車で移動することが多いと、チャイルドシートにはこだわりたいですよね。小さなベビーを乗せるには安定性と安全性を満たしてほしいと思うのが親心。我が家も新生児を車に乗せるのにどれだけベビーに負担が少ないかを考えながら、たくさんのチャイルドシートを調べました。そして、いま2歳の息子は、生後4日目から、いくつかのチャイルドシートを使ってきました。生後間もないベビーを車に乗せる予定がある場合や、成長して窮屈になってきたベビーのために買い替える際に参考にしてもらえたら嬉しいです。チャイルドシートの種類は?道路交通法では、6歳未満の子供は必ず車に乗る際にチャイルドシートの着用をすることが義務付けられています。生後間もない小さな新生児でもチャイルドシートを使用する必要があります。このチャイルドシート、種類は大きくわけて3つ。・新生児から使用できるベビーシート: 1歳ぐらいまで使用可能で、進行方向に対して後ろ向きに取り付けます・幼児用のチャイルドシート: 4歳ぐらいまでの使用で、進行方向に対して前向きに取り付けます・学童用のジュニアシート: 12歳ぐらいまで使えるものが多く、車のシートベルトを直接子どもに使用します我が家のチャイルドシート遍歴は、3つ。月齢を追いながら、どんなものを使用していたのかご紹介します。我が家のチャイルドシート①:0歳~1歳は、車載用ベースメントを使用したトラベルシステム退院の際に生後間もないベビーを抱っこではなく、シートに乗せるのは不安があるかもしれません。でも、新生児に対応しているチャイルドシートを購入すれば安心。1ヶ月検診の際にも、車で行く場合はチャイルドシートが必要になりますよ!我が家が0歳~1歳まで使用したチャイルドシートは、オランダの会社マキシコシのぺブルというトラベルシステム。ヨーロッパはチャイルドシート先進国で高い安全基準をクリアしていて、デザイン性も高く、ベビーも横になった状態で車に乗せることができるために選びました。我が家は車載用ベースメントを使用することで、ワンタッチでトラベルシステムを取り付け・取り外しができるように。ただ、この時期のチャイルドシートにはひとつ不安な点が。後ろ向きに取り付けると、運転席や前の座席からベビーの様子が見えなくて心配になりますよね。そんな時は後部座席につけるバックミラーがおすすめ! ミラー越しにベビーの様子が見えるので安心です!長距離移動のときは、飽きないようにおもちゃを渡していました。車内でのおもちゃは、オーボールや布絵本のように柔らかく安全で、できれば音が鳴るものがベスト。ベビーが遊んでいることが耳でわかるのでいいですよ。また、車でもおくるみは万能です!ベビーが眠ってしまったとき、おくるみをさっとかけてあげると寝冷え防止にもなるし、日よけにもなります。トラベルシステムは生後半年ぐらいまでしか使わないイメージだったのですが、あまりに便利だったので1歳になるまで使用しました。我が家のチャイルドシート②:1歳~1歳7ヶ月は、ISOFIXで接続するサイベックス シローナ~1歳3ヶ月までは、5点式ベルトを使った後ろ向き装着1歳頃になるとマキシコシから足がはみ出るようになってしまったので、ドイツの会社サイベックスのシローナに移行しました。シローナは、ISOFIXでの固定のため車のシートに付属している金具にはめるだけ。簡単で確実なワンクリック装着が可能なので便利!(※車がISOFIXに対応している必要があります)一般的なチャイルドシートでは13kgを過ぎると前向き装着に変更しなければならないものがほとんどのなか、シローナは「より安全な後向き」を4歳まで出来るので安全性がとても高いんです。その安全性へのこだわりは、細かい部分まで行き届いています。ヘッドレストの高さ調節は11ポジション可能。後ろ向き・前向き装着のどちらも片手で簡単にリクライニンングにできます。そして、成長してくると地味に大変なのが、チャイルドシートの乗せおろし。これは、シート自身が回転するのでとても楽! 乗せ降ろしのストレスがなくなります。ちなみに、我が家のベビーカーがトラベルシステムに対応していたため新生児期はマキシコシを使用していましたが、シローナは新生児期からも使用可能です。ちょっとシートの角度があって心配だなという場合は、ベビーインレイという新生児の時期にフラットに座らせることができる新生児用サポートクッションを使っても。サポートクッションは新生児用といっても、我が家では生後6ヶ月ぐらいまで使うことができました。1歳4ヶ月~で、前向き装着に切り替え!4歳まで後ろ向き可能なシローナですが、息子は外に興味津々。1歳3ヶ月で遠出の移動をする際に、飽きずにいてほしかったのと私たちも長距離移動が心配で顔を見ていたかったので前向きに切り替えてみました。前向き装着の際には、5点式ベルトが不要になります。その代りにセーフティクッションを取り付けることに。シローナのカバーはすべて手洗いによる洗濯が可能なのですが、汗っかきな息子のためにシートカバーも購入。パイル地で肌触りがよく、通気性・吸収性がよくて重宝しました。我が家のチャイルドシート③:1歳8ヶ月からは、シートベルト固定のレカロJ1しかし、今年の8月はとても暑く、暑がりの息子は大きなセーフティクッションは熱がこもるのか汗をだらだらかくように…。そのため、風通しのいいチャイルドシートに替えることにしました。息子も大きくなりよく動くので、自由に動けて視界も良く、メッシュ素材で快適なチャイルドシートを探しました。実際に店舗に行って話を聞いたところ、「ヘッドガードのないものは、寝てしまうと親が頭を手で支えることになるのでヘッドガードはあった方がいい」という店員さんの経験談から、レカロJ1に決定。実際に使ってみると眠ってしまったときにヘッドガードが役に立っていたので、ショップ店員さんはさすが!長距離移動のときは、ドリンクフォルダーにストローマグを置いて自分で飲めるようにしています。普段はコップで飲めますが、前の座席にいると水をあげるために後ろを振り返るのは大変。そのため、こぼさず自分で飲めるストローマグは家では使わなくなっても車ではまだ現役です!おやつは、おせんべい等だとこぼれてしまってお掃除が大変ですよね。一口サイズにカットした食パンを小さなタッパーに入れておくと、食べかすが落ちないのでおすすめです。ベビーを守ってくれるチャイルドシートは、大切なもの我が家はチャイルドシートを2回買い替えましたが、1台で長く使えるものもあります。取り付け方法や回転式か固定式かなど、どのメーカーさんもそれぞれの特徴があるので、うまく吟味して良いチャイルドシートをみつけてくださいね♪
2019年01月26日ピーリングや保湿などでしっかりお尻のスキンケアを行っているのに、なかなか効果が出ないとお悩みの方は多いのでは。確かにスキンケアは重要ですが、それだけで理想のヒップを作るのは難しいもの。そこで今回は、スキンケア以外のお尻ケアについてご紹介します。そもそも、ざらつきや黒ずみの気になる“残念ヒップ”になってしまうのはなぜか。原因をひとつずつ確認すると共に、対策についても見ていきましょう。原因1:長時間の圧迫残念ヒップの原因として真っ先に挙げられるのは、長時間の圧迫です。特にデスクワークなどで1日中座りっぱなしの人は、それだけで毎日7時間ほど、お尻に全体重をかけて圧迫し続けていることになります。圧迫され続けたヒップは皮膚を分厚くして自らを守ろうとするため、余分な角質がいつまでも肌の表面に残ってしまい、お尻のざらつき・黒ずみにつながります。ただ座っているだけでも、お尻の皮膚にとってはストレス。それが何カ月も、場合によっては何年も積み重なったら、お尻にとっては相当なダメージの蓄積になるでしょう。特にデスクワーク歴の長い人などは、残念ヒップに心当たりがあるのではないでしょうか。実際、ここ数年で私のお尻のコンディションが最も良かったのは、美容部員をしていたときでした。立ち仕事だったので、ほとんどお尻に負荷がかからなかったのだと思います(代わりに私の体重を受け止め続けた足の裏は、ケアを怠るとすぐに固くなってしまいました……)。脚の付け根に近い、お尻の下部の方がよりトラブルが出やすいのも、座った姿勢での負荷がかかりやすい部分だからと理解できます。対策:日中のお尻環境を整える長時間の圧迫がざらつきや黒ずみの原因になると判明したからといって、それを理由にデスクワークを辞めて転職できるという強者はそうそういないはず。そこで、日中のお尻にかかる圧をできる限り減らせる環境にシフトしていく必要があります。椅子にドーナッツ型や低反発のクッションを敷く、日中はむくみ防止のためにも長時間同じ姿勢で座り続けるのは避け、こまめに立つ習慣をつけるなどの対策が考えられます。あの手この手で工夫を凝らして、QOH(クオリティ・オブ・ヒップ)を高めていきましょう!原因2:下着による摩擦残念ヒップの2つ目の原因は、ショーツの締め付けです。よく雑誌などでも取り挙げられていることが多く、ご存知の方も多いかもしれません。下着の脚の付け根に入っているゴムが皮膚を締め付け、摩擦を起こしてしまうのです。お尻の黒ずみというよりは、太ももの付け根全体の黒ずみの原因といえるでしょう。対策:ショーツはTバックかシームレスの二択1.Tバックひとつ目は、この手の話題ではよく出てくるTバックです。そもそもお尻をほとんど覆わないため、摩擦の起こりようもありません。食い込んで気持ち悪いのではないか、スース―するのではないかと抵抗感を持つ人もいるかもしれませんが、すべては慣れ。むしろ「Tバックの解放感に慣れると普通のショーツは履けなくなる」という人も私の周りには多いほど。デザインのセクシーさからも、やはりTバックは魅力的です。初心者のTバック選びのコツとしては、全体が伸縮性のあるレースでできているものを選ぶこと。食い込みにくくカラーバリエーション豊富なタイプが多いので、お手持ちのブラジャーに合う色をまずは1枚手にとってみてはいかがでしょうか。おすすめは履き心地バツグンのhanky pankyや、手ごろな価格が魅力のAmerican Eagleです。2.シームレスタイプのショーツふたつ目のショーツの選択肢は、縫い目やゴムのないシームレスタイプのショーツです。太ももの付け根が締め付けられることもなく、ショーツの生地自体も滑らかなケースが多いため、摩擦がほとんど起こりません。シームレスショーツの良い点は、形のバリエーションが豊富なところ。Tバックに抵抗のある人は、まずはこちらから試してみるのが良いでしょう。もちろん、シームレス素材のTバックという選択肢もあります。身近な場所では、ユニクロでもシームレスショーツを購入できます。タイトなボトムスでもラインが響かないので、1枚持っておくと便利なアイテムです。■もちろんスキンケアも大切今回はスキンケア以外のヒップケアについてご紹介しましたが、もちろん保湿やピーリングも大切です。いろいろな方法でアプローチすることが、思わず自分でも触りたくなるようなモチふわヒップへの近道になるでしょう。画像/Shutterstock
2018年11月13日小西さやかがコストパフォーマンスの高いシートマスクを紹介2018年10月30日(火)、コスメコンシェルジュの小西さやかは、「幹細胞培養液入りの贅沢シートマスクが!一枚54円!!」というタイトルで自身のオフィシャルブログを更新。コストパフォーマンスの高いシートマスクとして『リッツモイスト パーフェクトリッチマスク』を紹介している。小西は、マスクを1枚1枚取り出すたびに、マスクから美容成分が滴る様子を写真付きで説明。使用後はしっかりと潤い、肌はもちもちに。乾燥が気になる季節は毎日使いたいとしている。小西さやかは、一般社団法人 日本化粧品検定協会の代表理事を務め、コスメコンシェルジュとして活躍。10万種類を超えるコスメを科学的に評価してきた経験をもつ、コスメのスペシャリスト。『リッツモイスト パーフェクトリッチマスク』の特長『リッツモイスト パーフェクトリッチマスク』は、植物幹細胞由来成分「リンゴ果実培養細胞エキス」、「コンフリーカルス培養エキス」を配合。保湿成分をたっぷり含んだマスクが、毛穴の目立たない滑らかな肌へと整える。32枚入りの販売価格は、1,728円(税込み)。Amazon.co.jpなどで購入することができる。(画像はコスメコンシェルジュ 小西さやかオフィシャルブログより)【参考】※コスメコンシェルジュ 小西さやかオフィシャルブログ※リッツ ブランドサイト※Amazon.co.jp
2018年11月08日初心者でも取り入れやすい、「ゴムバンド」と「フラフープ」 ゴムバンドやフラフープは、誰でも簡単にできそうなトレーニングツールですよね。ダイエットのために運動を始めようという人には、おすすめのツールの1つです。 ■ゴムバンドを使ったトレーニングのポイントとペース ゴムバンドは、まずはソフトタイプを使って、後ほど紹介するような簡単なエクササイズから始めると良いでしょう。初めのうちは毎日行っても良いのですが、疲労や筋肉痛を感じたら1~2日お休みにするなど、調整してくださいね。回数は「20回×2セット程度」が目安です。正しい動きで行うようにし、慣れてきたらハードタイプのゴムバンドも取り入れたりしながら徐々に負荷を強めていきます。そのように負荷と回数のバランスを調整しながら、最終的に「10回×3セット程度」が行えるのを目指すと◎。トレーニングの翌日に軽い筋肉痛が出て、1~2日おきにトレーニングを行うような負荷とペースが理想です。 ■フラフープのメリットと効果的なやり方 フラフープは、お腹周りを中心に全身を使う有酸素運動で、ダイエットに不可欠な脂肪燃焼が期待できます。また、お腹や骨盤周りの筋肉がたくさん使われることで、肩こり、腰痛、骨盤のゆがみ、冷え、むくみ、便秘、生理痛などなど女性のお悩みの改善も期待できるんですよ!週に5日程度、1日10~20分を目安に、左右両方行うとよいでしょう。(可能であれば他の運動も合わせて、有酸素運動を1日30分以上行うのが理想的) それでは、美しいくびれ、ヒップを手に入れるためのエクササイズをご紹介! 美くびれ、美ヒップを手に入れるゴムバンドエクササイズ■トレーニング1:トランクカール (1)椅子に座って、背もたれの部分にゴムバンドを回します。(2)左右の肩の上を通すようにしてゴムバンドを握り、胸の位置で固定します。 (3)息を吐きながら体を丸めるようにゆっくりと前傾姿勢になり、息を吸いながらゆっくりと元に戻します。 この動きを繰り返します。 ■トレーニング2:サイドベンド (1)足を肩幅に開き右足でゴムバンドを踏み、右手でゴムバンドを握ります。(2)おへそを中心に上体がCの字になるように真横に傾け、その姿勢でゴムがピンと張る長さに握り直します。 (3)息を吐きながら、左のわき腹で体を引き上げるようにして、まっすぐ立った姿勢になります。 (4)息を吸いながらゆっくりと元に戻ります。(5)(3)~(4)を繰り返したら、反対側でも同様に行います。 ■トレーニング3:ヒップエクステンション(1)ゴムバンドを結んで、直径20~30cm程度の輪をつくります。(2)両足をゴムバンドの輪の中に入れ、テーブルなどに手をついて体を安定させたら、右足を軽く浮かせます。 (3)息を吐きながら右足をまっすぐ後ろへ引きます。このとき、右のお尻がキュッと引き締まっているのを感じるようにします。 (4) 右のお尻の引き締め感を保ったまま、息を吸いながらゆっくりと戻します。(5)(3)~(4)を繰り返し、左足も同様に行いましょう。いかがでしたか? ダイエットのための運動は、筋トレと有酸素運動が基本。ですのでゴムバンドとフラフープの組み合わせは相性抜群!必要な筋肉をしっかりと引き締めて、美しいボディラインを保ちましょう!ちなみに「筋トレで効率よく筋肉をつけるためにはプロテインを摂るといい」と聞きますよね。実際どうなの?という方のために、最後にプロテインに関しても触れておきます。 プロテインを取り入れたい。注意点は? プロテイン(=たんぱく質)は、確かに筋肉の原材料になるのですが、アスリートやボディビルダーならいざ知らず、一般の方であれば、そこまで神経質にならなくてもよいでしょう。まず大切なのは、普段の食事からきちんとたんぱく質を摂取することです。その上で、プロテインの活用も考えるのがポイント(プロテインの摂りすぎによるカロリーオーバーには要注意!)。脂肪を蓄えがちな秋冬ですが、家の中でできる簡単エクササイズで美ボディを保ちましょう! wellfyより
2018年10月29日生まれてくる赤ちゃんのためにベビーシートを新調したいけど、いろいろありすぎてどれを買えばいいのか……とお悩みの方は多いのではないでしょうか。そんな方のために、大手ネット販売の楽天市場とアマゾンで実際に売れているベビーシートの特徴と口コミをまとめてご紹介します。ベビーシートの選び方のポイントお子さんと車に乗る時の必需品ベビーシートは、安全性・機能性などの品質にはこだわりたいところ。しかし、実際に買うとなると何をどう選んでいいのかわからなくなってしまいますよね。まずは、ベビーシートを購入する際に見るべき5つのポイントをチェックしていきましょう。①適応年齢で選ぶベビーシートを購入する際に必ずチェックして欲しいのが商品の適応年齢です。生まれてすぐ使えるものなのか、何歳くらいまで使えるのかの確認を必ずしましょう。ベビーシートは基本的に0〜10ヶ月前後に使用するものという目安がありますが、商品ごとで異なるので要注意事項ですよ。②本体のサイズで選ぶベビーシートを購入したもののマイカーに付けられない!なんてことがないように、本体のサイズは事前に確認してから購入しましょう。特に、コンパクトカーをご利用の方や、お姉ちゃんやお兄ちゃんがいてシートを複数使用する方はシミュレーションが不可欠です。③安全性で選ぶ赤ちゃんの命を守るベビーシートは安全性が第一ですよね。メーカーへの信頼度や安全基準などの取得など、納得するまで調べることをおすすめします。安心して使えるように、商品の安全性はチェックしておきましょう。④コスパで選ぶ何かと出費のかさむ時期でもあるので、ベビーシートの購入時にはコスパも重要なポイントですよね。ただ安いだけでは不安になる方も多いと思うので、長く使えてお得なものや、口コミなどを参考にしながらお手頃価格でも品質のいいものを選ぶのがおすすめです。⑤機能性で選ぶベビーシートには、「回転式で乗せ降ろしがしやすい」「キャリータイプでシートのまま運び出せる」「日除け付」「シートが洗える」「ステップ式でチャイルドシートに切り替えられる」等々、商品によって様々な機能があります。自分がどのような利便性を優先したいかをあらかじめ決めておくようにしましょう。 【amazonの売れ筋】シンプルなベビーシートメーカー:タカタ商品名:04ビーンズシートベルト固定チャイルドシート参考身長・体重:〜18kg/〜100cm適応年齢:0〜4歳本体重量・サイズ:4.3kg/W450×D530×H615(mm)固定方法:シートベルト機能:軽量モデル&コンパクト設計参考価格:Amazon販売価格10,800〜19,220円(2018年9月1日時点)こちらの商品は、2018年9月1日現在で第1位と第3位に色違いでランクインする程の人気商品。シンプルでコンパクトながらも必要な機能もしっかり詰まった、コスパの高いベビーシートです。このベビーシートのここがすごい!本体重量4.3kgと軽量でコンパクトなので、女性でも持ち運びしやすく、狭い車内でも取り付けが簡単安全基準評価で最高評価「優」を取得していて安全面も◎ベビー用の敷き布団に使われる通気性の良い素材のシートで、布団で寝ているような心地よさを再現愛用者の口コミをチェック値段が他のものと比べて安かったので、安全性において心配でしたが、このチャイルドシートはきちんとベルトを調節すると凄く安定します。重さ自体も軽めで、取り付けも簡単でした。子供を乗せるとクッションが良いのか、よく寝てくれるので助かっています。amazonカスタマーレビューより引用ベルト固定式の中でも特に軽くて持ち運びもできて脱着性ピカイチです。なにしろシートベルトだけで、やりやすくてしっかり固定できる点はさすがタカタです。他のベルト固定式と比較してもやりやすいし、ホントにしっかり固定できますよ。複数のクルマを所有しているような人にはぴったりでしょう。うちは生後半年から2歳半まで使いましたが、ほとんど立たせて使うことが多かったのですが本人も気に入って乗っていました。amazonカスタマーレビューより引用 【amazonの売れ筋】3WAY使用のベビーシートメーカー:コンビ商品名:EX COMBI グッドキャリー参考体重:10kg未満適応年齢:新生児~12ヶ月頃本体重量・サイズ:3.3 kg/W460×*D690×*H350(mm)(ハンドル含まず)固定方法:シートベルト機能:キャリー&ロッキングチェア機能、最適角度をお知らせ機能参考価格:Amazon販売価格17,100円(2018年9月1日時点)ハンドルが付いて持ち運びがしやすく、コロンとしたシルエットが可愛いベビーシート。おうちから目的地まで、赤ちゃんを入れたままで移動できるベビーシートです。この商品のここがすごい!1台でベビーシート、ベビーキャリー、ロッキングチェアの3WAY使用で、眠っている赤ちゃんをそのまま起こさず移動が可能取り付け時の最適角度を知らせる目安が付いて、はじめての方でも安心卵を落としても割れない「エッグクッション」で衝撃と振動を吸収して、生まれたての赤ちゃんを守る安心仕様愛用者の口コミをチェック使用して2ヶ月くらい経ちますが、特に問題ありません。シートベルトで固定する際、最初は少し戸惑いますが、慣れれば簡単です。チャイルドシートごと移動できる点が良いです。家から出て、車に乗せて、帰りも車からそのまま家へ。その間ぐっすり寝ています。amazonカスタマーレビューより引用赤ちゃんが寝たまま車から乗せ降ろしできるのでとっても便利です。帰宅後も赤ちゃんが寝ている間に家事などができるし、ショッピングの際もショッピングカートにジャストフィットします。シートベルトでの装着は少々面倒ですが慣れれば楽です。現在3ヶ月半の赤ちゃん(7,500グラム)が使用していますがすでにシートから足がはみ出ているので、いつまで使えるかはわかりませんが買ってよかったです。amazonカスタマーレビューより引用 【楽天市場の売れ筋】高コスパのベビーシートメーカー:カトージ Katoji商品名:ジョイー チルト参考身長・体重:0から18kgまで適応年齢:0から4歳頃まで本体重量・サイズ:6.1kg/W43×D50×H62cm固定方法:シートベルト機能:リクライニング調整機能、前向き・後ろ向き切り替え参考価格;楽天市場販売価格9,980円(2018年9月1日時点)デザインやカラーバリエーションが豊富な、車内のインテリアとしても楽しめるチャイルドシート。ベビーモード(後向き)、チャイルドモード(前向き)と切り替えられてロングユースできます。この商品のここがすごい!お手頃価格なのに長く使えるコスパの高さ他のメーカーにはないデザインやカラーが選べるバリエーションの豊富さチャイルドシート専門の最高品質の工場で作られていて厳格なヨーロッパの安全基準をクリア愛用者の口コミをチェック生後直ぐに必要になった為購入しました。ぐずることなくいつも寝ております。取り付けやデザインなどとても満足しております。とてもいいので、もう一台購入検討中です。楽天みんなのレビューより引用値段が安く作りはいたってシンプルですが、軽くて設置しやすいというのが何よりの利点です!両親の車で移動する際に載せ替えたりする時にも、女性1人で軽々持ち上げられ、設置もとても簡単です。向きが変えられないので、乗せる時に少し不便ですが、慣れればなんてことありません。また、別で高いものも購入しましたが、角度なのかクッションなのか、子供はこちらの方が気持ち良いらしく乗せた途端に眠ってくれます。使用できる期間も長いので、この値段で十分元が取れるほど優れものです!楽天みんなのレビューより引用 【楽天市場の売れ筋】回転式のベビーシートメーカー:マムズキャリー商品名:ターン・レジェFIX参考身長・体重:60〜100cm以下/2.5~18kgまで適応年齢:新生児~4歳頃本体重量・サイズ:約9.9kg(サンシェード含まず)/W440×D570×H570mm固定方法:シートベルト・ISOFIX機能:前向き5段階リクライニング機能付き、360°回転式、サンシェード付参考価格:楽天市場販売価格24,977円(2018年9月1日時点)赤ちゃんにもママにも嬉しい機能がたっぷり詰まった回転式のベビーシート。車とシートを専用の金具で固定するISOFIX(アイソフィックス)は、万一の衝撃時の安全性を高めます。この商品のここがすごい!肌の弱い赤ちゃんを通気性のいい大きなサンシェードで日差しから守るシートを固定したまま座席だけ360度回転するので、赤ちゃんの乗せ降ろしが楽!シートベルトとISOFIXの双方の固定が可能なため、車を複数台使用する方や車を買い替えを検討している方におすすめ愛用者の口コミをチェック商品の方はまず見た目は他メーカーの物と比べても全然安っぽい感じではなく、むしろ高級感があってコスパは最高だと思います。現在乗ってるクルマがシートベルトでしか取り付け出来ないんですがこちらの商品はシートベルトとISOFIXでも取り付け出来るため購入しました。来年クルマを新しく買い替えなので、新車にはISOFIXでの取り付けです。とにかくお値段と機能を考えたらこれ以上の商品は無いかと思います。出産とクルマの買い替え時期が近い方には是非オススメしたい商品だと思いました。楽天みんなのレビューより引用第5子ではじめての回転式チャイルドシートを購入しました。先日新生児の一週間検診で使用したところ、特に問題なく、乗せ下ろしもスムーズにでき、ベビーも落ち着いてスヤスヤ眠ってくれていました。まだまだ日差しが強いのでサンシェードが役立ちます。楽天みんなのレビューより引用 【楽天市場の売れ筋】平らなベッド型のベビーシートメーカー:アップリカ商品名:ディアターン プラス参考体重:横向きベッド時、2.5kgから9kg未満 /後向きシート、首すわりから10kg未満/前向きシート、9kgから18kgまで適応年齢:0〜4歳頃まで本体サイズ:横向きベッド時/H566×W805×D593(mm)・後向き時/H566×W470×D696(mm)・前向き時/H679×W470×D593(mm)本体重量:13.9kg(レッグサポート、アジャスト成長マモール・頭マモールパッド・腰パッド・肩パッド含む)固定方法:シートベルト機能:フルリクライニング機能、ワンタッチ回転シート、洗えるシート参考価格:楽天市場販売価格29,700円(2018年9月1日時点)平らなベッド型のフルリクライニングは、他にはあまりない機能。赤ちゃんの状態や成長にあわせて、ベッド型、後ろ向きイス型、前向きと3ステップで切り替えて長く使用できます。この商品のここがすごい!平らなベッド型で退院時や赤ちゃんが寝ている時に便利リクライニングも回転もワンタッチで片手でできる操作が簡単マモールメディカルシートで赤ちゃんの頭・呼吸・姿勢をしっかり守る安心構造愛用者の口コミをチェック退院してから子供を乗せた時はフラットにして寝かせていましたがスヤスヤと寝ていました!その後も病院や実家へ行った時もスヤスヤと寝ていました。作りもシッカリしていて安心です。ただ、私の車は軽自動車なので後部座席はチャイルドシートをフラットにしてると、横に座れません。楽天みんなのレビューより引用里帰り出産だったのですが、実家と家が車で8時間程の距離なので寝るタイプのチャイルドシートを探してました。値段も安全性も満足です。最初のセッティングが少し大変ですがDVDがついていて分かりやすかったし、それさえ終わってしまえばあとはラクです。元々かなり寝てくれる子なのですが、運転中はほぼ寝てくれたので居心地も良かったのかなと思います。楽天みんなのレビューより引用 まとめベビーシートは万が一のときの大切なお子さんの命綱。車の形や大きさなども考慮して、最適なものを選んでくださいね。安全性・コスパ・使いやすさ、3拍子揃ったベビーシートを選んで、赤ちゃんにもママにもストレスがないように心掛けましょう。 参考:【楽天市場】チャイルドシート本体 | 人気ランキング1位~(売れ筋商品)Amazon.co.jp 売れ筋ランキング: 乳児用ベビーシート の中で最も人気のある商品です【楽天市場】【さらにポイント5倍】送料無料 EX COMBI グッドキャリー YW コンビ EXCOMBI チャイルドシート グッドキャリーYWベビーシート:NetBabyWorld(ネットベビー)
2018年10月16日毎日使える大容量のシートマスク化粧品の製造販売を手掛ける株式会社シーンズから、毎日使える大容量のシートマスクが販売される。その名も「たまごシートマスク ココエッグ リンクルシートマスク」。販売開始は2018年10月15日(月)から。全国のドラッグストアやバラエティストアで購入が可能だ。商品の特長たまごシートマスク ココエッグ リンクルシートマスクは、卵由来の天然成分である「卵角膜エキス」を配合した「たまご化粧品 ココエッグ」シリーズの第4弾として販売される。ねらいは、乾燥や小じわのケアだ。乾燥や小じわのケアができる商品はたくさんあるが、少ししか入っていないのに金額が高いのがネックだったという人も多い。「たまご化粧品 ココエッグ」シリーズは、金額や量を気にせずたっぷり使える乾燥小じわケア、というコンセプトの基に開発された商品だ。その第4弾。今までに化粧水、保湿ジェル、クレンジングジェルを開発してきた。このシートマスクでたっぷりと美容液を肌にしみこませ、乾燥小じわ対策に更なる効果を与えることができるという。まさにプチプラ!極厚のシートマスクなのに、32枚入りで税込み999円。もちろんアルコールやオイルフリーで無着色、無香料、低刺激性を実現。効能評価試験やパッチ試験も済んでいる。毎日使って、その効果を自分の肌で試してみるのも良いかもしれない。(画像はプレスリリースより)【参考】※ココエッグ 公式サイト※株式会社シーンズ プレスリリース(@Press)
2018年10月15日お子さんの大切な命を守るチャイルドシートは最適なものを選びたいですよね。でも、たくさん種類がありすぎてどれを買えばいいか分からない……。そんな方のために、先輩ママたちの口コミを参考にした、お子さんの年代別のおすすめチャイルドシートをまとめました。チャイルドシートは口コミで選ぶのが正解!?チャイルドシートには、生後〜10ヶ月向け赤ちゃん用のベビータイプ、1歳頃〜3歳頃のお子さん用のチャイルドタイプ、4歳頃〜11歳頃のキッズ用のジュニアタイプと分かれており長い期間使えて兼用できるシートもあります。ここでは、それぞれの世代におすすめのチャイルドシートを各3つ厳選して、親御さんの口コミをご紹介します。実際に使用したお子さんやママたちの声は、きっと購入時の参考になりますよ! 生後から使えるおすすめチャイルドシート3選生後すぐに乗せるシートは赤ちゃんが安心して眠れるものを選びたいですよね。しっかり守ってくれてママの使い勝手もいいベビーシートをチェックしていきましょう。肉厚クッションの安全設計「クルリラ」メーカー:Aprica (アップリカ)商品名:回転式「イス型」チャイルドシートクルリラ適用対象:新生児から4歳頃まで参考体重:2.5kg〜18kg肉厚クッションでしっかり守る安全設計と、ゆったりと赤ちゃんが自然な姿勢でいられる角度と通気性にこだわった快適なシートが魅力のクルリラ。くるっと回る使い勝手の良さと、新生児から4歳くらいまでと長く使えるのも嬉しいポイントです。【口コミ①】圧迫感のなさと操作性が◎8年ぶりの出産で、一人目のときのチャイルドシートがあまりにも大きく、もう少しかさの低いものをと、探していました。店舗で実物を見た上で、レビューも参考にしてこちらを購入しました。軽自動車の後部座席でも圧迫感無く設置でき、操作性も良いので、満足しています。楽天みんなのレビューより引用【口コミ②】女性でも取り付け簡単!ISOFIXとシートベルトのどちらも対応しているので、自分のクルマではISOFIX、親のクルマではシートベルトというような使い分けができます。自分のクルマは妻が一人で付けることが多いので、ISOFIX対応のメリットは大きいです。操作も女性の力で片手で出来るのがポイントです。色んなメーカーから様々な商品が出ていますが、お店とか友達とかのチャイルドシートを比べてみた結果、購入を決めました。悩んでいる方は、コチラの商品だとハズレないと思います(^^)楽天みんなのレビューより引用【口コミ③】赤ちゃんがすぐに寝てくれる!取り付けも簡単で、赤ちゃんも座らせると静かに寝てくれて助かってます楽天みんなのレビューより引用【口コミのまとめ】操作や設置のしやすさ、様々な車種への取り付けが可能であることでこ好評を得ているだけでなく、赤ちゃんが良く寝てくれる、ニコニコでご機嫌との実際の使用感の良さも口コミで多く見受けられました。ヨーロッパ発の「ベビーセーフプラスSHR II」メーカー:Britax Romer(ブリタックスレーマー)商品名: ベビーセーフプラスSHR II対応年齢:新生児~15ヶ月頃参考体重:生後1日目~13kgヨーロッパで生まれた英国王室御用達ブランドのベビーシート。消費者テストにおいて、過去最高の安全評価を得ていることでも信頼の厚いメーカーで、赤ちゃんをいれたまま運べる設計が好評を得ています。【口コミ①】見た目に一目惚れ!チャイルドシート購入検討の時点で、見た目で一目惚れして口コミもよかったので購入しました。実際、まだ1度しか使用してませんが、見てる限り揺れもほとんどないようで、車から自宅への持ち運びも小柄なわたしでも可能でした。取り付けもそこまで難しくなかったようで年配の父でも簡単に取り付けていました。楽天みんなのレビューより引用【口コミ②】赤ちゃんを入れたまま運べる利便性シェルが頑丈で5点シートベルトでホールド性も抜群。家でベビーシートに入れて最終目的地まで出さなくて済むので子供の持ち運びが非常に機動的になります。みんカラより引用【口コミ③】一つで3役で取り付けも簡単!ベビーシート、ベビーキャリー、ベビーラックの3WAYなので便利。ISOFIXベースを取り付けているので、車へのアクセスも簡単。みんカラより引用【口コミのまとめ】見た目の可愛らしさとカラーバリエーションの豊富さがママにも嬉しいポイント。可愛いだけでなく、安全性やホールド感も申し分ない様子ですね。また、赤ちゃんを入れたまま脱着ができ、そのまま連れ出せる機能性の高さも好評です。コンパクト設計の「04ビーンズ」メーカー:takata(タカタ)商品名:04ビーンズ適応年齢:新生児~4歳ごろ参考身長・体重:100cm以下/18kgまで本体4.3kgという軽量でコンパクトな設計で、場所をとらずに取り付けもしやすいベーシックなベビーシート。通気性の良いファイバークッションで家で眠っている様な心地よさにこだわっています。赤ちゃんを圧迫しづらく、ママが押しやすいバックルは、シートベルトメーカーならではの設計です。【口コミ①】取り付け簡単で安全なのが嬉しい!商品到着後の説明書を見て、付け方がよく分からんと思っていました。が、実際に車に付けてみると簡単すぎて拍子抜けでした。他の車に乗せかえるときも全く問題なく直ぐです。子供を乗せてみると運転開始数分でよく寝るので、座り(寝)心地も悪くないのでしょう。衝突安全テストを信頼する前提だと、製品に対する価格は文句なし。amazonカスタマーレビューより引用【口コミ②】横もしっかりホールドしてママも安心座るとけっこうおしりを落とした形で後ろにガッチリと固定されるので、小さい子供は自分で前に来れません。横も高い事もあり、小さいうちは窓の開閉ボタンやドアの取っ手に手が届かないので安心です。他の商品も使っているのですが、この形が一番amazonカスタマーレビューより引用【口コミ③】お子さんも喜ぶ快適シート非常に軽いので扱いやすく、シートの形が安心するようで、チャイルドシート嫌いの娘もよろこんで座るようになりました。眠いとき、このシートに座って車を走らせれば、ほぼ確実に寝てくれます。amazonカスタマーレビューより引用【口コミのまとめ】こちらのベビーシートは、コスパの良さと使いやすさと扱いやすさで好評を得ています。本体の軽さや脱着の簡単さに加えて、お子さんがすぐに眠る、嫌がらないといったママには嬉しい声がたくさん寄せられています。 1歳から使えるおすすめチャイルドシート1歳くらいになると一緒におでかけする機会も増えてきますよね。1歳〜3歳くらいのお子さんのおすすめのチャイルドーシートと口コミをまとめてご紹介します。長く使える「ネムピット」メーカー:Nebio〈ネビオ)商品名:NemPitF ネムピットF適応年齢:0歳~4歳頃参考身長・体重:出生~約105cm/出生~18kg低価格ながらも、厳格なヨーロッパの安全基準をクリアした安心・安全設計のチャイルドシート。5点式ハーネスベルトに滑り止め付の肩ベルト、大きめのヘッドパットでお子さまをしっかりホールドします。後ろ向き、前向きと付け方を変えることで、ベビーシートからチャイルドシートまで、幅広い年齢で使用できるのもお得なポイントです。【口コミ①】2台目に嬉しいコスパと満足度4月から保育園に入る娘の送迎のため、主人の車用に購入。1台目を一流メーカーの最新モデルを購入していたため、なるべく安価で使いやすそうな商品を探していました。この値段で、この商品は大満足です。見た目もお値段以上。主人と娘の近場の移動で使っていますが、娘も居心地がいいようで、そのまま寝てしまうくらい大人しく乗ってます。あまりに安くて心配でしたが、買ってよかったです。楽天みんなのレビューより引用【口コミ②】お子さんもお気に入りでお値段以上!二人目用に購入しました!クッションの感じとかもお値段以上 。子供も気に入ったみたいですすんで自分から乗ろうとします!楽天みんなのレビューより引用【口コミ③】取り付けも簡単でホールド感も◎1歳の子どものために購入。通算3台目のチャイルドシートで、今までで一番安価ですが、一番取り付けしやすかったです。重量はかなり重く、載せ替えは容易ではないので積みっぱなしが基本になります。角度調整も3段階できます。説明書はかなり簡易で分かりにくいですが、QRコードで取り付け動画が見れます。実際には動画を見るまでもなくシンプルな取り付け方法なので心配いりません。安定感をもって固定できます。ベルトのホールド感は結構しっかりしていますが、乗り心地は良さそうでリラックスできています。価格の割に、という以上の価値がある商品と感じました。楽天みんなのレビューより引用【口コミのまとめ】この商品でとにかく多かったのが「お値段以上」という口コミです。10,000円以下という安さから、「セカンドカー用に」「急遽必要だったので」と期待せずに買った方も多い中、高級ブランドの商品に劣らない使い勝手の良さと、お子さんの居心地の良さで好評です。洗濯機で洗える「ジョイトリップ エアスルー」メーカー:conbi(コンビ)商品名:joytrip(ジョイトリップ) エアスルーGG適応年齢:1才頃~11才頃参考身長・体重:70〜145cm/9kg以上36kg以下チャイルドモード、ジュニアモード、ブースターモードと年齢に合わせて3ステップで使えるお得なチャイルドシート。通気性がよい快適な3Dメッシュシートで、さらに洗濯機で丸洗いもできるので清潔にお使いいただけます。【口コミ①】通気性が良くお子さんも快適!いくつかのチャイルドシートと悩みましたが、『軽い』『通気性が良い』『取り付け簡単』などの理由で、こちらを購入しました。以前使用していた、新生児から使えるチャイルドシートもコンビのものでした。それよりも軽く取り付けが楽でした。3歳小さめの娘が自分で乗ることができるので、とても楽になりました。運転していても安定感があるなと感じます。ずれたりすることはありません。本人も、窮屈さがなく、喜んで乗ってくれています。楽天みんなのレビューより引用【口コミ②】しっかりホールドしてくれるクッションが◎リニューアルして以前よりバージョンアップしていて、より使いやすくなっていました。眠った時に首が倒れないクッションがとても良いです。軽いし装着しやすいし、重宝しています。楽天みんなのレビューより引用【口コミ③】洗濯が簡単で清潔に使える2人目出産の為、ジュニアシートにもなり長く使えるチャイルドシートを探していました。周りの先輩ママたちが使っているものを参考に聞くとみんなコレ!迷わず決定。上の子に使っています。一度子供が運転中に嘔吐し、チャイルドシートがベタベタに。カバーを外してみると予想外に洗いやすい!楽天みんなのレビューより引用【口コミのまとめ】軽くて取り付けがしやすいのに安心感のあるのが、運転する親御さんには嬉しいポイント。眠った時にも首が安定するクッションへのコメントも多く寄せられていました。また、食べこぼしや嘔吐などで汚れても簡単に洗濯できるのも好評です。デザインが豊富な「ジョイー」メーカー:Katoji(カトージ)商品名:ジョイー適応年齢:0歳から4歳頃まで参考身長・体重:〜100cm/〜18kgカラーバリエーションが豊富で柄も可愛いチャイルドシート。ベビーモードとチャイルドモードの切り替えができて、1台で長くお使い頂けます。世界的なチャイルドシート専門の最高品質の工場でつくられてる安全・安心品質です。【口コミ①】リピ買いしたくなるほどの満足度非常に良かったです。生後直ぐに必要になった為購入しました。ぐずることなくいつも寝ております。取り付けやデザインなどとても満足しております。とてもいいので、もう一台購入検討中です。楽天みんなのレビューより引用【口コミ②】安い!軽い!よく眠る!の優れもの値段が安く作りはいたってシンプルですが、軽くて設置しやすいというのが何よりの利点です!両親の車で移動する際に載せ替えたりする時にも、女性1人で軽々持ち上げられ、設置もとても簡単です。向きが変えられないので、乗せる時に少し不便ですが、慣れればなんてことありません。また、別で高いものも購入しましたが、角度なのかクッションなのか、子供はこちらの方が気持ち良いらしく乗せた途端に眠ってくれます。使用できる期間も長いので、この値段で十分元が取れるほど優れものです!楽天みんなのレビューより引用【口コミ③】お手頃なのに可愛くて見映えも◎ラテを購入。可愛すぎます。それにこの値段に見えません。乗り心地もいいみたいで、これに乗せて車を走らせるとすぐに寝てくれます。高いやつも検討していたけど、こちらで十分でした。楽天みんなのレビューより引用【口コミのまとめ】コスパの良さや設置のしやすさ、お子さんがぐずることなく寝てくれたといった使い勝手のよさに加えて、この商品で多く見られたのが可愛い!というデザインに関する口コミ。他にはないカラーや値段を超える見映えの良さで好評を得ています。 3〜4歳からのおすすめチャイルドシート3選お子さんも大きくなってくるとチャイルドシートを嫌がったり、こだわりも出てくるお年頃。3〜11歳頃に使うシートはお子さんと一緒に選ぶのがおすすめです。口コミを参考にして、親子共にお気に入りのチャイルドシートを見つけましょう。「スタート J3」メーカー:RECARO (レカロ)商品名:Start J3 (スタート ジェイスリー)適応年齢:3歳~12歳くらいまで参考体重:15kg以上~36kg以下車のシートのメーカーが作ったジュニアシートは、スタイリッシュで大人が喜ぶデザイン性の高さ。成長に合わせて背もたれの高さを調節でき、背もたれなしのブースタータイプにも切り替えられます。座面の高密度クッションとこだわりの形状で、正しい着座姿勢を保てて長時間座っていても疲れづらくなっています。【口コミ①】安心メーカーと座りやすさで親子で満足もともとRECAROは自動車のレースなどで有名な為、知っていましたのでメーカーに対する不安はありませんでした。早速出かけると、子供が座りやすい座りやすいと何度も連呼して、とても喜びました!購入した親としてもとても嬉しくなりますね。楽天みんなのレビューより引用【口コミ②】子供がよく眠れる快適シート6歳の男の子、これにしたら気持ちいいみたいで車でよく眠るように。座り心地もいいし、首あたりのサポートもよいみたいです。あと、ドリンクホルダーも喜んでます!レカロだし、いい買い物しました!楽天みんなのレビューより引用【口コミ③】パパも息子もお気に入り!4歳になる息子用に購入しました。店舗で色々見ましたが、主人がこのメーカーなら安心!と言うので、決めました。寝てしまった時に、やっぱりヘッドレスがあった方が倒れずにいいのですね!息子も気に入り今はコレを普段使いしています。息子の身長では、まだシートベルトが首のあたりにあたってしまうので、タオル地で、擦れて痛くないようにベルトカバーを作って付けてあげています。(105センチ・15キロ・細身)楽天みんなのレビューより引用【口コミのまとめ】この商品の口コミは、ブランドへの信頼度とパパの支持率の高さがが伺えます。お子さんの座り心地も良いようで、親子で満足している様子です。車内のインテリアとしても馴染むと、こだわり派の親御さんに好評を得ています。急カーブでもずれない「アイフィックスジュニア」メーカー:takata (タカタ)商品名:takata312-ifix junior(アイフィックスジュニア)適応年齢:3〜12歳ごろ参考身長・体重:100〜150cm以下/15kg〜36kgまでお子さんを乗せていないときも急カーブでも動くことのない、しっかりと固定出来る安定感のあるジュニアシート。身長の目盛りがついていて背もたれの高さと幅が連動して調節できるので、お子さまの成長に合わせて使用できます。【口コミ①】品質と肌触りの良さがお気に入りチャイルドシートがタカタでとても使いやすかったので、ジュニアシートもタカタにしました。買って大正解でした。品質はもちろん良いです。シートの素材は肌触りがよく、何よりシートを座席に固定出来るのがいいですね。子どもが自分ひとりで乗りたがるので、ずれなくて危なくないので安心です。身体を包み込んでくれる形状もお気に入りです。楽天みんなのレビューより引用【口コミ②】しっかり固定できてホールド感も◎子供が大きくなり、チャイルドシートではちょっときつそうなのでこちらの商品購入。アイフィックスなので、子供が上り下りの時とかにシートを引っ張って乗っても大丈夫ですし、子供が乗っていない時もベルトでシートを抑えておく必要もない。商品は頭部と肩部のホールドもしっかりしていて、座り心地もよさそうです。安心してこれからも使っていけそうです。長く使う物ですので使いやすく不満が残らない物を増税前に購入する事が出来ました楽天みんなのレビューより引用【口コミ③】体格にあわせて調節しやすい!3歳のこどもに、ISOーFIX対応のものを探していました。しっかりと固定できるので安心です。女性にも簡単に取り付けが出来るのでとてもいいです。身長のメモリに合わせて高さ調整可能なので、使いやすいです。楽天みんなのレビューより引用【口コミのまとめ】ジュニアシートを使う年齢のお子さんはなんでも自分でやりたがったり、身体も大きくなってくることからしっかり固定できて“ずれない”というのは大きな利点。調節もお子さんの身長の目盛りに合わせるだけと簡単で正確にできるのも親御さんとしては安心ですよね。キャラシートが選べる「コンパクトジュニア」メーカー:GRACO(グレコ)商品名:コンパクトジュニア適応年齢:3歳頃から11歳頃参考体重:15kgから36kgまで体格に合わせて2段階できるロングユースの背もたれなしのブースタータイプのジュニアシート。収納式のカップホルダーが左右に付けられて、コンパクトながらも使い勝手の良いシートです。キャラクターデザインのカバーが選べるのも人気のポイントです。【口コミ①】取り扱いがとにかく簡単!!チャイルドシートを卒業したものの、まだ身長が足りずシートベルトが首にかかるので買いました。ポンと置くだけなので簡単で良いです楽天みんなのレビューより引用【口コミ②】可愛いカバーと座り心地でご機嫌に◎プリンセスの可愛さは勿論、以前使っていたものよりも座高が高くなったのか景色が良く見えるようでご機嫌に座っています。長距離用のシートは別の為、普段使い用のシートとしての使用です。確かに固めかなと思いますが、今のところお尻が痛いということはなくそのまま使用しています。楽天みんなのレビューより引用【口コミ③】一緒に選んでお気に入りの場所に3人目が生まれた為、上の子に購入。絵柄を自分で選んだからか自分からシートベルトをしてくれるようになりました。カップホルダーも気に入っているらしく、よくおもちゃのスマホを入れたり、ジュースを置いたりと重宝しているみたいです。楽天みんなのレビューより引用【口コミのまとめ】背もたれもなくコンパクトなので、取り付けがとっても簡単かつお値段も3,000〜4,000円程度とをお手頃なのが親御さんには好評です。キャラクターデザインのカバーが選べて、カップホルダーにお気に入りのおもちゃや飲み物を入れられるのでお子さんもご機嫌で座ってくれるようですね。 まとめ何かとお金のかかる時期のチャイルドシートの購入は慎重に選びたいものですよね。失敗した……なんてことにならないように、しっかりリサーチしてから最適なものを選んでくださいね。先輩パパ・ママのリアルな声を参考にして、賢くお買い物しましょう。
2018年10月14日乗車時に使用義務のあるシートは、ベビーシート、チャイルドシート、ジュニアシートと、お子さんの成長に合わせて設置する必要があります。ここでは、「いつから切り替えればいいかわからない」「選び方が分からなくて迷う」「使用していなかったらどうなるの?」など、ジュニアシートの選び方や法律をまとめてご紹介します。ジュニアシートの着用はいいつからいつまで?ベビーシート首のすわっていない乳児を寝かせるタイプです。原則として後ろ向きに使用します。年齢の目安は新生児から生後10か月くらいまで。体格的には体重10kg未満で、身長70cm以下。チャイルドシート前向きのみで使用するものと、前向き・後ろ向き兼用タイプがあります。年齢の目安は1歳から4歳くらいまで。体格的には体重9kgから18kg程度で、身長100cm以下。ジュニアシートお尻の下に敷き、座高を上げることで3点式シートベルトをそのまま使用します。年齢の目安は4歳から10歳くらいまで。体格的には体重15kg以上で、身長135cm以下。おおよそ上記のようになっています。使用に適する身長・体重等、また各シート兼用タイプの有無等は、各社の製品により異なります。神奈川県警察/チャイルドシートQ&A「Q12 ベビーシート・チャイルドシート・ジュニアシートの適応年齢をおしえてください」より引用神奈川警察が公開している情報によると、ジュニアシートの使用は4歳〜10歳くらい。体格的には体重15kg以上・身長135cm以下とされています。チャイルドシートの条件も合わせて考慮すると、身長が90cmくらいになってきたらジュニアシートの準備の検討が必要なようですね。 チャイルドシートとジュニアシートはここが違う!チャイルドシートとジュニアシートの違いは、神奈川警察が公開している情報を見てもわかるように3つあります。形状適用年齢適応身長と体重早速、いつから使用するのかなど、具体的な違いをみていきましょう。形状チャイルドシート前向きのみで使用するものと、前向き・後ろ向き兼用できる回転するタイプがあり、車のシートベルトでシートを固定して、シートに付属のベルトでお子さんをホールドします。ジュニアシート大人用の車に付属している3点式シートベルトをそのまま使用するため、お尻の下に敷き座高を上げることでお子さんをホールドします。背もたれのあるタイプとないタイプがあります。適用年齢チャイルドシート首の座っていない乳児を寝かして使用するベビーシートは、生後10ヶ月くらいまでが対象年齢になっているため、チャイルドシートは1歳前後から4歳くらいが適用年齢になります。ジュニアシート4歳〜10歳くらいが適用年齢ですが、身体の大きさやシートのタイプによって3歳くらいで切り替えることも多いようです。法律上の使用義務は6歳未満ではありますが、6歳以上のお子さんも大人用のシートベルトではまだゆるいのでジュニアシートの使用が推奨されています。適応身長と体重チャイルドシート体重9kgから18kg程度で、身長70〜100cm以下が神奈川警察が発表している基準ですが、メーカーによって適応対象が異なるので、商品の詳細を必ず確認しましょう。ジュニアシート体重15kg以上で、身長135cm以下が適用する体格です。車の3点式シートベルトは140cm前後以上の大人用なので、お子さんがおよそ140cmになるまでは使用しましょう。 背もたれあり派orなし派!?おすすめのポイントをチェックジュニアシートには背もたれありのしっかりホールドするタイプと、背もたれがなくコンパクトなブースタータイプがあります。ここではそれぞれのメリットとデメリットをご紹介します。背もたれありタイプのメリット・デメリットメリット①安全性が高い背もたれのあるタイプのジュニアシートはお子さんの身体にしっかりフィットして安全性が高いことです。安全性は最優先事項のひとつですよね。メリット②機能性が高いシートの種類にもよりますが、背もたれがあるタイプのジュニアシートには、ドリンクホルダーがついていたり、リクライニングができたりと機能性が高いのも嬉しいポイントです。メリット③子供が寝ていても身体が安定する車の走行中にお子さんが眠ることはよくありますよね。背もたれがあるジュニアシートなら、サイドにもクッションがついていたりと子供が眠ってしまっても安定するので安心です。デメリット①持ち運びや取り付けが不便背もたれがあるジュニアシートは大きめでなので、持ち運びや取り付け時に背もたれなしに比べて大変です。車が複数台あり付け替えることが多い方は不便に感じるかもしれません。デメリット②シートベルトが付けづらい背もたれがある分厚みがあるジュニアシートは、シートベルトをつけるのがお子さんひとりでは出来なかったり、大人でも手間取ることもあります。デメリット③値段が高め背もたれがあるジュニアシートの値段の相場は5,000〜30,000円程度。機能やタイプによって異なりますが、背もたれなしのタイプよりも高くつくのは確かです。背もたれなしタイプのメリット・デメリットメリット①持ち運びがしやすい背もたれなしのブースタータイプは小さくて軽量なのが嬉しいポイント。女性でも楽に持ち運びが可能なので、付け替えやお子さんを預ける際にも便利です。メリット②ベルトをつけるのが簡単シートに置いて座席を高くするだけのタイプなので、シートベルトの脱着がしやすく、背もたれありのジュニアシートに比べて取り付けもスムーズです。メリット③値段が安め背もたれなしのブースタータイプのジュニアシートは、値段の相場が1,500〜4,000円程度と安め。何かとお金のかかる子育て世代の家庭には値段は重要なポイントですよね。メリット④どんな車にも適用しやすい車種によってシートの幅は異なるため、背もたれありのジュニアシートに比べて小さい背もたれなしは装着する車を選びません。車を複数台所有していたり、小さめの車の方におすすめです。デメリット①未就学児には不安定身体が小さくまだ落ち着きのない未就学児には、背もたれありのジュニアシートに比べてホールド感の少ない背もたれなしは不安定。安定感を最優先するなら背もたれありに軍配が上がります。デメリット②子供が寝たときに不安定走行中にお子さんが眠ってしまった場合、脱力してシートからずれてしまうリスクがあります。大人用のシートベルトを使用しているため、万が一のときにベルトからはずれてしまう可能性も……。 ジュニアシートを使用していなかったらどうなるの?ジュニアシートの使用は10歳頃までが対象ですが、罰則に関してはいつからいつまでなのでしょうか。法的なシートの使用義務は「6歳未満の幼児」です。そのため、使用していなくて罰則があるのは、0〜6歳未満までとなっています。幼児用補助装置使用義務違反は点数1点で反則金等はありません(道路交通法施行令-別表第1-)神奈川県警察/チャイルドシートQ&A「Q11 違反の点数や処罰のことなどを教えてください」より引用反則の罰金はないものの、免許の点数1点の減点があります。「たいした罰則ではないからいいや……」と思わずに、お子さまの命に関わることなので、至近距離の移動などでもきちんと着用しましょう。 まとめ「少し大きくなったからちゃんと座っていられるだろう」「ちょっとの距離だから……」「座らせると嫌がるから」など、ちょっとした気の弛みが大惨事に繋がる場合もあります。いつからどんなジュニアシートを使用するか、お子さんと一緒に選んで、親子で安心して車に乗れるようにしましょう。 参考:JAF|学童用チャイルドシートが必要な目安は身長140cmまで~チャイルドシートの必要性を検証した衝突テスト映像を公開~
2018年10月02日チャイルドシートが着用義務があるのはわかっているものの、いつまでなの?年齢に達していれば身体が小さくても使用しなくていいの?子供が嫌がるときは抱っこでもいいの?など、わからないことだらけですよね。ここではチャイルドシートの疑問にまとめてお答えします!チャイルドシートの使用義務はいつまで?チャイルドシートを使用する際に使用義務の年齢だけでなく身体の大きさも気になるところですよね。身体の大きさには個人差があるので大きめの子供なら使用義務の年齢でも使用しなくていいのでしょうか?神奈川県警察が掲載しているチャイルドシートQ&Aを参考にチェックして、いつまでチャイルドシートが必要かみてみましょう。チャイルドシートの使用義務は6歳未満幼児は大人と違って自分で安全を確保できないため、平成12年の4月1日から法律でチャイルドシートの使用が義務づけられています。使用義務は法律上「6歳未満の幼児」と定められており、車にお子さんを乗せる際は原則必須となっているのです。身体が大きい6歳未満もチャイルドシートは必要?「適切に座席ベルトを装着させるに足りる座高を有する幼児」はチャイルドシート使用の義務を免除されますが、この場合はシートベルトを使用してください。(道路交通法-第71条の3第2項-)神奈川県警察/チャイルドシートQ&A「Q17 6歳未満でも身体が大きくてシートベルトを安全に使用できる場合にもチャイルドシートは必要ですか?」より引用このように、法律で6歳未満の幼児のチャイルドシートの使用が義務づけられているものの、身体の大きなお子さんは免除されます。しかし、優先すべきはお子さんの安全と安心して運転ができる環境です。大きめのお子さんにも対応可能なジュニアシートなどもあるので、極力シートを使用することをおすすめします。 年齢によるチャイルドシートの違いと選び方の注意点お子さんとの車での移動時の使用に義務づけられているシートには、「ベビーシート」「チャイルドシート」「ジュニアシート」があり、それぞれいつまで使用できるか一目で分かるように適用年齢や身長・体重がが設定されています。お子さんの成長に合わせて、適したシートを選ぶことで、きちんと安全を確保したいですよね。ここでは各種シートの適応年齢と選ぶ際の注意点をチェックしていましょう。各種シートの適応年齢をチェックベビーシート首のすわっていない乳児を寝かせるタイプです。原則として後ろ向きに使用します。年齢の目安は新生児から生後10か月くらいまで。体格的には体重10kg未満で、身長70cm以下。チャイルドシート前向きのみで使用するものと、前向き・後ろ向き兼用タイプがあります。年齢の目安は1歳から4歳くらいまで。体格的には体重9kgから18kg程度で、身長100cm以下。ジュニアシートお尻の下に敷き、座高を上げることで3点式シートベルトをそのまま使用します。年齢の目安は4歳から10歳くらいまで。体格的には体重15kg以上で、身長135cm以下。神奈川県警察/チャイルドシートQ&A「Q12 ベビーシート・チャイルドシート・ジュニアシートの適応年齢をおしえてください」より引用このように、シートの対象の年齢や身長・体重の基準が分けられてはいますが、いつまで使えるかはメーカーによって異なります。チャイルドシートとジュニアシートが兼用になっているものや、使用設定年齢の幅が異なる場合もあるので購入時に必ず確認して、最適なものを選びましょう。チャイルドシートを選ぶ時の注意点チャイルドシートの使用年齢はあくまで平均的な基準です。いつまでシートが使えるかは、お子さんの成長に合わせて、身長や体重に合わせてシート選ぶことが大切です。年齢にとらわれず、小さめのお子さんは適応年齢の低いタイプ、大きめのお子さんは適応年齢の高いタイプを選んで、商品の機能や耐久に見合った使用をしてください。 チャイルドシートの使用義務違反をしたらどうなるの?幼児用補助装置使用義務違反は点数1点で反則金等はありません(道路交通法施行令-別表第1-)神奈川県警察/チャイルドシートQ&A「Q11 違反の点数や処罰のことなどを教えてください」より引用適用義務年齢でチャイルドシートを使用していなかった場合、罰金はありませんが、違反減点が1点つきます。お子さんの安全が損なわれるだけでなく減点もあるので、ちょっとしたお出かけでも使用を怠らないように徹底しましょう。 チャイルドシートの使用を免除される8つのケースチャイルドシートの使用は法律で義務づけられているものの、免除されるケースもあります。バス、タクシーなどの使用や、お子さんの身体上や車の事情、緊急事態など、使用免除の法律で定められた8つのケースをまとめました。チャイルドシートの使用を免除の法律道路交通法施行令(第26条の3の2の第3項)によって次のように定められています。座席の構造上、チャイルドシートを固定することができないとき。定員内の乗車で、乗車人員が多人数のため乗車する幼児全員にチャイルドシートを使用すると全員が乗車できなくなるとき。幼児が負傷している等、チャイルドシートを使用することが療養上又は健康保持上適当でないとき。著しい肥満や、その他幼児の身体の状態により適切にチャイルドシートを使用できないとき。チャイルドシートを使用したままでは、授乳等の日常生活上の世話ができないとき。バス・タクシーなど、一般旅客運送事業の用に供される自動車運転者が当該事業の旅客である幼児を乗車させるとき。道路運送法第80条第1項ただし書の規定による許可を受けて人の運送の用に供される自動車運転者が当該運送のため幼児を乗車させるとき。応急救護のため医療機関、官公署等へ緊急に搬送する必要がある幼児を乗車させるとき。神奈川県警察/チャイルドシートQ&A「Q4 使用の義務が免除されるのはどのような場合ですか?」より引用このように、チャイルドシートの使用免除は法律で定められています。この8つのケースを分かりやすく確認していきましょう。車のシートに固定できないケース車の座席の構造上、チャイルドシートが固定出来ない場合は、チャイルドシートの使用が免除されます。しかし、昨今では様々なタイプのシートがあるので、極力車に合うタイプを探してみるようにしましょう。車の定員が乗れないケース車の乗車定員の範囲内の人数が、チャイルドシートを使用することで乗れなくなってしまう場合は、シートの使用が免除されます。ただし、お子さんが3人乗るのにシートが全部つけられないから全員シートを使用しなくていいということではないので、小さいお子さんを優先するなどして可能な限りのシートを使用するようにしましょう。お子さんの怪我や病気などで使用できないケースお子さんが怪我や病気をしていて、シートを使用することで悪化する可能性がある場合や物理的にできない場合などは使用が免除されます。シートベルトなどで出来る限りの安全の確保をして乗車するようにしましょう。お子さんの身体が大きいケース6歳未満の幼児でも身長や体重が大きく、チャイルドシートが使用できない場合やシートベルトでしっかり安全が確保できる場合は使用が免除されます。授乳やオムツ替えをしているケースお子さんの授乳やオムツ替えなどのときも、チャイルドシートの使用は免除されます。ただし、万が一の事故に備えてなるべく停車して行うように心掛けましょう。バスやタクシーに乗るケースおでかけの度にチャイルドシートを持ち歩くなんて大変ですよね。バスやタクシーで移動する際は、チャイルドシートの使用は免除されるので、抱っこをしたり隣に座るなどして、お子さんの安全を確保しましょう。専任の運転手による送迎のケース幼稚園や保育園、習い事などの送迎のバスやワゴン車など、許可を得た車両で専任のドライバーが運転する場合はチャイルドシートの使用は免除されます。病気や怪我、保護などの緊急のケースお子さんが怪我をしたり発作を起こしたなど、緊急で病院に行く場合免除されます。また、迷子の子供を保護して警察に送り届けるケースも同様です。 チャイルドシートの使用を免除されない3つのケースこれくらいいいでしょ?と思っても使用を免除されないケースもあります。「チャイルドシートがないので代用品で……」「子供がぐずっていて……」などの免除されない3つのケースをご紹介します。別の車に乗るケースご自身の車ではなく、知人や家族の車にお子さんを乗せる場合もチャイルドシートの使用義務があります。お子さんの安全が確保できないだけでなく、知人や家族の免許の点数が減点されることになってしまいます。いつも使っているシートを付け替えるなどして、別の車に乗る際は事前に準備をしておきましょう。代用品を使用するケース子供が寝ているからクーファン(赤ちゃんを寝かせるかご)のままで、普段車に乗らずチャイルドシートが無いのでクッションなどで……といった代用品の使用をしていまいがちですよね。しかし、お子さんが危険にさらされることには変わりないので免除対象外になるのです。旅行や帰省などでしか車を使わない場合も、チャイルドシートのレンタルもあるので必ず使用するようにしましょう。子供が使用を嫌がるケースいつまでも子供がぐずってチャイルドシートの使用を拒むことはよくあることですよね。しかし、この場合は免除の対象になりませんし、そんな状態での走行はとても危険です。一緒にシートを選んでお気に入りの席にする、音楽やお話などでお子さんの気持ちを和らげるなど、根気よく対応しましょう。 まとめ車の座席の形状や乗車人数、お子さんのご機嫌など、随時様々な問題が発生するものの、なによりも優先したいのがお子さんの安全です。手間がかかることもあるので、いつまで使わなきゃならないのかと思うこともあると思いますが、お子さんの年齢や体格、心身の状態などを考慮して、親御さんも安心して運転に集中できる環境をつくりましょう。 参考:神奈川県警察/チャイルドシートQ&A
2018年10月01日目元専用シート「マジックフェイシャル」株式会社エコライフが手がける特許取得の目元用シート「マジックフェイシャル」から、お試し用1枚がついたお得なトライアルセットが発売された。「マジックフェイシャル」の特徴「マジックフェイシャル」は、専用の美容液「美輝肌モイスチャーセラム」と共に使用する目元用のシート。厚み15ミクロン以下と超極薄のナノファイバーシートが、肌にピッタリとフィットし美容成分を角質層に行き渡らせてくれる。透明で目立たないため、メイクの上からも使用可能。透過性が高く空気を閉じ込めないので、1日中蒸れずに目元ケアができる優れものだ。リフトアップ効果もナノシートは角質層の凸凹にもピッタリと密着。接地面が広いためリフトアップ効果も高い。目元をピンっと引き上げたるみや小じわを改善する頼もしいアイテムだ。試すなら今!お得なトライアルセット今回発売されたのは、現品14枚に専用美容液とお試しシート1枚がついた、1週間トライアルセット。さらに通常価格2,268円(税込)のところ、1,980円(税込)となる初回限定のスペシャルセットだ。シートの驚きの薄さと目元ケアの実力を、この機会に体験してみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社エコライフのプレスリリース※「マジックフェイシャル」公式サイト
2018年08月01日子どもが生まれてすぐに用意したチャイルドシートが、成長が早くてあっというまに小さくなってしまいそうと思っている方も多いのではないでしょうか。とはいえ、いつ替えたらいいのか、身長や体重の目安はあるのか、子どもの安全を守るためにどんなところをチェックして選べばいいのか…。ジュニアシートもチャイルドシートと同様、安全性を重視しているだけでなく、扱いやすいもの、背もたれつき、子どもの体にフィットするものなど、それぞれ特徴があります。そこで、ジュニアシートを選ぶ際のポイントと、おすすめ12選を紹介します。■ジュニアシートはいつからいつまで使うもの?身長は?赤ちゃんや子どもがぐずってしまったり、寝てしまったりしても対応しやすい自動車は、お出かけの際に大活躍というご家庭も多いのではないでしょうか。ジュニアシートには、使い始める年齢や体格の目安があるんです。これさえ覚えておけば、もう赤ちゃんのときに用意したチャイルドシートはいつまで使えるのか、どのタイミングでジュニアシートにしたらいいのかと迷うことはありません!▼幼児用補助装置 6歳以下は着用義務ありまずは、ジュニアシートを使う際のルールを確認しておきましょう。赤ちゃんをはじめとする6歳以下の子どもと自動車に乗る場合は、道路交通法第71条の3第3項で幼児用補助装置の着用を義務づけられています。ただしバス・タクシーの場合や、幼児の身体上の事情により設置や着用が難しい場合などは免除されます。幼児用補助装置というと難しく聞こえますが、1歳くらいまでの子どもが使用する「乳児用」あるいは「ベビーシート」、1歳~4歳くらいまでの子どもが使用する「幼児用チャイルドシート」、4歳~10歳くらいまでの子どもが使用する「学童用」あるいは「ジュニアシート」のことです。<関連記事> ジュニアシートはいつからいつまで?背もたれなしもおすすめ! ▼7歳以上でも身長135cm以下ならジュニアシート着用が安全チャイルドシートの着用義務があるのは6歳以下ですが、体格の目安としては体重9kgから18kg程度、身長100cm以下とされています。7歳以上の場合はシートベルトを着用しなければなりません。でも、7歳~10歳くらいの子どもの座高は、大人に比べて低くい場合がほとんど。肩ベルトがずり落ちたり腰ベルトが緩かったりと、シートベルトを安全のために正しく着用することができない場合があるのです。ジュニアシートを使うことで、子どもの座高を上げ、腰ベルトの位置をお尻にフィットさせることができます。シートベルトをより効果的に使うことができるので、安全を考えるなら7歳以上であっても、身長が135cm以下の子どもにはジュニアシートを使用させましょう。▼ジュニアシートに移行する年齢は3歳~4歳が目安いつからチャイルドシートをジュニアシートに替えればいいの? と悩む方もいるのではないでしょうか。お使いのチャイルドシートがちょっと窮屈そうだなと思ったら、ジュニアシートに切り替えるべきですが、目安とされているのは、子どもの年齢で3歳~4歳、体格では体重15kg以上です。製品のなかには背もたれがあるタイプや、チャイルドシートの機能も兼ね備えていて1歳ごろから長く使えるタイプのものもあります。本人の成長度合いのほか、きょうだいの有無や年齢も考えて選べるといいですね。■形は? 取りつけやすさは? ジュニアシートの種類ジュニアシートには、背もたれがないお尻の下に敷くタイプと、チャイルドシートを使用する年齢から長く使える背もたれありのタイプがあり、それぞれにメリットとデメリットがあります。▼背もたれなしのブースタータイプメリット軽くコンパクトで、取りつけやすく、持ち運びも簡単なのが特徴。持ち運びも簡単です。また背もたれありのタイプに比べて安価で、購入しやすいという利点もあります。デメリットシートベルトを付属のクリップで適宜調整する必要があり、ちょっとめんどうだと感じるかもしれません。▼背もたれありのタイプメリット子どもの成長に応じて長く使えます。身長が低いうちは背もたれありの状態にしてヘッドレストやハンドレストを子どもの体格に合わせ、身長が高くなれば座面だけに変えられるタイプのものもあります。デメリット背もたれなしのものに比べると大きいので、車内で場所を取ってしまいがちです。▼取りつけが簡単なISOFIX対応とは?ジュニアシートを選ぶにあたって覚えておきたい用語が、「ISOFIX」です。ISOFIX(ISO-FIXとも)とは、国際標準化機構(ISO)によって定められた、自動車の座席に幼児用補助装置を固定する方式の国際標準規格です。車に備えつけられている固定用金具に、幼児用補助装置のコネクター部分を差し込むだけでOK! シートベルトを利用して取りつけるタイプより簡単に固定できます。2012年7月発売以降の自動車には、ISOFIX対応が義務づけられました。ご自宅の自動車でISOFIX対応のジュニアシートを使えるかどうか、事前にチェックしておきましょう。■ジュニアシートを選ぶポイントジュニアシートを検討する際には、以下のポイントをチェックするようにしましょう。▼ジュニアシートを使用する年齢と体格ジュニアシートを使用する子どもの年齢の目安は、4歳から10歳くらいまで。体格的には体重15kg~36kgくらいで、身長135cm以下です。製品によっては150cm以下まで対応しているものもあります。▼車に合っているか車のどの座席に取りつけられるかは、各製品の仕様説明書やメーカーのサイトに記載があります。古い車の場合は、ISOFIXに対応していないケースがあるので注意しましょう。▼価格1万円以下の手軽なものから6万円以上のラグジュアリーなものまで幅広い価格帯です。価格に応じて装備も違いますので、機能をチェックしつつ、予算に合わせて選ぶことができます。▼Eマークがあるもの国土交通省が定める安全基準をクリアしているものには、Eマークがつけられています。Eマークは、世界各国の安全基準に適したものを示すマークで、アルファベットのEと国番号が記載されたデザインとなっています。たとえばE1ならドイツの認可を受けた製品、E43なら日本の認可を受けた製品となります。日本製はもちろん、海外メーカーの製品を選ぶときにも確認しておきたいところです。▼装着時、調整がワンタッチでできるものヘッドレストやアームレスト、ベルトの調整がワンタッチでできるものがおすすめです。子どもの年齢が上がると自分で調整できるようになりますよ。▼洗えるかどうか子どもはとても汗っかき! 背中やお尻に接したシートには汗がびっしょり染みこんでしまいます。シートを取り外して洗えるかどうかも、長く使うための隠れたポイントです。▼リクライニング機能心地よい車内で、子どもが寝てしまうこともしばしば…。背もたれやヘッドレストにリクライニング機能があると、より快適な姿勢で寝かせることができます。▼助手席に設置してもいいのか多くの自動車の助手席にはエアバッグが設置されています。事故の衝撃から命を守るためとはいえ、エアバッグが作動する際の勢いと衝撃はかなりのものです。過去にはその衝撃で子どもの胸が圧迫されてしまったという悲しい事故も起きていますので、助手席に設置可能かどうかは、仕様説明書に記載があるのでよく確認しておきましょう。▼レンタルも活用ジュニアシートはレンタル会社でも取り扱われています。買う前に試したい、帰省先で必要になる、あるいは知り合いの子どもを乗せるときなどに利用できて便利ですよ。■おすすめのジュニアシート12選様々な特徴を兼ね備えたおすすめのジュニアシート12選を紹介します。▼RECARO(レカロ) :Start J3(スタート ジェイスリー)車好きには有名な、自動車用シートの高級メーカーがつくるジュニアシート。その座り心地と高級感を3歳ごろから体感できるロングユースタイプです。子どもの体格によって、背もたれがついた「ジュニアシート」モードと「ブースターシート」モードを選べます。側面の衝撃をやわらげるサイドプロテクションを搭載。ヘッドレストはレバーで調整可能です。ちなみに、2017年発売の最新モデル「J3」では、カラーがジェットブラックに変わっていますが、アクセントとなる赤いラインと機能性は健在です。 メーカー公式サイト ▼GRACO(グレコ):ジュニアプラスベビーカーや抱っこひもでGRACOのものを使っているという方も多いのでは? そんなベビー用品メーカーのジュニアシートには工夫がいっぱいです。背もたれあり、座面のみのどちらでも使えるタイプで、ヘッドサポートが6段階、アームレストが2段階の調節が可能。日々成長する子どもの体格に合わせることができて安心です。収納可能なカップホルダーが両サイドについているので、子どもが飲み物やお菓子をこぼさず過ごせます。 メーカー公式サイト ▼GRACO(グレコ):コンパクトジュニアこちらはGRACOの、座面のみのコンパクトタイプ。肩ベルト調節クリップでシートベルトをフィットさせることができます。洗濯できるシートで子どもの食べこぼしやよだれにも対応。サイズはコンパクトでも、両サイドに収納可能なカップホルダーがついているのはうれしいポイント。カラーや柄が多彩で、プリンセス柄や車柄、ドット柄など数種類から選べます。 メーカー公式サイト ▼Combi(コンビ):ジョイキッズ ムーバー エッグショック KH数多くのベビー用品を手がけるCombiのジュニアシート。赤ちゃんの頭を守るための衝撃吸収素材「エッグショック」が搭載されているのが最大の特徴です。シートがメッシュになっていて通気性がよく、しかも洗濯機で洗えます。背もたれは調整可能で、ブースター時の座面にもシートベルトを適切に調整するためのベルトポジショナーがついているなど、子どもの体にフィットさせるための機能が盛りこまれています。 メーカー公式サイト ▼Combi(コンビ):ジョイキッズ FJこちらはCombiの背もたれつきのジュニアシートです。「ジョイキッズ ムーバー エッグショック KH」と異なる主な点は、エッグショックではなく横方向の衝撃から守るための「サイドプロテクション」がついていること、ジュニアモードが体重25kg以下の子どもまでであることで、その分価格がお得になっています。 メーカー公式サイト ▼タカタ(現:TKJP株式会社):takata312-ifix junior(タカタ312-アイフィックスジュニア)背もたれの高さと幅が連動したサイズ調整が可能なジュニアシートです。使わないときは座席から取り外し、背もたれ部分を折りたたんでコンパクトに収納ができます。ISOFIXに対応しており、固定できたかどうかはコネクターの色でわかりやすくなっているのがポイントです。 メーカー公式サイト ▼タカタ(現:TKJP株式会社):Child Guard Junior(チャイルドガードジュニア)欧州で高い評価を得ているモデルの日本版。頭部への衝撃に備え、同社のエアバッグでも使用されている織布を用いた「エアパッド」を内蔵、側面にもガードがあります。また、子どもの成長に合わせて頭部・肩部のガードとショルダーガイドがワンタッチで同時に調整できます。こちらも使わないときは折りたためるタイプです。 メーカー公式サイト ▼Britax Romer(ブリタックス レーマー):ADVANSAFIX ll SICT(アドヴァンザフィックス II SICT)安全基準の厳しいドイツで認められているBritax Romer のジュニアシートです。ISOFIXと3点シートベルト両方を使用した取りつけ方式で安定感があります。頭や首、側面への衝撃は、安全性を追求した独自のシステムを採用しており、生後9ヶ月から使用可能と、使用期間が長いのもポイントです。欧州メーカーらしい鮮やかなカラーが選べるのも特徴です。 メーカー公式サイト ▼CYBEX(サイベックス):PALLAS M-FIX(パラスMフィックス)独自のセーフティクッションが特徴のジュニアシートです。9ヶ月ごろから乳幼児期に使う際は、セーフティクッションを装備した形で子どもの首や肩などへの負担を軽減、3歳ごろからはセーフティクッションやベース部分を取り外し、ジュニアモードへ移行可能です。背もたれに加え、ヘッドレストもリクライニングできるので、子どもが寝たときに頭がガクッと前に倒れるのを防いでくれます。 メーカー公式サイト ▼MAXI-COSI(マキシコシ):ロディフィックス AirProtect(R)安全性能とデザインが評価されているオランダのメーカーMAXI-COSIのジュニアシートは、頭の部分に衝撃吸収エアークッション「AirProtect(R)」を使用。さらに、シートベルトを簡単に取りつけられる「クイック&バックルアップ」、ISOFIX固定と、先進性が特徴です。洗濯できるシートカバーはカラーが多彩で、夏用のカバーもあります。 メーカー公式サイト ▼LEAMAN(リーマン):High Back Jr. AERO(ハイバックジュニアエアロ)欧州の基準もクリアする日本メーカーのLEAMAN。横からの衝撃を考慮し側面の壁が高いデザインながら、熱のこもりにくいエアフリーシートを持つジュニアシートです。3歳~6歳ごろまでは背もたれありのハイバックシート、それ以降は座面のみのブースターシートとして使えます。3.0kgと軽量で扱いやすいのも特徴。軽くすることにより、子どもへの衝撃の軽減も図っています。 メーカー公式サイト ▼AILEBEBE(エールベベ):SARATTO Highback Junior(サラット ハイバックジュニア)シンプルな形ながら、欧州基準をクリアしているAILEBEBE のジュニアシート。3歳~7歳ごろまでは背もたれありのハイバックジュニアシート、7歳からは座面のみのジュニアシートにできる仕様です。メッシュ生地が広範囲で使われていることに加え、背もたれや座面にエアホールをつくることで通気性を確保。汗っかきの子どもでも快適に座っていられます。 メーカー公式サイト ■子どもと車に合わせたジュニアシートで安全なドライブを子どもの安全性を考え、しっかり選びたいジュニアシート。紹介した子どもの身長や体重、取りつけやすさなどのポイントのほかにチェックしておきたいのは、子ども自身が快適に座っていられるかどうかです。そのためにも、子どもの成長に合わせて、そのつど調整できる製品を選んでみてください。子どもにしっかりフィットするジュニアシートで、どうか安全なドライブを!<参考サイト> e-GOV 道路交通法 国土交通省|チャイルドシートコーナートップ 国土交通省 自動車総合安全情報|チャイルドシート安全基準マーク 神奈川県警|チャイルドシートQ&A JAF|JAF Traffic Safety Report
2018年07月30日子どもと車で出かけるときに欠かせないのがチャイルドシート。しっかりハーネスを締めたはずなのに、慣れてくるといつの間にか抜け出すように…。走行中では交通違反となるだけでなく、非常に危険!ママたちがしているチャイルドシート脱走対策について調べました。まずは基本的な対策から再チェック!チャイルドシート脱走対策にはまず、基本的なチャイルドシート装着状態のチェックから。意外に長く使っていると、チャイルドシートの調整が合わなくなっていて、抜け出しやすくなっていたり、座っているのが不快になっていることもあるようです。また、季節の変わり目などは天気や気温によって着込んでいる衣服の量が変わりやすいもの。そんなときは、チャイルドシートの調整を毎回するのは大変なので、クッションやタオルなどを背中やお尻の部分にフィットするように敷いてあげることで、ぴったりになるようにしてあげると良いそうです。抜け出し防止アイテムは安全性に注意チャイルドシートからの抜け出しに困っているママは多いようで、多くのお店などでチャイルドシート抜け出し防止アイテムが販売されています。チャイルドシート全体覆うようなものから、胸部に当てるベルトなど様々な製品があるので、これらを活用してみるのも有効なようです。ただし、大型の胸クリップを使うタイプは子どもが比較的取り外し操作を覚えやすく効果が薄い割に、衝突時などに直接胸や喉などに当たって内臓を痛めたり、クリップ自体が破損して刺さってしまうというケースがあるそうです。既に欧州では使用が認められていないため、選択候補としては避けた方が無難でしょう。これらのアイテムを使っても抜け出せるほど器用になっていたなら、チャイルドシートからジュニアシートに買い換えを検討した方が良いかもしれません。ジュニアシートはシートベルトを利用するため、座ったままではベルトのロックに手が届かず有効という意見も多く見られました。チャイルドシートの着用は、子どもにとっては狭い空間に閉じ込められるため、早く解放されたいと思ってしまうもの。小さいうちはなるべく後部座席で隣に誰かが座ってあげられるようにしたりし、大きくなってきたら運転中はしっかり座っていることを教え込んであげて、不幸な事故にならないよう気を配ってあげたいですね。(文・姉崎マリオ)
2018年07月30日こんにちは!イラストライターのねここあんなです!チャイルドシートを装着させてくれないお子さんって多いですよね。我が息子も5ヶ月ぐらいから1歳近くまで、毎回大号泣でした。それはもう毎度タイヘンで… 。今思い出してもゾッとするほどでした。今回はその時私が思いついた対処法について、ご紹介したいと思います。不安に気づかせないこと!何より車の中は楽しいよ!小さいうちはチャイルドシートの向きが後ろ向きでお母さんが見えなかったり、とにかく赤ちゃんは不安なんでしょうね…!その不安に気が付く前に、ささっとチャイルドシートに装着&出発できたら最高ですよね!私のとった策はまず、ハイテンション!そして歌いながら車内へ!そこですぐ装着する場合もあったんですが、その流れはほぼ全て失敗に終わっていました。「車に入る=チャイルドシート装着=イヤ!」 となったらもう絶望的なので、すぐに装着はしないことに。とにかく「車の中は楽しい!」を植え付けるべく、車内に入ったらチャイルドシート横の後部座席でとにかく明るく元気に振る舞う!お笑い芸人になってみたり、モノマネしてみたり。母は芸達者になりますよね…。笑ってくれたら装着チャンスだけど、笑ってくれなくても「え?お母さんどしたん…?」と思わせてる間に装着しちゃうのも作戦です!恥は捨てましょう!少しでも効果があったおもちゃそれでも出発後数分で泣いてしまうもの。そんな時に助けられたアイテムをご紹介します!・音のなる絵本たいこがついてて、たたくと光って音が鳴ります。・おやつの入った袋時に、開けて渡す。散らかっても後で片付ければよし!・携帯で息子自身がよく笑っている動画ただし触ると消えちゃうので届かない位置に。・携帯のラジオアプリ声や音楽が聞こえる不思議なおもちゃと思わせる。音楽も流れることがあるので一番効果がありました!・夏には氷入りのビニール袋冷たくて「なんだこれ?!」と思わせつつ暑い日は気持ちいい。なめれば水分補給にも。ちなみに…・DVDプレイヤー・お母さんが見えるミラーも効果があるそうですよ!(うちの子は効果はありませんでしたが…)それでも泣くもんは泣くんですが、何もないよりはいくらかマシになりました…!何よりこの時期に二人きりで長時間運転は避けたい ところですよね。そもそも寝る時間に出発する待ち合わせとか何時までにとか色々あると思いますが、家事はほったらかして寝ている時間に合わせて出発することもありました。朝寝ている間に出発することもあって、お店の開店前から駐車場で暇つぶしをすることもありました。出発の前日から準備は始まっているわけですね。また、お昼寝の時間に合わせて…と思っていたら、そんな時に限って寝てくれない時もよくありました。なのでそういう日は出発に向けて疲れさせるのも手です。午前のうちに散歩に連れて行ってあげたり、ハイハイで追いかけたり、疲れるまで泣くのをほっといてみたり。少しかわいそうな気もしますが、そうすれば運転中に寝てくれて安全運転につながるなと考えていました。車内で泣いてしまったら心を無に。それでダメなら…車内で子どもが泣いてしまう悩みに対してよくご年配の方から言われました。「泣いてても平気よお!死なないから!」わかってます。おっしゃる通りだと思います。でも「心を無に…!」なんて、これが簡単なようでめちゃくちゃ難しいんですよね!私は息子の泣き声が酷すぎて、車内で一緒に泣いてしまいました。もはやこのままでは事故を起こしてしまう!と確信してコンビニの駐車場で休憩を取りました。世の中には「そこで抱っこしたら子どもが癖になる」と言う方もいますが、本当に事故りそうになるほど精神的に追いやられてしまう時は、自分のためにもどこかに停車して休み ましょう。事故を起こしては元も子もない。気分転換に授乳や抱っこをしたら安心して眠るかもしれません。さらにコンビニのコーヒーやスイーツを「自分へのご褒美」に買ってあげたりしてリフレッシュしましょう!お母さんだって人間です。子どものことを第一に考えすぎて、自分を追い込まないで くださいね。…そして現在息子は1歳2か月。ある日、一度も泣かずに目的地に到着したので「寝ていたのかな?」と様子をうかがうと…起きている!「えぇ!?起きていたのに泣かないでいてくれたの!?」と、嬉しさのあまり思わずこっちが泣きそうになりました。そして息子を褒めたたえ、ほっぺにチューをしまくりました!そんなこんなで、唐突にチャイルドシートいやいや期は幕を下ろしたのでした。(再発の可能性にもビクビクしていますが…笑)やっと落ち着いた今になったからこそ言えるのですが、この悩みは終わりのある事なんだなとつくづく思います。今、同じ悩みを抱いているお母さん方の辛いお気持ちよくわかります…!でもきっといつかは晴れる日がきますからね。そんな未来を信じて、今を精いっぱい乗り越えましょうね。●ライター/ねここあんな
2018年07月06日アロマエッセンスの香りを楽しめるシート6月21日、アロマエッセンスの香りを楽しめるボディ用ふき取りシート「アロマエッセンスシート」が株式会社ドクターシーラボより発売された。4種のラインナップ今回発売された「アロマエッセンスシート」の香りは「レモングラス」「ローズマリー」「ラベンダー」のラインナップで、これからの汗のニオイが気になる季節にピッタリのアイテムだ。また、清涼感を与えてくれる「メントール」、拭き取った後、しっとりなめらかでさらさら肌に導いてくれる「水溶性コラーゲン」と「ヒアルロン酸Na」も配合されており、これからの暑い季節に肌をすっきり健やかにケアしてくれる。【レモングラス】レモンのようなフレッシュな爽やかさに甘さも加わった香り。【ローズマリ-】清涼感のある、シャキッと目が覚めるような香り。【ラベンダー】落ち着きを静かに取り戻してくれるような、フローラルの香り。(ドクターシーラボ公式通販ページより)販売チャネルはドクターシーラボ公式通販ページ。容量は1箱に個包装12枚入りで価格は各1000円(税別)となっている。夏の旅行やスポーツ時に汗を拭き取ってリフレッシュできる「アロマエッセンスシート」を是非お試しあれ。(画像はドクターシーラボ公式通販ページより)【参考】※ドクターシーラボ「アロマエッセンスシート」
2018年06月24日チャイルドシートとひと口にいっても、各メーカーからたくさんのチャイルドシートが発売されているから、選ぶ際には悩んでしまいがち。そんなママパパに参考にしてほしいのが、国土交通省と独立行政法人自動車事故対策機構が発表している、チャイルドシートアセスメント。新生児向けチャイルドシートの安全基準チャイルドシートアセスメントとは、各メーカーのチャイルドシートを前面衝突試験と使用性、2軸で評価試験を行い、その結果を安全性能評価として公表しているもの。前面衝突試験では、破損状況やシート底面の傾き、頭部の移動量など9項目を評価。使用性評価試験では、着座のさせやすさや車への装着性など、5項目で評価検証を行い、それぞれの合計点数を数値化しています。現在発表されている「チャイルドシートアセスメント」は2017年度版で、試験は2016年に行われたもの。最新のアイテムの評価はまだ発表されていないものの、チャイルドシート選びの参考としては十分です。カテゴリー別おすすめのチャイルドシートでは、さっそくチャイルドシートアセスメントの結果から、カテゴリー別におすすめの商品をご紹介しましょう。乳児専用のオススメチャイルドシート(ベルト固定タイプ)ベビーシートともいわれることがある乳児専用のチャイルドシートは、適用体重10kg未満、または、13kg未満で身長が70cm以下、新生児から1歳くらいまでが適用され、進行方向に対し後ろ向きに使用します。乳児専用で評価試験されたのは、コンビの「グッドキャリー」とレーマー「ベビーセーフプレミアム」の2アイテム。使用性評価試験では、コンビ「グッドキャリー」が4.4でレーマー「ベビーセーフプレミアム」が4.2。前面衝突試験では、それぞれ「良」、「優」と、甲乙つけがたい評価となっています。いずれも高評価であることから、使い勝手を重視するか、安全性を重視するか、好みで選んで問題なさそうです。コンビ「EX COMBIグッドキャリー YW」産まれたての赤ちゃんのやわらかい頭を衝撃から保護する独自の衝撃吸収素材「エッグショック」を開発。従来ウレタンの3倍の吸収力を実現しているそう。出典:レーマー「ベビーセーフプレミアム」欧州でトップの安全評価を維持するベビーシート。肩と腰、股の5点式ハーネスを装備するほか、サイドプロテクション機能もあり衝撃の吸収と分散に優れている。乳児・幼児兼用のおすすめチャイルドシート(ISO-FIX固定タイプ)7アイテム評価試験が行われ、その中でも前面衝突試験が「優」、使用性評価試験では4.5(幼児用)と高得点をマークしたアイテムがコチラ!タカタ「takata04-i fix(タカタ04 アイ フィックス)」ISO-FIXに対応したチャイルドシート。セパレート設計で簡単に取り付けできるだけでなく、カラダを包み込むようにサポートする「ニューボーンプロテクトクッション」で、ストレスの少ない状態を作り出します。乳児・幼児兼用のおすすめチャイルドシート(ベルト固定タイプ)様々なメーカーからたくさんの商品が展開しており、一番悩ましいのが乳児・幼児兼用のベルト固定タイプ。なかでも前面衝突試験と使用性評価試験のいずれにおいても高得点をマークしたのが、このアイテム!タカタ「takata04-neo SF(タカタ04 ネオ エスエフ)」シートベルト装着時のグラつきや緩みを解消するプリローダーシステム搭載により、女性でもシッカリ固定ができる。また、通気・通水性に優れたファイバーモールドクッションは、ベビーベッドのような寝心地。幼児専用のおすすめチャイルドシート(ベルト固定タイプ)10アイテムのなかから、もっとも評価が高かったのは、唯一「優」の評価を獲得したこのアイテム!リーマン「ロングフィット3」ロングフィットはその後、ロングフィット2、ロングフィット3と進化!1歳~11歳ごろまでと、長い期間使えるのが特徴で、子どもの成長にあわせて買い替える必要がないのはうれしい限り。あなたの家のチャイルドシートは、過去にどれくらいの評価を受けていたか。さかのぼって調べてみると良いかも。どうせ買うなら良いものを…。安全性と使いやすさを両立したアイテムを選びましょう。(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年06月11日赤ちゃんや子どもと2人きりで車でお出かけしたとき、チャイルドシートを後部座席に乗せていると、運転中に様子が見えなくて不便に思うことがありますよね。赤ちゃんもママやパパの顔が見えなくて泣いてしまったり、外の景色が見たくて助手席に座りたがったり。そんなときに気になるのが、「助手席にチャイルドシートをつけてもいいの?」ということ。ほとんどのチャイルドシートの取扱説明書には「後部座席に設置してください」と書かれているのでそうしますが、駐車場を歩いているとよく助手席にチャイルドシートを乗せている車を目にしますよね。今回は助手席にチャイルドシートを設置してもいいのかどうかについてまとめました。 助手席への設置は違反?チャイルドシートを助手席に設置することは、違反ではありません。6歳未満の子どもを車に乗せる場合には、チャイルドシートの使用義務があります(道路交通法第71条の3第3項)。しかし、設置場所については記載されていません。助手席に乗せることは法律違反にならないということですね。ただし、国土交通省のサイトやチャイルドシートの取扱い説明書には、「後部座席に乗せてください」等と記載されています。助手席に乗せることは違反ではないのに、乗せないよう推奨されているのは、どうしてなのでしょうか。助手席は車の座席の中で一番危険後部座席にチャイルドシートを設置するよう推奨しているのは、ずはり「赤ちゃんや幼児にとって助手席が危険だから」ということなのだそう。「車の座席の中で、助手席が一番危険」という話を耳にしたことのあるかたも多いのでは。その理由として、右折時の事故で対向車とぶつかった場合、助手席は大きな損傷を受けるからだと言われています。また、とっさの判断で運転手が衝突を防ぐようハンドルを動かすと、助手席側に被害が及ぶことも考えられます。上司とタクシーに乗る際のマナーとしても、上座が後部座席となっているように、助手席は事故のときのリスクが高いのでしょう。エアバッグが危険「助手席にはエアバッグが付いているから安心」と思われるかもしれませんが、赤ちゃんや子どもにとって、それは逆に危険へとつながります。エアバッグは成人の体形に合わせて作られているからです。正面衝突など事故に遭ったときのエアバッグの膨らむ速さは、時速100km~300kmとなります。その衝撃で大人でも、かすり傷・打撲傷・骨折・火傷等の被害を受ける可能性があります。赤ちゃんや子どもだと……と考えると恐ろしいですよね。子ども用品を製造しているコンビのチャイルドシートは、取り扱い説明書に「エアバッグ装備の助手席では取り付けしないように」と書かれています。安全な環境で使用してもらいたいからだそうで、そのため助手席への取り付け確認も行っていないのだとか。エアバッグはそれほど、赤ちゃんや子どもにとって危険性が高いということですね。一番安全な設置場所は?チャイルドシートの設置場所は、チャイルドシートの製造会社や国土交通省が推奨しているように、後部座席が一番安全です。また、さまざまな事故が想定されますが、「運転席の後ろ」が、自動車事故によるリスクが最も少ないそうです。 助手席に設置する場合の注意点助手席に設置する際は第一に、チャイルドシートの取扱説明書の注意事項をよく確認してください。先ほどご紹介したコンビのチャイルドシートのように、助手席への設置を禁止している製品もあります。また、助手席にエアバッグが装備されていない車を持っている場合や、エアバッグが作動しないようにロックなどができる車など、助手席でエアバッグが作動しない状態で乗せるときは、助手席でも使用できる可能性もあります。よくわからない場合は、必ず購入したチャイルドシートの会社へお問い合わせをしてくださいね。また、チャイルドシートはおおよそ1歳くらい(体重9kg超え)から前向きの設置が可能となっています。製品によって異なるかもしれないので、必ず取扱説明書でご確認ください。助手席に設置する場合、後ろ向きの設置はしないようにしましょう。事故となってエアバッグが作動した際、子どもがエアバッグに押し出され、助手席の背もたれに突っ込んだり挟まれてしまいます。時速100km~300kmの衝撃なので、非常に危険です。国土交通省のパンフレットによると、助手席にチャイルドシートを設置する場合は、助手席のシートを一番後ろに下げて、前向きに取り付けるのが良いそうです。ただし、前向きでも後ろ向きでも助手席でのチャイルドシートが危険なことには変わりないので、基本的には後部座席に設置するようにしましょう。 まとめ助手席にチャイルドシートを設置するのは、違反にはなりません。しかし、安全性のことを考えると「してはいけない」ことだとも言えます。子どもが泣くから・子どもの様子が見たいから、といって、一度でも助手席に設置してしまうと、助手席じゃないとぐずるようになってしまいます。心を鬼にして、一貫して後部座席に座らせるようにしましょう。自分がいくら安全運転をしていても、交通事故はいつどこで起こるかわかりません。大切なわが子の命を守るためにも、適切な使用を心がけてくださいね。 参考:助手席での取り付けに関して子供を守るチャイルドシートチャイルドシートコーナートップ自動車事故では助手席が一番リスクが高かったエアバッグによる傷害の可能性自動車事故で最も生存率が高いのは運転席の後ろ前向きで使用できる月齢はいつ頃からか?
2018年06月08日赤ちゃんや子どもの安全を守るために必要なチャイルドシート。ドライバーには設置と着用が義務づけられていますが、「何歳まで着用させなければならないのか」や「違反した際の罰則」はご存知ですか?今回は、着用義務が発生する年齢や違反時の罰則、着用義務が免除される場合など、チャイルドシートの着用義務についてご紹介します。 着用義務は何歳から何歳まで?チャイルドシートの着用が義務づけられるのは、新生児から6歳未満までと法律によって定められています。「6歳未満」なので、着用させなければならないのは5歳まで。とはいえ、同じ6歳でも身体的な発達には個人差があるもの。チャイルドシートに座らないのなら、大人と同様にシートベルトを締めなければなりません。確認が必要なのは、子どもが大人用のシートベルトを正しく着用できる体型かということ。目安として、子どもの身長があります。一般的に、シートベルトは身長が約135~140㎝以上の体に合うように作られています。これは、多くの6歳児にはまだ大きいのではないでしょうか。シートベルトが体に合ってないと、事故が起こったときに首の骨折や内臓へのダメージなど、重体に陥ってしまう恐れも。子どもが十分に成長するまでは、引き続きチャイルドシートを使ったほうが安全と言えますね。なお、子どもの身長を底上げするシート部分だけのものも販売されているので、こうしたものを使用することもおすすめですよ。 なぜ着用義務があるの?チャイルドシートの着用は、平成12月4月1日から義務づけられました。では、なぜ着用義務があるのでしょうか。大人と違い、赤ちゃんや幼児は自分の身を自分で守ることができません。体重が軽いこともあり、万一衝突事故が起きた際は勢いよく吹き飛んで、フロントガラスに突っ込んでしまう……といったリスクがあります。子どもは体が小さいので、大人用のシートベルトを着用することもできないですよね。そのため、交通事故被害から子どもを守るために着用義務が定められているのです。道路交通法で認められた規格とはチャイルドシートを選ぶ際には、国が定めた規格に則ったものにする必要があります。道路運送車両法でも定められているため、国土交通大臣が型式指定したマーク(「自C―○○○」)が本体に貼られているチャイルドシートを選びましょう。着用義務違反の罰則ドライバーとして気になるのが違反に対するペナルティ。チャイルドシートの着用義務を怠った場合の違反内容は、道路交通法施行令に定められています。チャイルドシートの着用義務に対する違反は、「幼児用補助装置使用義務違反」として、点数が1点マイナスされます。反則金の支払いはありませんが、違反は違反です。 着用義務が免除されるパターン座席の構造上、固定できないとき車両の座席が、構造上チャイルドシートを固定できない場合は着用義務が免除されます。ただ、一般的な車両ではめったにありません。設置すると乗車定員の範囲内で全員が乗れないとき乗車定員いっぱいに乗車する際、チャイルドシートを設置することで全員が乗れなくなってしまう場合は着用義務が免除されます。かといって子ども全員が免除されるわけではなく、可能な限り多くの子どもにチャイルドシートを使用させることが義務付けられています。ケガや病気の子どもを乗せるときケガや病気の状態によっては、チャイルドシートに子どもを乗せることでかえって具合を悪くさせてしまうこともあるため、着用義務が免除されます。子どもの体の状態により、正しく着用できないとき肥満児など、チャイルドシートに子どもの体型が合わない場合も着用義務が免除されます。同乗者が授乳やおむつ替えを行うときママがチャイルドシートの隣に座っているとき、走行中に授乳やおむつ替えを行うこともありますよね。こうしたケースでも違反には当たりません。ただ、走行中の車内での授乳やおむつ替えは危険なので、できれば停車した状態で行うようにしましょう。タクシーやバスに乗車するときタクシーやバスには、常時チャイルドシートを用意しておくことができません。そのため、着用義務が免除されます。幼稚園・学校の送迎などのとき幼稚園や習いごとの送迎バスに子どもを乗せる際も、チャイルドシートの着用義務が免除されます。ケガをしたり迷子になったりした子どもを病院・警察に送り届けるとき緊急時や、幼稚園や学校でケガをした子どもを教師の車で病院につれて行くときなども、着用義務が免除されます。上記のとおり、チャイルドシートの着用義務が免除されることもあります。ただ、法律に違反するしないではなく、あくまでも子どものために、適切に着用させるようにしましょうね。 参考:6歳でも違反!?チャイルドシートの使用義務は何歳まで? | チャイルドシート専門ページ | ピントル神奈川県警察/チャイルドシートQ&A
2018年06月07日6歳未満の幼児を車に乗車させる場合、例外を除いて、ドライバーはチャイルドシートの着用と利用が義務付けられています。初めてのチャイルドシート購入時は、どんな点に注意して選べばよいでしょうか?新生児向けチャイルドシートの安全基準チャイルドシート選びの上でまず知っておきたいのは、安全基準。2012年7月以降に販売された主要メーカーのチャイルドシートは「ECE規則44号」という基準を満たしている商品であり、この基準を満たさない商品の販売は禁止されています。「ECE規則44号」は、欧州統一の基準規格。この規格を採用するまでは日本国内で定めていた独自の安全基準を利用していましたが、チャイルドシート先進国であるヨーロッパとの協調を推しはかるため、2006年10月に安全基準を変更。その後、5年経た2012年7月から日本もこの基準のもとに製品の開発と普及を行うことになりました。これによって、チャイルドシートを取り付けるための金具等も規格によって統一されたため、新安全基準制定後に販売された車とチャイルドシートであれば、もれなく、しかも簡単に取り付けることが可能となりました。自宅の車は、新安全基準のシートに対応しているか、購入前に調べてみると良いでしょう。新生児向けのチャイルドシート 安全性が高いのは?新安全基準をクリアしたメーカーのチャイルドシートのなかから購入するとしたら…。やはり、気になるのは安全性。最も信頼できる商品を購入したいものだけど、どうやったら調べられるのだろう?そう悩んだ時に便利なのが、独立行政法人自動車事故対策機構(NASVA)が発表している「チャイルドシートアセスメント」。同組織では各社のチャイルドシートを試験し、その安全性や使用性について評価しており、その結果は公式ウェブサイトを通じてだれでも確認することができます。ちなみに、乳児用で検索してみると、現在最も高評価なのがコンビ「プリムベビー」とブリタックス・レーマー「ベビーセーフプラス」。いずれも全面衝突評価が「優」であり、使用性評価平均は4.7と高得点です。コンビの商品が発売されたのは2001年。レーマーの商品が発売されたのは2003年と、いずれも新安全基準の制定より前に発売された商品なのに高得点なのはやや意外ではありますが、少なくとも、新しければ良いというわけではなさそうです。公式サイトでは、その他メーカー別の検索もできるから、購入で悩んだ際には参考に。満足度の高い買い物にしましょう。(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年06月06日赤ちゃんや子どもの安全を守るために必要なチャイルドシート。子どもを車に乗せるときには、ドライバーに使用が義務づけられています。そんなチャイルドシートには、タイプが2種類あることをご存知でしょうか。今回は、いつからどのタイプのチャイルドシートを使えばいいのかをご紹介いたします。 チャイルドシートの「前向き」「後ろ向き」とは?チャイルドシートには、「前向きタイプ」と「後ろ向きタイプ」の2種類があります。これは、座った赤ちゃん、子どもの向きのこと。前向きは大人と同様フロントガラスを向いた状態に、後ろ向きは背を向けた状態になります。新生児、乳児は必ず後ろ向きチャイルドシートは新生児から使用するのが義務です。後ろ向きに設置したチャイルドシートに寝かせるようにして乗車させましょう。生まれたての赤ちゃんは首がすわらず、骨格も安定していません。そのため、万一事故などで衝撃を受けた際に、体の中でもっとも広い面積をもつ背中で衝撃を受け止めるほうが、体への負荷を分散させられるんです。前向きで乗せられるのはいつから?前向きチャイルドシートに乗せるタイミングは、月齢や年齢よりも赤ちゃんの体重を重視して判断します。チャイルドシートによって、「9㎏以上から」「満1歳以上から」など、前向きで使用できる基準は異なります。後ろ向きで使用していいとされる体重は、現在の安全基準では10㎏、製品によっては13㎏です。体重増加の伸びが良い赤ちゃんでは、体重がクリアしていても月齢的に前向きで乗せるのが心配なことも。その際は、使用できる時期まで後ろ向きで使用することをおすすめします。なお、体重基準はメーカー・チャイルドシートによって異なります。必ず取扱説明書で確認してくださいね。 チャイルドシートの設置方法新生児・赤ちゃんを実際にチャイルドシートに乗せるときの方法について確認しておきましょう。新生児・乳児を乗せるための、後ろ向きチャイルドシートについてご紹介いたします。取り付ける場所チャイルドシートは、前向き・後ろ向きを問わず、後部座席に設置します。設置方法はチャイルドシートによって異なりますが、前の席のシート位置を調整し、背もたれでサンドする形で安定させるものもあるため、助手席の真後ろに設置すると良いでしょう。取り付ける角度角度は、チャイルドシートの背もたれが45°くらいになるように設置します。これ以上立ってしまうと赤ちゃんの負担に。あまりにも寝かせる角度にすると、今度は衝突が起きた場合に背中側で衝撃を受け止められなくなってしまうので、適切な角度を保つことが大切です。ほとんどの場合、チャイルドシート自体にリクライニング機能がついているため、適切な角度になっているのか確認しましょう。各商品の取扱説明書を確認しながら調整し、適切に設置してくださいね。 まとめせっかくチャイルドシートを用意していても、間違った設置方法では万一のときに力を発揮できません。赤ちゃんの命を守るため、チャイルドシートは確実に設置することが大切です。警察庁とJAF合同の「2017年チャイルドシート取付け状況調査」によると、チャイルドシートの取り付けミスでもっとも多いのが「腰ベルトの締付け不足」。車自体が対応している必要もありますが、そうしたミスを防ぐためにおすすめなのがISOFIXです。> チャイルドシートを買う前に!ISOFIXについて知っておこうまた、チャイルドシートがあるとはいえ、赤ちゃんの様子はきちんと確認しましょう。新生児や低月齢の赤ちゃんを乗せる際は、できるだけ隣にもうひとり大人がつくようにします。また、1時間以上にわたる長時間のドライブも避け、遠方に出かける際はこまめに休憩をし、抱き下ろしてあげましょう。チャイルドシートを選ぶ際は、こちらの記事も参考にしてみてくださいね!> チャイルドシートの選びかた決定版!おすすめの人気メーカーはどこ? > 安全で快適なチャイルドシート、Aprica(アップリカ)の特徴とおすすめ商品> 機能性バツグンのチャイルドシート、コンビ(Combi)の特徴とおすすめ商品 参考:どうして後向きに取り付けるの? ■リーマンチャイルドシート|マミーワゴンチャイルドシートメーカーが運営するチャイルドシート専門サイト2017年 チャイルドシート使用率データ
2018年06月06日2001年の4月より、道路交通法によって6歳未満の幼児の乗車において、チャイルドシートの利用がドライバーに義務付けられました。しかし、警察庁とJAFの合同による「2017年 チャイルドシート使用状況全国調査」を見ると、6歳未満のチャイルドシート乗車状況は64.1%と、完全に普及しきったとはいえない状況があります。調査に見る チャイルドシートをいつまで使ったか上記調査の結果詳細、年齢層別チャイルドシート使用率を見て見ると、1歳未満では87.1%とまずまず高確率でチャイルドシートが使用されているものの、1~4歳では65.6%。5歳になると極端に減少し、40.9%となっています。チャイルドシート不使用者の詳細状況を見て見ると、「車両シートにそのまま着座」の割合は、1歳未満では1.1%だったのに対し、1~4歳では20.1%、5歳では34.8%と増加していることから、子どもが大きくなるとチャイルドシートを嫌がるあまり、使用をやめてしまうという家庭が多いのかもしれません。ちなみに、チャイルドシートの使用状況が高い都道府県上位5は、以下の通り。1位岐阜県82.9%2位愛知県79.6%3位香川県76.8%4位広島県76.5%5位島根県75.5%逆に、最も低かったのは、沖縄県で48.6%でした。チャイルドシートはいつまでか 体格で判断をチャイルドシートは一般的に、乳児用なら身長70cm以下で体重10kg未満、幼児用なら身長100cm以下で体重18kg以下、学童用なら身長135cm以下で体重36kg以下…と、 子どもの年齢と体格に合わせて、種類とサイズが決まっています。6歳未満の場合は、使用義務がありますが6歳を超えても体格的にあった方が良いと判断できる場合は、そのまま使い続けた方が安全。自動車の座席ベルトは、140cm以上であることを前提に作られているため、それ以下の身長の場合はチャイルドシートの利用を検討しましょう。前述、警察庁とJAFの合同調査によれば、ミスユースも多いとのこと。特に、学童用では体格不適合の割合が最も多く34.9%。普段使っているものが、子どもの体格に適しているのか?正しく使えているのか?改めて確認をしたほうがよさそうです。(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年06月04日お子さまの誕生を機にチャイルドシートを購入したご家庭も、少なくないでしょう。しかし、子どもが大きくなるにつれ、チャイルドシートでじっとしていることができず嫌がるようになることも多いから、意外と使用期間が短いまま使わなくなってしまった…というのはよく聞く話。ですが、チャイルドシートって、何歳まで使うものなのか、知っていますか?チャイルドシートは何歳まで利用するべきか法で規定されているチャイルドシートの年齢と着用義務について、改めて調べてみると、神奈川県警察の公式ウェブサイトには、チャイルドシートに関する説明がわかりやすくまとめられています。そもそも、チャイルドシートの着用については2000年の4月1日から法律で義務付けられるようになりました。6歳未満の幼児にはチャイルドシートを使用することがドライバーに義務付けられています。ちなみに、違反した場合の処罰や罰金については、反則金等は発生しないものの、幼児用補助装置使用義務違反となり、点数1点が加点されます。チャイルドシートが着用義務化された背景チャイルドシートの着用が法律で義務化された背景としては、6歳未満の自動車乗車中の死亡者数が全年齢と比較して多かったことが上げられます。法制化される以前の死亡事故のデータから、チャイルドシート着用群と非着用群の死亡率を比較した際に、着用群の方が死亡者数が少なかったのです。このことから、法律によって義務化されたチャイルドシートですが、警察庁とJAFの合同による「2017年 チャイルドシート使用状況全国調査」を見ると、6歳未満のチャイルドシート乗車状況は64.1%と、完全に普及しきったとはいえず。また、ミスユース(誤った使い方)も多く、全体の51.9%がミスユースアリというデータも。チャイルドシートを購入したからといって安心せず、正しい利用ができているか、改めてチェックしたほうが良さそうです。チャイルドシートの着用義務 こんな場合は免除にところで、車の座席の構造によっては、チャイルドシートをつけることができない場合もあるでしょう。どんな場合ならば、チャイルドシート使用義務が免除されるのか。それについても、道路交通法で以下のように定められています。(1)座席の構造上、チャイルドシートを固定することができないとき。(2)定員内の乗車で、乗車人員が多人数のため乗車する幼児全員にチャイルドシートを使用すると全員が乗車できなくなるとき。(3)幼児が負傷している等、チャイルドシートを使用することが療養上又は健康保持上適当でないとき。(4)著しい肥満や、その他幼児の身体の状態により適切にチャイルドシートを使用できないとき。(5)チャイルドシートを使用したままでは、授乳等の日常生活上の世話ができないとき。(6)バス・タクシーなど、一般旅客運送事業の用に供される自動車運転者が当該事業の旅客である幼児を乗車させるとき。(7)道路運送法第80条第1項ただし書の規定による許可を受けて人の運送の用に供される自動車運転者が当該運送のため幼児を乗車させるとき。(8)応急救護のため医療機関、官公署等へ緊急に搬送する必要がある幼児を乗車させるとき。チャイルドシートをまだ導入していないという人は、これを機に導入を検討しませんか? また、正しく装着できているか。購入した家庭も一度確認を。安全なドライブを楽しみましょう。(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年06月01日引っ越しの時に、最寄りのスーパーでなんとなく購入し、なんとなく敷いたキッチンの引き出し内の「すべり止めシート」。薄いと食器などの重さによってヨレてしまうことも。今回は、厚みと価格と色をしっかりと選び、ニトリの抗菌すべり止めシート(グレー)を試しました。その取り付け方と効果を紹介します。■ あっという間にできる!「すべり止めシート」でスッキリ空間にこちらが、「ニトリの抗菌すべり止めシート」(サイズ/35×180cm価格/399円・税込み、サイズ46×180cm価格/498円・税込み)です。これを実際に敷いてみたいと思います。まず、引き出しの中のものを全部出して、小さなゴミやほこりを取り除き(この時にハケを使うと、とっても便利です!)、アルコールスプレーで拭いて、ピッタリサイズに切ったシートを敷いて完成。始めてしまえば、あっという間にキッチンの引き出しがすべて気持ちよくなりました。取り掛かるまでは、つい面倒で後回しにしてしまうことも、ちょっと頑張ったら空間も気持ちもスッキリです。梅雨に向けて、お天気の悪い日にはおうちでのんびり何か一つきれいにしてみるのもいいかもしれませんね。■ DIYアイテムの「ハケ」がこんなに使い勝手がいい!ちなみに、先ほどご紹介した「ハケ」はDIY用品。こんな窓のサッシの砂埃や、コンセントに溜まる誇りのお掃除にもとっても便利ですよ。様々なところに使えるすべり止めシート、今回は食器などの収納に使用しました。ぜひ参考にしてみてくださいね。ライフオーガナイザー®森下敦子
2018年05月27日赤ちゃんと一緒に車に乗るとき、必要なのが「チャイルドシート」。中でも「ISOFIX(アイソフィックス)」のついたチャイルドシートがおすすめなのをご存知でしょうか。ISOFIX(アイソフィックス)というのは、シートベルトを使わずに車に固定することができる、チャイルドシートの取り付け方法のこと。コネクターを車側の金具に差し込むだけなので、誰でも簡単に装着できるんです。2012年7月以降発売の新車には、ISOFIXの取付金具の装備が義務化されています。今回はそんなISOFIXについて、おすすめの理由や製品をご紹介します。チャイルドシートの購入を検討しているかたは、ぜひ参考にしてみてくださいね。 ISOFIXがおすすめな3つの理由それではどうしてISOFIXがおすすめなのか、その理由を3つご紹介します。1. 簡単に確実に固定できる取り付け方法は、コネクターを差し込むだけ。手順が少ないので簡単に確実に行えます。レンタカーを借りたり他の人に乗せてもらう場合にも、ISOFIX搭載車ならすぐに取り付けられるので手間がかかりません。2. 取り付けミス防止警察庁とJAFの合同調査の「2017年チャイルドシート取付け状況調査」によると、55.4%の人がチャイルドシートの取り付けミスをしているそうです。その中で最も多いのが「腰ベルトの締付け不足」。ISOFIXなら金具同士の固定となるので、難しい取り付けなくお子さんを固定できます。3. 座席に取り付けているからグラつかないシートベルトでの取付けの場合、説明書をしっかり読んで夫婦で取り付けても、ぐらつくことがよくあります。また通す箇所や固定する場所が多すぎて、どこが緩いのかもわかりにくいですよね。ISOFIXはがっちりはめ込むので、グラつきの心配がありませんし、取り付け確認も簡単。 ISOFIX固定かシートベルト固定かシートベルト固定のチャイルドシートは種類が多く、ほとんどの車に対応しているという安心感もあります。取り付けかたさえ間違えなければOKなので、頻繁にチャイルドシートを付け替えしないかたには良いかもしれません。ただ、チャイルドシートの取り付けに不安がるあるかた、まだ慣れていないかたにはやはりISOFIX固定がおすすめ。取り付けが簡単なので、頻繁にチャイルドシートの付け替えをする場合にも便利ですよ。取り付けは、車種によっても異なりますが、基本的にはこちらの3ステップです。車のISOFIX金具の位置を確認コネクターを引き出して、左右のISOFIX金具に差し込むレッグの長さを調節ISOFIX対応チャイルドシートを使う場合は、車がISOFIXに対応している必要があります。お持ちの車がISOFIX対応かどうかは、チャイルドシートを販売しているメーカーのサイトで確認できますよ。>コンビチャイルドシート取付確認車種リスト>取付可能車種確認(アップリカ)最近では、「ISOFIXタイプ」と「シートベルト固定タイプ」の2種類の機能を兼ね備えたチャイルドシートも各メーカーから販売されています。悩んだらそちらを購入するのも良いかもしれません。 ISOFIX対応のおすすめチャイルドシートISOFIXに対応したおすすめのチャイルドシートを5つ紹介します。クルムーヴ スマート ISOFIX エッグショック JJ「はじめて乗るクルマに、ベッドを超えた新空間。」をコンセプトに開発されたチャイルドシート。コンセプトにあるとおり、退院して迎えに行ってから初めて乗せても安心して使えるものを目指し、車に載せるベビールームと謳っています。衝撃吸収マットや瞬時に汗を吸って洗えるシートなど、赤ちゃんの安全と衛生面の両面をケアしてくれています。人気の360°回転式で使い勝手も良いのが嬉しいです。メーカー:コンビ価格帯:60,000~80,000円(税抜)> 公式サイトフラディア グロウ ISOFIX新生児期から1歳頃までは「平らに寝る姿勢」、首すわりから1歳半頃までは「足が自然に動かせるゆったり座った姿勢」、1歳頃から4歳頃までは「いつも快適なしっかり座る姿勢」と、新生児から4歳までの子どもの成長に合わせた、理想的な姿勢で乗ることが可能なチャイルドシート。360°回転できるので使い勝手も抜群。本体に通気口があるので熱がこもりにくく、フレックスシェードにより紫外線を99%以上カットしてくれるのも嬉しいポイントです。メーカー:アップリカ価格帯:64,000~69,000円(税抜)> 公式サイトエールべべ・クルット シェリール赤ちゃんと車でお出かけ中に、天候や進行方向の具合で急に日差しが当たって泣き出すことがあります。こちらはリモコンでワンプッシュするだけで、チャイルドシートの日よけの開閉が可能。足元までカバーしてくれますが、手動なら位置を自由に変えられます。他にも、「ベビー・フットマフ」で冬の防寒対策や夏のエアコンの風よけができ、「スリープ・ピロー」で新生児期や子どもが寝たときに首をしっかり支えてくれます。またクルットノブを回すだけで回転してくれるなど、ママ・パパ・赤ちゃんの気持ちに寄り添ったポイントがたくさんあります。メーカー:エールベベ価格帯:オープン(税抜90,000円前後)> 公式サイトG-FIXISOFIX対応のチャイルドシートの中でも安価な商品ですが、安全評価試験では最高評価を獲得しています。厚みのある新生児向けパッドが使われているので、生後すぐでも安心して乗せることができます。ISOFIX対応車だけでなく、従来のシートベルトでも取り付け可能なので、ISOFIXに対応していないレンタカーや知人の車に乗せてもらうときなどにも困りません。メーカー:グレコ価格帯: 31,000円(税抜)> 公式サイトChild Guard1.0チャイルドシートの乗せ降ろしで手間のかかるハーネスの操作ですが、こちらの商品は片手でセットできる「マグネット内蔵タング」と「自立バックル」により、タングの挿入やロック解除がワンタッチで操作可能。回転もしてくれるので、子どもの乗せ降ろしが非常にスムーズになります。また、シートの低重心設計や、頭部を保護するダブルのエアパッド、成長に合わせたインナークッション・パッドなど、安全性も重視しています。メーカー:タカタ価格帯:80,000円(税抜)> 公式サイト 2012年7月以降発売の新車(9人乗り以下)は、ISOFIXの取付金具が装備されています。それ以前に発売した車にもついていることがあるので、チャイルドシートのサイト等で適合車種かどうかお確かめください。その際に必要となる車種名・型式・年式などは自動車検査証に記載されているので、そちらを見ながら確認してみてくださいね。 参考:知ってる?ISOFIX(コンビ)知ってる?ISOFIX(アップリカ)2017年 チャイルドシート使用率データ
2018年05月25日「サボリーノ目ざまシート」に超スッキリタイプ登場忙しい女性に大人気、朝専用のフェイスマスクシリーズ「サボリーノ目ざまシート」から、ヒンヤリ冷感がこれからの季節にぴったりの、「サボリーノ目ざまシート シャキッと果実のクールタイプ」(税抜1,300円)が限定発売された。寝起きの肌にこれ1枚!「サボリーノ目ざまシート」は、朝起きたての肌に貼るだけで、洗顔からスキンケア、化粧下地までを一気に叶える朝専用のオールインワンマスクだ。ヒアルロン酸やコラーゲンを始め、10種類以上もの保湿成分を配合。1日の始まりにしっかり潤いをチャージしてくれる。さらに寝起きの肌をシャキッとさせる引き締め効果に、角質除去効果までもがこれ一枚に凝縮されている。マスクをのせてからわずか60秒で、メイク前の下準備が完成だ。家事に仕事にと忙しい女性にとって、救世主的アイテムと言えるだろう。ヒンヤリ心地良い超クールタイプ今回発売された「シャキッと果実のクールタイプ」は、目ざまシート至上かつてないクール感が特徴的。開きがちな毛穴を引き締め、化粧ノリもアップ。これからの蒸し暑い季節に、心地良いヒンヤリ感がクセになるマスクだ。また爽やかなレモンピールの香りは、起きたてで働かない頭を、スッキリ目覚めさせてくれるだろう。(画像はBCL公式サイトより)【参考】※BCL公式サイト
2018年05月16日MILCOTTよりシートマスク新登場株式会社DHOLIC FBLが運営するライフスタイル通販サイトDHOLIC(ディーホリック)のオリジナルコスメブランドである『MILCOTT(ミルコット)』より、肌タイプや悩みに合わせて4種から選べる『マイパルフェマスクパック』が発売される。同製品は、野菜や果物の栄養成分により、それぞれの肌タイプや悩みに合わせた集中ケアをし、美肌を叶えるマスクパックだ。マイパルフェマスクパックの特長このパックは、心地いい肌触りで、肌にピタッと密着。浸透性に優れ、エッセンスを肌にぐんぐん届けていく。4種類のシートマスクの中から、肌タイプや悩みに合わせて集中ケアをすることが可能だ。ラインナップは以下の通り。「レッドレシピ」は、エイジングケアを目的とし、赤い果実の美容成分でハリのあるモチモチ肌に導く。「オレンジレシピ」は、オレンジ果実のビタミン成分により、キメの整ったイキイキ肌に導く。「イエローレシピ」は、黄色い果実の角質ケア効果で、明るく透明感のあるクリアな輝く肌に導く。「グリーンレシピ」は、植物性エキスの働きで肌荒れを防ぎ、優れた保湿効果で健やかな肌に導く。5月9日(水)から、ライフスタイル通販サイトDHOLICで先行販売を開始。5月12日(土)からは、韓国コスメセレクトショップCREE`MARE by DHOLIC全店、DHOLICルミネ大宮店で販売を開始する。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社DHOLIC FBLのプレスリリース
2018年05月11日全国のバラエティショップで販売4月27日、朝専用の洗顔シート「ジョテキ 朝のふくだけ10秒シート」が株式会社サンスマイルより発売され、全国のバラエティショップとサンスマイル公式オンラインショップで販売されている。たった10秒で洗顔+保湿+スキンケア「ジョテキ 朝のふくだけ10秒シート」は、バタバタとした忙しい朝にサッとひと拭きし、たった10秒で洗顔+保湿+お化粧前のスキンケアまで完了できるアイテム。ラインナップは2種類で、メントール配合で爽快感を与えてくれる「さっぱり爽快タイプ」と12種類の保湿成分配合でしっとりとした肌に整えてくれる「しっとり保湿タイプ」が用意されている。また、肌にやさしい弱酸性で、肌に負担をかけないで使用することができる。【バタバタ朝が楽になる3つのPoint】1, 洗顔寝ている間の汗や皮脂、毛穴汚れをオフ!2, ピーリング古い角質によるザラつき、くすみを拭き取ってクリアな肌へ。3, 保湿拭き取りながらも、お肌に必要なうるおいをたっぷりチャージ!でも、べたつかない。(プレスリリースより)コスパの高い大容量の32枚入りで、価格は800円(税抜)。なお、サンスマイル公式オンラインショップでは、発売記念として通常2個で2158円(税、送料込)のところ送料無料で1500円(税込)のキャンペーンを実施している。忙しくてバタバタしてしまう人に是非「ジョテキ 朝のふくだけ10秒シート」での時短美容をおすすめしたい。(画像はプレスリリースより)【参考】・「ジョテキ 朝のふくだけ10秒シート」紹介ページ・株式会社サンスマイル公式オンラインショップ
2018年05月06日今回は〔ダイソー〕から発売されている《メイク落とし》と、《メイク落としシートのフタ》をご紹介します♪マイメロ好きのみなさんも、そうでない方にもおすすめのかわいらしいパッケージです♡フタは使い勝手もいいのでぜひ試してもらいたいです。マイメロディーのパッケージがかわいい♡〔ダイソー〕から発売されている《メイク落としシート》にマイメロディーのかわいいパッケージのものがあるんです!そして、おそろいで使える《メイク落としシートのフタ》もありました♪セットで買ってみたのでさっそくご紹介します。まつエクでもOK◎マイメロディーのパッケージがかわいいのはもちろんですが、メイク落としとしても普通におすすめです!こちらの商品はまつエクOKなのでまつエクをしている人も使えます!そして、アイメイクも落とせるので、これ1つで化粧落としが済んでしまうところもうれしいですね♪サイズもコンパクトで、旅行にもぴったり◎ちなみに、1パック10枚入りで、2個セットになっています。繰り返し使える!《メイク落としシートのフタ》そして、これとセットに使いたいのがこちらの《メイク落としシートのフタ》です。出し入れのときにシール部分を剥がすのが面倒だったり、シール部分の粘着力がなくなって中身が乾いてきたりしたことがありませんか?このフタを取り付ければそんな悩みも解消できちゃいます。取り付けもとっても簡単で、フタの裏に粘着テープが付いているのでそのまま貼るだけです。そして、このフタ繰り返し使えちゃうんです!《メイク落としシート》の中身がなくなってもまた新しいものに付けれるのはうれしいですね♪もちろん、市販のウェットシートにも使えます。今まで両手を使わないと開けられませんでしたが、フタをつけると片手で開け閉めできるようになりました♪閉めるとマイメロちゃんがいるのもとってもかわいいですね♡まとめ今回は〔ダイソー〕で買える《メイク落としシート》と《メイク落としシートのフタ》をご紹介しました。かわいいだけでなく機能もバッチリなのでぜひお店でチェックしてみてくださいね♪▽ダイソーの他の記事も読む♪▽【ダイソー】雨の日でも楽しめる砂遊び!?実際に遊んでみた♪【ダイソー】シンプルだけどかわいい!〔GIRLS’ TREND研究所〕で手に入るおしゃれなスマホグッズ【100均】食パンにクロワッサン……。〔ダイソー〕のスマホグッズでパン祭り!?
2018年04月15日ここ最近で、俄然、注目度が上がったボディパーツと言えば、お尻。「30日間スクワットチャレンジ」なるヒップアップエクササイズが流行したり、キュッと上がったヒップを自撮りしてSNSに投稿する「ベルフィー」なんて言葉まで登場したりと、なにかと話題ですね。ヒップラインは後ろ姿の印象を左右する重要なポイント。お尻一つで、脚の長さも変われば、後ろ姿年齢だって変わります。みなさんの後ろ姿年齢は、何歳くらいでしょうか?お尻は胸ほどにモノを言う!?レキットベンキーザー・ジャパン株式会社が20~30代女性500名を対象に行った「ヒップケア」に関する意識調査では、「お尻(ヒップライン)が美しい女性は、魅力的だと思いますか?」の質問に、実に94%が「そう思う」と回答しています。さらに、興味深いのが女性らしさを感じるパーツとして、胸とお尻を比較した結果です。ラインやシルエットが、その人のイメージに大きくかかわる「お尻」のほうが当てはまる:22%>「胸」のほうが当てはまる:18% (どちらも同じくらい:60%)ラインやシルエットに、その人の生活習慣があらわれる「お尻」のほうが当てはまる:62%>「胸」のほうが当てはまる:3% (どちらも同じくらい:35%)ラインやシルエットが美しいと、若々しくみえる「お尻」のほうが当てはまる:43%>「胸」のほうが当てはまる:11% (どちらも同じくらい:47%)ラインやシルエットが整っていないと、だらしなくみえる「お尻」のほうが当てはまる:45%>「胸」のほうが当てはまる:10% (どちらも同じくらい:45%)いずれも胸よりお尻を選ぶ人が多く、お尻がボディラインから生活習慣までをあらわすパーツとして認識されていることがわかります。まさに、「お尻」が「胸」ほどにモノを言うことがわかる結果ではないでしょうか。理想のヒップと現実のヒップの差は?では、女性たちの理想のヒップの条件とはどのようなものでしょう。調査では、「バランスがよい」(94%)、「立体感がある」(89%)、「弾力がある」(89%)が3トップという結果に。確かにどれも、理想の黄金ヒップになるためには譲れない条件ですよね。以前のように「小尻ならOK」というサイズ重視の曖昧な理想のヒップ像から、バランスや丸み、ハリ感などイメージがより明確になってきていることもうかがえます。それだけ、お尻への関心の高まっていることのあらわれでしょう。その一方で、お尻に対する自己評価については、自信があると回答した女性はわずか1割ほど。平均点数は「35.5点」と、決して高い評価ではありませんでした。理想のヒップと現実のヒップの差を、大きく感じている女性が多いようです。具体的には、「垂れぎみである」という悩みが最も多く55%、次いで「サイズが大きい」が43%と、こちらも高い結果でした。特に30代では、ヒップが垂れぎみなことを気にする女性は62%と、さらに増え、加齢によりヒップが垂れ下がってくることを痛感している女性が多いことがわかります。美尻職人指南!黄金ヒップに必要な要素とは「このまま放っておいては重力に負けて、理想の黄金ヒップから遠ざかってしまう!」と危機感をお持ちの方も少なくないでしょう。ご安心あれ。「美尻職人」の異名を持つ、ボディメイクのプロで、パーソナルヨガスタジオ「emiyoga studio(エミヨガスタジオ)」を主宰する北村エミさんは、次のように指摘します。「お尻は、自分の力で大きさや形を変えるのが難しい胸などと異なり、日々のケアやトレーニングで、十分に理想のサイズやラインを目指すことが可能な部位。自分の努力がきちんと反映される、ケアのやりがいがあるパーツだと言えます」なんとも心強いお言葉!そう、黄金ヒップは努力で手に入るんです!北村さんによれば、「バランス」「立体感」「弾力」を兼ね備えた黄金ヒップを目指すためには、「ヒップのたるみをなくすこと」が重要なのだとか。お尻が垂れていることで、バランスが悪くなり、立体感も弾力も感じられなくなってしまうだけでなく、脚が短くみえたり、全身のスタイルも悪くみえたりと、全体の印象にも悪影響をおよぼすことに。実はお尻が大きいと悩んでいる女性の中には、下に垂れて大きくみえているだけというケースあるんですって。「ダイエットでサイズダウンをしなくても、キュッと上向きになるだけで、お尻の見た目は大きく変わってきます」と北村さん。ならば、キュッと上向きにしようじゃないの!日常生活でできる黄金ヒップエクササイズ北村さんによれば、お尻は年齢とともにたるんでいくので、たまのスペシャルケアよりも、毎日のちょっとした努力が重要なのだとか。意識して階段を使うなどちょっとしたトレーニングを生活に取り入れたり、なるべくお尻をつぶさないように心がけることも大切と指摘します。北村さん自身も、お尻と椅子が接する面積をなるべく少なくしたり、寝るときにも仰向けではなく横向きを意識して、お尻をつぶさないようにしているそうです。また、座るときに脚を組まないようにしたり、背筋をのばしたりすることで、骨盤の左右のバランスが整いやすくなり、その結果、お尻のバランスにもよい影響が出ると言います。さらに、お尻と脚の境目をはっきりさせて、より美しいヒップラインを実現するために、太もものむくみをなくすことも重要なのだとか。こうした毎日の心がけが、黄金ヒップへの近道になるのです。ダイエットよりもボディメイク30歳を過ぎたら、体重やサイズダウンを目指すダイエットはほどほどにして、美しいラインを目指すボディメイクに意識を向けましょう。美しいボディラインを実現するためには、ヒップラインは重要なポイントです。黄金ヒップに近づくべく、さっそくヒップケアを始めませんか。参考:レキットベンキーザー・ジャパン株式会社
2018年03月19日メイクの下の不快感、さっぱりさせたいなら4月7日(土)、花王株式会社より、メイクはキープして汗や皮脂をさっぱり取り除く『ビオレメイクの上からリフレッシュシート』が発売される。しっかりメイクをしている時でも、「顔を拭いてさっぱりしたい!」と思う瞬間は訪れるもの。でも「おしぼりで顔を拭く」なんて、恥ずかしくて出来ない!そんな時に役立つ『ビオレメイクの上からリフレッシュシート』は、メイクをしたままでさっぱりした気分にさせてくれる新商品。メイクの上から使える!新開発のこのシートには化粧水がたっぷり含まれていて、メイクの上からそっとおさえるだけで汗や皮脂も取り除いてくれる。このほんのワンアクションで、汗をかきやすいこれからの季節も、いつでもさわやかな肌でいられる。メイクはくずさず、しかし既にくずれたファンデーションはシートが吸着してくれるので、メイク直しにも便利なアイテムだ。シートは大判で厚手タイプなので、1枚でたっぷり使えるのも嬉しい。「アクアシトラスの香り」と「無香料」の2タイプが発売され、それぞれ12枚入りと28枚入りで展開される。そっとバッグに忍ばせて、いつでもさっぱりな肌をキープして。(画像はプレスリリースより)【参考】※花王株式会社プレスリリース
2018年03月03日音楽ストリーミングサービス、Spotifyが注目する新進気鋭の国内アーティストたちが集結する音楽ライブイベント「Spotify early Noise Night vol.4」が、12月20日19時より、代官山SPACE ODDにて開催される。本イベントではこれまでにCHAI、あいみょん、向井太一、RIRIなど、注目の若手アーティストが多数出演。加えて、チケットが毎回1,000円という破格の値段設定ということもあり、感度の高い音楽リスナーを中心に注目を集めている。第4回目となる今回は、Spotifyが注目する次世代ヒップホップの旗手が一堂に集結することに。宇多田ヒカルとのコラボレーションも記憶に新しいPUNPEEを招いた「夜を使いはたして feat. PUNPEE」の大ヒットでも知られるトラックメーカー/MPC プレイヤーの STUS、ヒップホップ・クルーFla$hBackSの一員にして、ソロとしてもラッパー、ビートメーカーとして活躍するJJJ、Olive Oilが全曲ビートを手がけた最新作『Septile 1 - 南方作戦』が話題の「フリースタイルダンジョン」初代モンスター・CHICO CARLITO、Migos「Bad and Boujee Remix」がFacebook上で89万回以上視聴され注目を集めたラッパー・MIYACHIの4組がライブ・パフォーマンスを披露する。さらに、人気女性ラップデュオ・chelmicoの鈴木真海子がMCを務めることも追加決定。近年大きな盛り上がりをみせる国内ヒップホップ・シーンのの最先端をチェックできる絶好の機会となるだろう。【イベント情報】Spotify early Noise Night vol.4日程:12月20日会場:代官山 SPACE ODD住所:東京都渋谷区猿楽町 2-11 氷川ビル時間:開場18:30 / 開演19:00料金:前売り 税込1,000円(All Standing /1ドリンク別)※当日券 販売未定主催:Spotify協力:Spincoaster企画・制作:クリエイティブマン※注意事項:未就学時(6歳未満)の入場不可。出演者のキャンセル、変更によるチケットの払い戻し不可。■公演詳細:
2017年12月18日