくらしている、動作がぎこちないなどがありますよね。赤ちゃんはこの生物学的特性によって、大人が自然と可愛いと思えるようにできていて、手を差し伸べたいという気持ちを引き出しています。人間だけでなく、犬や猫の赤ちゃんも同じ。生まれてすぐにひとりでは生きられない赤ちゃんが、大人による愛情行動を引き起こす、生存のための能力といえます。つまり、上の子よりも、下の子の方をより可愛いと思ってしまうのは当然のことなのです。理由2下の子に手がかかり、気持ちに余裕がなくなる下の子は上の子に比べて、どうしても手がかかるもの。お世話が大変になって親の気持ちに余裕がなくなったときに、上の子が手がかかるようなことしてきたら、誰だってイラッとしてしまうものですよね。しかも、子どもはすごく敏感ですから、下の子ばかりが注目されていると、上の子は承認欲求が高まり、赤ちゃん返りをして、さらに手がかかってしまうという悪循環に。理由3上の子に対する要求の水準が高くなる成長するにつれてできることが増えると、自然と親側の要求水準は高まります。「もう3歳なんだからひとりでできるでしょ」「お兄ちゃんなんだからわがまま言わないの」のようにです。また、自己主張をするようにもなり、話せる言葉も増えるので、親の言動に対して反抗することも多くなるでしょう。冷静なときは、成長として捉えられるのですが、余裕のないときに赤ちゃんのような言動をとられたり反抗されたりすると、イラッとしたりカチンとくるものです。理由4自分と性格が違い理解できない「なんでこんなにわがまま言うの?」「なんでこんなことするんだろう?」「もうわけわかんない!」。自分と子どものタイプが違うことも、「可愛くない」と感じる原因のひとつ。子どもに対して違和感を覚えることもあるでしょう。ほかには、自分の幼少体験から子どもの性格を理解しようとして、それに当てはまらなくなるとイライラしてしまったり。子どもの個性はさまざまですし、親と子どもは別の人間。理解できなくて当然なのです。理由5育児を完璧にこなそうとする育児を頑張りすぎている方や、完璧にこなしたいと思っている方は、「可愛くない症候群」に陥りやすいかもしれません。子どもが思い通りにならないと許せないわけです。「いい加減にしなさい」「自分はこんなに頑張っているのに」ときつく当たってしまうことも。ワンオペ育児によってお世話の負担が偏りすぎている場合も、気持ちに余裕がなくなりがちなので、子どもに対してイライラすることが増えるでしょう。このように、さまざまな要因があるため、子育てをしていれば「誰にでも起こりうる、ごく自然なこと」であると考えられます。ですが、悪循環に陥ると、手が出てしまったり、大きな問題に発展しかねません。どうやって切り抜ければいいの?それでは、「可愛くない」と感じたときに、どうすればいいのでしょうか。1ストレスが溜まっていませんか?「子どもが可愛くない」と感じるときは、何かしらのストレスが溜まっている可能性があります。一歩立ち止まって冷静になり「ワンオペ育児で疲れていないか」「子育てを頑張りすぎていないか」と自分を振り返り、ストレスが溜まっている現状を認識することが必要です。2気持ちをリセットする機会をつくりましょう休日は子どもをパパにまかせて、カフェでまったりしたり映画鑑賞をしたり。私もそうでしたが、一度リセットして自分を振り返る機会をつくると、新たに子どもと出会い直すことができるんです。やさしい眼差しが向けられたり、あたたかい言葉がかけられたり……。子ども側からしたら「可愛くない」「見るのも嫌だ」なんて言われたりすることほど、辛いものはありませんよね。大人もそうではありませんか? でも子どもは逃げ場がないのです。ですから、可愛くないと思ってしまうことは自然なことですが、そう思ったときは、気持ちを仕切り直すことが大切です。3親の欲求を抑えつけないで!とくに赤ちゃんをお世話するときは、自分の欲求は阻止されがち。行きたいときにトイレ行けない、眠りたいときに眠れない、温かいものを温かいうちに食べられない。ごく普通に満たしている欲求を満たせなくなり、我慢せざるを得ない場面が増えて……。その上、上の子があーだこーだと反抗的な態度をとってきたら、可愛いと思う方が難しいでしょう。子育てにおいて、すべての欲求を抑える必要はありません。時間を見つけて、自分の好きなことをすることも、子育てをするうえで必要不可欠です。4自分の気持ちを誰かに話すことも大切愚痴を言ったり相談したり、育児をするにあたってストレスを発散することは必要です! 家庭間で発散できない場合は、子育て支援員の方を頼ってみたり、保育園や幼稚園に通っていれば、保育士さんに相談してみるのもいいかもしれません。雑談のつもりで気軽に話してみましょう。人間は自分の感情に気づきにくく、誰かに話して相手が鏡としての機能を果たしてくれることによって、自分というものに気づくもの。すると、解決策が見つかったり、思い悩んでいたことがクリアになったりするものです。5子どもを褒めてあげましょう可愛く思えないからといって、微笑みひとつかけず、理解の言葉すら一切かけなければ、子どもはさらに反抗的になるでしょう。すると親のイライラがさらに募り悪循環に陥ります。これを断ち切るには、子どもの欲求を満たしてあげること。ある程度成長すると、「自分を見てほしい」「言葉をかけてほしい」といった、承認欲求が高まります。可愛いと思えない中でも何か褒めることを見つけ、1日1回でも褒めるだけで、子どもの欲求は満たされます。「いいうんち出たね」「ごはんいっぱい食べたね」「ピーマン食べられたね」など些細なことでOK。子どもの気持ちを満たして、お互いの心が通う瞬間を、いっときだけでもつくりましょう。6自分の気持ちを子どもに話してみて「ママちょっとお腹が痛いの」「今日はね、ママ悲しい気分なの」のように、自分の気持ちを話してみましょう。2歳くらいからこういった気持ちを伝えることで、感情を理解する力が育まれたり、共感性が高まるというデータがあります。子どもの前では、自分の気持ちを表現しない、してはならないと思っている親がいますが、自分の嬉しい、困った、悲しい気持ちなどをときには素直に表現してもいいんです。そうすることによって、子どもの共感性も高まることがあるのですから。「子どもはみんな可愛い、可愛いと思わなければいけない、そう思うことは親として当然」。そういった風潮が、社会にはあると思うんですよね。けれど、親も感情を持つ人間ですから、さまざまな要因によって、「可愛くない」と思うことはあって当然です。ですから、そう思ったとときは「こういう時期なんだな」「そう思うことだってある」と受け止めて、気持ちをリセットすることが大切です。自分の心に余裕があれば、見え方は変わってくるものです。\公式SNSをフォローして最新情報をCHECK!/
2024年10月11日難病「アンジェルマン症候群」の次男を含む3児の母であるSaoriさんが15日に自身のアメブロを更新。難病の次男・リッキーくんを病院に連れて行き、医師から言われたことを明かした。ブログによると、リッキーくんの「酸素濃度」が85%まで低下したため「あー、これ1発アウトなやつじゃーん」「や、さすがにこの数字放置はヤバい」と判断し、夜間に病院を受診したことを報告した。治療を受けたリッキーくんについて、医師から「酸素切らなかったら入院になるので付き添いお願いすることになります」と伝えられたというも「やっぱり別の病院でも良いですか 夜看護師3時間くらいいなくなることもあるんですよそうするとリッキーくんに何かあっても対応出来ないので」と言われたそうで「じゃぁその間は私がリッキーの全責任負いますんで」と医師に伝えるも「お母さん、大変申し上げにくいんですが、基礎疾患があると。。。」と返答されたことを説明した。続けて「じゃぁどこでもいいですけど〇〇病院への搬送だけはやめてください、それ以外ならどこでもいいです」と医師に伝えたことを明かし「やっぱり希少疾患って冷遇というか、不運と言うか、ドクターでも見たことない人がほとんどだから過剰に怖がられてしまう」と希少疾患であるアンジェルマン症候群患者の受け入れの難しさについても言及。「ありふれた疾患だったら毎回こんなことにはならないよなーと思うとやっぱりちょっと心のダメージを受けます」と述べ「頭では仕方ないとわかってるんだけどねグサっとくるよね」とつづった。最終的にリッキーくんの入院が決定し「ひと安心しました」とコメント。「それだけで救急の先生と当直の小児科の先生には感謝です」と医師への感謝の気持ちをつづり「リッキーは日に日によくなっているのですぐお家に帰ってくる予定です」と報告し、ブログを締めくくった。
2024年09月16日「自分の人生、ここから死ぬまでどうしたいかなっていうことじゃない?」視聴者からの悩み相談への明快なアドバイスが人気の藤本美貴さん。思い描いていた夢を叶えて「バーンアウト状態」になってしまったという30代の二児ママからの相談に対して、「夢のその先」を語りました。相談者は学生の頃から人生設計を考え、仕事・結婚・出産など思い描いていた夢をすべて実現。現在は3歳と2歳の年子を育てていますが、怒涛の毎日で疲れ果て、燃え尽き症候群のような状態に陥っているといいます。SNSでキラキラしている人を見るたびに嫉妬のような気持ちになり、ドラマや映画を見て現実逃避ばかりをしてしまうため、喝を入れてほしい……とのこと。三児の母である藤本さんは、開口一番「燃え尽きすぎじゃない? まだまだここからの方が、人生長いですよ」と喝。「私は毎日怒涛だけど、1人(独身)のときより今の方が『生きてる』って感じするよ。毎日、すっっごい疲れてるから」とコメントしました。10代でアイドルになり、ずっと忙しく仕事も続けている藤本さんですが、今まで一度も燃え尽き症候群になったことがないそうで、「やりたいことなんて永遠にある」「老後までにいくら貯めようとか、子どもが大きくなったら旦那さんと海外に一緒に行きたいとか、土曜日ママ友を捕まえて遊びたいとか」と、日々の楽しみから大きな目標まで、やりたいことは尽きないよう。相談者のお子さんは2歳と3歳で手のかかる年齢であることから、藤本さんは大きな目標ではなく身近で叶えやすい目標を作ることをすすめ、「ちょっといい肉を食べる」といったプチ贅沢や、美容室やネイルでの自分磨きを提案。「(そこに)時間とお金を使えるように、まず行動してみる」とアドバイスします。さらに、「学生時代の人生設計をいつまで引きずってんの!?」と再び相談者に喝を入れ、学生の頃と現在の自分では、状況も思考も「全く別人と言っていいほど違う」と断言。新たな人生プランの構築をすすめます。「自分の人生、ここから死ぬまでどうしたいかなっていうことじゃない?」と問いかけ、「老人ホームに入りたいのか、家族に看取ってもらいたいのか、友達と過ごしたいのか……」など、自身のエンディングについて考えるように諭しました。たとえば、老人ホームなら入居費用、家族に看取られたいなら自身の足腰を鍛えておくほか、家族と良好な関係を保つことも必要になってくるといい、具体的な人生設計を「逆算で考えてもいいよね」と付け加えてアドバイス。視聴者からは「潔いアドバイスばかりで聞いていて気持ちいい」と称賛する声や、相談者に共感し「私も産後から燃え尽き症候群に近い感覚がありましたが、エンディングノートのように『やりたいことリスト』を書き出したら、人生にハリが出てきました!」といったコメントなど、さまざまな意見が寄せられています。
2024年09月11日福岡県福岡市中央区のパーソナルトレーニング「トムジム」は、新しいサービス「ハイブリット型パーソナルトレーニング」を2024年9月1日にリリースします。このサービスは、対面式とオンラインのトレーニングを組み合わせたプログラムで、それぞれ週1回のトレーニングを通じて、効率的かつ柔軟にフィットネス目標を達成することができます。また、トレーニングだけでなく、食事管理・指導も提供し、総合的なサポートを行います。パーソナルトレーニング指導の様子_1■「ハイブリット型パーソナルトレーニング」について対面式トレーニングは、福岡市中央区平尾のパーソナルトレーニング「トムジム」で行います。一方、オンラインセッションはZoomを利用し、自宅からでもトレーニングに参加できるため、時間や場所に制約を受けることなく、効果的に運動を続けることが可能です。プログラムは2ヵ月コースで、料金は129,000円となっており、週1回の対面式トレーニングと週1回のオンラインセッションがセットになっています。このサービスは、週1回のトレーニングでは効果を実感しにくいが、週2回の対面トレーニングでは費用が高くなりすぎると感じる方に最適な選択肢です。トムジムの大きな特徴の一つに、代表の友田トレーナーの豊富な経験があります。7年間のスポーツ整形外科での勤務経験やプロのサッカー選手やオリンピック代表選手への指導経験を有しています。これまでに担当したセッション数は合計で1万件以上、クライアント数は400名以上にも上り、その実績と専門知識に基づいた指導が評価されています。さらに、友田トレーナーはアメリカで国家資格を取得しており、最新のトレーニング理論と科学的根拠に基づいた指導を行っています。腰痛や肩こりなど、個々の身体の悩みにも対応できるため、安心してトレーニングを続けられる環境が整っています。トムジムの「ハイブリット型パーソナルトレーニング」は、忙しい現代人のライフスタイルに合わせた柔軟なプログラムで、効率的かつ効果的に目標を達成したい方にとって理想的なサービスとなります。パーソナルトレーニング指導の様子_2サービスイメージ画像【サービス概要】サービス名 : ハイブリット型パーソナルトレーニングサービス開始 : 2024年9月1日~料金 : 129,000円(税込)対面式 : トムジム(福岡市中央区平尾)オンライン : Zoom<内容>・2か月コース・週1回対面式パーソナルトレーニング(計8回)・週1回オンラインパーソナルトレーニング(計8回)・食事管理・指導・グループレッスン月2回(計4回)・パーソナル毎のプロテイン・アミノ酸ドリンク・水サービスオンラインパーソナルの様子【店舗概要】店名 : トムジム所在地 : 福岡県福岡市中央区平尾3丁目20-2 セシルコート平尾1階Dアクセス: 地下鉄七隈線 薬院大通駅 徒歩約7分代表 : 友田 泰輔営業時間: 7:00~22:00 ※完全予約制定休日 : なし/不定期URL : トレーナー 友田 泰輔■トムジムについてトムジムは、「健康になるためのジム」というコンセプトのもと、ダイエットだけでなく、腰痛や肩こりなどの身体の不調、体力向上、そしてスポーツパフォーマンスの向上など、様々なニーズに対応できる点が他のジムとの差別化ポイントです。ダイエットを目的とした方から、健康維持やリハビリ、スポーツ選手のトレーニングまで、多様なニーズに対応しています。また、ヨガやピラティス、エアロビクスなどのグループレッスンも定期的に実施しており、パーソナル会員は月に2回までは無料で参加することができます。これにより、個々のトレーニングだけでなく、グループでの運動も楽しむことができる環境が整っています。トムジムでは、身体の健康について総合的にサポートする環境が整っており、あらゆる方が自分に合った方法で健康を目指すことができます。ヨガ教室の様子 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月30日緊張するとお腹が痛くなり下痢をする、ガスでお腹が張って痛い…といった症状が現れ、実は意外と悩んでいる人の多い「過敏性腸症候群(IBS)」。代表的な不調のタイプや、病院選びのコツを知っておきましょう。こんなお悩み、過敏性腸症候群=IBS(Irritable Bowel Syndrome)かも?胃腸絡みの不調があるのに、検査をしても器質的な異常がない。下のチェックリストに当てはまる項目があった人は過敏性腸症候群の可能性が?通学・通勤時にお腹が痛くなり、途中下車してトイレへ駆け込む。試験や会議の前など緊張する場面でお腹が痛くなり、トイレへ駆け込む。静かな空間でお腹にガスが溜まり、おならを我慢する。大事な用事のある日はかなりの確率でお腹が痛くなる。朝、自宅でトイレに行ったにもかかわらず、学校や会社に着くと腹痛・便意をもよおす。対症療法を行いながら、ストレスを取り除こう。大事な会議のタイミングに限って毎回お腹が痛くなる。あるいは、ストレスを感じるとトイレに行きたくなる。腹痛やお腹の違和感といった症状はトイレに行って排便すると軽快するけれど、同じような状況がしょっちゅう訪れて、3か月以上継続中。にもかかわらず、胃や腸に炎症や腫瘍などの器質的異常はない。過敏性腸症候群とは、そんな病気だ。「この病気の人は、日常生活の中でストレスがあると腹痛や下痢などお腹の症状を感じます。いったんそれに注意が向くと、何とかしようとして、逆に感覚が強くなるという心の悪循環の結果、日常生活の質が下がってしまうのです」と言うのは、この病気を長く診療している医師の伊藤克人先生。症状は下痢だけでなく、軟便や便秘、またおならがよく出るガス症状なども見られるそう。「病院に行く場合、まずは内科か消化器内科で診察し、対症療法を受けてから、それでも改善しない場合、内科系の心療内科に相談してください。どんな症状がどんなときに出るのか、またそれによって何に困っているのかなど、気になったことを日々日記につけておき、それを持って受診すると、症状の原因を探るヒントになります。ストレスや生活習慣に原因がある場合は、その対処法を考えますが、ストレスに対する心の態度、受け止め方が逆にストレスを大きくしているような場合には、心理療法を行うこともあります」伊藤先生によると、世界的に見ても若い世代、そして女性に多い症状なのだとか。「真面目な人ほどかかりやすい疾患といっても過言ではありません。自分だけで悩みと闘わず、病院へ行って医師に相談をすることが、症状改善の一番の近道です」いとう・かつひと東急病院心療内科、HDCアトラスクリニック、労働衛生コンサルタント。専門は心身医学、森田療法。主な著書に『いちばんわかりやすい過敏性腸症候群』(河出書房新社)など。※『anan』2024年7月31日号より。イラスト・カメダ(by anan編集部)
2024年07月28日「遠回りになるけれども、まずは自分たちのからだに何が起こっているのかを純粋に知りたいんです」毎月多くの女性が直面するPMS(月経前症候群)。お菓子メーカー大手の株式会社ロッテがこのPMSの“見える化”に着目し、その解明に乗り出したことをご存知でしょうか。「なぜロッテがPMSの研究を?」今回MOREDOORではこのプロジェクトの背景を取材しました。いまだ解明されないPMSの謎2024年に経済産業省は「女性特有の健康課題による社会全体の経済損失」が年3.4兆円程度にのぼると試算を発表。そのうち生理やPMSにかかわるものは5,700億円にのぼります。(※引用:経済産業省HP)PMS(月経前症候群)とは、生理(月経)の3~10日前からいろいろな精神症状・身体症状が始まり、生理が始まると軽くなったり治ったりするものです。症状は、イライラする、怒りっぽくなる、うつ状態、頭痛、食欲増加、耐えられない眠気など、人によっても時期によってもバラバラ。例えば熱があるときは、体温を測れば身体の状態がわかりますよね。ですがPMSはそういった客観的に理解できる指標がほとんどありません。そのため女性たちは皆「自分のPMSレベルがどの程度なのか分からない」ですし、もちろん周りの人に「自分がどのくらいキツイのか」を伝えることも困難です。女性の約8割は生活に支障を感じると回答実際、PMSを感じたことがある女性はなんと全体の約9割(※)。さらに約8割が「仕事や生活に支障が出る」と回答している(※)ほど、女性にとって非常に身近な健康課題であるにも関わらず、症状の数値化など研究が遅れている分野でもあります。(※株式会社ロッテ調べ 引用元:PRTIMES)なぜロッテがPMSの研究を?ロッテといえばガーナチョコレートやクランキーなど、お菓子が有名な食品メーカー。ですが実は、長年にわたり子どもからお年寄りまでの健康課題に向き合ってきたことはあまり知られていません。プロジェクトの中心を担う「ロッテ中央研究所」の担当者に、その背景やプロジェクトにかける想いを伺いました。「わたしたちはお菓子メーカーですが、当社のパーパスは“独創的なアイデアとこころ動かす体験で人と人とをつなぎ、しあわせな未来をつくる”こと。一見お菓子とPMSは離れているように思われますが、しあわせな未来をつくることを目的としているので、女性の健康を維持する、推進していくところも弊社の目標の一つと考えています」女性の健康課題の中でなぜPMSに着目したか「それは、非常に多くの女性が悩んでいるにも関わらず、科学的に未解明の部分が多く残っていたからです。『そもそもPMSってなんだろうね?』という疑問がまずありました。イチから論文を読みあさってみたのですが、いまひとつパッとわかりやすい情報がでてこない。そこで社内アンケートをとったところ、対策をとりたいけれど“やり方がわからないからとっていない”人が多いことがわかりました」「たとえば生理痛は鎮痛薬を飲むなどで対処できますが、PMSによる猛烈な眠気や食欲などの対策はどうしていいかわからない人が多くいました。私たち自身も、“?”状態で……。そこで、そもそもどういう経緯でこのような症状が起こり、私たちのからだに何が起きているのかを知ることからはじめようと。製品やサービスの提供には遠回りになるかもしれないけれど、根本的な研究からチャレンジしようと決めました」PMSのつらさを「見える化」へロッテの研究の対象者は、ロッテの社員やその家族のうち、希望する方を中心とした18〜60歳の女性。Fitibit(スマートウォッチ)などのウェアラブルデバイスを約3か月間装着し生体指標を取得、同時にPMSの症状をスコア化する主観アンケートを実施しました。株式会社テックドクターと共同で、PMSの症状の重い人のデータと軽い人のデータを比較することで、PMS症状の主観評価と生体指標(心拍変動や血糖値など)に相関が見られないか探索し、症状の定量化を目指しています。この研究で「PMSのつらさが見える化」されれば、周囲の正しい理解を引き出すことはもちろん、PMSによる個々への予防や対処といった改善につながることが期待されています。お菓子の開発担当者も参加「今回の研究は、新たな価値をつくる“ロッテ中央研究所”が中心となって、社内横断プロジェクトとして活動しています。9割が女性で、なかには普段お菓子の開発を担当している研究者や広報担当者も自ら参加を希望してくれて。PMSはさまざまな女性に共通の問題なので、皆“自分ごと化”しながら考えられますし、当事者の一人としても高いモチベーションを保ちながら進めています。今後は今以上に男性も巻き込み、性別に関係なくお互いの健康についてコミュニケーションをとっていけたらと思っています」研究協力者たちからも期待の声が「研究協力者は社内ポータルサイトやメールで一斉募集をかけました。PMSは本当に身近な問題なので、すぐに多くの方から興味をもっていただけました。デバイスのデータは研究協力者自身で数値を見られる状態だったため、日々睡眠時間や血糖値などの数値を見ることが楽しかったと健康意識が変化したとの声も。そしてなにより、この結果を“役立ててほしい”と期待の声をたくさんいただきました」この研究がめざすもの「生理関係の根本的な課題は、正しい情報の欠如です。知らない、わからないことがあまりにも大きい。今回の研究結果を公表することで、本人や周囲の人(家族や友人やパートナー)の理解がすすみ、男女問わず健康についてのコミュニケーションがとれる社会の実現を目指したいです。お互いにとって優しい世界がひろがっていくように、その一助になる価値提供をしたいですし、正しい情報発信がとても大切だと思っています」PMSのつらさの見える化へ挑むロッテの研究者たちは、その先の優しい世界を見据えていました。(MOREDOOR編集部)※画像提供:株式会社ロッテ
2024年07月24日この夏はメンズっぽいゆるさが可愛い【オーバーサイズT】が人気の予感。体のラインを拾わずゆったり着られる、こなれ感も魅力のひとつです。ゆるさ故に部屋着見えしないよう、ショップスタッフさんのオシャレコーデ術をご紹介。ぜひマネして周りと差をつけた着こなしを楽しんで。モノトーンコーデは小物使いでシャレ感アップ出典:.stグレーのフォトTシャツにオーバーサイズの黒パンツを合わせた、リラクシーなスタイリング。モノトーンなら大人っぽく見えるので、ゆるシルエット同士の組み合わせもバランスよく仕上がります。袖を軽くまくりこなれ度をアップさせる小ワザも参考にしたいところ。チョーカーや帽子などの小物で今っぽさを味つけすると、センスアップが叶います。ロゴカラーとスカートを同系色でリンクさせて出典:.stユーズド感のある加工でストリートなムードを醸し出すTシャツに、フリルスカートを合わせた大人カジュアルコーデ。Tシャツのロゴカラーと同系色のスカートを選ぶことで、コーデの完成度がグッと高まります。厚底サンダルでスタイルアップを狙うのがカギ。部屋着見えしないようアクセや着こなし術に工夫を出典:.stスポーティ感満載なTシャツにワイドシルエットのスウェットパンツを合わせるときは、だらしなく見えない工夫が重要。トップスインしてメリハリをつけたり、ゴールドアクセで女性らしさを盛りつけたり、ひと手間プラスするのがポイントです。サングラスで辛口なスパイスを添えるのも◎上下ホワイトはビスチェやサンダルでメリハリをつけて出典:.st甘めスタイルが好きな人は、オーバーサイズTの上からビスチェをレイヤードするのがおすすめです。目線が上に集中することで、スタイルアップ効果が狙えそうなのも◎ レース切り替えスカートでフェミニンな要素をプラス。淡色コーデがぼやけないよう、黒サンダルでキリッと引き締めるのがカギです。※すべての商品情報・画像は.st出典です。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。writer:Sara.K
2024年07月22日夏休みのお出かけにも!「オーディオゲームセンター + CCBT」、7月13日(土)から開催Upload By 発達ナビニュースシビック・クリエイティブ・ベース東京 [CCBT] (東京・渋谷)では、「オーディオゲームセンター + CCBT」を7月13日(土)から夏休み期間にわたり開催します。オーディオゲームとは、映像を見てプレイする一般的なビデオゲームとは違い、「音から発想し、音だけでつくるゲーム」のことを指します。本イベントでは、国内外で制作されたオーディオゲームの展示のほか、体験会やトークイベントなどを実施します。普段は視覚に障害のある人がパソコンなどの端末からオンライン上でプレイすることが多いというオーディオゲームですが、今回のイベントでは、実空間でみんなでゲームをプレイすることができます。例えば、プレイヤーの進むべき方向を示す「ガイドメロディ」を頼りに車を走らせるレーシングゲームや、音を手がかりにエピソードをたどるストーリーテリング・ホラーゲーム、音に合わせて叩くことで敵を倒す新感覚のリズム・アクションゲームなどが展示され、実際にプレイできるとのことです。そのほか、目の見える人も見えない人も操作ができるように設計されたオーディオゲーム制作アプリも体験することができます。オーディオゲームを楽しむだけでなく、ゲーム創作にも挑戦できる貴重な機会です。音だけで楽しむ新感覚のゲームセンター「オーディオゲームセンター + CCBT」を、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。【詳細】会期:2024年7月13日(土)〜9月16日(月・祝)休館日:月曜日(祝日の場合は開館、翌平日休館)開館時間:13:00〜19:00会場:シビック・クリエイティブ・ベース東京[CCBT]観覧料:無料※会場で音を聞くために、ぜひスマートフォンとイヤフォンをお持ちください。※クリックすると、発達ナビのサイトからシビック・クリエイティブ・ベース東京『オーディオゲームセンター + CCBT』Webサイトに遷移します。共生社会について学ぼう!東京都理学療法士協会、7月28日(日)に小学生対象のインクルーシブ体験イベント無料開催Upload By 発達ナビニュース東京都理学療法士協会が主催する、小学生を対象としたインクルーシブ教育体験事業「2024年度夏休み無料体験イベント 学びの探検隊、始動!~共生社会ってなんだろう?~」が7月28日(日)に東京都内で開催されます。理学療法士(PT)とは国家資格の一つで、けがや病気、高齢などさまざまな理由で日常生活に必要な基本動作が難しい方に対し、運動療法や物理療法(温熱、電気等の物理的手段を治療目的に利用するもの)などを用いてリハビリテーションを行い、自立した生活が送れるようにサポートする医療専門職です。昨年度に引き続き、夏休みに開催されることになったこのイベントは、日頃から障害のある人に接している理学療法士の方々により、子どもの頃から「心のバリアフリー」を自然に学べる環境をつくりたいとの思いから企画されました。イベントでは、身近な「エスカレーター」の乗り方を題材に、多様な人の視点に立って危険や問題点などを考えるワークショップのほか、ボッチャ体験なども行われます。東京都理学療法士協会が作成したまんが教材「わけがあってこちら側に止まっています~心のバリアフリー~」は、ワークショップで使用されるほか、Webページからも閲覧が可能です。公益社団法人東京都理学療法士協会エスカレーターマナーアップ推進委員会「わけがあってこちら側に止まっています~心のバリアフリー~」※クリックすると、発達ナビのサイトから「エスカレーターマナーアップマンガ わかげあってこちら側に止まっています 〜心のバリアフリー〜」Webページに遷移します。夏休みに共生社会について学ぶことができる本イベントに、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。【詳細】日時:2024年7月28日(日)13時30分~16時(受付13時~)場所:BPM(池尻大橋駅徒歩1分) 東京都世田谷区池尻2丁目31-24信田ビル2階主催:公益社団法人東京都理学療法士協会参加費:無料定員:25名対象:小学3年生~6年生※付き添いの方の待機スペースあり※東京都内の小学生に限らずご参加可能です申込方法:2024年7月20日(土)までに以下リンクから申し込み※クリックすると、発達ナビのサイトから「2024年度夏休み無料体験イベント 学びの探検隊、始動!~共生社会ってなんだろう?~」参加申込フォームに遷移します。「チック・トゥレット症の医学的理解」医療講演会の貴重動画を初公開!Upload By 発達ナビニュース本人の意思に関係なく、まばたきや咳払い、首振りや奇声などを繰り返すトゥレット症(トゥレット症候群)。ASD(自閉スペクトラム症)やADHD(注意欠如多動症)と併存することも多いと言われている発達障害の一つですが、いまだに誤解や偏見などから、当事者の日常生活や社会生活に支障をきたすこともあります。「トゥレット友の会」はトゥレット症(トゥレット症候群)やチック症の啓発と、患者・家族への支援を目的としたボランティア団体で、さまざまな活動を行っています。2024年5月26日(日)、「トゥレット友の会」によって開催された「トゥレット症候群 啓発イベント2024」の医療講演会動画が、現在、Youtubeで一般公開されています。講師の新井先生は2010年~2022年まで神奈川県立こども医療センターで児童思春期精神科部長に就いていらっしゃり、トゥレット症(トゥレット症候群)にお詳しい先生です。また、本イベントのチラシのイラストは、トゥレット症(トゥレット症候群)のMarieさんによって描かれたものです。こちらのイベントは毎年行われていますが、今回の講演会では医学的な知識の解説だけではなく、保護者・支援者の適切な関わり方や具体的な対応方法、心理的ケアなど、幅広い情報がふんだんに盛り込まれています。また、講師の新井卓先生と参加者による質疑応答も視聴することができます。「子どものチックに悩んでいる」「トゥレット症(トゥレット症候群)について聞いたことはあるけれど、あまりよく知らない」という方は、この機会にぜひご覧になってみてはいかがでしょうか。【詳細】「トゥレット症候群 啓発イベント2024」医療講演会講師:新井 卓 医師(子どもメンタルクリニック院長)主催:トゥレット友の会共催:世田谷区後援:厚生労働省・社会福祉協議会・NPO法人日本トゥレット協会:チック・トゥレット症の概説。経過および併存症:治療と対応。治療動機の変遷:質疑応答※クリックすると、発達ナビのサイトから「トゥレット友の会」Webサイトに遷移します。※トゥレット症は、チック症群の一つです。チックとは、突然、速く、反復的に繰り返される運動や発声のことをいいます。まばたき、肩すくめ、手足の曲げ伸ばしなど身体の動きのチックを「運動チック」、咳払い、鼻ならし、うなりなどの発声に関するチックを「音声チック」といいます。いくつかの運動チックと1つ以上の音声チックが同時(または症状のある同時期)にあらわれる症状が1年以上続いており、その症状が18歳以前に発症している、物質の生理的作用やほかの疾患が原因ではない場合に「トゥレット症」と診断されます。田辺・弁慶映画祭受賞作品『99%、いつも曇り』8月28日(水)〜31日(土)テアトル新宿、9月25日(水)テアトル梅田で上映決定Upload By 発達ナビニュース第36回東京国際映画祭Nippon Cinema Now部門にも出品された映画『99%、いつも曇り』。第17回田辺・弁慶映画祭のコンペティション部門にて、グランプリ・観客賞・俳優賞(瑚海みどり・二階堂智)・わいず倶楽部賞の5冠に輝いた同作が、『田辺・弁慶映画祭セレクション2024』にて上映されることが決定しました。主人公・一葉を演じるのは、本作の監督・脚本も務めた瑚海みどりさん。「アスペルガー(※)じゃないの?」と言われたこともあるという経験が、制作のきっかけになったといいます。※アスペルガー症候群は、現在ASD(自閉スペクトラム症)という診断名に統一されています。45歳の一葉は、母親の一周忌で叔父に「子どもはもうつくらないのか」と言われ、大きく揺れます。夫の大地が子どもを欲しがっていることは分かっていても、流産の経験もあり前向きになれないでいました。一葉は、自分にアスペルガー症候群(現在の診断基準ではASD/自閉スペクトラム症に統一)の傾向があることに悩んでいました。養子をとることを勧められた夫婦は、次第にすれ違うことが多くなっていき……。懸命に生きているのに、空気が読めず不器用で生きづらさを抱える妻と、そんな彼女を支える夫の苦悩が、何気ない日常生活の一つひとつのシーンからリアルに迫ってくる作品です。俳優・声優としても活躍する瑚海みどりさんの長編初監督作を、ぜひ劇場でご覧になってはいかがでしょうか。【開催期間】テアトル新宿2024年8月23日(金)〜8月31日(日)テアトル梅田(旧シネ・リーブル梅田)2024年9月25日(水)【料金】一般・大専:1,500円/シニア:1,300円/TCG会員1,400円※クリックすると、発達ナビのサイトから映画「99%、いつも曇り」公式Webサイトに遷移します。ぜんち共済が、「旧優生保護法裁判~最高裁判決の問いかけ~」オンラインセミナー7月27日(土)を開催Upload By 発達ナビニュース旧優生保護法は1948年に施行され、精神障害や知的障害などを理由にした強制不妊手術を認めるもので、1996年に改正されるまでの48年間に手術を受けた人はおよそ2万5,000人に上るとされています。旧優生保護法のもとで不妊手術を強制された人たちが国を訴えた裁判で、最高裁判所大法廷は2024年7月3日、同法は憲法違反であるとして、国に賠償を求める判決を言い渡しました。今回の最高裁判決を受けて、ぜんち共済株式会社顧問弁護士で原告弁護団弁護士の関哉 直人氏が、原告の一人である北三郎さん(仮名)と共に、この判決が持つ意味を解説します。人権や法の下の平等について理解を深めると共に、社会や個人の中にある偏見や差別といった問題に向き合う機会にしてみてはいかがでしょうか。〈詳細〉日時:2024年7月27日(土)10:00~11:45参加費:無料講師:関哉 直人場所:オンライン(YouTubeライブ)申込方法:下記URLよりお申し込みください。主催:ぜんち共済株式会社※7月26日(金)までに申し込みをいただいた方は、アーカイブ配信(一部編集の可能性あり)をご視聴いただけます。【講師プロフィール】関哉 直人岐阜県出身2000年名古屋大学法学部法律学科卒2001-2023年3月五百蔵洋一法律事務所勤務2023年4月関哉法律事務所開所※クリックすると、発達ナビのサイトから「ぜんち共済<7月27日(土)開催セミナー申し込みフォーム>」Webサイトに遷移します。LITALICO発達ナビ無料会員は発達障害コラムが読み放題!(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。知的発達症知的障害の名称で呼ばれていましたが、現在は知的発達症と呼ばれるようになりました。論理的思考、問題解決、計画、抽象的思考、判断、などの知的能力の困難性、そのことによる生活面の適応困難によって特徴づけられます。程度に応じて軽度、中等度、重度に分類されます。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。ADHD(注意欠如・多動症)注意欠陥・多動性障害の名称で呼ばれていましたが、現在はADHD、注意欠如・多動症と呼ばれるようになりました。ADHDはAttention-Deficit Hyperactivity Disorderの略。ADHDはさらに、不注意優勢に存在するADHD、多動・衝動性優勢に存在するADHD、混合に存在するADHDと呼ばれるようになりました。今までの「ADHD~型」という表現はなくなりましたが、一部では現在も使われています。
2024年07月10日私がPMS(月経前症候群)を知ったのは結婚してからです。妊活のために受診した産婦人科でPMSについてのポスターを目にしたことがきっかけでした。これまで、生理の10日くらい前からイライラすることが多くあり、いつもなら気にならないことが気になって周囲に八つ当たりしてしまうこともありました。そのたびに「怒りをコントロールできない私はダメ。子どもだなぁ」と自分を責めていたのですが、「ホルモンバランスの影響なんだ」と思うと気持ちがラクになって……。 女性ホルモンの変化の影響なんだ!PMSを知って、生理前にイライラしてしまうのはホルモンバランスの変化なんだと気付けたことで少し心が軽くなった私。 これまで、夫には生理前に八つ当たりしてしまうことも多くあり……私は夫にPMSについて伝えることにしました。しかし、夫は男兄弟で育った身。生理についても知識が乏しく、そのためかPMSについて説明してもなかなか理解できないようでした。 PMSのことを伝えても、夫からは「気持ちの問題もあるんじゃない?」と言われてしまい……。そんな夫に「なんて無理解なんだ」「あなたが理解してくれないから」とモヤモヤとしてしまいました。 私…「Youメッセージ」だったかも「気持ちの問題もあるでしょ?」と言われてしまってから、モヤモヤする日々が続きました。わかってほしいのに「夫が理解してくれないから」、「夫が●●してくれないから、体がつらくても私が代わりにしなくてはいけない」――そう思っていたとき、私はハッとあることに気付いたのです。 私はずっと、夫に対して「あなたが悪い」という「Youメッセージ(ユーメッセージ)」で伝えていたということを。 「Youメッセージ」は「あなたは~」が主語となり、どこか冷たく相手を責めているような印象になりがちです。そこで私は逆の「Iメッセージ(アイメッセージ)」で伝えてみたら、夫も理解してくれるのではないかと思ったのです。 「Iメッセージ」の活用で解決!?そして私は「Iメッセージ」に変換して伝えてみるように。 「今、私は生理前ということもあって、PMSでイライラしやすいし、ネガティブな考えになりやすいです。だから、労わってくれたらうれしいです」と、「私は~」を主語にして伝えるとなんと夫に変化が。私の体を気づかってくれるようになったのです。 「Iメッセージ」を活用するようになってから、周囲の理解も得やすくなり、PMSを理解してもらえることで生理前の期間、これまでよりかなり落ち着いて過ごせるようになりました。「Iメッセージ」を活用するようになってから、夫だけでなく子どもも生理前後の体の様子を知ってくれたため、わが家では性教育にも生かされたなと感じました。今では生理前になると、夫と子どもにも「生理前ですよ! イライラ注意報の発動です」と冗談っぽく笑って報告する余裕も。伝え方ひとつでこんなにも変わるのだと実感した経験でした。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者/西川 由梨作画/ちゃこ 監修/助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダー、ムーンカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター ちゃこ
2024年06月28日前編では、PMS(月経前症候群)を感じている女性の多くが、その症状から周りの人との人間関係に悩まされていることがわかりました。後編は、PMSの原因、症状、知っておきたい対処法や予防法、治療法についてお伝えします。PMSの謎(MOREDOOR編集部)監修:ひなたクリニック院長、三橋 裕一1964年生まれ。福島県会津若松市出身で2007年に札幌でひなたクリニックを開業。産婦人科医の傍ら、総合格闘技のリングドクターとしても活動。新事業の『内診台を使用したVIO脱毛』に日々奮闘中。
2024年06月23日『ルナルナ』を運営する(株)エムティーアイによると、94.5%の女性が「PMS(※)を感じたことがある」と回答し、さらに81.9%の女性が「イライラ」を感じていることがわかりました。今回のMOREDOORではPMSのとくに「イライラ」について、前編と後編にわけて深掘りしていきます。イライラを感じている女性たちが困っていることとはイライラがコントロールできない……PMSによって、まわりの大切な人にイライラしてしまう自分自身に罪悪感を抱いていたり、追い詰められている現状があるようです。さらに94.5%の女性が感じている「PMS」という言葉の定義から説明をしなければならないほど、社会的認知が不足していることも問題なのではないでしょうか。後編では、そもそもなぜPMSが起こるのかや、その対処法や治療法について深掘りしていきます。※PMSとは、生理(月経)前に3日から10日の間続く身体的あるいは精神的症状で、生理開始とともに軽快ないし消失するものをいいます。(PRTIMESより引用)監修:ひなたクリニック院長、三橋 裕一1964年生まれ。福島県会津若松市出身で2007年に札幌でひなたクリニックを開業。産婦人科医の傍ら、総合格闘技のリングドクターとしても活動。新事業の『内診台を使用したVIO脱毛』に日々奮闘中。(MOREDOOR編集部)調査主体:MOREDOOR編集部調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるインターネット上のアンケート調査調査期間:2024年6月5日〜6日調査対象:20〜40代の女性30名
2024年06月22日気温が高くなってくると、ペットボトルなどで水分補給をすることが多くなるでしょう。熱中症対策などに水分補給は大切ですが、実は『飲みすぎ』にも注意が必要です。『ペットボトル症候群』に注意!『ペットボトル症候群』という言葉を聞いたことはないでしょうか。一般社団法人全国清涼飲料連合会(以下、全国清涼飲料連合会)のウェブサイトでは「『ペットボトル症候群』ってなんですか?」という質問に答える形で、注意喚起を載せています。医学的には「清涼飲料水ケトーシス」といい、「ペットボトル症候群」は糖尿病の自覚のない人が糖尿病の症状のひとつである「喉の渇き」のため、砂糖が入ったペットボトル入りの飲料を多飲していたためにつけられた造語です。全国清涼飲料連合会ーより引用糖分が入った飲料を飲みすぎてしまうことによって起こる症状を、造語で『ペットボトル症候群』と呼ぶそうです。なので、ペットボトルに入った飲料すべてが原因になるわけではありません。ミネラルウォーターや炭酸飲料などでも、無糖の商品があるので「パッケージに記載の栄養成分表示を参考にしてください」とのこと。では、『ペットボトル症候群』の原因と症状はどのようなものなのでしょうか。「清涼飲料水ケトーシス」は、少なくても1カ月以上、10%程度糖分を含む清涼飲料水を毎日、1.5ℓ以上飲んで、急激に血糖値のあがるケトーシス(糖尿病の中でも血液中のケトン体が増えている重たい症状)になることで、症状としては、著しい喉の渇き、体重減少、倦怠感が出たりします。ひどくなると、意識がもうろうとし、昏睡状態に陥ることもあります。全国清涼飲料連合会ーより引用倦怠感などをはじめ、最悪の場合、意識がもうろうとしたり、昏睡状態に陥る場合もあるといいます。暑い夏の季節に、甘い飲料をぐびぐびと飲むのは、気持ちがいいものですが、飲みすぎには注意が必要でしょう。『ペットボトル症候群』に対しては、ネット上でも「知らなかった!これは気を付けないと」「糖分がどれぐらい入っているかを見るようにする」などの声が上がっています。汗をかいた身体には、水分が必要です。過度に『ペットボトル症候群』を恐れる必要はないですが、自身が1日にどれぐらいの糖分を飲料で摂取しているか、一度把握しておくことが大切ですね。[文・構成/grape編集部]
2024年06月16日韓国っぽスタイルのトレンドはまだまだ継続する模様。夏に向けて取り入れたいのは、韓国コーデにも好相性の「オーバーサイズT」。だぼっと感の可愛さは、カジュアルなアイテムだからこその魅力かも。今回は【ALAND】のおしゃれスタッフさんから、オーバーサイズTのこなれコーデを紹介します。犬柄Tシャツに思わずキュン♡出典:.st【ALAND】「【UNISEX】Wai Kei/MalteseCrew Tシャツ」¥7,990(税込)見た瞬間、肩の力が抜けるようなアニマルプリントTシャツはじわじわと人気上昇中。インパクト大のこちらのTシャツは、犬好きにはたまらない一着♡ 白T × ジーンズの定番コーデでも、周りと差別化できるコーディネートにランクアップします。ボリュームのあるシューズを選んで全体のバランスを整えてシャレ見えを狙って。カーゴパンツでメンズっぽく出典:.st【ALAND】「YOUTHKREW/DOGGY CREW T」¥7,150(税込)オーバーサイズTをそのままメンズっぽく着こなすのも今っぽいコーデに仕上がります。ボトムスはカーゴパンツやパラシュートパンツでラフな雰囲気に仕上げてみて。全体を落ち着いたダークトーンでまとめたコーデも、アニマルプリントTならソフトな印象に。ストリートコーデでゆったりラフなスタイル出典:.st【ALAND】「AMES WORLDWIDE/ベーシックロゴT」¥6,050(税込)オーバーサイズTは韓国っぽいストリートコーデにもマッチ。ワイドシルエットのパンツにビーニーを合わせれば即ストリートコーデの完成。小物はホワイトでまとめると春夏らしさが出て◎ 足元は厚底サンダルを取り入れて今っぽさと抜け感を意識するのがシャレ見えのポイント。チェックシャツの腰巻きで垢抜け出典:.st【ALAND】「SLOW ACID/RUSTY LOGO T」¥6,490(税込)オーバーサイズTの着こなしの幅を広げるなら、画像のようにチェックシャツを腰巻きしてみて。トップスのサイズ感の邪魔をせず、コーデにボリュームと表情を与えてくれます。ALANDスタッフのはるはるさんは「コーデのマンネリ化にお悩みの方におすすめです!」とコメント。サッカーシャツでブロークコアコーデ出典:.st【ALAND】「LMC/REAL PARODY SOCCER T」¥7,150(税込)サッカーのユニフォームのようなデザインのTシャツにはミニ丈のタイトスカートを合わせるとトレンドのブロークコアコーデが完成◎アクティブさの中に女性らしさが香り、洗練された印象に。※すべての商品情報・画像は.st出典です。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。writer:小林大陽
2024年06月11日自社通販サイトで発売大塚製薬株式会社は、スキンケアブランドの「インナーシグナル」から、皮膚のターンオーバーを促す新たなベーシックスキンケアラインを、同社通販サイト「コスメディクス.jp」にて、5月29日より発売開始した。「インナーシグナル」は肌の生まれ変わりであるターンオーバーに着目したブランド。同社によると、ターンオーバーの乱れはハリ不足やくすみなどに繋がり、ターンオーバーの乱れを防ぐには、表皮環境を整えることが重要という。そこで今回は、表皮環境を整えるためのベーシックスキンケアラインとして、薬用化粧水「リペアローション」と薬用乳液「リペアミルク」を発売することとした。保湿で皮膚環境を整える「リペアローション」は、高保湿成分で保湿して皮膚環境を整えることでターンオーバーをサポートする薬用化粧水。薬用有効成分のグリチルリチン酸ジカリウムが外的要因で起きる肌荒れを防ぎ、健やかな肌に導く。また、高保水アミノ酸エクトインが、紫外線や乾燥などから肌を守り、保湿によってくすみをケアする。「リペアローション」は、150mL(約1.5か月分)、6,600円(税込)。薬用乳液「リペアミルク」は、保湿で表皮環境を整えてターンオーバーをサポートし、薬用有効成分のグリチルレチン酸ステアリルが紫外線や摩擦などによる肌荒れを防ぐ。また、うるおいバリア成分のメバロノラクトンが角層をうるおし、バリア機能をサポートする。「リペアミルク」は、65mL(約1.5か月分)、6,600円(税込)。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年06月07日春はオープンキャンパスの季節!オープンキャンパスとは、大学がキャンパスを受験生などに開放し、入試説明会や体験授業などを行うイベントのこと。わが家のASD(自閉スペクトラム症)娘いっちゃんも高校3年生になり、いよいよ志望校を決めなければならない時期になりました。高校2年の夏休みはコロナに罹ってしまって一校も回れなかったので、今年の4月は毎週のように大学のオープンキャンパスの予定を入れていました。息子の時は予約制ではなく、大勢の学生が列をつくっていたものだですが……今ではほとんどの大学がインターネットで予約を入れての時間差入場、時代は変わったものです。Upload By 寺島ヒロいっちゃんの志望は芸術系。先生の授業の進め方も知りたいというので、体験授業もびっしり入れました。いっちゃんは声が大きくて早口の先生が苦手なのです。「叱られている感じがして、話の中身が頭に入ってこない」と言います。キャンパスツアーと体験授業いざオープンキャンパスへ!オープンキャンパスのメニューは学校説明会、受験説明会、入学相談会などの学校の制度について教えてもらえるプログラムと、実際に学校の施設を見て回るキャンパスツアーや、模擬授業を受けられる体験授業などがあります。今回はいっちゃんの希望でキャンパスツアーと体験授業に参加することにしました。キャンパスツアーでは、在校生のボランティアが、見学者を10名ほどずつに分けて三角の旗で引率しつつ、校内の部屋や機材を紹介してくれます。所用時間は40分ぐらいです。Upload By 寺島ヒロ体験授業では、漆芸の講座を選び、実際に授業でも使う素材を使って小さな螺鈿(らでん)の作品を作りました。体験授業は実際の授業時間と同じ90分でした。高校の授業時間に比べるとかなり長いですが、授業に参加した皆さんは長時間の作業でも集中して取り組んでいたようです。いっちゃんも終始真剣な表情で作業に取り組んでいました。入学相談会は学部専攻ごとにこの学校では、特に個別で相談をしたいという人のために、体験授業の会場の一部を相談会場としてセッティングしており、それぞれの学部学科、専攻に合ったアドバイスを受けられます。これはほかの大学ではあまりやっていないことなので大変好印象でした!学生の生活時間帯や研究の内容、使う絵具や薬品(アレルギーがあるかも)など、学生課での相談ではフォローしていない、専門的な細かいところも教えてくれるのがありがたいと思いました。Upload By 寺島ヒロ入学相談会には、娘と一緒に参加し「娘には障害があり、登校しての授業に全ては参加できない可能性があること」「現在は通信制の高校に通っていること」を伝え、「ここで学ばせていただくには、出席日数はどの程度必要でしょうか?」と聞いてみました。すると、理由があればいつでも授業を欠席できること、卒業要件としては出席日数はそれほど厳しくない(作品の評価の割合が大きい)ことを教えていただきました。しかし、その場に参加して作業をしないと面白くない授業が多そうだという印象も持ちました。この大学では、座学だけでなく実習を伴う授業も多くあり、チームでのプロジェクトを経験する事が重要視されています。そのため、最初からあまり登校しないで済むようにデザインされている同じ大学の通信部のほうが娘には都合がいいかもしれません。いくつかの大学を見て...このあとも、1ヶ月半ほどかけて、週末ごとに行われるオープンキャンパスに参加しました。同じ大学の違う学部学科の体験授業を受けたり、また、ほかの大学のキャンパスツアーに出かけたりもしました。芸術系の学部ばかりを見たので、やっていることはそれほど違いはないのですが、なんとなく校内にある雰囲気が、微妙に、しかし決定的に違うなと感じました。特に学部の教授、講師の方の作品や研究、学生への接し方などは、入学すれば毎日一番影響を受けることなので、絶対見ておくべきポイント。個人的には偏差値や卒業生の就職率より大事だと思っています。さて、いっちゃんの進路は...?5月の中旬時点で、まだいくつか回ってみる予定の大学を残していますが、娘は最初に行った大学の通信部に、かなり心惹かれているようです。通信部は講師の先生方もインターネットで参加するので、アッと驚くような現役作家が何人も参加しています。これは常駐の講師で全教科を担当している地方の単科大ではなかなかできないこと、インターネット時代の通信教育ならではでしょう。「あの先生知ってる!直接見てもらえるの!?」と娘も目を輝かせていました。娘の希望がある程度固まったら、今度は入学を検討している大学の学生支援課(※名称は大学によって違います)へ、6~8月の間に具体的な支援について相談に行くことになります。まだまだやることは多いですが、娘が自分の可能性を最大限に発揮できる環境を見つけられるよう、私も暑さに負けず頑張りたいと思います。執筆/寺島ヒロ前の記事はこちら(監修:藤井先生より)高校3年の4月からオープンキャンパスに参加し、これから具体的な支援についても相談されるのはとても良いですね。秋頃になってから相談も可能だとは思いますが、早い段階から見学をすると、先生方の雰囲気、学生への接し方など細やかなところもゆっくりと見られるのが良いですね。いっちゃんが大学進学を希望し、大学の見学・検討をすることで、将来への選択の幅が広がったり、自信をつける機会になると思いました。いっちゃんにとって良い学ぶ場所が見つかることを応援しています。(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。
2024年05月24日オーバーコート(OVERCOAT)より、2024年夏のカプセルコレクションが登場。シルクのセットアップやウールシャツなどを、オーバーコート 東京にて取り扱う。都心のワークシーンからビーチまでコレクションでは、「WORK AND LEISURE, CITY TO BEACH」をテーマに都心のワークシーンからそのままビーチでも着用出来る新作ウェアがラインナップする。半袖のシャツやショーツなど、盛夏のワードローブを彩る汎用性の高いアイテムは必見だ。上質なハリ感のシルクシャツ注目は、羽二重シルクを使用したアイテムだ。適度な強度とハリ感を持たせる特殊な塩縮加工を行ったシルク素材を使用しており、ドルマンスリーブの長袖開襟シャツは上品な質感と色合いに仕上がっている。同素材を用いたパンツとセットアップで楽しむのもおすすめだ。夏でも快適なファインメリノの半袖ウールシャツストライプの半袖シャツは、肩とアームホールの接ぎを排除し、前身頃から袖・後身頃のヨークまでひと続きになっているため、様々な肩幅や肩傾斜にフィットする。また、毛足の長いスーパー原料を使ったファインメリノを使用し、ウールでありながらしなやかな肌触りと軽やかな清涼感がある。シワになりにくく、臭いも発散しやすいため汗蒸れしにくいのも特徴。夏に着ても快適な着用感を楽しめる。旗艦店限定ビーチバッグやパイルのセットアップも南青山のオーバーコート東京限定で販売するアイテムとして、ビーチバッグや触り心地の良いパイル地の半袖シャツとショーツが販売される。ぜひチェックしてみて。【詳細】オーバーコート2024年夏カプセルコレクション発売日:2024年4月26日(金)取扱店舗:オーバーコート 東京、公式オンラインストアアイテム例:・シルク オーバーシャツ ネイビー 101,200円・ショートスリーブ ウールオーバーシャツ 48,400円・ビーチバッグ 27,500円 ※オーバーコート東京限定
2024年05月11日コーデスナップ編集部です!オーバーサイズのアイテムがあれば、旬のコーデが楽しめます。体型カバーもできるので、1枚は持っておきたいところ。今回は【クラシカルエルフ】と【Right-on】のオーバーサイズアイテムを紹介します。合わせやすいオーバーサイズジャケット出典:Coordisnapまずは【クラシカルエルフ】の「サイドスリットオーバーサイズダブルジャケット」から。フレアデニムと合わせて、トレンド感のある着こなしに仕上げてみました。バランスのとれたコーデができ、脚長効果も抜群!きれいめにも、カジュアルにも合うので、デイリーユースに最適です。体型カバーになるシルエット出典:Coordisnapカラースカートと合わせても可愛いですよ。視線を集める鮮やかカラーのボトムスと合わせれば、コーデ全体のトーンがアップ!オーバーサイズのジャケットのため、タイトなシルエットのボトムスと合わせてもよいです。ボディラインを隠せるため、オシャレを楽しみながら体型カバーが叶います。着回しやすいビッグシャツ出典:Coordisnapこちらは【Right-on】の「フラップポケットビッグシャツ」です。定番のアメリカンカジュアルが楽しめるデニムシャツ♡オーバーサイズなので、トップスとしてだけでなく、アウター感覚で使えるアイテムです。ホワイトなら着回し力も◎ロールアップしても可愛い出典:Coordisnap【Right-on】の「フラップポケットビッグシャツ」を、ロールアップしてみました!袖にボタンがあるため、アレンジしやすいです。手首を見せれば抜け感を演出でき、スッキリとしたコーデになりますよ。綿100%でハリ感のある生地のため、着心地もよいです。今回は【クラシカルエルフ】と【Right-on】のオーバーサイズアイテムを紹介しました。着回しやすく体型カバーまでできるので、ぜひアイテム選びに役立ててくださいね。<商品情報>ブランド名:クラシカルエルフ商品名:サイドスリットオーバーサイズダブルジャケットカラー:グレージュサイズ:M品番:CE1260162価格:5,987円(税込)<商品情報>ブランド:【Right-on】商品名:フラップポケットビッグシャツサイズ:Mカラー:キナリ品番:BN4502331004価格:4,990円(税込)記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店にご確認くださいませ。
2024年04月29日私は小学校の高学年で初潮を迎えてから、イライラや腹痛といったPMS(月経前症候群)に悩まされてきました。20歳を過ぎたころから経血量がどんどん増えていき、夜用ナプキンでも漏れるようになり、婦人科での診察を検討し始めたのです。 夜用ナプキンでも足りない…経血量が多いと感じ始めたのは、20歳を過ぎたころからです。それまでは、多くても夜用のナプキンから経血が漏れることはありませんでした。 ですが、生理の回数を重ねるたびに、生理初日や2日目はナプキンとタンポンを併用しなければ足りないほどに。最初は、仕事が忙しくトイレに行く時間がなさそうな日だけナプキンとタンポンを併用していましたが、徐々に2つとも使うことが当たり前になっていきました。 どんどん強くなる腹痛また、もともと生理が近くなると、下腹部に痛みを感じることが多く、PMSの一種だろうと自己判断していました。 ですが、こちらも年齢を重ねるほどに、生理が終わってからも激痛を感じるように。痛みの範囲は下腹部だけではなく、肛門の奥あたりにも広がっていきました。痛みは発作的に起こり、立ち上がるのすら難しくなることもあったのです。 初めての内診痛みに耐えられなくなったことと、経血量の多さに不安を感じた私は、婦人科で診察を受けることにしました。婦人科自体は初めてではなかったのですが、腹部エコー検査や採血の経験しかなく、内診は初めて。症状からして内診を受けるだろうと予想しており、それが怖くて行くのをためらっていた面もありました。 診察当日、内診台に上がるころには覚悟が決まっていました。器具が中に入ってくる感じは、痛いというよりも、圧迫感があって苦しさのほうが強かったです。ただ、先生が「次に〇〇を入れますよ」と順番を説明しながら進めてくれたため、都度気持ちを固めながら検査を受けられました。 検査直後は違和感がありましたが、15分くらいで消失し、カフェでお茶をしてから帰ったのでした。 診察の結果、子宮内膜症と判明しました。投薬治療を経てから、現在は低用量ピルの服用で症状も落ち着いています。 もう婦人科の内診にもすっかり慣れ、痛みを我慢せずにもっと早く病院に行けばよかったと反省。友だちから生理の相談を受けたときには、「症状が長引くなら、婦人科に行ったほうが安心だよ」と伝えるようにしています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者/石井せつ子作画/まっふ 監修/助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダー、ムーンカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!
2024年04月29日この記事では、赤ちゃんのうつぶせ寝のメリットやデメリット、うつぶせ寝をさせるときの注意点について医師監修のもと、解説します。うつぶせ寝によって乳幼児突然死症候群のリスクが高まる恐れがありますのでしっかり確認しておきましょう。「うつぶせ寝」とは、その名のとおりうつぶせになった状態で寝ることを指します。うつぶせになるだけでは「うつぶせ寝」とは言えません。昭和から平成に変わる時期に、日本でうつぶせ寝がブームになったことがありました。ですがその後、うつぶせ寝はよくないという流れに変化していきました。どうしてそうなったのでしょう。あまりよいイメージのないうつぶせ寝ですが、メリットもあります。ここでは、うつぶせ寝のメリットやデメリット、赤ちゃんをうつぶせ寝させるのときの注意点などについてご紹介します。 うつぶせ寝のメリットやデメリット赤ちゃんは体の機能がまだ未発達であり、赤ちゃん特有の胃の形をしているということから、哺乳の際、空気を飲み込みやすく、げっぷと同時に消化しきれなかった母乳や育児用ミルクの吐き戻しやいつ乳が多く見られます。ですが、うつぶせ寝にすると空気を飲み込みにくくなると同時に消化も促されます。 また、赤ちゃんは横隔膜の動きがメインとなって呼吸しており、横隔膜は胃や腸などの圧迫によって動きが妨げられてしまいますが、消化が促されることによって赤ちゃんの呼吸もラクになるのです。 そのほか、赤ちゃんの頭が圧迫されないため頭の形がよくなる、赤ちゃんが落ち着くため寝つきがよくなるといったメリットがあるようです。 ●うつぶせ寝のメリット・消化されやすい・嘔吐しにくい・呼吸がラクになる・頭の形がよくなる・寝つきがよい こども家庭庁の報告によると、令和4年(2022)には、47人の乳幼児が乳幼児突然死症候群(SIDS)で亡くなっており、乳児期の死亡原因としては第4位となっています。うつぶせ寝ブームのあと、乳幼児突然死症候群(SIDS)とうつぶせ寝との関連が報告されたことをきっかけに、うつぶせ寝が避けられるようになりました。 平成27年〜令和元年の5年間では「窒息」は、0歳で圧倒的に多く発生(ベッド内での不慮の窒息など)。 ●うつぶせ寝のデメリット・乳幼児突然死症候群(SIDS)のリスクが高まる・窒息の恐れがある うつぶせ寝はいつごろからしてよいのか乳幼児突然死症候群(SIDS)は、生後2カ月から6カ月の赤ちゃんに多く、稀に1歳以上で発症することがあるため、厚生労働省では医学上の理由でうつぶせ寝をすすめられている場合以外は、1歳まではあお向けに寝かせるよう勧告しています。 赤ちゃんをうつぶせ寝させるときの注意点と事故を防止する方法生後5~8カ月ごろには、多くの赤ちゃんは寝返りができるようになっています。うつぶせ寝の際に問題になるのは、寝返りをうてるようになった赤ちゃんが自力であお向けに戻れず、窒息してしまうという状況です。 かといって寝返りが始まったら四六時中赤ちゃんを見ているということもできません。寝返り防止専用のクッションや赤ちゃんの左右に分厚い布団を敷き、赤ちゃんをあお向けに固定しておくという方法があります。けれどもあお向けにしてもうつぶせになってしまう、うつ伏せ寝が好きな子もいます。この場合は仕方がないと思います。 また、寝ている赤ちゃんの動きが低下したり無呼吸になったりしたときに音やランプで警告する「無呼吸アラーム」や、睡眠中もあお向けの姿勢を保ち、観察が容易なベビーチェア「バウンサー」などを活用していくというのも1つの方法です。 これらの工夫に加え、窒息の予防や乳幼児突然死症候群(SIDS)の発症率を低下させるためにも以下のような点に注意する必要があります。 赤ちゃんの窒息を予防するために・大人用ベッドではなく、できるだけベビーベッドに寝かせ、転落しないように柵は常に上げておく・掛け布団は子ども用の軽い物にする・敷き布団やマットレスは、アイロン台と同じ程度の硬さのもの使う・赤ちゃんの顔の近くに、口や鼻を覆ったり首に巻き付いてしまったりする物(枕、タオル、衣服、スタイ、ぬいぐるみ、ひも状のものなど)は置かない・ベッドの柵とマットレス、敷き布団の隙間など、赤ちゃんの頭や顔が挟まってしまうような隙間をなくす・添い寝をする際には、赤ちゃんを圧迫しないよう十分注意する 乳幼児突然死症候群(SIDS)の発症率を低下させるために・1歳まではあお向けで寝かせる・できるだけ母乳で育てる・タバコをやめる まとめうつぶせ寝にはメリットもありますが、乳幼児突然死症候群(SIDS)や窒息の危険もあるため、うつぶせ寝が可能な時期や注意する点がいくつかあります。基本的には赤ちゃんから目を離さないようにすることが大切ですが、うつぶせ寝を避けたほうがよい時期にはグッズを活用するなどして対策していきましょう。 作画/はたこ監修者:医師 神奈川県立こども医療センター 産婦人科 松井 潔 先生
2024年04月28日妊活するも授からず、病院へ行くと……丸高愛実さんは2016年12月にサッカー元日本代表の柿谷曜一朗さんと結婚。2018年11月に長女が、2021年6月に次女が誕生しています。そんな丸高さんがYouTubeで第三子を授かったことを報告。現在は妊娠6カ月で安定期に入り、体調も落ち着いているそうですが、お正月の時期はつわりに悩まされたそう。第一子、第二子の妊娠時にも“食べづわり”や“よだれづわり”があったそうですが、「3人目が1番ひどかった」と明かしました。次女の誕生後しばらくは3人目について考えていなかったという丸高さんですが、夫の柿谷さんと話をする中で「3人目どうする? って話になった時に、夫は即答で『ほしい』って言ってくれたので」妊活を開始したそう。ただ、丸高さんはもともと生理不順で、2カ月生理がないこともザラ。妊活中にも生理がしばらく来なくなって妊娠検査薬を試してみるも、結果は陰性でした。そこで病院で診察したところ、排卵しにくくなる「多嚢胞性卵巣症候群」であることが発覚。生理はきているものの、排卵していない「無排卵月経」が続いていたようです。注射などの治療を行いながら妊活を続け、半年ほど経ったタイミングで体調不良を自覚。「とにかく体調が悪い、苦しい」と柿谷さんに相談すると「検査薬やってみなよ」と言われ、まさかないだろうと思いながら妊娠検査薬を試したところ、陽性反応が出て驚いたといいます。丸高さんは自身の経験から、「生理不順の人はそれが普通と思わず、一度婦人科を受診してみて」と呼びかけました。「不安はあるんですが、元気に産まれてきてくれることを願いながら楽しいマタニティライフを送っていきたい」と前向きに明かしていた丸高さん。8月末に出産予定で、現在娘たちが子ども園に通っていることもあり、里帰りはせずに産後は母親に手伝いに来てもらう形を予定しているそうです。排卵障害を引き起こす要因はさまざま不妊の一般的な定義は、妊娠を希望した夫婦が定期的に性生活を持っているにもかかわらず、一定期間(12ヶ月)妊娠しない場合とされています。そのため、基本的には妊活を始めてから1年が経過した時点(年齢によってはさらに早い時期)が、本格的な不妊治療をスタートさせるタイミングと言えます。そもそも排卵~妊娠の流れのうち、どこかに異常があれば妊娠は成立しません。その原因のひとつに、排卵に問題があるケースがあります。排卵障害を引き起こす要因はさまざまですが、高プロラクチン血症、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)といった病気が関係するほか、ストレス、過度な体重の減少などが影響することもあります。排卵の乱れは生理不順を引き起こすことが多いため、生理周期が乱れている人は注意が必要かもしれません。妊活を始めるにあたって気になることがある場合は、まず婦人科を受診してみましょう。参照:【医師監修】妊活中にできることとは?妊娠の可能性を高める4つの方法
2024年04月24日ヨーロッパ在住のファッションジャーナリスト、平野秀美さんのファッションスナップレポートです。今回はオーバーサイズコーデがおしゃれなインフルエンサーを6名紹介します。1. 全てがオーバーサイズ!こちらはジャケットもトップスもオーバーサイズのオシャレなスーツスタイル。スーツと言えば身体に合ったサイズを選ぶかたが多いと思うのですが、それはビジネススーツ上の話。こちらはスーツと言っても普段着やパーティなどでオシャレに着こなせるファッションスーツ。ポイントは、ボトムスにありそう。オーバーサイズといってもご自身の丈に合ってるかどうかが、オーバーサイズを上手に着こなしているか、だらしがなく見えてしまうかの境目になりそうです。2. ニットは大きめが可愛いニットはなんだか大きめがかわいく見えるのは、私だけでしょうか?そのゆったりとしたシルエットが女性らしい柔らかさを引き立ててくれます。身体のラインを隠すことで、リラックス感やふんわりとした雰囲気を演出してくれます!また、大きめのニットは暖かみがありますので、その風合いや質感が、人々に心地よさや安心感を与えてくれるのではないでしょうか。3. オーバーサイズのコートこのような大きめのコートは、サイズにゆとりがあるので余裕が生まれ、自然と流れるようなシルエットが生まれます。これにより、スタイリッシュでありながらリラックス感のある雰囲気を演出することができます。この抜け感が、ファッションにおける自由さや個性を表現するのに一役買っています!かっこよく着こなしたい時には、オーバーサイズを選ぶとよいでしょう。4. 重ね着上手なオーバーサイズ長めのズボンに長めのシャツを組み合わせたオーバーサイズスタイルの魅力は、バランスの取れたプロポーションを生み出せること!ズボンとシャツがどちらもオーバーサイズなので、全体のシルエットがゆったりとした印象になりますよね。これにより、身体のラインを隠しつつも、洗練されたルックスを作り出しているようです。また、このようなスタイルは、トレンド感やストリートファッションの要素も含んでおり、個性的でおしゃれな印象を与えることができます。5. 大きめTシャツでゆるカワスタイル大きめのTシャツはカジュアルなスタイルにぴったりでありながら、適度な抜け感やこなれ感を演出することができます。そのため、ファッションの自由度が高く、さまざまなシーンやスタイリングにマッチする魅力的なアイテムです!今回は大きめのワイドパンツをチョイスし全体的にゆったりとした印象の中で、デニムジャケットは普通サイズを選んでいるところがポイント。バランスを保っています。オーバーサイズのアイテムはさまざまなスタイリングに適応しやすいです。他の服とのレイヤリングや組み合わせを工夫することで、個性的でユニークなルックスを作り出すことができるので、これからもオーバーサイズのファッションは人気がありそう。ぜひインフルエンサーたちの着こなしルックも参考にしてみてくださいね。写真、文・平野秀美
2024年04月20日ホワイト×デニムをシェアした、なかよし親子リンクコーデの完成! オーバーオールやGジャンなどのカジュアルなアイテムに春らしいホワイトアイテムを合わせることで、ほどよく品のよさが薫る休日コーデに。[ MAMA ] 須長さんCOORDINATE ITEM[ アウター ] ISABEL MARANT/イザベル マラン[ トップス ] MACPHEE/マカフィー[ オールインワン ] ヴィンテージ・古着[ イヤリング ] R.ALAGAN/ララガン[ ネックレス ] 8UEDE/スウェード[ ] METIER/メティエ[ リング ] Charlotte Chesnais/シャルロットシェネ[ ] R.ALAGAN/ララガン[ ] DAUGHTERS JEWELRY/ドーターズジュエリー[ バッグ ] CELINE/セリーヌ[ シューズ ] GALERIE VIE/ギャルリー ヴィー不揃いなパーツがおしゃればチョーカーは『スウェード』のもの。ベージュのマーブル模様がホワイトコーデに好マッチ。デザイン性のあるリングの複数づけには、ヌーディかつヘルシーなネイルが相性◎。『セリーヌ』のメッシュバッグは、涼し気なカラーリングがグッド。春夏重宝すること間違いなし。[ GIRL ] 凪紗ちゃん・1歳COORDINATE ITEM[ アウター ] PETIT BATEAU/プチバトー[ ワンピース ] House on the Hill/ハウスオンザヒル[ タイツ ] GAP/ギャップ[ シューズ ] adidas/アディダスちょこんと結んだ、小さなツノのようなお団子ヘアが愛らしい!花柄ワンピ×白タイツのガーリーな組み合わせは、スニーカーを合わせてスポーティに着こなして。
2024年04月13日シェーグレン症候群は、本来は体を守るために働く免疫が自分自身の体を攻撃することによって起こる自己免疫疾患で、全身の様々な組織に炎症が起こる「膠原病(こうげんびょう)」の1つです。涙腺や唾液腺など粘液を出す組織に炎症が起こることで、口の渇き(ドライマウス)や目の乾燥(ドライアイ)などの症状が現れます。大正製薬株式会社[本社:東京都豊島区社長:上原 茂](以下、当社)が運用する健康情報サイト「大正健康ナビ( )」では、専門医によるヘルスケアアドバイスを公開しています。4月10日に新着公開した「シェーグレン症候群」では、池田 聡(いけだ・さとし)先生に原因、症状、治療・対処法や予防法について詳しくお伺いしました。◆新着情報専門医によるヘルスケアアドバイス 疾患ナビ 「シェーグレン症候群」 <目次>・シェーグレン症候群の原因・シェーグレン症候群の症状・シェーグレン症候群の治療・対処法1年間に病院を受診したシェーグレン症候群の患者は3万人程度となっていますが、潜在的な患者数はその数倍~10倍と推定されています。圧倒的に女性に多く見られ、発症のピークは40~60 歳代です。口や目の乾燥をはじめ様々な不快症状によってQOL(生活の質)が低下するため、症状をコントロールしながら長く付き合っていく必要があります。また、関節リウマチなど他の膠原病に合併して起こるケースも多いため、その疾患の治療もしっかり進めていくことが大切です。大正健康ナビは、生活者の日常生活に寄り添い、「人生100年時代をサポートする健康情報発信基地」として、みなさまの健康の維持・増進にお役立ていただけるサイト運営を目指しております。当社は、これからも健康と美を願う生活者に納得していただける優れた医薬品・健康関連商品、情報及びサービスを、社会から支持される方法で創造・提供することにより、社会へ貢献してまいります。【監修者プロフィール】健愛記念病院副院長池田 聡(いけだ・さとし)先生1989年産業医科大学医学部卒業。同大学整形外科、市中病院を経て、2001年健愛記念病院整形外科に入職。日本整形外科学会(専門医、認定リウマチ医、認定スポーツ医、骨粗鬆症委員会アドバイザー)、日本骨粗鬆症学会(監事、評議員、認定医、認定医制度委員会委員長、 骨粗鬆症リエゾンサービス委員会委員、キャリアアップ委員会委員)、日本骨形態計測学会評議員、日本骨代謝学会、日本脊椎脊髄病学会、日本腰痛学会、ASBMR(アメリカ骨代謝学会)等に所属。平成21年度日本骨形態計測学会ゴールドリボン賞、日本骨粗鬆症学会森井賞(第11回、16回)受賞。■ご参考●大正健康ナビ 大正健康ナビでは、お悩みの原因、症状、対策や予防法などをご紹介しています。また、気になる症状をすぐにチェックできるコンテンツもご用意。いろいろな疑問に専門家が分かりやすくお答えしています。【大正健康ナビ】シェーングレーン症候群.pdf : シェーグレン症候群|大正健康ナビ|大正製薬 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年04月10日ディオール(DIOR)から、2024年春夏の新作サングラス「ディオールニュイ(DiorNuit)」が登場。オーバーサイズのテンプルが特徴のサングラス「ディオールニュイ」「ディオールニュイ」は、ディオール 2024年春夏コレクションのためにデザインされたサングラス。拡大したような、オーバーサイズのテンプルが特徴だ。シルエットは、構築的なスクエア型。フロントのフレームからそのまま伸びるテンプルには、小ぶりな「Christian Dior Paris」のシグネチャーがあしらわれている。カラーは、オールブラックと、ホワイトに淡いピンクを組み合わせた2色を用意する。【詳細】「ディオールニュイ」67,000円販売店舗:全国のディオール ブティックおよび公式オンラインブティック【問い合わせ先】クリスチャン ディオールTEL:0120-02-1947
2024年04月07日クールであか抜けて見えるファッションを目指すのなら、やはりチェックしておきたいのはオーバーサイズのトップスです。今回はインスタグラマーの@mhi_7746さん、@chanricodeさんが【GU】【ユニクロ】で購入された、今すぐコーデに活躍するアイテムを紹介します!シャツ&ポーダートップスで今っぽく出典:Instagram@mhi_7746さんは、GUで購入されたホワイトの「オーバーサイズシャツ」にボーダートップスを無造作に羽織った、大人のマリン風コーデにトライされていますね。ボトムスは、ゆったりとリラックス感のあるタックパンツをセレクトし、ハンサムにまとめています!爽やかさもトレンド感も手に入る着こなし出典:Instagram「これにしとけば間違いない」と投稿で紹介されている通り、コーデがすっかりお気に入りの様子の@mhi_7746さん。爽やかさとトレンド感を両立させた着こなしは、どんなシーンでも周囲に好印象を与えられそうですね。エレガントにも着こなせるライトブルーの1着出典:Instagram@chanricodeさんは、ユニクロのメンズアイテムでもある「ユーティリティオーバーサイズシャツ」を愛用されている様子ですよ。シワ加工がカジュアルな印象のアイテムですが、優しいライトブルーの色味が上品なので、エレガントな着こなしにもマッチ◎細身のテーパードボトムスにインして着こなせば、おしゃれなレストランでのランチにも対応できそうですね。アクセサリーをプラスしてより華やかに出典:Instagram@chanricodeさんはシャツの襟を大胆に抜き、アクセサリーをプラスすることでクールなシャツをぐんと華やかに見せていますね。シンプルだからこそ着る人のセンスが光るアイテムを、さっそく店舗やオンラインショップでチェックしてみてはいかがでしょうか。※こちらの記事ではまーこ/30代、40代向け/海外ファッションをUNIQLO GU しまむらメインで作る/大人の着こなし(@mhi_7746)様、-【162cm スタイルアップコーデ】(@chanricode)様のInstagram投稿を紹介しております。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店にご確認くださいませ。
2024年04月06日約30年ほど前のことです。まだ成長中の体だったのか、生理痛やPMS(月経前症候群)の症状などはなく、経血量も少なかった私。「生理=秘めごと、恥ずかしいこと」のように感じ、生理について家族や友だちと話したり相談したりすることができずにいました。そんなときにしてしまった生理の失敗が、私の中で生理に対する考え方を変えたと言っても過言ではなくて……。 生理は慣れたもん?中学2年生のある日、生理経験も4年目のことです。良くも悪くも生理の過ごし方に慣れ、初潮を迎えたころのような緊張感や不安がなくなっていました。生理用のショーツをはくことはダサいし、ナプキン交換のためにトイレに何度も行くことがおっくうで仕方がない。そう感じていて、持ち歩くナプキンは1日に2、3枚でポケットに入る分だけ。こまめに交換しなきゃいけないなんてこれっぽちも思ってもいませんでした。 そして、この日は昼前に交換したのが最後。「あとは午後の授業と掃除、帰りの会だけだし」と、高を括っていました……。 それは突然やってきた午後の授業のあと、ドロリとした塊が自分の体から溢れ出てくるような、今まで経験したことのない感覚が。 慌ててトイレに行ってみると、普通の日用のナプキンがすでに満タン状態! 「うわ……」と、初めて見る経血の量に驚きつつも、このときはすでに予備のナプキンはなし。友だちや先生に相談することもできず、このまま下校まで乗り切る決意をするしかありませんでした。 バレた! まさかの対応に涙その後も何度となくドロリとした感覚があって……。帰りの会のときには、なんとなく太ももの内側やおしりのあたりに濡れていている感じまでしてきて、「もしかしてモレてるかも……」と思っていました。 見ると……案の定、椅子には赤い経血の染みがくっきり。幸い席は一番後ろで壁際でしたが、隣の席にはいつもからかってくるAくんが……。気づかれたら笑われるかもしれないと挙動不審な動きになったせいで、号令で立ち上がったとき、椅子についた経血汚れをAくんに見られてしまいました。 「バレた!」 恥ずかしいけれど、私は何も言えなくて……。からかわれてしまう、と思いましたが、Aくんは何を言うわけでもなく、さっと体ごと横を向き、私に背を向けたのです。 そして、教室にいたみんなに「さっさと部活行けよ」「早くしろよ!」と、いつもなら絶対言わないであろうを言葉をかけ始めました。 Aくんの声かけもあり、しばらくすると教室には誰もいなくなりました。そして、Aくんも何も言わずに去っていって……。おかげで、私はスムーズに椅子の掃除と、トイレットペーパーでの緊急手当てをして下校することができたのです。 Aくんも私も何も言えず、実際のところAくんが経血汚れに気づいていたかどうかはわかりません。それでも、彼なりのさり気ないやさしさだったと信じていますし、そのやさしさが今でも忘れられません。 生理の失敗はいくつになっても恥ずかしいですし自己嫌悪に苦しみますが、私がこれまで生きてきた中で、失敗を責めたり馬鹿にしたり、笑ったりする人は、Aくんを始め1人もいませんでした。この経験から、もし私の周りで生理で困っている女性たちがいて、自分にできることがあるならば、サポートを惜しまずおこなおうと思えるようになったのです。 著者/天木 みみ作画/加藤みちか監修/助産師 松田玲子 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者・イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター 加藤みちか
2024年04月02日私は生理前、いつもより感情的になりやすく、ダメだとわかっていてもつい口調が強くなってしまいます。それは娘も同じで、お互いPMS(月経前症候群)でイライラしていると、女子同士のバチバチが始まり。 お互いの生理が重なると…14歳の娘は、反抗期を迎えてつんつんとした態度をとるようになりました。いつもならスルーできるのですが、私が生理前だとついつい口うるさくしてしまいます。 最悪なのは、お互いPMS(月経前症候群)でイライラしているとき。感情の振り幅がジェットコースターのようで、激しい口喧嘩が勃発。母親の私が一歩引ければいいのですが、だんだんとストレスが溜まってきて、ある日突然、娘に対して爆発するなんてことも……。夫からは2人とも、「危険人物」なんてあだ名を付けられてしまいました。 スイーツと紅茶を飲みながら会話ある日、夫に「娘にきつい言葉をかけてしまう」と悩みを口にしていたところ、「普段のあなたたちなら落ち着いて話すことができるんだから、感情が落ち着いたタイミングでちゃんと話し合わないとダメだと思う」とのアドバイスをもらいました。 そのため、私の機嫌が悪いときにはコンビニスイーツを差し入れしてくれる夫を見習って、娘に甘い物を買ってきて2人でお茶をすることに。甘い物を食べて大好きな紅茶を飲んだおかげか、このときは落ち着いて話すことができました。 冷静に話し合いをしてみると、娘のことを理解しているようでわかっていない部分が多くありました。だんだんと大人になってきて、悩みも増えてくる年ごろ。娘の生理時の症状や考えていることを聞いて、生理についてはきちんと話せていなかったなと反省したのでした。 著者/伊藤未唯作画/まっふ監修/助産師 松田玲子 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!
2024年03月28日毎日の通学、クラスメイト、教壇に立つ先生、ぜーんぶなし!17歳のわが家の娘いっちゃんが通っているのは、生徒数が多いことで有名なある通信制の高校です。登校して授業を受けることもできますが、いっちゃんは、ASD(自閉スペクトラム症)に加え、非24時間性睡眠覚醒症候群と呼ばれる睡眠障害もあるため、日中登校することが難しく「通信コース」と呼ばれる完全在宅のコースに在籍しています。在宅なので、通学・クラスみんなで一斉に座る机・目の前にいる先生……など、学校と言われて思い浮かべる光景は当然ありません。「さーて、やるかあ」と言って、パソコンの前に座るだけです。Upload By 寺島ヒロオンラインでのリアルタイム授業やメタバースHRも!普段の授業は、録画ビデオを見てレポートを提出する形式で行われますが、週に1~2回程度、オンラインやメタバースを使ったリアルタイムの授業やHRもあります。その日に授業を受けられない場合は、あとでアーカイブを見ることもできます。アーカイブは大体動画サイトにアップロードされるのですが、視聴可能な人を生徒用アカウントに制限し、アクセスを管理しています。この柔軟な授業形式は、いっちゃんにとっては良い環境のようで、今のところ大したつまずきもなく、着々と単位を取得しています。予定変更に弱い特性のある子には意外と良い!?録画授業録画ビデオでの授業は、すでに用意された授業を公開するシステムなので、予定は早めに(1学期の分が2月中には!)全て提示されます。余程のことがなければ時間通りに実施されるため、急な予定変更に不安を感じやすい娘には大変都合がいいみたいです。Upload By 寺島ヒロゲームのクエストのように次の課題を教えてくれるまた娘の学校では、生徒用アカウントと共に「マイページ」と呼ばれるシステムがWeb上にあり、まるでシミュレーションゲームのホーム画面のような分かりやすいUI(ユーザーインターフェース)で、取得した単位や授業内容をいつでも確認できるようになっています。それはまるでロールプレイングゲームで次のクエストを確認するような感覚。「次に何をやればいいのかな?」と迷いがちな娘には大変うれしいシステムなのです。イベントは数多く、課外授業も充実しているけれど……娘の通っている高校は生徒数がとにかく多いので、さまざまなイベントや課外授業が毎日のように開催されています。学校が主催するものはもちろん、生徒会、部活、生徒の有志が主催になるものもあります。いっちゃんは、イラストやデザインの課外授業やイベントに積極的に参加しています。ただ実際は、こういうイベントが好きでいろいろ参加しているという人は、生徒さんの中では少数派なのではないかと思います。課外学習とか、学校全体で2万人も生徒がいるのに30人とかの募集ですしね……。そのあたりは、やはりどこかに集まって何かをするということが難しい通信制の一面が表れているのかもしれません。同調圧力をかけられるのも、かけるのもキライ!な娘しかし、いっちゃんは「集まらないからこそ、クラスメイトの『やりたくない』という雰囲気に巻き込まれることなく、自分の好きなことに好きなだけチャレンジできるから良い」と言います。「逆になんか私がやる気になって、それほどでもない人が協力してくれるみたいになるのも嫌だ」「やっても良い、やらなくても良いって雰囲気だから楽」なのだそうです。人目があると伸びる人、縮む人人目があったほうが頑張れる、人目があるから勉強しなければいけないと思えるという人もいますが、人目があると遠慮してしまう、思うように行動できないという子もいます。うちでは娘がそうでした。Upload By 寺島ヒロ通信制高校というと、就職率が……とか、大学進学率は……とか、気になる方もいらっしゃるかもしれません。ですが、通信制の学校というものを、そういう「縮むタイプの子」が伸びる(かもしれない)場所として捉え直してみても良いのかもしれないと私は思います。執筆/寺島ヒロ(監修:室伏先生より)通信制高校の日常のリアルを共有してくださり、ありがとうございます。通信制高校を希望される方も増えていますので、通われている方の生の声はとても貴重な情報です!通信制高校は、基本的には遠隔で行われる授業を元に自身で学習を進め、レポートやスクーリング、テストなどにより単位を取得していくというスタイルをとっています。自分のペースで学習を進めることが苦手な方にとってはデメリットとなってしまう懸念もありますが、いっちゃんにとっては、人目を気にせずに自身の能力を伸ばす場所になっているだけでなく、自己管理能力をさらに鍛える機会になっているようにも思います。実際に登校すべき頻度や、イベントや課外活動の活発さなどは学校により異なりますので、ご自身の希望に合う学校を見つけられるとよいですね。(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。
2024年03月27日