新宿・渋谷駅に巨大ボード設置株式会社スタイリングライフ・ホールディングスは、同社の製品「サボリーノ目ざまシート(以下、目ざまシート)」のプロモーションとして、2016年4月25日(月)からの期間限定で新宿駅・渋谷駅に巨大ボードを設置した。朝の忙しい時間帯、洗顔して、化粧水をつけて乳液をつけるのは面倒くさい!という人にお勧めの「目ざまシート」は、寝起きの肌に同シートをつけるだけで洗顔から保湿下地までが完了するという、まさにスキンケアを「サボリーノ」できるアイテム。無料で目ざまシートをゲット!そんな「目ざまシート」が気になる!という人には朗報だ。2016年4月25日(月)から2016年5月1日(日)の期間限定で、1枚入りサボリーノが大量に貼り付けられたボード「巨大サボリーノ」を新宿駅・渋谷駅に設置するプロモーションを行うとのこと。また、ボードから目ざまシートを剥がすと、全国のサボり女子たちからTwitterで集めた「サボリーノあるある」が現れる。通勤ついでに目ざまシートをゲットして「サボリーノあるある」でクスッと一息ついてみては。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社スタイリングライフ・ホールディングス プレスリリース/PR TIMES
2016年04月27日ハーゲンダッツ ジャパンは2月9日、ハーゲンダッツ ミニカップ「ローズヒップ&ラズベリー」、同「ラベンダー&ブルーベリー」を発売する。○春を感じさせる香りや色合いの新商品2品が登場両商品は、これまでありそうでなかったハーブのフレーバーのアイスクリーム。ローズヒップアイスクリームにラズベリーソースを混ぜ合わせた「ローズヒップ&ラズベリー」は、心地良い香りのローズヒップとほどい酸味のラズベリーのハーモニーを、淡く春らしい色合いとともに楽しめる。ローズヒップアイスクリームは、ローズヒップエキスにできるだけ熱を加えない製法で、繊細な香りを引き出した。滑らかな口溶けで、素材本来の爽やかな風味が口いっぱいに広がる仕上がりとなっている。すっきりとした甘酸っぱさが特徴のラズベリーソースは、やさしい味わいのアイスクリームのアクセントとなっている。内容量110mlで、希望小売価格は272円(税別)。ラベンダーブルーベリーアイスクリームにブルーベリーソースを混ぜ合わせた「ラベンダー&ブルーベリー」は、華やかな香りのラベンダーとフルーティーなブルーベリーのハーモニーを、上品な色合いとともに楽しめる。ラベンダーブルーベリーアイスクリームは、ラベンダーから抽出したエキスを使い、ハーブティーのようなやさしい香りに仕上げており、相性の良いブルーベリーとの組み合わせで奥行きのある味わいとなっている。やや強めの酸味に仕上げたブルーベリーソースが、やさしい味わいのアイスクリームとの調和がとれたおいしさを実現した。内容量110mlで、希望小売価格は272円(税別)。また両商品の発売に伴い、2月6日より放映開始となる新CMに、ブランド新アンバサダーが登場。新アンバサダーがこの商品を食べている様子を同社公式Instagramなどの公式アカウント上で公開し、花びらが舞う中、新アンバサダーは誰なのかを予想する仕掛けを施した。2月4日には花びらがすべてなくなり、新アンバサダーが解禁となる。
2016年01月28日眩しい金のシートマスク登場株式会社ウテナは、黄金美容液を固めて作った金色のシートマスク「プレミアムプレサハイドロゲルマスク ゴールド」を12月1日より発売する。この10年間で、30億円以上拡大しているというシートマスク市場。中でも、特別な日の前夜やちょっとした自分へのご褒美などプチセレブ感を味わえるアイテムとして、平均価格200円以上の1枚売りシートマスクが注目を集めている。スゴイのは見た目だけじゃない!新発売となる「プレミアムプレサハイドロゲルマスク ゴールド」は、黄金美容液そのものをゼリー状に固めた、金色に輝くハイドロゲルマスク。不織布に美容液を含浸する一般的なシートマスクとは異なり、時間がたっても乾きにくいため、じっくりと肌をケアすることができる。金が含まれた黄金美容液には、アルガンオイル・ホホバ種子油・月見草油・オリーブ果実油と言った4種の美容オイルが配合されており、ピンとしたハリや弾力のある瑞々しい肌へと導いてくれる。黄金マスクは見た目のインパクトもあるので、今後ますます人気が高まりそうなアイテムだ。参考価格は税込み540円。全国のドラッグストア、スーパー等で購入できる。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社ウテナプレスリリース
2015年11月30日ヒップを美しく演出する機能性ボトムインナー!株式会社ワコールのブランド“ウイング”から、「ビジリーナ おしりキレイパンツ」が8月中旬に登場した。脚を長くみせ、かつ美しいヒップを演出してくれる【機能性ボトムインナー】だ。商品は全国にある量販店や、ワコールのウェブストアなどを中心として販売され、同社は売り上げ20万枚が目標だという。アイテムの特徴は?「ビジリーナ おしりキレイパンツ」は、“流行ファッション”と“理想のヒップ”に着目して誕生した機能性ボトムインナーで、ヒップを美しく演出する為の工夫が施されている。【1】ヒップトップの羽型パーツには伸びやすい素材が使われており、ヒップの高さを保つ。【2】段階的【着圧設計】によりヒップを持ち上げスッキリとみせ、そのうえ長く美しい脚を演出してくれる。【3】アウターアイテムにひびきにくい【フラット始末】に仕上げられている。そのほかアイテムには軽くて薄めの布地とともに伸びやすい素材で、エレガントな透かしデザインが取り入れられている。また【ロングタイプ】と【ショートタイプ】の2種類が用意されており、アイテムカラーは両方ともブラックやブラウン、オレンジ、シナモンブラウンおよびバイオレットがそろう。ロングタイプのみワインやレッドカラーもある。(画像はニュースリリースより)【参考】・株式会社ワコール ニュースリリース・株式会社ワコール
2015年09月06日マツダは3日、小型乗用車「デミオ」に「助手席回転シート」を搭載した機種を追加して発売した。助手席回転シート車は、レバー操作によって助手席を55度回転させることで、身体の不自由な人や高齢者の乗り降りをサポートすることはもちろん、スカートや和服を着ていても裾を乱さずに乗り降りが行える機種。「SKYACTIV-G 1.3」ガソリンエンジン車を搭載した「デミオ 13S回転シート」と、「SKYACTIV-D 1.5」クリーンディーゼルエンジン車を搭載した「デミオ XD回転シート」の2機種が設定され、駆動方式もそれぞれの機種に前輪駆動と4輪駆動が用意されている。価格は、デミオ 13S回転シートが165万7,800円~185万1,800円、デミオ XD回転シートが199万2,600円~218万6,600円(いずれも税込)。
2015年09月03日パナソニックは19日、熱や電磁ノイズへの対策に適したシート素材「電磁ノイズ抑制・熱拡散一体シート」の開発を発表した。モバイル端末や車載機器、産業機器など幅広い分野での展開を見込み、9月からサンプル出荷を開始する。薄いだけでなく柔軟性も高く、電子機器の内部、狭い空間での使用に適している。500MHzから6GHzまでの電磁ノイズ抑制効果をもち、導入することで各種機器の誤動作防止や電波干渉防止に役立つとしている。高熱を拡散する特性をもっており、-40℃~+125℃までの熱対策も行える。開発にあたっては、均質な金属磁性粒子を樹脂中へ高密度に配向分散できる分散・圧縮プロセス技術を採用。これまでは困難だったシートの薄型化と、電磁ノイズ抑制能力の向上を実現した。また、電磁ノイズ抑制効果のある機能性接合層も開発。これを電磁ノイズ抑制シートに付与する一体貼りあわせ技術により、熱拡散特性も向上している。標準品の厚みは75μm / 100μm。熱伝導率は1,600(W/(m・k));a-b面。
2015年08月19日帰省や旅行など、長時間のドライブが増えるこの時期。車の中で過ごす時間をもっとリラックスして過ごすためにも、赤ちゃんの安全と快適をサポートする新作チャイルドシートをチェックしてみましょう。今、妊娠中のパパやママも必見です! 汗っかきベビーのためのそよ風ファンつきチャイルドシードは赤ちゃんとのドライブの必須アイテム。けれど、夏に気になるのが暑さやムレ。大人でも車内はまるでサウナのようなのに、汗っかきな赤ちゃんならなおさら! 「熱を帯びたシートに座るのを全力で嫌がられた」、「車を降りた時には赤ちゃんが汗びっしょり……」というのは、よくある話です。 そんなお悩みを抱えるママに朗報! 繭からインスピレーションを受けたコンパクトチャイルドシート「ネルーム」ISOFIX NF-800は、シガーソケット電源の電動式ファンを赤ちゃんの足元に搭載。風を送り込んでシート全体に空気の流れをつくってくれるから、汗っかきのベビーも常に快適で過ごせます。また、大きな開閉式のUVカットサンシェード付きで強い陽射しや紫外線をブロックしてくれます♪ 長距離のドライブもずっと笑顔でいられること間違いナシです。 コンビ ホワイトレーベルネルーム ISOFIX エッグショック NF-800¥80,000(税抜き)(8月中旬発売予定) 国際標準規格ISOFIX対応で取り付けがラク〝ISOFIX〟とは、チャイルドシートをシートベルトで固定するのではなく、専用の金具で取り付ける固定方法のこと。誤使用による事故が相次いだシートベルトでの固定法に代わり、2012年7月以降発売の新車ではISOFIX取り付け金具の装備が義務化されました。 「なんだか取り付けが大変そう……」というママも安心して。「レカロスタート アイゼ」は、シートとベースが分離可能なセパレートタイプだから取り付けがしやすく、前向き&後ろ向きの切り替えもラクラク。確実に取り付けできているかどうかひと目で分かる仕様で、簡単&確実に赤ちゃんの安全を守ってくれます。肩ベルトと連動して10段階のヘッドレスト調整が出来るから、子どもの成長にあわせて使えるのも嬉しいポイントです。 レカロ スタート アイゼ¥49,900(税抜き) 赤ちゃんとのお出かけには必ずチャイルドシートシートの着用が必要です。出産後、マイカーなどで病院からの移動する際にも使用しなければいけないので、事前にチャイルドシートの準備をして赤ちゃんの安全を守りましょう。(TEXT:白崎寛子) お問い合わせ先●コンビ株式会社()●レカロチャイルドセーフティ株式会社() 参照リンク●国土交通省(チャイルドシート・コーナー)【関連記事】・チャイルドシートの選び方、徹底解説
2015年07月16日かき揚げをキレイな形で揚げるのは意外と難しいですよね。でもクッキングシート (耐熱性のもの) を使うと、バラバラになることもなく見栄えのいいかき揚げをカンタンに作ることができます。○具材がバラバラにならないので楽しい!かき揚げの材料のほかに、使用済み牛乳パックとクッキングシートを用意します。牛乳パックは後片付けがラクになるように、クッキングシートの下敷きにします。このクッキングシートの上に、かき揚げのタネを並べていきます。クッキングシートは、使用する天ぷら鍋からちょっとはみ出るぐらいの大きさにカットします (お鍋から取り出しやすくするためです)。熱した油が入った天ぷら鍋に、タネをのせたままクッキングシートを入れます。油ハネも気になりますので、やけどに注意しながら慎重にお鍋に入れてください。クッキングシートの利点は、具材がくっつきにくく、はがしやすい点にあります。揚げているうちに自然とかき揚げがクッキングシートから離れていきます。このタイミングで、菜箸を使って油の中に具材を落とすといいでしょう。あとは揚げ加減を見ながら2分程度揚げます。筆者は揚げ物が苦手なのですが、この方法を使うと、型崩れせずにキレイに揚がるのでとっても楽しくなります。なお、ここで使ったクッキングシートは再利用が可能です。ここでは、あまった具材で文字の形のかき揚げを作ってみました。クッキングシートを使うと形が崩れにくいので、このような遊び心が生まれるのもメリットだと思います。本稿の内容を実行したことによる損害や障害などのトラブルについて、執筆者および編集部は責任を負うことができません。記載内容を行う場合は、その有効性、安全性など十分に考慮いただくようお願い致します。記載内容は記事掲載日時点の法令や情報に基づいたものです。また紹介されている商品やサービスは、すでに提供が終了していることもあるほか、入手先など記事に掲載されている情報のみとなり、お問い合わせに応じることができません。記載内容を参考にしていただき、ご自身の暮らしにお役立ていただけますと幸いです。
2015年07月02日乾燥肌や季節の乾燥に株式会社pdcは6月18日、「リフターナ」の黒シートマスクシリーズから、高保湿タイプの新アイテムを発売すると発表した。「リフターナコンセントレートマスク」は20代後半から30代にかけて悩みが増大する「たるみ毛穴」に悩む女性に向けて提案するシートマスクだ。「たるみ毛穴」の原因の一つには肌の水分量の減少があり、しっかりと保湿することが対策になる。今回の高保湿タイプ発売は「たるみ毛穴」に加え、乾燥肌の人や季節の乾燥にも対応するものだ。気になる毛穴もうるおいふっくら「リフターナコンセントレートマスク」は昨年2月の発売以来順調に売り上げを伸ばしている。気になる毛穴もうるおいふっくら、キメを整え、ハリ肌へ導く美容成分を配合し、レーヨン100%の炭成分練りこみのやわらか高密着マスクで、吸水・保水性に優れ、多くの水分を保持できるため、液が垂れ落ちず肌にうるおいを与え続けてくれる。シートマスクで重要な密着度についても、レーヨン素材が縦横の強度バランスに優れ顔の凸凹にピタッと密着する。(画像はプレスリリースより)【参考】・pdcプレスリリース
2015年07月01日パナソニックは、厚さ100マイクロメートルの断熱シート「NASBIS」を開発した。同シートを、スマートフォンやウェアラブルデバイスに組み込むことで、熱問題の解決が期待できる。6月中に量産を開始する。これまでの断熱材は、数mmから数cmの厚みのものが主流だったが、電子機器の小型・薄型化、高性能化に伴い、ヒートスポットへの対策や発熱部品からの煽り熱の問題が深刻化しており、薄く高性能な断熱材への要求が高まっていたという。同社は、断熱性能が極めて高いシリカエアロゲルと呼ばれるナノ多孔体を繊維シートを隙間に埋め込み、均質にシート化する独自の製造プロセスを開発。厚さ100マイクロメートルで、非真空断熱材として業界最薄(同社調べ)となる「NASBIS」の量産を実現した。「NASBIS」の特徴は、湿度や温度による劣化が少なく、長期間に渡って高い断熱性能を維持できる点。また、電子機器の筐体内部の狭小空間において押圧がかかるような使用環境でも、断熱性能の低下を大幅に抑制し、安定した熱対策が可能となる。同社は、スマートフォンやウェアラブルデバイス、車載機器、産業機器などへの採用を期待している。今後は、厚さ200/500/1,000マイクロメートルの「NASBIS」も順次ラインナップしていく。
2015年06月03日今回紹介するのは、ヒップアップ効果による小尻を目指すエクササイズです。今回もボディメイクトレーナー 佐久間健一さんに教えてもらいましたが、小尻をめざすための注意点もあるので、よーく確認しておきましょう。○丸めたタオルをはさんで両足を交差させるこのエクササイズもタオルを使います。まず仰向けになり、丸めたタオルを膝ではさみます。タオルをはさんだら両足を交差させ、ヒップを床から浮かせます。この時、「これ以上はムリ!」というところまでヒップを上げるようにするのがポイントです。○タオルをしっかりはさんでおくことが重要このエクササイズでは、丸めたタオルが落ちないよう、しっかりと膝ではさむことが大事です。ただヒップを上げる……だけではダメです。これだと、逆にヒップが大きくなることもあるので要注意。タオルをはさんだまま、ヒップを床から浮かせます。このエクササイズも最初は結構キツかもしれません。でも継続は力なり……これも1日1分! 続けてみてください。○教えてくれたのは……ボディメイクトレーナー 佐久間 健一さん年間4,000件以上のボディメイク実績のほか、ファッション誌のエクササイズ監修などを多数こなす。また、テレビ番組の企画監修や海外(フランス、パリ)でのモデルボディメイク指導なども行っている。本稿の記載内容を実行したことによる損害や傷害などのトラブルについて、執筆者および編集部は責任を負いかねます。記載内容を実際に行う場合は、その必要性や有効性、安全性などについて、あらかじめご自身で十分に考慮いただくようお願いします。また、記載内容は記事掲載日時点の法令や各種情報に基づいたものになります。
2015年05月23日全日本空輸(以下、ANA)とトヨタ紡織は4月21日都内で記者会見を開き、両社が共同開発した新航空機シートを発表した。シートは国内線普通席のシートで、6月より導入し、2016年度までにB767-300型機6機(席数合計1,560席)に装着する予定となっている。○トヨタ紡織初のシートは計1,560席今回、トヨタ紡織としては初めての航空機シート開発・製造となる。同社はコンパクトカーから高級車、スポーツカーまで、年間約700万台分のシートをトヨタ自動車をはじめとするカーメーカーに提供。近年は鉄道車両用シートも開発・製造しており、同社のシートは3月14日に全線開通した北陸新幹線の新型車両E7系・W7系のグランクラスにも搭載されている。共同開発するにあたり、ANAはエアラインとしてのノウハウ・ニーズを提供し、トヨタ紡織は長年にわたる自動車用シート開発を通して培ってきたデータと高品質のモノづくりを活用。構想・製造、国土交通省からの認可取得に至るまで3年をかけ、「お客様の心に残るひとときを」をコンセプトにしたシートが誕生した。新シートの仕様は、座席幅17.5インチ、座席間隔(ピッチ)31インチ、配列2-3-2。B767-300型機(普通席260席仕様)に装着し、合計6機(計1,560席)を予定している。ANAの国内線に関しては、2012年にB777、B787の薄型軽量シートを導入。今回はB767-300の普通席を刷新することで、国内航空の旅のさらなる快適さを追求していくという。なお、今回の新シートは5,6年の使用を予定している。○どんな体格の人もリラックスできるようにANAが2014年上期に利用者へ実施したアンケートでは、改善を要望する項目として約1/4以上の人が座席を指摘していたという。ANAの狙いとしては、快適性の向上とともに効率的な運航を実現するために、座席数を確保しながら1席の空間を広げる工夫と軽量化による燃油費負担軽減を目指していた。こうしたANAからの要望に対し、トヨタ紡織は改良の着眼点として「腰(骨盤)の安定」「座面の圧力分布の均一化」「自然なアームレストやテーブルの位置」という3点を設定。特に腰を安定させるために「体幹」を意識し、開発においても一番こだわったのがこの体幹だったという。腰をしっかり支持することで、腰周りの筋肉の疲労を抑え、結果、よりリラックスできる座り心地になるという。小柄な女性から大柄な男性も心地よくフィットするシートを追求し、身体にかかる圧力をバランスよく分散するように、背もたれや座面の形状、高さ、長さ、角度、構造を設計。特に背もたれは身体に負荷がかからないように立体形状にアルミをプレスして作成し、座面は固いウレタンと柔らかいウレタンを組み合わせた立体構造にするなどの工夫が施されている。また、座った際に見える前の座席の背面にもこだわり、目の高さにファブリックを配置するほか、丸みを帯びた形状にすることで圧迫感を低減させるという。使いやすさへのこだわりとして、身体に合ったテーブルの高さや、自然に肘が支えられるアームレストの高さなど、小柄な人から大柄な人まで誰もが心地よいと感じる位置やカタチを検証して設定した。会場には女子スキージャンプ 高梨沙羅選手が登場し、完成したばかりのシートを体験した。身長152cmの高梨選手は、「足がちゃんとついていることに感動しました。(今までのシートだと)足が短いので膝や腰に負担がかかっていたけれど、これならずっと座っていられそう」とその座り心地を評価していた。○"Made in Japan"のメリット現状、航空機シートは海外のシートメーカーが市場を占めている。その中で国内メーカーを採用するメリットとしてANA商品戦略部長 岡功士氏は、距離的な近さと日本語で話ができるという「意思疎通の早さ」のメリット、さらに、整備部品の調達コストも含めた「コストの削減」という長期的なメリットをあげた。またANA代表取締役社長 篠辺修氏も、「航空産業に関してシートについては海外メーカーが強いものの、日本においてもこれだけ自動車産業でシートを作っている有力なメーカーがある。だから、航空機シートだってあってもおかしくないだろうという気持ちは常にあった」とコメントしており、今回のシート開発が業界そのもののきっかけになることにも期待しているという。トヨタ紡織としては今回が初めての航空機シートであるが、今後については未定と言う。トヨタ紡織代表取締役社長 豊田周平氏も、「シートをやれるところはやっていきたい。ただ、どの業界のシートをやるべきなのかはしっかり見定めていかなければいけない。"Made in Japan"のシートとして今度も全日本空輸に買ってもらえるものを提案できるかどうかというのが、大切なファクターである」とコメントしている。
2015年04月21日こんにちは!ミスユニバースジャパン2013ファイナリストの山田彩乃です。女性なら誰もが憧れるきれいなヒップライン。タイトなスカートやパンツをはいた時に見える垂れたお尻が気になる方も多いのではないでしょうか。でも実は、普段意識をしない部分だからこそ、ちょっとした意識と簡単なトレーニングで引き締まった綺麗な形のお尻を手に入れることができるのです。今回はその方法をご紹介します。■1まずは座り方から普段何気なく椅子に座っていますが、座り方によってはどんどんお尻の形を悪くしてしまうのです。逆に、座り方さえ気をつければお尻の形をよくすることもできるので、ご紹介します。〈基本姿勢〉正しい姿勢とは、丹田(おへその下指3本分あたり)に力を入れて背筋を延ばし胸を張って顎を少し引きます。上に引っ張られている意識をしてしっかりと背筋を伸ばしてください。丹田を意識して座っているだけでインナーマッスルを鍛える効果もあるのでオススメ!〈座り方〉背もたれがある椅子の場合は、あまり深く座らないようにして、背もたれに寄りかからずに座りましょう。背もたれに寄りかかっていると骨盤が寝てしまい、歪んだヒップを作る原因となります。両方の坐骨(ざこつ)がしっかり椅子に当たるように座ると骨盤がしっかりと立っている状態で座ることで小尻効果大!また、座っている時の足にも要注意!ついつい足が開いたまま座っていませんか?両膝はしっかりと閉じて座りましょう。美尻を作るのはもちろん内モモの筋トレにもなるので、中々お肉が取れづらい内ももを引き締めることができて一石二鳥です。どんなに正しい姿勢でも長時間座っていれば自然と崩れてきてしまうもの。椅子の座面に両手を付け、お尻を5cm程浮かせ閉じてから再び座るというように、姿勢が崩れてきたなと感じたらこまめに座り直していきましょう。■2潰れたヒップを取り戻す簡単ステップ「意識をすること」「トレーニング」と気を張ってしまってはなかなか長続きしないものですよね。一番の長続きの方法は、普段の生活に取り入れる事。少し意識するだけでも効果は現れてくるはずです!例えば、立っている時にお尻をきゅっと締めてみる。信号や電車を待っているときなど、せっかく立っているならお尻を意識しながらたってみて!少しきゅっと引き締めるだけで、ながら運動ができるので日常からヒップアップをすることができます。今から5分だけ、この仕事が終わるまで、などとゲーム感覚で時間設定をして自分で楽しみながら意識をするのも、楽しく美尻を作る秘訣です。■3骨盤からお尻を引き上げるお尻の歪みは骨盤周りの歪みも影響を受けます。骨盤周りの柔軟性をアップし歪みをとっていきましょう。〈骨盤体操〉体操といっても、すごく簡単!大きく円を描くイメージで左右交互に5回ずつ腰を回すだけ。骨盤が歪んだり開いたりすることで、日本人に多い平らなお尻になりやすくなってしまいます。開いた骨盤を緩めつつ、本来のお尻の丸みを取り戻すためにしっかりとほぐしていきましょう。〈ヒップウォーク〉1.両足を伸ばして座ります。2.10回を目安にして左右交互にお尻を前に出して前進します。これだけ?と思うかもしれませんがやってみると意外と大変。普段ヒップの筋肉はあまり使われずに凝り固まってしまうので、ほぐして柔らかくする効果があります。また、ヒップアップにウォーキングをしている方もいらっしゃるかもしれませんが、正しいウォーキングをしないとお尻ではなく太ももの筋肉を使って歩いてしまうので、どんどん足が太くなってしまう可能性も。このヒップウォークなら、お尻に直接働きかけるので余分なところに筋肉がつく心配がありません。■4美尻キープエクササイズ平面的なお尻を少しでも立体的に!と思っている方はこのエクササイズがオススメ。〈ヒップリフト〉1.仰向けに寝ます。2.膝が直角になるように両膝を立てます。両手は手のひらを床につけて身体の左右におきます。3.そのままお尻に力をいれて腰を浮かせます。この状態を10秒間キープしたらゆっくり腰を下ろしてください。1~3を5セット繰り返すこれは大殿筋を鍛えることでお尻の脂肪を引っ張り上げ、お尻の形を綺麗に保つためのエクササイズです。日本人はお尻が平面的でお尻と太ももの境界線がない人が多いので、このエクササイズでパンツを格好よく履きこなせる美尻を作っちゃいましょう!■おわりに日本人のお尻は平面的、と色々なところで言われがちですが、美尻は日頃からの意識と簡単なエクササイズをすることで手に入れることができます。まずは今すぐ始められる、座り方・姿勢を正しく保つ意識をするだけでも美尻への第一歩となります。あまり気構えずに今の自分ができる範囲で継続することが一番大切。今回は簡単なものを紹介したので気になったものから始めてみてください!(山田彩乃/ハウコレ)
2015年02月27日全日空商事では、2014年3月に引退したANAのボーイング747の中で、国内線として活躍したボーイング747-400D搭載用の客席シートを「ANA ショッピングA-style(エースタイル)」にて限定抽選販売する。長年"ジャンボ機"の愛称で親しまれたボーイング747は、米国のボーイング社が開発した世界初の2階建て構造を採用した4基エンジン搭載の大型ジェット機。ボーイング747-400Dはボーイング747-400の派生型として、離着頻度の高い日本の国内線仕様に開発された。最大569席を配した本機は、まさに大量航空輸送時代を象徴する存在だった。ANAでは、ボーイング747-400を国内線・国際線合わせて1990年から合計23機導入。2006年に発表されたANAグループの2006年~2009年の中期経営戦略により、ボーイング747-400の退役開始が発表され、2014年3月31日のNH126便(那覇発羽田行き)をラストフライトに、約35年間の活躍に幕を閉じた。今回販売するのは、そのボーイング747-400Dの最前部にあるわずか6列設けられていたプレミアムクラスのシートで、活躍当時の快適な機能が備わった仕様となっている。発売するシートは、シート1席タイプの3台とシート2席タイプ4台の計7台限定。シート1席タイプは、高さ: 114.5~123cm、幅: 80cm、奥行き: 94~149cm、座面の高さ: 48.5~52.5cmで税込64万7,000円。シート2席タイプは、高さ: 113~123.5cm、幅: 139cm、奥行き: 94~149cm、座面の高さ: 48.5~52.5cmで税込74万7,000円。ともに料金には梱包発送代が含まれており、2015年3月にチャータートラック便での発送を予定している。「ANA ショッピングA-style」にて12月25日から2015年2月28日まで募集し、抽選の上販売する。なお、同シートのA-style 上の特集ページは、12月25日から公開する。
2014年12月17日セイコークロックは11月12日、透明分散型無機EL発光シート、およびマルチカラー分散型無機EL発光シートを開発したと発表した。12月よりサンプル出荷を開始する。無機ELシートは発光層・誘電体層・電極層など複数の印刷層から構成されるが、従来品の各印刷材料は不透明だった。今回、独自技術により、全ての印刷層の材料を透明化し、無機ELシート完成体の透明化を実現した。これにより、表裏両面が発光するという特徴も併せ持つことが可能になった。用途として、ソーラーセルと組み合わせた腕時計の文字板照光、各種メータのバックライト、両面発光サインボードなどを想定しているという。また、透明ELと従来ELの2層構造にすることにより、マルチカラー化を実現した。これにより、発光色A、発光色B、発光色A+Bの3色の発光が可能となる。用途として、各種液晶表示器やスイッチシート・表示シートに搭載し、バックライト色を切り替えることによりモード変更やアラートなど、状態を判りやすく表示することなどを想定している。その他、店舗サインや誘導サインなど、各種サインボードにも活用できるとしている。なお、透明分散型無機ELシートは、輝度が透過率50%タイプで約50cd/m2、透過率70%タイプで約30cd/m2。輝度半減寿命は1000時間。厚さは約0.15mmである。マルチカラー分散型無機ELシートは、1色目の輝度が約60cd/m2で、2色目・3色目は発光色による。輝度半減寿命は1000時間。厚さは約0.3mmとなっている。
2014年11月13日サードウェーブコーヒーが日本でも広がりをみせている昨今、おいしいコーヒーが生まれた背景にも関心を持って調べていくうち、「ヒップスター」という言葉を知った人も多いだろう。「ヒップスター」の「ヒップ」とは、アメリカで、1940年代のジャズの世界において使われていたスラング「ヘップ」(“クール、イケている”の意)が変形したもの。そして「ヒップスター」(“ヒップな人”の意)とは、「通」に近い意味で使われるうちに浸透した言葉で、現在では主に、ある種の価値体系を持った人達を指す言葉として使用されている。どういった人達かというと、例えばコーヒーを飲む場合、スターバックスやウォルマートのような大手チェーンや量販店ではなく、味や淹れ方にこだわりを持つ個人経営店を選び、添加物や保存料が入った食材はNG、なるべく車には乗らず自転車で移動することで健康維持にも努めるタイプ。着るものは古着や個人経営のブランドの商品、電話はiPhone、PCはMac。テクノロジーの恩恵は享受しつつ、アウトドアやガーデニングにもいそしみ、原始的な環境での生活も積極的に楽しんでいるのがポイントだ。このような「ヒップスター」の増加により、アメリカの生活や文化は大きく変わりつつある。その変化について、先頃、『ヒップな生活革命』(朝日出版社)を上梓したニューヨーク在住ライター・佐久間裕美子さんにお話を伺った。――佐久間さんは現在、ニューヨークで暮らしていらっしゃいますが、身近な人達の生活にも変化を感じますか?自分自身も買い物の量は減りました。周りでも買い物に出掛ける頻度そのものが減ったという人が多いです。自分にとってそれが本当に必要なものかどうかを見極めて購入するようになった人が増えている。洋服にしても、以前は試着していいなと感じたら衝動的に買っていて、買うことに理由を求めなかったかもしれない。でも今は、そこそこの質でそこそこの値段のものを10枚買うなら、多少高くてもずっと着られる特別な1枚が買おうと思う人が多くなった。それに、「今ここでしか買えないもの」に意識が向くようにもなりましたね。私が最近よく取材しているデトロイトでも、そこでしか売っていないものを探したり、応援の意味を込めて地元の友達が作る商品を購入したりします。理由があって購入したものに対しては愛着もひとしおで、長く大事にしようという気持が芽生えますから。――食に関しても意識が変わってきましたか?はい、以前より食べることが楽しくなりました。有機農業で育て方にも気を配った本当においしい食材が、スーパーにすら登場しています。レストランにおいても、使っている食材の生産地や生産者を記載したメニューを用意する店が増えてきました。そうすると、消費者も必然的に「食べること」に対して高い意識を持つようになります。もちろん、素材がおいしくなったことで調理法も変化しました。食材の質が悪いと濃い味付けなしにはおいしくならないので、以前は高級レストランでもバターやソースをたっぷり使って味付けをしていた。けれど今は、その代わりに素材の力を活かしたシンプルな味付けの店が増えてきて、量も少なめになりました。佐久間裕美子2/2 --ヒップが日本を豊かにするに続く。
2014年11月12日テルモは10月31日、虚血性心疾患による重症心不全を対象とした骨格筋芽細胞シートについて、製造販売承認申請を行ったと発表した。骨格筋芽細胞シートとは患者の大腿部より筋肉組織を採取し、組織内に含まれる骨格筋芽細胞を体外で培養してシート状にしたもの。それを傷んだ心筋の表面に貼ることで、重症心不全の病態改善が期待できる。細胞は患者自身から採取するため、拒絶反応がないことが特徴として挙げられる。同社は大阪大学との共同研究を進めており、2012年に治験の実施に至り、2014年に完了した。同申請が承認されると、世界初の心筋再生医療製品となり、心不全治療における新たな選択肢として期待される。
2014年10月31日西日本鉄道は、夜行高速バス福岡・北九州~東京線「はかた号」に2台の新型車両を導入する。西鉄グループの高速バスでは初めての試みとなる個室型シート(プレミアムシート)を4席設けるなど、これまで以上に快適さを追求した車両だという。プレミアムシートは車両前側の4席で、座席幅50cm、ピッチ135cm。背面マッサージや電動リクライニング、レッグレストに加え、背面ヒーターや座面送風などの充実した機能を備えた本革仕様のシートを採用した。座席と通路の間には従来のカーテンに代わりパーテーションを設置し、完全個室化。除菌・消臭効果に優れた専用空気清浄機も備え付け、くつろぎのプライベート空間を実現する。各席備え付けの専用タブレット端末を車内Wi-Fiに接続すれば、インターネットや電子書籍の閲覧も可能だという。車両中間は機能性に優れたビジネスシート(16席)、最後列は女性専用のビジネスシート(4席)。いずれの席もコンセント付で、車内Wi-Fiも全席で無料で使用できる。運賃は、基準となるビジネスシートが1万2,000~1万5,000円。女性専用ビジネスシートは1,000円引き、プレミアムシートは5,000円増となる。
2014年10月24日神奈川県と漢方デスクが「未病チェックシート」の活用に包括協定締結2014年10月7日、漢方デスクは神奈川県作成の「未病チェックシート」を活用して、「未病を治す」ために必要な情報提供を行うために、神奈川県と包括協定を締結したことを明らかにしました。(画像はイメージです病草子「風病のおとこ」)未病チェックシート神奈川県が「健康寿命」日本一の達成に向けた取組として作成したのが、「未病チェックシート」。パソコンやスマートフォンで未病チェックシートにアクセスし、自分の体調、体質などの質問に答えて、自分の「証」を知ります。また、その証に基づいた健康状態のアドバイスを得ることができます。「証」とは自身の体質、体調などの心身の状態を漢方のものさしで評価したものです。このシステムは慶應義塾大学SFC研究所が神奈川県からの依頼で、3万件を超える症例の解析に基づいて作成したとのこと。漢方デスクの取組漢方デスクは漢方や薬膳のポータルサイトを展開しています。神奈川県の作成した「未病チェックシート」の「証」に基づいて、詳しい体質改善アドバイスを行います。具体的には食事療法(おすすめ食材、注意すべき食材、おすすめレシピ)、ツボ療法、生活習慣の改善(おすすめの生活習慣、避けた方が良い生活習慣)あるいは一般薬局でも購入可能な漢方薬の紹介を行っています。
2014年10月14日(画像はプレスリリースより)自身のヒップを鏡で見たことある?男性女性を対象としたヒップに関連する調査結果!株式会社ワコールは『ヒップ』に関連する役立つ調査を行った。調査の方法はインターネット方式で、男性20歳代~50歳代あわせて824名と、女性10歳代後半~60歳以上あわせて953名が調査の対象となった。最初の質問『正面から自身のヒップを見たことがあるか?』に対して、4割近くの女性だけが【見たことがある】と回答しており、女性の6割は【見たことがない】結果になった。見たことがない理由については【自身のヒップを見るのが難しい】が最も多く、以下【見たいと思わない】【見る機会がない】【意識をしたことがない】の声がきかれた。また【見たことがある】と回答した女性のおよそ9割は【鏡を使って見た】と答えている。次に『重点的にケア、またお金をかけている身体のパーツは?』と女性に質問したところ、1位【顔】2位【ヘア】3位【全体の肌】という結果が示され、【ヒップ】は8位だった。一方『女性の身体で気になるパーツは?』について、男性は1位【顔】2位【バスト】3位【ヒップ】4位【ヘア】の順で気になる傾向が示され、男性が気にしているヒップについて、女性の関心は薄いことがわかった。どんなヒップが理想なの?さらに『理想とする女性のヒップは?』について、女性は【ヒップアップ、上向き】【ふっくら、丸い】【引き締まっている】などの回答がランクインしているが、男性は順に【シルエット、ヒップアップ】【大きい】などだった。女性はフェイス周辺のケアをより重視しているが、男性は女性のボディにも関心をもっているようだ。このような調査を参考にして、魅力的なヒップを研究してみては。【参考】・株式会社ワコール プレスリリース (PR TIMES)・株式会社ワコール
2014年09月16日(画像はプレスリリースより)プレミアムシートマスク新発売株式会社ウテナでは、9月1日に「プレミアムゴールデンジュレマスク」を新発売。「プレミアムゴールデンジュレマスク」は大人世代向け。日常生活にちょっぴり贅沢をプラスしてみませんか。多様化するシートマスク市場すっかりポピュラーになったシートマスク。お手軽な大容量マスクも発売されており、ユーザーの増加と共に、ニーズも再分化されています。そんな中、30代~40代の大人世代のために「ちょっぴり贅沢な」シートマスクが新登場。いくら保湿しても乾いてしまうような”ごわつき肌“にしっかりとうるおいを浸透させる「ゴールデンジュレ処方」を使用し、美容成分を角質層の奥まで浸透させます。お肌のフィット感はコットン生まれのメッシュシートや、日本人の顔に合わせた切れ込みなどで実現。シートマスク1枚に付き33グラムのジュレ美容液が配合。商品詳細商品は、乾燥対策の「Wヒアルロン酸」タイプと、ハリつや対策のための「Wコラーゲン」タイプの2品。いずれも3枚入りで756円(税込参考価格)。ナチュラルハーブのほのかな香り。お求めは、全国のドラッグストア、スーパー、バラエティストア等にて。【参考】・「大人」の日常にちょっぴり贅沢を。 コク深い“贅沢ジュレ”に包まれるプレミアムシートマスク新発売!
2014年08月28日キュッと上がったヒップは女性の若々しさの象徴でもある部分ですよね。ヒップはエイジングケアには欠かせない場所で、ヒップが1cm上がると、脚が3cm長く見えると言われています。日本では、ヒップはセクシーポイントとしては重要視されていない傾向にありますが、世界的には、ヒップは胸と同じ位セクシーポイントとして意識されています。特に、アジア人である日本人は、ヒップが垂れ下がりやすい体格なので、意識して鍛えることが大切になります。■なぜヒップラインが崩れる? ラインが崩れる要因には、加齢と運動不足による筋肉の衰えがあり、特にたるみやすいのはお尻と太ももの境目(二の尻)の部分で、ここに脂肪がつくとあっという間にヒップは下垂します。補正下着はあくまでも外側から一時的に形を維持するだけなので、下着を脱ぐとすぐに元のラインに逆戻りしてしまいます。そのため、部分的に働きかけるケアやトレーニングが大切になります。■美しいヒップラインとは? 美しいヒップラインとは、肉の上に必要最低限の脂肪がついており、太ももに脂肪が流れていない状態です。位置の理想としては、身長の半分の位置にヒップの一番高い部分がくるのが理想のヒップと言われています。■マッサージケアセルフケアの方法として、太ももに流れた脂肪を上に上にと引き上げるマッサージが効果的です。■姿勢改善でヒップ位置を高く姿勢も大切です。猫背ですと、骨盤が後ろに傾いてしまい下腹がぽっこり出て、ヒップラインが垂れ気味になってしまいます。■ヒップアップトレーニング1壁に手をついて、片足だけを外側に開閉するトレーニング。左右40回を3セット。■ヒップアップトレーニング2壁や手すりなど固定しているところにつかまり、脚を上に引き上げる運動。左右30回を3セット■ヒップアップトレーニング3安定しているベンチなどに両足でジャンプします。ベンチに登った際に、しっかりとお尻を落として、ジャンプして下に降ります。10回を3セット。■ヒールを履いてヒップアップ意識また、5cm~7cm位のヒールを履くこともおすすめです。ヒールを履くことで足に緊張感が生まれ鍛えられますし、大股で歩くことで運動効果もありますので、代謝が上がります。この様に、年齢に関わらずしっかりと筋肉を鍛えれば、いくつになっても美しいラインをキープ出来る部位とも言えますので、しっかりケアして若々しいヒップを手にいれましょう。年齢と共に筋肉と脂肪は重力に負けて垂れ下がってきます。ヒップは女性の魅力のひとつでもあるので、日々のトレーニングで垂れ下がりを防止していきましょう。成人のトレーニングは早ければ早いほど良いです。年齢を重ねるにつれて、筋肉がつきにくくなり、逆に脂肪がつきやすくなりますので、気になる方はすぐに始めましょう。また、トレーニングは継続が大切です。無理して短期間であきらめてしまうよりも、無理せずに長期間続けられるように心がけましょう。
2014年06月01日みなさん、ローズヒップの実をご存知ですか? 赤くて可愛らしい小さな実からは想像できないほど、この実には、お肌に取ってたくさんの素晴らしい効果があるのです。ローズヒップは、主にチリとペルーのアンデス山脈中に自生しているドックローズと呼ばれる、 野バラの実です。オイルはその種子から採取されます。ドッグローズは、 比較的やせた土地に生育し、2.5mほどに成長します。白とピンクの小さな花を咲かせ、その後に生る実の中にローズヒップオイルの原料となる種ができます。コールドプレスと呼ばれる低温圧縮で取られたオイルの方が、成分が壊れず栄養価が高いとされています。■天然ビタミンが豊富ビタミンA、ビタミンC、ビタミンEなどを豊富に含む。これらの成分がお互いに相乗効果で助け合うことで、シミ、しわ、くすみ、毛穴の広がりお肌の水分バランスを正常化などに効果があります。特に、ビタミンCが豊富に含まれており、ローズヒップは、「ビタミンCの爆弾」という別名もあったりします。ビタミンCが紫外線などによるメラニンの生成を抑え、たまった色素沈着を和らげてくれます。 その量はレモンの20倍、オレンジの10倍と言われています。またビタミンCは美白効果があるだけでなく、お肌の弾力を与えるのに必要なコラーゲンの生成を助ける働きもあります。■2:身体に必要な必須脂肪酸が豊富リノール酸(40%)、αリノレン酸(40%)、オレイン酸(10%)、とこれら必須脂肪酸の割合が成分の80%以上を占めており、自然に皮膚に馴染む事で、皮膚細胞の防御機能が増し、保護膜(エモリエント効果)のような働きをします。お肌表面を覆って乾燥や外気の様々な刺激から肌を保護している皮脂膜は、自分の汗と、皮脂腺から出る皮脂とが混ざり合ってできています。正に天然のクリームともいえます。しかし、加齢とともに、この皮脂腺の働きが徐々に衰えて来てしまい、皮脂が出にくくなります。ローズヒップに豊富に含まれる脂肪酸は、人間が本来持っている皮脂と同じ成分なので、この脂肪酸が皮脂膜の代わりになり、保護作用(エモリエント効果)を発揮してくれます。■3.皮膚細胞の再生を活性化させる天然トランスレチノイン酸天然トランスレチノイン酸は、母乳にも多く含まれる脂肪酸で、お肌の角質深部に浸透し、新しい細胞の再生を活性化させます。ローズヒップオイルは細胞膜を強くし、細胞分裂を促進させ、傷を追っている組織も再生させます。切り傷、やけどや打撲の外傷を治す作用が。薬効の高さから古代アンデス地方では、女性の肌を美しくするオイルとしてだけでなく、薬としても利用されていたそうですが、現代においても、皮膚細胞再生力について、その効果が認められています。このローズヒップオイルに次のような精油を加えると更にお肌のお悩み別に対処して頂けます。(ローズヒップ30mlに対し精油を全部で6滴加えます:1%濃度)ラベンダー:皮脂バランスを取る働きがあります。普通肌の方にフランキンセンス:しわ、たるみなど、老化の気になるお肌にカモミールローマン:保湿作用があります。乾燥肌の方にさて、この美白、エモリエント効果(保護機能)、皮膚細胞の活性化と3役揃ったアンチエイジングの万能植物油であるローズヒップオイル、一つだけ弱点があります。それは、多価脂肪酸であるが故、とても酸化がしやすいと言う事。なので、開封後はできるだけ早く使い切り、必ず冷蔵庫保存する事をお勧めします。また、小麦麦芽オイルのようなビタミンEを豊富に含む酸化を防いでくれるオイルを10%位混ぜるなどしてご使用すると良いでしょう。また、朝は、紫外線の光などにより、酸化を早めてしまう恐れがありますので、なるべく夜寝る前の美容液として、化粧水の後に薄く馴染ませてご使用になると翌朝もしっとり乾燥知らずのお肌になりますよ! ぜひ、一度お試し下さい。
2013年12月03日JAF(一般社団法人日本自動車連盟)は、チャイルドシートの使用実態に関するアンケート調査結果と、学童用チャイルドシート(以下、ジュニアシート)の使用効果と必要性、ならびに適切な着用によるシートベルトの効果を検証する 衝突テスト動画 をホームページに公開した。2013年3月に小学生(6歳~12歳)を乗せて運転する機会のある自動車ユーザーを対象にJAFが行ったアンケート調査によると、現在ジュニアシートを使用していないと回答した人が75.0%を占めており、多くの小学生は、140cm前後以上を適合身長とする大人と同じシートベルトを着用していることが判った。現在、小学6年生の平均身長が約146cm※であることから、ほとんどの場合が体格に合わないシートベルトを着用している現状となっている。(※文部科学省公表の平成23年度学校保健統計調査結果による)そこで、JAFユーザーテストで衝突事故を想定したフルラップ前面衝突試験を行い、6歳児ダミー人形のジュニアシート使用有無による効果の違いと、10歳児ダミー人形の不適切な姿勢によるシートベルト着用の危険性を検証している。その結果、ジュニアシートを正しく使用していたダミー人形は、シートベルトが鎖骨や胸郭、骨盤にかかり衝撃を受け止めることができたようだが、ジュニアシートを使用せず、シートベルトを着用していたダミー人形や、座席を少し寝かせて着座していた10歳児ダミー人形は、シートベルトが首や腹部を圧迫し、大変危険な状態に陥ることが判った。このことから、JAFでは、道路交通法上チャイルドシート使用義務がなくなる6歳をすぎても、子どもの身長がおよそ140cmになるまでは、必ずジュニアシートを使用するよう呼びかけている。記事引用元: PRTIMES
2013年07月09日( プレスリリースより )女性の背中の悩みを解決する、便利なボディ用のシートパック株式会社ボックスグループの「背中うるおし愛されシート」を6月27日から本格発売を開始する。(先行販売は5月29日より)。「時間をかけずに美しくなりたい」また「背中のケアの方法を知らない」などの女性の願いや悩みを解決するために開発された、ボディ用の特大のロングシートパックだ。パッケージはレッド系を基調とした、女性の後ろ姿を描いて背中を強調した女性らしいデザインだ。透明感と、うるおいのある女性の背中へと導く、ボディ用のシートパックの特徴うるおいと透明感のある美しい女性の背中を実現させる為に、美白の効果や抑毛効果を持つ「ダイズイソフラボン」や、老化の原因になる酸化や、シミの原因となるメラノサイトを制御してくれる「ビタミンC誘導体」が調合されている。また肌に透明感やうるおいを与える「ローヤルゼリー」など全部で31種類の美容の成分が調合されていて、ムダ毛やニキビの跡、背中のニキビなどを防いでくれて、うるおいある透明感の素肌へと導いてくれる。特大のボディシートパックなので、背中だけではなく全身を十分にシートパックできる。さらに1枚で一度に「ボディローション」「洗浄」「ボディ用の美容液」「ボディミルク」の4つの働きを十分に満たしてくれる。1袋の中に11枚入っていて、購入しやすい低価格だから無理なく継続できるだろう。この夏、この「背中うるおし愛されシート」で女性らしい、美しい背中を目指してみるのもいいと思う。【参考リンク】▼株式会社ボックスグループ元の記事を読む
2013年06月12日日本航空(以下、JAL)は年明けから新しいコンセプトのサービスをスタートするが、その新しいシートが設置された飛行機が20日、報道陣に公開された。ファーストクラス「JAL SUITE(JALスイート)」は現在の世界最大級であるベッドサイズを維持しつつ、「住まい」というキャッチフレーズの通りの上質なインテリアを採用。上質な木目調の”家具”をあしらい、書斎や寝室のようなパーソナルな空間となった。ビジネスクラス「SKY SUITE(スカイスイート)」は”個室感”がかなり高いプライベートな空間。全座席が直接通路にアクセスできるストレスのない配列となっている。水平型の完全フルフラットシートであり、足置き下やモニター下テーブルなど収納スペースの多さも快適さを増す要因となっている。プレミアムエコノミー「SKY PREMIUM(スカイプレミアム)」は現行より10cm拡大した、同クラスで世界最大級のシートピッチ(座席の前後間隔)を実現。アームレスト(肘掛け)もビジネスクラスをほうふつとさせる広さで、FIXED BACK構造(前の席の背もたれが倒れて来ない構造)のため、圧迫感を感じにくいのも特徴だ。エコノミークラス「SKY WIDER(スカイワイダー)」はシートをスリムにすることで足元のスペースを最大約10cm拡大。ネット式のペットボトルホルダーやスマートフォンホルダーなどを配し、収納性も向上させている。実際に機内に入るとすべてのクラスで、より高級感とくつろぎを与えるインテリアになったことを実感した。新シートが搭載した飛行機、ボーイング777-300ERは2013年1月9日の成田 - ロンドン線に導入され、成田 - ニューヨークなど欧米線に順次拡大していく。また今回、2013年上期中に着用が始まる新しい制服も披露された。客室乗務員はもちろん、パイロットから地上スタッフ、整備、搭載・貨物作業スタッフの運航に携わる全部門の制服を一新。デザイナーには自社ブランド「KEITA MARUYAMA」をはじめとするファッション界をはじめ、ミュージシャンや俳優、舞台衣装など幅広い分野で活躍する丸山敬太氏を起用。「美しいデザイン、吟味された機能性、そしておもてなしの心を体現した新制服を創りあげた」としている。ある客室乗務員は、「スマートで美しい。いろいろなところにJALのロゴである『鶴丸』があしらわれていることで、社員が一緒に頑張っていこうと思える制服」だと語っている。さらに、記者会見で日本航空代表取締役社長・植木義晴氏は、「これだけの制服でありながら素材などに工夫をし、徹底したコスト削減を行った」と胸を張った。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年12月21日「肌美精」シートマスクの中で最も高い保湿感を実現クラシエホームプロダクツは、“美しく透明感のある肌”を実現する「肌美精」から、同ブランドの顔用シートマスクの中で最も高い保湿感を実現した「肌美精超浸透3Dマスク(超もっちり)」(4枚入り・オープン価格)を、8月24日に新発売する。*画像はニュースリリースより“もっちりとした、吸い付くような感触のやわらか肌”へ「肌美精超浸透3Dマスク(超もっちり)」は、密着浸透設計の立体形状シートが小鼻の脇やアゴ下まで顔全体を隙間なくすっぽり包む、美容液をたっぷり含んだシートマスク。角質柔軟成分の「フルーツ酸」(レモンエキス)が、肌表面の角質を柔らかくすることで、美容液成分を浸透しやすくし、保湿成分「浸透ヒアルロン酸」を配合した濃厚なゼリー状の美容液が角質層の深層まで浸透、リッチなうるおい感が実感でき、“もっちりとした、吸い付くような感触のやわらか肌”へ導くという。元の記事を読む
2012年08月10日住友スリーエムは8月21日、保水性が高く水分が長持ちし、広い面積を一枚で拭けるフロア用ウェットシート、「スコッチ・ブライト ウェットシート」を発売する。同商品は、「拭いている途中で乾いてしまい、一枚で拭ききれない」というユーザーの意見から、シートに保水力が高い、超極細・分割繊維を採用。拭いている間も水分が長持ちするので、水拭き感を保ちながら、より広い面積を一枚で拭くことができる。また、超極細・分割繊維は、ベタつきやザラつきなどの汚れもしっかり拭き取るとのこと。さらに、皮脂汚れを除去し、除菌・消臭効果もある薬液で衛生的な仕上がりとなっている。素材はポリエステル。サイズは205mm×280mmで、重さ20g。価格はオープン(店頭想定売価は298円前後)で8枚入りとなっている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年07月19日ワコールはオリジナルブランド「LASEE(ラゼ)」から「ヒップ年齢マイナス5歳をめざすパンツ」を7月11日より、全国の百貨店、下着専門店、ワコールウェブストアで発売開始する。同ブランドは「大人のきれいを映し出すブランド」がコンセプト。このほど発売する同製品はひざ上丈サイズの下着で、40代女性の体に対して6つのアプローチポイントから働きかけ、美しいたたずまいを映し出すことを目指して開発。サイドからヒップ下、内ももにかけた“グラデーション構造”により、年齢を重ねるとともに柔らかくなり、揺れやすくなったヒップと太ももを効率よくひきしめる効果があるという。また、ヒップを下から持ち上げるように自然にリフトアップするのが、“フローティング構造”。これらの特殊構造により、立ち姿も歩き姿も美しく見せることができる。カラーはブラック、ナチュラルベージュなど6色で、希望小売価格は7,875円~(税込み)。同商品は特許出願中。2012年7月~12月で1万5,000枚の売り上げを目指す。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年07月10日全日本空輸(ANA)はこのほど、国際線プレミアムエコノミーシートの導入スケジュールを決定した。8月29日の成田 - ニューヨーク線を皮切りに、順次6路線にて新シートを導入し、同時にプレミアムエコノミーのプラスアルファーメニューの提供を開始する。これは、従来のエコノミークラスの食事・ドリンクに加え、スパークリングワインとこだわりのスープを提供するというもの。その他路線の導入スケジュールについては、成田 - ロンドン線が9月14日、成田 - フランクフルト線が9月30日、成田 - サンフランシスコ線が10月1日、成田 - ロサンゼルス線が10月11日、成田 - パリ線が10月21日。また、プレミアムエコノミーシートを普通運賃と比べてお得な運賃で利用できる「エコ割プレミアム」運賃、さらにお得という「エコ割プレミアムライト」運賃を6月21日より販売を開始する。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年06月22日