「ジェーン・バーキン」について知りたいことや今話題の「ジェーン・バーキン」についての記事をチェック! (5/5)
新ボンドガール決定を記念して発表フランスのGQ誌が、映画人気シリーズ「007」の最新作となる第23作「007スカイフォール」(ダニエル・クレイグ主演)のボンドガールに、フランスの若手注目女優、べレニス・マーロウがキャスティング決定したことを記念し、歴代の映画における「映画の中のファムファタル25人」を発表した。4日の映画.comが伝えている。映画の中には、まさに数々の“運命の女性”というべき美女たちが登場するが、なかでもトップ25人として選出されたのは、たしかにいずれ劣らぬ美女ばかり。記憶に残る魅力をもった女性たちといえるだろう。(画像はIMDbデータベースよりべレニス・マーロウ)べレニス・マーロウも今後の活躍に期待!選ばれた25人のなかには、ゴダール作品に出演したアンナ・カリーナ、「愛の嵐」で大胆な美ボディを見せつけたシャーロット・ランプリング、「アイズ・ワイド・シャット」のニコール・キッドマンなど、そうそうたるメンバーが並ぶ。今回、ボンドガールに決まったべレニス・マーロウは、まだまだ知名度としては高くないが、主にテレビ向けの作品に出演してきた注目株の女優だそう。同誌も、彼女の美しい髪と瞳を往年のイタリア女優、モニカ・ベルッチのようとたたえるなど絶賛している。マーロウには、ボンドガールでの演技はもちろん、今後のさらなる活躍も期待されるところだ。それにしても、この25人のように、妖艶に、見る者を虜にするような美しさ、女性ならだれしも手に入れてみたい。選ばれた25人と作品は以下の通り。ベレニス・マーロウ「007 スカイフォール」(12)ソフィー・マルソー「女写真家ソフィー」(00)ニコール・キッドマン「アイズ・ワイド・シャット」(99)ブリジット・バルドーとジェーン・バーキン「ドンファン」(73)サルマ・ハエック「デスペラード」(95)ジュリー・クリスティ「ダーリング」(65)シャーロット・ランプリング「愛の嵐」(73)ジャクリーン・ビセット 「ザ・ディープ」(77)ペネロペ・クルス「ブロウ」(01)ソフィア・ローレン「昨日・今日・明日」(63)ジェシカ・アルバ「シン・シティ」(05)ミシェル・ファイファー「スカーフェイス」(83)ウルスラ・アンドレス「007 ドクター・ノオ」(62)ナタリー・ポートマン「クローサー」(04)リュディビーヌ・サニエ「スイミング・プール」(03)アンナ・カリーナジャン=リュック・ゴダールのすべての作品ブルック・シールズ「青い珊瑚礁」(80)エバ・グリーン「ドリーマーズ」(03)エバ・メンデス「アンダーカヴァー」(07)ロミー・シュナイダー「太陽が知っている」(68)カトリーヌ・ドヌーブ「昼顔」(67)ジェーン・フォンダ「逃亡地帯」(66)ハル・ベリー「ソードフィッシュ」(01)ジーン・セバーグ「勝手にしやがれ」(60)モニカ・べルッチ「アレックス」(02)元の記事を読む
2012年01月05日2月に東京・大阪で上演される、湖月わたる主演の音楽劇『カラミティ・ジェーン』。開幕が待たれる本作だがひと足早く12月22日、都内にてクリスマス・トークイベントを開催、湖月ら出演者が作品の魅力をアピールした。『カラミティ・ジェーン』チケット情報はこちら『カラミティ・ジェーン』は19世紀アメリカに実在した伝説の女性ガンファイターを主人公にした音楽劇。“嵐を呼ぶ女”と謳われたジェーンの波乱万丈の人生を、個性溢れる登場人物との交流、また西部劇アクションや歌、踊りを織り交ぜ綴っていくもの。2008年に湖月主演で上演され好評を博した作品が、待望の再登場を果たす。この日のイベントはウエスタン風のレストランが会場。制作発表会見やポスター撮影風景などのVTRが流れ、集まったファンたちが『カラミティ・ジェーン』の雰囲気に浸る中、湖月が登場。黒の皮パンにタキシード風のジャケットというマニッシュな出で立ちは「ウエスタンを思わせつつ王子風に!」と解説。「(カッコいい服装は)皆さまへのクリスマス・プレゼントです」と笑う湖月は、時おり客席にも話を振りつつ、フレンドリーにトークを進めていく。身長174センチと宝塚の男役出身者の中でも長身の湖月だが、恋人ビル・ヒコック役の金児憲史が188センチあり「私が可愛く見えた(笑)」という話や、「チラシのウエスタンブーツとジーンズは自前なんです。たまたま撮影に履いていっていたのが、“そっちの方がいいね”ってことになって」というような裏話が、楽しい雰囲気の中ポンポン飛び出していた。写真撮影会なども行われ盛り上がったのち、共演者である友石竜也、安達星来が登場。ジェーンの娘を演じる安達が現役の大学生であることに触れ、宝塚卒業後に大学に入り女優業と二足のわらじを履いている湖月が「私たち女子大生仲間だね!……母娘なのに(笑)」と喜んだり、友石とは宝塚(『王家に捧ぐ歌』)と四季(『アイーダ』)と作品は違えど同じラダメスという役を演じた共通点などを、この日の司会も務めた秋山エリサも交えて話していく。また、時節柄クリスマスの過ごし方なども話題にのぼり、友石が「寒波が来ているということで……部屋に籠もります!」と言えば、湖月が「役者は風邪をひいちゃいけないからね~(笑)。私もイブ、クリスマスともに部屋で『カラミティ~』の台本読んでます! 私にとっては皆さまに会えた今日がクリスマス。今日に賭けてたんです」と発言し喝采を浴びていた。最後には「私からのクリスマス・プレゼント」と湖月が『ホワイト・クリスマス』を、そして出演者一同で『きよしこの夜』を歌い、イベントは終了。笑い溢れるイベントで、集まったファンたちも満足げな表情だった。『カラミティ・ジェーン』公演は2月4日(土)から11日(土・祝)に東京・ル テアトル銀座 by PARCO、2月17日(金)から19日(日)に大阪・梅田芸術劇場 シアター・ドラマシティにて上演。チケットは発売中。
2011年12月26日元宝塚トップスター・湖月わたる主演の音楽劇『カラミティ・ジェーン』の製作発表が12月8日、都内で行われ、湖月のほか、共演の金児憲史、パパイヤ鈴木、演出の吉川徹が登壇した。『カラミティ・ジェーン』は19世紀のアメリカに実在した女性ガン・ファイター、マーサ・ジェーン・カナリーの波乱万丈の人生を描いたもの。1953年に映画化、その後フランスのジャン=ノエル・ファンウィックの脚本により舞台化された。湖月主演版は2008年に上演。今回はキャストを一新して再演する。結婚、離婚を経た女性の自立や仲間との絆を、歌、踊り、派手な西部劇アクションを交えて描く痛快な作品だ。キャストは服飾ブランド、CAOLU.Lab(カオルラボ)によるオリジナルデザインのスタイリッシュな舞台衣裳で登場。西部劇の雰囲気を醸しながら、トークも弾んだ。この作品をライフワークにしたいと語る湖月は、「初演のときは、結婚、出産、離婚、子供との別れ、愛する人の死というジェーンの様々な人生を体当たりで演じさせていただいた。再演のときには結婚は経験していたいと思っておりましたが、全然間にあいませんでした(笑)!」と周囲の笑いを誘った。また身長174センチの湖月が見上げるほどの長身で、ジェーンが唯一愛する男性、“二丁拳銃のビル”ことビル・ヒコック役の金児憲史には「礼儀正しくて優しくて、ゾッコン惚れ込んでおります。私たちの愛を見届けていただけたら」とラブコール。それを受けて、金児は記者に「再演が終わるころには湖月さんといい関係になっていそうですか?」と問われると、「(可能性は)あります!」とキッパリ。ジェーンの幼馴染でサーカス団団長のバッファロー・ビル役のパパイヤ鈴木も丁々発止のやりとりに参戦し、「(ふたりの恋の行く末を)全力でサポートします!」と答え、会場は終始笑いに包まれた。湖月が「笑っているうちに涙がこぼれる作品です。“絆”ということを考えさせられる2011年だっただけに、今の時代にぜひ観ていただきたい」と語る音楽劇『カラミティ・ジェーン』。東京公演は2012年2月4日(土)から11日(土)までル テアトル銀座 by PARCOにて上演。大阪公演は2月17日(金)から19日(日)まで、梅田芸術劇場 シアター・ドラマシティにて。チケットは12月10日(土)より一般発売開始。
2011年12月09日6月23日(木)より開催されるフランス映画祭の映画祭団長がリュック・ベッソンに決定!フランス人アーティストたちを引き連れて来日することも発表され、原作・脚本・監督を手がける人気の『アーサー』シリーズの第3弾となる『アーサー3』(仮題)も同映画祭で上映されることが明らかになった。1993年に始まり、今年で19回目を迎えるフランス映画祭。日本初公開となる作品が上映され、毎年多くのゲストが来場し日仏の掛け橋の役目を担ってきた。近年ではカトリーヌ・ドヌーヴ(’07)、ソフィー・マルソー(’08)、ジュリエット・ビノシュ(’09)、ジェーン・バーキン(’10)と大物女優が団長を務めてきたが、今年はフランスの娯楽映画を牽引するベッソン監督がその任に就くことに。東日本大震災および、その後の原発問題でハリウッド、ヨーロッパを問わず、プロモーションなどで来日を控える動きが強まっていたが、フランスが世界に誇る大監督が来日!オープニング作品としてベッソン監督が実写と3DCGアニメーションを組み合わせて製作した、『アーサーとミニモイの不思議な国』、『アーサーと魔王マルタザールの逆襲』に続くフレディ・ハイモア主演の『アーサー』シリーズ第3弾となる『アーサー3』(仮題)が上映される。ベッソン監督以外にはオタール・イオセリアーニ、ジャン=ポール・ジョー、レベッカ・ズロトヴスキ、ファブリス・ゴベールなどが来日する予定となっており、長編作品12作品と短編6作品が上映される。注目はヴァネッサ・パラディとロマン・デュリス共演の『ハートブレイカー』。凄腕の別れさせ屋・アレックスは、結婚式を控えるあるカップルの花嫁の父親の依頼を受けて2人を分かれさせるべく式場となるモナコへ。だが、ターゲットの花嫁は難攻不落の完璧なレディ!アレックスは彼女のボディガードとして仕事の遂行をうかがうが…。ジョニーのパートナーであるヴァネッサと、日本でも大人気のデュリスが繰り広げる、スリリングな恋の駆け引きの行方は――?ほかにもジェラール・ドパルデュー、イザベル・アジャー二が出演するロードムービー『マムート』など話題作がズラリ。アニメや短編作品の上映に加え、今年は東日本大震災の復興支援としてオリジナルTシャツを制作するという取り組みも。フランス映画祭2011は6月23日(木)から26 日(日)の日程で東京・有楽町朝日ホールおよびTOHOシネマズ 日劇にて開催。公式サイト:■関連作品:ゲンスブールと女たち 2011年5月21日よりBunkamuraル・シネマ、新宿バルト9ほかにて公開© 2010 ONE WORLD FILMS-STUDIO37-UNIVERSAL PICTURES INTERNATIONAL FRANCE - FRANCE 2 CINEMA - LILOU FILMS - XILAM FILMSアーサー3 (仮題)© 2010 EUROPACORP - TF1 FILMS PRODUCTION - APIPOULAI PROD- AVALANCHEPRODUCTIONS Images et Effets 3D - BUFアーサーとミニモイの不思議な国 2007年9月22日より丸の内プラゼールほか松竹・東急系にて公開©2006 EUROPACORP - AVALANCHE PRODUCTIONS - APIPOULAI PRODアーサーと魔王マルタザールの逆襲 2010年4月29日より新宿ピカデリーほか全国にて公開© 2009 EUROPACORP–TF1 FILMS PRODUCTION–APIPOULAÏ PROD- AVALANCHE PRODUCTIONSImages et Effets 3D–BUF photos:Daniel Smith © 2009 EUROPACORP – TF1 FILMS PRODUCTION – APIPOULAÏ PROD- AVALANCHE PRODUCTIONS■関連記事:バーキンにブリジット・バルドー、ヴァネッサ…ゲンスブールに魅せられた女たちの想い数々の美女を虜にした伝説の男『ゲンスブールと女たち』試写会に10組20名様ご招待GACKTがアニメ版「SUPERNATURAL」のボイスキャストに!“選ばれた子供”演じるデ・ニーロやビノシュらが、石打ち死刑宣告を受けたイラン女性釈放を訴える書簡に署名IMALUインタビュー身長2ミリになったら「人の生活を覗き見してみたい(笑)」
2011年05月23日“破天荒”という言葉が最も似合うフランスが世界に誇る“モテ男”セルジュ・ゲンスブール。彼の生涯を表すのにぴったりのタイトルの映画『ゲンスブールと女たち』がまもなく公開を迎える。セルジュの没後20年を記念して製作された本作の公開に合わせすでに、セルジュが楽曲を提供した女性歌手たちの曲を収録したコンピレーション・アルバムに、貴重な生前の写真を収めた写真集「馬鹿者のためのレクイエム」(Pヴァイン・ブックス刊)などが発売されているが、さらに、ゲンスブールと彼の人生を彩った女たちとの甘い時間を、貴重な写真で綴った写真展も開幕!ブリジット・バルドーやジェーン・バーキン、ヴァネッサ・パラディ…彼女たちが語るセルジュとは?写真と彼女たちが寄せたコメントからセルジュの魅力に迫る!音楽家にして映画監督、俳優までもこなし、ブリジット・バルドーとの間に浮名を流したかと思えば、ジェーン・バーキンと結婚し、離婚。さらに30歳年下のパートナーを得て…と、いまさら論じるまでもないモテ男であると同時に、忘れられない名曲の数々を世に送り出し、ブリジットやジェーン、ヴァネッサ・パラディに至るまで多くの女性たちに自らの楽曲を提供し続けたセルジュ。先述のバルドーにバーキンにヴァネッサ、さらにバルドーとの間に生まれた実の娘であるシャルロット・ゲンスブールに、フランス・ギャルなどなど、錚々たる女たちがセルジュの手で生み出されたメロディに歌声を響かせ、その才能を開花させた。彼の2人目の妻となったバーキンは、のちに離婚という結末をたどることとなったが「彼は私にとって人生のすべてでした。それは永遠に変わらないでしょう」と語り、ブリジットはセルジュとの不倫の恋を「それはまるで夢のような、無我夢中の恋でした。彼と恋に落ちた夜以来、私には、彼以外の男性は存在しませんでした」と表現する。ジョニー・デップのパートナーでもあるヴァネッサは、セルジュが急逝する前年の1990年に、17歳にして彼のプロデュースによる「ヴァリアシオン」をリリースする。彼女はセルジュとの初対面をこうふり返る。「彼と会った運命の日、何か喋るたびに話を壊すんじゃないかと怖かった。セルジュが私に一曲書いていいですか?と聞いたとき、自分の耳が信じられなかった。有頂天になって思わず、ウィ、ウィ、ウィ!って叫びたかったわ」。アルバムに収められている曲は全て、彼が楽曲提供した“女性たち”の曲。もちろん、「ゲンスブールと女たち」というタイトルを裏切らず、このたび開催される写真展にも彼と様々な形で彼に虜になった美女たちの姿がズラリ。写真集「馬鹿者のためのレクイエム」から厳選され展示される、セルジュと共にある若き日のバーキン、ブリジット、そしてヴァネッサの、年代は違えど瑞々しく奔放で美しい一瞬――。彼女たちの美しき輝きが、何よりセルジュという男の魅力を教えてくれる。コンピレーションアルバム「ゲンスブールと女たち」、セルジュ・ゲンスブール写真集「馬鹿者のためのレクイエム」はいずれも発売中。映画『ゲンスブールと女たち』は5月21日(土)よりBunkamuraル・シネマ、新宿バルト9ほかにて公開。「ゲンスブールと女たち」写真展はBunkamura内カフェレストラン「ドゥ マゴパリ」にて映画上映期間中開催。<セルジュ・ゲンスブール写真集概要>書名:「馬鹿者のためのレクイエム」絶賛発売中定価:¥2,940(税込)バーキン、バルドー、バンブー、そして娘シャルロットへの愛と調教、TVで本物の500フラン紙幣を燃やした瞬間。ポップス業界で30年間ヒット曲を量産しては破壊しつづけた男が語る型破りな作詞、作曲法、常識はずれな映画の撮影秘話切っても切れない酒、煙草、セックスに関する病的で挑発的な告白。彼の奔放かつ破滅的人生を、貴重な写真とともに本人の発言を織り交ぜながら振り返る豪華クロニクル・ブック。■関連作品:ゲンスブールと女たち 2011年5月21日よりBunkamuraル・シネマ、新宿バルト9ほかにて公開© 2010 ONE WORLD FILMS-STUDIO37-UNIVERSAL PICTURES INTERNATIONAL FRANCE - FRANCE 2 CINEMA - LILOU FILMS - XILAM FILMS■関連記事:数々の美女を虜にした伝説の男『ゲンスブールと女たち』試写会に10組20名様ご招待
2011年05月20日東日本大震災の復興支援コンサートのためにフランスより来日している、女優で歌手のジェーン・バーキンが4月7日(木)、震災被災者の避難所となっている東京・足立区の東京武道館を慰問に訪れた。同所には現在、福島県などから避難してきた94世帯191人が生活しており、ジェーンは職員に案内され避難所の現状を見て回り、被災者一人一人に声を掛けていた。特に子供たちに積極的に話しかけ、ジェーン自らハンディカムを手に「フランスの人々に紹介したい」と少女の姿をカメラに収める一幕も。また、被災者のみならずここで働く職員に対しても深々と頭を下げ、「アリガトウゴザイマシタ」と日本語で感謝を伝える姿も。ジェーンがフランスから持参したチョコレートや栄養ドリンクといった支援物資は、福島県に届けられるという。震災およびその後の原発問題もあり、海外の俳優やミュージシャンの来日の予定が次々とキャンセルとなる中、家族の反対を押し切って、被災者支援のために自費で来日したジェーン。一昨日の6日には昼間に記者会見を行い、夕方には渋谷のPARCOにて自ら募金箱を持って店頭に立ち募金を呼びかけ、夜にはチャリティコンサートに出席した。クラブクアトロで行われたこちらのコンサート「Together for Japan」には、インターネットで4,000を超える応募が集まり、うち約500人が招待された。ライヴはジェーンのひとりでも多くの人に見てほしいとの希望に沿って、USTREAMで配信され、3万2,000アクセスを記録し、Twitterのコメントは6,000にものぼった。彼女に賛同した日本人ミュージシャンや、女優の寺島しのぶ、タレントの篠原ともえらも参加。「キヲツケテ!」など日本語で呼びかけながら7曲を熱唱した。会場に設置された募金箱には総額110万円が寄せられた。これらの義援金は「世界の医療団」を通じて被災地に寄付される。※ジェーンの東京武道館来訪の映像は以下のMOVIE GALLERYでご覧いただけます。MOVIE GALLERY■関連作品:ジュ・テーム・モワ・ノン・プリュデジタル・リマスター 2010年6月5日より新宿武蔵野館にてレイトショー公開■関連記事:ジェーン・バーキンが復興支援のため仏より緊急来日桜を手に日本にエール!
2011年04月08日歌手、女優として活躍するジェーン・バーキンが、東日本大震災のからの復興支援コンサート「Together for Japan」のためにフランスより急遽、来日。4月6日(水)に東京・飯田橋の東京日仏学院にて記者会見を行った。親日家として知られ、「40年ほど前から。(女優で娘の)シャルロット(・ゲンズブール)がお腹の中にいた頃から」幾度となく来日し、コンサートも行ってきたジェーン。今回の震災発生直後から、TVなどで現状を目の当たりにし心を痛めていたという。「いったい私に何ができるのか?」と考えた末に来日を決意した。被災者、そして日本人に向けて「日本のみなさんの生き方、助け合っている姿がTVでも映し出され、素晴らしいと感動を呼んでいます。先進国で忘れられてしまった心の在りようなど、今回の震災を通じてたくさんのことを学ばせてもらいました」と語った。原発の問題が世界中で報じられる中、「子供たちや友人には来日を止められた」とのこと。「福島で命がけで戦ってくださっている方がいます。自らを犠牲にして頑張っているあの方たちこそ真のヒーローであると思います」と作業に当たっている人々を讃える一方で「ヒーローでも毛布は必要、食べるものも必要です。なるべく快適な環境で彼らが仕事をできるようにしてほしい。東電(東京電力)は、透明性をもってマスメディアに情報を流すべき」と強い口調で訴えた。今回、開催されるチャリティコンサートに関しては「私が歌っている間だけでも、つらいことを忘れていただければ。それが、私がみなさんのためにできる唯一のことです」と語り、桜の枝を手に「桜のような安らぎがみなさんに早く訪れることを祈っています。ガンバッテ!キヲツケテ!」と日本語を交えて呼びかけた。会見後、ジェーンは渋谷のPARCOの店頭で募金を呼びかけ、アカペラで歌声を披露する予定。その後、夜には日本人のアーティストと共に復興コンサート「Together for Japan」に参加する。また明日7日(木)には、避難所のひとつである足立区の東京武道館を慰問に訪れる予定。会場で集まった義援金は「世界の医療団」を通じて寄付される。■関連作品:ジュ・テーム・モワ・ノン・プリュデジタル・リマスター 2010年6月5日より新宿武蔵野館にてレイトショー公開
2011年04月06日あの『アメリ』のジャン=ピエール・ジュネ監督の最新作『ミックマック』がいよいよ公開となる。とある男と彼を助ける個性的な仲間たちが仕掛ける、ユーモアたっぷりの復讐を描いた本作。シネマカフェでは公開に先駆けてカップルを対象にした試写会を実施したが、ここで得られたアンケートの興味深い結果を大発表!全体の満足度として、ほぼ8割近くの参加者から「とても満足した」、「満足した」という結果が得られたが、この結果について語る上で特筆すべきは参加者のほとんどがジュネ監督の『アメリ』を観たことがある、という点。オドレイ・トトゥを世界的な人気女優にした『アメリ』が大好き!という人は20代から30代の女性にかなり多いが、同監督の最新作であるこの『ミックマック』は『アメリ』好きに人から観ても楽しめる作品と言えそう。具体的な感想でも「『アメリ』の監督らしい、色鮮やかな映像が観られました!復讐とはいってもドロドロしたものではなくクスッとできるので、明るい雰囲気でよかったです」(20代・女性)、「映像、音楽、衣裳etc…色使いの明度が好みだった」(20代・女性)といった声が多く寄せられた。また、今回のカップル試写会ということで、男性の視点での本作の感想を見てみると、『アメリ』以上に男性も楽しめる、という意見が目立つ。『アメリ』が女性の熱狂的な支持を受ける一方で、“恋愛”を物語の軸にしていることもあってか、男性の中には敬遠する声もあるのは事実。だが、この『ミックマック』に関してはユーモアたっぷりの“いたずら”を主軸に物語が進むこともあってか、男性からの支持も高い。「『アメリ』より政治的なメッセージも入っていて男性でも楽しめると思う」(30代・女性)という意見もあり、また、クスリと笑える各シーンに関して「カップルで、パートナーと共通して好きなシーンはありましたか?」という質問に対してほとんどのカップルが「もちろんあった」と回答。「男女共に楽しめる映画だと思う?」という項目にも、ほぼ全ての人が「はい」と太鼓判を押している。気に入ったいたずらシーンについての回答は千差万別。こちらは実際に映画館で確かめるべし!きっとあなたのお気に入りが見つかるはず。『アメリ』のテイストをしっかりと残しつつ、男ゴコロもくすぐる…『アメリ』公開から9年、鬼才が仕掛ける“いたずら”をカップルで堪能してみては?『ミックマック』は9月4日(土)より恵比寿ガーデンシネマにて先行、9月18日より全国にて公開。■関連作品:ミックマック 2010年9月4日より恵比寿ガーデンシネマにて先行、9月18日より全国にて公開2009 © EPITHETE FILMS –TAPIOCA FILMS –WARNER BROS. PICTURES –FRANCE 2 CINEMA -FRANCE 3 CINEMA■関連記事:エスパー伊東秘技に失敗で小森純とのキスおあずけ『アメリ』監督が仕掛けるイタズラ大作戦!『ミックマック』カップル限定独占試写会に20組40名様ご招待『アメリ』監督最新作『ミックマック』は『トイ・ストーリー3』の実写版?【シネマモード】2010年 映画ファッションのいままでとこれからジェーン・バーキン仏語は「セルジュの腕の中で学んだ」フランス映画祭開幕
2010年09月03日お笑いパフォーマー芸人、エスパー伊東が8月26日(木)、都内で行われた映画『ミックマック』(ジャン=ピエール・ジュネ監督)のイベントで、読者モデル出身のタレント、小森純のキスを賭けて秘技「ピッタリスプーン顔面つけ」に挑み、失敗した。本作は主人公の男が、自分の頭に残る流れ弾を造った会社と父親の命を奪った地雷を造った二大兵器会社に、ユニークな特技を持つ仲間たちと協力しミックマック(=イタズラ)を仕掛ける物語。エスパーさんが挑んだのは、劇中の登場人物が繰り出す顔面にスプーンを6個くっつける珍技。「成功したらデートで飲みに行って、チューしてくれます?」とおねだりし、小森さんから「結構、図々しいですね、2パターン?」と厳しく突っ込まれると、「じゃ、チューだけで」と男性本能(?)全開。「いいですよ、でもほっぺでいいんですよね?」とやんわり牽制されても「いや、一応パフォーマンスを芸としているので」とマウスキスを強硬オファー。「では!」と自信をのぞかせつつ制限時間15秒でスタートしたが、おでこに付けても鼻に付けてもスプーンはポロポロと落下し続け、あえなく結果0本で大失敗。小森さんはあんぐりした顔で「あー、終わったんだって感じですね」と冷ややかだった。エスパーさんは「見たら簡単そうだけど、やったら難しかった」と悔しそうに話し、「鼻はいけると思ったんですけどね」と言って再度付けると、なぜか今度はピタッと接着。最後はちょっぴり嬉しそうだった。映画『ミックマック』は9月4日(土)より恵比寿ガーデンシネマにて先行公開、9月18日(土)より全国にて公開。(photo/text:Yoko Saito)■関連作品:ミックマック 2010年9月4日より恵比寿ガーデンシネマにて先行、9月18日より全国にて公開2009 © EPITHETE FILMS –TAPIOCA FILMS –WARNER BROS. PICTURES –FRANCE 2 CINEMA -FRANCE 3 CINEMA■関連記事:『アメリ』監督が仕掛けるイタズラ大作戦!『ミックマック』カップル限定独占試写会に20組40名様ご招待『アメリ』監督最新作『ミックマック』は『トイ・ストーリー3』の実写版?【シネマモード】2010年 映画ファッションのいままでとこれからジェーン・バーキン仏語は「セルジュの腕の中で学んだ」フランス映画祭開幕
2010年08月26日チャーミングなヒロインが観る者を魅了し、世界中で大ヒットを記録した『アメリ』のジャン=ピエール・ジュネ監督の最新作『ミックマック』が9月に公開を迎えるが、本作の個性豊かな登場人物たちについて、監督自らが『トイ・ストーリー』を参考にしたとの談話を発表し話題を呼んでいる。発砲事件に巻き込まれ、頭に銃弾が残ったまま生きていくことになった男が、仲間たちと共に銃弾を作った会社と、かつて父の命を奪った地雷を製造した会社への復讐を企てる、という本作。2つの企業を懲らしめる“いたずら(=ミックマック)”を実行する、主人公・バジルを支える温かい7人の仲間たちは、廃品に囲まれた工場のような家で、廃品を回収しては、ユニークなモノに改造して暮らしている。ジュネ監督は、ひとり一芸を持った個性豊かな7人を考える際に、日本でも最新作が大ヒットを記録している『トイ・ストーリー』のキャラクターたちを念頭に置いていたのだという。「“武器商人”と対抗する相手として『トイ・ストーリー』のおもちゃのようなキャラクターを考えていたので、アイディアは自然と湧いてきました。ちなみに僕はピクサーの大ファンです!彼ら(=7人)は風変わりで単純すぎでおめでたいけど、『トイ・ストーリー』のキャラクターのようにそれぞれ個性的で、ストーリーに必要な特性を持っており、物語を引っ張る力があります。マヌケで不器用だけど、ときに情緒にあふれ真っ直ぐで、一丸となって敵に立ち向かい、深い人間愛にあふれる正義の味方です。結果的に『トイ・ストーリー』から出てきたような廃品業者の面々になりました」と敬意を込めて語っている。さらに、彼らが仕掛ける“イタズラ”についても「『ミッション:インポッシブル』も大いに参考にしました。というのも僕がその大ファンであるがゆえですが。物語の組み立て、展開、人心操作を扱った作戦がある点。ファンであるがゆえ、無意識に参考にしたところがあると思います」と語っている。ちなみに、公開中の『トイ・ストーリー3』の劇中にも、『ミッション:インポッシブル』へのオマージュと思しきシーンがあり、そんなところにも両作品の意外な共通点が…。すでに『トイ・ストーリー3』を劇場で楽しんだという方も、パリを舞台にした“実写版『トイ・ストーリー3』”として、『ミックマック』の世界をのぞいてみては?『ミックマック』は9月4日(土)より恵比寿ガーデンシネマにて先行公開、9月18日(土)より全国にて公開。■関連作品:ミックマック 2010年9月4日より恵比寿ガーデンシネマにて先行、9月18日より全国にて公開2009 © EPITHETE FILMS –TAPIOCA FILMS –WARNER BROS. PICTURES –FRANCE 2 CINEMA -FRANCE 3 CINEMA■関連記事:【シネマモード】2010年 映画ファッションのいままでとこれからジェーン・バーキン仏語は「セルジュの腕の中で学んだ」フランス映画祭開幕
2010年07月20日中学校は、あなたにとってどんな場所でしたか?楽しい思い出ばかりなら、あなたはかなりの幸せ者。学校は社会の縮図とも言われます。大人の世界の問題が、そのまま子供の世界に反映されているとも。そう、なかなか深刻な世界なのですよね。もしかすると、私たちが知る時代に比べ、いまはよりシビアな問題も多いのかもしれません。そんな子供たちの世界をリアルに描いているのが、フランス映画界の俊英ローラン・カンテの『パリ20区、僕たちのクラス』です。第61回カンヌ国際映画祭で、『悪魔の陽の下に』のモーリス・ピアラ監督以来21年ぶりにパルムドール(最高賞)を、開催地フランスにもたらしたこの作品。全く演技経験のない24人の子供たちが見事な表現力で、観客をパリ20区にある、とある中学校の教室へと誘ってくれます。登場する子供たちと同世代の観客からも厚い支持を得たという本作。監督が来日すると聞き、会いに行ってきました。監督にお会いして、まずは遅ればせながらパルムドール受賞へのお祝いを述べると…。「ありがとう。受賞にはすごく驚きましたよ」との言葉。というのも「この作品は、フランス的すぎる、実験的すぎるなどと批評されてきましたから。教室の中で、生徒たちと撮影してきたもので、いままでの映画の手法とは全く違います。パルムドールを獲るような作品ではないという雰囲気はありましたから」とのお話。ただし、カンヌで初めて観客の前で上映されたとき、その反応を見て、自分たちがやろうとしていたことが上手く機能しているという手応えを感じたといいます。「ただ、そんな良い反応を得てはいても、パルムドールを獲るなどとは思っていませんでした。ですから、会期の最後まで子供たちも帰らずに残っていてくださいと映画祭側から言われたときも、何か子供たちが受賞するんだなと思っていただけだったんです。ところが、段々と賞が発表されていくにつれ、自分たちがいつまで経っても呼ばれないという現実を目の当たりにし、ああ、パルムドールなんだなという実感が湧いてきました(笑)。受賞時は、賞を獲ったということに加え、受賞の喜びを晴れの舞台で、子供たちと分かち合えたことが本当に嬉しかったんです。これは個人の映画ではなく、集団の映画ですからね」。21年ぶりにフランス作品がパルムドールを獲得したとはいえ、その瞬間ですら特に自分がフランス人であることを自覚しなかったというカンテ監督。「ただ、モーリス・ピアラのことは考えましたが。彼は私が敬愛する監督の一人。自分にとっては大切な人。彼がパルムドールを獲ったときは、賛否両論ありました。受賞にはひと悶着ありましたから、そういった経緯を思い出しながらの受賞ではありましたね。また、受賞の言葉として、知性あふれたことを言わなければと感動しながらも冷静に考えていましたっけ(笑)。ただ、これだけは強調しなければと思っていたことがあります。一緒にいた子供たちの中には、若いため、また海外出身の移民であるために軽んじられてきた者もいますが、それこそフランスという国の多様性を象徴しているということであり、ステージに上がった彼らこそが、フランス社会を象徴している存在なんだということです。彼らにとっても自分たちを改めて認めてもらえ、自分たちの存在をしっかり考えてもらえる良い機会になったと思います」。それこそが、本作を作ろうと思ったきっかけなのでしょうか?「そうですね。それだけではないですが。多様性というものが、子供たちにとっていかに素晴らしいことであり、彼らが体現しているフランス社会にとってもいかに恵みであるのか伝えたかったんです」。では、そのほかの理由とは?「学校というのは、未来の社会、未来の世界市民を作り出す場だと思うんです。そして、子供たちが自分自身で考えることを学ぶ場だとも思っています。その学校がどのように機能しているのか見てみたいという興味、好奇心もありました。実は学校というところは、教師、生徒以外の人には、秘密の場でもありますからね。ティーンエイジャーの持つエネルギーや、軽蔑的に見られている彼らの姿を別の視点から提示するということも、やりたいと考えていたんです」。舞台は20区。監督は、この場所を舞台としたことにも大きな意味を込めたと言います。「やはり20区は、多様性が如実に出ている場所です。パリには優秀な生徒が集まるシックな学校もありますし、郊外には貧困層しかいない場所もあります。そういった場所では、混成というものがありません。その点、20区には、社会階級、民族といった違いが残っています。そういう意味でここを選びました」。それにしても、先生と生徒のやり取りは、あまりにリアル。ついドキュメンタリーだと思い込んでしまう人も多いはず。いま、ドキュメンタリーの人気も定着していますが、この作品を観ているとフィクションだから表現できる真実というものがあるのだと感じることができます。そこで、監督があえてフィクションにこだわっている理由を聞いてみました。「ストーリーを語ることに興味を持っているからです。ストーリーテラーとして、感情とか、シーンの持つ意味とかを明確に表現したいと思っているんです。ドキュメンタリーでは、1年間を通してそういった瞬間はぽつぽつとしか現れないかもしれない。ですから、私はそういったものをもっと凝縮した形で表したいと思っているんです。準備段階では、当事者たちの意見、経験談を十分に聞くようにはしています。今回は、素人の子供たちを俳優として起用しましたが、彼らはある意味で学校に関するスペシャリスト。ですから、彼らの意見を聞き、経験を脚本に盛り込み、キャラクター作りに反映させたりしました。それがおそらく、私の映画がフィクションでありながら、ドキュメンタリー的なタッチを持つ理由なのだと思います」。敬愛する監督はロベルト・ロッセリーニだと教えてくれたカンテ監督。「彼は、カメラに収める社会、世界について赤裸々で飾り気の視点を持ちながら、それをメロドラマティックな物語に混ぜ込んでいくというスタイルを持った映画監督です。映画を撮るときには、いつも彼のことを考えます。私自身は、社会の中にある特定の一部分へ視点を投げかけていきたい。実は、今回の映画で、現実をいかにスクリーンに投影するかという自分なりの手法を見つけたんです。それを今後も続けていきたいと思います」。フランス的すぎる、実験的過ぎるなど厳しい評価もあったようですが、これまでにあった賞賛の言葉で最も嬉しかったものとは?「一番嬉しかったのは言葉ではないんです。多くのティーンエイジャーがこの作品を観に来てくれたこと。彼らはこういう映画をなかなか観に来ないものですよね。アメリカのアクション映画を観ることが多いですから(笑)。では、なぜ彼らは足を運んでくれたのか。きっと、彼らは自分たちの世界が映画の中に描かれていることを喜んでくれたからではないでしょうか。それも、いつも大人たちに批判的に受け止められているのに、いままでにはない視点で自分たちを受け止めている。そのことに、感動してくれたのではないかと思います。ですから、その事実そのものに、強い感銘を受けましたね。もうひとつ感銘を受けたのは、観客が笑っている声です。どんなにシリアスなテーマを扱っていても、やはりリラックスできるシーンや、笑えるシーンがあるべきだと思うんです。今回登場してくれた子供たちは、見事な話術を使って自分たちの考えを言葉にしている。そこにおかしみがあるというのを観客も感じてくれているのは嬉しいことです。日本でのみなさんの反応はどうなのか気になりますね」。私が「大いに笑いましたよ」と伝えると「BON!」(=Good!)と嬉しそうに微笑んでくれた監督。さて、みなさんは、映画に込められた監督の想いをどう受け止めるでしょうか。(text:June Makiguchi)■関連作品:パリ20区、僕たちのクラス 2010年6月12日より岩波ホールにて公開© Haut et Court - France 2 Cinema■関連記事:ジェーン・バーキン仏語は「セルジュの腕の中で学んだ」フランス映画祭開幕
2010年06月14日『カルネ』、『カノン』などで国際的に評価を集めながらも、その過激な作風で“フランス映画界の異端児”との異名をとるギャスパー・ノエ監督。時間を逆戻りさせるという驚異の演出で紡ぐ衝撃の問題作『アレックス』から7年――。待望の新作『エンター・ザ・ボイド』がようやく日本に到着しました。あてもなくTOKYOにやってきて、日々ドラッグに溺れるオスカーと、彼を頼りにやって来た妹リンダを軸に語られる、不思議な輪廻転生の物語。シネマカフェでは、今年3月に行われたフランス映画祭のために来日していたノエ監督を直撃。新作について話を聞きました。7年前、ゆうばり国際ファンタスティック映画祭のために『アレックス』を持ってノエ監督が来日したとき、映画祭スタッフだった私は、彼のお世話をしたことが。奔放な発言と、気さくな人柄が魅力という印象のノエ監督でしたが、久々にお会いする監督は、いったいどうなっているのでしょうか。まず尋ねたのは、ファンにとっての最大の関心事。これほどまでに新作発表まで時間がかかった理由でした。「実はファイナンスなんだ。『アレックス』を撮る前、すでにこの脚本は出来上がっていたんだ。でも、有名な俳優が登場する予定もなかったし、『アレックス』に比べ不安要素が多かった。東京で撮影するとなると、クリアしなければならない問題も多いしね。出資者も、予算内で仕上がるのか不安だったようだ。様々な演出のためにお金の必要なプロジェクトだったせいもあるんだ。東京で撮影するのが第一希望だったんだよ。でも、一度訪れたことのある香港でも、いい映画が撮れると思っていたんだ。あと、ラスベガスにも興味があった。カラフルな街だからね。でも、あそこはマフィアの街だから、行きたくなかったんだ(笑)。とにかく、雑多な部分もあって、色の多い街で撮りたかった。多くの人が、なぜ東京かと尋ねたけど、このビジュアル、このエネルギーが欲しかったからなんだ。ただ、街と物語とがリンクしているわけじゃない。『ロスト・イン・トランスレーション』は、日本の文化を映し出したり、アメリカと日本の文化の違いを表したりしていたけれど、この作品はそういった作品じゃない。この映画を撮るのに、もっともふさわしい舞台だったということなんだ」。東京というロケ地にも、作品の出来にも大満足だという監督。「新しい体験を観客に提供するという大きな目標が達成できたと思う」と、とても嬉しそうに笑います。「『アバター』公開の後になってしまったけれど、新しい映像体験という意味では同じだろうね。『アバター』では3Dグラスをかけなければならないけれど、この作品では眼鏡をかけずに物語の世界に入っていける。僕の場合は、3D技術なしで、イメージ(映像)とサウンドだけで、それをやったんだ。いわばトリップ感覚というものだ。143分間を劇場で過ごして、“うわー、トリップしちゃった”と思ってもらえたら嬉しい。そう、ドラッグなしで体験できる飛ぶ感覚を味わってほしいね」。彼が言う“トリップ”感覚は、様々な映像技術を使い分けることで実現しています。例えば、フォーカスの合っていない映像を映し出しながら、観客に“自分がめまいを起こしているのか”と錯覚させていくというように。冒頭のタイトルクレジットで、すでにノエ監督の“視覚への悪戯”は始まっています。つまりわずか最初の数分で、彼の術中にはまってしまうという感じ。「冒頭のタイトル部分は、実は最後に制作したんだ。この映画の冒頭にふさわしいタイトルロールをと思って、インパクトの強いものにした。この作品はまるでジェットコースターのようなんだ。それも、最初からドーンとスピードを上げていくもの。そういうタイプの絶叫マシーンが個人的に好きだからね。きちんと座って、シートベルトを締めていないと振り落とされるよ!」いたずらっぽく笑う監督ですが、実はテーマはかなり神秘的。本作での最大のテーマは、リンカーネーション=輪廻転生なのです。「18歳のとき、輪廻転生や死後の世界に興味を持って、様々な本を読んだんだ。宗教的なバックグラウンドがなかったからかもしれないね。そのときは、仏教、キリスト教など、どんな宗教に関する深い知識はなかったんだ。そこで出会ったのが『死者の書』。死者の魂が肉体を離れてから冥府の国に入るまでの過程を描いたもので本当に気に入ったんだ。その話を完全に信じたというよりも、魅了された。とてもポエティックな本だから。ここに描かれた世界観は、人に勇気を与えると思う。正直に誠実に生きるという勇気をね。例えば、カルマの話なんかも興味深い。業は、死んでも失われることがなく、輪廻転生によって代々受け継がれる。現世での行いが、次にどんな姿に生まれ変わるかにも影響するという考えも面白い。僕は、どんな人間、どんな動物に生まれ変わりたいかと聞かれたら、またギャスパー・ノエに生まれたい!って言うね(笑)。そんな考えが、この映画にも反映されている。生命のループだ。だから、最後の最後を注意深く観てもらいたいんだ」。いつも彼の作品を観ていて思うのは、グロテスクな表現やタブーなどを躊躇せず取り込んでいく大胆さと不敵さ。でも、そこにある本意は作品を知れば分かります。それは、彼なりに人生の神秘や美しさ、尊さを強調するためのひとつの手法なのだということが。今回も、輪廻転生、生命誕生など、人生の神秘や美しさを強調するために、グロテスクな演出が随所でなされています。時折、驚かされすぎたり、目を覆いたくなったりするものもあるけれど…。「グロテスクな表現や、インパクトのある突飛と思われる表現でも、それが滑稽なものになってしまったら、僕のポリシーに反するんだ。本作では、男性性器や女性性器も映し出されるけれど、それが笑いの種になってしまってはいけない。ドキュメンタリーを見るときのように、凄いものを見たという感覚になってもらわなければ。『2001年宇宙の旅』を観て映画の虜になったジェームズ・キャメロンが、後に『アビス』を撮ったように、僕もこの作品を撮る際は『2001年宇宙の旅』を心の中に置いていたんだ。もしかすると、これまで観てきたあらゆる映画が、念頭にあったのかもしれないな。それらが僕の中で咀嚼、消化され、今回の作品に注ぎ込まれているのかもしれない。プラス、僕の観たいものがね。例えば、最後に流れるセックスシーンこそ、僕が映画で観たいもの。今回はついに撮ったぞという感じだね」。彼が言っている“あれ”とは、ラブホテルの各部屋を、鳥瞰図で映し出すという演出。確かに、これまで観たことのない映像です。「スタジオにラブホテルを作って、クレーン撮影したんだ。CGも使って、様々な効果を出した。面白かったよ」。ベッドシーンでCGとは、さすがはギャスパー。でも、過激な異端児と言われるだけに、拒絶も多いのでは?「実のところ、敵は多いよ。でも、敵が僕を強くしてくれるんだ。新作がリリースされると、批評が出るよね。良い評価は凄く嬉しいけど、実は悪い評価も同じぐらい楽しく読ませてもらっている。ある人が、ものすごく僕の作品を嫌って、あまりに嫌いすぎたんで、僕のところに文句を言いに来たんだ。でも、話をしているうちに、結局その人は僕のファンになっちゃった(笑)。こんな経験も1度や2度じゃない。強いってわけじゃないんだ。そんな状況も楽しむことができるというだけ。少なくとも、観た人に影響を与えているんだから、それは光栄なことだね。もちろん、進んで嫌われている訳じゃないし、気に入ってもらえれば嬉しいけど、もし嫌われてしまったのなら、その状況を楽しむしかない。“あなたの新作、大嫌いでした”と言われたとき、“ありがとう本当にありがとう”って答えるんだ。“分かっています、ああいう映画が嫌いな人がいることは”ってね。すると相手は“うーん、でも実はそんなに嫌いでもないかな”とか言い出したりする。“君はクールだって分かっているんだよ”とか。そうなれば、更に“ありがとう”だね。この世にはあまりにも多くの人がいるんだから、好みはそれぞれだよ」。自分が進む道をまっすぐに見据えて、敵までも巻き込んで、映画作りを楽しんでしまうギャスパー・ノエ監督。もしかすると過激な演出は、ここまで自分らしい表現をしても、分かってくれる人がいるはずだという観客への信頼なのかもしれません。「僕は映像を使って楽しみたいだけ。映画から、どんな反応がもたらされて、どんな変化が人々に起きるのかを見るのが楽しみなんだ。もちろん、僕が好む映像スタイルは、一般の観客には時としてやり過ぎだと感じられることは分かっているんだけれど、これが僕のやり方だから仕方がないんだ」。ギャスパーが仕掛ける、新しい挑発『エンター・ザ・ボイド』。あなたは、どう受け止めるでしょうか。(text:June Makiguchi)■関連作品:エンター・ザ・ボイド 2010年5月15日よりシネマスクエアとうきゅうほかにて公開■関連記事:【シネマモード】映画祭ならではの豪華な顔ぶれ。アウディ主催のパーティへジェーン・バーキン仏語は「セルジュの腕の中で学んだ」フランス映画祭開幕ギャスパー・ノエのTOKYOを舞台にした衝撃作『エンター・ザ・ボイド』予告編初公開
2010年05月21日『約束の旅路』で世界中の称賛を浴びたラデュ・ミヘイレアニュ監督が、ロシア出身の名優アレクセイ・グシュコブ、『イングロリアス・バスターズ』で注目を浴びたメラニー・ロランらを迎えて送り出すのは、偽のオーケストラを結成し、人生の一発逆転を狙う男の物語『オーケストラ!』。監督と主演のアレクセイの動画インタビューをお届け!ルーマニア出身で現在フランスで活動する監督とロシア出身のアレクセイ、撮影現場ではどのようにコミュニケーションを取り合ったのか?と尋ねると2人からは「エスペラント語かな?」、「そもそも、コミュニケーションは取れてないね(笑)」など勝手な答えが…。それでも監督は「すぐに通訳が必要なくなったし、しまいには互いに足で蹴り合うようになったよ」と強い絆を感じさせた。また、監督になぜ偽のオーケストラを率いる男の物語にしたのか?と聞くと「人生とは嘘みたいなものだよ。僕はこの映画で“前向きな嘘”を描きたかったんだ」という答えが返ってきた。映像では、ことあるごとに日本語、フランス語、ロシア語で「ありがとう」と口にする2人の姿も。映画同様にユーモアたっぷりの2人のやり取りのご注目!『オーケストラ!』はBunkamuraル・シネマ、シネスイッチ銀座ほか全国にて公開中。※こちらのインタビュー映像はMOVIE GALLERYにてご覧いただけます。MOVIE GALLERY■関連作品:オーケストラ! 2010年4月17日よりBunkamuraル・シネマ、シネスイッチ銀座ほか全国順次公開© 2009 Focus Features LLC. All Rights Reserved■関連記事:【どちらを観る?】クラシックが聴きたい 『のだめカンタービレ』&『オーケストラ!』綾戸智恵、全快をアピール!自身の入院報道に「ワイドショー見てびっくりした」【シネマモード】映画祭ならではの豪華な顔ぶれ。アウディ主催のパーティへクラシックが奇跡を起こす!『オーケストラ!』五線譜ノートを5名様プレゼントジェーン・バーキン仏語は「セルジュの腕の中で学んだ」フランス映画祭開幕
2010年04月17日映画『オーケストラ!』の公開直前の特別イベントに綾戸智恵が出席。先日、体調を崩して入院したことが報じられた綾戸さんだったが、観客に元気な姿を見せた。映画では、かつてはボリショイ交響楽団で主席を務めた天才指揮者だったが、いまは落ちぶれて劇場清掃員として働く主人公の中年男・アンドレイが、一発逆転を狙い、仲間と共に偽の楽団を結成、パリに乗り込むという物語が展開される。映画に合わせて指揮者の衣裳で登場した綾戸さんは「まいどー!ボリショイサーカスからやってきました」と陽気な挨拶。集まった観客に「ホントにね、ご心配おかけしました。入院して、病院でワイドショー見て『わ!出とるわ!』とびっくりしました。ほんまにね、こんなにたくさんの方に心配していただいて、改めて大変な仕事をさせていただいていると思いました。これからは体調に気をつけて頑張るわ!」と感謝と決意を語った。映画については「最初は題名から、『難しいのかな?』と思っていたんですが、違いましたね〜。何歳からでも遅くない、ほんま勇気を与えてくれる映画です」と絶賛し、挫折から這い上がろうとする主人公についても「人生、挫折だらけや!でもな、挫折がなかったら次の日へ行けへんやろ。挫折があるから、もっぺんやったろ、挫折を利用して次の日がんばろと思えるもんやね。この(主人公の)オッサンは、ほんまええ眼をしてて、そして挫折してもがんばれるのは、良い家族、仲間に恵まれてるからやね」と共感を口にした。また、これまでに自身が味わった挫折を尋ねられると「やっぱり手が小さかったことかな。(ピアノの演奏で)1オクターブ届かへんねん。ホント大変で、譜面どおりに弾けへんから、アレンジして弾いたんですね。そしたら先生から、怒られたんです。でね、私そのとき言ったんです。『もう、ベートーベン死んでるからええやんか』。そうしたら、先生が『じゃあ、ジャズをやってみたらいい』と言ったので、それでジャズ始めたんです。中学生のときでした」と軽快な口調で会場を笑いに包みながら、挫折をチャンスに変えた経験を明かしてくれた。ちなみにオーケストラの指揮については「ヨーロッパはいろんな人種がいるやろ。だからオーケストラをまとめあげるっちゅうのは大変だと思うね。ホント、いかりや長介さんはすごかったと思うね」と、なぜかドリフを例にその大変さに思いを馳せ、さらに「私がこの主人公やったら『アンダラアー!』と叫んでまとめあげます」と主人公の“アンドレイ”と掛けたコメントで再び会場を笑いに包んだ。『オーケストラ!』は4月17日(土)よりBunkamuraル・シネマ、シネスイッチ銀座ほか全国順次公開。■関連作品:オーケストラ! 2010年4月17日よりBunkamuraル・シネマ、シネスイッチ銀座ほか全国順次公開© 2009 Focus Features LLC. All Rights Reserved■関連記事:【シネマモード】映画祭ならではの豪華な顔ぶれ。アウディ主催のパーティへクラシックが奇跡を起こす!『オーケストラ!』五線譜ノートを5名様プレゼントジェーン・バーキン仏語は「セルジュの腕の中で学んだ」フランス映画祭開幕さあ、人生を奏でよう!『オーケストラ!』試写会に10組20名様ご招待
2010年04月13日これはやはり、映画祭関連イベントならではの顔ぶれ。会場に足を踏み入れて、そう思ったのがフランス映画祭期間中の3月20日(土)に、原宿の「Audi Forum Tokyo」で開催されたパーティです。足を踏み入れると、パッと目をひいたのは立ち姿の素敵な男性。暗がりの中で目を凝らすと、その正体は大森南朋氏。なるほど、シルエットだけでもカッコいいはずですね。先日、ベルリン国際映画祭で主演女優賞に輝いた寺島しのぶ女史の姿も見えるし、『007/慰めの報酬』、『潜水服は蝶の夢を見る』で強い印象を残したマチュー・アマルリック、新作『エンター・ザ・ボイド』がまたしても映画界を震撼させたギャスパー・ノエ監督、『オーケストラ!』がフランス国内外で高い評価を得ているラデュ・ミヘイレアニュ監督らの姿も。インタビューで覗かせる仕事モードの表情とはちょっと違った、カジュアルなムードでひとときを楽しんでいました。パーティの冒頭には、フランス映画祭団長を務めたジェーン・バーキンの姿も。いつも肩の力が抜けている彼女は、ナチュラルなメイクと、なかなか出来そうで出来ない無造作ヘア、華やかなシルバースパンコールのトップス×ブラックのパンツで登場。一緒に乾杯の音頭をとった寺島女史の白いジャケットも、ダークな服が目立つパーティ会場でひときわ輝いていました。それにしても、400人が集ったというこのパーティ、決して内輪の会ではないのだけれど、映画人のみなさんの表情がなぜか柔らかい。その理由を考えてみると、どうやら客層に関係がありそう。この日集まったのは、映画関係者よりもファッション関係の方がちょっと多めの様子。映画周辺のプレス関係者があまりいなかったせいで、日本の映画関係者も仕事を忘れ、普段着の表情でいられたのかもしれません。日仏の映画人がシャンパン片手に交流したことで、また素晴らしい作品が生まれることになれば映画ファンとしても嬉しいですね。今年のフランス映画祭の主要テーマである「パッション」と、アウディのコーポレートカラーである「赤」をかけて、「Red Passion」をテーマに据えたこの催し、その名も「Audi Red Passion Party」。会場となったフォーラムの2Fは、赤が基調でとってもパッショネイト。会場に展示された真っ赤なスーパーカー「R8」も、車好きにはたまらない演出だったことでしょう。映画の話はもちろん、車の話にも花が咲き、いつまでも賑わっていた夜でした。(text:June Makiguchi)■関連作品:オーケストラ! 2010年4月17日よりBunkamuraル・シネマ、シネスイッチ銀座ほか全国順次公開© 2009 Focus Features LLC. All Rights Reservedエンター・ザ・ボイド 2010年5月15日よりシネマスクエアとうきゅうほかにて公開■関連記事:クラシックが奇跡を起こす!『オーケストラ!』五線譜ノートを5名様プレゼントジェーン・バーキン仏語は「セルジュの腕の中で学んだ」フランス映画祭開幕さあ、人生を奏でよう!『オーケストラ!』試写会に10組20名様ご招待ギャスパー・ノエのTOKYOを舞台にした衝撃作『エンター・ザ・ボイド』予告編初公開
2010年04月07日「フランス映画祭2010」が3月18日(木)、東京・六本木ヒルズで開幕し、同所で行われたオープニング・セレモニーで来日代表団の団長、ジェーン・バーキンら15人が華やかにレッドカーペットを歩き、舞台挨拶を行った。先立って行われた記者会見に出席したジェーンは、「桜の時期だと聞いていたので、凄く楽しみにして来ました。日本には10〜15回も訪れているのに、いまだに桜を見ることが出来ていません。今回も難しそうなので、お花見にまた日本に戻ってきたい」と親日ぶりをアピール。日本の映画の印象について「『東京物語』など昔の作品でも女性が大切に描かれていると思います。フランス、特にパリでは海外の映画の上映も多いです。北野武はとても人気があってペドロ・アルモドバルやウディ・アレンと同じくらい有名よ」と話した。英国・ロンドン出身で1968年にフランスに移り、作曲家の故セルジュ・ゲンズブールと2度目の結婚をして、デュエット曲「ジュ・テーム・モワ・ノン・プリュ」がヨーロッパで大ヒットするなど話題を呼んだ。流暢に話すフランス語について「イギリス出身の私は、フランス語で歌や演技をするのに苦労した。きちんと学習していなくてセルジュの腕の中で覚えたの。だから最初はスラングばっかり。イギリスではなかなか言わない“R”の発音は、40年経ってやっとキレイな発音ができるようになったわ」とふり返った。オープニング作品の『ミックマック』(原題/ジャン=ピエール・ジュネ監督)の上映前に、代表団15人が舞台挨拶。ジェーンは「日本のみなさまは、世界一素晴らしい観客。日本での人気があったからこそ、こうして団長に選ばれて来ることができました。とても光栄です」と笑顔。同作のジュネ監督は「“ミックマック”と“ビックマック”を混同しないように」と表情を変えずにフレンチジョーク(?)。同作は、悪徳企業に挑む男たちの戦いを描くハートウォーミング・コメディ。「自由に作ってあるから楽しんで」と語りかけた。代表団の1人、ギャスパー・ノエ監督だけがこの日は欠席。ジェーンは「ノエは明日来ます」と説明した。同映画祭は、ユニフランス主催で1993年から始まり、今年で18回目。2005年までは横浜、2006年からは東京や大阪などで、昨年からは東京で開催。今年はジェーンが出演した『テルマ、ルイーズとシャンタル』を含む長編14作と短編9作を上映する。『ミックマック』は夏、恵比寿ガーデンシネマほか全国にて公開。「フランス映画祭2010」は3月22日(月・祝)まで開催中。(text:Yoko Saito)フランス映画祭2010開催期間:3月22日(月・祝)まで開催中会場:TOHOシネマズ 六本木ヒルズ公式サイト:■関連作品:ミックマック (原題) 2010年夏、恵比寿ガーデンシネマほか全国にて公開2009 © EPITHETE FILMS –TAPIOCA FILMS –WARNER BROS. PICTURES –FRANCE 2 CINEMA -FRANCE 3 CINEMAシスター・スマイルドミニクの歌 2010年初夏、シネスイッチ銀座ほか全国にて順次公開クリスマス・ストーリー (原題) 2010年秋、恵比寿ガーデンシネマほか全国にて順次公開パリ20区、僕たちのクラス 2010年6月12日より岩波ホールにて公開© Haut et Court - France 2 Cinemaエンター・ザ・ボイド 2010年5月15日よりシネマスクエアとうきゅうほかにて公開オーケストラ! 2010年4月17日よりBunkamuraル・シネマ、シネスイッチ銀座ほか全国順次公開© 2009 Focus Features LLC. All Rights Reservedあの夏の子供たち 2010年初夏、恵比寿ガーデンシネマにて公開■関連記事:さあ、人生を奏でよう!『オーケストラ!』試写会に10組20名様ご招待ギャスパー・ノエのTOKYOを舞台にした衝撃作『エンター・ザ・ボイド』予告編初公開フランスのオスカー、セザール賞が発表。ヴァンサン・カッセル亡父に捧げる主演男優賞
2010年03月19日最近は、いままでになく映画とチャリティの関わりが強くなってきています。ハリウッドだけでなく、日本でも、プロモーションも兼ねて映画公開に合わせたチャリティプロジェクトを行う動きがさかん。『子供の情景』のプロジェクトも記憶に新しいところです。いま、面白い企画といえば、「『わたし出すわ』×楽天オークション チャリティ・オークション」。映画『わたし出すわ』は、『(ハル)』以来、実に13年ぶりにオリジナル脚本で映画作りに挑んだ森田芳光の最新監督作。初の単独主演となる小雪をヒロインに迎え、莫大な財を築いて突然帰郷した女性の物語を描いています。彼女は、久々に再会する同級生たちの夢や希望について耳にすると、「わたし、出すわ」と、ポンと大金を出資。そんな不思議なやりとりを通し、お金の使い方を通じて見えてくる、明日の幸せの掴み方を綴っていきます。第22回東京国際映画祭特別招待公式出品作品であり、10月31日(土)に初日を迎える本作にあわせて、楽天オークション株式会社とのタイアッププロジェクトが決定したというわけです。映画『わたし出すわ』の小道具・グッズも出品されますが、面白いのは、楽天オークションで商品に【わたし出すわ】と入れて出品すると、落札された金額の一部が寄付される企画、「ぼくもわたしも出すわ!プロジェクト」も同時進行しているところ。趣旨に賛同して出品するすべての人が簡単に参加できるうえ、落札金額の一部は「社会福祉法人 日本盲人福祉委員会」に寄付されるという仕組み。これまで楽天オークションでは、著名人が出品した商品によるチャリティ・オークションを通して募金活動を行ってきましたが、ユーザーが出品した商品の落札金額の一部がチャリティ活動として寄付される試みは今回が初めてなのだそうです。出品するのは大変だなと二の足を踏んでいる方は、製作サイドが出品している商品に入札し、落札するのが手っ取り早そう。提供される商品は、森田芳光監督&小雪さんサイン入り台本(2名)、仲村トオルさん劇中着用ネクタイ(1名)、ピエール瀧さん劇中使用小道具・額縁セット(1名)、小澤征悦さん劇中使用マジックトランプ(1名)、ピエール瀧さん劇中着用dunhill社製Yシャツ(1名)というラインナップ。でも、女性にとっての目玉は小雪さんが劇中で着用した、repetto社製ウェアの上下セットとインナーTシャツ(1名)でしょう。repettoといえば、バレエシューズで有名となり、ブリジット・バルドー、セルジュ・ゲンズブール、ジェーン・バーキン、カトリーヌ・ドヌーヴ、キャロル・ブーケら時代のアイコンに愛されてきたブランド。ダンス用品を扱う店としてパリで産声を上げましたが、いまやフレンチシックなスタイルには欠かせないファッション・アイテムとなりました。ブランドについては「verita」で紹介記事を執筆したことがあるので、ぜひそちらをお読みください()。新作もかわいいです。気になる方は、サイトをチェック()。さて、映画のポスタービジュアルにも起用されている小雪さんが着用した劇中衣裳は、『わたし出すわ』の上映劇場である新宿バルト9のロビー特設コーナーにて9月28日(月)から11月1日(日)までは展示も予定しているとか。入札を検討したい方は、要チェックです。ちなみに、映画『わたし出すわ』×楽天オークション「ぼくもわたしも出すわ!プロジェクト」も、「映画『わたし出すわ』チャリティ・オークションPowered by 楽天オークション」も、2009年9月18日(金)から10月26日(月)までの期間限定開催。興味のある方はお急ぎを。<映画『わたし出すわ』×楽オク チャリティオークション>PC::(text:June Makiguchi)■関連作品:わたし出すわ 2009年10月31日より恵比寿ガーデンシネマ、新宿バルト9ほか全国にて公開© 2009『わたし出すわ』製作委員会■関連記事:『わたし出すわ』試写会に25組50名様ご招待&『ブラック会社…』鑑賞券プレゼント森田芳光監督×小雪主演『わたし出すわ』試写会に10組20名様をご招待生まれ変わりたい女優は誰?「MTV」オリジナル携帯ストラップを10名様プレゼント小雪がもしも大金を手に入れたら――「ケータリングの会社でも作ろうかな…」もしも大金を差し出されたら何する…?小雪主演『わたし出すわ』予告編が解禁!
2009年10月02日東京・銀座のフォトギャラリー「RING CUBE(リング キューブ)」にて、9月2日(水)よりマグナム・フォト所属アレックス・マヨーリの写真展「ONE JUMP!」が開催中。13日(日)には来場者10万人を突破した。14日(月)、アレックス・マヨーリが来日し、東京での写真展開催について語った。この「ONE JUMP!」は、2007年、カンヌ国際映画祭60周年と写真家集団、マグナム・フォト創設60周年を記念したコラボプロジェクト。報道写真をメインとし、セレブリティを撮る例があまりないマグナム。その中で、「LIFE」誌(現在休刊)の表紙など、各界著名人を数多く撮影していたマヨーリのマグナム・フォトの先輩、フィリップ・ハルスマンの名作「Jump」へのオマージュとして、「ONE JUMP!」がスタートした。写真展開催は、1回目のパリ展に続いて、今回が2回目となる。マヨーリはカンヌで、スターたちが報道陣の前を通り過ぎたあと、記者会見会場に向かうコースの途中にテントのような小さなスタジオを設置。彼らをつかまえ、とにかくジャンプしてもらうように頼んだ。最終的に撮影したのは約300人。その一部が今回の写真展で展示されている。「ジャンプをする瞬間は、その人を覆っているニセモノの仮面が剥がれ、本当のその人が現れる」と話すマヨーリ。中でも最も印象的だったのは映画監督の故シドニー・ポラックと、ヴィム・ヴェンダースだという。「シドニーは本当に優しい紳士で、レッドカーペットに向かう前にスタジオに寄ってくれたんだ。ヴィムは私のスタジオのことを聞きつけ、自らぜひ参加したい、とカンヌを発つ空港へ向かう途中にスーツケースを持ったまま来てくれたよ」。世界に名を馳せる日本人監督、北野武も参加。「キタノももちろん、映画監督はみんなプロジェクトを気に入ってくれて、積極的に参加してくれたよ。どちらかというと、俳優はジャンプしている間でも、自分をコントロールして、良く見せようとしてしまうんだよね」。展示されているのは、キアヌ・リーヴス、ブルース・ウィリス、クエンティン・タランテイーノ、ペネロペ・クルス、ソフィア・コッポラら憧れの映画人。それぞれのジャンプの仕方や表情に、思いがけない一面を発見することが出来るかもしれない。開催は10月4日(日)まで。アレックス・マヨーリ写真展「ONE JUMP!」期間:2009年9月2日(水)〜2009年10月4日(日)※休館日を除く場所:RING CUBE ギャラリーゾーン開館時間:11:00〜20:00(最終日17:00まで)休館日:火曜日入場料:無料■関連作品:第62回カンヌ国際映画祭 [映画祭]■関連記事:ペ・ドゥナ、駆け込みセーフに日本語で「遅れて申し訳…」ARATAも板尾もホッ…【カンヌ現地レポ 14】やんちゃぞろいの審査員たちの思惑…パルムドール決定の裏側【カンヌ現地レポ 13】52歳の新星!ブラピを喰った男演賞俳優クリストフ・ワルツ【カンヌ現地レポ 12】娘シャルロットの快挙に母ジェーン・バーキンも絶叫!【ハリウッドより愛をこめて】次世代アイドルC・クロフォードが『フットルース』に!
2009年09月15日先に行われたカンヌ国際映画祭の「ある視点」部門に正式出品され、称賛と共に迎えられた是枝裕和監督の『空気人形』。日本でも高い人気を誇る、韓国の実力派女優ペ・ドゥナを主演に、心を持ってしまった“空気人形”と周囲の人間とのドラマを描いた本作の完成披露記者会見が6月18日(木)に行われた。ロシア・千島列島の火山噴火の影響で飛行機が欠航し、ペ・ドゥナが会見には間に合わず、その後の舞台挨拶にも間に合わないかと思われたが、何とか舞台挨拶途中で登場。是枝監督および共演のARATA、板尾創路らと共に観客の完成を浴びた。先に舞台に立った監督、ARATAさん、板尾さんは、“野郎”だけの登場となったことを詫びつつ、ペ・ドゥナが会場に向かっているとの報を受け、引き伸ばし戦術を敢行。できるだけゆっくりと話を長引かせていたが、そのかいあってギリギリ、ペ・ドゥナが到着すると、一様にホッとした表情を見せた。息を切らせながら舞台に上がると、ペ・ドゥナは日本語で「遅れて申し訳ございませんでした…」と謝罪。会場は盛大な拍手で迎え入れた。「こんなに大事な日に火山が爆発してしまい、あせりながら来ました」と苦笑いを浮かべるペ・ドゥナ。今回、心を持ち、あろうことか恋までしてしまう空気人形という役を引き受けると決めたときの気持ちを聞かれ「全てのセリフが日本語で、しかも人形の役ということで難しそうだとは思いました。でも是枝監督の作品は全て観ていて、大好きだったのでオファーをいただけて嬉しかったですし、迷いも戸惑いも計算もなく引き受けました」と語った。さらに演じるに当たっては「特に役を“演じる”ということを意識したり、イメージを作ったりはしませんでした。人形が心を持つということについては、赤ちゃんがこの世に生まれたような感覚で演じました。外の世界に出るシーンでは、心を真っ白にして、キラキラするものや動くものを見たり触ったりするときも、まさに人形のような気持ちでした」とふり返った。空気人形の元の持ち主である秀雄を演じた板尾さんは、当初の会見で「ペ・ドゥナが遅れているので、代わりにうちの嫁を連れてこようかと思いました…。早く来ないかな」と落ち着かない様子を見せていたが、共演について聞かれると「彼女はすごく真面目でしっかりしてて、気迫が伝わってきました。空気人形が秀雄と向き合い、思いをぶちまける場面があるんですが、そのシーンまで僕はあんまり役以外のところで話をしない方がいいと思って…。彼女は気を遣って日本語で話しかけてくれたんですが、すごく失礼な態度で接してしまいました。いまさらですが、すいません」と頭を下げた。ARATAさんは、空気人形が恋に落ちるレンタルビデオ屋の店員・純一に扮した。これが3作目の是枝作品への参加となるが「是枝組は僕にとって特別な場所であり、最初は『帰ってきたな』という気持ちでした。でも撮影が進む中で是枝監督の姿を見ていて懐かしくもあり、また新鮮な気持ちにもなりました。思うがまま、自然に存在することを考えました」とふり返った。ペ・ドゥナとの共演については「彼女は本当にプロフェッショナルで、真剣に役に向き合ってるんですが、ユーモアも忘れず、現場を和ませてくれるんです。いちご大福とか、甘いものを差し入れてくれたりしました」と笑顔で語った。業田良家の20ページほどの漫画を映画化した本作。監督は「普段はあまり、他人の原作を映画化したいとは思わないんですが、ワンシーンだけ、これは映像で見たいと思ったところがあったんです。それは空気が漏れて、空気人形がしぼんでしまい、好きな人の息でふくらませてもらう場面。官能的でこれを映像にしたいと思ったのが出発点でした」と語った。板尾さんから「詩のような映画」という感想が語られたが、是枝監督自身「詩を書くような映画にしたいと思っていたので、出演した人にそう言ってもらえて嬉しい」と笑顔を見せた。カンヌでの高評価を受け、日本でも期待が高まる『空気人形』。公開は今秋、シネマライズ、新宿バルト9ほか全国にて。■関連作品:空気人形 2009年秋、シネマライズ、新宿バルト9ほか全国にて公開© 業田良家/小学館/2009『空気人形』製作委員会/写真:瀧本幹也第62回カンヌ国際映画祭 [映画祭]■関連記事:【カンヌ現地レポ 14】やんちゃぞろいの審査員たちの思惑…パルムドール決定の裏側【カンヌ現地レポ 13】52歳の新星!ブラピを喰った男演賞俳優クリストフ・ワルツ【カンヌ現地レポ 12】娘シャルロットの快挙に母ジェーン・バーキンも絶叫!【ハリウッドより愛をこめて】次世代アイドルC・クロフォードが『フットルース』に!ショーン・ペン、再び離婚申請を撤回
2009年06月21日カンヌこぼれ話。今年の審査委員長はフランスの大物女優イザベル・ユペール。去年の審査委員長ショーン・ペンもレッドカーペット上でタバコを吸ったり(吸殻で燃えるほど、やわな素材じゃないだろうが)、問題児ぶりを発揮していたが、ある意味で今年はそれ以上だったかもしれない。審査員9人のうち、ユペールに加え、アーシア・アルジェント(イタリア)、ロビン・ライト・ペン(アメリカ)、スー・チー(台湾)、シャルミラ・タゴール(インド)と女優が5人を占める異例の構成だったため、不協和音が事前から心配されていたが、やっぱり審査員同士が相当揉めた様子。まあ、そういったうわさは毎年のようにあるのだが、特に今回はユペールが2001年にミヒャエル・ハネケ監督の『ピアニスト』でカンヌの女優賞を獲得しているだけに、ハネケの受賞が予想され、実際そのとおりの結果になった。そのため、ユペールが強権発動したのではともっぱらの評判に。もちろん、ハネケのパルムドール受賞作『THE WHITE RIBBON』(原題)が優れた作品なのは間違いないのだが、授賞式では毎年大物プレゼンターが発表するはずなのを自ら発表するなど、異例のひいきぶりを発揮していたのも確か。授賞式後の会見でユペールは「ハネケが私の大好きな監督なのは確かだし、だから彼の映画に2度出演したのよ。彼の映画は人間の魂に深く向き合っている」と、堂々たるもの。やんちゃ娘のアーシア・アルジェントも「(会議室の)扉の向こうの話は、ここではしないわ」と大人の発言だった。しかし、審査員間のトラブルなどどこ吹く風でニッコニコだったのが、ロビン・ライト・ペン。夫ショーン・ペンと別居した直後だったため、13日の開幕記者会見ではピリピリぶりがこちらにも伝わってくるほどだったが、ロビンがカンヌにいる間に反省したらしいショーンが離婚申請を取り下げたため、「意見の違いはあっても、全員が心を開いて語り合ったわ。そこには本物の愛があったの」と終始ご機嫌だった。(photo/text:Ayako Ishizu)第62回カンヌ国際映画祭特集■関連作品:第62回カンヌ国際映画祭 [映画祭]■関連記事:【カンヌ現地レポ 13】52歳の新星!ブラピを喰った男演賞俳優クリストフ・ワルツ【カンヌ現地レポ 12】娘シャルロットの快挙に母ジェーン・バーキンも絶叫!【ハリウッドより愛をこめて】次世代アイドルC・クロフォードが『フットルース』に!ショーン・ペン、再び離婚申請を撤回【カンヌ現地レポ 11】最高賞はミヒャエル・ハネケ作品に!シャルロットに女優賞
2009年06月03日