「バスタオル」について知りたいことや今話題の「バスタオル」についての記事をチェック! (11/14)
くつろぎのバスタイム。無香料の入浴剤に好きな香りを加えてみたら、爽快感もひとしお。 たっぷり汗をかいた、夏の一日の終わり。 酷使した身体をケアするバスタイムは、現代女性にとってなくてはならないリフレッシュタイムです。肌に優しいアイテムを選ぶのはもちろん、五感からリラックスできる香りにもこだわりたいもの。 植物の穏やかなフレグランスで、心身の疲れを癒して。好きな香りに包まれて過ごす、とっておきのバスタイムを。 (写真左から)①スイスの修道院に中世から伝わるハーブレシピをベースに、33種の精油と7種のハーブエキスを配合。バスタブへ直接数滴入れても、肌に直接塗っても。ナリン ハーブオイル33+7 50ml ¥5,900 / スターティス②ハッカ特有のスッとした清涼感はリラックス効果も抜群。100Lのお湯に対して1〜2滴入れると湯上がりが爽快なハッカ湯の完成。天然ハッカ油p 20ml ¥860 / 健栄製薬③気持ちのバランスを整える100%精油調香のボディソープ。すっきり系の精油をほんの少し混ぜても◎。ザ パブリック オーガニック スーパーリラックス ボディソープ 480ml ¥980 / カラーズ④天然由来保湿成分シアバターと温泉に含まれる重曹が主成分のバスパウダー。無香料だから好きなアロマと合わせて。ママバター バスパウダー(参考商品)⑤塩ではなく、硫酸マグネシウムの入浴剤。血行を促進する効果が高く、全身の疲れやコリをやわらげる働きも。シークリスタル エプソムソルト 2.2kg ¥1,300 / ヒロセ⑥岩手山麓の角閃石の天然石入浴料。遠赤外線効果で身体を内側から温め、リンパ流が活性化されてデトックス効果も期待できる。ネラル バスストーン 600g ¥4,500 / シーボディ (写真左から)⑦⑧緊張をやわらげる効果のあるオレンジ・スイートの香りで質の良い睡眠にアプローチするオーガニックシャンプー&トリートメント。ザ パブリック オーガニック スーパーリラックスシャンプー、トリートメント 各500ml 各¥1,544 / カラーズ⑨オーガニックヒマシオイルの濃厚オイルで痛んだ髪を補修。オレンジ&ユーカリ精油の快活な香り。ザ パブリック オーガニック スーパーリラックスヘアマスクSMS 220g 各¥1,544 / カラーズ⑩⑪40種のアロマを凝縮し、スカルプケアに特化したノンシリコンのシャンプーとコンディショナー。毛先だけでなくハーブの力で地肌も整えて。ナリン ハーブオイル 33+7 シャンプー 250ml ¥2,500、トリートメント250ml ¥2,600 / ともにステータス kiitos. vol.9より
2018年09月06日汗をかいたときやお手洗い後などに活躍するハンドタオル。暑い夏の時期は、必ず持ち歩きたいアイテムのひとつですよね。でも、せっかくなら“ちょっといいもの”を使いたい。そう考えるママもいるはず。そんな方にオススメなのが、ファミリーマートから発売された今治タオルです。120年の歴史をもつ使い心地のいいタオルそもそも今治タオルとは、愛媛県北部で120年の歴史を刻みつづけてきたといわれるもの。独自の品質基準を設けて、商品の品質を確保しているのが特徴のひとつ。今治タオルのブランドマークとロゴは、この品質基準に合格したものしか使用できません。その使い心地のよさや豊富なデザインなどに魅了される人も多く、結婚式の引き出物やちょっとしたプレゼントとしても人気ですよね。さらに、今治タオルをコレクションとして集めている人たちもいるので、人気の高さがうかがえます。ファミマの今治タオルはストライプ柄でスタイリッシュそんな今治タオルが、2018年8月14日(火)より、ファミリーマート、サークルK、サンクス限定で発売になりました。商品は、『「今治タオル」のタオルハンカチ 白ストライプ』と『「今治タオル」のタオルハンカチ 紺ストライプ』の2種類。価格はどちらも税込600円、サイズは25×25cmで、スタイリッシュなストライプ柄です。…と、ここまで説明しておきながら、実は筆者は今治タオルを使ったことがありませんでした。もちろん存在は知っていたので、同商品に興味津々。さっそくファミリーマートに買いに走ったのですが、売ってない!2店舗目に行っても3店舗目に行ってもなく、6店舗目でようやくGET!そして念願の今治タオルデビュー。意味もなく手を洗い、購入したばかりの今治タオルで拭いたところ、しっかり水分を吸収してくれて感激。おろしたての状態で、抜群の吸水性があるのは、本当に嬉しいポイントですよね。筆者のように今治タオルを使ったことがない人はもちろん、コレクターのみなさんにもオススメしたい限定アイテム。見つけたときが買い時ですよ。(文・奈古善晴/考務店)
2018年08月16日回転式ボディタオル「Hadamoist」株式会社鳥越樹脂工業より、回転式で優しく洗い上げる新感覚ボディタオル「Hadamoist(ハダモイスト)」(税別1,500円)が発売された。ゴシゴシ洗いは乾燥の原因にお風呂で身体を洗う時、つい力を入れて”ゴシゴシ洗い”をしてしまっていないだろうか。ボディタオル等による摩擦で肌に刺激が加わると、必要な皮脂や角質まで過剰に取り除かれ、乾燥や傷、色素沈着を引き起こす一因になると言われている。できる限り摩擦を加えず泡でなでるように洗うことが、肌バリアを守り、しっとりスベスベの肌をキープする大事なポイントだ。「Hadamoist」の特徴「Hadamoist」は、ローラーに似た構造の回転式ボディタオル。コロコロ転がることで肌が擦れず、低摩擦で優しくなで洗いすることができる商品だ。回転する際に空気をたっぷり取り込める多層ネット仕様で、誰でも簡単にふわふわの泡を作ることができる。またネットの素材には伸縮性の高いポリエチレンネットを採用。ネットを重ねてもつぶれず、耐久性も高いのが嬉しい。さらにコンパクトながら背中までしっかり届くよう設計され、使い勝手も抜群だ。みずみずしい肌を守るため、優しくなで洗いができる新感覚ボディタオルを試してみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社鳥越樹脂工業のプレスリリース
2018年08月11日赤ちゃんの沐浴に便利なベビーバス。最近ではさまざまな種類がそろっているため、どのタイプを選べばよいのか悩む家庭も多いのではないでしょうか?しかも沐浴期間はたった1ヶ月程度のため、「そもそもベビーバスは必要なの?」なんていう素朴な疑問も浮かびますよね。そこで今回は、ベビーバスの選び方やタイプ別商品の特徴に加え、買わない派のママが実践するベビーバスを代用する裏ワザまで紹介します。■ベビーバスは必要?いつまで使うの?生後28日未満の新生児期の赤ちゃんは抵抗力が弱く、細菌に感染しやすいため、大人と一緒にお風呂に入ることができません。そのため、赤ちゃん専用のバスタブを用意して、肌や髪を洗って身体を清潔に保つ「沐浴」を行う必要があります。ただし、赤ちゃん向けに販売されている専用のベビーバスを必ずしも使用する必要はないため、代用品をうまく活用している家庭もあるようです。ベビーバスを使用する期間は、一般的に1ヶ月健診で医師から許可が出るまでの約1ヶ月程度が目安。しかし、兄弟姉妹がいる場合は、子どもたちをまとめてお風呂に入れるのは大変...というママたちも多いですよね。そんなときは、しばらくの間はベビーバスを使い、上の子たちと分けてお風呂に入れるということもやり方もあります。ベビーバスを使用する期間は“いつまで”という決まりはとくにないため、ベビーバスを使うことで、育児の負担が軽くなるようであれば無理して1ヶ月でベビーバスを卒業する必要はありません。<関連記事> ベビーバスって必要?いつまで使える?生活スタイル別おすすめ10選 ■ベビーバスを代用する方法は?「1ヶ月程度しか使わないなら、わざわざ買うのもなぁ・・・」なんて、ベビーバスの購入を悩む家庭も少なくないかもしれませんね。赤ちゃんを沐浴させるときは、もちろんベビーバス専用の商品ではなくても、赤ちゃんの体が浸かれる大きさのものであれば、代用することは可能です。ここでは、実際に先輩ママが使用していたベビーバスの代用品をご紹介します。▼大きめサイズの洗面器・たらい100均でも購入できる洗面器やたらい。低価格で手に入りやすく、沐浴を卒業後は、漂白剤のつけおき洗いやおもちゃ箱としても活用することができます。ただベビーバスに比べ浅めに作られているため、入れられるお湯の容量も少なく、その分冷めやすいというデメリットがあります。途中で温かいお湯を足元から足してあげるなどして、湯冷めしないよう配慮をしましょう。リビングで使用する場合は、お湯が飛び散りやすいので、防水マットやレジャーシートを下に敷いて、床が濡れないように対策しておくと、後片付けもラクにすみますよ。▼プラスチック製の衣装ケース収納用に多くの家庭で使われている透明の衣装ケース。実はベビーバスの代用品として使われているって、知っていましたか?沐浴期間が終われば、従来通り衣装ケースとして使用できるので、無駄がなく効率的。しかし、大きめの衣装ケースを使うとお湯を捨てる際、重くて大変なので、ベビーバスサイズのコンパクトなものを選ぶとよいでしょう。すでに自宅で収納用に使っている衣装ケースを使用する場合はしっかり洗い、天日干しにして、よく乾かしてからベビーバスとして活用するようにしてください。▼レンタルを利用コスト面や収納面から見て、「専用のベビーバスを使いたいけれど、購入するのは...」という家庭にはレンタルが便利です。価格帯も1,000円弱~2,000円の範囲で、実際に買うより安価におさえられる商品もあります。最近ではネットで申込みができるので、事前に予約して、自宅で受け取れる便利なシステムも整っています。<関連記事> ベビーグッズは買わない方が経済的!? おすすめ「レンタルサービス」3選 ■ベビーバス選びのポイントどんなベビーバスを選ぶのがベストなのかは、各家庭によってそれぞれ。まずは選び方のポイントを定めることで、失敗のないベビーバス選びができますよ。▼使う場所で選ぶ沐浴をさせる場所は、家庭によってさまざま。浴室やリビング、洗面台など沐浴を行いたい場所によって、使いやすいベビーバスの特徴や適したサイズが異なります。使う場所にポイントをしぼってみると自分たちに合ったベビーバスを見つけやすくなりますよ。▼収納方法で選ぶベビーバスを使わないとき、どこに、どのようにしまっておくかを考えて商品選びをするのもポイントです。収納するスペースがないという家庭の場合は、使わないときはコンパクトにおりたためるものなど、なるべく場所をとらないものがおすすめです。ちなみにわが家では子どもが生まれたとき、1LDKのかなり手狭なスペースに住んでいたため、ベビーバス選びの優先順位は、収納方法を一番に考えることにしました。そのため、まずはコンパクトに折りたためて、掃除の際などに邪魔にならない商品にポイントをしぼって選んだことで、後悔のないベビーバス選びにつながりましたよ。【ママコラム】筆者自身は、出産前に沐浴をシュミレーションして、「こんなタイプのものがほしい」というイメージをふくらませていたので、理想に近いタイプのベビーバスを選ぶことができたかなと思っています。それでも、実際に使ってみると、想像していたよりも赤ちゃんが小さめで、ベビーバスの足元に装着されているストッパーが全く役に立たなかったりと、シュミレーションと現実にはやはりギャップが生まれてしまったという経験があります。そんなときには、使いにくいと感じる部分をサポートしてくれる便利グッズを後から買い足してみるなど、なるべく快適かつ安全に沐浴させられる環境を整えるようオプションアイテムに頼ってみました。<関連記事> 《沐浴にも、兄弟入浴にも…》買っておいて損はない! 長〜く使えてかわいい、最新ベビーバス事情♪ ■ベビーバスの種類と特徴ベビーバスは、使い勝手や収納方法などに応じて、おおまかに4タイプに分けられます。それぞれの特徴を照らし合わせながら、どのタイプのベビーバスが自分たちに合っているのか、まずは考えてみましょう。▼安定感のある「床起きタイプ」のベビーバス床に置いて使うもっともポピュラーなベビーバス。<メリット>安定性が抜群な上、すべり止めがついている商品も多いため、小さな赤ちゃんをしっかり支えながら、沐浴させることができます。使ったあとも洗いやすく、いつも清潔に保てるので、抵抗力の弱い赤ちゃんにも安心。沐浴以外にも、夏場はミニプールとして活用できるお楽しみもあります。最近では住宅事情を考慮して、収納場所をとらない、折りたたみ式のベビーバスも販売されています。<デメリット>ゆったり入れる大きめサイズが多いため、使用する際に場所をとってしまいます。さらに収納場所も必要となるため、各家庭によってスペースに余裕があるかによって、使い勝手がかなり左右されるタイプです。沐浴期間は一般的に1ヶ月程度しかないため、沐浴を卒業したあと、どのように活用し、収納しておくかを考慮して購入しておくと、あとで後悔がなく満足度の高いベビーバス選びができるでしょう。▼空気でふくらむ「エアータイプ」のベビーバス空気を入れてふくらませて使うビニール製のベビーバス。収納のしやすさから、最近人気を集めているタイプです。<メリット>使わないときは、空気を抜いて折りたたんでおけるので、どの家庭でも使いやすく収納も便利。さらに持ち運びがラクなので、家族で赤ちゃんを連れて帰省する際などもバッグに入れてそのまま外出先で使うことができます。<デメリット>空気でふくらませて使用するため、穴があいて破損してしまうなど、耐久性には少し不安が残ります。実際、わが家ではこのエアータイプを使用しましたが、ビニール製ということもあり、赤ちゃんを底に座らせたときなど、若干すべりやすい難点もありました。使わない間は空気を抜いて収納しておけるメリットはあるものの、使うたび空気を入れるという手間がストレスに感じるママもいるかもしれませんね。▼広げるだけで沐浴スペースに早変わりする「マットタイプ」のベビーバス赤ちゃんを寝転ばせて洗うことができるベビーバス。シンク・洗面台で広げて使うこともできます。<メリット>シンクや洗面台などでもさっと広げるだけで沐浴できる手軽さが魅力。種類によっては、厚みがなく、コンパクトに使えるので、収納場所をとらないのもうれしいポイントです。沐浴を卒業した後も、入浴後の着替えの際に寝かせておけるマットとして、引き続き使用できます。<デメリット>プラスチック製などのベビーバスに比べ、乾燥させるのに少し時間が必要。カビがはえないよう、清潔に保つのに多少の手間がかかるというマイナス点があります。▼シンクや洗面台で立ったまま洗える「シンクタイプ」のベビーバスシンクや洗面台にはめこんで使うことができるベビーバス。コンパクトサイズの「床起きタイプ」や超薄型の沐浴タブなどがこの「シンクタイプ」に該当します。<メリット>シンクや洗面台で立ったまま赤ちゃんを沐浴させられるので、足腰の負担が少ないのが何よりうれしいポイントです。コンパクトサイズで、なかには折りたためるタイプのものもあるため、収納場所に困らないというメリットもあります。<デメリット>シンクや洗面台が小さめだと、サイズが合わず使うことができません。購入前には、必ずサイズを測って使用できるかどうか事前に確認しておく必要があります。<関連記事> 折りたたみ式が良い?エアー式が良い?おすすめベビーバスは? ■ベビーバスの使い方&正しい沐浴方法をおさらいどのように赤ちゃんを沐浴させるかをイメージすることで、「こんな機能があったらいいな」というベビーバス選びのポイントがひらめくこともあります。ここでは具体的なベビーバスの使い方を説明しながら、沐浴の方法についてもおさらいしていきましょう。▼準備するもの・ベビーバス・沐浴用のボディ用石けん・シャンプー・温度計・ガーゼ・沐浴布・バスタオル・着替え・オムツ沐浴させるときに必要となるガーゼや石鹸以外にも、お風呂上がりに使うバスタオルや肌着、オムツも用意しておきます。防水シートの上にバスタオルを広げておくと、床を濡らすことなく、後片付けもラクにすみます。さらに湯上りに肌着とアウターを一枚ずつ着させるのは手間と時間がかかるため、それぞれボタンをはずし、重ねて、そでを通した状態にしてセッティングしておくと、湯冷めさせることなくスムーズに服を着せられますよ。▼沐浴の手順1.ベビーバスにお湯を張るまずベビーバスの7分目までお湯を張ります。マットタイプのベビーバスを使う場合は、シンク・洗面台に栓をしたら、赤ちゃんの体がつかれる程度までお湯をためます。温度は38~40℃で、大人にとっては少しぬるめの温度で設定します。赤ちゃんをベビーバスに入れる前に必ず温度計で確認し、ママも実際にお湯に触れて温度を確認するようにしましょう。2.赤ちゃんの胸にガーゼをかけ、抱きかかえる突然お湯に触れると赤ちゃんは驚いてしまうため、お腹にガーゼをかけて、安心感を与えて入浴させます。抱きかかえる際は、赤ちゃんの耳にお湯が入るのを防ぐため、「親指と中指」で両耳をふさぎ、手のひらで支えます。さらにもう片方の手の平に、赤ちゃんのおしりをのせ、足元までしっかり抱きかかえます。しかし、近年では鼓膜によくないということで、耳をふさがないやり方もあるため、沐浴指導を受ける病院の指示に従って進めてください。3.足元からゆっくりお湯にいれる足元からゆっくりお湯に入れ、全身がつかったらおしりを支えていた手を抜き、ベビーバスの底に座らせます。片手で首元を支えながら、もう片方の手で赤ちゃんにやさしくお湯をかけながら、沐浴布を赤ちゃんの体になじませます。4.ガーゼで顔を拭くガーゼを軽く濡らして、目元など顔をやさしく拭いていきます。指にガーゼを巻き付けて、目元をすっと拭ってあげると目やにが取れやすくなります。病院によっては、顔にお湯がかかっても大丈夫と考え、ボディ用石けんの泡でくるくるやさしく洗うことを推奨するところもあるようですので、こちらも沐浴指導を受ける病院のやり方に従って進めてみてください。5.シャンプーでやさしく頭を洗う赤ちゃんの顔にお湯がかからないよう、少し頭をそらし気味にして、まずはゆっくり頭にお湯をかけます。シャンプーを泡立てたら、爪を立てないよう指の腹を使って、やさしく頭皮を洗っていきます。6.首から順番に体を洗う基本的に、顔から近い順番で洗い進めていきます。首から脇を通って、腕、胸、お腹から足元へと下がっていくのが理想的な洗い方です。首や股などのしわ部分は汚れがたまりやすい場所なので、しわを広げるようにして洗ってあげましょう。体の前側を洗い終えたら、うつぶせにして、おしりと背中を洗います。泡ですべりやすく、手が小さいママには大変なので、そんなときは無理をせず、あおむけのままの状態で背中側に手を入れて、さっと洗ってあげる程度でも大丈夫です。7.しっかり体が温まったら、上がり湯をして終了ひと通り洗い終わったら、しっかりお湯につかって体を温めます。最後にシャワーもしくは、洗面器にためておいたお湯で泡を洗い流してお湯から出します。8.湯上がりはスキンケアなどのお手入れを沐浴後は、用意しておいたタオルで包んで、しっかり水分を拭きとります。綿棒でおへそや耳を掃除したら、ローションで全身を保湿し、服を着せて、おしまいです。沐浴が終わったあとは、授乳をしたり、寝付かせたりとノンストップで赤ちゃんのお世話が続きます。とくにママ1人の場合は、赤ちゃんから離れられず、目も離せないので、沐浴の後片付けがラクにすむベビーバスだと掃除の負担も軽くなりますよ。<関連記事> 生まれたばかりの赤ちゃんの沐浴!安全&スムーズに入れる方法 ■先輩ママおすすめのベビーバス:エアータイプいざベビーバスを購入しようとしても、あまりに種類が多くて、どれを選んでいいのか悩み家庭も多いですよね。ここでは、使い勝手や収納のしやすさなどから、先輩ママから人気を得ているベビーバスをタイプ別にご紹介します。まずは空気でふくらませるベビーバス・エアータイプです。▼エアタイプの定番人気!「Richll(リッチェル) ふかふかベビーバス」ふかふかやわらかなクッションが赤ちゃんをやさしく包み込みながら、強度と安定感に優れたエアタイプのベビーバス。背もたれにほどよい傾斜がついているので、背中がフィットしやすく、赤ちゃんにとっても無理のない快適な姿勢をキープできます。足元にはストッパーがついているので、ずり落ちを防止し、慣れない沐浴をサポートしてくれます。小さく折りたためるので、収納も持ち運びにも便利。さらにひっかけフックがついているので、洗った後は、風通しのよいところにひっかけて乾かしておけて使わないときの置き場に困らず、いつも清潔に保てます。サイズ:W68×D47×H29対象年齢:新生児~3ヶ月頃重量:580グラム >>「Richll(リッチェル) ふかふかベビーバス」はコチラ ▼夏場のプールとしても大活躍!「Swimava(スイマーバ)マカロンバス」コロンと丸い、まるでマカロンのような形のスイマーバのベビーバス。他のベビーバスに比べて、幅が小さめなので、約5リットルの少ない水量で、赤ちゃんを入れるとちょうどよい水かさになります。0~2歳までと比較的長い期間使えるので、沐浴期間を過ぎたら夏場のプールとしてもしばらく楽しめますよ。ポップでかわいらしいデザインは、おもちゃ箱として活用するママも多いようです。サイズ:W48×D30×H25対象年齢:新生児~2歳頃重量:- >>「Swimava(スイマーバ)マカロンバス」はコチラ ▼ゆるやかな傾斜で赤ちゃんを洗いやすい!「TiTi ネかせてベビーバス」ベビーバスの底は、ゆるやかな傾斜になっており、赤ちゃんをのせるだけで沐浴させることができる仕様になっています。傾斜のほどよい角度が、ゆったりした背もたれのように赤ちゃんの体を支えてくれるため、ママの手や腕への負担も減らし、「お湯に落としたらどうしよう...」という不安も取り除いてくれます。傾斜がついている分、お湯の量も少なめですむため、経済的かつ赤ちゃんの落下の心配も減らしてくれる新米ママにうれしいアイテムです。サイズ:W65×D41×H30対象年齢:新生児~6ヶ月頃重量:625グラム >>「TiTi ネかせてベビーバス」はコチラ ■先輩ママおすすめのベビーバス:マットタイプつづいて、手軽さが売りのベビーバス・マットタイプからおすすめのアイテムを紹介します。▼シンクや洗面台で簡単沐浴!「安心やわらか沐浴マット」シンクや洗面台に広げるだけで、手軽に沐浴ができる超お手軽な沐浴マット。水切れのよい透水性スポンジを採用しているため、乾燥器にかければすぐに乾かせます。くるくる巻いて持ち運びもラクちん。沐浴期間を過ぎても、お風呂マットやコンパクトなレジャーシートとしても多様な使い方ができます。サイズ:W53×W70×W1対象年齢:新生児~1歳頃重量:222グラム >>「安心やわらか沐浴マット」はコチラ ▼赤ちゃんを寝かして洗える「Richell (リッチェル )ひんやりしないおふろマットR」頭や腕、おしりなど体のパーツに合わせたくぼみで、首すわり前の不安定な赤ちゃんの体を支えてくれるマットタイプのベビーバス。ひんやりしない発泡素材で、肌触りもあたたかです。おしり部分は深めのくぼみになっているので、お湯をためれば、体を洗っているときも体を冷やす心配もありません。お風呂上がりにママの手が離せないときも、ねんねマットとして活躍してくれます。サイズ: W68×D47×H29対象年齢: 0ヶ月 ~ 6ヶ月頃重量:205グラム >>「Richell (リッチェル )ひんやりしないおふろマットR」はコチラ ▼ふかふかスポンジが心地いい「まめいた お風呂用ねんコロマット」比較的リーズナブルな価格で、赤ちゃんの沐浴デビューにチャレンジしやすいお風呂用マット。厚みのあるスポンジ素材のため、シンクや洗面台などの底がかたい場所でも赤ちゃんに負担をかけず、沐浴をさせられます。使い終わった後は、水気を切って、ひもでつるしておくだけなので、お手入れも簡単です。サイズ:W29×D56×H5対象年齢:新生児~重量:- >>「まめいた お風呂用ねんコロマット」はコチラ ■先輩ママおすすめのベビーバス:床置きタイプつづいて、安定感のあるベビーバス・床置きタイプから、おすすめのアイテムを紹介します。▼折りたためて超便利!「STOKKE(ストッケ)フレキシバス」収納が不便な床起きタイプのなかでも、超薄型のコンパクトサイズにに折りたたむことができるベビーバス。新生児期はベビーバスとして、幼児期はプールとして4歳まで使うことができます。底面には排水用のフラグがついているため、重いバスタブを抱えてひっくり返す水抜きの手間もありません。海外のデザイン賞も受賞したシンプルだけどスタイリッシュなデザインと収納のしやすさで、ママたちから注目を集めるベビーバスです。サイズ:W66×D24×H35対象年齢:新生児~4歳頃重量:1.3キログラム >>「STOKKE(ストッケ)フレキシバス」はコチラ ▼洗いやすさもかわいらしさもピカイチな「スキップホップ ホエールバス」赤ちゃんの成長に合わせて、使い方を調整できる3WAYのベビーバス。メッシュの背もたれがついているので、片手で赤ちゃんをささえる負担なく、ゆったり体を洗ってあがることができます。背もたれの角度も調整できるので、ねんねの時期の赤ちゃんを自然な姿勢のまま洗える「ハンモックモード」で。お風呂デビューしてからは、クッションのような座り心地の「おすわりモード」で、体を洗ったり、お座りで待たせておいたりもできます。おすわりが上手になってくる6ヶ月以降は、背もたりは取り外して、プールとしても楽しめますよ。サイズ:W70×D48×H29対象年齢:新生児~重量:約1.6キログラム >>「スキップホップ ホエールバス」はコチラ ▼じゃばら式に折りたためる「カリブ フォールディングバス」大きめのバスタブでゆったり沐浴させたい派にはおすすめのベビーバス。ビビッドなおしゃれなカラーとデザインに加え、四隅の足にはすべり止めがついているので、安定感は抜群。バスタブの底にある止水栓は、約38℃で色が変わる仕組みになっているので、手軽に温度確認ができます。じゃばら式に折りたたむと、厚さたったの6.3センチとかなりコンパクトに収納可能。サイズ:W46×D81×H23対象年齢:新生児~重量:1.9キログラム >>「カリブ フォールディングバス」はコチラ ▼シンプル&リーズナブルな「IKEA(イケア)レットサム ベビーバス」「短期間しか使わないから、なるべく低価格でおさえたい」という家庭にぴったりの1,000円以下で購入可能なイケアのベビーバス。装飾が一切ないシンプルなデザインなので、お手入れがしやすく、沐浴卒業後も収納ボックスとして活用できます。バスタブの底には柔らかいゴムのすべり止めがついているため、赤ちゃんのずれ落ちを予防してくれます。サイズ:W71×D43×H20対象年齢:0歳~重量:1.21キログラム >>「IKEA(イケア)レットサム ベビーバス」はコチラ ■先輩ママおすすめのベビーバス:シンクタイプ最後に小ぶりでお手軽なベビーバス・シンクタイプからおすすめのアイテムを紹介します。▼すっぽり花びらに包まれて洗える「リトルプリンセス ブルーミングバス」シンクや洗面台に広げて赤ちゃんを置くと、まるで花びらに包まれるようにして沐浴ができる、かわいらしいデザインのベビーバス。厚みがあり、クッション性が高いため、ふかふか気持ちよく、赤ちゃんもご機嫌に。沐浴期間を過ぎたら、プレイマットやお昼寝マットとして使い続けることができます。サイズ:W83×D83×H3対象年齢:新生児~重量:450グラム >>「リトルプリンセス ブルーミングバス」はコチラ ▼コンパクトなのに安定感抜群な「 Richell(リッチェル )ワンツーバス」成長に合わせて調整できるヘッドサポートと、赤ちゃんの背中にフィットする背もたれによって安定して沐浴ができる床起きタイプのベビーバス。沐浴を卒業してからは、バスチェアとして活用できるため、ママがお風呂に入っている間もおすわりさせて、待たせておくことができます。床起きタイプのなかでもコンパクトサイズなので、シンクや洗面台でも沐浴が可能。ミッフィーやスヌーピーなど、思わず目をひくかわいらしいデザインが魅力的なアイテムです。サイズ:W60.5×D40×H21対象年齢:新生児~3ヶ月頃重量:1.2キログラム >>「 Richell(リッチェル )ワンツーバス」はコチラ <関連記事> 赤ちゃんの初めての沐浴で必要なものと注意点 ■ベビーバスと一緒に買いたい! 便利なバスグッズ慣れない沐浴は、新米ママたちにとって不安がつきもの。とくにパパの帰りが遅い日などは、「一人で大丈夫かな...」なんて、心配になってしまうこともありますよね。ここでは、そんな不安なママたちの心強い味方になってくれる便利な沐浴グッズをご紹介します。▼湯冷めから赤ちゃんを守る「ベビーバスローブ」沐浴を終え、赤ちゃんの体を拭いている間、とくに寒い冬の時期などは、湯冷めをして風邪をひいてしまうのではと心配になりますよね。そんなときは、赤ちゃんの全身を包み込み、水気を吸い取ってくれるフード付きの「ベビーバスローブ」は便利です。お湯から出しタイミングで、突然ぐずって泣いてしまっても、ベビーバスローブをささっと着せて、抱っこすれば、赤ちゃんの体を冷やすことなく、さらにママも濡れることなく、安心して赤ちゃんをあやすことができます。とくに歩き出すようになってからは、濡れた体のままで部屋中を走り回ることもあるので、ベビーバスローブを急いで体にかけておけば、体を冷やさず、部屋も濡れることなく一石二鳥のアイテムです。▼「落としそうで怖い...」を解消してくれる「バスネット」生まれて間もない赤ちゃんは、自分自身でバランスをとることができないため、すべてをママにゆだねている状態。それゆえ、ママの小さな手では支えるのも精一杯で、「手が滑ってお湯に落としてしまうのでは...」なんていう不安にかられてしまうこともありますよね。そんなママたちの心と身体の負担を軽くしてくれるのが、この「バスネット」。ハンモックのようにベビーバスに装着して、赤ちゃんの落下を防いでくれる役割があります。筆者自身も、実際に沐浴を始めたときに手元が不安定で、「赤ちゃんをお湯に落としてしまうのでは...」と、毎回かなり不安になっていたため、後日買い足して使うことにしました。バスネットがないときは、腕をプルプルさせながら赤ちゃんの体を洗っていましたが、使い始めてからは、腕への負担も減り、気持ち的にもラクになったため、毎回憂鬱になっていた沐浴タイムも、心にゆとりを持ち、楽しめるようになるまでにいたりました。▼抱っこしたまま洗える「お風呂用手袋」片手で首元を支えながら、もう片方の手で赤ちゃんの体を洗うのは、重労働ですよね。そんなストレスを軽減してくれるのが、手袋タイプのベビースポンジ。抱っこしながら、赤ちゃんの指や手足のくびれやしわの間まで、指先できめ細かく洗うことができるので、とても効率的に沐浴をサポートしてくれるアイテムです。赤ちゃんの肌にもやさしく、乾燥しやすい抗菌タイプの商品もあるため、衛生的に使い続けられますよ。<関連記事> 【2月6日はお風呂の日】子どもとのお風呂を快適に楽しく過ごせるグッズ6選 ■ベビーバスを卒業したら赤ちゃん用のバスチェアが便利1ヶ月検診で医師から許可が出たら、ベビーバスを卒業して、いよいよママ一緒にお風呂デビュー。しかし自分自身でまだ立つこともできない赤ちゃんを、どのようにお風呂に入れたらいいのか、正直、不安を感じてしまいますよね。そんなときに重宝するのが、赤ちゃん用の「バスチェア」。赤ちゃんをバスチェアに座らせたり、寝かしたりしたまま体を洗ってあげられるので、沐浴のときと比べ、ママの腕や手にかかる負担を減らしてくれるお助けグッズ。さらにママが体を洗っている間や着替えている間なども、バスチェアに座らせたり寝かしたりしたまま待っていてもらうことができるので、ママ1人でもスムーズに赤ちゃんとお風呂に入ることができます。▼いつから?バスチェアは、大きく分けて寝かせて使える「リクライニングタイプ」とお座りして使える「座るタイプ」の2種類があります。沐浴を卒業したばかりのころは、まだお座りができないため、リクライニングタイプからのスタートをおすすめします。メーカによっては生後2ヶ月前後からから使用することができるものもありますが、首が座り始めるころから使い始める家庭が多いようです。▼使い方は?赤ちゃんを寝かせる前に温かいお湯をバスチェアにかけておいてあげると、座らせたときにシートが冷たくて泣いてしまうということもなく、快適なバスタイムのスタートがきれます。赤ちゃんをバスチェアに寝かせたら、沐浴のときと同様に顔、頭、体の順番で洗っていきます。背中やおしりなど体の後ろ面は、赤ちゃんを抱き上げて、ママの膝の上で向き合う体勢にすると洗い残しなく、すみずみまで丁寧に洗えますよ。赤ちゃんを洗い終えたら、そのままバスチェアに寝転ばせて、次はママが頭や体を洗います。最後に赤ちゃんを抱っこして、湯船で一緒に温まってお風呂は終了ですが、ここからが赤ちゃんに服を着せたり、お手入れをしたり、お世話でばたばた忙しくなる時間。しかし、バスチェアがあれば、お風呂上りの赤ちゃんを寝かせて、まずはママが濡れた髪や体をタオルで拭いて、簡単に身支度を整えることができます。▼注意点は?赤ちゃんはまだ安定感がないため、ちょっとした動作や衝撃などで落下してしまう恐れがあります。さらに成長につれ、動きも活動的になるため、じっと座っていられず顔や体の一部をぶつけて、けがの原因をつくってしまいかねません。そのため、使用しているときは、必ず目を離さないように注意が必要です。衛生面でも、使用後はよく洗って、しっかり乾かし、いつでも清潔に保つよう心掛けましょう。<関連記事> お風呂嫌いな赤ちゃんもニコニコ! バスチェアでお風呂タイムを乗り切ろう! ■まとめ産後疲れでまだ体力が回復していないなか、慣れない沐浴はママたちにとって心身ともに負担になりがちですよね。だからこそ、少しでもママの負担を減らしてくれるような各家庭の生活スタイルに合ったベビーバス選びをおすすめします。沐浴は、生まれて間もない赤ちゃんとのスキンシップが楽しめるたった1ヶ月の期限付きの貴重な時間ですので、ママ自身も心のゆとりをもって赤ちゃんとの沐浴を楽しめるよう、ベストなベビーバス選びを応援しています!
2018年07月30日これからいよいよ夏が始まりますね。夏といえばプールや海!その必需品と言えるのがフーデッドタオル♡かわいいフード付きのタオルならお子さんの着替えももっと楽しくなりますよ。材料もシンプルですし不器用さんでも簡単に作れるので、ぜひチャレンジしてみませんか?夏の必需品♪今回は、夏の必需品「フーデッドダオル」を手作りしちゃいます♪フード部分にはクマの耳や鼻をつけてかわいくしてみました♡ミシンがない方も手縫いでできちゃうくらい簡単です!主な材料はこちら今回主に使った材料は、〔ダイソー〕のフェイスタオル、〔ニトリ〕のバスタオル、そして〔フライングタイガー〕の裁縫セットです。できるだけ低予算で抑えられるようにしてみました!今回は白いタオルを使って、クマのフーデッドタオルを作ろうと思います♪ちなみに……〔フライングタイガー〕の裁縫セットは、なんと500円(税抜)!針や糸といった基本的な道具はもちろん、メジャーやまち針、安全ピンなども入っているんです。缶もかわいくて、とってもお得です♪(1)フード作り・フェイスタオルを縦半分に折り、片方の端を点線のように縫います。写真のようにカーブに縫うことでフードに丸みがでますよ♪完成したフードがこちら。とっても簡単です♡(2)クマさんの耳作り・厚みを出すため、耳の形に切り抜いたフェルトを2枚重ね中表に縫い合わせます。ある程度縫ったら、返し口からひっくり返して最後に縫いおえます。生地に厚みを出すことで、フードを被ったときに耳が立ちます♪・バランスをみて耳を取り付ける場所を決め、ハサミで生地に切れ目を入れます。・切込みから耳を差し込み、裏(フードの内側)から縫い合わせていきます。(3)フードとバスタオルを縫いつけるかわいくしたかったので、耳だけでなく鼻もつけてみました♡・横長に広げたバスタオルの中心とフードの中心を合わせ、2枚を縫い合わせていきます。タオルのふちの折り返し部分を縫っていくときれいに仕上がります♪(4)留め具をつける今回留め具として使ったのは、手作りのくるみボタンと革紐です。くるみボタンの作り方は以下をご参照あれ♪100均で簡単!手作りくるみボタンで一足早く春を迎えよう♡・縫い合わせたフードとバスタオルのマチ部分に、革紐を挟み込み、縫いとじていきます。☆完成☆・くるみボタンは、タオルを合わせたときに前がかぶるように、少し深めの位置につけるといいですよ♪実際に身長160cmのスタッフが着てみるとこんな感じに♡前はお腹らへんまでかくれますお子さんが着れば全身をおおえるくらいの丈になりますよ♪幅が広めのタオルを選べば、大人でももっと丈の長いものが作れます。プールや海にいくこれからの季節に大活躍のフーデッドダオル。とっても簡単に作れるので、みなさんもぜひ作ってみてください。手作りのタオルを持っていけば、外遊びももっと楽しくなるはず♡
2018年05月22日「子どもがお風呂嫌いで悩んでいる……」なんて方、必見です!今回ご紹介するのは、〔ダイソー〕で見つけたフィギュア入りのバスボール。フィギュア入りのバスボールは普通に買うと少し高いのですが、〔ダイソー〕なら100円(税抜)で買えちゃいますよ♪ぜひチェックしてくださいね。《ふわふわねこちゃんバスボール》まずご紹介するのは《ふわふわねこちゃんバスボール》。マスコットは全4種、「しろねこちゃん」「パープルねこちゃん」「イエローねこちゃん」、そして出会えたら超ラッキーな「ピンクねこちゃん」です!バスボールは白色で、やさしいミルクの香りがします。さっそく入れてみましょう!どの子が出るかな……。じゃん!なんと出会えたら超ラッキー「ピンクねこちゃん」が出てきました♡バスボールが溶けきると、とてもいい香りに包まれますよ!《リアル恐竜バスボール》続いては《リアル恐竜バスボール》のご紹介です。こちらは「ティラノサウルス」「トリケラトプス」「スピノサウルス」「ステゴサウルス」の全4種です!バスボールの色は青で、せっけんの爽やかな香りが広がります。それではこちらもさっそく入れてみましょう♪じゃん!出てきたのはかわいらしい「トリケラトプス」でした。ふよふよーっとお湯をただよう姿は癒やされます♡バスボールが溶けきると、お湯はきれいなブルーになりました。まとめ今回ご紹介したのは〔ダイソー〕で手に入る、フィギュア入りバスボールでした。全種類集めたくなっても大丈夫!1つ100円(税抜)なので、たくさん買ってもリーズナブルなのがうれしいですよね♪お風呂嫌いのお子さんも、お風呂が楽しくなりますよ。ぜひお店でチェックしてくださいね!
2018年05月13日気温も高くなり、夏本番!ということで、この時期に手放せないハンドタオルを比較してみました♪毎日使うからこそいいものが欲しいですよね。今回は〔ダイソー〕〔無印良品〕〔イケア〕で徹底比較。ぜひチェックしてくださいね!エントリーNo.1〔ダイソー〕の《シャーリング刺繍ハンカチ(アルパカ)》店舗:〔ダイソー〕価格:100円(税抜)大きさ:20cm×20cmまずご紹介するのは〔ダイソー〕の《シャーリング刺繍ハンカチ(アルパカ)》です。大きさは少し小さめですが、アルパカの刺繍がとってもキュート♡お子さん用にぴったりかもしれません。リーズナブル度:☆☆デザイン度:☆☆☆ふわふわ度:☆☆大きさ:☆店舗数:☆☆☆エントリーNo.2〔無印良品〕の《しなやかタオル・薄手》店舗:〔無印良品〕価格:350円(税込)大きさ:34cm×35cm続いては〔無印良品〕の《しなやかタオル・薄手》です。「しなやか」とあるだけあって手触りは最高♪薄手なので畳んでもかさばらず、持ち運びにも適しています。ただ1枚350円と〔ダイソー〕、〔イケア〕と比べると少しお高め……。リーズナブル度:☆デザイン度:☆☆ふわふわ度:☆☆☆大きさ:☆☆店舗数:☆☆☆エントリーNo.3〔イケア〕の《KRAMA(クラーマ)》店舗:〔イケア〕価格:399円(税込)大きさ:30cm×30cm最後にご紹介するのは〔イケア〕の《KRAMA》。なんと10枚入りで399円、一枚あたり約39円とかなりリーズナブル!でも〔ダイソー〕や〔無印良品〕に比べると少しごわついている印象です。気になるのがこの大きなタグ。使用するときには切ってしまっていいかもしれません。カラフルな引っ掛け紐が付いているのはうれしいですよね♪お子さんの幼稚園や学校などに持って行くタオルにぴったりかもしれません。また大容量なので、ハンドタオルとしてはもちろん、台布巾や雑巾にして使う方も多いのだとか。リーズナブル度:☆☆☆デザイン度:☆☆☆ふわふわ度:☆大きさ:☆☆☆店舗数:☆まとめ今回比較したのは〔ダイソー〕〔無印良品〕〔イケア〕のハンドタオル。かわいさを重視するなら〔ダイソー〕、手触りを重視するなら〔無印良品〕、量を重視するなら〔イケア〕をオススメします。暑くなるこれからの時期に必需品のハンドタオル。ぜひお買い物の際には参考にしてみてくださいね♪
2018年05月08日みなさんはどのようにタオルを収納していしていますか?大小さまざまなサイズのタオルは、いざしまうとなるとかさばってしまい場所を取りますよね。今回はそんなタオルをかわいらしく“見せる収納”をするアイデアから、収納スペースをDIYするアイデアまで幅広くご紹介!ぜひお片づけの参考にしてみてくださいね。タオルって意外とかさばるアイテムなんです!洗面、手洗い、入浴後と、生活のシーンに合わせて毎日使うタオル。用途に合わせてさまざまなサイズのタオルを常備されていることでしょう。そんな生活必需品のタオル。使いやすさや取り出しやすさを考えて収納したくても、想像以上にかさばるため、収納に困っている方も多いのでは?そこで今回は、タオル収納のアイデアや、DIYで作る機能性にすぐれた収納スペースづくりをご紹介。これで長年のタオル収納のお悩みも解決すること間違いなし♪ホテルのように美しく!タオルをきれいにたたむコツホテルのタオルを見ると、自宅で使っているものと大差はないのに美しくたたまれていますよね。なぜ同じタオルなのにこんなにも違うのでしょう。Fujinaoさんはスタイリッシュな洗面所を作るポイントは“真っ白なタオル”にあることを見つけました!まずはタオルを白に統一することからはじめてみましょう。もうひとつのポイントは“たたみ方”です。タオルは、たたんだときに端が見えていると、なんとなく雑然とした印象になりがち。Fujinaoさん流の“ホテル折り”にすることでホテルのような洗練された印象に!たたみ方は次の通り。タオルを半分に折ります。さらにもう半分折ります。ここがポイント!タオルの端を内側に折り込みます。さらにに反対側も折り込めば……。タオルの端が中に折り込まれて美しい形になりました。これでタオルを平置きせず、縦に収納をすることで省スペースが叶いますね。▼詳しいアイデアはこちら▼タオルの「ホテル折り」で生活感とサヨウナラ!タオルもインテリのアクセントに!キュートに収納するコツ次にご紹介するのは、はるかさんのとびっきりキュートな収納テクニックです。タオルもインテリアとして見せたくなるこちら。洗面所に置くだけで華やかな印象に!ゲスト用のタオルにオススメですよ。使用するのは全て〔ダイソー〕でそろえたというはるかさん。・テーブルランナー(200円商品)・マジックテープ(接着タイプ)・リボンこれらを使ってタオルをラッピングしていきます。(1)タオルはロール状に丸める(2)テーブルランナーをちょうど良い大きさにカット(3)テーブルランナーの両端にマジックテープを付けるマジックテープを使うとはさすがのアイデア!これなら簡単にセットすることができてとっても便利♪リボンを付けて完成♪ゲスト用のみならず、毎日使うタオルがこんなにキュートなら気分も上がりますよね。マジックテープで簡単に脱着できるので、ぜひお試しあれ。▼詳しいアイデアはこちら▼タオルも見せるインテリアアウトドア用品がタオル収納に大活躍!手拭きや食器拭きなど、キッチンはタオルの使用頻度が高い場所。食品を扱う場所だからこそ、何より衛生面には気をつけたいですよね。使用済みのタオルのは雑菌が付着し、そのまま使うとせっかく洗っても雑菌が再び付着することに……。思考の整理収納塾田川瑞枝さんは衛生面を考え、使うたびに毎回取り換え、使用済みは洗濯機へ入れているとのこと。こまめにタオルを変える際に便利な、アウトドアグッズをご紹介します!こちら、なんと屋外で活動するときに、タオルを腰からぶら下げて使うタオルホルダー。実はこの構造が、キッチンで意外に役立つのだとか!商品に付属しているカラビナリングをそのままキッチンのタオルハンガーに使用できればベターですが、はまらない場合もご安心を。100均で解決です♪思考の整理収納塾田川瑞枝さんが〔ダイソー〕で見つけたのは《カードリング》。これを付け替えることでタオルハンガーにつけることができました!引っ張るとスッと取れ、はめ込むとしっかりホールドしてくれるのでずれ落ちる心配もありません!▼詳しいアイデアはこちら▼アウトドア用品をキッチンで!タオルホルダーの意外な使い方簡単にできるプラケースのタオル収納アイデア毎日使うタオルは取り出しやすさが大切。見た目ばかりに気を取られて使いにくいようでは本末転倒。そこでご紹介するのがBONfreiさんが実践する、簡単にできるタオルの収納アイデアです。この方法なら同じタオルを繰り返し使わない工夫もすることができますよ。使用するアイテムは100均のプラケースを2つ。これを前後に並べるだけなんです!手前がなくなったら前後を入れ替え、後ろのケースが空になったらタオルを補充する。このルーチン化することですべてのタオルをまんべんなく使うことができるというわけですね。▼詳しいアイデアはこちら▼タオルの収納おしゃれなタオル収納のラックをDIYしてみよう♪タオルをおしゃれにたたんでも、収納場所がないことには解決しないタオルの収納問題。多くの人が収納場所としている洗面所は思いの外スペースがなく、困っている方も多いことでしょう。そんなときはDIYで収納スペースを作っちゃいましょう♪DIYならではの自由な発想で、おしゃれな洗面所になりますよ。おしゃれなバスルーム作りが好評のswaro109さんのアイデアは、壁面にタオルホルダーをDIYで取り付けるというもの。1×4材に、アンカーボルトの太さより少し大きめの穴をドリルで開け、L字金具を取り付けていきます。するとこの通り!おしゃれなタオルホルダーの完成です♪壁面収納をすることで狭い洗面所も有効活用することができますね。タオルの数が多い場合は4列にしたり、アンカーボルトの幅を狭くしてたくさんボルトをつけるのもおすすめです。▼詳しいアイデアはこちら▼え?ここバスルームなの?を目指してPART3均アイテムを収納に活用してみようさまざまなシーンで大活躍する100均の収納ケース。タオル収納にもおすすめなアイテムがあります。LIMIAインフルエンサーの瀧本真奈美さんがタオル収納に愛用しているのは〔セリア〕の《ワイヤーシンプルトレー》。フェイスタオルをくるくる巻いて収納されています。さわやかな白なので、バスルームにぴったりですね。▼詳しいアイデアはこちら▼●本当に使える100均収納グッズはこれ!!セリア、ダイソー、ワッツから8選●かさばるタオル収納もアイデアで乗り切ろう!タオルのように毎日使うものだからこそ、たたみ方や収納を美しくきれいにすることで暮らしが豊かになります。ちょっとした工夫や収納スペースをDIYすることで、かさばりがちなタオルもスッキリ、まるでホテルのように洗練された印象に。ご紹介したアイデアを参考に、長年のタオル収納問題を解決してみてはいかが?生活の知恵の記事をもっと見る
2018年04月14日大きいバスタオルやズボンが乾きにくい。室内干しのスペースがない。そんな悩みを解決してくれるハンガーが、100均で購入できるのをご存知ですか?今回は話題の専用ハンガーがさまざまそろう〔セリア〕の商品を実際に使って、その使い心地を調べてみました!100均は家事グッズが豊富!今や100円とは思えないほどの、高クオリティの商品が並ぶ100均。最近では多くの便利グッズが揃えられています。洗濯物を干すときに使う「ハンガー」も、室内干しに役立つものやズボンが干しやすいハンガーなど、工夫が凝らされた商品がたくさん。そこで今回は、実際に100均で売られている便利なハンガーを実際に使ってみました。■目次1.タオル用ハンガーを使ってみた2.ズボン用ハンガーを使ってみた3.室内干しハンガーを使ってみた4.省スペースハンガーを使ってみたまとめ1. タオル用ハンガーを使ってみたバスタオルを干すとき、どのようにハンガーにかけていますか?折りたたんで干す人もいれば、バスタオルを広げてハンガーにかぶせるように干す人もいると思います。しかし、バスタオルは大きい上に厚手のものが多いので、なかなか乾きにくいのも事実。そこで、今回は〔セリア〕の《バスタオルハンガー》を使ってみます。こちら、一見普通のハンガーのように見えますが、両端に注目してみてください。こちらの先の部分を……このように伸ばすことができるんです!実際にバスタオルをかけてみると、目一杯横に広げてもまだ余裕があることがわかります。これなら、バスタオルが生乾きになる心配もありません。バスタオルに使用するとき以外は、両端を伸ばさずに普通のハンガーのサイズで使えるのも嬉しいですね。2. ズボン用ハンガーを使ってみたズボンを洗濯して干した際、外側は乾いていたけれど内側が湿っていた……なんてことはありませんか?そんなお悩みは、〔セリア〕の《洗濯ジーンズハンガー》があれば解決できちゃいます。ズボンを固定するための洗濯バサミが4つ付いています。これなら、ズボンの内側が乾くようにうまく隙間ができそうですね。実際にジーンズを干してみましょう。重たいジーンズでも、洗濯バサミでしっかりと留められています。4箇所を留めると、こんな感じになりました。実際に履く時のように干せるので、シワにもなりにくそうです。これは何本も欲しくなってしまうかも!今までおっくうだったズボンの乾燥も、今までより楽になりそうですね。3. 室内干しハンガー梅雨の時期や、天気が良くない日は室内干しが多くなります。しかし洗濯物が多いと、スペースの確保も難しいもの。そこでおすすめなのが、〔セリア〕の《ハンガーキャッチ》。一見、「どうやって使うの?」と不思議に思うような形ですが、こちらの2つのアームでドアの縁などに固定することができます。実際に固定してみたところ、かなりしっかりと強い力で留まりました。ピンチハンガーをかけてみても、ビクともしません。これなら室内干しでも場所を有効活用できそうですね。天気が悪いとき以外にも、外に干すことを避けたい下着類にも使えそうです。4. 省スペースハンガー洗濯物が多くなってしまったとき、限られたスペースを有効活用したいときにおすすめなのが〔セリア〕の《ハンガーホルダー》。等間隔にハンガーをかけられるので、最低限のスペースを利用して干すことができるんです。少し厚みのある衣類を並べてもこの通り。しっかりとスキマがあいています。ハンガーをかける場所が固定されているので、外で干したときに強風によって服が一方に寄ってしまうこともありません。片手で掴んで、簡単にしまうことができる点も嬉しいですね。これなら急な雨が降ってきても、すぐに取り込めるので安心です。まとめ〔セリア〕に売られている4つの便利ハンガーを試してみましたが、ズボン用ハンガーは何本も揃えてみたくなりました。使わない時には畳んでに片付けておけるので、場所をとらないという点でも便利だと思います。ほかの100均でもアイデアたっぷりのハンガーがあるので、いろいろ回ってみるのもいいと思います!いつもは普通のハンガーしか使わないという人も、ぜひ100均に売られている便利ハンガーを試してみてくださいね♪
2018年03月13日誰しもが一度は考えたことがあるであろう「バスタオルの洗濯頻度」。1回使用したら必ず洗濯するのか、それとも2~3回使用してから洗濯するのか、1週間くらい使ってから…。そもそもバスタオルは、石鹸でキレイにしたカラダを拭くだけで汚れていないから毎回洗う必要はない、なんて意見もありますが実際は…。みんながどのくらいの頻度でバスタオルを洗濯しているのか調べてみました。バスタオルの洗濯頻度、最多はやっぱり「毎日洗う派」聞きたくても聞けない、下着のホンネを聞ける『ブラパン』(MyWacoalアンケート)が、2015年4月1日~30日の期間で、総計4718名に実施した、バスタオルに関するアンケートを発見。同アンケートでは、「バスタオルを洗う頻度はどれくらい?」と質問しており、結果は以下の通りに。1位:毎日(52%)2位:2~3日に1回(28%)3位:週に1回(10%)4位:それ以上(1%)5位:その他(4%)2位以下を大きく引き離し、1位となったのはやっぱり「毎日」派。人によっては毎日洗うことが“普通”だと感じていたり、濡れたバスタオルを1日置いておくと、雑菌が増殖していそうだからなどの理由から、毎日洗濯しているのではないでしょうか。ちなみに、使用済みのバスタオルは1日放置するだけで、雑巾並みの雑菌が繁殖するという声もありますよね。とはいえ2位には「2~3回に1回」がランクイン。約3割の人たちは、数回使ってから洗濯しているようです。室内干しで乾かすのではなく、ベランダに干して日の光をあてて乾かしている人もいるのだとか。ちなみに、同調査でもっとも気になるは、フリーコメントや5位の「その他」に集計されている「バスタオル」を使わない派の意見。バスタオルを使うと、洗濯するのが大変で、干すときもスペースを大きくとってしまうため、そもそもバスタオルは使わないという人たちもいます。フェイスタオル1~2枚でカラダを拭いたほうが、洗濯しやすくて毎日新しいタオルを使えるようです。たしかにバスタオルって洗濯機のなかでも、ベランダでもスペースをとりがち…。「バスタオルの洗濯が面倒…」というときには、試しにバスタオルではなくフェイスタオルでカラダを拭いてみてはいかがでしょうか。(文・山手チカコ/考務店)
2018年03月10日ポール & ジョー シスター(PAUL & JOE SISTER)から、2018年3月上旬より全国の百貨店などで、新作のミラー&タオルハンカチーフセットが発売される。2018春夏は、ポール & ジョー シスターでは初となるミラー&タオルハンカチーフセットが登場する。パッケージやセットのハンカチーフには、ブランドのアイコニックモチーフ、クリザンテームの花が施されている。ミラーは、クリア素材の蓋に、クリザンテーム柄がプリントされている。ブランドを象徴するデザインと、ピンク色で統一されたフェミニンなカラーリングが印象的なセットは、大切な人へのプチギフトとしてもおすすめの一品だ。【詳細】ポール & ジョー シスター ミラー&タオルハンカチーフセット発売日:2018年3月上旬取扱店舗:全国百貨店、ポール&ジョー公式オンラインストアなど価格:2,500円+税
2018年03月01日タオルを何度か洗っていると、柔軟剤を使っていてもごわごわとした触り心地になりがち。子どものデリケートな肌を守るためにも、タオルの肌触りは重要です。そこで、知っているようで意外と知らないタオルの正しい洗い方を、タオルショップの「タオル大好き屋」に聞いてきました。タオルの正しい洗濯方法は?柔軟剤の使い方がポイント洗濯をするときに、自分の好きな香りがする柔軟剤を毎回使用しているというご家庭も多いと思いますが、柔軟剤の使い過ぎはNG!柔軟剤は生地の繊維の表面をコーティングしてくれる作用があり、衣類などの触り心地を良くしてくれます。ですが、量や使用頻度が多すぎてしまうとタオルのパイル生地を柔軟剤がコーティングしてしまうことで、吸水力や触り心地が低下してしまうことも。柔軟剤は毎回使用するのではなく、タオルの触り心地がイマイチになってきたかなと感じるころ、大体10回~15回に1回程度で十分なのだそうです。また、新しいタオルにたくさんの量の柔軟剤を使ってしまうとパイルが抜けやすくなったり、毛羽が立ちやすくなる原因にもなるので、必ず水に対しての容量を守って使用しましょう。タオルをふわっとさせる干し方天気のいい日に洗濯をして直射日光をあてて、しっかり乾かしたい!と思ってしまいがちですが、タオルは太陽よりも風を好むそうなのです。長時間の直射日光はタオルを硬くしてしまう原因になってしまうので、なるべく直射日光を避けて風通しのよいところに干すのがおすすめ。また、まったく日が当たらない湿気の多いところにタオルを干すと、乾いた後も嫌な臭いが残ってしまったり衛生的にも良くないので注意しましょう。タオルを干すときは両手でタオルの短い辺の両隅をしっかり持ち、よく振ってからパイル地の糸をほぐして四方にひっぱり形を整えると乾いたときの仕上がりが良くなります。また、タオルを部屋に取り込んだ後にちょっとだけ乾燥機をかけると、さらにふわっとした仕上がりになるそうです。雨が続いたときなどに乾燥機を使うこともあると思いますが、乾燥機のかけすぎはタオルを傷める原因になるので気を付けましょう。ふんわり感を保つタオルの保管方法タオルのふんわり感は、パイル地に空気を含んでいることが大切なポイント。タオルを保管するときは、湿気がなく風通しがよいところに、パイル地がつぶれないように重ねて収納しましょう。また、もらい物などで今すぐ使わないタオルは一度洗ってから保管するようにしましょう。そのままにしておくとタオルの退色が進んでしまう可能性があります。タオルを長期間快適に使うためには、こまめに洗濯をしていつも清潔に乾いた状態を保つことが大切。長時間濡れたままにしたり、汚れがついたままにしてしまうと悪臭や変色、カビなどにより劣化してしまいます。触り心地のいいタオルを長持ちさせるためには、同じタオルを毎回使うのではなく、数枚用意しておいて洗い替えローテーションをして使うことがおすすめとのこと。正しい洗濯、干し方、保管でタオルをいつまでも快適に使いたいですね。取材協力:タオル大好き屋<文・写真:山崎 恵子>
2018年02月17日お風呂上がりにサッパリした体を柔らかく拭き取ってくれるバスタオル。でも、バスタオルからイヤなニオイがしていたら、せっかくの爽快な気分も台無しに…。しっかり洗濯したはずなのに、なぜか取れないバスタオルのニオイは、ひどいときには拭いた自分の体まで臭く感じることも。そんなバスタオルのイヤなニオイをとる方法について調べました。まずはつけ置きバスタオルのニオイの原因は、バスタオルに付着した雑菌とのこと。なので、洗うことよりも、除菌や殺菌をすることに重点を置く必要がありそうです。そこで、まず試してみたいのはつけ置き洗い。桶などにバスタオルを入れ、上から熱湯をかけます。1〜2時間ほどつけ置きしてから洗濯をすると、ニオイが軽減されるのだとか。これでもニオイが残っていた場合は、酸素系漂白剤と洗剤を入れてつけ込んでみましょう。つけ置きする時間は1時間ほどですが、途中でお湯が冷めないようにフタをしたり、足し湯をするのがポイントです。頑固な場合は煮洗いで!つけ置き洗いをしても、どうしても取れない頑固なニオイには、最終手段の煮洗いという選択肢があります。ただし、これは繊維を激しく傷めたり、色落ちをする恐れがあるので、自分しか使わないくたびれたバスタオルなどに限った方が良いでしょう。やり方は大きめのステンレスやホーローなど、腐食に強い鍋に、粉末洗剤と酸素系漂白剤を入れ、水に溶かします。底にバスタオルを入れ、ぐつぐつ煮込みましょう。バスタオルがしっかり水につかっていないと、外に出たところから引火する恐れがあるので、注意してください。予防も肝心毎日使うバスタオルは、そもそも臭わないように取り扱うのがベスト。バスタオルのニオイの原因は雑菌なので、イヤなニオイをさせないためには、雑菌を増やさないように普段から毎日洗うことが大事です。体を拭いて湿ったまま放置したり、洗い終わったあとに洗濯機の中に入れっぱなしにしておくと、イヤなニオイの原因となりやすいです。また、洗濯機の洗濯槽にカビがついている場合、いくら洗っても、洗濯機からイヤなニオイが移ってしまうと言われています。洗濯機を使わないときはフタを開けておいたり、乾燥機能付きの洗濯機であれば、洗濯槽乾燥の機能を使いましょう。お風呂上がりは清潔なバスタオルで気持ちよく体を拭きたいもの。ニオイがついてしまうものと諦めず、しっかり予防と対策をしていれば、いつまでも気持ちよいお風呂上がりタイムを過ごせるはず。ニオイに悩まされていた人はぜひ試してみてください。(文・姉崎マリオ)
2018年02月13日SABON(サボン)からバレンタインギフトにぴったりな「SABON Valentine’s day Collection」から、バスオイル「Bath Oil Floral Galaxy」が新登場。Bath Oil Floral Galaxy 250ml(3,400円)まるでミルキーウェイがかかったように、お湯に入れると乳白色に変わるバスオイル。スターオイルとして、ラベンダー油、ビャクダン油、ヒマワリ種子油、カミツレ花エキスラベンダー油を配合。肌を潤いで満たし、柔らかく導いてくれる。数量限定で全国のサボンにて販売中。甘酸っぱいラズベリーとローズが咲き誇る、センシュアルな香りのバスタイムを楽しんで。
2018年02月07日内面からも美しくなれるようなバスタイムを2月2日、バスリエ株式会社は、多機能ボディタオル「ストレッチボディタオル」を2月6日の『風呂(ふろ)の日』に発売することを発表した。販売価格は、1,800円(税別)。「ストレッチボディタオル」は、背中や足指が洗いやすいだけでなく、ストレッチやマッサージができる機能を追加した心と体をリフレッシュできる商品である。体を温めながらストレッチをすることで代謝が活発にタオルのサイズは、約100cm×10cm。タオルの中央にはフィットスポンジがあり、適度な硬さと大きさのスポンジが背骨のくぼみにフィットするため、背中をマッサージしながら洗うことができる。フィットスポンジには、ウレタンフォームを使用。しっかりと弾力があるフィットスポンジは、足指の間にも丁度良いサイズであり、足指を広げて効果的にストレッチしながら、なめらかに洗うことが可能である。タオルをつかみやすいように、両端にストレッチリングを作り、手が入るようになっている。タオルに手を入れることで、浴室内でのストレッチが簡単・快適に行うことができる。タオルの素材は、ナイロン100%のコシのある生地であり、目が細かく泡立ちが良い。弾力があり、やわらかく肌ざわりも良いので、体を優しく洗いたい人も、しっかり洗いたい人も満足できる使用感になっている。引っぱりにも強い丈夫なタオルなので、ハードなストレッチでも安心して使用することができる。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリースバスリエ株式会社※ボディタオル「ストレッチボディタオル」多機能ボディタオル&美を作る読本
2018年02月06日使いこむほどに育っていく究極のタオル「育てるタオル」から、贅沢な心地よさを味わえるプレミアムライン「マルク(MARQUE)」が新登場。1月24日より伊勢丹新宿店をはじめ、各店舗にて発売を開始する。「育てるタオル」製造から半世紀の経験を経て完成した「育てるタオル マルク グラン」(7,000円)は、綿100%で一般的なバスタオルよりも一回り大きい700mm×1,400mmサイズ。たっぷりと包まれる感覚と驚きの軽さ、そして上質な心地よさを体感できる。穏やかに過ごす自分だけの時間に寄り添い、タオルと過ごす時間さえも楽しめる一品。「育てるタオル マルク グラン」スモークグレー(7,000円)商品にはブランドカラーであるグレーを採用。存在感のあるグレーの濃淡をダークグレーとスモークグレーの2色展開で表現した、シンプル&ベーシックなミニマルシックテイスト。パッケージには漆黒のオリジナルボックスを採用し、時が経っても変わらない普遍的なかっこよさを演出している。同商品は、1月24日から2月6日まで伊勢丹新宿店本館5F=バスパウダールーム、1月31日から2月14日まで松屋銀座本館5F=紳士服 紳士雑貨、2月6日から20日までJR名古屋タカシマヤ9F=寝具バストイレタリーで開催されるポップアップにて先行販売。なお、1月24日からは育てるタオル オンラインストア()でも販売する。
2018年01月25日絶景のビュースポットを、おしゃれなバスカフェから満喫「ロンドンバスカフェ」があるのは、福岡県糸島の美しい海岸、幣の浜(にぎのはま)。松の緑と白い砂浜、青い海とコラボする美しい情景は「日本の白砂青松100選」にも選ばれています。また、透明度の高い細かな白砂と遠浅の海は、夏は海水浴客やサーファーで賑わい、辺りは人気のドライブコースとなっています。道沿いにある「ロンドンバスカフェ」は、真っ赤な2階建て。ロンドンで使われていた本物のクラシカルなバスを改装したもの。車体に青いラインで描かれた「LONDON BUS CAFÉ」の文字とアプローチが、おしゃれな雰囲気を醸し出しています。輝く海も夕日も、居心地のいいカフェ空間でひとり占めドラマの撮影にも使われた幣の浜は、玄界灘に沈む大きな夕日を眺められる、絶景のサンセットロードです。道路沿いの赤いバスの姿は、ドライブですぐに見つけられます。ロンドンバスは、乗り物好きなオーナーのコレクションのひとつです。バスの2階部分の客席は、きらきらビーチを眺められる絶好のビュースポットで、とても居心地のいいカフェ空間!潮風を感じたい方には、テントとテーブルが用意されたデッキ席もあります。赤い風情あるロンドンバスで過ごすひと時は、きっと特別な時間になることでしょう。絶品・こだわり牛乳のジェラートは無添加無着色「ロンドンバスカフェ」のメニューは、ホットドックなどの軽食とジェラートで、珈琲は自家焙煎の糸島珈琲です。ほかにソフトドリンクやアルコールもあります。イチオシは、無添加無着色の絶品ジェラート! こだわりの飼料や水で育った乳牛から搾った牛乳は、佐世保の牧場からの直送品。そんなおいしい牛乳から作られるジェラートの種類は約20種類。その中から毎日数種類が提供されています。四季折々、朝夕に変化する美しい景色を満喫しながら、毎日違うジェラートを楽しんで、お気に入りジェラートを見つけてみませんか?朝摘み野菜やフルーツのジェラートは安心安全「ロンドンバスカフェ」で提供されるジェラートに使用されているのは、厳選された朝摘み野菜やフルーツです。シンプルな中に、こだわりの美味しさがギュッと凝縮されていて、子供たちや妊婦さんも、安心していただくことができます。ほかにも、ロンドンカフェのシンボルのような、ロンドンバスの形をしたbus boxで運ばれてくる、軽食セットメニューもあり、ホットドッグとザクザクチップス、かわいいドリンクがセットになっています。あなたも狙える! インスタ映えするフォトジェニックな風景福岡のハワイといわれる「幣の浜」は、美しい海と夕日がおすすめのスポットです。その浜に佇むようにある、赤いロンドンバスは、海を眺めたり、風を感じたり、どの季節でも海を一望できる、最高のロケーションです。写真に撮って帰りたくなるようなフォトジェニックな光景は、バスと海のコラボも、ジェラートとの組合せも、赤いロンドンバスだけでもOK。どんなシチュエーションでも、どの瞬間でも絶好の写真が狙えることでしょう。バスがある道路の反対側の丘には、楽しい輸入雑貨や、ハンドメイド品などを扱っている姉妹店の「糸島COFFEE/旅カフェ」もあります。「ロンドンバスカフェ」は福岡市から車で1時間ほどの場所で、糸島市のサンセットロード沿いにあります。営業は11:00から日没までです。スポット情報スポット名:糸島 LONDON BUS CAFE住所:福岡県糸島市志摩野北2289-6
2017年12月10日家族や友人、恋人など大切なひとへのお祝いプレゼントは、意外とセンスが問われますよね。プレゼントとしての予算も考慮していきながら、ちゃんと相手に喜ばれるプレゼントを贈りたい!でもそれを考えだすと、けっこう迷います。そんなとき、普段はなかなか買わない高品質なバスタオルを贈ってみてはいかがでしょうか?バスタオルを選ぶポイント!バスタオルは毎日使う生活にかかせない大事なアイテムです。種類も豊富なので、好みに合わせてしっかり選んでいきましょう。ここではバスタオルを選ぶ基準について簡単にご紹介させて頂きますので、ぜひ参考にしてみてください。【タオルのサイズ】バスローブのように着れるものから、全身を包めるようなもの、スポーツ時に使える大きさのタオルなど、用途に合わせてサイズを選ぶことができます。【デザイン】色合いなどの違いはもちろんですが、デザインもさまざまでシンプルなものから柄ものなど豊富にあります。特に人気なのは真っ白で清潔感のある高級ホテルにあるようなものです。お風呂が苦手なお子さんにはキャラクター性の強いタオルを使って、楽しい気分を演出してあげるのもおすすめです。用途の合わせて使うのはもちろんですが、肌触りや耐久性、吸水性や速乾性など、バスタオルの機能に注目して選んでみると、いつもとは違ったバスタオルを選ぶことができるかもしれません。贈り物に選ぶときは相手の方を想像し、どんなシーンで使う機会が多いのかを考えてみると失敗せずに喜んでもらえるバスタオルを選べるのではないでしょうか。好みの素材で心地よくバスタオルを使おう!バスタオルに使われている素材もさまざまあります。・綿素材バスタオルの定番の生地です。吸収性が良く、ふんわり柔らかいので肌触りがとても良い素材です。優しく包まれる感覚になるので、赤ちゃんやお子さんなど、肌に敏感な方にもおすすめです。・化学繊維素材ポリエステルやナイロンなどといった化学繊維は吸収性と速乾性にとても優れているのが特徴です。デザインもおしゃれなものが多く、忙しい大人の暮らしに大活躍する素材です。・麻素材吸収性に優れ天然性の強い素材です。耐久性も強く、オーガニック素材にこだわるならこちらがおすすめです。・ガーゼ素材通気性が抜群に良く、水分をすぐに拭き取れて速乾性もあり重宝されます。夏はもちろん、冬でも優しい肌触りはタオルケットとしても役立ちます。素材によって、機能や肌触りが違うのでお好みの素材を選ぶようにしましょう。プレゼントに贈るタオルは心をこめて。タオルはお風呂上りに使うだけのアイテムではありません。キャンプや音楽イベントなど、夏の屋外レジャーや赤ちゃんや子供を包むタオルケットとしても使えます。着ることができるバスタオルはルームウェアとして、おしゃれなデザインのタオルはインテリアとしてなど、バスタオルはさまざまなシーンで大活躍です。気持ちの伝わるタオルだからこそ、相手の好みや用途などを考え、喜んでもらえる心のこもったタオルを選んで贈りましょう。1.重厚感に溢れた木箱入りの極上バスタオル特別な人へのワンランク上の贈り物を考えている方におすすめなのが、こちらのバスタオル。まず目を引くのが重厚感と高級感溢れる木箱!そして、歴史ある伝統の文化と職人の磨き上げられた技が世界中から認められた極上の今治タオルです。贈られた方もきっと喜びますよ。2.タオルソムリエが監修!信頼できるバスタオルタオルソムリエがいるタオルショップ「ブルーム」のバスタオルは海外の方も買い求めにくるほどの人気アイテムです。高品質のタオルとして認められたものだけに使用できる証、今治タオルブランドのタグ付きなのでプレゼントに最適なバスタオルです!3.ドバイの7つ星ホテルのスイートルームの肌触り世界三大綿でもある最高峰エジプト綿を使用したバスタオルです。なんと国産タオルの約3倍のボリュームで織り上げた、ふかふかなタオル。包まれると幸せな気持ちになります。その優れた品質は世界一の7つ星ホテル「バージ・アル・アラブ」や、世界の高級百貨店でも数多く取り扱われているセレブ御用達の高級バスタオルです。4.今治タオルなのにリーズナブル!タオル業界最高峰の今治タオルでありながら、お手頃な価格なのが嬉しいバスタオル。柔らかくふわふわで肌触りが心地よく、肌をなでるだけですーっと水分を吸い取ります。薄手なので洗濯物の乾きが遅い時期でも、すぐに乾くのも魅力ですね。末永く愛用出来るバスタオルです。5.高級感があり、厚手で大きいサイズのバスタオルしっかりとした厚手の生地ながら、繊維が均一で糸むらが少ないのが特徴。リーズナブルな価格の割に高級感があり、最高の肌触りをお楽しみいただけるので、来客時に出しても喜ばれること間違いなしのバスタオルです!高級感のあるバスタオルは贈り物としてもおすすめです。6.長めのロングパイルが肌に気持ちいいバスタオル100%良質の綿から作られているので、軽くてふわふわの肌触りがとても心地よいバスタオルです!長めの柔らかいパイルがふんわりと肌になじみ、髪や体の水分を優しく、素早く拭き取ってくれます。吸水性・速乾性はもちろんのこと、消臭性にも優れた、機能性の高いバスタオルです。7.綿100%の気持ちよさを実感するバスタオル肌触りを追求し、綿100%の厳選した上質糸で丁寧に作り上げられているので、軽やかなのにふわふわのボリュームがたまらないバスタオルです。肌馴染みの良い繊細な柔らかさは、小さなお子さんのいるご家庭でも安心して使えるので、贈り物にもピッタリですね。8.世界に誇る日本の高品質バスタオル「サンホーキン綿」という良質綿を使用した贅沢なバスタオルです。サンホーキン綿は世界一クリーンな綿花と言われ、しっとりと肌になじみます。綿の繊維が長く均一で、毛羽が出にくいことが特徴です。一度使ったらもう他のバスタオルは使えないというくらい、質感のよいバスタオルではないでしょうか。9.今治ブランド認定のオーガニックコットンのバスタオル農薬や化学肥料を3年以上使用していない特別な土壌で大切に育てられ、丁寧に手作業で害虫や雑草を取り除き、枯葉剤を使わず自然に枯れてから収穫することを徹底したオーガニックコットンで作られたバスタオルです。環境に優しいだけではなく、肌にやさしいふわふわの肌触りが心地よい逸品です。10.日本を代表する歴史と伝統のあるバスタオル120余年の歴史と伝統ある泉州のバスタオルは、ご家庭でもホテルにいるような贅沢な心地よさを感じられる逸品です。吸水力、耐久性にもこだわった作りで、ふかふかで優しく包み込まれるような肌触りが特徴的です♪きっと毎日をもっと幸せにしてくれるバスタオルです。毎日つかうものだからこそ、良いものを!プレゼントにおすすめな高品質のバスタオル10選をご紹介いたしましたが、どのバスタオルも品質の良さには定評がありとても人気があるものばかりです。毎日使うものだからこそ、品質の良いものを贈りたいですよね。お値段によってはお友達や同僚などと連名でプレゼントするのも良いかもしれません!贈る前に、ぜひ一度ご自身でお試しいただくと、より喜んでいただけるプレゼントを選べそうですね♪雑貨のアイデアをもっと見る生活雑貨のアイデアをもっと見る
2017年11月06日毎日お風呂上りに使うバスタオルはかわいいものにしておきたいですよね。バスタオルはいろいろなシーンで活躍する万能アイテムです。素材や機能性、大きさなどさまざまなタイプがあるので、シーンによって使い分けもできます。今回は、おすすめのかわいいバスタオルを10選ピックアップしました。ぜひ、とっておきの1枚を見つけてみてください!お風呂上りだけじゃない?いろいろと使えるバスタオルバスタオルはたくさんのシーンで役に立ちます。スイミングやフィットネス、また、ビーチやバーベキューなどのレジャーにも大活躍してくれます。お子さんがいらっしゃる場合は、タオルケットの代わりにもなるので防寒対策としても使え、保育園のお昼寝や林間学校などの行事でも使えるのでとても便利です。また、そのままベッドやソファーに掛けるだけで、インテリアアイテムになるようなおしゃれなバスタオルもあります。いろんな場所で使えるかわいいバスタオルは、使っている場所でいつも気分を高めてくれそうですよね♪素材や機能性にもこだわる!バスタオルを選ぶポイントとしてデザイン性とは別に、素材、機能性、大きさ、形などがあります。毎日洗濯することができない方や、1週間分を一気に洗濯するなどといった忙しい方には、速乾性に優れた素材がおすすめです。速乾性に優れた素材を選べば、雨で部屋干しをしなくてはならないときでも安心ですよね。また、持ち運びが多い方は、かさばらず収納に便利な大きさのものを選ぶのがおすすめです。お肌にも優しい素材もたくさんありますので、機能性や形にこだわれば、お風呂上りにバスタオルを使うのが楽しくなりますね!今回はいろいろなタイプのかわいいバスタオルをご紹介いたします!ぜひ参考にしてみてください!1.ハ-トと星の柄がかわいいバスタオル!ハートと星の柄がポップでとてもかわいいバスタオルです。ハートと星の柄はとても人気があるデザインなので、プレゼントとしてもおすすめです。使っているだけで元気になりそうなカラーリングとデザインのバスタオルですね♪ソファーなどに敷けば、お部屋のインテリアとしても使えそうです。2.マトリョーシカ柄がかわいい!お得な2色セット♪ポップでかわいいマトリョーシカ柄のバスタオルです。かわいいマトリョーシカ柄がたくさんプリントされているので、お子さん用にもおすすめです。表と裏で、ふんわりとやわらかな2つの違った肌ざわりが楽しめるのも魅力的です。2色セットなので、たくさん洗濯が必要になってしまうお子さんのお昼寝などにも活躍できます。3.インテリアにも?万能な大判サークルタオルこちらは、人気急上昇中のサークルタイプのバスタオルです。大判でしっかりとした生地なので、お風呂上りにはもちろん、プールやバーベキュー、フェスなどの敷物としても使えます。日差しが強いときには日よけカットとしても使えますよ!また、ベッドやソファーに掛けたりするだけでお部屋のインテリアにもなるのも魅力です。いろいろな使い方で楽しめるバスタオルです!4.ワンピース風でかわいい!着るバスタオルこちらはなんとも画期的な、着るタイプのワンピース風バスタオルです。頭から被り、腕を通せば簡単に着られるので、お風呂上りは楽々ですね。はだける心配がないので、プールやフィットネスの着替えにも活躍してくれそうです。マイクロファイバー仕様なので速乾性も抜群です!カラーバリエーションも豊富なので選ぶのも楽しいですね♪5.かわいくてインパクト大!ハンバーガーに包まれる!こんなバスタオル見たことがありますか?サークルタイプのバスタオルのハンバーガー柄です!ポップなハンバーガー柄がとてもかわいく、周りに付いているフリンジもまたおしゃれですね。お子様のお部屋のインテリアにするのもインパクトがあってよさそうです♪サークルタイプのバスタオルは、プールやバーベキュー、フェスなどのイベントにも活躍してくれます。6.キャラクターがかわいい!お子様におすすめのバスタオルこちらは、ディズニーキャラクターがかわいいバスタオルです。キャラクターが大きくプリントされているので、お子さんが喜ぶこと間違いなしです!お風呂嫌いなお子さんをこのバスタオルでお風呂へ誘えば、すんなり入ってくれるかもしれませんね♪きっと毎日のお風呂が楽しみになることでしょう!同じ柄でフェイスタオルもセットになっていて、お得です。7.プリントがかわいい!お子さんから大人まで人気のバスタオルこちらもディズニーのキャラクターがかわいいバスタオルとなっております。シンプルなデザインなので、お子さんから大人の方まで幅広い世代におすすめのバスタオルです!いろいろなシーンのお供にいかがでしょうか。大きめのサイズなので使い心地もよさそうです。カラーも3種類あるので色違いで持っていてもかわいいですね。8.かわいくてふわふわ!吸収性も抜群のバスタオルシンプルでかわいい柄とやさしい色合いのバスタオルです。マイクロファイバー仕様なので吸収力と速乾性に優れています。すぐ乾くというのは、忙しくて毎日洗濯ができずにまとめて洗濯する方や、雨で部屋干しをしなくてはならないときにはとても嬉しい機能です。マイクロファイバーは摩擦が少なく、やさしく拭けるのが特徴です。6種類のかわいい柄とカラーから選べます♪9.北欧風がかわいい!くまのゆるキャラがポイントのバスタオル北欧風のドットのデザインがおしゃれでかわいいバスタオルです。ポイントで刺繍されたくまのキャラクターに癒されます。ゆるキャラはお子さんから大人の方までみんなが笑顔になりますね。北欧風カラーはどんな場所にもかわいく目立ちます♪ジャガードタオルなので、厚みがあって高級感があるのが特徴です。10.パステルチェックが大人かわいい!安心の品質今治タオルこちらは、落ち着いた色合いのパステルチェックがかわいいバスタオルです。タオルブランドの王道、今治タオルとだけあって、その確かなクオリティはとても魅力的です。通常の糸よりも撚り回数を減らした"甘撚り"という作りでふんわりとして吸収性に優れています。ふわふわの素材で気持ちがよく、お子さんのお昼寝などにも活躍してくれそうです!自分に合ったとっておきの1枚を見つけよう!いかがでしたか?いろいろなシーンで使えそうな、おすすめのかわいいバスタオルを10選ご紹介しました。どのバスタオルもかわいいだけでなく、それぞれに特徴があります。お風呂上り以外のさまざまな場所で万能に使えて便利なバスタオル。使うシーンによって選ぶのも楽しいですね!この記事を参考に、ぜひお気に入りの1枚を探してみてください!雑貨のアイデアをもっと見る生活雑貨のアイデアをもっと見る
2017年11月06日お風呂上りにふわふわのバスタオルで体を拭くと気持ちがいいですよね。バスタオルに求められる性能としては、吸水性はもちろんのこと、肌触りや耐久性など様々です。毎日使いものですから上手な買い物で良いバスタオルを使いたいものです。今回はそんなバスタオルのおすすめ10選をご紹介します。まずは色で選ぶ。バスタオルの色は白を選ぼう!バスタオルの中には様々な色のものがあり、ベーシックな白のものから、汚れが目立ちにくいベージュや色の濃いものまで様々です。白いバスタオルは特に汚れが目立ちやすく、使っていくうちに色がくすんできてしまいますが、だからと言って色つきのタオルを使うのはNG。洗ったばかりの清潔な体を拭くものだからこそ、バスタオルは常に清潔にしていたいものです。色がくすんで汚れてきたな~と思ったらそのバスタオルは買い替えのサインです。それに、色付きのタオルは白色のタオルに比べて染料が使われてきますので余計な化学物質が含まれているとも考えられます。そういった点でもバスタオルは白色のものを選ぶのが良いでしょう。品質に拘るなら国産バスタオルを!最高級国産タオルと言えば今治タオル。愛媛県北部に位置する今治では、甘撚りの超長綿を使った肌ざわりもふわふわで吸水率抜群のタオルを古くから作っており、その伝統手法によって作り出されるタオルは世界最高級と言われています。また、国産タオルの普段使いでおすすめなのが泉州タオルです。泉州タオルは後晒し製法という独自の製法で、買ったばかりでも吸水率が高いのが特徴。お値段も今治タオルに比べてリーズナブルですので、普段使いにおすすめです。1.代表的な国産タオル「今治タオル」のホテル仕様!四国は愛媛県の今治タオルは、日本最大級のタオルの産地。国産の良質なタオルと言えば今治タオルは外せないでしょう。厚手でしっかりしたホテルにあるバスタオルのような拭きごたえが特徴です。2.質感にこだわりあり!赤ちゃんにも使いたくなる今治タオル「つつまれたい」このタオルの特徴はなんといっても質感!赤ちゃんの柔らかい肌を拭くのにごわごわした固いタオルは嫌ですよね。「つつまれたい」という商品名だけあって質感にこだわった逸品です。3.ふんわり柔らか~い触感の甘撚り(あまより)バスタオル。糸の撚り回数が少ない、甘撚りの超長綿を使用することで柔らかい仕上がりに。こちらも高品質な今治タオルです。吸水性だけでなく、速乾性も考慮して軽い仕上がりとなっています。4.旅行にも最適!小さめのサイズの今治タオル【makasetaro】小柄な女性やお子様にとって、バスタオルはちょっと大きすぎ…。旅行に行く時などにかさばって大変…。乾くのに時間がかかる…。そんなお悩みを解決するのがこのタオル!約40cm×110cmのサイズで素材はバスタオルと同じなので吸水性も抜群で便利な一品です。5.お試し価格でお買い得!スーピマコットンを使った今治タオル。スーピマコットンとは、世界で収穫される綿の中でもたった数%しかとれないという貴重なコットン。織物用の糸に比べて37.5%も撚り回数の少ない「甘撚り」にすることで、柔らかな肌触りが得られるタオルとなります。6.大阪泉州で作られる日常系バスタオル大阪府泉州市で昔ながらの製法で作られる泉州タオルは、高品質な普段使いのタオル。後晒製法という独自の製法で作ることで吸水性もよく、また、毎日洗ってもごわつきにくいことが特徴です。7.超大判!体をすっぽり包み込むTRANPARAN業務用タオル体をすっぽりタオルで包んで一気に拭き上げたい。そんな時にはこの大判タオルがおすすめです!サイズはなんと180センチ×100センチ!広げた時のサイズは畳より大きいというのですから驚きですね。業務用なので耐久性も抜群です。8.雲のような手触り。ふわふわの今治タオル「雲ごごち」シルクのような艶やかな光沢をもつ最高級の新彊綿を使用。「雲ごこち」という名前の通り、肌触りはまるで雲を触っているようにふわふわです。超長綿を使っているので吸水性も抜群。今治タオルのクオリティに間違いないですね。9.毛羽落ちが気になる方におすすめ!新しく買ったタオルで体を拭いたら、タオルの毛羽がついてしまったということはありませんか?このバスタオルは、高度な織り技術におって毛羽落ちがほとんどないと評判です。10.抗菌力で選ぶなら竹繊維!バンブーバスタオルコットンに比べてふわふわ感は少ないものの、やはりタオルはいつも清潔に保ちたいものです。バンブーバスタオルは、竹の自然の抗菌力によって雑菌の繁殖を減らすことができます。バスタオルの匂いが気になる方はぜひ使ってみてはいかがでしょうか。バスタオルに拘れば湯上りも爽快!湯上りの素肌に触れるバスタオルだからこそ、肌触りや吸水率などに拘っていきたいですね。ふかふかのバスタオルで拭けば湯上りの爽快感もより一層増すことでしょう。このバスタオル10選を参考にしてお気に入りのバスタオルを見つけてみて下さいね。
2017年10月13日タオルハンガーは、水周りにはなくてはならない存在ですよね。そんなタオルハンガーをDIYする方法をご紹介します。100均アイテムでDIYするものから流木を使用するものまで、幅広く公開しますのでぜひご覧ください!流木でおしゃれなタオルハンガーをDIYswaro109さんは、流木を使用して民族テイストのタオルハンガーをDIYされています。swaro109さんのアイデアをもっと見る【材料】・流木・サドルバンド(ボルト付き)・L字金具・ボルトナット・プライマー・塗料(ホワイト)まず、プライマーと塗料でホワイトに塗装したサドルバンドを、ボルトナットで流木に固定します。サドルバンドには穴が2つあるので、片方にL字金具を取り付けます。流木を壁にビス留めして完成です!流木に描く模様次第で、さまざまなテイストが楽しめそうですね。▼swaro109さんのアイデアはこちら▼流木でタオルハンガーをDIYセリアのアイテムで、タオルハンガー付き壁掛けシェルフをDIYしてみようChiakiさんは、〔セリア〕のアイテムを使用して使い勝手のよい壁掛けシェルフをDIYされています。Chiakiさんのアイデアをもっと見る【材料】・すのこ(W40×H25cm)…1枚・ミニカッティングボード……2枚・木板(W45×H9cm)………2枚・三角カン………………………2個・棒………………………………1本・塗料……………………………適量まず、すのことカッティングボード、木板をそれぞれ画像の位置でカットします。カット後、切り口をヤスリで整え、お好みの塗料を塗布しておきます。塗料が乾いたら、すのことカッティングボード、木板をビスで固定します。先に下穴を開けておくことで、ビス留めがスムーズになるのだとか。画像のようになればOKです。続いて、すのこの裏側に三角カンを取り付け、カッティングボードの穴に棒を通せばタオルハンガー付き壁掛けシェルフの完成です!ナチュラルテイストでとってもおしゃれですね。▼Chiakiさんのアイデアはこちら▼セリアで揃う!電動工具不要!タオルハンガー付き壁掛けシェルフDIY♪均アイテムでタオルハンガーをDIYしてみたwagonworksさんは、100均アイテムを使用して収納付きのタオルハンガーをDIYされています。wagonworksさんのアイデアをもっと見る【材料】・側板用の木材………………………………………2枚・天・棚板用の木材…………………………………2枚・前板用の木材………………………………………2枚・丸棒…………………………………………………1本・インテリアワイヤーメッシュラティス(L)…1枚・三角フック…………………………………………2個・塗料…………………………………………………適量まず、極細スリムビスを使用して木材を組み立てます。なお、天板と棚板の間には〔セリア〕の《インテリアワイヤーメッシュラティス》を取り付けるので、そのサイズに合わせて木材を組み立てるのがポイントなのだとか。側板用の木材に丸棒を取り付け、全体をお好みの塗料で塗装します。そして、塗料が乾いたら《インテリアワイヤーメッシュラティス》を取り付けます。これにより、男前風インテリアに仕上がります。あなたの好きな色に染めてみませんか?染料は通販で購入できます。前板を取り付け、ステンシルを施し、三角フックを取り付けて完成です!棚板はタオルや雑貨の収納に利用し、丸棒はタオルハンガーとして使用しましょう。▼wagonworksさんのアイデアはこちら▼100均アイテム足しがポイント!タオルもオシャレに収納できるタオルハンガーの作り方インダストリアルなタオルハンガーをDIYUNIVERSTWORKS/MAACOさんは、端材を使用してインダストリアルでかっこいいタオルハンガーをDIYされています。UNIVERSTWORKS/MAACOさんのアイデアをもっと見る【材料】・端材(幅300mm)・水性塗料・絵の具・フック・長ネジ・三角金具まず、端材に水性塗料を塗り、マットなブラックに仕上げます。続いて絵の具を使用し、ステンシルを施します。このままでもおしゃれですが、UNIVERSTWORKS/MAACOさんは表面をヤスリがけしてアンティークに仕上げたそうです。端材の裏面にフックと三角金具を取り付け、フックに長ネジを置けば完成です!なお、長ネジはフックに置いているだけなので、乱雑に扱って落とさないよう注意しましょう。インダストリアルな雰囲気で、男性の部屋にもぴったりですね。▼UNIVERSTWORKS/MAACOさんのアイデアはこちら▼インダストリアルなタオルハンガー+フックバーの2wayな最高級DIYセリアのラックをタオルハンガーにDIYしてみよう!Mineふぁくとりぃ☆さんは、〔セリア〕の《インテリアアイアンバー付木製ラック》を使用してタオルハンガーをDIYされています。Mineふぁくとりぃ☆さんのアイデアをもっと見る【材料】・インテリアアイアンバー付木製ラック・ペンキMineふぁくとりぃ☆さんはDIYしたタオルハンガーをキッチンパネルに取り付けて利用するため、キッチンパネルの色に合わせてラックを焦げ茶に塗装しています。塗装したラックのアイアン部分をキッチンパネルの上部に引っ掛け、ビス留めすれば完成です!粗く塗ったペンキが味のある雰囲気を作り出しています。▼Mineふぁくとりぃ☆さんのアイデアはこちら▼セリアのアイアン付き木製ラックはキッチン用タオルハンガーにバッチリ!まとめ今回は、さまざまなタオルハンガーのDIYアイデアをご紹介しました。本来はあまり目立つことのないタオルハンガーですが、手を加えることで立派なインテリアになります。作り方ひとつで雰囲気がガラッと変わるので、DIYでお好みのタオルハンガーを作ってみてはいかがでしょうか。タオルハンガーのアイデアをもっと見るのアイデアをもっと見る
2017年09月15日”今治タオル”で知られる、タオルの産地・愛媛県今治市の染色技術を紹介する大規模展「今治 カラー ショー(IMABARI Color Show)」が、2017年12月7日(木)から10日(日)まで、東京・青山スパイラルガーデンにて、2018年2月2日(金)から12日(月・祝)まで、愛媛・今治市みなと交流センターにて開催される。愛媛県今治市は、名水晒として知られる蒼社川の良質な水に恵まれているため、染色技術が発達している。今回は、今治独自の染色技術を紹介するため、建築家のエマニュエル・ムホーが参加。彼女がこれまで誰も経験したことの無い1000色の世界をインスタレーションによって紹介する。また、染色に必要な調合割合、温度湿度、時間の概念は「色のレシピ」と呼ばれる視覚的なアプローチで紐解く。期間中、日本流行色協会とコラボレーションにより、「今治の色」と、染色技術の特別展示も展開される。【イベント詳細】「今治 カラー ショー(IMABARI Color Show)」■青山展会期:2017年12月7日(木)~10日(日)料金:無料会場:スパイラルガーデン住所:東京都港区南青山5-6-23スパイラル1F■今治展会期:2018年2月2日(金)~12日(月・祝)料金:無料会場:今治市みなと交流センターはーばりー住所:愛媛県今治市片原町1-100-3
2017年09月14日快適なバスタイムを貴女に愛媛県今治市に位置する横田タオル株式会社は、9月中旬から「おふるん女子」シリーズを発売することを発表した。今治市は日本最大のタオル産地とされている。小さなタオル屋さんとして1951年にスタートした同社は「愛着の創造」をスローガンに掲げて「安心・安全・高品質」な今治タオルを作り続けている。同社の人気商品であるガーゼタオルは今治タオルの中でも珍しい存在。この柔らかいタオルは厳選した素材を染色から製織、縫製に至るまでこだわり抜いて作り上げたものだ。様々なこだわりを持つ同社が今回発売するのは忙しい日々を過ごす多くの女性に快適なバスタイムを過ごして欲しいという想いから誕生した。好みのカラーをチョイス同シリーズは「やさしいガーゼ」と「高吸水」の2つのシリーズを展開。やさしいガーゼシリーズはボディタオル、洗顔ガーゼ、ヘアバンドが揃っており、高吸水シリーズはスリムバスタオル、ヘアキャップが揃う。いずれのシリーズもピンク、イエロー、パープル、ホワイト、グリーンの5色展開で好みのカラーを選ぶことができる。やさしいガーゼシリーズで肌をやさしくケアし、高吸水シリーズで湯上がり後の時間をさっぱりと心地よく過ごしてみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※横田タオル株式会社プレスリリース(ValuePress!)
2017年09月02日バスタオル、毎日洗濯していますか?それとも、数日置きですか?20代~50代の女性50人に聞いた、洗濯頻度とその言い分。そして、女性たちが気になる洗っていないバスタオルの問題点とは。生の声をまとめていきます。入浴のたびに使用するバスタオル。使い終わったらできれば毎日洗いたいけれど、洗濯物を干す場所は取るし、家族全員分となると手間もかかって大変。一方で洗濯しなければ雑菌が繁殖してニオイが気になる……など、意外と悩むのがバスタオル問題。みなさんは、どのくらいの頻度で洗濯していますか?そこで今回は、気になるバスタオルの洗濯事情について、20~50代の女性を対象にアンケートを実施。一度使ったら毎回洗ったほうがいいのか?毎回洗濯するとしたらデメリットはないの?など、今さら聞けないバスタオルの洗濯術を聞いてみました。■目次1.バスタオル、あなたは毎日洗いますか?2.洗わないバスタオル、気になるのはニオイ?汚れ?3.バスタオル、毎日洗うのが正解?それとも…まとめ1. バスタオル、あなたは毎日洗いますか?まずはバスタオルの洗濯頻度について伺ってみました。毎日なのか、何日に1回なのか、選択形式でのアンケートです。【毎日洗濯派】■「バスタオルを1回使うだけでも結構湿って、翌日にはニオイが発生するような気がするので、全員分をほぼ毎日洗います。」(50代・主婦)■「前は2日に一回ぐらいだったが、肌が弱いので雑菌をつけないほうがいいと思い、毎日に変えた。」(30代・正社員)大半の方が「毎回洗濯する」と回答。入浴後の体を拭いただけとはいえ、濡れたタオルをまた利用することに、ほとんどの方は抵抗があるようです。【2~3日に1回洗濯派】■「洗濯の頻度が大体2日に1回なので、そのときにまとめて洗っています。」(30代・主婦)■「乾かして使うことが多いですが、あまりにクタクタになってきたら洗います。」(40代・パート)バスタオルの洗濯頻度は2~3日に1回という方のほとんどが、そもそもの洗濯の頻度が2~3日おき、というもの。週に1回だと回答した方も、洗濯頻度が週に1回として同じ理由でした。2. 洗わないバスタオル、気になるのはニオイ?汚れ?バスタオルは毎日洗えれば、それにこしたことはありません。しかし、家事の他に仕事が忙しい、洗濯物の量が多くてバスタオルまで干していられない…など、さまざまな理由で毎日洗えない、という方も多いはず。そこで次の質問では、バスタオルを毎日洗濯できない際に気になる点についてアンケートをとりました。【不衛生】■「いくらお風呂に入っていても一度ふいたバスタオルで、顔や頭を拭くと不衛生な気がする。」(30代・正社員)■「きれいな体を拭いていたとしても、使ったことには変わらないから、不衛生だと思う。」(40代・主婦)■「濡れた状態で放置すると、特に雨の日など湿度が高い日には乾くまでに時間がかかり、雑菌が繁殖してしまうと聞いたことがある。」(40代・個人事業主)体についた菌がタオルに移ったり、濡れたままにした状態だと雑菌やカビの発生が心配。お風呂上がりのきれいな体でも、一度使用したもの。そのまま洗わないのは不衛生な気がする、という回答が大半でした。【ニオイ】■「生乾きの臭いとか雑菌のニオイなど、タオルが臭くなると体にもそのニオイがついてしまいそう。」(40代・主婦)■「結局、生乾きのニオイになるのが気になる。それを防ぐために洗濯では柔軟剤などを使っているのに、なんだか台無しのような気分になる。」(30代・個人事業主)お風呂上がりの体や髪拭くだけでも、バスタオルは結構な水分量を含みます。しっかりと乾くようにタオルかけにかけたつもりでも案外乾きにくいもの。その間に発生した生乾きのニオイや、雑菌の繁殖したニオイはやはり気になりますよね。とくに梅雨時は、悩ましい問題です。雑菌やカビは、濡れたタオルの湿度や栄養分をもとに繁殖しますので、できるだけ2〜3日に1度は洗濯するのがおすすめです。参考:参照: バスタオル、毎日洗うのが正解?それとも…【賛成】■「濡れたものは細菌が発生しそうですし、きれいになった体をきれいなタオルで拭きたいからです。」(40代・パート)■「濡れたタオル類は雑菌が繁殖するので、毎日洗ったほうがよいのでは。下着を毎日取り換えることと、同じことだと思います。」(50代・主婦)■「毎日洗濯できるなら、そのほうが清潔でいい。ただ天気や干す場所の問題があるから、毎日は難しい。」(30代・主婦)「体を拭くものだからこそ、きれいな状態を保つために毎日洗濯したい」という方が大半の中で、「テレビで雑菌の繁殖がすごいという情報をみた、だから毎日洗わないのは信じられない…」というコメントも多く見られました。一方で、反対と答えた方はたったふたり。その理由についてご紹介します。【反対】■「洗濯の頻度が上がるとタオルが痛むので、マメに日に干して洗濯は週一ぐらいがちょうどいい。」(20代・パート)■「水道代がかかりすぎるのと、繊維が早く傷みそうで気になります。」(40代・パート)どちらのコメントも、バスタオルの劣化が早くなることを懸念しての回答でした。確かに毎日使うものだからこそ、買い替えが早ければそのぶんお金もかかります。水道代もばかにはできない点でしょう。ただ、毎日洗わないのであれば、「通気性のある場所で乾燥させ、雑菌やニオイの発生を防ぐ」などの対策はとりたいものです。なお、その他の回答を選んだ方は、それぞれ生活のスタイルに合わせ、「無理のない頻度で洗えばよい」というものでした。まとめ今回は、バスタオルの洗濯をテーマに、世の女性はどのくらいの頻度でバスタオルを洗濯しているのか。なぜ、毎日、あるいは2〜3日に一度は洗うようにしているのかなど、各ご家庭のリアルな洗濯事情をご紹介してきました。共通する意識は、「バスタオルはニオイや雑菌が繁殖しやすいため、まめに洗うほうがいい」というものでした。後編では、バスタオルの洗濯方法についてのコツや、工夫している点についてアンケートをとっています。仕事が忙しくて、バスタオルを頻繁には洗濯できない、…という方にもぜひ、参考にしていただきたい“生活の知恵”をご紹介します!【バスタオルの洗濯・後編】はこちらからアンケート実施期間:2017年7月12日対象:20代〜50代の専業主婦、正社員、パート・アルバイト、個人事業主の方アンケート総数:50
2017年08月06日使用後の雑菌やニオイが気になる、と、毎日洗濯している主婦が圧倒的に多いバスタオル。それはまめな主婦だからできること?いえ、みなさん今日からできる、簡単な方法ばかり教えてくれています。ぜひ今日から真似して、清潔なバスタオルに包まれましょう。毎日行う家事の中でも意外と時間と体力を使う洗濯。中でもバスタオルは毎日使うものだし、ニオイや雑菌が発生しやすいため、できれば毎日洗濯したいけれど、干す場所もとるし、量も多くて大変。今回は、そんな洗濯の悩みどころでもあるバスタオルの洗濯事情について、20〜50代の主婦50人にアンケートをとりました。アンケートでは50人中40人の方は毎日洗っているという結果に。一方で「毎日洗濯したくても時間がなくて無理!」という意見も。約8%の女性は、2〜3日に1回洗濯していることがわかりました。【バスタオルの洗濯・前編】はこちらから後編では、そんなバスタオルの洗濯で悩む方にぜひ参考にしてほしい、主婦が工夫している、ニオイや雑菌、繊維の摩耗を防ぐバスタオルの洗濯のコツを伝授します。ぜひ、日々の洗濯のヒントにしてみてください。■目次1.今日から試せるバスタオル洗濯術!2.今日から試せるバスタオル使用術!まとめ1. 今日から試せるバスタオル洗濯術!前編のアンケート結果にもあったように、バスタオルの洗濯で気になるのが、手触りの劣化や、雑菌が繁殖しニオイが発生すること。こうした悩みを解決するために、各ご家庭ではどのようにバスタオルを洗っているのか、アンケートの結果から見ていきましょう。【柔軟剤】■「ふかふかにしたり、除菌したりする効果があるので。」(30代・主婦)■「お風呂上がりに体を拭くものなので、生乾きのニオイがしたらもう不快極まりない。そのため柔軟剤を使っている。」(30代・個人事業主)■「手触りがよくなるように、柔軟剤を使用した後、しっかり天日干しで乾かすようにしている。」(30代・主婦)バスタオルの洗濯時には、柔軟剤を使っている方が大半でした。他のものと毎日一緒に洗っていて必然的に、という方が多い印象です。ですが、頻繁に洗っている間に毛羽立ってしまいがちなバスタオルへの対策として、バスタオルだけを洗う際も意識的に柔軟剤を使っている、という方も多いようでした。そのほか、厚手で大きく、乾きにくいバスタオルの生乾きのニオイを抑えるために、という意見もありました。【漂白剤】■「黒ずんできたり、ニオイがしたりするので、一週間に一度は漂白している。」(40代・主婦)■「毎回洗濯ごとにスプーン1杯の漂白剤を入れている。生乾きのニオイも防止できるし、清潔に使える。」(30代・正社員)■「汗や皮脂汚れ、ニオイをスッキリと落として、黄ばむのを防いでくれるから。」(30代・専業主婦)漂白剤を使う方は、全員が雑菌やニオイのもとを絶つ効果を期待していました。中には漂白剤を使っても、何度か使用しているうちにニオイが気になってきたという方は、煮洗いもたまに行っている、と回答しています。ちなみに煮洗いとは、①洗剤や重曹を鍋に入れ、洗濯物を煮込む②その後に水で洗い流すというもの。煮洗いをする際は布の耐熱性や色落ち、やけどに注意しましょう。【バスタオルのみで洗濯】■「服と一緒に洗うと、摩擦でタオルの柔軟性がなくなってしまうので、別で洗濯するようにしている。」(40代・主婦)使用頻度の高いバスタオルの毛羽立ちを抑えるために、バスタオルだけ分けて洗濯する、という方も何人かいました。また一度の洗濯ものの量が多いご家庭でも、同じようにバスタオルのみをまとめて洗うという声もありました。■「服や靴下と一緒に洗濯すると絡まってとりにくくなりますが、バスタオルだけなら絡みにくい気がするため、バスタオルだけまとめて洗います。」(20代・主婦)この技をもってすれば、干す際の労力が減り、洗濯自体が楽になりそうです。同じように、乾燥機をわけるのもオススメ、というコメントもありました。2. 今日から試せるバスタオル使用術!バスタオルを清潔に保つには、はたして洗濯だけが大切なのでしょうか。最後に洗濯以外で実践している工夫について聞いてみました。■「雨天以外は必ず外で天日干しにしている。雨の日は軽く乾燥機で乾かしてから、室内干しをしている。」(30代・主婦)■「使ったバスタオルは濡れているので、一回干してから洗っています。」(20代・主婦)■「通常サイズは大きく、毎日洗うのは大変なのでフェイスタオルを使っています。そして毎日洗濯します。また、洗濯してもすぐ乾く片面ガーゼのタオルがほとんどです。」(30代・主婦)■「洗ったタオルが使うまでに汚れないよう、湿気がたまらず、ホコリもかぶらない場所に保管している。」(30代・無職)今回の設問では、選択式ではなく自由回答にて声を集めたのですが、・洗濯までに乾かし、雑菌やニオイを抑える工夫をしている・乾きやすい素材のものや、小さ目のサイズのバスタオルを使用している・洗い上がりもしっかりと天日干しや乾燥機を使用し、完全に乾かす・こまめに洗うこの4点に回答が集中していました。1度使用したらしっかり乾燥させることが、バスタオルを衛生的に保つ秘訣といえるでしょう。まとめ水道代や家事のバランス、干す場所といった問題もあり、なかなか毎日洗うのは難しいバスタオル。できれば、毎日のようにこまめに洗いたいと思っている方が多いことがわかりました。頻繁に洗えずとも、陽に当ててよく乾かす。なるべく洗いやすいよう、大きさや厚さなど、バスタオルの種類を選ぶ。漂白剤や柔軟剤を使用する。こういった小さな工夫を積み重ねれば、お悩みを解決できそうです。きれいに洗い流した体を、ご家族全員が気持ちよく拭けるよう、ぜひアンケート結果からご家庭にあったバスタオルの洗濯方法を探してみてください!アンケート実施期間:2017年7月12日対象:20代〜50代の専業主婦、正社員、パート・アルバイト、個人事業主の方アンケート総数:50
2017年08月06日バスタオル一枚で腹筋に効くエクササイズ家にあるバスタオル一枚で気軽にダイエットエクササイズを始めてみませんか?まずは床にバスタオルを敷き、その上に仰向けになります。両手を上げ、バスタオルの両端を持ちましょう。この時、バスタオルの下にヨガマットなどを敷いておくとすべり止めになります。バスタオルを使った腹筋動作を10回お尻をタオルに乗せた状態でバスタオルをつかみながら上体を起こしましょう。このとき首はリラックスさせ、お腹と腕の力で起き上がるようにすると、首を痛めずに腹筋に力が入ります。この動作を10回行いましょう。足を上下させる動作を10回次に手は同じようにタオルの端をつかんだまま、両足を上下させる運動です。膝を曲げて両足を10回上下します。首と肩の力はできるだけ抜くようにしましょう。スイッチとクロス動作を10回タオルをつかんだ手はそのままに、上半身を起こして足は自転車を漕ぐように左右交互に動かします。上半身はお腹をねじるように左右にクロスさせましょう。上半身と下半身の動作を合わせて10回行います。このように、バスタオル一枚でも効果的な腹筋運動ができます。お家でダイエットエクササイズをして、夏に向けて美しい身体づくりを目指しましょう!監修:和田清香
2017年07月14日朝は起きてまず洗顔。タオルを出して、歯磨き、ヘアアイロンを。夜は、バスタオルに着替えにドライヤー……。気がつくと、洗面所に物があふれている……。そこでアンケートを実施し、洗面所の収納で困っていることや工夫していることについて、20〜50代の女性50人にリアルな意見を聞いてみました。前編では、「困っていること」についてご紹介します。朝は起きてまず洗顔。タオルを出して、歯磨き、ヘアアイロンを。夜は、バスタオルに着替えにドライヤー……。気がつくと、洗面所に物があふれて生活感丸出しの状態になっていることはありませんか。洗面台、お風呂、洗濯機があれば物が増えてしまうのは仕方ないかもしれませんが、できることなら綺麗に整頓された洗面所を保ちたいものです。しかし、洗面所の限られたスペースにすべての物を収納するのは容易ではありません。そこで、今回は洗面所の収納に関するアンケートを実施。洗面所の収納で困っていることや工夫していることについて、20〜50代の女性50人にリアルな意見を聞いてみました。前編では、「困っていること」についてご紹介します。■目次1.ほぼ全員が洗面所の収納に困っている!2.洗面所がゴチャゴチャするのは全部必要だから!まとめ1. ほぼ全員が洗面所の収納に困っている!まず、最初の質問は「洗面所の収納の悩んだことがあるか」です。この質問に対しては、ほぼ全員が「悩んだことがある」と回答しました。しかし、困ったことがないという人も少ないながらも確かにいることがわかります。これほど多くの人を困らせる洗面所。いったいどんなことが悩みの種なのでしょうか。一方で悩んでいない人は、なぜ悩みがないのでしょうか。両方の立場の意見を見てみましょう。■スペースは限られているのに、使うものが多い■「昔、アパートに住んでいたころに、収納スペースがタオル部分しかなくて不便でした」(30代・正社員)■「毎日使うものが多いので、どれを隠して収納し、どれを置きっぱなしにするかで悩んだことがある」(20代・主婦)■「脱衣所がせまくてバスタオル類の収納場所がないので、別の部屋にタオルを収納しています」(20代・個人事業主)■「収納棚が少なく、物を置く場所が洗濯機や洗面台の上になってしまっていてとても不便」(30代・主婦)洗面所はスペースが限られているにもかかわらず、何かと物が多いことが大きな悩みの種になっているのです。脱衣所としても使われることが多い洗面所には、タオルや着替え、お風呂用具を置いておく人もたくさんいます。洗面所に洗濯機があると洗濯用の備品が必要になりますし、さらに掃除用の用具なども置いておくとなると、洗面所が物であふれてしまうのは仕方がないのかもしれません。■工夫や努力次第でスペースは作れる!■「せまいならせまいなりに、工夫する習慣がすっかり身についています」(50代・個人事業主)■「突っ張り棒を利用して、せまい場所でも収納できているので問題はないです」(40代・個人事業主)■「収納がないのであれば、そこには最初から物を置かないようにします」(40代・パート)洗面所の収納に悩んだことない人は、工夫してスペースを作っている人が多いことがわかりました。なかには、収納がなかったからDIYした、つまり自分で棚を作ったという人も。自作は難しくても、既製品のラックや突っ張り棒などを活用すると、デッドスペースになりがちな天井近くに収納を作れるかもしれませんよ。2. 洗面所がゴチャゴチャするのは全部必要だから!ほぼ全員が収納に困っている洗面所ですが、いったい何が洗面所にあふれているのでしょう。次は「洗面所において収納に困るもの」について聞いてみました。結果を見てみると、「タオルと衣類」が最も票を多く集めました。ドライヤーなどの「美容家電」もタオルに近い票を集め、サイズの大きい「脱衣カゴ」と、衛生面が気になる「掃除用具」が同じ票数という結果に。では、なぜこれらの収納に困っているのか、リアルな意見を見てみましょう。■タオルと衣類はとにかくかさばる!■「家族の人数分のタオル・パジャマがかさばって置き場に困っています」(30代・パート)■「タオルだけはどうしても洗面所下には入れたくないので、苦渋の決断でダンボールに入れています」(40代・主婦)■「毎日使うものだから奥にしまうこともできず、取り出しやすい位置に、と考えると出しっぱなしになってしまう」(30代・主婦)毎日使うタオルや着替えなどの衣類は手に届く場所に置いておきたいもの。さらに、直接肌に触れるものなので、湿気や衛生面にも気をつけたい。こういった条件を満たす場所は洗面所の中でも限られてしまいます。タオルや衣類は家族の人数が増えるにつれて増えるので、これだけで収納棚の大半を占めている家庭も多いかもしれません。■美容家電はコードが悩みの原因■「ドライヤーとヘアアイロンのコードが絡まってしまって、なんとかならないものかといつも考えています」(40代・主婦)■「コードがきれいに収納できず見た目が汚く見えてしまう」(40代・主婦)■「ドライヤーやヘアアイロンなど、中途半端なサイズのものをしまうスペースがなくて困っています」(40代・主婦)ドライヤーやヘアアイロンの美容家電はコードがきれいに収納できずに悩んでいる人が多いことがわかりました。コードをきれいに収納すると使いたいときに手間がかかりますし、手を抜くと乱雑な印象になってしまいます。ドライヤーやヘアアイロンは吊るしてみるなど、レイアウトを意識して整理してみると美容室のようなスタイリッシュな印象になるのでおすすめです。■脱衣カゴや掃除用具は衛生面が心配……■「脱衣カゴと洗濯カゴを分けているので、カゴがたくさんあってかさばります」(30代・主婦)■「やっぱり掃除道具です。特に汚れた雑巾の置き場には困るので、すぐに乾燥させるようにしています」(40代・主婦)■「毎日使うものは出しっぱなしになり、どんなに整理してもきれいに見えない気がします」(30代・正社員)洗面所には綺麗にしておきたい物と汚れてしまう物が集まっている場所。汚れる物は目に見えない奥の方に収納したいところですが、よく使うものであれば取り出すのがやはり手間になってしまいます。この点に関しては、単純に収納を増やせば解決する問題ではないので、最も工夫する必要があるといえるでしょう。まとめ洗面所はとにかく物が多く、かなり多くの人が収納に悩まされていることがわかりました。悩まされる原因も1つや2つではなく、解決するのは少々困難な問題ばかりです。後編では、「洗面所の収納ではどんな工夫をしているのか」というアンケートをご紹介します。洗面所の収納で悩みを抱えている人にとっては必見の内容になっていますよ。【洗面所の収納・後編】はこちらからアンケート実施期間:2017年6月2〜3日対象:20〜50代の専業主婦、パート・アルバイト、正社員、派遣社員、個人事業主の方アンケート総数:50
2017年07月13日近藤英恵のビューティーバスタイムフリーアナウンサーの近藤英恵は、2017年6月17日、近藤英恵オフィシャルブログ「はなえにっき」に、「心と肌のためのバスタイム」というタイトルで投稿。美しさをキープするためのバスタイムの秘密について明かした。日差しが強いと近藤は、ビタミンCを摂取するためにキウイをジュースにして飲むという。ブログの中には、お風呂でキウイジュースを楽しむ様子がアップされている。また、全身を美白するためにビタミンCの入浴剤を濃いめに入れ、ビタミンCを溶かした水素水を飲みながら、タカラヅカの映像を楽しむという。身体の内側と外側からビタミンCを、心の栄養にタカラヅカを摂取するのが近藤英恵流のバスタイムだ。近藤英恵のプロフィール近藤英恵は、9月3日生まれで、愛知県出身。テレビ静岡のアナウンサーを経て、フリーアナウンサーとなる。現在は、ショップチャンネルのキャストをメインに、仕事に趣味に全力投球な日々を送る。趣味にタカラヅカの観劇、好きな女性タレントに花總まり、咲妃みゆ、好きなアーティストに和希そらを挙げる、大のタカラヅカファン。オフィシャルブログでは、仕事に関することと、大好きだという美容とファッションのことが中心に綴られている。(画像は近藤英恵オフィシャルブログ「はなえにっき」より)【参考】※近藤英恵オフィシャルブログ「はなえにっき」※ショップチャンネル
2017年07月04日グローバルプロダクトプランニングから、6月30日よりバスタブレット、バスソルト、ゲストソープ、バススポンジがセットになった《サンハーブハッピーカップ》が発売されます。香り付きのステキな雑貨たちフレグランスブランド「サンハーブ」は、空想の島“サンハーブ島”で作られる香り付きのステキな雑貨たち。全国の雑貨店をパステルカラーのやさしい色合いとやわらかな香りで彩り、オリジナルパッケージに入った数々のギフトセットは人気を得ています。今回発売する《ハッピーカップ》は、スイーツのカップのような容器にバスアイテムが入ったギフトセット。ラベンダー、ピュアローズ、グレープフルーツ、カモマイル、ベルガモット、グリーングラスの6種類の香りで展開します。バスタイムが楽しみになるセットは、ちょっとしたギフトに、また自分へのご褒美におすすめです。商品概要「サンハーブハッピーカップ」価格:¥650+税◆セット内容:ゲストソープ、バスタブレット、バスソルト、バススポンジ各1「サンハーブ」HP
2017年06月29日フェイスタオルにバスタオルなど、何かとかさばってしまいがちですよね。そのまま畳んで収納するだけでは見た目が良くない上に、取りにくくて不便です。今回は、100均のアイテムを活用したり、折り方をちょっと工夫したりして、より賢くタオルを収納するアイデアを集めました。スツールを棚に見立てて!見せるタオル収納最初にご紹介するのは、yukey.mさんいよるスツールを使った見せる収納アイデアです。yukey.mさんのアイデアをもっと見るさんは、写真のようにwoodproのスツールを2つ積み重ね、ラックとして使用しています。スツールの高さは1つ40cmで、中に小さく畳んだタオルを収納することができます。上にはドライヤーやブラシなどと一緒に小物が置かれています。2つのスツールを積み重ねるだけという、特別な道具を全く必要としないとてもお手軽なアイデアですが、見た目はシンプルでおしゃれ。ぜひ試してみては?▼yukey.mさんのアイデアはこちら▼洗面所のタオル収納プレゼントみたい!?100均アイテムでタオルをおしゃれに収納する方法続いてご紹介するのは、はるかさんによるタオルの「見せる収納」アイデアです。はるかさんのアイデアをもっと見る用意する材料は、テーブルランナー、マジックテープ、リボンの3つ。テーブルランナーを適当な大きさにカットし、表の端に2箇所、裏の反対側の端に2箇所、マジックテープを付けます。ロール状に巻いたタオルにテーブルランナーを巻きつけ、さらにその上からリボンを結んで完成です。こうしてたくさんタオルを置いておけば、インテリアのようにもなりますね!普通に畳んで収納するのもいいですが、こうやって変わった収納を取り入れてみるのもおすすめですよ♪▼はるかさんのアイデアはこちら▼タオルも見せるインテリア均の収納アイテムでストレスフリーなタオル収納!100均アイテムも、タオル収納に活躍してくれます。畳んだタオルを重ねて置いておくと、いつも一番上のものだけが使われてしましますよね。BONfreiさんは、プラケースを使って、タオルを均一に使えるよう工夫して収納しています。BONfreiさんのアイデアをもっと見る方法は簡単で、100均のプラケースにタオルを入れて、2つ並べるだけ。「えっ!それだけ!?」と思われるかもしれませんが、手前からタオルを取っていき、なくなったら前後を入れ替えれば、すべてのタオルを均一に使えます!100均アイテムを取り入れて、タオル収納のちょっとした悩みの解決してみませんか?▼BONfreiさんのアイデアはこちら▼タオルの収納また、瀧本真奈美さんはセリアのワイヤーシンプルトレーを使ってフェイスタオルを収納しています。瀧本真奈美さんのアイデアをもっと見る写真のようにくるくる巻いて収納すればたくさん収納できますし、見た目もすっきりしますね!▼瀧本真奈美さんのアイデアはこちら▼●本当に使える100均収納グッズはこれ!!セリア、ダイソー、ワッツから8選●ホテル気分!見た目も機能性も抜群なタオル収納をDIYしようswaro109さんは、洗濯機の上のスペースを活用できる収納アイテムをDIYしています。swaro109さんのアイデアをもっと見る必要な材料は1×4材、アンカーボルト、ナットなど。材料費はトータル3000円ほどだそうです。写真のようにアンカーボルトを固定して…2組の板を組み合わせ、洗濯機の上のスペースに取り付けます。こんな風にくるくる巻いたバスタオルを収納できます。デッドスペース活用になる上、すぐに取って使うことができる便利な収納になりました!便利なだけでなく、見た目もホテルのバスルームのようなおしゃれな仕上がりに。詳しい作り方を知りたい方は、以下のswaro109さんのアイデアからどうぞ。▼swaro109さんのアイデアはこちら▼え?ここバスルームなの?を目指してPART3道具不要!ホテル折りをマスターして生活感ゼロなタオル収納♪最後にご紹介するのは、Fujinao(フジナオ)さんによる、「ホテル折り」のアイデアです。タオルをおしゃれに収納したいけど、特別な道具を使ったり、材料を揃えたりするのは面倒…。そんな場合は、タオルの折り方を変えてみましょう。「ホテル折り」でタオルを収納すれば、生活感を消すことができます。Fujinao(フジナオ)さんのアイデアをもっと見るまずタオルを広げ、手前の1/3くらいの部分を折ります。反対側も同様に折り、三つ折りにします。タオルの両端を中心に向けて折ります。最後に半分に折れば完成です。また、収納場所と高さが合わなかったり、三つ折りが面倒な場合も、「タオルの端を内側にする」というだけで大きく印象が変わりますよ。広げたタオルを半分に折り、さらにもう半分に折ります。先ほどと同様、タオルの両端を内側に折り込みます。写真のように立てて収納すると、すっきりとした生活感のない印象にしてくれます。特別なアイテムを使わなくても、折り方を変えるだけでずいぶんと印象は変わるのですね!詳しい折り方を知りたい方は、以下のFujinao(フジナオ)さんのアイデアからどうぞ。▼Fujinao(フジナオ)さんのアイデアはこちら▼タオルの「ホテル折り」で生活感とサヨウナラ!まとめいかがだったでしょうか。タオル収納を変えれば、洗面所やバスルームの雰囲気も良くなるはず。どれも簡単にできるアイデアばかりなので、ぜひ挑戦してみてくださいね。生活の知恵のアイデアをもっと見る
2017年06月22日