「パンが好き」について知りたいことや今話題の「パンが好き」についての記事をチェック! (2/11)
皆さんは、不思議な体験をしたことはありますか?今回は「少女を助けたら恩返しをされた話」とともに、そんなときの対処法をアンケートをもとに紹介します。イラスト:進撃のミカ売れ行きの悪いパン屋主人公はパン屋を経営するパン職人です。しかし売れ行きは悪く、いつも大量に廃棄しなければなりませんでした。ある日の閉店間近、1人の少女が「パンの耳をください」と店を訪ねてきます。見るからにボロボロの格好をした少女を見て驚く主人公。主人公がパンの耳を渡すと、少女は笑顔でお礼を言って帰っていきました。出典:進撃のミカ少女は翌日も店にきて、母親の分のパンの耳もほしいと言うのです。訳ありの少女だと気づいた主人公は、快くパンを譲ることにします。それから少女は毎日店にくるようになったのですが…。ある日を境に突然姿を消します。その後数年間、主人公はギリギリの経営を続けていましたがとうとう廃業することに。しかし、あの少女が店に現れたのです。少女は「恩返しにきました」と言って札束を主人公に渡します。なんと貧しかった少女は、お金持ちの親族に助けられたそう。パン屋の存続の危機を聞きつけ助けに来てくれたのでした。こんなとき、あなたならどうしますか?他の人にも伝えるかつて自分が助けた少女に今度は自分が助けられることになるとは…!この助けられた経験を今度は他の人にも伝えていきたいです。予想外でしたが、ほっこりしたエピソードで助け合いの大切さを感じますね。(40代/女性)美味しいパンで還元する少女に助けられたパン屋でお客さんを幸せにしていきたいです。美味しいパンを作るなど、もらった幸せを還元できるような行動を心がけます。(30代/女性)今回は困った人がいたときの対処法を、みなさんのアンケートをもとに紹介しました。もし同じような出来事があったときは、ぜひ参考にしてみてください。(lamire編集部)※こちらの記事はみなさんから寄せられたアンケートをもとに作成しています。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※この物語はフィクションです。
2023年10月01日皆さんは人助けをしたことはありますか? 今回は「廃業寸前のパン屋に現れた少女」を紹介します!イラスト:進撃のミカパン屋を経営主人公は父から継いだパン屋を経営しています。しかしパンの売れ行きは悪く、いつも大量の廃棄品を出していました。そんなある日、少女が「あの、パンの耳をください」と店にやってきます。パンを譲ると…出典:進撃のミカ少女の様子から訳ありだと悟った主人公は、少女にパンの耳や廃棄処分のパンを譲りました。すると少女は目を輝かせて喜び、それから毎日店にくるようになります。しかしある日突然、少女は店に来なくなりました。それから月日は流れ、ついに経営が厳しくなり店を畳むことに決めた主人公。営業最終日、久しぶりに少女がやってきて「パンの耳を全部ください」と言いました。そして「お金は今までの分も払います」と札束を渡してきたのです。実はあれからお金持ちの家に引き取られた少女は、パン屋が廃業すると聞き、助けにきてくれたのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※この物語はフィクションです。(lamire編集部)
2023年09月29日皆さんは誰かに救われた経験はありますか? 今回は「廃業寸前のパン屋に現れた少女」を紹介します!イラスト:進撃のミカ父から受け継いだパン屋亡き父から受け継いだパン屋を経営している主人公。しかしパンの売れ行きはイマイチで、いつも大量の破棄品を出していました。落ち込む日々出典:進撃のミカ余ったパンの山を見て、落ち込む主人公。それでも父の店を守ろうと毎日懸命に働いていました。そんなある日、1人の少女が「パンの耳をください」と店にやってきます。訳ありだと悟った主人公は、少女にパンの耳や廃棄処分のパンを譲るようになりました。それから少女は毎日店にパンをもらいに来るようになりますが、ある日を境に姿を消します。それから数年後、懸命な努力もむなしく店を畳むことになった主人公でしたが…。営業最終日に、かつてパンをもらいにきていた少女が久しぶりに店にやってきます。そして「恩返しにきた」と札束を渡してきました。お金持ちの家に引き取られた少女は、パン屋が廃業すると聞き、助けにきてくれたのです。その後、廃業の危機を乗り越えることができたのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※この物語はフィクションです。(lamire編集部)
2023年09月27日皆さんは、クレームを言って店で騒ぐ人を見かけたことはありますか? 今回は「迷惑客に遭遇した話」とともに、そんなときの対処法をアンケートをもとに紹介します。イラスト:モナ・リザの戯言パン屋をオープン主人公は、夫と念願のパン屋をオープンさせます。とはいえ、夫婦経営のため余裕はなくバイトを雇うことはできませんでした。レジ対応を簡易化するため、キャッシュレス決済だけにします。しかし現金決済できなかったことで、文句を言う年配客が現れました。主人公は謝罪しますが、年配客は納得せず怒って帰ってしまいます。それなのに毎日のように店にやってきて…。「意地の悪い店、ここのパンは体に良くない」とクレームをつけるのです。出典:モナ・リザの戯言年配客は、現金決済を断られた腹いせに営業妨害をしてくるようになります。「ですからお客様…」と主人公が何度説明しようとしても、聞く耳を持ちません。それどころか「老人会の力でこんな店すぐに潰せる」と脅してくる始末。店で騒ぐ年配客のせいで、何人かのお客さんが帰ってしまいます。説明を受け入れてくれない年配客に困り果ててしまう主人公なのでした。こんなとき、あなたならどうしますか?出入り禁止にする最近はキャッシュレスの店も多くなってきていますので、お店によってはキャッシュレスのみの対応でも構わないと思います。店のルールに従わず大騒ぎし、ほかのお客さんの迷惑になっているのであれば出入り禁止にしてもよいでしょう。(50代/女性)営業妨害で通報するお客さんを帰らせられたりするのは、営業妨害にあたると思います。損害が出ているので、警察に対応してもらうべきだと思いました。(30代/女性)今回は迷惑客に遭遇したときの対処法を、みなさんのアンケートをもとに紹介しました。もし同じような出来事があったときは、ぜひ参考にしてみてください。※こちらの記事はみなさんから寄せられたアンケートをもとに作成しています。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※この物語はフィクションです。(lamire編集部)
2023年09月20日皆さんは誰かを救ったことはありますか? 今回は「廃業寸前のパン屋を救った少女」を紹介します。イラスト:進撃のミカパンの耳を主人公は2代目のパン職人としてパン屋を経営しています。しかし売れ行きが悪いため、いつも大量に廃棄していました。ある日、少女が「パンの耳をください」と店を訪ねてきます。主人公がパンの耳を渡すと…。少女は毎日くるように出典:進撃のミカ少女は笑顔でお礼を言って帰っていきました。そして翌日も店にきて、母親の分のパンの耳もほしいと言うのです。訳ありの少女だと知った主人公は他にも廃棄処分のパンがあったので譲ることに。それから少女は毎日店にくるようになったのですが、突然姿を消します。それから数年後、経営が厳しくなったため主人公は廃業を決意しました。最終営業日に「いらないパンの耳を全部ください」と言う高校生が訪れ不思議に思っていると…。高校生は「恩返しにきました」と言って札束を渡してきたのです!なんと、高校生は昔パンの耳をもらいにきていた少女だったのでした。そして高校生は自分のSNSで主人公の店を紹介し、その影響でパン屋は大繁盛!少女のおかげで主人公はパン屋を続けることができ、そのうえ有名店になったのでした。少女の恩返しギリギリの状態でパン屋を続け、お腹をすかせた少女を助けた主人公。数年後、廃業目前だったところを少女に救われ、恩返しをされた主人公のエピソードでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※この物語はフィクションです。(lamire編集部)
2023年09月17日オーブントースターでパンを焼く時、「どうしても焦げてしまう…」と悩んでいませんか。時間に注意して焼いても焦げてしまうのは、トースターの使い方に何か問題があるからかもしれません。家電メーカーとして知られるPanasonic(パナソニック)公式サイトの情報から、パンが焦げる原因や対処法を紹介します。パンが焦げる原因とはオーブントースターでパンを焼く時、焦げてしまう理由はさまざまです。状況に応じて、何が原因なのかを判断してみてください。まず注目したいのは、パンの種類です。パンの中には油分や糖分を多く含むパンも多くあります。これらのパンを一般的な食パンと同じ感覚で焼くと、焦げやすくなってしまいます。普段よりも、加熱時間をやや短めに設定してください。高級食パンやデニッシュ、ブリオッシュ、レーズンパンなどがこちらに当てはまります。自動メニューを利用する場合、最適なメニューが選択されていないと、焦げの原因になってしまいます。説明書を読み、しっかりと理解したうえで利用してください。自動メニューにぴったりな選択肢がない場合は、手動で時間を設定し、様子を見ながら焼くのがベストです。また、アレンジトーストを作る際には、アレンジとして具材などが上面に乗せられているため、どうしても焼き上がりに時間がかかってしまいます。その間に、下面は火が通りすぎて焦げてしまうことに。アレンジトーストを焼く際は、焼き網に直接乗せず、受け皿を使って焼くようにしましょう。最適な焼き方は、パンやトースターの種類によって異なるもの。まずは一度説明書をしっかりと読み、適切な使い方を把握してみてください。食パンを入れる向きにも要注意トースターで食パンを焼く時に、見落としてしまいがちなのが食パンを入れる時の「向き」についてです。食パン型に生地を入れて、ふんわりと焼き上げる食パン。実は、食パンの上部と下部では密度が異なるという特徴があります。密度が低い部分を加熱されやすい場所に近付ければ、密度が高い部分に火が通る前に焦げてしまうでしょう。熱が回りやすいトースターの奥には、密度が高い下部分を向けましょう。熱が届きにくい手前部分に、食パンの上が来るようにすれば、全体が均一に加熱されやすくなります。特に山型食パンの場合、上方と下方の密度が大きく異なるもの。食パンの向きには十分に注意してください。トースター掃除も大切トースターの庫内に汚れが付着していたりすると、まんべんなく火が通らないことがあります。取り外せる受け皿などは外して、パンくずなどは取っておきましょう。また、しつこい汚れには重曹がおすすめ。重曹と水を2:1で混ぜて重曹ペーストを作ったら、取り外した受け皿や網に塗り、しばらく放置しましょう。この時、ラップをかぶせておくと乾燥を防止できます。庫内の汚れには、水100㎖に小さじ1の重曹を溶かしたものをキッチンペーパーにスプレーし、汚れに貼り付けます。また、熱源部分は壊れやすいので、注意が必要です。しばらく置いてから受け皿と網を水洗い、庫内を水拭き、乾拭きをすれば汚れが綺麗に落ちるでしょう。オーブントースターでパンが焦げてしまう時には、ぜひトースターの使い方やパンの向きにも注目してみてください。最初から最後まで、おいしいパンを楽しめるのではないでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2023年09月14日皆さんは、職場でトラブルに巻き込まれた経験はありますか? 今回は「嫌がらせをする迷惑な女性客」を紹介します。イラスト:モナ・リザの戯言パン屋をオープン夫とパン屋をオープンした主人公。夫婦経営となるため少しでも負担を減らそうと、現金での支払いはなしの完全キャッシュレスでレジ対応をすることに。ところがある日、現金で支払おうとした年配の女性客にキャッシュレス決済をお願いしたことがきっかけで、その女性客に目をつけられてしまいます。女性客は毎日のように来店しては「ここのパンは体に良くない」などと主人公夫婦の店のやり方に難癖をつけていくのです。さらに女性は「老人会の力でこんな店潰せるんだから」と、脅すような発言も…。そして老人会の人たちを連れて来店した女性客。女性客は、現金で支払いができないと知れば、老人会の人たちも自分のように激怒すると思っていました。しかし、その場でほかの客から女性客が老人会の名前を使って店を脅していたことがバラされて…。老人会から追放出典:モナ・リザの戯言事情を知った老人会の人たちは女性客に激怒し、老人会からの追放を言い渡しました。その後、女性客は店に来ることはなくなったのでした…。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※この物語はフィクションです。(lamire編集部)
2023年09月10日ペットが飼い主の食べ物をこっそり盗み食いすることは珍しくありません。特に猫は、テーブルの上などに飛び乗ることができるので、飼い主の隙を見て食べ物に手を伸ばすこともあるでしょう。パンを盗んだ猫の姿にツッコミ不可避!アメリカのペンシルベニア州で、たくさんの保護猫たちと暮らしているオーブリー・レイトン(aubscatrescue)さん。オーブリーさんはある日、オス猫のバケットくんにパンを盗まれたことに気が付きました。バケットくんが盗んだのはハンバーガー用のバンズ1枚。おいしそうなパンを見て、つまみ食いしたくなったのかと思いきや、バケットくんは盗んだパンを食べてはいませんでした。こちらが、パンを盗んだバケットくんの姿です。@aubscatrescue Where did he find it? Top 10 unsolved mysteries #aubscatrescue #aubsrescuecats ♬ Hatachi no koi sped up - Randyyバンズを枕代わりにして、気持ちよさそうに眠っているバケットくん。オーブリーさんはバンズを取り返そうとしますが、引っ張るとちぎれそうになったため、諦めたようです。「彼が枕にするためにハンバーガーのバンズを盗んだことに気付いた」とつづられた動画には、160万件の『いいね』が集まり、バケットくんを弁護する声が上がりました。・このバンズは彼の枕だ。そのまま寝かせてあげて!・かわいいから無罪です。・こういうおかしなことをするから、猫が好き。オーブリーさんはバケットくんが枕代わりにしていたバンズは、そのまま彼にあげることにしました。しかし、数日後にはバンズはボロボロになってしまい、捨ててしまったとのこと。ところがこの動画が拡散された後、親切な人がバケットくんにハンバーガーの形のクッションをプレゼントしてくれたそうです!後日の動画では、大きなクッションの上でくつろぐバケットくんの様子が公開されています。@aubscatrescue Do other people experience this or is it just me? #aubscatrescue #aubsrescuecats ♬ original sound - Melly Ownバケットくんにとってはバンズの匂いや柔らかさが枕にするのに、ちょうどよかったのかもしれません。飼い主には理解不能な行動をとることがあるペットたちですが、そういうところが愛おしく思えてしまいますよね![文・構成/grape編集部]
2023年08月14日プリン専門店・熱海プリンから、静岡のご当地菓子パン「のっぽパン」とコラボレーションした「コラボのっぽパン」が登場。2023年7月15日(土)より熱海プリン全店ほかにて発売される。熱海プリンと静岡のご当地パン「のっぽパン」がコラボ1978年に誕生した「のっぽパン」は、長さ34cmのパンにミルククリームをサンドした、静岡発のご当地菓子パン。パッケージに描かれたキュートなキリンのキャラクターがトレードマークで、販売から45年経った今でも静岡県民に愛されている。“長さ34㎝”のパンに、特製プリンクリームをイン今回はそんな「のっぽパン」と、熱海プリンが初めてコラボレーションした「コラボのっぽパン」がお目見え。お馴染みの長さ34cmのパンに、熱海プリンの味わいをイメージした、やさしい甘みの特製プリンクリームを入れている。またパッケージには、ポップなドット柄をあしらって“熱海プリン仕様”に。「のっぽパン」のキリンに、熱海プリンのロゴにも使わているカバのキャラクターを描いて、コラボレーションならではの限定デザインに仕上げた。アイスをトッピングした“特大プリン”さらに熱海プリン各店舗では、夏限定の特別メニューを用意。ドライブイン 熱海プリン食堂では、直径約13.5cmの“特大プリン”にアイスクリームをトッピングした「サマージャンボプリン」を展開する。サクサクとした食感のカラメルフレークや箸休めになるポテトなども付いているため、味変しながら楽しんでみて。夏にぴったりな「のむプリンスムージー」熱海プリンカフェ 2ndにて展開される、夏限定のドリンク「のむプリンスムージー」にも注目だ。熱海プリンならではのプリン味のスムージーにキュートなかばクッキーをのせた、見た目にも可愛らしい1品となっている。【詳細】「コラボのっぽパン」230円<2万本限定>発売日:2023年7月15日(土)取扱店舗:熱海プリン全店舗、その他販売店、公式通販サイト※無くなり次第終了。■「サマージャンボプリン~ポテト付き~」3,000円発売日:7月14日(金)取扱店舗:ドライブイン 熱海プリン食堂■「のむプリンスムージー」680円発売日:7月15日(土)取扱店舗:熱海プリンカフェ 2nd<店舗情報>・「熱海プリン」所在地:静岡県熱海市田原本町3-14・「熱海プリンカフェ 2nd」所在地:静岡県熱海市銀座町10-22・「渚の熱海プリン」所在地:静岡県熱海市和田浜南町・「ドライブイン 熱海プリン食堂」所在地:静岡県熱海市上多賀10-1
2023年07月16日年に1度のパンの祭典「世田谷パン祭り2023」が、東京・世田谷公園をメイン会場に2023年10月28日(土)から29日(日)まで開催される。“日本最大級”パンの祭典「世田谷パン祭り2023」「世田谷パン祭り」は、日本で有数のおいしいパンが集結する世田谷エリアを舞台にした、年に1度のパンの祭典。過去最多約5万人が来場した、“パンを楽しむ”日本最大級の人気パンイベントだ。2日間で過去最多266店舗出店2023年は緑豊かな世田谷公園をメイン会場に、世田谷区三宿エリア全体で開催。テーマを「フレッシュ(FRESH)」とし、ベーカリー88店舗、パンのおとも38店舗、フードやドリンク28店舗が参加。過去最多となる2日間でのべ266店舗が出店・出品する。店舗ラインナップの中には、渋谷で人気のベーカリー「グリーンサム(GREEN THUMB)」、美しいクロワッサンで話題の「ル・コワンヴェール (Le Coin Vert)」、平塚名物“弦斎カレーパン”でおなじみの「髙久製パン」など、人気&話題のベーカリーもずらり。また、ジャムやスプレッド、雑貨など、パンのある生活を彩るパンのおとも、パンに合う料理とドリンクも要チェックだ。イベントだけの限定パンは69種類また、2023年のテーマ「フレッシュ」にちなんで展開される“新しい味”にも注目。参加するベーカリーが「世田谷パン祭り2023」のだめだけにつくる限定パンが過去最多69種類登場する。事前に予約が必要なパンもあるので気になる人は来場前にチェックしておきたい。お酒×パンを楽しむ「パン呑み」エリア設置新企画として、お酒とパンを楽しむ「パン呑み」エリアを設置。パンと同じ“発酵”する過程を経たお酒にこだわり、ビール、ワイン、日本酒、ハードサイダーなどを展開する。飲食店7店舗による自慢のお酒とパンの相性を楽しんでみてはいかがだろう。なお、「世田谷パン祭り2023」期間中は、パンにまつわる体験やワークショップ、トークショーなど行う「世田谷パン大学」や、アーティストによる音楽ライブ、会場内だけで楽しめるトークコンテンツ「世田谷パンラジオ」も実施予定。パンの魅力に触れられる「世田谷パン祭り2023」に、ぜひ足を運んでみてほしい。【詳細】「世田谷パン祭り2023」開催日:2023年10月28日(土)・29日(日)時間:11:00~16:00会場:世田谷公園、せたがや がやがや館、三宿四二〇加盟店料金:入場料無料■ベーカリー出店店舗GREEN THUMB / IYOTO 完全グルテンフリーの米粉パン&スイーツ専門店 / plat / ドイツパンの店リンデ / せたがやブレッドマーケット / Le Coin Vert / salut!! / Boulangerie Convivialite / ベーカリー三日月 / フリッツァ専門店 セモア!/ KIYOKA MORIMOTO / ドミニクドゥーセの店 / トライベッカベーカリー / インド料理 スパイスマジック / Guruatsu / Toiro / Len -Local Speciality Factory- / 東京べーぐる べーぐり / tamasan park / Lecre&Parvie / Patisserie dingo / Lycka(リッカ) / 明壽庵 / ブーランジェリーラ・テール / 高久製パン / GOPAN -GINZA- / WARU WARU DONUT / Simitci Japan / m.3546 BAKERS / ベジブレッド / 川越ベーカリー楽楽 / 百年珈琲 / 33 / YOUROVEN祖師ヶ谷大蔵店 / Glutenfree Shop Luciole / 梅鶯堂 / OZとハルコの旅するベーカリー/オズマガジン編集部 / Pan&(パンド)※10月28日(土)のみ米粉パンCUBREAD / sakunanapan / SARUPAN / ベーカリーハレビノ / てまりパン / Y・M・BAKERY / ベイビーヒップ / BAKER’S PLACE / BARIETA / BAKESTORE / カランコロン※10月29日(日)のみboulangerie onni / スコーン専門店 famfam / 白もくパン / earth7716factory / pinatis / boulangerieJOE / KANEL BREAD / ESPLAN / パンキチ / onka / コッコパン / わがまま Demeter ~デメテール~■パンのおとも出店店舗ALMOND TREE SHAKER / FlowerBakeryハルノカオリ / 自然のはちみつ屋さん La-La-Be / Hot Sauce Bar / モリンガ&モリンガ / Vanillest / Sauce Mania / BROOKLYN RIBBON FRIES / タルトリーアルベール巣鴨地蔵通り本店 / Bocchi / aKcompany / ル・ジャルダン・ゴロワ / coco cherie / H TOKYO / はちべえ養蜂場 / 88旬とオーガニックみつばちハッピ+Lopeha / patopatton’sbakery / のむ天然おだし 雅結寿 / .Olive(ドットオリーブ)/ MITSUI NATURAL GARDEN / Dressing Sisters / SANCHAI PEANUT BUTTER / トラヤあんスタンド北青山店 / 蝉 semi / しあわ世のもりあわせ / だんだん炉の食卓 / 世田谷ファームランド / 株式会社アヲハタ /世田谷パン祭り公式グッズ※10月28日(土)のみ日仏貿易株式会社 /田園フルーツファクトリー / 銭場商店 / カリーノぱん / localspoon / PEGO&CO.世田谷店※10月29日(日)のみいちりんご / ほっぺたの生姜のみつ / RARASAND SETAGAYA■フード&ドリンク出店店舗紅茶専門店 紅くろ / 東京和茶房 / Tokyo Coffee Lab. / Brewstars Yacht Club Hayama Brewing / 仁井田本家 / 世田谷ワインレストランSeta / 33vin / FARCRY BREWING / 池尻大橋 オカダガーリックThai503 / インド料理 スパイスマジック / cotta / SIRCARS / しとらす / 日本パンコーディネーター協会Xぽしぇっと コラボ サンドイッチ専門店 / Sun2Diner / 百年珈琲 / シーブリーズ※10月28日(土)のみRED POISON COFFEE ROASTERS / カフェテナンゴ / YETI COFFEE ROASTERY / White Monday / サノバスミス※10月29日(日)のみモリタンゴため息COFFEE / NOZY COFFEE / WOODBERRY COFFEE / デイリースタンドコポリ / 庵狐 三宿店「パン呑み」参加店舗:Brewstars Yacht Club Hayama Brewing(クラフトビール)/ 仁井田本家(自然米100%、天然水100%、純米100%、自然派酒母100%日本酒)/ 世田谷ワインレストランSeta(ワイン)/ 33vin(ワイン)/ White Monday(国産クラフト生マッコリ)/ サノバスミス(ハードサイダー)/ FARCRY BREWING(クラフトビール)
2023年07月15日行列のできるプリン専門店「熱海プリン」(所在地:静岡県熱海市、運営:株式会社フジノネ)は、静岡で45年にわたりロングセラーとなっているご当地パン「のっぽパン」(株式会社バンデロール)とコラボし、特製のプリンクリームが入った「コラボのっぽパン」を2023年7月15日(土)から熱海プリン全店と公式通販サイトにて2万本限定で販売いたします。さらにこの夏、熱海プリンの魅力をもっといろいろなカタチで楽しんでほしいという思いから、夏季限定メニューが続々と登場。ドライブイン 熱海プリン食堂では、夏にぴったり!?通常のプリン20個分の「サマージャンボプリン」を販売するほか、これまで再販のご要望が多かった「のむプリンスムージー」が熱海プリンカフェ2nd限定で復活。そして、過去10,000個以上の販売を記録し、大好評だったガチャの第4弾もスタートします。盛沢山の夏企画をぜひお楽しみください。[公式] [通販] 夏季限定メニューが続々登場■販売から45年。静岡のご当地菓子パン「のっぽパン」と熱海プリンがコラボ株式会社バンデロールから販売されている「のっぽパン」は1978年に発売されるやいなや、またたくまに人気となった静岡発の菓子パンです。長さ34cmのパンにミルククリームをサンドした、ユーモラスなキリンのキャラクターがトレードマークの県民から愛される静岡のソウルフードです。コラボのっぽパン今回はそんな「のっぽパン」と熱海プリンが初コラボした「コラボのっぽパン」を7月15日(土)から、熱海プリン全店と公式通販サイトにて2万本限定で発売します。パンの中には、熱海プリンの味をイメージしたやさしい甘みとどこか懐かしい味わいのプリンクリームを詰めました。さらにパッケージはドット柄の熱海プリン仕様に。熱海プリンのロゴにも使われているカバのキャラクターとのっぽパンのキリンが寄り添う限定デザインとなっています。今しか食べられない特別なコラボのっぽパンをぜひご賞味ください。<商品概要>・商品名 :コラボのっぽパン・発売日 :2023年7月15日(土)・価格 :230円(税込)・販売数量 :2万本限定 ※なくなり次第終了・取扱い店舗:熱海プリン全店舗、およびその他販売店公式通販サイト ・アレルギー:小麦・卵・乳成分・大豆※賞味期限は製造より3日間です。ご予約後、金曜日に製造・発送いたします。■通販セット概要<予約受付期間>2023年7月15日(土)0:00~ ご予約開始<発送日>2023年7月21日(金)より発送開始 ※毎週金曜日に発送<セット内容>・コラボのっぽパン 4本・熱海プリン 特製カラメルシロップ付 4個※クール便送料:1,150円(静岡・関東)~1,700円(北海道)箱代:200円<価格>セット合計3,830円 → 全国一律3,500円(税込・送料込)静岡・関東の場合、通常3,830円 → 特別価格3,500円 ≪330円お得!≫北海道の場合、通常4,380円 → 特別価格3,500円 ≪880円お得!≫7月15日(土)から予約受付開始■ポテト付き!最後まで美味しい「サマージャンボプリン」で夏を満喫ドライブイン 熱海プリン食堂では、夏限定の特別メニュー「サマージャンボプリン」が期間限定で登場します。直径約13.5cmの特大プリンにアイスをトッピングした夏にぴったりの一品となっています。箸休めになるポテトや、小瓶に入ったカラメルフレークをトッピング。カラメルフレークはほろ苦さがプリンの甘さとマッチして、味変しながら最後まで楽しんでいただけます。“サマージャンボチャレンジ”として、ご友人やご家族みんなで挑戦してみてはいかがでしょうか。サマージャンボプリン<商品概要>・商品名 :サマージャンボプリン~ポテト付き~・販売期間 :2023年7月14日(金)~・価格 :3,000円(税込)・取扱い店舗:ドライブイン 熱海プリン食堂・アレルギー:卵・乳成分・ゼラチン■大好評で再販の要望多数!「のむプリンスムージー」が、この夏限定復活2022年のコラボイベント限定で販売し、大好評をいただいた「のむプリンスムージー」が、再販を要望する声にお応えしてついに復活!熱海プリンカフェ2ndで数量限定発売します。熱海プリンならではのプリン味の冷たいスムージーが、夏にぴったりです。プリンアラモードのような見た目に、トッピングにかばクッキーをのせて、愛らしい一品に仕上げています。のむプリンスムージー<商品概要>・商品名 :のむプリンスムージー・販売期間 :2023年7月15日(土)~・価格 :680円(税込)・取扱い店舗:熱海プリンカフェ2nd・アレルギー:乳成分・小麦・卵・大豆・ゼラチン■全19種の限定雑貨が当たる!大好評の昭和レトロなガチャ第4弾スタート熱海プリンで大好評のレトロ雑貨などが当たる「ガチャ」第4弾がスタート。第2弾では10,000個以上販売した超人気ガチャで、今回新たに「たれかば」「ふろおけ」「番号札風アクリルキーホルダー2種」が登場。ここでしか手に入らない、レトロな街並みが魅力の熱海ならではの「レトロ雑貨」19種の中には、当たりくじとして「オリジナルトートバッグ引換券」が入っていることも!夏季限定バージョンのガチャ第4弾もぜひお楽しみください。ガチャ第4弾スタート<ガチャ第4弾 概要>販売価格 :1回 400円(税込)販売期間 :2023年7月22日(土)~取り扱い店舗:熱海プリン1号店 待合室、熱海プリンカフェ2nd、ドライブイン 熱海プリン食堂■「熱海プリン」について近年、20代30代に人気を誇る熱海。熱海の街を活性化させたいとの想いから2017年よりオープン。かつての古き良き熱海を思わせるどこか懐かしいけど新しいプリンを提供するプリン専門店です。Instagramの「#熱海プリン」投稿は現在8.3万件以上。1日最高8,000本、累計250万本以上のプリンを販売しています。メディアにも連日取り上げられ、熱海の顔となったブランドです。熱海駅前商店街の小さな1号店からスタートし、現在は熱海エリアにコンセプトの異なる4店舗を展開しています。公式Instagram: 公式サイト : 【店舗】名称 :熱海プリン所在地:静岡県熱海市田原本町3-14熱海プリン1号店。熱海駅から1番近い売店風スタンド。すぐ食べたい!お土産に買いたい時はここがおススメ名称 :熱海プリンカフェ2nd所在地:静岡県熱海市銀座町10-22海に近い熱海銀座商店街にあり、フォトジェニック度No.1!お風呂をイメージしたイートンスペースで長風呂プリン名称 :渚の熱海プリン所在地:静岡県熱海市和田浜南町10-1 ATAMI BAY RESORT KORAKUEN内ATAMI BAY RESORT KORAKUEN2階。ハッピーバカンスがテーマのゆったり穴場的「熱海プリン」名称 :ドライブイン 熱海プリン食堂所在地:静岡県熱海市上多賀10-1長浜海水浴場目の前。唯一のお食事を提供する「熱海プリン」。観光のお客様だけでなく地元の皆様もおもてなし■会社概要商号 : 株式会社フジノネ所在地 : 〒413-0102 静岡県熱海市下多賀777番地代表者 : 代表取締役社長 水野 正広設立 : 2007年10月事業内容: ブランド商品の企画・開発・卸・販売及び品質管理ブランド店舗の開発・運営観光土産品の企画、開発、卸販、販売資本金 : 1,500万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年07月13日パンに関連するアート作品を企画・製造するクリエイティブレーベル「YUKIKO MORITA」(運営:株式会社PANTHEM/兵庫県神戸市)は、本物のパンからできたライト「PAMPSHADE(パンプシェード)」のスペシャルオーダー(特注品)の一般受付を開始しました。内側から溢れる温かな光が、パンの個性を引き立てます同社は2016年より本物のパンからできたライト「PAMPSHADE(パンプシェード)」の製造販売を主に行っています。現在は廃棄のパンを各ベーカリーから買取りし作品に活用するなどSDGsなビジネスモデルを構築し、国内だけでなく海外でも人気を呼んでいます。防腐防カビ加工を施しているため、長期間安心してお使いいただけます。本物のパンからできたインテリアライト「パンプシェード」■スペシャルオーダー開始の背景当ライトは本物のパンからできているため、焼き色や形など、同じものは一つもありません。バゲットひとつとってもベーカリーごとに様々な個性があり、その日のイーストの具合や気温・湿度など環境、また作り手の職人さんの匙加減一つで、パンの表情は様々に異なります。そのため、「うちの焼いたパンでできないのか?」というリクエストが以前より多くありました。今回一般受付を開始したスペシャルオーダーは、まさに「あなたの」焼いたパンがインテリアライトになる企画です。ひとつひとつ、こだわって作られたパンには、そのパンにしかない魅力が溢れています。世界でたったひとつ、パンのおいしい明かりがあなたを優しく照らします。■パンプシェードとはパンプシェードとは、本物のパンからできたインテリアライト。パンの魅力に魅せられたアーティストのYUKIKO MORITAがパンからインスピレーションを受けて作られた作品で、現在は15カ国以上で販売されています。同作品は、契約ベーカリーから廃棄となるパン=ロスパンを買取りし、照明作品に活用されています。ロスパンは、売れ残ったパンだけでなく、大量にパンを焼く際に出る余り生地、賞味期限が近づいて販売できなくなった冷凍生地や試作で焼かれたパンなども含まれます。神戸のアトリエで手作業で作られています。制作に使用する工具など【企画の概要】■商品名 : Special PAMPSHADE■受付開始日 : 2023年6月14日(水) 随時Online Shopより受付■制作期間 : 3ヶ月程度※注文状況により、お届け時期が前後する場合がございます。■販売店舗 : YUKIKO MORITA Online Shop■URL : ■販売価格(税込): 11,000円~■注文方法 : 上記オンラインショップの商品ラインナップからお選びいただき注文または、問い合わせフォームにて受付。■受付可能なパン: 食パン系、クロワッサン系、フランスパン系、カンパーニュ系の生地のパン。(レーズンなど具材入りのパンや、卵の配合の多いパンは受付不可)過去のベーカリーディスプレイ作品【株式会社PANTHEM(パンセム)について】クリエイティブレーベル「YUKIKO MORITA」を運営。パンには、ハッとするような美しい瞬間があって、手にした人の心をあたためずにはおかない魅力があります。YUKIKO MORITAは、そんなパンに魅せられ、モノづくりとコトづくりを通じてパンを称えるクリエイティブレーベルです。パンの街神戸を拠点に、アーティストならではの視点でパンに新たな息吹を吹き込み、アート作品を発表しています。作品は全て、ハンドメイドで1点ずつ作られています。2010年 パンプシェード開発スタート2016年 モリタ製パン所、開業2017年 パンプシェードの完成2018年 輸出開始2021年 法人成り(株式会社PANTHEM)コーポレートサイトURL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年06月19日皆さんは買い物中、モヤっとした経験はありますか? 今回は漫画「子どもがとったパンを棚に戻す親」と読者の感想を紹介します!イラスト:まがうらパン屋で見かけた子どもが…ある日、とあるパン屋で買い物をしていた主人公。店内では近くの母親が子どもにパンを選ばせていました。しかしトングがうまく使えずに、パンに穴を開けてしまった子ども。するとその母親は…?傷物になってしまったパンを…出典:lamireなんと穴が開いてしまったパンを棚に戻して、黙ってきれいなパンと入れ替えていたのです。そんな母親の行動をモヤモヤした気持ちで見ていた主人公。すると、後から来たおばあさんが穴の開いたパンを母親に差し出して「子どもさんが頑張って取ったパンをお忘れですよ」と言ってくれたのです。そんなおばあさんの機転の利いた行動に、スカッとした主人公でした。読者の感想穴が空いたパンを買いたくない気持ちは分かりますが、それを戻せる神経があるのもすごいなと思いました。それを怒るでもなく叱るでもなくをその親に穴開きパンを買わせるようなおばあさんの機転の聞いた発言は素晴らしいと思いました!(匿名)おばあさんの機転に感動しました。私ならば何も言えないままモヤモヤが残り、パン屋自体から足が遠のいてしまうと感じました。おばあさんの発言はスカッとしたと共にパン屋も救ったと思いました。(40歳/主婦)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。
2023年06月18日皆さんは買い物をしている時にモヤっとしたことはありますか。今回は「子どもがとったパンを棚に戻す親」を紹介します。イラスト:まがうら子どもが取ったパンを棚に戻す親主人公がパン屋で買い物をしていたときのできごとです。隣にいた女性が、子どもにパンを選ばせていました。しかしトングがうまく使えずに、パンに穴が開いてしまっています。するとその女性は子どもが見ていない隙にパンを…?子どもがとって穴の開いたパンを棚に戻した出典:lamireなんと穴が開いてしまったパンを棚に戻して、きれいなパンと入れ替えたのです。そんな女性の行動をモヤモヤした気持ちで見ていた主人公。すると、後から来たおばあさんが穴の開いたパンを女性に差し出して「子どもさんが頑張って取ったパンをお忘れですよ」と言ってくれたのです。おばあさんの機転の利いた行動に、スカッとした主人公でした。おばあさんの一言で無事解決子どもがパンに穴を開けてしまったのに、棚に戻そうとする親がいるとは驚きです。機転の利いた行動で母親に声をかけたおばあさんの姿に、スカッとするエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年05月28日パン好きのためのパンの祭典「ISEPAN!2023」が、2023年5月24日(水)から5月28日(日)まで、東京・伊勢丹新宿店 本館6階 催物場にて開催される。パン好きのためのパンの祭典「ISEPAN!2023」「ISEPAN!」は、伊勢丹新宿店で行われる毎年恒例の“パン好きのための”グルメイベント。2023年は「つながる」をテーマに、各地の人気ベーカリーやレストラン自慢の名物パンや、「ISEPAN!」でしか味わうことのできない限定パンが揃う。ブーランジェリーやパティシエなどによるコラボ限定パン注目は、師匠と弟子、ブーランジェリーとパティシエなど、コラボレーションによる限定パン。たとえば、パンの世界大会「モンディアル・デュ・パン」の日本代表コーチとして活躍した「ブーランジュリー パリゴ」のシェフ安倍竜三と、M.O.F.(フランス国家最優秀職人章)を持つパン職人ティエリー・ムニエの師匠と弟子のコラボレーションでは、「じゃがいもとベーコンとエスカルゴバターのカスクルート」と、サクサク生地のクロワッサンがポイントの「カスタードクリームのダノワーズ」がラインナップする。朝食やおやつにもぴったりなスイーツパンスイーツパンも多彩に展開。チョコチップ入りのピスタチオダマンドを生地に閉じ込め、香ばしく焼きあげた「プリンチ」による「クイニー アマン ピスタチオ」や、世田谷代田「ブーランジェリー ドゥ デジール」の、カヌレの形をしたバター香るデニッシュパン「パヌレ」など、個性豊かなスイーツパンが勢揃いする。焼きたてを提供!総菜パン野菜や肉、チーズなど様々な食材を使用して作り上げる総菜パン。ラインナップするのは、食パンで有名な愛知の「パンのトラ」によるカレーパン、清澄白河のトリュフパン専門店「トリュフアンドブレッド」の看板メニューでクロックムッシュなど。「ISEPAN!」では、出来立ての総菜パンも提供する。出来立てを楽しめるイートインもまた、会場には出来立てをそのまま味わえるイートインコーナーを設置。世田谷・三宿にあるチーズ&ワイン専門店「LAMMAS」のとろとろチーズフォンデュが目を惹く「チーズ屋のチーズバーガー」などを楽しむことができる。【詳細】「ISEPAN!2023」開催期間:2023年5月24日(水)~5月28日(日)会場:伊勢丹新宿店 本館6階 催物場住所:東京都新宿区新宿3-14-1時間:10:00~18:00(最終日18:00終了)メニュー例:・<ティエリー・ムニエ>×<ブーランジュリー パリゴ>じゃがいもとベーコンとエスカルゴバターのカスクルート 486円(1個)、カスタードクリームのダノワーズ 401円(1個)・<トリュフアンドブレッド>トリュフ クロックムッシュ 1,501円(1個)※各日100点限り・<プリンチ>クイニー アマン ピスタチオ 584円(1個)※各日40点限り・<LAMMAS>チーズ屋のチーズバーガー 2,200円(1人前)※各日50点限り・<ブーランジェリー ドゥ デジール>パヌレ各種 各301円(1個)※各日各50点限り※イベントの内容は、都合により変更または中止となる場合あり。※数に限りある商品あり。
2023年05月20日朝はパン党!それも菓子パンや調理パンよりも、シンプルなトーストが大好きな私にとっては、東京と京都で距離は離れていても食パンの名店であるペリカンは、憧れのお店!数年前に一度その食パンをお土産でいただいた日のことは、今でも覚えているほどです!そんなペリカンとマーナのコラボアイテムとなれば、料理好きさんも雑貨好きさんも注目ですよね!ペリカンさんのあたたかな雰囲気の限定デザイン真っ白なパッケージにペリカンの顔とカフェが表裏に描かれた限定デザイン。清潔感があってキッチンにも映えそうです。パン好きの憧れ、パンのペリカンさんをご紹介「毎日食べられる、飽きの来ない味」をモットーに、東京台東区浅草で昭和17年の創業から続いている老舗のパン屋さん。食パンとロールパンの2種類のみを作り続けています。2017年にはペリカン直営のカフェがオープン。痒いところに手が届くキッチンアイテムをたくさん生み出しているマーナもまたペリカンと同じ浅草にあることで今回のコラボが実現!買ってきたパンを上手に保存し、いつでも美味しく食べたいという要望に応えるべく作られたのがこちらのマーナ パン冷凍保存袋 一斤用2枚セットです。どうして普通に売られているフリーザーバッグじゃダメなの?一般的なフリーザーバッグだと、空気を通してしまって冷凍庫の臭いがついたり、パンの水分が逃げてしまうことも。マーナのパン冷凍保存袋は、パンの美味しさをキープするための「風味」と「水分」をしっかり守ってくれる専用袋なんです。小麦本来の風味をそのままトーストしてこんがりとした小麦の風味こそが、トーストの美味しさですよね。パンに冷凍庫のニオイが移ってしまうと美味しさも半減。このパン保存袋はアルミを挟んだ3層構造で、外気の侵入を防ぎしっかり密封してくれます。外カリッ&中ふわっの絶妙食感を再現トーストしたときに外側は香ばしくカリッと、でも口に入れた時に内側はフワフワなのが、美味しいトーストの条件。それを実現するにはパンの中の水分量が大切なんです。3層構造になった袋は内側からの空気も逃さずパン本来の水分をしっかりキープ。袋口もしっかり密封できるように閉めやすいダブルチャック仕様で作られています。名店の食パンもたっぷり買い置きOKの一斤サイズ底面は13cmほどのマチがついているのでたっぷり保存できます。まとめ買いしたパンを保存するのに大変重宝する優れモノです。角食も山型食パンも両方すっぽり。さらにはベーグルなら6個、一般的なフランスパン1本分も収納可能です。サスティナブルなのも嬉しい使い捨てではなく、何度も繰り返し使えるのも嬉しいポイント。使った後はよくすすぎ、水気をしっかり切って乾燥させてください。 【ご紹介したアイテム】食パンなどの買い置きしたパンを冷凍庫で美味しく保存するための袋です。水分を逃さず美味しさをキープ。パンのペリカンさんとのコラボは限定アイテムです。⇒ マーナ パン冷凍保存袋 一斤用2枚セット/MARNA 毎日のように使うものだから、使いやすさや機能はもちろん、デザインにもこだわりたいですよね。限定のペリカンさんコラボをぜひお早めにチェックしてゲットしてくださいね! おーまえ京都在住。ほぼ毎日自転車行動。時間があると気になる場所やお店をウロウロ探し回りがち。お笑いと犬がずっと好き。最近はリボベジに小さな幸せを感じてます。
2023年05月10日「パンとエスプレッソと東京&TOKYO」が、2023年4月28日(金)より、丸の内・丸ビル地下1階にオープンする。「パンとエスプレッソと東京&TOKYO」が丸の内にオープン日本人だけでなく海外の方にも来てほしいとの想いから名付けられた「パンとエスプレッソと東京&TOKYO」は、ベーカリカフェ「パンとエスプレッソと(BREAD,ESPRESSO&)」の新店舗だ。店内は、ホワイトやシルバーを主体とした近未来的な内装に仕上げている。最大の特徴は、曜日ごとに“異なる種類のパンの専門店になる”というところ。月曜日にはベーグル、火曜日にはクロワッサンといったように、毎日違う店のように顔を変えるのがユニークだ。もちろんテイクアウトして、外で出来たてのパンを楽しむこともできる。中でも注目のメニューは、大粒の果物を挟んだ「フルーツサンド」だ。チョコレートや抹茶を練り込んだしっとり食感の食パン「ムー」と、ジューシーなフルーツのコンビネーションを存分に楽しむことができる。このほか、マスカルポーネ入りクリームを忍ばせた「ムードーナツ」、サーモンとクリームチーズを組みあわせた「クロワッサンサンド」、動物性原料を使わずに焼きあげた「V.クロワッサン」などがラインナップする。【詳細】パンとエスプレッソと東京&TOKYOオープン日:2023年4月28日(金)住所:東京都千代田区丸の内2-4-1 地下1階営業時間:9:00~21:00(売り切れ次第終了)定休日:不定休TEL:03-6206-3555メニュー:食パン、クロワッサン、ヴィーガンクロワッサン、サンドイッチ、デニッシュなど
2023年05月01日こんにちは!パン好きのライター・アイビーです。これからやってくるGWは、家族の朝食やおやつに悩むこともあるのでは!?家族からの「おなかすいた~」コールがあったときに、オススメしたいのが、KALDIの「ぬって焼いたらメロンパン」です。メロンパンがお手軽に家で楽しめる! この投稿をInstagramで見る アイビー(@aivy612)がシェアした投稿 食パンに塗ってトーストするだけで、普通の食パンがメロンパンに早変わり!キッチンから香ばしいにおいが広がり、子どもたちも「おいしそう~」と食いつき方がいつもと違う!画像提供/筆者こちらがKALDIの「ぬって焼いたらメロンパン」(税込332円)です。大きくメロンパンが描かれたパッケージで、遠くから見ても目立ちます。画像提供/筆者ホイップクリームのようなやわらかさなので、小さいお子さんでも塗りやすいスプレッドです。画像提供/筆者3月7日に購入した商品の賞味期限は11月15日とそこそこ長め。内容量110gで食パン6〜7枚分くらいのメロンパン風トーストが作れます。我が家では、あっという間に食べ切ってしまいます。保存方法は直射日光を避け、30℃以下で保存します。よほどの暑さでなければ冷蔵保存は不要。ふわふわのパンに塗りやすいやわらかさが便利です。画像提供/筆者いざ実食。クリームの中に入っている砂糖の粒が、溶けてサクサク。冷めるにつれてザクザクとした食感に変わります。焼き加減で違った食感が楽しめます。パン屋さんに行くといつもメロンパンばかりを選ぶ息子がどハマり!いつもの食パンが、あっという間にメロンパンになる驚きの商品ですので、ぜひ試してみてください。写真・文/パン好きのライター・アイビーあわせて読みたい🌈【KALDI】「ぬって焼いたらメロンパン」がすごい!ハマる人続出なワケ
2023年04月29日毎夏、子どもたちと、かつて子どもだった大人たちに夢と感動を届けているミュージカル『ピーター・パン』。榊原郁恵が初代ピーターパンとして空を飛んだ1981年から43年目の今年は、11代目ピーター・パンが誕生する。演じるのは第44回ホリプロタレントスカウトキャラバン(TSC)「ミュージカル次世代スターオーディション」でグランプリを獲得した山﨑玲奈。TSCの決選大会でも「夢はピーター・パンになること」と言っていた山﨑がついにピーターになる。さらに今回から演出・振付を国際的に活躍するクリエイター&パフォーマーである長谷川寧が担当、大きな転換を迎えそうな2023年版『ピーター・パン』について、山﨑に話を聞いた。ミュージカル初主演で挑んだアニー役――取材を受けるのは好きですか?好きです! たくさん話を聞いていただけるのは、楽しいです。――良かったです(笑)。現在16歳の山﨑さんですが、『アニー』(2019年)、『フィスト・オブ・ノーススター ~北斗の拳~』(2021-22年)とすでにミュージカル経験は豊富ですね。そもそもミュージカルの世界を目指したのはどんなきっかけがあったのでしょうか。きっかけは母です。母がミュージカル好きで、私も小さい頃からディズニー作品や『レ・ミゼラブル』『ウェスト・サイド・ストーリー』などに連れていってもらっていました。ディズニー作品は子どもでも「楽しい! 可愛い!」と楽しめましたし、『レ・ミゼラブル』などは内容はわからなくても素敵な音楽が流れていて、そこからミュージカルが大好きになりました。母から、ただ観るだけですが英才教育を施してもらっていました(笑)。――商業的なミュージカルの主演は『アニー』が最初でしたね。当時中学1年生だったと聞いていますが、舞台は楽しかったですか。それとも緊張しましたか?すごく楽しかったです。それまでそんなに舞台経験もなくアニーを演じ、ミュージカルのこともよく分かっていなかったですし、仕事として大人の方とどう関わっていけばいいのかもまったくわからない状態だったのですが、ダブルキャストの岡菜々子ちゃんや孤児役の子、ダンスキッズのみんなが優しく教えてくれました。明るく楽しいメンバーで、みんなで遊園地に行ったりもしたんですよ。また大人の方も、同世代の人たちと一緒にいるんじゃないかというくらい会話を合わせてくれて、とても楽しく、安心できる環境で本番を迎えられました。本番も毎日感じるものが違って、本当にアニーとして生きている感覚でした。すごく良い経験をさせていただきました。――そして今度は『ピーター・パン』です。『ピーター・パン』は、TSCの時点で「やりたい」とおっしゃっていましたね。もしかしてピーター・パンをやりたくてTSCを受けたのでしょうか?それももちろんあります! ピーター・パンはホリプロの女優さんしかできないし、ピーター・パンをやるにはホリプロに入るしかないと思っていました。ただ、これからもミュージカルをやっていきたいという気持ちがまずあり、これでグランプリを獲ったら未来は明るいなと思ったので受けた、というのが大きなところです。――最初に見た『ピーター・パン』は?唯月ふうかさんがピーターを演じられていた時です。幼かったので「楽しかったなあ」「ピーターが空を飛んでいるのがうらやましいな」くらいの感想でしたが(笑)。――それが、「やりたい」という憧れに変わったのは。ミュージカルがどんどん好きになり、この世界に入りたいと思ったきっかけのひとつに高畑充希さんがいらっしゃいます。高畑さんもピーター・パンを演じられていたことを知り、作品に改めて興味を持ちました。私自身アクティブなことが大好きなので、動きの多い舞台も好き。「私もフライングしたい、絶対楽しい!」と思い、出たい出たいと言っていました。――そしてTSCでグランプリを受賞し……でも、グランプリを獲ったからといって『ピーター・パン』出演が確約されていたわけではないんですよね?はい、違います。私も、「だからといってピーター・パンまでは私のところに来ないだろうな」と思っていました。前任の吉柳咲良さんも最初は13歳でピーターを演じていますし、もっと若い人に話がいくだろう、そもそも私では実力不足じゃないか、と。だからお話をいただいた時は、まずは嬉しいより「ええええ、いいんですか!?」という気持ちでした。その後「やばい!」「夢が叶う!」と嬉しさがこみ上げました。これまでとは180度違うピーター・パン――すでにワークショップが始まっているとのこと。ピーター・パンはどういう男の子だと思っていますか。ひと言で言うと「大人になりたくない子ども」です。プラス、「カッコいい存在」。だってウェンディもティカーベルも惚れているんですから、本当にカッコいい男の子じゃないと(笑)。でも実は孤独も抱いていて、一番寂しい存在なんじゃないかなと思います。感情の振れ幅も大きく、“やっかいな人物”とも感じています。――演出の長谷川寧さんともすでにそういったことをお話されていますか?しています。「ピーター・パン講釈会」みたいなものもありました。オリジナルの、ブロードウェイ版の台本と照らし合わせて話し合ったり、「実はこう解釈できるのでは」という説を紐解いてみたり。なかなか興味深くて、ロスト・ボーイズ(ネバーランドで暮らしている大人になりたくない子どもたち)を洗脳しているのはピーター・パンなんじゃないかとか、彼らは大人にならないんじゃなくて「なれない」んじゃないかとか、実はフック船長や海賊たちの方が、彼らを救い出すためにやってきた……つまり子どもたちをちゃんと成長させようとしているヒーローなんじゃないかとか、様々な見方ができるんですよ。「この可能性、あるね!」とか、色々話していて楽しいですし、表面上のキラキラワクワク楽しい話だけでなく、裏の設定も大切にしたいと思っています。ピーター・パンが悪だとは思いませんが、ダークな一面も見せていけたらと寧さんとも話しています。――面白いですね! それが、公式コメントで山﨑さんがおっしゃっていた「これまでとは180度違う、全く新しい『ピーター・パン』になりそう」という発言に繋がっていくのでしょうか。はい。チラシのビジュアルも、“勇者”ピーター・パンというより、可哀想な面も、ダークな面もあるかもしれない複雑な感じにしたくてこうなっているんだと思います。ファミリー・ミュージカルの『ピーター・パン』というだけでなく、観た方が少し考えさせられるような『ピーター・パン』になっていくといいなと思います。ブロードウェイミュージカル『ピーター・パン』2023年版ティザービジュアル――そして先ほど「フライングしたい」ともおっしゃっていました。これまでにフライングの経験は?ありません。今回が初めてです。――『フィスト・オブ・ノーススター ~北斗の拳~』でもフライングがありましたね。山﨑さんはその時は飛んでないにしろ、間近でご覧になっていてどうでしたか。大変そうでした(笑)。フライング稽古って、ものすごく時間がかかるんです。やっぱり命に関わることですし、演じる側だけでなく操作してくださる方と息を合わせて細かく確認を重ねてやっていかないといけないので。でも楽しそうだなと思っていました。トラブルや事故がないように決まり事を守って飛ばなくてはいけませんが、その範囲内で自由に飛んでいきたいです。――高所は平気ですか?大好きなんです(笑)。もうフライング稽古も始まっていますが、観ている方が、本当にピーター・パンが飛んでいると思えるよう、一定の動きだけじゃなく、色々なポーズをとり、くるくる回ったりしたいです。寧さんがご自分で飛んで、ポーズを試行錯誤して考えてくださっています。それを自分ができるかという問題はありますが(笑)、本当に今まで観たことのないフライングになりそうです。――長谷川さん自ら飛んでいるとは!そうなんです。私が体調不良になったりしたら「僕が出ますから」とおっしゃっていました(笑)。そうなったら、12代目ピーター・パンが誕生してしまいますね。そうならないように体調管理もしっかりしていかないと!――でもピーター・パンは飛ぶだけではなく、飛びながら歌も歌わなければいけない。はい。本当にすごく体力を使う舞台です。お客さんだった時はあんなに楽しく観ていたのに、今の心境は「楽しいどころじゃないぞ」という感じになってきています……。――そして長谷川さん演出ということで、ダンス要素も多くなるのかなと期待してますが……。私もそう思っています。寧さんからは「激しい振付にします!」と宣言されました(笑)。ダンスの種類としても、今までの『ピーター・パン』とは一線を画す、生々しいものになるんじゃないのかなと思います。カッコいい男子の仕種を研究中――本番までに準備しておこうと思っていることはありますか?まず体力づくりですね。本当に大変な作品ですので、時間を見つけて腹筋したりと、運動をしています。あとはカッコいいピーター・パンになりたいので、カッコいい仕草をする男子を見つけては観察しています。男の子は、食べ方や歩き方も私とは違う。でも完全な男子になるというより、中性的なところを目指したいかな。後姿では男の子にも見えるし女の子かもしれない、というような……。――ピーター・パンは山﨑さんで11代目。先輩から何かアドバイスを頂いたりはしていますか?唯月さんは「困ったことがあったら何でも言ってね」とおっしゃってくださいました。やはり体力を使うというのと、日常とかけ離れた作品だから“時差ボケ”みたいになってしまうらしくて。そのあたりのアドバイスはいただきましたが、まだお稽古が本格的に始まっていないので、具体的な質問は私の方からは出てこなくて。お聞きしたいことは今後出てくるのかなと思っています。あたたかいお言葉をもらって、ただホッコリしました(笑)。――もしかしたら『ピーター・パン』で山﨑さんを初めて観る方もいるかもしれません。少し山﨑さんご自身のことを伺わせてください。今ハマっているものは何でしょう?正直なところを言っていいんでしょうか(笑)? マイブームは「スプラトゥーン3」です。何がいいのかと訊かれたら……言葉で説明しにくいのですが、爽快感、でしょうか。もともとバトルゲームが好きなのと、これは音楽も好き。やっているとストレスが飛んでいきます。寧さんのワークショップでも好きなことを話すお題などで、ことあるごとに私がスプラトゥーン、スプラトゥーンと言っていたら、しまいには「またスプラトゥーンかよ!」と言われてしまったほどです。本当にハマっています。――山﨑さんの一番好きなミュージカルは。『レ・ミゼラブル』です。あの作品は本当にすごい。最初の一音で「あぁ……」となります。映画版は何度も何度も繰り返し観ていましたが、前回公演で初めて生で観たんです。生で観ると本当にすごかった!――改めて、山﨑さんが愛しているミュージカルというものは、どういうところが魅力ですか。ストレートプレイの舞台やドラマや映画と違って、ミュージカルには歌とダンスがあります。それはすごく素敵なことだなと思います。ミュージカルが苦手な方って、普通の会話に歌が入ってきたりダンスが入ってくることに違和感を抱くと思うし、逆に言えばミュージカルが好きな人は、そこが好き。私の父もミュージカルが好きではなかった人で、私が出演するようになってやっと観るようになったのですが、観たら「すごく楽しかった」と言ってくれました。苦手な方も、騙されたと思って一度観に来て欲しいです。ストレートのお芝居と違って、生で歌を受け取るというのは胸に「ずーん」と来ますし、感動の度合いが全く違います。その迫力が、ミュージカルのすごさだと思います。――その中で特に『ピーター・パン』は……?本当に楽しいので、ミュージカル初心者の方にピッタリだと思います! 私より下の世代の子どもたちには、フライングもあるしアクションもあってそれだけで楽しいし、物語自体ファンタジー。“ミュージカルの入り口”としてとても良いと思います。そして大人の方には、今回の寧さんの演出はとてもカッコいいものになっています。ミュージカルとして非常に盛りだくさんのものが詰め込まれていますので、もし「ダンスが苦手」という方だったら歌やフライングを、「歌が苦手」という方だったらアクションを楽しんでもらえますので、まずは劇場にいらしてください!取材・文:平野祥恵撮影:藤田亜弓ぴあアプリ限定!アプリで応募プレゼント★山﨑玲奈さんのサイン入りポラを抽選で2名様にプレゼント!【応募方法】1. 「ぴあアプリ」をダウンロードする。こちら(7f1eda4d-e8b1-48f2-a6b4-060b3dd68a77) からもダウンロードできます2. 「ぴあアプリ」をインストールしたら早速応募!<公演情報>ブロードウェイミュージカル『ピーター・パン』2023年7月25日(火)~2023年8月2日(水)会場:東京国際フォーラム ホールC東京公演終了後、愛知、大阪、埼玉、長野、新潟、香川に巡演チケット情報公演公式サイト
2023年04月28日ベーカリーカフェ「パンとエスプレッソと(BREAD,ESPRESSO&)」の新店舗「パンとエスプレッソと樹の下で」が、2023年4月25日(火)より青森にオープンする。限定メニュー「樹の下でムー~焦がしりんごカスタード~」などを提供する。バターの香り×焦がしりんごの限定トースト「パンとエスプレッソと樹の下で」限定メニューとなる「樹の下でムー~焦がしりんごカスタード~」は、バターを贅沢に使用したリッチな味わいが特徴のオリジナル食パン「ムー」を用いたトースト。ムーのバターの香りと、焦がしりんごの食感を楽しむことができる。カットすると現れるりんごのようなレッドカラーもポイントだ。りんご&シナモンのふわふわパンケーキやドリンクも同じく限定メニューとなる「リンゴとシナモンとぱんけーき」も展開。青森県産りんごで作ったベイクドアップルと自家製りんごジャムを合わせて、りんご尽くしな味わいを堪能できる一品に仕上げた。このほか、青森県産のにんにく、半熟たまご、生ハムを乗せた「ムーのガーリックウフマヨトーストセット」や、青森県産のりんごを100%使った「あおもりりんごジュース」など、青森店ならではの限定メニューが豊富にラインナップする。青森に新店オープンなお、新店の「パンとエスプレッソと樹の下で」は、“樹の下で”という店名の通り、白を基調とする店内に天井まで広がる樹のオブジェを設置。「パンとエスプレッソと」の中でも最大規模の客席と売場面積を誇る店舗となっている。青森駅から徒歩5分の中心市街地に位置するため、仕事の合間、友達や家族と一息つきたい時など、幅広いシーンで訪れることが可能だ。詳細「パンとエスプレッソと樹の下で」オープン日:2023年4月25日(火)住所:青森県青森市新町1-7-1 THREE内1F営業時間:7:30~20:00定休日:なし<限定メニュー>・樹の下でムー~焦がしりんごカスタード~ 550円・リンゴとシナモンとぱんけーき 1,500円・ムーのガーリックウフマヨトーストセット 1,500円・本気の蜜りんごソーダ 600円・あおもりりんごジュース 500円
2023年04月26日恵比寿の豆腐店「豆富食堂」の姉妹店として、豆腐や豆乳、おからを使ったパンを展開するパン屋「豆富パン」が、2023年4月28日(金)に五反田にオープンする。“豆腐店が手掛ける”町のパン屋「豆富パン」2021年に誕生した「豆富食堂」は、豆腐工房と食堂を併設した恵比寿の豆腐店。“美味しくて体に良い”豆腐の魅力をもっと伝えたいという思いのもと、香港や台湾、韓国などアジアのさまざまな国からインスパイアされた豆腐料理を提供している。今回新たにオープンする「豆富パン」は、そんな「豆富食堂」の姉妹店となるベーカリー。店内では、「豆富食堂」で作られる豆腐・豆乳・おからを使用した、“豆腐屋にしか作れないパン”をラインナップ豊富に展開する。おからや豆乳を使用したシンプル食パン「豆富パン」のパンは、余計なものを極力使わない、素朴でどこか懐かしい味わいが特徴。たとえば、北海道産小麦とおから、豆乳を使用した「食パン」は、歯切れよくもっちりした生地とプチプチしたおからの食感が楽しめるシンプルパン。噛むほどに、ローストしたおからの香ばしさと、豆乳の甘みやコクが口いっぱいに広がる。“豆乳バター”を使用したあんバタースイーツ系のおすすめは、丸パンに自家製あんこと豆乳バターを挟んだ「あんバター」。外はパリッと、中はもっちり食感に仕上げたパン生地と、上品な甘さのあんこ、ジュワッと広がるバターのハーモニーを楽しめる1品となっている。「豆腐カレーパン」や「醤油豆チーズ」など総菜パンもまた、食パン生地をベースに自家製の醤油豆を合わせたカレーやチーズをトッピングした「豆腐カレーパン」や、“お酒が進む”「醤油豆チーズ」、ほんのり味噌を感じる甘塩っぱさがクセになる「味噌パン」などもラインナップ。いずれも身体にやさしく、飽きのこない味わいが魅力的だ。なお、オープン後はグルテンを一切使わない米粉パンや、豆腐を使ったドーナツなども提供予定。「豆富食堂」で人気を集める、できたての「木綿豆腐」「おぼろ豆腐」「三角揚げ」なども販売する予定だ。【詳細】「豆富パン」オープンオープン日:2023年4月28日(金)住所:東京都品川区西五反田2-25-4営業時間:11:30~売り切れまで定休日:月・火曜日商品例:・食パン 500円・醤油豆チーズ 300円・味噌パン 270円・豆腐カレーパン 320円・あんバター 300円【問い合わせ先】TEL:03-6420-0909
2023年04月23日パンイベント「パンまつり」が湘南T-SITEにて、2023年4月15日(土)・16日(日)の二日間で開催される。「パンまつり」有名ベーカリー20店舗以上が集結湘南T-SITEにて行われる「パンまつり」は、20店舗以上の有名ベーカリーが集結するパンマーケット。各店のこだわりが詰まった美味しいパンを存分に味わうことができる。ラインナップするのは、「CHIGASAKI BAKERY」による耳まで柔らかくすっきりとした甘みと濃厚な旨みの生食パン、もちもち米粉生地で自家製の濃厚カスタードクリームを包んだ「ブーランジェリー アツシ」のもちもちクリームパン、「Cielventmer」によるバターの香り豊かなクロワッサン、もっちりふんわりのパン生地のドーナツなど。人気店が作るこだわりのパンの数々を楽しめる。野菜系総菜パンもまた、野菜を使った総菜パンも充実。「ブレドール葉山」からは、カレーの辛さと野菜のシャキシャキ感を一緒に楽しめる鎌倉野菜のカレーパン、「フリッツァ専門店 セモア!」からはもちもち食感の生地でイタリア産モッツァレラチーズとトマトなどを詰め込んだフリッツァ マルゲリータなどが展開される。コーヒーやエキストラバージンオイルなども販売また、会場では移動式コーヒースタンドも出店。パンと合わせてコーヒーやカフェラテを味わうことができる。さらに、エキストラバージンオイルや、鎌倉のジャム専門店による手作りジャムなども販売するため、家に帰った後でもパンを食べることをより楽しめそう。【詳細】「湘南T-SITE パンまつり」開催日時:2023年4月15日(土)・16日(日) 10:00~16:00会場:湘南T-SITE1、2号館 プロムナードほか屋外住所:神奈川県藤沢市辻堂元町6-20-1※雨天・荒天中止。両日とも中止の場合は翌週へ延期予定。※入場無料。<参加店舗>■4月15日(土)・16日(日)両日出店CHIGASAKI BAKERY、Cielventmer、HAYAMA BREAD Club、MIYABI、PINY、ブーランジェリー アツシ、ブレドール葉山、ベーカリー&カフェレストラン ペニーレイン、ベーカリーズキッチン ohana 二子玉川店、フリッツァ専門店 セモア!、R Baker、パンとエスプレッソと湘南と、Romi-Unie Confiture(ジャム)、SESSION COFFEE BASE(コーヒー/キッチンカー)、ハーニー&サンズ(HARNEY & SONS)(紅茶)、GREEN DOG湘南(犬用フード)■4月15日(土)のみ出店KANEL BREAD、わがままDemeteer ~デメテール~、エリぱんの旅するバインミー、Yummybake(焼菓子)、aKcompany(オリーブオイル)■4月16日(日)のみ出店Boulangerie Ensemble、Campanio、earth7716factory、ヨポポネ、パンキチ、まるなかベーグル【問い合わせ先】TEL:0466-31-1515
2023年04月10日これまで描かれてきたピーター・パンとはまた異なる新たなファンタジー・アクション・アドベンチャー『ピーター・パン&ウェンディ』より、場面写真が公開された。幼いころから慣れ親しんだ家を離れることが不安な少女ウェンディが、大人になることを拒む少年ピーター・パンと出会い、弟たちや小さな妖精ティンカー・ベル、そしてピーターと一緒に夢の冒険の先ネバーランドへと旅立つ。そこで彼女は、邪悪な海賊の船長フックに出会い、彼女の人生を永遠に変えるスリリングで危険な冒険に乗り出していく――。場面写真に写るのは、本作の主要キャラクターであるピーター・パン(アレクサンダー・モロニー)、ウェンディ(エヴァー・アンダーソン)、フック船長(ジュード・ロウ)。さらに、フック船長が乗る海賊船が空中に浮きあがっている様子を捉えた場面も公開され、これから始まるピーター・パンとウェンディの物語に期待が高まる。ピーター・パン(アレクサンダー・モロニー)この物語の特に重要なキャラクターである3人。これまでは、ピーター・パンとフック船長は宿敵とされていたが、本作では、いままで明かされることのなかった2人の秘められた過去も描かれる。ピーター・パンとの決闘で、フック船長は腕を失ったとされていたアニメーション版。本作では、彼らの間にどんなドラマが隠されているのか注目。ウェンディ(エヴァー・アンダーソン)さらに、本作ではピーター・パンとウェンディがW主演となるのも見どころ。ウェンディも物語の中心人物として描かれ、子どもと大人の間で揺れるウェンディの成長物語も必見だ。『ピーター・パン&ウェンディ』は4月28日(金)よりディズニープラスにて独占配信。(cinemacafe.net)
2023年04月05日サンドイッチを作ったときなどに、余りがちなパンの耳。固くてパンの耳を残してしまう方もいると思います。しかし、ほんのひと手間を加えるだけで、パンの耳はおかず、おつまみ、おやつにもなるんです。そこで今回は、パンの耳を使ったアレンジレシピを【5選】ご紹介します。■どうしてパンの耳なの?私たちは、食パンの端の茶色い部分を「パンの耳」と呼んでいますが、正式名称は「外皮」、「外相(がいそう)」と言います。では、なぜ「パンの耳」と呼ばれるようになったのでしょうか。その理由は古くから日本では、人間の耳が端にあることから、モノの端の部分を「耳」と表現してきたからです。つまり、パンの耳は日本独自の表現。英語では「heel of bread(パンのかかと)、フランス語では「crou^te(皮)」と呼ばれています。■サクサク食感がやみつきに「パン耳ラスク」の作り方ひと口サイズでパクッと食べられ、くせになるラスク。子どものおやつやビールのおともにいかがですか? シンプルな材料で簡単に作れます。コンソメ・シュガーバター・メープルシロップ・きな粉など味を変えて楽しむのもおすすめです。【材料】(2人分)食パンの耳(8枚切り) 2枚分ニンニク(すりおろし) 1/2片分バター 30~40gドライパセリ 適量【下準備】・食パンの耳は長さを半分に切る。【作り方】1、フライパンにバターとニンニクを入れて弱火にかけ、香りがたったら食パンの耳を加え、カリッとするまで炒める。最後にドライパセリを加えて軽く混ぜ、器に盛る。■おかず・おやつに大活躍! パン耳レシピ4選・パンの耳がオシャレに、究極のオーブンフレンチトースト子どもから大人まで大好きなフレンチトーストが、パンの耳だけで作れちゃいます。作り方はとっても簡単です。角切りにしたパンの耳を卵液に浸したら、型に敷き詰めてオーブンで焼くだけ。焼く前に、表面にスライスアーモンド、バター、グラニュー糖を振りかければ、カリッと香ばしく仕上がりますよ。・パンの耳で簡単おやつ、チョコラスクサクッと香ばしく、一度食べ始めたらついつい手が伸びてしまいそう。パンの耳、バター、チョコレートがあれば作れるので、甘いものが食べたくなったらぜひ試してみてください。マフィンのカップに入れ、アラザンを振りかければ、プチギフトにもピッタリです。・器も食べられる! キノコ豆乳グラタンパンの耳がグラタンの器に大変身! パンの耳はグラタンによく合います。豆乳ホワイトソースであっさりしていますが、キノコの旨味が凝縮しているのでコクのある味わいです。器ごと食べられるため、洗い物を減らせるのもうれしいポイント。・チーズスティックパンの耳で作れる簡単スナック&おつまみレシピ。粉チーズのコクと粗びき黒コショウのピリッとした辛みが効いて、止まらない美味しさです。パンの耳は麺棒で薄く平らにすると、カリカリ食感に仕上がりますよ。余りがちなパンの耳も、おかずやおつまみにリメイクすれば、飽きずに美味しく食べきることができます。さまざまな食材の価格が上がっている昨今。パンの耳はお財布にもやさしいので、ぜひ有効活用しましょう!
2023年03月01日リプトンとベーカリー「麻布十番モンタボー」がコラボレーションした、紅茶を使ったパン3種が登場。パンの祭典「パンのフェス2023春 in 横浜赤レンガ」にて、2023年3月3日(金)から3月5日(日)までの3日間提供される。リプトン紅茶を練り込んだ限定パン日本最大級のパンの祭典「パンのフェス2023春 in 横浜赤レンガ」のオフィシャルドリンク ブース内イベントに、リプトンが初登場。職人がひとつひとつ丁寧に作り上げたパンが人気のベーカリー「麻布十番モンタボー」とタッグを組んだオリジナルパン3種を展開する。“まるで桃”のピーチティーパン注目は、ピンク色の皮生地をかぶせ“まるで桃”のような見た目に仕上げた「リプトン 桃餡を包んだピーチティーパン」。白練りあん&リプトンピーチティーパウダーを混ぜ込んだ桃餡をふっくらとした生地で包み込んだ。濃厚ミルクティー&メロンパンもさらに、生地にリプトン茶葉を練り込み、北海道産牛乳のミルククリームを合わせて焼き上げた「リプトン ミルクティー香る北海道牛乳パン」や、パン生地とビスケット生地の両方にリプトン茶葉を練り込み豊かな香りを加えた「リプトン 茶葉入り紅茶のメロンパン」を用意。紅茶好きにもパン好きにもたまらない品々がラインナップする。【詳細】リプトン×麻布十番モンタボー提供場所:「パンのフェス 2023 春 in 横浜赤レンガ」オフィシャルドリンク ブース・リプトン ミルクティー香る北海道牛乳パン・リプトン 桃餡を包んだピーチティーパン・リプトン 茶葉入り紅茶のメロンパン■パンのフェス 2023 春 in 横浜赤レンガ概要期間:2023年3月3日(金)~3月5日(日)時間:11:00~17:00※在庫が無くなり次第、パン屋は閉店※時間は変更になる場合がある。会場:横浜赤レンガ倉庫イベント広場住所:神奈川県横浜市中区新港1-1入場料:・イベントエリア 無料・パン屋さんエリア 11:00~13:30 有料(現金700円/キャッシュレス600円)、14:00~17:00 無料
2023年02月24日京王百貨店 新宿店では、パンに特化したグルメイベント「Keioパンフェスティバル」を、2023年2月4日(土)から14日(火)までの期間で開催する。パンに特化したイベント「Keio パンフェスティバル」2014年に食品フロアのイベントスぺースでスタートして以来、京王百貨店 新宿店恒例の人気イベントへと成長した「Keioパンフェスティバル」。今回は、バレンタインシーズンに向け、スイーツ系のパンがそろうベーカリーなど計4店舗が出店するほか、根強い人気の「ご当地パン」コーナーを展開する。果実があふれる“ご褒美”フルーツサンド注目は、日本橋茅場町の老舗果物店「イマノフルーツファクトリー」が手掛ける、果物がこぼれ落ちそうなほど入ったフルーツサンド。パンの中には、ジューシーなあまおう苺をはじめ、プロが仕入れる旬のフルーツがたっぷり。みずみずしい果実とこだわりのバタークリームのハーモニーが口いっぱいに広がる、“ご褒美スイーツ”となっている。“ねこ型”の本格食パン“ねこの形”をした高級食パン「ねこねこ食パン」からは、プレーン・キャラメル・ブラックココアの3種の生地で三毛猫を表現した人気フレーバーがお目見え。その可愛らしい見た目はもちろん、ミルク100%と国産小麦を使用した“しっとりもっちり”食感も楽しめる。“もちもち食感”スイーツ系など多彩なパンが集結!このほか、池袋に店舗を構え、タピオカ粉を使用したグルテンフリーのもちもち食感のパンを揃える「ぽんでCOFFEE」や、吉祥寺に本店を置くドイツパンの店「ベッカライカフェ・リンデ」など、個性豊かな店舗が出店する。懐かしの全国ご当地パン特集もまた、「Keioパンフェスティバル」恒例の企画となっているご当地パン特集も開催。山形県・たいようパンの「和ごごろ」、長野県・ササザワベーカリーの「牛乳パン」など、東京にいながら懐かしの味が楽しめる、約60種類のご当地パンが用意されている。【詳細】「Keioパンフェスティバル」開催期間:2023年2月4日(土)~14日(火)会場:京王百貨店 新宿店 MB階エキサイティングスポット、B1階イベントスペース住所:東京都新宿区西新宿1-1-4
2023年02月03日パン屋さんで働いていた投稿者さん。レジの後に、トングでパンを袋に入れようとしたら……。今回は、実際にあった“接客トラブルエピソード”をご紹介します。パン屋のレジで……パン屋さんで働いていたときの話です。パン屋のレジではお金の取り扱いはもちろんのこと、パンをトングで袋に入れる作業があります。人手不足だったので、私は1人でそれらをこなしていたのですが、男性客に「お金を触った汚い手でパンを触るな!」と怒鳴られてしまいました。お金を触った手で、直接パンを触ったことはありません。(29歳/主婦)レジでの作業で……パン屋で、レジの後にトングでパンを袋に入れていたら、男性客に怒鳴られたというエピソード。皆さんならこんなとき、どう対応をしますか?※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年01月18日買い物をしていると、トラブルに遭遇することもしばしば。そこで今回は、実際に募集した買い物中のトラブル体験談「パン屋で買い物をする親子」を漫画にしてご紹介します!「パン屋で買い物をする親子」きれいなパンと入れ替えた!?おばあさんが女性に一言…機転の利いたフォローにスカッと!穴のあいたパンときれいなパンを入れ替えた女性に対し、トゲのない言い方で注意したおばあさんがお見事ですね!最後のお子さんとおばあさんの笑顔にもほっこりしました。※こちらは実際に募集したエピソードを漫画化しています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。(lamire編集部)(イラスト/まがうら)"
2022年12月25日おうちで過ごす時間をちょっと幸せにしてくれるパン。喜ばれる外さない手土産としても人気ですよね!ただ、一口にパンといっても様々な商品があるため、どれを買おうか迷ってしまう人も多いはず……そんな方へ朗報です!!本当に美味しいパンは、一体どんなパンなのか?最新の絶品パンをご紹介したいと思います。(2022年12月11日更新)おうちで過ごす時間をちょっと幸せにしてくれるパン。喜ばれる外さない手土産としても人気ですよね!ただ、一口にパンといっても様々な商品があるため、どれを買おうか迷ってしまう人も多いはず……そんな方へ朗報です!!本当に美味しいパンは、一体どんなパンなのか?最新の絶品パンをご紹介したいと思います。(2022年12月11日更新)元フレンチシェフ渾身!ファンがファンを呼ぶ、行列のできるこだわり食パン兵庫県加古川市で17年間愛され続ける食パン専門店『食パン本舗』をご紹介します。こちらのお店、行列が絶えないことで有名なのですが、それもそのはず!元フレンチシェフが焼き上げるこだわりの食パンが大人気になんです。オリジナルブレンドの小麦粉に北海道十勝産の生クリームと北海道産無塩バターをたっぷり使用した生地は、濃厚な味わいでふわふわもちもちのなめらか食感に衝撃を受けます。豊かな風味が口いっぱいに広がり、自然な優しい甘みを感じることができます。保存料、防腐剤、イーストフードなど、添加物は一切不使用。自然の素材のみで、お子様からご年配の方までお召し上がり頂けますよ。是非、毎日の朝食に味わってみて下さい。→商品ページへ進む【八天堂】じゅわっと美味しい、フレンチトースト!八天堂のカフェ店舗(HACHIPANCAFE、Hattendoカフェリエ)の看板商品「フレンチトースト」をご自宅でお召し上がり頂ける詰合せをご用意いたしました。じっくり香ばしく焼き上げ、食感と風味にこだわりました。とろ~りとろけるクリームと、表面のカリカリ感が自慢です。今までにない極上のフレンチトーストをご堪能ください。「くりーむパン」で今や全国、海外でお馴染みの八天堂は昭和8年、広島みはら港町創業の日本で有数の老舗です。今やお取り寄せでもぎっしりと詰まったカスタードクリームが楽しめる「くりーむパン」を楽しめるようになりましたが、意外に知る人ぞ知る、というお取り寄せの銘品が「フレンチトースト」。くりーむパンの味をご存知の方でまだフレンチトーストの味をチェックしていない方、お取り寄せする価値ある新感覚食感ですよ!ぜひお試しくださいね。→商品ページへ進む菱田ベーカリーの代表作!記憶に残る……羊羹パンこしあんの丸いあんパンの上に、茶色い羊羹をコーティングした「甘さの上ぬり」ともいえる「羊羹ぱん」。昭和40年代からのロングセラーの逸品。この地域で愛されてきた「羊羹ぱん」は、焼き過ぎたパンの焦げた表面を覆うために茶色い羊羹を塗ったのが始まり。昭和レトロな懐かしい味わいをどうぞ。ほろ苦さがクセになる抹茶、ゆずのピールが入ったゆず、芋の甘さと鮮やかな色も楽しめる紫芋、ダイスカットした栗の甘露煮が入った栗などのバリエーションも。→商品ページへ進む《北海道産小麦・りんご使用》たっぷり林檎&ザクザク薫る!北のアップルパイパイ生地のザクザク!という食感とりんごのバランスが絶妙に美味しい!『RankoDelicieux』のアップルパイ。北海道産の小麦、りんごを贅沢に使用した、渾身のアップルパイを、北海道からお届けいたします。ギュっとリンゴがたくさん詰まっているのに、軽い口当たりでおもわず、何個でも食べられるアップルパイは、余計なものは一切使用せず、シナモンも不使用。小さなお子様はもちろん、男性にも大変好評をいただいております。素材の旨味とパイのザクザクとした食感の絶妙な美味しさをぜひ、お楽しみください。一つずつ個包装になっていますので、忙しい朝の朝食や、お子様のおやつなど、食べたいときに食べたい分だけ、すぐにお召し上がりいただけます。→商品ページへ進む『バター イン プレッツェル』 ドイツ製造 6個入り本場ドイツ製造の本格プレッツェルが、自然解凍で食べられる手軽な冷凍パンシリーズ。冷凍ストックしておけば、いつでも楽しめます。表面サックリ、中はもっちり食感。塩気のある生地に、発酵バターをたっぷり生地に入れました。おいしさの秘密は、大きなハート型!くるりとひねられた細身の部分は香ばしい小麦の旨味をしっかり味わえる絶妙な歯ごたえ。生地の中には発酵バターがたっぷり入ったもちもち食感と、香ばしさのハーモニーは後を引きます。そのままでももちろん、少し温めると中に入っているバターがじんわり生地にしみこんで、これも美味しい!!→商品ページへ進むおすすめの特集【ぐるすぐり】おすすめのパンおすすめの特集ぐるなびふるさと納税
2022年12月11日買い物中にトラブルに巻き込まれ、モヤモヤしたことはありませんか?今回は実際に募集した買い物中のトラブル体験談をご紹介します!人気のカレーパン母とパン屋さんに行ったときの話です。そこのパン屋さんでは、特にカレーパンが人気で、私と母もカレーパンを買うためにお店に来ていました。売り切れていることもあるのですが、その日は運よく6つも残っていて、「あ!カレーパン残ってるよ!良かったね」と言った直後に事件は起こりました。後ろから小走りでやってきたおばあさんが、いきなり割り込んできて、残っていたカレーパンを全部、自分のトレーに乗せてしまったのです。そして、なにごともなかったかのようにレジに行ってしまいました。出典:lamire文句のひとつでも言いたい気分でしたが、大好きなパン屋さんでもめたくなかったので「諦めて別のパンを買っていこうか…」と話していると、店員さんに声をかけられました。「あと少しで、焼きたてのカレーパンが出てきますよ」とにっこり笑って、教えてくれたのです!少し待つと焼きたてのカレーパンが出てきて、レジにいた割り込みのおばあさんは悔しそうでした。少しスッキリしました!(女性/会社員)あなたの周りでもこんなこと、ありませんか?何かとストレスを抱えがちな現代ですが、周りに迷惑をかけるような人とは距離を取りつつ、トラブルのない日常を送りたいものですね。以上、買い物中のトラブル体験談でした。次回の「買い物中のトラブルエピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。"
2022年10月28日