「パンが好き」について知りたいことや今話題の「パンが好き」についての記事をチェック! (5/12)
続々と新作が登場しているコンビニ。 その中でも今回は、セブンイレブンから登場しているパンをチェックしていきますよ♡ チョコ好きさんがハマりそうな商品なので、チェックしてみてくださいね。セブンの「ショコラブレッド」は食べてみた?今回ご紹介していくのは、セブンのパンコーナーに登場している「ショコラブレッド」です。2022年1月25日から順次販売が開始されている商品で、価格は149円(税込)。黒い色をしたパンで、一見すると「なんだ!?」と思ってしまう人もいるかもしれませんが、これがとってもおいしいんです♡ボリューミーなサイズ感♡袋の中を出してみると、ボリューミーなサイズ感のパンが登場しました!厚みもしっかりとあって、お腹も満たされそうですよね。表面にはチョコがたっぷり♡斜めから見てもわかる通り、表面にはチョコチップがたっぷりと練り込まれていましたよ♪これはチョコ好きさんにはたまらないのではないでしょうか。どこを食べてもチョコが味わえる♡実は、中にもチョコがたっぷり!生地からもチョコの味わいが楽しめて、どこを食べても「チョコ!チョコ!チョコ!」という感じでした♡食感はもちっと感もあり、半分でもかなり満たされました!チョコ好きさんは食べてみて♡今回ご紹介したセブンイレブンの「ショコラブレッド」はチョコたっぷりでとってもおいしいパンです♪チョコ好きさんにぜひチェックしてもらいたい商品なので、なくなる前にセブンに行ってみてくださいね♡※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2022年02月13日セブンイレブンで販売されている白いホイップのメロンパン。こってりクリームがたっぷり詰まったメロンパンで食べ応え抜群◎甘党さんも大満足すること間違いなしですよ♪王道の組み合わせ!白いホイップのメロンパンセブンイレブンで1月25日に発売された白いホイップのメロンパン。価格は149円(税込)です。メロンパンとホイップは王道の組み合わせで、見るだけでワクワクしますよね♪サイズ感は大きすぎず小さすぎず程よい感じです◎濃厚なこってりホイップクリームがたっぷり♡こってりとした濃厚なホイップクリームは、嬉しいことに両端ギリギリまでたっぷりと詰まっていました♪食べてみると、しっかりとしたかためのクリームで口に入れてもなかなか溶けません!そして甘さの中にミルクのコクも感じられ絶品です♡甘すぎないメロンパン生地も最高◎メロンパン生地はしっとりとした歯触りです。砂糖のジャリジャリっとしたクッキー生地のおかげで、さまざまな食感を楽しむことができますよ♪生地自体は甘すぎず、ホイップの旨味をしっかりと引き立ててくれます◎気になるカロリーは?気になるカロリーは326Kcalです。メロンパンとホイップの組み合わせを考えると、決して高くはないですよね。このカロリーでメロンパンと濃厚なホイップを堪能できるなら全然ありです♪甘い物の欲求もしっかりと満たしてくれますよ!甘党さんも満足間違いなし!白いホイップメロンパンセブンイレブンの白いホイップメロンパンは、甘党さんにおすすめ!今日は甘いものが食べたいなというときにもぴったりですよ♪ぜひ気になる方はセブンイレブンのパンコーナーへ足を運んでみてくださいね。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2022年02月12日・想像の斜め上だった。・匠の技が素敵すぎます!・楽しそう。私も引っこ抜いてみたい!そんな声が上がっている動画をご紹介します。映っているのは、手でちぎって食べられる『ちぎりパン』。土に見立てた膨らみの一つひとつに、パンで作られた小さな野菜が植わっています。収穫していく様子をご覧ください!畑のちぎりパン。 pic.twitter.com/MbKBNUmL73 — Ran (Bread artist) (@konel_bread) January 31, 2022 ダイコンやニンジンが、たまにセクシーな形をしているのが面白いですね!こちらを作ったのは、パン教室を開き、さまざまなデザインのパンを世に生みだしているRan(@konel_bread)さん。野菜の先が枝分かれして、人間のように見えるものがたびたびネット上で話題となりますが、それをパンで再現するとは…!私たちが考える以上に、パンの可能性はまだまだあるのかもしれません。[文・構成/grape編集部]
2022年02月03日京王百貨店 新宿店では、パンに特化したグルメフェア「Keioパンフェスティバル」を、2022年2月10日(木)から14日(月)までの期間で開催する。京王百貨店 新宿店「Keioパンフェスティバル」2014年に食品フロアのイベントスぺースでスタートして以来、毎年開催される京王百貨店 新宿店恒例の人気イベントへと成長した「Keioパンフェスティバル」。今回も全国から計10店舗の人気店が集結し、各店自慢の一品を販売する。鎌倉の人気店「カノムパン」たとえば「カノムパン」は、動物由来の原料を極力使わず、ビーガンやベジタリアンでも楽しめるこだわりのパンが揃う鎌倉の人気店。ココナッツ生地に、バナナ、ココナッツ、シナモン、メープルシロップで作るペーストをロールして焼き上げた「バナナパン」が人気No.1メニューだ。専門店のコッペパンやねこ型食パンなど多彩なパンが集結このほか、埼玉・越谷に店舗を構え、おかず系からスイーツ系まで多彩なコッペパンを揃える「コッペパンカフェ ショコモ」、思わず食べるのをためらってしまうねこ型のシルエットが人気の食パン専門店「ねこねこ食パン」、老舗果物店ならではのフルーツサンドが人気の「イマノフルーツファクトリー」など、個性豊かな店舗が出店する。全国のご当地パン特集もまた、「Keioパンフェスティバル」恒例の企画となっているご当地パン特集も開催。山形県・たいようパンの「和ごごろ」、長野県・ササザワベーカリーの「牛乳パン」など、東京にいながら懐かしの味が楽しめる、約90種類のご当地パンが用意されている。開催概要「Keioパンフェスティバル」開催期間:2022年2月10日(木)〜2月14日(月)※最終日は18:00閉場。会場:京王百貨店 新宿店 7階 大催場
2022年01月30日「ローソンでいちご狩り!」シリーズのいちごメロンパン。いちご×メロンパンだなんて…期待が高まります!他の商品とはひと味違ういちごメロンパン、さっそく食べてみたいと思います♪《ローソン》いちごメロンパン《ローソン》いちごメロンパン:150円(税込)「ローソンでいちご狩り!」シリーズではいろいろないちごの商品が登場していますが、このいちごメロンパンもそのひとつ。いちごソースも入っていて、ひと味違うメロンパンに仕上がっているようです♪ピンクのチョコチップがかわいい♡表面のクッキー生地にはピンクのいちごチョコチップが入っていて、いちごを連想させる見た目になっています。食べるのが楽しみです♪なんとクリーム&いちごソース入り!見た目だけではありません。パッケージの断面図を見ると、中にはホイップクリームといちごソースが挟まれているようです。ピンクの生地にクリームといちごソースがたっぷり!カットしてみると、思った以上にいちごソースがたっぷり入っています。パッケージの注意書きの通り、いちごソースがこぼれやすいので食べるときはちょっと注意が必要です。ソースは甘酸っぱいので、甘いホイップクリームとの組み合わせが◎!ローソンのいちごメロンパン、要チェックです!見ていちご、食べていちごが楽しめるローソンのいちごメロンパン。クリームといちごソースの甘酸っぱい味わいが新鮮です。いつもとは違うメロンパンが楽しめますよ。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2022年01月30日横浜赤レンガ倉庫では、パンに特化したグルメイベント「パンのフェス 2022春 in 横浜赤レンガ」を、2022年3月11日(金)・12日(土)・13日(日)の3日間で開催する。「パンのフェス 2022春」横浜赤レンガ倉庫で開催決定全国から人気パン屋が集結2016年に初開催された「パンのフェス」は、「パン好きが最高にパンを楽しめるイベント」をテーマに掲げる、日本最大級の“パンの祭典”。今回も全国から多数のパン屋が集結、日本各地の多彩な食パンや限定パンの食べ比べが楽しめる。また、2021年初夏の開催時に初めて行われた、パン好きのパン好きによるパン好きのためのパンのアワード「パンのフェスアワード」を再び開催。2021年1月~12月に新発売されたパンを対象に、全5種類の受賞パンを決定する。開催概要「パンのフェス 2022春 in 横浜赤レンガ」開催日:2022年3月11日(金)・12日(土)・13日(日)時間:11:00~17:00会場:横浜赤レンガ倉庫イベント広場(神奈川県横浜市中区新港 1-1)入場料:無料 ※一部有料時間帯あり。
2021年12月16日グルメイベント「ダイバーシティ東京 プラザ Meets パンのフェス」が、2021年12月25日(土)から12月29日(水)まで、ダイバーシティ東京にて開催される。“パン好き”のためのグルメイベント「パンのフェス」「パンのフェス」は“パン好きが最高にパンを楽しめるイベント”というコンセプトのもと、2016年横浜赤レンガ倉庫でスタートしたパンの祭典だ。第8回目を迎える2021年、累計来場者数100万人を突破し、“国内最大級”の食イベントとなっている。2021年は、この好評を受けて、ダイバーシティ東京でも「パンのフェス」の開催が決定。全国から集めた13店舗が参加し、各店舗自慢のパンを披露する。全国各地の名店パン屋が勢ぞろい会場では「カレーパンとメロンパン、どっちを食べる?」「地方銘店の逸品」などテーマを設置。各ブース数店舗が参加し、テーマにあわせたこだわりのパンを展開する。例えば、伊豆高原フロマージュパン専門店 Marble Coco.は、たっぷりのチーズを使った「フロマージュパン」を、青森のLittlePrincessは、リンゴを使った「リンゴ食パン」を発売。また、「みんな大好き!人気パン!大集合」のブースには、麻布十番モンタボー、神楽坂亀井堂、東京べーぐるべーぐりなど、関東で人気のパン屋が勢ぞろいする。【詳細】ダイバーシティ東京 プラザ Meets パンのフェス開催期間:2021年12月25日(土)~12月29日(水)各日11:00~18:00※予定場所:ダイバーシティ東京住所:東京都江東区青海1-1-10入場料:無料<参加店舗一覧>ベーカリーズキッチン オハナ (有明)/ハッピーハッピーメロンパン秘密基地(さいた)/俺のBakery(銀座)/LITTLE BY LITTLE(新浦安)/ブーランジェリー 丘の上のシェリー(佐原)/伊豆高原フロマージュパン専門店 Marble Coco. (伊豆高原)/ANDE(京都)/LittlePrincess(青森)/金谷ホテルベーカリー(日光)/神楽坂亀井堂(神楽坂)/麻布十番モンタボー(麻布十番)/フリッツァ専門店 セモア!(町田)/東京べーぐるべーぐり(西葛西)※館内店舗の1会計5,000円(税込)のレシートを総合案内所で見せるとパン引換券をプレゼント。(レシートは当日のものに限る。無くなり次第終了。一部対象店舗あり。)※イベント内容は予告なく変更、または中止となる場合あり。※イベントで販売する商品は在庫数に限りあり。
2021年12月13日「パンフェスティバル」が、2021年10月27日(水)から11月8日(月)まで、ジェイアール京都伊勢丹で開催される。“パン好き”に贈る「パンフェスティバル」京都で“パン好きのため”のフードフェスティバル「パンフェスティバル」が、ジェイアール京都伊勢に再び。今回は、第1弾、第2弾で14ブランドが入れ替わり、合計31ブランドが各店自慢のクロワッサン、メロンパン、サンドイッチなどの多彩なメニューを展開する。中でも注目は、見た目もかわいい「フレンチキュービック」の“フレンチブルドッグ”型の食パンだ。耳付きのキュートな食パンには、フレンチブルドッグの焼き印をのせて。パンは、練乳を練り込んで焼き上げているため、サクサクふわふわの食感と、バターとミルクの豊かな香りを楽しむことができる。「イチバンヤフルーツカフェ」は、全国各地から厳選したフルーツを使ってフルーツサンドを作るショップ。果物屋直営のため、フルーツはどれもフレッシュで、具だくさんなのが“パン好き”の心をくすぐる。「シャインマスカットミルフィーユBOX」は、中でもイチオシ。旬のシャインマスカットを贅沢に味わえる、リッチなフルーツサンドとなっている。カシェットの「フルーツメロンパン」は、スイーツ感覚で味わえる“新感覚”のメロンパンだ。サクサクのパン生地に、生クリームと季節のフルーツを合わせることで、まるでタルトケーキのような華やかなビジュアルに仕上げた。フラワーキッシュ本店も、花をモチーフにした愛らしいビジュアルのベーカリーを展開。クリームやローストビーフを花のようにデコレーションして、マーガレットやダリアなど花の姿を表現した。スイーツ&ドリンクもイートインコーナーには、パンだけでなく、もっちりクレープや濃厚バナナジュースなどのスイーツやドリンクも登場。関西や九州の人気店が一度に集まる“パン好き”にはたまらないイベントなので、ぜひ足を運んでみて。【詳細】「パンフェスティバル」開催期間:2021年10月27日(水)~11月8日(月) 10:00~20:00※第1弾:2021年10月27日(水)~11月2日(火)、第2弾:11月3日(水・祝)~11月8日(月)場所:ジェイアール京都伊勢丹10階 催物場住所:京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町<メニュー例>・〈フレンチキュービック〉Frenchie Cubic1,501円※第2弾のみ・〈イチバンヤフルーツカフェ〉シャインマスカットミルフィーユBOX1,500円※第1弾のみ・〈カシェット〉フルーツメロンパン594円※第1弾のみ・〈フラワーキッシュ本店〉ピンクローズ 501円、マーガレット 401円、ダリア 601円、ラナンキュラス 401円※第2弾のみ【問い合わせ先】TEL:075-352-1111(大代表)
2021年10月23日パン好き集まれ♡国内外の食品を数多く取り扱うコストコ商品の中から、最強の絶品パンと話題になっている「ジャーマンブラウンローフ」をご紹介。「噛むほどにおいしい」「柔らかくて食べやすい」あなたも1度食べるときっとやみつきになるはず。ドイツ系のお食事パンがおいしすぎる出典: Instagramコストコでパン好きを虜にしているのは「ジャーマンブラウンローフ」。ライ麦などが入ったドイツ系の穀物パンで、サンドイッチにしたりシチューやスープに添えて食べるのにぴったりなお食事パンです。ボリューム満点!2本セットでお買い得出典: Instagram長さ約25cm×幅約15cm、重さは約580gとボリューム満点。1.5cm〜2cm幅でカットすると16枚くらいにスライスできるので、家族みんなでたっぷり食べられます。2本セットで税込698円、1本あたり349円なのでコスパも◎しっとりもっちり食感で素朴なおいしさ出典: Instagram「ジャーマンブラウンローフ」は、小麦粉のほかにライ麦や大麦が入っている穀物パンですが、ヨーグルトが配合されているのでしっとりもっちりとした食感を楽しめます。雑穀系のパンは硬くてパサつきがちなイメージがありますが、コストコの「ジャーマンブラウンローフ」は食べやすく焼き上げられていますよ。香ばしい香りにまろやかな酸味と塩気がプラスされて、素朴なおいしさを堪能できます。そのままでもトーストしてもおいしい出典: Instagramスライスした「ジャーマンブラウンローフ」にレタスやベーコン、チーズを挟むと、おしゃれなカフェ風サンドイッチに♡しっかり噛みしめながら食べるドイツ系パンなので、ヘルシーでお腹も大満足です。トーストするとカリカリ食感になって、香ばしさがさらにアップ。クリームチーズを塗ってハチミツをかけると絶品です。絶品パンを見つけたら即かごへ♡出典: Instagramコストコの「ジャーマンブラウンローフ」は、サンドイッチにしたりスープのお供にしたりと、食事系パンとして人気の商品です。量が多くて1度に消費しきれないときも、冷凍保存できるので安心。気になる人はぜひ購入してみてくださいね。本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では、costco__1様の投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2021年09月21日年に一度のパンの祭典「世田谷パン祭り2021」が、2021年11月27日(土)と28日(日)の2日間、東京・世田谷公園を中心に三宿エリアで開催される。国内最大のパンの祭典が再び「世田谷パン祭り」は、2021年で11年目を迎える人気のグルメイベントだ。“パンの祭典”とも呼ばれるのは、話題のパンやおいしいパンが全国から集結するから。回を重ねるごとに規模は増し、2018年の開催時には約50,000名が来場。今では“日本最大級”のパンイベントとして、パン好きに愛されている。2021年は「Hello Bread!」をテーマに、約100店舗が参加。全国から集まった選りすぐりのパンだけでなく、“パンのおとも”となるドリンクやフードも展開される。プログラムは大きく分けて「パンマーケット」と「世田谷パン大学」の2つ。「パンマーケット」「パンマーケット」には、1日あたり約50店舗が出店し、パンと、オリーブオイルやジャムなどのパンのおとも、さらにドリンクなどを販売。世田谷区の人気ベーカリーを筆頭に、日本各地から集まった名店、さらに今回からは野菜や果物を販売するファーマーズマーケットも実施する。会場にはイートインスペースが用意されるので、買ったばかりのお気に入りのパンをドリンクやパンのおともと一緒に味わうのもおすすめだ。また、ベーカリーショップ各店からは、自慢のパンを複数詰めた特別なパンセットや限定パンも登場予定だ。「世田谷パン大学」一方、「世田谷パン大学」では、さまざまな体験ワークショップやトークショーなどを通して、パンを楽しく学べるコンテンツを実施。中華蒸しパン「マーラーカオ」の手作り体験や、世田谷の人気パン屋・onkä店長のトークショー、 パンの近代史を学ぶレッスンまで、個性豊かな企画が揃っている。【詳細】世田谷パン祭り2021開催日時:2021年11月27日(土)~2021年11月28日(日)11:00~17:00場所:・世田谷公園住所:東京都世田谷区池尻1-5-27・IID 世田谷ものづくり学校住所:東京都世田谷区池尻2-4-5・東京栄養食糧専門学校住所:東京都世田谷区池尻2-23-11・三宿四二〇商店会加盟店 ほか入場料:無料※イベント内容などは変更の可能性あり。詳細は公式ページを確認。<出店者一覧>■パン・11月27日(土)セモア! / plat / ラ・フーガス / 東京べーぐる べーぐり / インド料理 スパイスマジック / 明壽庵 / salut!! / boulangerie ECLIN / スコーン専門店 famfam / TRASPARENTE / せたがやブレッドマーケット / イエローページセタガヤ / ブーランジェリー ラ・テール / 川越ベーカリー楽楽 / ブーランジェリー丘の上のシェリ― / 考えた人すごいわ / てまりパン / ドイツパンの店リンデ / BAKER’S PLACE / ドミニクドゥーセの店 / トライベッカベーカリー / écru / 風土火水×八百屋YELLOW DAILY CLUB三宿・11月28日(日)セモア! / plat / ラ・フーガス / 東京べーぐる べーぐり / インド料理 スパイスマジック / 明壽庵 / salut!! / boulangerie ECLIN / スコーン専門店 famfam / TRASPARENTE / せたがやブレッドマーケット / イエローページセタガヤ / ブーランジェリー ラ・テール / 川越ベーカリー楽楽 / ブーランジェリー丘の上のシェリ― / 考えた人すごいわ / onkä / Swan & Lion / わがままDemeter〜デメテール〜 / コッコパン / pinatis / Guruatsu / パンアトリエ クレッセント / ベーカリー三日月 / 風土火水×八百屋YELLOW DAILY CLUB三宿■パンのおとも・11月27日(土)Sauce Mania / だんだん炉の食卓 / モリンガ&モリンガ / ハルノカオリ/ BREAD 1set / まじめな蜂蜜 / H TOKYO三宿店 / 田園フルーツファクトリー / ルジャルダンゴロワ / パンタスティック!!ストア / Dressing Sisters / SANCHAI PEANUT BUTTER / しあわ世のもりあわせ / のむ天然おだし雅結寿 / siki / 日本オリーヴ研究所 / aKcompany / pu・pu・pu / BROOKLYN RIBBON FRIES・11月28日(日)Sauce Mania / だんだん炉の食卓 / モリンガ&モリンガ / ハルノカオリ/ BREAD 1set / まじめな蜂蜜 / H TOKYO三宿店 / 田園フルーツファクトリー / ルジャルダンゴロワ / パンタスティック!!ストア / Dressing Sisters / SANCHAI PEANUT BUTTER / しあわ世のもりあわせ / のむ天然おだし雅結寿 / siki / 日本オリーヴ研究所 / aKcompany / NaoNaoNuts / 銭場商店■フード&ドリンクマーケット・11月27日(土)シーブリーズ / インド料理 スパイスマジック / Frit boy / FUNGO 三宿店 / SIRCARS / Daily Stand Copoli / カフェテナンゴ / 東京和茶房 / YETI ROASTERY.COFFEE / ACROSS THE RIVER・11月28日(日)シーブリーズ / インド料理スパイスマジック / Frit boy / FUNGO 三宿店 / SIRCARS / Daily Stand Copoli / カフェテナンゴ / 東京和茶房 / YETI ROASTERY.COFFEE【問い合わせ先】info@setagaya-panmatsuri.com
2021年09月20日東京・自由が丘の「パンとエスプレッソと自由形」「なんとかプレッソ」にて「お茶フェア」、渋谷のミヤシタパーク内「パンとエスプレッソとまちあわせ」にて「ほうじ茶フェア」を開催する。2021年4月に開催された抹茶フェアの好評を受け、アンコール開催として「お茶フェア」を実施。「パンとエスプレッソと自由形」「なんとかプレッソ」では静岡県産の抹茶とほうじ茶、「パンとエスプレッソとまちあわせ」では紅茶専門店「アムシュティー(amsu tea)」のほうじ茶を使用し、香りと味わいを楽しむスイーツを提供する。「パンとエスプレッソと自由形」のスイーツ&ドリンク「パンとエスプレッソと自由形」で提供される「抹茶のムッフル」は、オリジナル食パン「ムー」の生地をワッフル型で焼いた「ムッフル」をアレンジした一皿。前回より、抹茶が濃厚になって登場する。また、自家製のほうじ茶シロップをふわふわ食感の特製ミルク氷にたっぷりとかけた「ほうじ茶かき氷」もおすすめ。仕上げには、軽い口当たりのエスプーマクリームをのせた。別添えのシロップをかければ“味変”も楽しめる。ドリンクには、抹茶とほうじ茶のラテを用意。また、もこもことした見た目が可愛いアイスの「抹茶カプチーノ」は、抹茶の苦味と細かく砕いた氷でスッキリとした味わいで、デザートとの相性も抜群だ。「なんとかプレッソ」のスイーツ&パン「なんとかプレッソ」では、高級茶葉ウバを惜しげもなく使用した紅茶香る「ミルクティーコロネ」や、アールグレイとダージリンを合わせた自家製クリームをたっぷりサンドしした「ティートッツォ」を召し上がれ。ダイナミックに生クリーム、抹茶、あんこをサンドし、大きなくるみを添えた「抹茶とあんこの和不イッチ」も見逃せない。「パンとエスプレッソとまちあわせ」のほうじ茶スイーツ&パン「パンとエスプレッソとまちあわせ」の「ほうじ茶フェア」の目玉となるのは、「台湾カステラ~ほうじ茶マロン~」だ。ふわふわ&しっとり食感の台湾カステラに、ほうじ茶とマロンをかけあわせた。被せているフィルムをとると、とろ~りとクリームが流れる“動画映え”するスイーツだ。その他、ほうじ茶カスタードクリームとアーモンドダイスをトッピングした「ほうじ茶ナッツ」、口どけの良いブリオッシュ生地にドライアップルとカスタードを巻き込み、ほうじ茶マカロンをトッピングした「ほうじ茶ポムポム」なども展開する。【詳細】■お茶フェア期間:2021年9月13日(月)~10月3日(日)店舗:「パンとエスプレッソと自由形」「なんとかプレッソ」■ほうじ茶フェア期間:2021年9月6日(月)~10月中旬場所:「パンとエスプレッソとまちあわせ」<店舗情報>・「パンとエスプレッソと自由形」住所:東京都目黒区自由が丘2-9-6 Luz自由が丘3F営業時間:平日10:00~19:00、土日祝 9:00~19:00定休日:定休日なし電話番号:03-3724-8118・「なんとかプレッソ」住所:東京都目黒区自由が丘2-9-6 Luz自由が丘1F営業時間:平日 10:00~19:00、土日祝 9:00~19:00定休日:定休日なし電話番号:03-5701-0508・「パンとエスプレッソとまちあわせ」住所:東京都渋谷区神宮前6-20-10MIYASHITA PARK South2F営業時間:8:00~23:00定休日:定休日なし電話番号:03-6805-0830
2021年09月16日優秀グルメから日用品まで集まるコストコ。今回はそんなコストコの新作デニッシュをチェックしていきますよ…!パン好きもハマるおいしさなので、まだチェックできていない人は見逃さないで!コストコの「ラズベリー&チーズデニッシュ」はもう食べてみた?出典: Instagram今回ご紹介するコストコの新作パンはこちら!「ラズベリー&チーズデニッシュ」です。20個入りで、価格は税込み1,180円。コストコで販売されている菓子パンはどれも甘めですが、この新作は上品な味わい!と話題になっているんです♪サイズはこんな感じ♡出典: Instagramどちらも2~3口ほどで食べきれそうなサイズ感で、小腹を満たしたいときなどにぴったり。ラズベリーデニッシュは上にオーツ麦が、チーズデニッシュは上にこんがりチーズが乗っていますよ。ラズベリーは中にソースが入ってる♡出典: Instagramラズベリーデニッシュの中にはソースが入っていて、甘酸っぱい味わいが楽しめます。デニッシュ生地ともマッチしているのでパクパクいけちゃいますよ♡チーズは中にも入ってます♡出典: Instagram普通のデニッシュに見えますが、チーズデニッシュにはチーズが練り込まれています♪こんがりと焼き上げられたチーズは優しい味わいで、中のデニッシュも上品ですよ。コストコの「ラズベリー&チーズデニッシュ」、食べてみて♡出典: Instagramコストコから新たに登場した「ラズベリー&チーズデニッシュ」は、上品な味わいが楽しめるデニッシュです♡一度食べたら癖になるので、次のお買い物でぜひGETして食べてみてくださいね…!本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事ではコストコ&業務スーパー&料理(@tastytime2019)様の投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2021年09月15日今回ミニストップに新しく登場したパンは、みなさんもその姿を見つけたら二度見してしまうかも?斬新なアイデアの新作パンなので、実際にそのお味を試したくなるはず♪そんなミニストップの新作パン、一体どんなパンなのでしょうか…?【ミニストップ】「ソフトクリームみたいなパン」出典: Instagramミニストップの新作パン「ソフトクリームみたいなパン」は、127円(税込)で販売されています。ミニストップで販売されている、「ソフトクリームバニラ味」をイメージして作られたパンなんです。その実際のお味はどうなのでしょうか。ソフトクリームのような白いコロネ出典: Instagramソフトクリームに近づけるために、ふんわり白いコロネを使用しています。実際に、白い渦巻きの形からはソフトクリームが連想できますね♪中にはぎっしりホイップクリーム♡出典: Instagramコロネ生地の中には、たっぷりとホイップクリームが詰まっています♡北海道産の練乳入りのクリームを使用していて、ミルク感がしっかりとあるホイップになっています。ちなみに、ミニストップのソフトクリームをイメージした商品ですが、ソフトミックスの原料は使用していません。気になるそのお味は?出典: Instagramふんわりと柔らかいコロネ生地と、軽い口当たりで滑らかなホイップクリームの相性がバツグン♡練乳入りでソフトクリームらしい濃厚さがありながらも、くどくなく食べやすいホイップです。常温で食べてもおいしいですが、冷やして食べるのがおすすめです!ソフトクリーム好きさんは、ソフトクリームと食べ比べてみても楽しそうですね。発想が楽しい♪みなさんもぜひ食べてみてください出典: Instagram斬新な発想の「ソフトクリームみたいなパン」は、どんな味だろう?と普段のスイーツとは違ったスイーツタイムを楽しめそうですよね。この味が気になる人は、早速ミニストップで手に入れちゃいましょう!本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事ではコンビニ スイーツ ♡ sweets(sweets.wanta)様の投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2021年09月09日機能素材株式会社(所在地:高知県高知市、代表取締役社長:岡村 岳尚)は、パンの焼き立ての風味を逃さず保管できる袋「パンおいしいまま」の小サイズを9月1日に発売しました。小さいパンおいしいまま発売「パンおいしいまま」を発表してから約1年、たくさんの方からご要望頂いた「小さい」サイズを発売することになりました。従来サイズ共々ご愛顧いただけますようお願いします。■「小さいパンおいしいまま」の特徴・半斤サイズ(食パン2~3枚程度が入るサイズ)・毎食分ずつ冷凍が可能です・効果は従来の「パンおいしいまま」とまったく同じですセット内容■従来品「パンおいしいまま」のデザインが(少し)変わります・小サイズの発売に合わせて「大サイズ」(パン1斤程度)の表示が入りました・その他の変更ありません■「パンおいしいまま」はパンの風味を保存するための機能性袋です・冷凍パンがおいしく保てる・風味が保持される・霜が原因の冷凍焼けを防ぐ・常温でカビが生えにくいパンおいしいまま特徴■パンの風味変化を機器分析しましたおいしさの感じ方は人によって異なります。公正な評価をするために機器分析を採用しました。分析結果でパンの風味が高いレベルで保存されることが明らかになりました。機器分析チャート■使用方法簡単、口をクリップで止めるだけ。使用方法■仕様仕様商品名 :小さいパンおいしいまま(小サイズ パン半斤程度)JAN :4582328830904商品サイズ:縦265mm×横120mm×厚18mm 重量25g袋サイズ :縦300mm×横210mm×厚さ0.013mm内容量 :袋5枚+クリップ3個入※詳細はHPご確認ください。■入賞実績受賞歴・「パンおいしいまま」は東京インターナショナル・ギフト・ショー併設第28回グルメ&ダイニングスタイルショー秋2020の新商品コンテストで「大賞」に選ばれました。・令和2年度第35回高知県地場産業大賞で「奨励賞」に選ばれました。■ご購入はこちら販売店→東急ハンズなど「パンおいしいまま」の取扱店様に順次拡大予定。ネット→楽天にて販売開始 ■もっと詳しくパンおいしいまま(リンク)(1)パンおいしいままHP (2)パンおいしいままYouTube動画 冷凍パンがおいしく保てるカビが生えにくい■販売店募集「パンおいしいまま」を販売いただくベーカリー様、セレクトショップ様を募集しております。吊下台紙も用意しております、お気軽にご要望ください。■パン製造業様に業務用パンおいしいままも販売中冷凍、宅配、在庫管理用に販売拡大中お気軽にお問い合わせください。ベーカリーショップからコメント■パンをご家庭で作られる方に焼き上がり粗熱が取れた段階で入れてみてください(10分程度)。袋の水滴は時間経過とともに消えていきます、翌朝従来通り保管したパンと食べ比べしてみてください。きっと今までと違った濃厚な風味が楽しめると思います。■展示会・東京フードテクノロジーウィーク 2021 出展します。2021年9月2日(木)~3日(金) 場所:パシフィコ横浜 ・第63回大阪インターナショナル・ギフト・ショー 出展します。2021年9月16日(木)~17日(金) 場所:OMM展示ホール ・第92回東京インターナショナル・ギフト・ショー併設グルメ&ダイニングスタイルショー 出展します。2021年10月13日(水)~15日(金) 場所:東京ビッグサイト ■機能素材株式会社について新素材の開発が主な仕事です。社歴70年以上の岡村化成グループ。社名 : 機能素材株式会社(岡村化成グループ)所在地: 高知県高知市廿代町6-13代表 : 代表取締役社長 岡村 岳尚URL : 直販ショップ「キャラポケ堂」: お問い合わせはこちら: その他写真 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月01日ゴディバ(GODIVA)が展開するパン「ゴディバ ブーランジェリー(GODIVA Boulangerie)」から、新作「しっとりカカオマーブル食パン」「ぐるぐるショコラパン」が登場。2021年8月25日(水)から、ゴディバ 大丸心斎橋店、大丸神戸店、大丸梅田店、大丸福岡天神店にて発売される。期間限定で登場する「しっとりカカオマーブル食パン」は、カカオの風味豊かな生地とプレーン生地を編み込んだマーブル模様の断面が鮮やかなパン。練り込まれたカカオパウダーの織りなすビターな香りとほんのり甘い味わいが絶妙なバランスで調和している。しっかりとこね上げた弾力ある食感も魅力で、そのまま食べるのはもちろん、焼いたりアレンジを加えたりして楽しむのもおすすめだ。 新作「ぐるぐるショコラパン」は、クロワッサン生地にベルギー産チョコレートをぐるぐると巻き込んだプチサイズのパン。サクッと焼き上げた軽やかな食感で、カカオのふわりと香るチョコレートの風味を気軽に味わうことができる。【詳細】ゴディバ ブーランジェリー 新作発売日:2021年8月25日(水)展開店舗:ゴディバ 大丸心斎橋店、大丸神戸店、大丸梅田店、大丸福岡天神店・しっとりカカオマーブル食パン 864円※毎日14:00頃~発売 ※~10月31日(日)までの期間限定販売・ぐるぐるショコラパン 226円※毎日12:00頃~発売【問い合わせ先】ゴディバ ジャパン株式会社TEL:0120-116811(受付時間10:00~18:00)
2021年08月27日パン好きのためのパンの祭典「ISEPAN! 2021」が、伊勢丹新宿店で2021年8月18日(水)から8月23日(月)まで開催される。“パン好き”のためのパンの祭典「ISEPAN! 2021」は、人気店のバケットや食パンから注目のマリトッツォまで個性豊かなパンが集結する、パン好きのためのパンの祭典。アプリコットやピスタチオの限定マリトッツォ中でも注目したいのは、スターバックス(Starbucks)が手掛けるイタリアンベーカリー「プリンチ」のマリトッツォ。今回は定番フレーバーに加えて、甘酸っぱい「マリトッツォ リモーネ&アプリコット」と、生クリームとソースにピスタチオを使用した「マリトッツォ ピスタチオ」を限定発売する。クロワッサンサンドイッチまた、ポウル(PAUL)のクロワッサンで、イギリスの乳製品ブランド・カロンウェン(CALON WEN)のチェダーチーズをサンドした「ISEPAN!」限定のサンドイッチも登場。各日各50個限定発売となるので、気になる人は早めに訪れた方が良さそうだ。あんこのパンやレモンタルトもさらに、フルーツを丸ごと包んだ和スイーツなどで人気を集める宗家 源 吉兆庵では、あんこを忍ばせたパン「あんころん こしあん」を、バースデーケーキやアニバーサリーケーキなどをオーダーメイドで制作しているMasako Sweetsでは、爽やかな味わいの「とろけるレモンタルト」を展開する。【詳細】「ISEPAN! 2021」開催期間:2021年8月18日(水)~8月23日(月)※最終日は18:00終了開催場所:伊勢丹新宿店 本館6階 催物場住所:東京都新宿区新宿3-14-1メニュー例・<プリンチ>マリトッツォ リモーネ&アプリコット/ピスタチオ 各454円(各1個/日本製)・<宗家 源 吉兆庵 広島本店>あんころん こしあん 324円(1個)・<Masako Sweets>とろけるレモンタルト 648円(1個)・<PAUL×CALON WEN>クロワッサン・カロンウェンチェダー ジャンボン756円(1個/日本製)/ポンム756円(1個/日本製)※各日各50個限り【問い合わせ先】伊勢丹新宿店TEL:03-3352-1111 大代表
2021年08月08日東京・自由が丘の「なんとかプレッソ・パンとエスプレッソと自由形」や、渋谷の「パンとエスプレッソとまちあわせ」では、沖縄県産マンゴーを使用したメニューを提供する「マンゴーフェア」を、2021年7月12日(月)から8月9日(月)まで開催する。沖縄県産マンゴーのパンスイーツやドリンク「マンゴーフェア」では、旬を迎えた沖縄県産マンゴーをふんだんに使用したメニューが勢揃い。トロピカルな味わいのパンを使ったスイーツメニューやドリンクを楽しめる。パンとエスプレッソと自由形「パンとエスプレッソと自由形」では、完熟マンゴーとさっぱりとした風味のマンゴーアイス、ココナッツチップをトッピングした「マンゴームッフル」を販売。「パンとエスプレッソと」の看板商品である食パン「ムー」をワッフル型で焼き上げた「ムッフル」に、爽やかなマンゴーの風味をプラスしている。その他、ひんやりとした「マンゴーミルクシェイク」やごろっと果肉が入った「まるごとマンゴーティーソーダ」も提供される。なんとかプレッソ「なんとかプレッソ」ではマンゴーの果肉を贅沢に入れたフルーティーなコロネ「I LOVEマンゴーコロネ」や、たっぷりのフルーツを入れた「食べる幻想的サイダー」など、見た目にも爽快で夏を感じるメニューがラインナップ。自家製キーマカレーを挟んだ「HOTカレー不イッチ」には、パイナップル&オリーブをトッピングして南国感を演出している。「なんとかプレッソ」で以前人気を博した「マンゴーラッシー」は、リニューアルして復刻。ボトルから見える2色の鮮やかな層が目を引く。パンとエスプレッソとまちあわせ渋谷のミヤシタパークに店舗を構える「パンとエスプレッソとまちあわせ」では、温かいフレンチトーストにひんやりマンゴーを合わせた「マンゴーフレンチトースト」を用意。マンゴーカスタード、生クリーム、マンゴーソースをたっぷりとのせ、贅沢感のある食べ応えに仕上げている。加えて、「マンゴーラッシーフロート」や「パインスカッシュフロート」といったドリンクも揃える。【詳細】なんとかプレッソ・パンとエスプレッソと自由形/パンとエスプレッソとまちあわせ「マンゴーフェア」開催期間:2021年7月12日(月)~8月9日(月) ※マンゴーの原材料が終わり次第終了■パンとエスプレッソと自由形住所:東京都目黒区自由が丘2-9-6 Luz自由が丘 3Fメニュー例:マンゴーミルクシェイク 700円、マンゴームッフル 700円、まるごとマンゴーティーソーダ 700円■なんとかプレッソ住所:東京都目黒区自由が丘2-9-6 Luz自由が丘 1Fメニュー例:I LOVEマンゴーラッシー 800円、I LOVEマンゴーコロネ 300円、食べる幻想的サイダー 850円、HOTカレー不イッチ 350円■パンとエスプレッソとまちあわせ住所:東京都渋谷区神宮前6-20-10 MIYASHITA PARK South2Fメニュー例:マンゴーラッシーフロート 800円、パインスカッシュフロート 800円、マンゴーフレンチトースト 1,000円
2021年07月15日コストコへ行くならコレ買って♡「極上のおいしさ」と大人気のパンをご紹介します。朝食にぴったりのクロワッサンや、ブランチに食べたいライ麦パンなど。買って損なしの激うまパンをチェックしていきましょう。しみじみおいしいデーツ入りライ麦パン出典: Instagramコストコで販売されている「カントリーフレンチ発芽ライ&デーツ」は、ドライフルーツ入りのライ麦パン。しっとりもちもち食感の生地にデーツの甘みがプラスされ、噛めば噛むほどに素材のおいしさを堪能することができます。チーズをのせてトーストし、ハチミツをかけると絶品ですよ。コスパ最強のクロワッサン出典: Instagramコストコの「クロワッサン」は、コクと豊かな風味を感じられる発酵バターが使われていて、ひと口食べると幸せな気持ちになれるパン。表面はさっくり中はしっとり口溶けがよく、いくつでも食べたくなってしまうおいしさです。1個あたり約75円とコスパも最高!21種の雑穀が入ったオーガニックパン出典: Instagram表面にも中にも雑穀がたっぷり入っている「21穀物入りオーガニックパン」。商品名通り21種類の雑穀が練り込まれたパンは、食べる場所によっていろいろな味や食感が楽しめるのが魅力。サンドイッチにちょうどいいサイズと厚みなので、レタス・ハム・チーズなどをはさんで食べるのもおすすめです。ゴマ香るホットドッグバンズ出典: Instagramコストコの「ホットドッグバンズ」は、表面にゴマがたっぷりまぶされているのが特徴。ほんのり甘い生地に、香ばしいゴマの香りがアクセントになっています。パンに切れ目が入っているので、好きな具材をはさむとあっという間にホットドッグやサンドイッチが完成。約20cmのボリューム感でお腹も大満足です。コストコの極上パン食べてみて♡出典: Instagramコストコの絶品パンを紹介してきましたが、いかがでしたか?味もボリュームも満足できるパンは、買わないと損♡まだ食べたことがない人は、ぜひコストコでチェックしてくださいね。本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では、costco__1様、ittoku_channel様の投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2021年06月25日サンリオの人気キャラクター「クロミ」が、高級生食パン専門店「ラ・パン(LA・PAN)」とコラボレーション。2021年6月26日(土)より、全国のラ・パン40店舗にて数量限定販売される。「ラ・パン」とは?ベースになったのは、ラ・パンの看板メニューである高級クリーミー生食パン「ラ・パン」。卵やイーストフードを一切使用しない代わりに、世界中から厳選した小麦や数種類の乳製品、ハチミツを絶妙なバランスで組み合わせた自慢の一品だ。トーストして楽しむのはもちろん、“生”でそのまま食べても美味しく、シルクのような口どけと、クリーミーな甘さを楽しむことができる。“クロミの焼印”生食パン登場今回はそんな「ラ・パン」が、黒い頭巾とピンクのどくろをチャームポイントに持つクロミとコラボレーション。「ラ・パン」の生地に、クロミの焼印をあしらった特別な仕上がりとなっている。エコバッグもセットになお販売時は、2斤サイズの生食パンが入るオリジナルデザインのエコバッグも付属。ピアノの鍵盤をモチーフにしたシンプルなデザインを基調に、クロミと「ラ・パン」のオリジナルキャラクター“うさぎのラ・パン”をデザインしているのが特徴だ。カラーは、ブラックとパープルの全2色を用意する。【詳細】「クロミ×ラ・パン 焼印付き生食パン・エコバッグセット」2,080円発売日:2021年6月26日(土)展開店舗:全国のラ・パン40店舗セット内容:焼印付き生食パン2斤入、エコバッグ1種※1斤2本入りの場合もあり。※エコバッグのカラーは、ブラック/ラベンダーの2種展開。
2021年06月19日ベーカリー「パン以上、ケーキ未満」から「抹茶生食パン」が登場。町田本店、町田駅前店、新百合ヶ丘店、経堂店の4店舗で発売される。高級生食パンを展開する「パン以上、ケーキ未満」「パン以上、ケーキ未満」は、単一品種では商品化が難しいとされていた北海道十勝産の超強力粉「ゆめちから」だけを使った高級生食パンを展開するベーカリー。看板商品の「ゆめちからもちもち生食パン」は、“もちもち”かつ“しっとり”とした味わいの食パンとして人気を博し、発売から1年余りで28万食を突破している。茶葉茶を練り込んだ「抹茶生食パン」今回発売される「抹茶生食パン」は、ゆめちから100%の生地に、静岡県産最高級の茶葉をまるごと微粉末にした「茶葉茶」を贅沢に練り込んだ生食パン。パン生地本来の“もちもち感”と上質な抹茶の香りが絶妙なハーモニーを奏で、“まるで和スイーツ”のような濃厚な味わいを楽しむことができる。なお、「抹茶生食パン」は、2021年3月にオープンした経堂店限定で発売していたが、「他の店舗でも販売してほしい」という多くのリクエストに応えるかたちで、全店舗での販売が決定した。【詳細】「抹茶生食パン」999円発売日:2021年5月29日(土)取扱店舗:「パン以上、ケーキ未満」全店舗・町田本店:東京都町田市旭町1−21−14・町田駅前店:東京都町田市原町田6−10−19 1F・新百合ヶ丘店:神奈川県川崎市麻生区上麻生1-6−3 マプレ2F・経堂店:東京都世田谷区経堂 1−23−13
2021年06月13日パン教室を開き、さまざまなデザインのパンを世に生みだしている、Ran(@konel_bread)さん。「かわいいクマなのに、体は筋肉がムキムキ」というギャップが魅力なパンを考案し、Twitterで話題となりました。かわいいクマのパンかと思いきや…顔からは想像できない姿に「笑った」の声Ranさんは、反響のあったクマのパンを、あるものに詰めてパシャリ!国内外から24万件を超える『いいね』が集まった、パンの写真がこちらです。パック詰めされたところ。 pic.twitter.com/SkOwVX99rB — Ran (@konel_bread) June 10, 2021 透明なパックにぎゅうぎゅうに詰まった、筋肉ムキムキなクマの姿がシュールで、笑いがこみ上げますね!写真に対し、ネット上では「ツボすぎる」「めっちゃ笑った!思ってたのと違う」といったコメントが上がっています。多くの人を魅了する、クマのパンが生まれたキッカケとはどのようなものだったのでしょうか。Ranさんにお話をうかがいました!――筋肉ムキムキなクマのパンができたキッカケは?ある日、ちぎりパンを作っていたら筋肉に見えてきたので「筋肉をいかしたパンが作れないかな?」と思ってやってみました。――モチーフをクマにした理由は?クマは個人的に好きで、日頃からクマをモチーフにしたパンをいろいろと作っています。Instagramには『#konelのくまパン』で、これまでに作ってきたクマモチーフのパンが載っています。Ranさんはこれまでにもクマをモチーフにしたパンを数多く作ってきたそうです。例えば、こちらの大人数でシェアして食べるパーティ用のパン。筋肉の部分をうまく活用していて、とてもおいしそうですね!見た目が華やかなパンは、周囲の人からも喜ばれたといいます。――今回、パンをパックに入れた経緯は?パックに入れたのは、人にあげるためです。はじめはビニールの袋に1個入れてみたのですが、まだ顔のチョコが完全に固まっていなかったため、ビニール袋にはりついてしまいグニャっとなってしまったので、急遽自宅にあったパックに入れて顔を守ることに。パックのサイズとパンの大きさがピッタリでした。(笑)ちなみに、こちらのクマのパンは商品として販売されておらず、普段は家族や周囲の人と食べるために作っているのだとか。Ranさんは、商品化について「いつか機会があれば販売してみたいです」と語っています。――パンを食べた周囲の人の反応は?見た瞬間、みんな笑います。しばらく眺めた後で意を決して筋肉をちぎって食べると「おいしい!!」といって、その後は慣れた手つきで筋肉をちぎりながら楽しそうに食べてくれます。見た目の楽しさだけでなく、味にもこだわって作っているので、目で見て楽しい、食べておいしい筋肉くまパンです。豊かな発想が生みだしたパンは、見ているだけでワクワクとさせられますね。独創的なセンスはもちろん、Ranさんの「食べる人を楽しませたい」という想いがつまっているからこそ、クマのパンは多くの人の心をつかんだのでしょう![文・構成/grape編集部]
2021年06月12日名作絵本『からすのパンやさん』に登場する、いろんなカタチのゆる可愛いパンのつくり方をご紹介。こねたり丸めたりする作業は子どもも得意だから、親子でつくるのも楽しい! 焼きあがったら絵本を読みながらいただきます! 雨の日のお家遊びにもぴったり。からすのパンやさん(偕成社)1973年に発売された、絵本作家・かこさとしさんの代表作。からすのお父さん、お母さん、4羽の子どもたちが力を合わせてつくったパンがからすの町で大盛況。おもしろくて可愛いパンがずらりと並んだ見開きが子どもたちに大人気。『からすのパンやさん』のパン【材料】5個分・強力粉……150g・塩……3g・砂糖……15g・ドライイースト……2g・溶き卵……20g・牛乳……80g・無塩バター……10g【下準備】・ 牛乳は600wのレンジで15秒温める。・ バターは室温に戻しておく。【つくり方】STEP 1ボウルにドライイースト、卵、牛乳を入れてホイッパーで混ぜておく。そこに強力粉、塩、砂糖を加えてゴムベラで混ぜ、ひとまとまりになったら台に出す。STEP 2生地を台に叩きつけ、こねる作業を約10分おこなう。生地がなめらかになってきたらバターを入れて、完全に混ざるまでこねる。生地が完成したら丸めてボウルに入れて、ラップをする。STEP 32倍の大きさになるまで1次発酵をとる。(室温の場合:約1時間半。オーブンの発酵機能を使う場合:30℃で約1時間)STEP 4生地表面に打ち粉(強力粉分量外)をふり、生地を台にやさしく取り出し、5等分(約55g)にする。手のひらで気泡を抜き、外から内へ表面の生地がピンと張るように丸める。布巾を被せ、生地を10分休ませる。STEP 5オーブンシートをしいた天板に、それぞれの形に成形した生地をのせ、二次発酵をとる。(室温の場合:約50分。オーブンの発酵機能を使う場合:35℃で約30分)★成形方法は下部を参照STEP 6溶き卵(分量外)をハケで、生地表面に塗る。180℃で予熱したオーブンで10分焼く。カタチのつくり方STEP4で5つに分割した生地を使って、それぞれのカタチに成形する。クッキー生地【材料】(つくりやすい分量)・無塩バター……10g・砂糖……10g・溶き卵……10g〈A:プレーン生地〉・強力粉……16g〈B:ココア生地〉・強力粉……15g・ココアパウダー……3g【下準備】・バターは室温に戻しておく。【つくり方】1.ボウルにバター、砂糖、溶き卵を順に加えて、その都度ホイッパーでよく混ぜる。2.1を2等分し、それぞれにAとBを加え、ゴムベラで粉気がなくなるまで混ぜたらラップに包んで冷蔵庫で休ませる。※余ったクッキー生地はパンの天板の横に並べてクッキーとして焼いてもよい。【ちょうパン】頭3g、体2g、残りの生地を平たい楕円にしてから2等分に分割し羽にする。羽に切り込みを入れる。天板にちょうの形にのせ、ココアクッキー生地で羽の模様、触角をつける。【こねこパン】体1/3、頭2/3に分割する。体は楕円形にしてから尻尾部分をのばし、切り込みを入れて足をつくる。頭は丸めて体に重ねるようにして天板にのせ、ハサミを寝かせて切り込みを入れて広げ、耳をつくる。ココアクッキー生地で目と鼻をつける。【きょうりゅうパン】生地を楕円形にしてから頭と尻尾部分をのばす。天板にのせ、切り込みを入れて足をつくる。ココアクッキー生地で目をつける。【かめパン】体8g、手足5g×2本、残りの生地を甲羅に分割する。体・手足の生地を棒状にのばし、写真のように重ね、その上に甲羅を丸めてのせる。クッキー生地15gを甲羅生地よりひと回り大きくのばして包むように被せ、格子模様をつける。ココアクッキー生地で目と口をつける。【ぶどうパン】5g×11個に分割する。10個を表面がつるっとなるように丸め、天板にぶどうの形にのせる。残り1個を茎にする。ほかにも、お家のなかで楽しめる“体験”を[HugMug Vol.31 春夏号]で紹介中。何して過ごそう? と悩んだときにぜひチェックしてみて♪HugMug最新号はこちらでチェック▼ HugMug最新号はこちらから予約・購入できます。 教えてくれた人パン・料理研究家 池田愛実さん26歳で渡仏し、現地のブーランジェリーでパンづくりを学ぶ。新著「レーズン酵母で作るプチパンとお菓子」(文化学園文化出版局)が好評発売中。Instagram:@crumb.painphotography / Masaharu Arisaka
2021年06月05日「パンのフェス2021初夏 in 横浜赤レンガ」が、2021年6月18日(金)から20日(日)まで横浜赤レンガ倉庫イベント広場にて開催される。パンの祭典「パンのフェス」再び!パンのフェスは、“パン好きが最高にパンを楽しめるイベント”として2016年にスタートしたグルメイベント。過去開催時には、日本各地から厳選した人気パン屋が勢ぞろいし、地元神奈川の人気ベーカリーや滅多に足を運ぶことができない遠方の名店から、看板メニューから変わり種パンまで、豊富なメニューが展開された。「パンのフェス」限定メニューも2021年夏「パンのフェス」には、川越ベーカリー楽楽、LITTLE BY LITTLE、喜福堂、ベーカリー三日月、金谷ホテルベーカリー、スコーン専門店 famfamなど人気店の参加が決定。東京・自由が丘の人気店「なんとかプレッソ・パンとエスプレッソと自由形」は、パンのフェス限定メニューとして、“杏仁豆腐”をイメージしたフレンチトースト「杏仁ミルクフレンチトースト」を発売する。さらに、赤レンガ倉庫をイメージした「ブリオッシュプラリーヌ」も、「パンとエスプレッソと自由形」から限定登場。ふかふかの自家製ブリオッシュ生地に、カリカリ食感のアーモンドプラリネロゼをたっぷりと練り込んだ贅沢な味わいが楽しめる。【詳細】パンのフェス2021初夏 in 横浜赤レンガ期間:2021年6月18日(金)~20日(日)10:00~18:00(最終日のみ17:00まで)※雨天決行会場:横浜赤レンガ倉庫イベント広場住所:神奈川県横浜市中区新港1-1入場料 ※パン屋さんエリアのみ。イベントエリア無料・先行入場 10:00~14:00 電子マネー 600円(税込)/ 現金 700円(税込)・一般入場 14:30~18:00 無料※小学生以下無料<出店舗例>STEAM BREAD EBISU、Boulangerie EMU、川越ベーカリー楽楽、LITTLE BY LITTLE、喜福堂、ベーカリー三日月、サンメッセしんわ、パンとエスプレッソと自由形、LittlePrincess、PANSHIROU TEZUKAYAMA、みたかのセントラル、サンドウイッチmorris、ボンジュール神戸鈴鹿店、俺のBakery、パンパティ、ぱん屋~LeuCocoRyne~、梅鶯堂、コーナーポケット、ANDE、カノムパン、金谷ホテルベーカリー、スコーン専門店 famfam、パンの木
2021年05月22日美味しいパンを手作りすれば、おうち時間をより満喫できます。子どもと一緒に作っても楽しいですね。そこで今回は簡単にできるパンレシピを5つご紹介。レシピ通りに作れば、初心者でも失敗することはありません。いずれのパンも絶品で、何度も作りたくなりそうです!■電子レンジで時短できる! 簡単手ごねパン時間がかかる発酵タイム。それを電子レンジで時短することで、簡単に手ごねパンが作れます。このレシピでは、プレーンヨーグルトを入れますので、こねやすく、しっとりした口触りに焼きあがりますよ。生地のこね上がりの目安は、生地の一部を両手でのばし、向こう側が透けて見えるくらいになること。また、パンをオーブンで焼く前に、生地の表面に分量外の水をぬり、お好みで白ゴマを振ってくださいね。香ばしさがたまらない、美味しいパンを家庭で味わえますよ。そのまま食べても最高ですが、シチューやカレーとの相性もバツグンです。■可愛い見た目にホッコリ、にわとりちぎりパンふわふわで可愛らしいパンを作りたくなったら、こちらのレシピがオススメ。にわとりの顔がキュートなちぎりパンです。パンをちぎるたびに思わず笑顔になってしまう可愛らしさ! 子どもも大喜びする一品です。にわとりの顔の作り方は、パンの生地のトップ部分にハサミで少し切り込みを入れ、その穴に水煮コーンを2粒刺します。黒コショウで目をつけ、ケチャップをとさかに見立てて少し垂らせばオッケーです。アレンジしてにわとり以外の動物の顔を作ってみるのも良さそう。パンを焼いている途中でアルミホイルを被せることで、白い仕上がりになります。■簡単に作れて助かる! アレンジ可能なきな粉蒸しパンサクッとパンを作りたいのなら、こちらの蒸しパンを作ってみるといいかもしれません。混ぜて炊飯器に入れるだけで完成する、きな粉蒸しパンです。きな粉と黒ゴマの香りがアクセントとなり、一度食べ始めると止まらない美味しさ。子どものおやつにもピッタリです。砂糖の量を調整して、材料にサツマイモやカボチャを加えてもいいでしょう。自宅で簡単にアレンジできるのも、このレシピの魅力です。蒸し上がったらクッキングシートに取り出し、粗熱が取れてから、お好みの大きさに切って召し上がれ! 至福のひと時を味わえますよ。■バターと岩塩の塩気がクセになる、ソフトプチ塩パンパン作り初心者にピッタリなのがこちら。甘みのある生地とバターと岩塩の塩気がクセになる、丸い形の塩パンです。しっとりふわふわとした食感で、パクパクと食べられますよ。どんな料理にもマッチするので、多めに作って冷凍保存しておくのもいいですね。パンを成形するときは、とじ目を上にしてまんべんなくガスを抜き、無塩バターをのせて包み込んでから、アルミカップに入れることがポイント。また、塩パンは食塩でも作ることができますが、あえて岩塩をセレクトすることが大事です。塩にこだわることで、美味しさがアップしますよ。■子どもと一緒に作りたい、やさしい甘さのココア蒸しパンホットケーキミックスを使って簡単に作れるココア蒸しパンは、子どもに大人気。しっとりとした食感とやさしい甘さで、おやつタイムを盛り上げてくれます。より甘くしたいのなら、材料にミルクチョコレートを追加しても良さそうです。作り方は、ボウルに卵を溶きほぐし、砂糖、サラダ油、牛乳を順に入れ、泡立て器でよく混ぜます。そして、ホットケーキミックスとココアパウダーを合わせて振るい入れ、よく混ぜましょう。それをカップの半分の高さまで流し入れ、電子レンジで1分30秒~2分加熱すれば完成です。手間いらずな絶品蒸しパン、ぜひお試しください。「パンを手作りする」と聞くと、手間がかかりそうに感じますが、簡単に作れるパンレシピも豊富です。焼き加減やトッピングなどアレンジも自由に楽しめます。まずは今回ご紹介したような簡単なパンレシピに挑戦してみて、ある程度コツを掴んだら、天然酵母パンやお惣菜パンなどを作ってみるのもいいでしょう。
2021年05月15日こんにちは! 3歳と1歳に育てられる母、はなゆいと申します。育児は本当に思い通りにならないことばかり…。 ワンオペであればその苦労もより一層…!今回は、私が体験したワンオペ育児の悲劇と、そのおかげでペーパードライバ―を卒業するに至ったお話をご紹介します。■ある日子どもたちとパン屋へ■新たな悲劇の予感…何でもやりたい長女・まるちゃんと、ベビーカーから脱走したい弟・おーちゃん…。ヒヤヒヤと焦りがエンドレス状態で、次から次へと悲劇が起こります…。次回に続く(全13話)「ワンオペママ奮闘記」は毎日17時更新!
2021年05月07日コエ(koé)が手掛ける東京・渋谷のホテル コエ トーキョー(hotel koe tokyo)内にある「ホテル コエ ベーカリー(bakery)」は、人気絵本「パンどろぼう」とコラボレーションしたパンを2021年4月28日(水)から5月16日(日)まで販売する。絵本「パンどろぼう」のイラストを再現したコラボパン「パンどろぼう」は、パンを愛しすぎるお茶目で憎めないキャラクター“パンどろぼう”が主人公のユーモア溢れる人気絵本。今回のコラボレーションでは、「パンどろぼう」と「パンどろぼうvsにせパンどろぼう」に登場するキュートなパンのイラストを再現したメニューを展開する。“レーズンたっぷり”ぶどうパン中でも注目は、2作目の「パンどろぼうvsにせパンどろぼう」に登場する“ぶどうパン”を再現した「パンどろぼうのぶどう食パン」だ。マスカルポーネ、生クリーム、国産小麦を使用した生地に、2種類のレーズンをたっぷりと練り込んで焼き上げた。自家製カスタード入り“しろくまパン”チョコレートで鼻や目を表現したチャーミングな「しろくまパン」もラインナップ。ふわふわな生地の中に自家製カスタードクリームを忍ばせた、おやつ感覚で楽しめそうな甘いパンだ。オーガニック砂糖をトッピングした“かめパン”その他、もっちりとした生地にオーガニックの砂糖をトッピングして焼き上げた「かめパン」や、イベリコ豚のベーコンやチーズを使った「ベーコンエピ」なども店頭に並ぶ。パンどろぼうが“潜む”エコバッグなどコラボグッズもさらに、同期間中はコラボレーショングッズも販売。陳列パンの中に“潜む”パンどろぼうのイラストをプリントしたエコバッグや、「パンどろぼう」に登場するパンのイラストをデザインしたマグカップなど、ファンにはたまらない愛らしいグッズが揃う。【詳細】ホテル コエ ベーカリー×絵本「パンどろぼう」販売期間:2021年4月28日(水)~5月16日(日)販売場所:ホテル コエ ベーカリー住所:東京都渋谷区宇田川町3番7号「ホテル コエ トーキョー」1階「コエ ロビー」内販売時間:7:30~20:00メニュー例:・パンどろぼうのぶどう食パン 454円(税込)・しろくまパン 292円(税込)・ベーコンエピ 324円(税込)・かめパン 292円(税込)※毎日売り切れ次第終了。なお、焼き上がり時間はパンの種類により異なる。焼き上がり時間は「パンどろぼうのぶどう食パン」は12:30頃、それ以外のパンは9:00頃の予定。グッズ例:・エコバッグ(29cm×36cm) 2,200円(税込)・マグカップ(直径8cm×H9.2cm) 1,650円(税込)※数量限定。なくなり次第販売終了
2021年04月25日東京・自由が丘の「なんとかプレッソ・パンとエスプレッソと自由形」と渋谷スクランブルスクエアの「なんとかプレッソ2」、レイヤード ミヤシタパークの「パンとエスプレッソとまちあわせ」で、2021年4月12日(月)から5月9日(日)まで期間限定抹茶スイーツ&ドリンクを展開する。静岡県川根本町のブレンド抹茶を使用したスイーツ&ドリンク期間限定で登場する抹茶スイーツ&ドリンクには、静岡県川根本町のブレンド抹茶を使用。苦味もありながら、香りも持続力のある高品質な抹茶だ。抹茶アイスやシロップをトッピングした“ムッフル”「パンとエスプレッソと自由形」では、「パンとエスプレッソと」のオリジナル食パン“ムー”の生地を使用したワッフルスイーツ「抹茶ムッフル」を用意。生クリームをのせた「ムッフル」に、抹茶チョコレート、抹茶パウダー、抹茶アイス、抹茶シロップをトッピングした、抹茶好きにはたまらない“抹茶尽くし”のスイーツだ。オリジナル食パン「ムー」を使用した抹茶ティラミスオリジナル食パン「ムー」に、抹茶と杏のお酒を染み込ませた抹茶ティラミスは、「パンとエスプレッソとまちあわせ」と「パンとエスプレッソと自由形」で発売。しっとりとした食感と奥深い抹茶の味わいを一度に堪能できる贅沢な一品だ。濃厚な抹茶アイスラテグリーンとホワイトのコントラストが美しい「抹茶アイスラテ」は、全店舗で展開。抹茶にコクのあるミルクを加えて、濃厚な味わいに仕上げた。“飲む”デザート「抹茶プリンと黒糖みるく」もその他、自家製抹茶ガナッシュを使用した「なんとかプレッソ」限定コロネや、「なんとかプレッソ2」限定の“飲む”デザート「抹茶プリンと黒糖みるく」なども登場する。【詳細】抹茶フェア開催期間:2021年4月12日(月)~5月9日(日)開催店舗:・なんとかプレッソ(東京都目黒区自由が丘2-9-6 Luz自由が丘1F)TEL:03-5701-0508・パンとエスプレッソと自由形(東京都目黒区自由が丘2-9-6 Luz自由が丘3F)TEL::03-3724-8118・なんとかプレッソ2(東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア 2F)TEL:03-6427-3574・パンとエスプレッソとまちあわせ(東京都渋谷区神宮前6-20-10レイヤード ミヤシタパーク South2F)TEL:03-6805-0830メニュー:<全店舗共通メニュー>・抹茶アイスラテ600円(税込)<「なんとかプレッソ」共通メニュー>・濃〜い抹茶コロネ300円(税込)<「パンとエスプレッソとまちあわせ」「パンとエスプレッソと自由形」共通メニュー>・抹茶ティラミス600円(税込)・抹茶トニック650円(税込)<「なんとかプレッソ」限定メニュー>・抹茶ミルクボトル750円(税込)<「パンとエスプレッソと自由形」限定メニュー>・抹茶ムッフル1,100円(税込)<「なんとかプレッソ2」限定メニュー>・抹茶プリンと黒糖みるく650円(税込)・Green Teaシェイク600円(税込)
2021年04月15日数ある菓子パンの中でも高い人気を誇る『メロンパン』。カレーパンやコロッケパンなどの総菜パンと同様に、とても人気の高いパンの1つです。そんなメロンパンを凍らせて冷たい状態で食べる新商品が、セブン-イレブンから発売されたのだとか…。一体、どのようなメロンパンなのでしょうか。セブンイレブンのメロンパンはアイスのよう?冷凍されたクリームとは早速、セブンイレブンに買いに行くと、アイスなどが入っている冷凍ボックスの中に話題の新商品を発見!その名も『冷たく食べるメロンパン』です。メロンパンの中にホイップクリームが入っているとのことなので、まずは半分に切ってみました。思ったよりもすんなり刃が入るところを見ると、冷凍していてもそれほど硬くならないようです。ホイップクリームはシャリシャリとした食感ではなく、冷たいクリームを食べている感じなので、アイスというよりも本当に冷たいメロンパンを食べているという感覚。表面は砂糖がまぶしてあるので、サクッとした食感がありますが、パン自体は少しパサついています。ただ、ホイップクリームと一緒に食べれば、それほど気にはならないでしょう。冷凍庫から出してすぐに食べられるため、夏など気温が高い季節のスイーツとして、人気が出るかもしれませんね。『冷たく食べるメロンパン』は、1袋税込み213円で94g入っており、カロリーは347キロカロリー。食べ過ぎには注意したいカロリーの高さです。とはいえ、魅惑の味にはまってしまい、ネットでは「生クリームがうますぎて、3つ買って来た」「カロリーがすごいけど、革命的おいしさ」という声も上がっていました。セブンイレブンの『冷たく食べるメロンパン』をおいしく食べる方法とは『冷たく食べるメロンパン』は、冷凍庫から出してすぐに食べられる便利な商品ですが、ほかにも『常温で解凍する食べ方』と『レンジで解凍する食べ方』があります。冷たく食べるメロンパンの食べ方:常温で解凍常温で解凍する目安は、室温が20度の場合で1時間程度。室温は分かりませんが、実際に1時間ほど放置していた『冷たく食べるメロンパン』がこちらです。見た目的にはほとんど変わっていませんが、食べてみるとホイップクリームの舌触りがかなりなめらかになり、より甘みを感じるようになりました。パン部分はそれほどふんわりとはしていませんでしたが、冷凍状態よりもパサつきは抑えられシットリとしています。とはいえ、冷凍状態で食べるよりもインパクトは薄め…筆者的にはあまりおすすめできません。冷たく食べるメロンパンの食べ方:レンジで解凍レンジで解凍する場合は、袋から出して耐熱皿などに乗せて、ラップをせずに加熱。温める時間は、500~600wのレンジで20秒とかなり短め。なので、温め終わった『冷たく食べるメロンパン』の表面を触ってみると、まだ冷たさを感じます。ちゃんと解凍できているのか心配になるところですが…。半分に切ってみるとホイップクリームがトロリ!完全にとけるというよりも半解凍の状態になるようです。ホイップクリームはほんのりと温かく、冷たい状態よりもさらに甘みを感じます。ミルクの香りも口の中でフワッと広がるようになりました。筆者的には『冷たく食べるメロンパン』を食べる時は、凍った状態かレンジで温めた状態にすることをおすすめします。セブン-イレブンの新商品『冷たく食べるメロンパン』。メロンパンが好きな人は、なくなる前にぜひ食べてみてくださいね。こちらの記事では、王道のメロンパンと『冷たく食べるメロンパン』の食べ比べを紹介しています。セブンイレブンのメロンパンに驚愕!『冷たく食べる』新商品はアイスのよう?さらにセブン-イレブンの冷凍食品を詳しく知りたい人は、こちらの記事も参考にしてください。セブンイレブンの冷凍食品でおすすめを厳選ピックアップ「悪魔的なうまさ」[文・構成/grape編集部]
2021年04月12日春は新しい生活が始まる季節。何かとバタバタしがちな朝、でも朝食はちゃんととりたい。そんな時は焼くだけでOKの食パンがやっぱり便利。今回はパンがより美味しく食べられる、あると便利なグッズをご紹介します。【1】おいしさをキープ 温かな空気を醸し出すバターケースパンを食べる人には欠かせない、バター。買ったままの状態で保存しがちですが、気付かないうちに風味が劣化していることも。昭和9年の創業以来、琺瑯(ほうろう)を作り続けるメーカー「野田琺瑯」が作るこちらの バターケース 。殺菌繁殖を防ぎ衛生的、そして化学変化を起こさないので、 食材の味と風味をしっかりキープ してくれます。天然のサクラ材を使用した木蓋は、カッティングボードとしても利用可能。市販のバターをそのまま保存できる200gサイズと、大きいサイズのバターが保存できる450gサイズの2種類からお選び頂けます。 【ご紹介したアイテム】昭和9年の創業以来、琺瑯を作り続けるメーカー「野田琺瑯」。サクラの天然木のフタがアクセントになった、ナチュラルでシンプルなバターケース200g用です。ニオイ移りがなく、冷却性の高い琺瑯は、バターとの相性も◎。フタはバターを切るときの、カッティングボードとしても使えます。⇒ 野田琺瑯バターケース200g用 【ご紹介したアイテム】昭和9年の創業以来、琺瑯を作り続けるメーカー「野田琺瑯」。サクラの天然木のフタがアクセントになった、ナチュラルでシンプルなバターケース450g用が届きました。ニオイ移りがなく、冷却性の高い琺瑯は、バターとの相性も◎。フタは、バターを切るときの、カッティングボードにも使えます。⇒ 野田琺瑯バターケース450g用 【2】賢く収納して、自分好みのキッチンに食材やキッチンツールなど、何かと散らかりがちなキッチン。雑然としがちなパンやお菓子、調味料などを 隠しながら美しく収納できる のが、 towerのブレッドケース 。手狭なキッチンでも、トースターを上に置けば「縦の空間」を有効活用。側面にはマグネットがつくのも、頼りになるポイント。キッチンタイマーを付けたり、レシピの切り抜きをマグネットで留めたりすることができます。 【ご紹介したアイテム】キッチンカウンターなどで雑然としがちなパンやお菓子、調味料などを目隠ししながら美しく収納でき、上にはトースターなどを置くこともできる大容量ブレッドケースです。⇒ tower ブレッドケース/タワー【送料無料】 【3】いつもの朝食を幸せタイムに。窯焼きを再現した感動のトースターこのトースターで作るパン。 味、香り、食感が違います 。 BALMUDAの「The Toaster」 は、パンの種類に合わせて4つのモードを搭載。例えば食パン、具材がのっている食パン、クロワッサンなど、パンの種類に合わせた温度制御を行うことで、それぞれのパンの美味しさを最大限に引き出します。表面はさっくりと焼けたきつね色、中はたっぷりの水分を含みつつ熱々に温まった感動のトースト。思わず「うまい」とハマってしまうほど、絶品なトーストが食べられる。それだけでいつもの朝食が、ちょっと楽しみになりそうです。 【ご紹介したアイテム】キッチンカウンターなどで雑然としがちなパンやお菓子、調味料などを目隠ししながら美しく収納でき、上にはトースターなどを置くこともできる大容量ブレッドケースです。⇒ BALMUDA The Toaster/バルミューダ ザ トースター K05A【送料無料】 【4】パン好きさん御用達。外サクッ中ふわっ食感を手軽に歴史あるパン・料理教室「ホームメイドクッキング」と共同企画した トーストスチーマー は、パン好きさん納得のアイテム。水に浸してからパンと一緒に焼くだけで、トーストスチーマーから蒸気がでて、 パンの内部の水分を保ちつつ、おいしく焼き上げる ことができます。いつものパンが、外サクッ、中ふわっに早変わり。まるで高機能オーブントースターで焼いたような、ワンランク上のトーストが楽しめます。 【ご紹介したアイテム】水に浸してからパンと一緒に焼くだけで、高級トースターで焼いたような、外カリ中ふわっのトーストに!?蒸気がパンの内部の水分を保ち、おいしく焼き上げてくれます。⇒ マーナトーストスチーマー/MARNA 【5】もっと早く使えばよかった。切れ味なめらかブレットナイフブレットナイフがないからと、手持ちの包丁1本でやりくりしている方必見!「パン専用のナイフはなくても大丈夫」と思っていたアンジェスタッフも注目している、こちらの ブレットナイフ 。手持ちのナイフでは、パンのパリパリ部分は砕け、ふんわり食感は指でぎゅっと圧縮され…。そんな悲しい出来事とはおさらば!カリッカリのバケットも、ふわふわの食パンも、スパッと切る ことができます。美しくカットできるから、いつものパンも簡単に見栄えを良くできます。具沢山のサンドイッチなど、厚さのあるパンにも挑戦したくなるアイテムです。 【ご紹介したアイテム】ふわふわの焼きたて食パンもスパっと切れる、ブレッドナイフ。またピクニック用に作った具沢山のサンドウィッチなども楽に切れます。⇒ シャープブレッドナイフ 【6】初回入荷分が完売!パンの鮮度をキープする、魔法の袋消費の早い食パンは冷凍保存する家庭も多いですね。でも冷凍庫から取り出すと、ニオイ移りや食感、香りがいまひとつ。いちいちラップに包んでフリーザパックにいれる作業が、面倒だと感じたことはありませんか?冷凍したパンはおいしくない!そんなイメージを覆す、パン好きさんにぴったりなアイテム。話題の マーナの「パン冷凍保存袋」 です。一般的なフリーザパックよりも ニオイ移り、乾燥を防ぐ優秀さ のヒミツは、3層構造アルミ袋とダブルチャック。パサパサ食感にさようなら!パンをいつでもおいしく味わえるアイテムです。 【ご紹介したアイテム】食パンの冷凍保存をもっと美味しくするための専用袋。ニオイ移りや乾燥を防いでくれる、アルミを挟んだ3層構造です。⇒ マーナ パン冷凍保存袋/MARNA 朝、パンの焼ける香りは一日の活力にもなるもの。便利アイテムを上手に使えば、新生活も充実したスタートになりそうです。 ■食のはなし y.fukuokaアンジェ編集部。アクセサリー作り、探検が心の癒し。誰かにワクワクを届けたい、ハリネズミと夫の2人+1匹暮らし。
2021年04月11日カルティエ(Cartier)のアイコンジュエリー「パンテール ドゥ カルティエ」から新作のブレスレットが登場。パンテール(豹)モチーフのバングルからスリムな新作「パンテール ドゥ カルティエ」は、パンテール(豹)をモチーフにしたジュエリーコレクション。1914年、ウォッチのモチーフとして初登場して以来、メゾンを象徴するデザインの一つとして愛されてきた。今回新たに加わるブレスレットは、これまでも登場してきた「パンテール ドゥ カルティエ」のバングルがベース。手に沿い、肌のように馴染む美しいラインはそのままに、重ね付けもできるスリムなシルエットに仕上げた。素材には、イエローゴールド、またはピンクゴールドを使用。ツァボライトガーネットまたはエメラルドのグリーンの瞳を持つ、繊細なパンテールヘッドがあしらわれている。また、パンテールヘッドに、あるいはヘッドとテール部分にダイヤモンドをあしらったモデルも展開される。パンテールフェイスのネックレスもさらに、パンテールフェイスをモチーフにした、新デザインのネックレスも新作として登場する。【詳細】パンテール ドゥ カルティエ 新作ジュエリー発売日:2021年4月1日(木)価格:・ブレスレット(6モデル) 885,500円(税込)~・ネックレス(2モデル) 869,000円(税込)~【問い合わせ先】カルティエ カスタマー サービスセンターTEL:0120-301-757
2021年04月10日