「ブロッコリ」について知りたいことや今話題の「ブロッコリ」についての記事をチェック! (1/4)
オンラインフィットネスを提供する株式会社サーティフィット(東京都品川区)は、茨城県産のブロッコリーブランド「三十間」(みとま)を2024年11月10日(日)より展開いたします。ブロッコリーブランド「三十間」(みとま)は健康を志す会員の皆様に、少しでも安く良質なブロッコリーを提供するために開発しました。ブロッコリーブランド三十間(みとま)「三十間」(みとま)は、サーティフィットが提供する30分で全身を効率よく動かすフィットネスというサービス特徴を漢字で表現しブランド名としました。茨城の恵みと緑が薫るブロッコリー、そして農を駆け巡り、あらゆる栄養を備えた野菜の王様であるブロッコリー 三十間(みとま)を全国にお届けします。まずはサーティフィットの会員様を対象に1キロあたり、264円(過去5年間の市場最安値)で販売を開始します。(※2024年11月5日時点の市場価格は644円)ブロッコリーブランド「三十間」(みとま)は、茨城県八千代町で急成長する野菜卸会社「株式会社靖光」(せいこう)との協業により、靖光の自社農園で生産され、産地から新鮮な状態で皆様に直送されます。靖光との提携により、高品質で栄養価の高いブロッコリーの安定供給を実現し、健康維持のための食材を手頃な価格でお届けします。■ブロッコリーブランド立ち上げの背景について栄養価の高いブロッコリーは2026年度から農林水産省の「指定野菜」に追加されることが決定し、今後、多くの需要が見込まれています。一方でブロッコリーは原価の高騰や天候不順により、市場価格が過去5年間で最高値を更新し、家計に負担をかける一方で、その栄養価の高さから注目が集まっています。私たちは、健康のための栄養源としてのブロッコリーを会員の皆様により身近に感じていただくため、品質と価格のバランスを重視した「三十間」(みとま)ブランドを発表しました。■「三十間」(みとま)の特長1. 高品質・低価格:茨城県の農家と靖光との協業により、産地直送で新鮮なブロッコリーを低価格で提供。2. 健康に適した栄養価:ビタミンC、カリウム、食物繊維、タンパク質などが豊富で、日々の健康維持に欠かせない野菜。3. クリスプな味わいと歯ごたえ:キレのあるドリブル、シャープなパスのように、キレのある味とシャープな歯ごたえになってほしいという想いを込めました。■今後の展開サーティフィットは今後も日本の健康文化を支える品質の高いサービスを提供することで、健康に寄り添ったサービスの拡充を図ってまいります。「三十間」(みとま)ブランドが、健康的なライフスタイルをより実現可能なものとすることを目指します。生産者:株式会社靖光■生産者について会社名 : 株式会社靖光所在地 : 〒300-3505 茨城県結城郡八千代町佐野906-4生産責任者: 金子 哲哉HP : YouTube : ■オンラインフィットネス「サーティフィット」サービス概要スマホまたはPCなどのビデオ通話機能を活用し、デバイス越しに指導を受けられるフィットネスサービスで、日本全国どこにいても本格的なフィットネスが体験できます。“生涯健康なカラダづくり”を掲げ、日常動作を軽くすることやメンタルヘルスを重視した30分のプログラムで心身の健康と生活の質の向上を目的としたサービスです。グループレッスン、パーソナルトレーニング、食事管理を掛け合わせた良質なフィットネス習慣を提供します。ライブレッスン数は国内最大級で月額5,280円から高品質なサービスが自宅で受けられます。 ■会社概要株式会社サーティフィットは、「世界的なウェルネス環境の発展とウェルネス文化の形成に貢献する」というミッションの下、オンラインフィットネスサービス「サーティフィット」を提供している企業です。スマートフォンやPCなどのビデオ通話機能を用いて、デバイスを介してリアルタイムでの指導を受けることができるこのサービスは、日本全国どこにいても本格的なフィットネス体験を可能にします。名称 :株式会社サーティフィット代表者:代表取締役 廣瀬 諭司所在地:東京都品川区北品川5-12-4 リードシー御殿山ビル7F設立 :2019年11月資本金:332万円 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月07日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「ブロッコリー明太パスタ」 「粉チーズのフレンチトースト」 「大根とリンゴのマリネ」 「梨のスムージー」 の全4品。 簡単だけどちょっぴりオシャレな食卓に。楽チン献立です。 【主食】ブロッコリー明太パスタ 人気の明太パスタにブロッコリーをプラスして栄養バランス、美味しさもUP! 調理時間:20分 カロリー:393Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) スパゲティー 160g 塩 16g ブロッコリー 1/2株 <明太子ソース> 明太子 1/2~1腹 バター 10g レモン汁 小さじ1/2 塩コショウ 少々 【下準備】 ブロッコリーは小房に分ける。明太子は薄皮に切り込みを入れ、中身をしごき出す。バターは室温に戻しておく。 大きめのボウルで<明太子ソース>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. 塩を入れたたっぷりの熱湯にスパゲティーを入れ、時々菜ばしで混ぜながら、指定時間通りにゆで、ゆで上がる1分前にブロッコリーを加え、ザルに上げる。 2. (1)を<明太子ソース>のボウルに加えて混ぜ合わせ、器に盛る。 【副菜】粉チーズのフレンチトースト 甘くないフレンチトースト。ワインやビールのお供にもピッタリです。 調理時間:15分 カロリー:394Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) バゲット (2~3cm)4切れ <卵液> 溶き卵 1個分 粉チーズ 大さじ2 パセリ (みじん切り)大さじ1 牛乳 100ml 塩コショウ 少々 オリーブ油 大さじ1 【作り方】 1. バットで<卵液>の材料を合わせ、バゲットを時々返しながら浸して染み込ませる。 2. フライパンにオリーブ油を弱火で熱し、バゲットを並べ入れる。焼き色がついたら返し、両面をこんがりと焼き、器に盛る。 【副菜】大根とリンゴのマリネ リンゴの甘酢っぱさが、甘いマリネ液にからまって美味しく仕上がります。 調理時間:15分 カロリー:248Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) 大根 5cm 塩 少々 リンゴ 1/2個 パセリ (みじん切り)小さじ1 <マリネ液> オリーブ油 大さじ3 レモン汁 大さじ1 ハチミツ 大さじ1 塩 小さじ1/4 粗びき黒コショウ 少々 【下準備】 大根は皮をむいて薄いイチョウ切りにし、塩をからめて水気が出たら絞る。 リンゴは皮ごときれいに水洗いし、芯を切り落として薄いイチョウ切りにする。 【作り方】 1. ボウルで<マリネ液>の材料を混ぜ合わせ、大根とリンゴ、パセリを加えて和え、器に盛る。 【飲み物】梨のスムージー 梨の甘さが上品なスムージ。さわやかな風味をお楽しみ下さい。 調理時間:10分 カロリー:93Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) 梨 1個 レモン汁 小さじ1 水 50ml 牛乳 50ml ハチミツ 小さじ1 プレーンヨーグルト 50ml ミントの葉 適量 【下準備】 梨は縦4つに切り、芯を取って皮をむき、イチョウ切りにする。 【作り方】 1. ミントの葉以外の全ての材料をミキサーに入れてかくはんし、分量外の氷を入れたグラスに注ぎ、ミントの葉を飾る。
2024年10月30日生のブロッコリーを加熱する時、沸騰したお湯でゆでるのが一般的です。しかし、「たっぷりのお湯を沸かすのは面倒」と感じることも。さらに、ゆでることでブロッコリーの栄養素がお湯に流れ出てしまうのも気になります。ゆでるよりも簡単かつ時短、そして栄養素も残せる加熱方法を紹介するので、ぜひ試してみてください。ブロッコリーのおすすめ加熱方法※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る レンジ料理研究家/でんぼ(@denbo_kitchen)がシェアした投稿 ブロッコリーの豊富な栄養素を無駄にしないためには、逃げやすい水溶性の栄養素も確保できる加熱方法が理想的です。レンジ料理研究家としてInstagramで情報を発信しているでんぼ(denbo_kitchen)さんは、ブロッコリーの栄養素を残す加熱方法として、レンジ加熱をおすすめしています。早速、その方法を見てみましょう。1.ブロッコリーを洗い、小房に分ける最初にブロッコリーをしっかり洗い、大きい茎から切り離して小房に分けます。でんぼさんの動画ではキッチンばさみで切り離していました。切り離すたびにコロコロと小房が転がっていたのはご愛敬ですね。2.水と塩をかけ、レンジ加熱するブロッコリーを耐熱容器に入れ、少量の水と塩を全体に振りかけてからフタ、もしくはラップをしてレンジへ入れます。600wで3分程度、500wの場合は3分40秒ほど加熱しましょう。レンジの機種やブロッコリーの量によって加熱時間が異なるため、様子を見ながら進めてみてください。3.できあがり!好みの固さになれば完成です。でんぼさんによると、これでゆでるよりも何倍もの栄養がブロッコリーに残るのだとか。手軽にできるレンジ加熱で栄養素が多く残るとは、まさに一石二鳥の裏技です。『簡単』『ラクでいい』の反応多数ブロッコリーの便利な加熱方法の紹介に、多くの反応が集まりました。・簡単でラクラク!・おいしそう。歯ごたえもいい具合に残る!・お弁当にも使える!手軽にできて歯ごたえもよく、お弁当にも使いやすそうな加熱方法は、多くの人の興味を引いたようです。ビタミンやタンパク質が豊富で調理の幅も広いブロッコリー。食卓やお弁当に欠かせない万能野菜を、栄養を逃がすことなく活用していきましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年10月29日サラダや炒め物など、何かと万能なブロッコリー。栄養豊富で彩りを添えてくれるため、食卓やお弁当への登場頻度も高いでしょう。ブロッコリーだけで作る絶品スープ2024年10月17日、料理研究家の、ゆかり(@igarashi_yukari)さんは「スープがおいしい季節になると飲みたくなる」という、ブロッコリーを使った一品を紹介。その名も『焼きブロッコリーのスープ』です!早速作り方を見ていきましょう。【材料(2人ぶん)】・ブロッコリー1株・オリーブ油小さじ1杯・水4503・鶏ガラスープの素大さじ2ぶんの1杯・おろしニンニク小さじ2ぶんの1杯・塩、コショウ適量まず、ブロッコリーは小房に分けておきましょう。小鍋でオリーブ油を弱火で熱し、ブロッコリーに焼き目が付いたら一旦取り出します。水、鶏ガラスープの素、おろしニンニクを煮立たせて、ブロッコリーを戻し入れた後1分ほど煮てください。塩、コショウで味を調えて器に盛ったら完成です!クリックすると画像を拡大します焼き目が付いた香ばしいブロッコリーを存分に味わえる、シンプルながら味わい深い一品。ゆかりさんも「ブロッコリーに焼き目を付けてからスープにすると、劇的においしくなります」と太鼓判を押しています。少ない調味料で簡単に作れるのも嬉しいポイントでしょう。ゆかりさんのレシピには「作りたい」との声が寄せられています。・ブロッコリーの活用方法がいつもサラダになってしまうので助かります!・おいしそう!絶対に作るー!・味噌汁を作るのがしんどいと思っていたところでした!これは今度作ってみたい。ブロッコリーがあれば、自宅にある調味料で作ることができるので「あと一品欲しい」という時にもピッタリでしょう。自宅にブロッコリーが余っている人は、ぜひ試してみてください![文・構成/grape編集部]
2024年10月24日冷凍野菜は生野菜と違って長期保存ができ、必要な量だけ使えるので便利ですよね。筆者は、ホウレンソウやブロッコリーなどの冷凍野菜を常備しています。ただ、調理法がワンパターンになりがちだったので、作ったことのない料理にしてみたいと思い、調べてみました。すると、株式会社Mizkan(以下、ミツカン)のウェブサイトで、手軽にできそうな冷凍ブロッコリーのレシピを発見!それは『やみつき冷凍ブロッコリーの即席漬け』です。面倒臭がりな筆者にとって「即席」はとても魅力的な響き…。気になったので、作ってみたいと思います!ミツカンが紹介!『やみつき冷凍ブロッコリーの即席漬け』『やみつき冷凍ブロッコリーの即席漬け』の材料はこちら。ブロッコリーに酢を合わせるイメージがあまりなかったので、どんな感じになるのか楽しみです。材料2人分ブロッコリー(冷凍)200g<A>ミツカンカンタン酢大さじ3しょうゆ小さじ1おろしにんにく小さじ1/2すりごま小さじ1ミツカングループーより引用まず、冷凍ブロッコリーをパッケージの表記通りに電子レンジで解凍し、ペーパータオルで水気を取ります。次に、『A』の材料と水気を取ったブロッコリーを和えます。筆者は、解凍している間にあらかじめボウルで『A』を混ぜておきました。こうすると味のムラがなくなるかと思います。器に盛り付けて、仕上げにすりごまを振ったら完成です。あまりの早さにビックリ。これはまさに『即席』ですね!ミツカンによると「冷凍のブロッコリーを使うので、混ぜたらすぐにしっかり味が入ります」とのこと。『カンタン酢』がベースなので酸味があり、そこに醬油の風味とニンニクの香りが加わることで、食欲がそそられます。パクパクと食べられて、一瞬でなくなってしまいました!ブロッコリーをさっぱりと食べられて、酢物が好きな人におすすめの一品です。すぐにできるので、ぜひ作ってみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年10月24日栄養豊富で、食卓に彩りを与えてくれる、ブロッコリー。ゆでて、そのまま食べてもおいしく味わえるという手軽さもあり、よく買う人も多いのではないでしょうか。ブロッコリーを主力とする農業法人の、有限会社安井ファーム。Xアカウント(@yasuifarm)で、「以前からどうしてもやってみたかった」というブロッコリーの食べ方に挑戦したことを報告しました。ブロッコリーの半身素揚げ挑戦したのは『ブロッコリーの半身素揚げ』。ブロッコリーといえば、茎とツボミの部分を切り分けて、さらに小房に分けて調理するのが一般的でしょう。しかし、このレシピは、大胆にブロッコリーを真っ二つにして揚げるだけ!投稿では、ブロッコリーの切り方のコツが紹介されていました。切る際には、茎のほうから包丁を入れて、ブロッコリーの『森めいた部分』…つまりツボミに行きつく寸前で止めます。あとは切れ目を使って、手で引き裂くだけ!こうすると、ツボミがバラバラになることなく、きれいに真っ二つにできますよ。真っ二つにしたブロッコリーを、適量の油で素揚げにすれば…完成!副菜になりがちなブロッコリーがメイン級のおかずに変身しました!マヨネーズや塩など、好きな味付けで楽しめそうですね。大胆でありながら、とても簡単にできる『ブロッコリーの半身素揚げ』。ゆでたり、蒸したりする以外の食べ方に挑戦したことがない人は、やってみてください。家の定番メニューに加わるかもしれませんよ![文・構成/grape編集部]
2024年10月18日サラダのトッピングにはもちろん、お弁当の彩りにもぴったりな『ブロッコリー』。とても使い勝手のいい野菜ですが、普通に洗うだけでは汚れを落とし切れていない可能性があることを知っていますか。当記事では、ブロッコリーの汚れが落ちやすい洗い方をご紹介します。ブロッコリーを使う機会が多い人は、ぜひチェックしてくださいね。ブロッコリーの汚れが落ちやすい洗い方私たちが普段食べているブロッコリーの花蕾部分は、つぼみがギュッと密集しているので水でただ流すだけでは不十分。内側に引っかかっているゴミや虫が、そのまま残ってしまうことがあります。暮らしで使える知識をTikTokで発信している、『MATE(わたしの節約)』(mate.watashino.setsuyaku)は、ブロッコリーの汚れが落ちやすい洗い方を紹介しました。※動画が自動で再生されます。@mate.watashino.setsuyaku あなたは1%の人?#ライフハック #わたしの節約 #裏技 #裏ワザ #TikTok教室 #TikTok動画コンテスト #料理 #ザル #ブロッコリー ♬ Wop × Untouchable - ARNEL REMIXその洗い方とは、なんとブロッコリーを逆さまにして水で流すだけ。まずはブロッコリーの茎を持って逆さまにします。水を流しながら、内側の汚れも落としましょう。洗う時に逆さまにすることで、全体に水が回って汚れをしっかり落とせるんだそうです。たったこれだけで綺麗にできるとは驚きですね。もちろんすべての汚れを落とせるわけではないですが、時間がない時にもサッと真似できるのが嬉しいポイントです。TikTokの投稿を見た人からも、「やってみます」「めんどくさがりでも真似できそう」といったコメントが集まっていました。ブロッコリーの汚れを落とす洗い方、意外と知らなかった人も多いはず。食べる機会が多い野菜だからこそ、しっかり綺麗にしてから安心して食べたいですよね。今度からブロッコリーを使う時には、ぜひご紹介した方法を実践してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年09月30日ブロッコリーは、上のほうにある『花蕾(からい)』しか食べられないと思っていませんか。触った感じからも『硬い』ことが分かるブロッコリーの芯ですが、調理をすれば花蕾と同じようにおいしく食べられます。とはいえ、どのような調理をすればいいのか分からない人もいるかもしれません。Instagramで野菜を使ったさまざまなレシピを発信している『イソカカ』(isokaka.kyoto)さんは、ブロッコリーの茎を使った『きんぴら』を紹介しています。もう一品欲しい時や、お弁当のおかずに活用してみてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る イソカカ(@isokaka.kyoto)がシェアした投稿 ブロッコリーの芯は外側を厚めに切るのがポイントブロッコリーの茎は、花蕾のすぐ近くにある『細めの茎』と、その下にある『太い茎』の2つに分けられます。どちらの茎も食べられますが、このレシピで使うのは太い茎です。太い茎は細めの茎に比べ硬いので、そのまま使うのではなく、硬い部分を落としてから使います。まずは、きんぴらの材料です。・ブロッコリーの茎…30g・ニンジン…40g・醤油…大さじ2分の1・きび砂糖…大さじ2分の1・酒…小さじ1・ごま油…小さじ2分の1はじめに、ブロッコリーを花蕾と茎に分けます。ブロッコリーを転がしながら、外側の皮を厚めに切り落としましょう。皮を切り落とすとこのような形になります。残った芯を細切りにしていきましょう。ブロッコリーを切り終わったら、ニンジンも同じように細切りにします。フライパンにごま油を引き、ブロッコリーの芯とニンジンを中火で炒めていきましょう。ブロッコリーとニンジンに火が通ったら、混ぜ合わせた醤油、きび砂糖、酒を流し込みます。ブロッコリーとニンジンを、しっかりとたれに絡ませましょう。器に盛り付けたら完成です。ブロッコリーの茎はコリコリとした食感が特徴なので、ゴボウとニンジンで作る一般的なきんぴらとは違う食感を楽しめるでしょう。イソカカさんは、このほかにもさまざまな野菜料理を紹介しています。レシピの幅を広げたいという人は、チェックしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年09月24日ブロッコリーは栄養素が豊富な食材ですが、調理方法や食べ方によっては栄養素を効率よく摂取できない可能性があります。今回は管理栄養士の筆者が、ブロッコリーのNGな食べ方や調理方法、ブロッコリーに含まれる栄養素について詳しく解説します。正しい方法でブロッコリーの栄養素を効果的に摂取しましょう。ブロッコリーに含まれる栄養素ブロッコリーにはビタミン・ミネラル・食物繊維など、体にうれしいさまざまな栄養素が含まれているため、栄養価の高い食材といえるでしょう。ブロッコリーに含まれている主な栄養素と、それぞれに期待される健康効果について解説します。ビタミンCブロッコリーには野菜の中でも多くのビタミンCが含まれています。ビタミンCはコラーゲンの生成に不可欠であり、皮膚や粘膜の健康のためにも欠かせません。またビタミンCには抗酸化作用があり、老化や免疫機能低下の要因となる活性酸素の働きを抑えるなど、さまざまな役割を持っています(※1)。カリウムカリウムは、むくみ解消のために重要な働きをしてくれるミネラルです。ナトリウムを体の外に排出し、体内の水分バランスを調整してくれます。血圧が気になる方は、高血圧の要因となる塩分を多く摂ったときに補給したい栄養素です(※2)。ビタミンKブロッコリーに多く含まれているビタミンKは、カルシウムの代謝を促し、骨の健康を保つために重要な栄養素です。ビタミンKは油に溶けやすいため、ブロッコリーは炒め物や肉・魚など脂質を含む食材と一緒に摂れるといいでしょう。食物繊維食物繊維は腸内で善玉菌のエサとなり、腸内環境を整えてくれる働きがあります。腸内環境が整うことで便秘の予防・改善効果や免疫力アップにつながることが期待されています。また、食物繊維は血中コレステロール値を下げ、糖分の吸収をおだやかしてくれるため、積極的に摂ることが推奨される成分です(※3)。たんぱく質意外かもしれませんが、ブロッコリーには野菜の中でも比較的多くのたんぱく質が含まれています。たんぱく質は皮膚・筋肉・臓器・毛髪などの材料となり、健康的な体づくりに欠かせません(※4)。ブロッコリーに肉・魚・卵などを組み合わせると、骨や皮膚、筋肉などをつくる働きを増強させることが期待できます。ブロッコリーのNGな食べ方ブロッコリーには、体にうれしいさまざまな栄養素が含まれています。しかし、食べ方や調理方法によっては栄養素を効率よく摂れない可能性も。ここからはブロッコリーのNGな食べ方について解説します。ブロッコリーの洗い方に注意ブロッコリーは、その形状から汚れや虫が入り込みやすいため、正しく洗うことが大切です。ただし、強く洗うとブロッコリーが崩れてしまうため注意が必要でしょう。ブロッコリーを洗う際はボウルに水を張り、小房に分けたブロッコリーを浸して軽く振るようにして汚れを落としましょう。ブロッコリーにはビタミンCが豊富に含まれていますが、ビタミンCは水に溶け出す性質を持っているため、長時間水に浸さないよう注意してください。ブロッコリーを茹ですぎるのはNGブロッコリーを茹ですぎると、ビタミンCやカリウムなど水に溶けやすい栄養素が流出し、栄養価が低下してしまいます。茹でる場合はなるべく短時間にしましょう。栄養素を残すためには、蒸すか電子レンジで加熱するのもいい方法です。ブロッコリーの茎を捨ててしまうのはNGブロッコリーの茎の部分は捨ててしまうという方もいるかもしれません。しかし茎にも栄養素は豊富に含まれているため、ぜひ食べていただきたい部分です。茎は硬いため、茹でたり蒸したりしてやわらかく調理し、細かくカットして炒め物やスープなどに活用しましょう。ブロッコリーだけを食べるのはNGブロッコリーには多くのビタミンやミネラルが含まれていますが、体に必要な全ての栄養素を含んでいるわけではありません。ほかの野菜やたんぱく質を多く含む肉・魚・卵・大豆製品などの食材も組み合わせると、バランスが整いやすくなるでしょう。また、ブロッコリーに多く含まれている食物繊維の摂りすぎは、消化機能を低下させる可能性もあります。食べすぎないように気をつけましょう。栄養豊富なブロッコリーを毎日の食卓に取り入れましょうブロッコリーは栄養豊富なので、ぜひ日々の食事に取り入れていただきたい野菜です。効率よく栄養素を摂取するためには、茹ですぎないことがポイント。また、房の部分だけでなく茎も摂れるといいでしょう。食材はブロッコリーだけに偏らず、バランスよく食事に取り入れることが大切です。今回お伝えした「NGな食べ方」を避けて、健康維持に役立ててくださいね。【参考】※1 厚生労働省.e-ヘルスネット 抗酸化ビタミン※2 厚生労働省.e-ヘルスネット カリウム※3 厚生労働省.e-ヘルスネット 食物繊維の必要性と健康※4 厚生労働省.e-ヘルスネット たんぱく質©HanaPhoto/Adobe Stock ©noirchocolate/Adobe Stock ©kikisora/Adobe Stock ©kagonma/Adobe Stock筆者情報寺内麻美管理栄養士を取得後、病院での給食や栄養管理、クリニックで生活習慣病予防のための食事指導に携わる。現在はダイエットサポートやレシピ制作、根拠のあるデータをもとに食や健康コラムの執筆などを行なっている。文/管理栄養士・寺内麻美
2024年08月27日ブロッコリーは、サラダやスープ、炒め物などさまざまな料理に使える野菜です。サラダに使う時には事前に加熱する必要がありますが、加熱方法として多くの人が思い付くのは『ゆでる』方法でしょう。しかし、お湯を沸かしたり、ゆで加減を調整したりするのは少し手間です。管理栄養士の『ほたる』(hotaru_eiyou)さんが、ブロッコリーを簡単かつおいしく加熱する方法をInstagramで紹介していたので、実際に試してみました。ブロッコリーは『蒸す』ブロッコリーを加熱する時におすすめなのは『蒸す』方法です。フライパンを使って蒸せば、最小限の水でおいしくブロッコリーを加熱できます。ブロッコリーを洗い、小房に分けましょう。ブロッコリーは茎もすべて食べられます。太い茎の皮が硬い時は包丁などでむき、食べやすい大きさに切りましょう。フライパンに水を1003ほど入れ、沸騰させます。沸騰したらブロッコリーを入れましょう。ふたをして、好みの硬さになるまで蒸します。筆者は2分30秒にしました。2分30秒たったらざるに揚げ、水気を切ったら完成です。蒸したブロッコリーを食べてみると、ゆでたものよりも味が濃く感じました。ドレッシングなどで味付けをしなくても、塩だけで十分おいしく食べられます。食感も柔かすぎず硬すぎず、ちょうどいい仕上がりです。蒸す方法ならおいしく仕上がるだけでなく、水と時間の節約になります。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る 管理栄養士ほたる⌇自分を好きになる美肌栄養術(@hotaru_eiyou)がシェアした投稿 蒸すことで『ビタミンC』を逃さないブロッコリーは『ビタミンC』が多く含まれる野菜です。ビタミンCは『水に溶けやすく熱に弱い』性質があるため、加熱時にはなるべく水にさらさず、長時間加熱しないことが大切です。『蒸す』という調理方法なら、ビタミンCの流出を最小限で済ませられます。少量の水で蒸すのは、ブロッコリーにぴったりの調理法といえるでしょう。蒸す調理法のメリットは、栄養素が流れ出るのを防ぐだけではありません。蒸気で野菜に火を通すので、食材が持つ本来のおいしさやうまみを感じやすくなります。食材が持つ甘みや風味を引き出したい時にも、おすすめの方法です。ブロッコリーをよりおいしく食べたい人は、少量の水で蒸す方法を試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年08月21日料理の付け合わせからお弁当の彩りまで、幅広く活躍してくれるブロッコリー。使い勝手のよい野菜ですが「まとめ買いして結局使い切れず傷んでしまった」という経験がある人もいるでしょう。リケンのノンオイル(riken_tensai)がInstagramで、ブロッコリーの下処理と保存方法を解説しています。すぐに実践できる内容なので、ブロッコリーを買ってきたらやってみてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る リケンのノンオイル|理研ビタミン株式会社 公式(@riken_tensai)がシェアした投稿 ブロッコリーの下処理と保存方法投稿によると、ブロッコリーを買ってきたらまず下処理をしてから保存をするとよいそうです。詳しい手順を紹介します。ブロッコリーの下処理方法1.余分な茎を切り落とし、子房に分けます。この時、ブロッコリーの上から切ると蕾がバラバラになってしまうので、下の方から切り分けましょう。2.ブロッコリーは芯もおいしく食べられます。下の固くなっているところを43ほど切り落とし、皮をむきます。3.芯を輪切りや乱切りなど、食べやすい大きさにカットしたら下処理は完了です。ブロッコリーの洗い方ブロッコリーは、たっぷりの水の中に入れて洗うのがポイントです。水の中に入れることで、蕾の中に溜まった汚れや砂が浮いてきます。水から上げる時は、茎をつまんで水の中で振り洗いをしてください。ブロッコリーの保存方法ビニール袋やジッパー付き保存袋などにキッチンペーパーをセットし、ブロッコリーを入れて保存します。ブロッコリーが濡れている時は、乾いたペーパーを入れると余分な水分を吸収してくれます。逆に、乾いたブロッコリーを入れる時は、濡れたペーパーを使うとブロッコリーの乾燥を防いでくれるとのことです。ブロッコリーは何かと出番が多い野菜なので、長く保存できれば、まとめ買いできて便利です。下処理で子房に分けてあるため、切らずにすぐ料理に使えるのも嬉しいですね。リケンのノンオイルの投稿では、このほかにアスパラガスやトウモロコシなどの保存方法も紹介されています。知っておくと毎日のごはん作りに役立つ内容ばかりなので、合わせてチェックしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年07月13日ビタミンCが豊富で美肌によいとされるブロッコリー。ゆでて食べる人が大半ですが、ゆでると栄養素がゆで汁に溶け出てしまうのだそうです。そこで本記事では、管理栄養士のほたる(hotaru_eiyou)さんがInstagramに掲載している、ブロッコリーの調理の仕方を紹介します。ビタミンCを逃さないブロッコリーの調理法は…生のブロッコリーを食べやすい大きさにカットし、さっと水洗いします。フライパンを用意し、底が少し隠れる程度の水を入れてください。フライパンの中の水を沸騰させ、沸騰したらカットしたブロッコリーを入れましょう。フタをして蒸します。蒸らす時間は好みの硬さに合わせて調整してください。蒸し上がったらザルに揚げて水気を切ります。そのまま少し置けば完成です。自宅に蒸し器がある人は、蒸し器を使っても構いません。美肌効果のあるビタミンCは逃さずしっかり摂りたいもの。ほたるさんが紹介している蒸す調理法なら、栄養を逃さず加熱できる上に、ブロッコリーの味そのものが濃くおいしくなり一石二鳥です。ほたるさんはほかにも役立つ美容・栄養学をInstagramで紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る ほたる⌇ 自分磨きのための美容×栄養学(@hotaru_eiyou)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年05月21日栄養豊富なブロッコリー。茎から伸びた『花のつぼみ』部分を食べるのが一般的です。しかし、ブロッコリーで食べられる部分はつぼみ部分だけではありません。普段は捨ててしまうあの部分を活用する、イソカカ(isokaka.kyoto)さんのInstagram投稿を紹介します。ブロッコリーの『茎』は捨てないで『きんぴら』にイソカカさんが紹介しているのは、普段はゴミとして処分してしまいがちな、ブロッコリーの『茎』を使ったお料理アイディア。ニンジンと一緒に炒めれば、ご飯のおかずにぴったりな『きんぴら』が完成します。材料ブロッコリーの茎…1つ(30g)ニンジン…40g(A)醤油…大さじ2分の1きび砂糖…大さじ2分の1酒…小さじ1ゴマ油…小さじ2分の1作り方1.ブロッコリーの茎をざっくりと切り落とします。2.外側の皮は硬すぎて食べられないので、厚めに剥いておきましょう。3.残った茎の部分を細切りにします。4.同じく細切りにしたニンジンと合わせて炒めましょう。5.Aで味付けすれば完成です。副菜のほか、お酒のつまみとして楽しむのもよいでしょう。ブロッコリーの茎は栄養豊富で癖のない味!ブロッコリーの茎は、つぼみを花開かせるために蓄えられた栄養が豊富。そしてさっぱりとした癖のない風味です。「ブロッコリーの味や食感が苦手…」という子供でも、小さくカットした茎なら食べられるかもしれません。イソカカさんの投稿に対してコメント欄では、「コンソメスープやキーマカレー、かき揚げやぬか漬けにも使える」との情報が寄せられています。炒め物だけではなく煮物や揚げ物にも使える、まさに万能野菜といえるでしょう。普段は捨ててしまうブロッコリーの茎を無駄なく活用したレシピは、フードロス対策にも有効です。ブロッコリーの『茎』の魅力を知り、自分なりのアレンジを楽しんでみてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る イソカカプロが教える野菜のレシピ(@isokaka.kyoto)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年05月18日■あともう一品なにかほしい!って時の救世主皆さん、あと一品サッと作れるなにかがほしい!って時はないですか? そんな時にピッタリ!作業時間5分で完成する“働楽ごはん”をご紹介します♪大好きな塩昆布をブロッコリーと和えたら、無限にいけちゃうヤツできました^^一口食べたら塩昆布の香りとブロッコリーの甘みが広がります♪めんつゆとマヨで整えた味付けが激うまなんです!ツナがたっぷり入ってるので、メインおかずでもいけちゃいます。材料を和えたらできる、驚異の簡単時短レシピ。最近野菜不足だなーと思った時は、ブロッコリーを買ってきてぜひこれを作ってみてください!■火を使わない「ブロッコリーとツナの塩昆布和え」作業時間5分【材料 2人分】・ブロッコリー…1個・ツナ缶(油漬け)…1缶(70g)<A>・めんつゆ(2倍濃縮)…大さじ1.5・塩昆布…大さじ1・マヨネーズ…大さじ1・ごま油…小さじ1・ごま…適量【作り方】1、ブロッコリーは食べやすい大きさに切る。 耐熱ボウルに入れ、ふんわりラップをしてレンジで600Wで3分加熱して水を切る。2、1に、油を切ったツナ、Aを加えて混ぜる。皿に盛る。■サクッと一品が完成!忙しい方におすすめ!!作業時間5分で完成!火も使わない「ブロッコリーとツナの塩昆布和え」はいかがでしたか?サッと作れるのが嬉しいですよね!ブロッコリーとツナだけあればできるのでお気軽にお試しください!ブロッコリーはビタミンCが豊富に含まれています!ビタミンCは、美肌づくりをサポートする栄養素。しみ、そばかすを防ぐ作用があると言われています。さらに歯や骨の生成や維持を助けたり、動脈硬化を防ぐ効果があるので、積極的にとるようにしましょうね。では、また次回の連載でお会いしましょう! 【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」】バックナンバーはこちら>>
2024年05月13日スーパーで野菜を購入する際、「できるだけおいしいものを選びたいけれど、どう選べばいいのか分からない…」と感じていませんか。野菜にはそれぞれ、鮮度や味を見極められるポイントがあります。ブロッコリーはどこを見て選ぶべきなのか、イオンのプライベートブランドであるトップバリュが運営する公式Instagram『トップバリュ』(topvaluofficial)より紹介。参考にしてみてください。ブロッコリーは『色』に注目冬から春先にかけて旬を迎えるブロッコリーは、栄養豊富な緑黄色野菜として知られています。ゆでてマヨネーズを付けるだけでもおいしく食べられ、お弁当の彩り野菜としても人気です。「よりおいしいブロッコリーを購入したい」と思った時、トップバリュ公式Instagramは、ブロッコリーの『色』に注目するようにうながしています。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る トップバリュ(@topvaluofficial)がシェアした投稿 動画の中で登場するブロッコリー2つ。よく見ると、左のブロッコリーのふさは緑色が強く出ていて、右のものはやや紫がかっているのが分かります。もし売り場に両方のブロッコリーが並んでいたら、紫がかっているほうを選択しましょう。ブロッコリーの甘みを強く感じられ、よりおいしく食べられます。なぜ紫色がおすすめなのかスーパーに行けば、1年を通じて購入できるブロッコリーですが、旬を迎えるのは冬の時期です。紫がかったブロッコリーを選ぶようおすすめされるのは、冬の寒さと関連しています。ブロッコリーの紫色は、アントシアニンという成分によるもの。寒さにさらされたブロッコリーの内部で生成されます。実はブロッコリーは、寒さに当たれば当たるほど、甘みが増すそう。『紫色=アントシアニン=寒さを乗り越えて甘くなっているブロッコリー』という仕組みです。『黄色』は鮮度が落ちている証拠ちなみに、スーパー店頭に並ぶブロッコリーの中には、つぼみが緩んで黄色みがかっているものもあります。こちらのブロッコリーは、鮮度が落ちている証拠です。おいしさや栄養価が低下しているため、避けたほうがよいでしょう。ぜひブロッコリーの色味に注目して、よりおいしい1株を選んでみてください。お店でブロッコリーを見かけた時、紫がかっているものに対して「色味が悪くおいしくなさそうという理由で、つい避けてしまっていた」という人も多いのではないでしょうか。実際には、紫色のものを選んだほうが、よりおいしく食べられます。次にスーパーの店頭で紫色のブロッコリーを見つけたら、「ラッキー」と思って手を伸ばしてみてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年05月02日サラダや炒め物などで食べることの多い、ブロッコリー。ブロッコリーの茎は、調理の仕方が分からず捨ててしまう人も少なくないですよね。しかし、茎には、うま味成分のグルタミン酸が多く含まれているので、ツボミの部分に負けないくらいおいしいのです。茎の『すりおろし』なめ茸和えが絶品「ブロッコリーの茎で『アッ』といわせたい方にオススメです」X(Twitter)でこんな言葉とともにブロッコリーの茎レシピを公開したのは、ブロッコリーを主力とする農業法人の有限会社安井ファームのアカウント(@yasuifarm)。紹介された一品は、食卓に並べばあっという間になくなってしまうおいしさなのだとか。早速、作り方を見てみましょう。まずは、茎の皮を包丁やピーラーで取り除き、生のまますりおろします。次におろした茎になめ茸を和え、ごま油を垂らしたら完成です!茎の甘味をしっかりと感じられるほか、なめ茸のネバネバとも相性抜群。優しい味わいなので、疲れている時などに食べたくなる一品でしょう。また、同社は、茎の皮もさまざまな料理に活用できるといいます。茎の皮を細かく刻み、かつお節とバターで炒めると…。ご飯を何杯でも食べられる、ふりかけに変身!細かく刻んだ茎の皮とチーズを、餃子の皮で包んでもおいしいのだとか。さまざまな料理に活用できる、ブロッコリーの茎のポテンシャルには驚かされますね!投稿には「今度やってみる」「さっぱりしてておいしそう」という声のほか、「茎を漬物にするのもオススメ」との意見も寄せられていました。余すことなくおいしく食べられる、ブロッコリーの茎。同社の紹介したレシピのほか、いろいろなアレンジもできるので、ブロッコリーを買ったら試してみてくださいね![文・構成/grape編集部]
2024年04月25日鶏むね肉は肉類のなかでも高タンパク・低カロリーで、ダイエットや筋肉の成長に適した食材です。しかし、この食材はヘルシーがゆえに、どうしても味が質素になりがちなのが難点。そこで、『キッコーマン』公式が『ブロッコリーの鶏チリあんかけ』のレシピを紹介しています。『ブロッコリーの鶏チリあんかけ』の作り方それでは、作り方を見ていきましょう。材料(2人分)・鶏むね肉150g・ごま油小さじ1・片栗粉大さじ2・ブロッコリー1株(150g)・サラダ油大さじ1・ごま油小さじ1(A)・塩小さじ1/2弱・水小さじ2(B)合わせ調味料・デルモンテ 完熟カットトマト(388g紙パック)200g・酢大さじ2・砂糖大さじ1・赤唐辛子(小口切り)1本分・ニンニク(すりおろし)1/2〜1かけ分つくり方1鶏肉は皮を除き、繊維を断つようにそぎ切りにして大きければ半分に切り、ごま油を絡めて片栗粉をまぶす。ブロッコリーは小さめの小房に分ける。(A)は合わせておく。2フライパンにサラダ油を中火で熱し、ブロッコリーを広げておき、鶏肉をのせて2分焼く。上下を返してふたをし、弱火にして3分蒸す。(A)の1/2量を絡め盛りつける。3フライパンに(B)を入れて強火にする。3分半〜4分煮てとろみがついたら、残りの(A)、ごま油を加えて混ぜ、(2)にかける。キッコーマンーより引用ヘルシーだけど満足できるメニュー塩分は1人あたり1.3gと控えめですが、ニンニクの風味によってパンチのある味わいに仕上がります。それでいて、タンパク質はおよそ21.3gも含まれており、健康的な一品です。ブロッコリーも鶏むね肉もタンパク質やビタミンCが豊富で、免疫力や代謝の向上の効果が期待できます。ぜひ、主菜として食べて、ストレスなく、おいしく減塩してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年04月24日「なんとなくそんな気はしていたのですが…」X(Twitter)上で、こんなふうに語り出したのは、ブロッコリーを主力とする農業法人の有限会社安井ファームのアカウント(@yasuifarm)。とあるブロッコリーの食べ方を試したところ、『ご飯が止まらなくなる一品』になることに気が付いたといいます!調味料さえそろっていれば、下ゆで不要で気軽に作ることができるとのこと。一体、どんな食べ方なのでしょうか。ブロッコリーを『ご飯が止まらなくなる一品』にする方法投稿によると、ブロッコリーの『森めいた部分』…つまりツボミの部分は、焼肉のタレとマヨネーズで炒めてから、仕上げにワサビで和えると、絶品なのだとか!食欲をそそる焼肉のタレの香ばしさとまろやかなマヨネーズは、ブロッコリーと相性抜群。そこにワサビの風味が加われば、本格的な味わいになりそうですね。ご飯に合うのはもちろんのこと、酒のつまみとしてもピッタリでしょう。投稿には「自分には思い付かない味付け!」「これは試してみる価値あり」「作ってみたら、めちゃうま!」などの声が寄せられていました。日々、ブロッコリーと向き合う農家がオススメする、この食べ方。炊き立てのご飯とともに味わったら…考えただけで、お腹が空いてきますね![文・構成/grape編集部]
2024年04月23日1年を通してスーパーマーケットでもよく見かけるブロッコリー。彩りがよいので、ゆでて弁当に入れるという人は多いでしょう。ほかにも、ゆでたブロッコリーはサラダに入れたり、炒めたりもできますが、いつも同じ食べ方だとマンネリ化してしますよね。本記事ではブロッコリーをから揚げにするという意外な食べ方を紹介します。サクサクほくほく!ブロッコリーのから揚げブロッコリーのから揚げは、ブロッコリーに下味と片栗粉を付けて揚げるだけ。とても簡単に、いつもと違うブロッコリー料理が味わえます。材料は以下を参考にしてくださいね。【材料(2人前)】・ブロッコリー1株・醤油大さじ1杯・おろしニンニク、おろしショウガ各小さじ1杯・片栗粉適量・揚げ油適量まず、ブロッコリーを洗い、小房に分けます。茎は皮を厚めにむき、食べやすい大きさに切りましょう。次に、保存袋に切ったブロッコリー、おろしニンニク、おろしショウガ、醤油を入れてもみ込み、10分ほど置いてください。ブロッコリーに片栗粉をまぶします。新しい保存袋に下味を付けたブロッコリー、片栗粉を入れ、袋をふくらませて振るとまぶしやすいですよ。片栗粉がよく付いたら、170~180℃の油で焼き色が付くまで揚げます。器に盛ったら、でき上がり!仕上げに黒コショウを振ってみましたが、粉チーズをかけるとワインにもピッタリなおつまみになりそうです。捨ててしまいがちな茎は、揚げることでほくほくの食感になり、ゆでるのとはまた違うおいしさを味わえますよ。家族からは、「えっ、から揚げなの!?」「意外だけどおいしい」と感想をもらいました。下味を付けて揚げるだけなので、あともう一品欲しい時や、ブロッコリーをいつもと違う食べ方をしたい時に作ってみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年04月17日26年度から国民生活に欠かせない「指定野菜」に“昇格”するブロッコリー。’74年にジャガイモが指定されて以来、約半世紀ぶりの追加だ。農林水産省によればブロッコリーは出荷量が10年で3割増えており、需要が高まっている。森のようなドーム状部分の「花蕾(からい)」を使ったレシピも多いが、Xでは「茎の部分」がにわかに話題になっている。きっかけは、とあるユーザーの投稿。ブロッコリーの茎の部分は捨てているといい、さらにその大きさにも疑問を抱いていた。Xでは「ブロッコリーの茎」がトレンド入りし、《茎おいしいのどころか食べられることすら知らなかった…そのせいで買うのを避けてたまであったのに》と共感する声が。だがいっぽうで《え!捨てないで!茎めっちゃ美味しいよ!》《そこを捨てるなんて勿体無い》と、好んで食べているというコメントが目立っていた。また《ブロッコリーの茎の方が栄養あるから食べてる》と、栄養価の高さを評価する声もあった。そこで本誌は、管理栄養士の森下久美子さんに話を聞いた(以下、カッコ内は森下さん)。「野菜や穀類、魚にしても、実は食べられる部分を多く捨ててしまっていることがあるかもしれません。食物は全体でひとつの命であり、それを丸ごと余すことなく食べることで栄養価もアップしますし、エコにもつながります。もちろん例外もあり、食べられない部分というのはあります。ブロッコリーに関しては、ぜひ花蕾と茎の部分どちらも食べていただきたいですね」■ブロッコリーの花蕾と茎では多く含まれる栄養素も異なる森下さんによれば、ブロッコリー全体には、強力な抗酸化作用、代謝を助けたり、免疫機能を維持するなど豊富な栄養素があるとのこと。ビタミンC、ビタミンK、葉酸(ビタミンB9)、ビタミンB6、食物繊維、カリウム、β-カロテン、ビタミンE、スルフォラファン、タンパク質などだ。とはいえ花蕾と茎では、それぞれに多く含まれる栄養素は異なるという。「ブロッコリーの茎と花蕾は、それぞれに高い栄養素があります。密度が高い茎の方に多く含まれる栄養素は、ビタミンC、食物繊維、カリウムなどです。ビタミンCは強力な抗酸化ビタミンで、免疫システムを支え、肌の健康を保つためにも必要な栄養素です。食物繊維は外側の硬い皮を剥いた場合でも、花蕾部分と比較して多いまたは同等の量を保つとされています。皮そのものにも食物繊維を多く含むため、皮を剥いだ後でも内部の茎には食物繊維が十分あります。カリウムも花蕾よりも少し多く含まれており、心臓の健康を保ち、血圧を正常に保つのに役立つ栄養素です」では栄養を取りこぼさずに食べるには、どのような調理方法が良いだろうか?「おススメは、蒸し調理(電子レンジで加熱も含む)です。ビタミンCやビタミンB群は水溶性なため、水での茹で調理では溶け出してしまいます。蒸し調理はこれらのビタミンが水に流れ出るのを最小限にし、食材内に閉じ込めることができます。また食材の色を鮮やかに保ち、食感も良好に保つことができます。特にブロッコリーのような緑黄色野菜において、見た目の魅力を保つ上でも効果的です。茹でて調理する場合は、ブロッコリーが完全に水に浸かるため、ビタミンCやビタミンB群が水に溶け出しやすくなります。ですので、茹で汁ごと生かせるスープなどもおススメです。他にも油と一緒に炒めて調理することで、脂溶性ビタミン(ビタミンA、D、E、K、βカロテンなど)の吸収が向上します」他にも茎のピクルスやきんぴら、花の形に飾り切りするなど、さまざまに工夫できそうだ。また茎を細かく刻み、米の代用にした「ブロッコリーライス」もおススメだという。アメリカでブームになり、日本でも商品化されている。「ブロッコリーの茎の外側の皮は非常に硬いため、食感を良くするためには皮をむくことが一般的です。キッチンピーラーや小さなナイフを使って、外側の硬い皮を薄く剥くと良いでしょう。口当たりの悪さと苦味が減って、食べやすくなりますよ。皮をむかない場合は、茎を非常に薄くスライスするか、細かく切ってみてください。またブロッコリーには、茎をメインで食べる品種もあります。若い茎の先に花蕾があるスティックタイプの細長い野菜で、『スティックセニョール』や『茎ブロッコリー』、『ブロッコリーステム』と呼ばれています。それほどに茎を捨てずに食べることは、一般的だと考えても差し支えないでしょう」新生活が始まり、なかには自炊を始めたという人もいるだろう。ブロッコリーの茎も様々な調理方法で、美味しく食べてみよう!
2024年04月14日日本に「いただきます」「ごちそうさまでした」という言葉があるように、食事はありがたみを感じながら行うもの。どの食材も、生産者をはじめとする多くの人の努力の結晶であり、尊い命です。感謝の気持ちを忘れず、できるだけロスのないよう食べたいですよね。「ブロッコリーの茎は捨てないで!」と呼びかけ『食品ロス』を少しでも減らすべく、X(Twitter)に情報を投稿したのは、マチ付きポリ袋『アイラップ』などを販売している岩谷マテリアル株式会社のアカウント。さまざまな調理方法がある、定番野菜の1つであるブロッコリーについて、このように呼びかけました。「ブロッコリーの茎は捨てないで!」てっぺんにある花蕾(からい)の部分がメイン…と思われがちですが、実はブロッコリーは、全体を食べることができる野菜。固い皮に覆われた茎も、適切な調理方法をとれば、おいしくいただくことができるのです!同アカウントは、『アイラップ』を活用した、ブロッコリーの茎の調理方法を紹介しています。【ブロッコリーの茎は捨てないで️】アイラップでレンジ加熱した…ブロッコリーの茎は美味しい部位☝️茎の皮をペロンとめくれば、甘くて柔らかい茎が出てきます。マヨで食べたり、漬物にしたりと、冷凍野菜では味わえない美味しさです #アイラップ pic.twitter.com/bRimrkZHKS — アイラップ【公式】 (@i_wrap_official) April 11, 2024 また、同アカウントはブロッコリーを電子レンジで加熱するコツも紹介。お湯を使ってゆでずとも、『アイラップ』にブロッコリーを入れて温めるだけで、簡単に加熱することができるのだとか。また、加熱後は『アイラップ』に入れて冷凍保存をすることが可能。ブロッコリーのおいしさと、みずみずしさが長持ちします!【ブロッコリーのレンジ加熱】茹でるのとアイラップ加熱を比べると、後者は時短で光熱費も抑えられます。色止めには…袋のまま冷水に浸ければ、水溶性ビタミンも流れ出しません。また、アイラップで冷凍保存すれば、変色を抑えて美味しさ長持ちです✨ #アイラップ pic.twitter.com/oXXy3MMsyW — アイラップ【公式】 (@i_wrap_official) April 11, 2024 調理方法によってはおいしく食べられるにもかかわらず、「硬くておいしくなさそう」といった印象を持たれがちな、ブロッコリーの茎。現に、投稿を見た人からは「盲点だった…捨てずに食べよう」「そうなの!?もったいないことをした」といった後悔する声が上がっているようです。せっかく食べられる部分を捨ててしまうのは、生産者に対して申し訳ない上に、とてももったいない行為といえるでしょう。今後は、同アカウントの投稿を参考に、ブロッコリーの茎が秘めた『食の可能性』を探ってみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年04月11日ブロッコリーは大人から子供まで幅広く人気の野菜です。上のモコモコとした部分は『花蕾(からい)』と呼ばれ、これはつぼみが集まったものです。「花蕾は食べるけど茎は捨てる」という人は意外といるかもしれません。そこで、ブロッコリーを生産している有限会社安井ファーム(以下、安井ファーム)に、茎のおいしい食べ方を教えてもらいました。安井ファームはブロッコリーのレシピ本も出している有名農家ですブロッコリーの茎のおいしい食べ方3選安井ファームによると、「ブロッコリーは調味料との相性がよく、何味にでもなれる野菜」とのこと。マヨネーズを付ければマヨネーズ味、醤油をかければ醤油味という具合に味付けがしやすいのです。安井ファームで生産されているブロッコリーまた、ビタミンCなどの栄養が豊富に含まれていることから、余すところなく食べるのがおすすめ。安井ファームによるブロッコリーの茎のおいしい食べ方は以下になります。ブロッコリーの茎しりしり『ニンジンしりしり』という料理がありますが、これのブロッコリー版です。ブロッコリーの茎をもりもり食べられます!材料と作り方は以下の通りです。【材料】・ブロッコリーの茎1本(60g)・オリーブオイル小さじ1杯・塩コショウ少々・粉チーズ少々まず、ブロッコリーの茎は皮を除き、細切りにします。次に、細切りにした茎を耐熱袋に入れ、耐熱皿に乗せて600Wの電子レンジで40秒加熱します。さらにオリーブオイル、塩コショウ、粉チーズを加えてよく和えてください。皿に盛りつけて完成!ブロッコリーの茎のヨーグルト味噌漬けヨーグルトと味噌のダブル発酵食品でとてもおいしくなりますよ。安井ファームによると、「おしんこ感覚でご飯のおともにもなる」そうです。材料と作り方は以下の通りです。【材料】・ブロッコリーの茎1本(60g)・ヨーグルト大さじ3杯・味噌大さじ3杯まず、ブロッコリーの茎は包丁またはピーラーで皮を取り除きます。次に、ポリ袋に味噌とヨーグルトを入れてよく混ぜましょう。茎がしっかり漬かるようにして、冷蔵庫で1日寝かせます。茎をヨーグルト味噌から取り出し、輪切りにして盛り付けたら完成!ブロッコリーの皮のバター醤油炒め香ばしい醤油の香りとバターのコクがたまらない一品。ご飯が何杯でもいけそうなおいしさです。材料と作り方は以下の通りです。【材料】・ブロッコリーの茎20g・バター 8g・醤油小さじ1杯・かつお節2gまず、ブロッコリーの茎から皮を取り除きます。次に、包丁で皮を細かく刻みましょう。フライパンにバター、刻んだ皮、醤油、かつお節を入れて炒めます。醤油の色がほんのり付くまで炒めたら完成!ブロッコリーの茎の素揚げ最後はシンプルですが、ブロッコリーのホクホク感が味わえる一皿。ご飯のおかずだけでなく、ビールのおともにもなりますよ!材料はブロッコリーの茎1本ぶん(60g)、塩少々だけ。ブロッコリーの茎は皮付きのまま5ミリ厚にスライスし、中温の油で皮に色が付くまで揚げます。油から引き上げたら塩を振って完成です。安井ファームによると「ブロッコリーは無限の可能性がある野菜」とのこと。いろいろなメニューでブロッコリーを使ってみてくださいね![文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]取材協力有限会社安井ファーム
2024年04月10日料理に加えると彩りが豊かになり、視覚的に楽しめる、ブロッコリー。ビタミンCの含有量が非常に多く、免疫力の向上や、老化防止などの効果があるとされています。そんなブロッコリーをたくさん摂って、丈夫な身体を作りたいですよね。ブロッコリーの和風ナムル調味料などを製造、販売する株式会社Mizkan(以下、ミツカン)は、Instagramアカウントで、ブロッコリーを丸ごと1株使ったレシピを公開しました。その名も、『ブロッコリーの和風ナムル』です!ご飯に合う手軽な副菜として、紹介しています。材料は、以下をご覧ください。【材料(2人ぶん)】・ブロッコリー1株(200g)(A)・ミツカンの『追いがつおつゆ2倍』大さじ1杯と2ぶんの1杯・すりごま大さじ3杯・ゴマ油大さじ1杯・おろしニンニク小さじ2ぶんの1杯まずは、ブロッコリーを小房に切り分けましょう。その際、茎も皮をむいて、食べやすい大きさにして使用してください。ブロッコリーを耐熱容器に入れてふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで3分加熱します。ブロッコリーが熱いうちに(A)を加えてあえれば、あっという間に完成です!※写真は複数枚あります。左右にスライドしてご覧ください。 この投稿をInstagramで見る ミツカン[公式](@mizkan_official)がシェアした投稿 材料をそろえる手間がかからず、栄養が豊富なため、何度も作りたくなりそうですね!レシピを見た人からは、多数の声が上がっています。・子供たちも喜びそうですね!・材料が少なめで簡単にできそうだから、やってみよう。・ブロッコリー、冷蔵庫にあります!明日作ります!ブロッコリーの素材そのもののおいしさが楽しめる、『ブロッコリーの和風ナムル』。気になる人は、試してみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年04月03日栄養満点で、鮮やかな緑色が料理の彩りにもなる、ブロッコリー。サラダや炒め物など、いろいろな料理で活躍するので食卓には欠かせない野菜ですよね。ただ、調理の用途に合わせて包丁でカットしたり、下ゆでしたりする工程が面倒に感じたことはないでしょうか。『ブロッコリーはゆでないで』料理研究家の、ふらお(@furafurafufu)さんは、ブロッコリーの簡単な調理法とおすすめのレシピをX(Twitter)で投稿。なんと、ブロッコリーはゆでずに、まるごと電子レンジで加熱できるといいます!まず、ブロッコリーを水で洗ったら、まるごとラップで包んで電子レンジに入れてください。600Wに設定し、3分間加熱すると…。ゆでた状態とほぼ変わらないおいしさになるのだとか!大きいサイズのブロッコリーの場合は、固さを見ながら加熱時間を調節してみてくださいね。ボウルに、ごま油を大さじ2杯、めんつゆ、鶏ガラ、白ゴマを各大さじ1杯、チューブニンニクを3cm入れ、混ぜておきます。そこに、電子レンジで加熱したブロッコリーをキッチンバサミで小房に切り分けながら入れて、調味料とよく和えてください。お皿に盛って、仕上げにお好みで白ゴマをふりかければ、ブロッコリーのおひたしができました!さっぱりとした味付けですが、ニンニクがアクセントになって、ひと口食べると箸が止まらなくなるおいしさなのだとか。ゆでるための鍋や、包丁、まな板を出す必要もないので、手軽に野菜料理が食べたい時におすすめです!投稿には多くの『いいね』が付き、「この簡単な方法を知ってから、ブロッコリーばかり買っちゃう」「丸ごとチンする発想はなかった!やってみよう」「副菜に作ったら、簡単でおいしかったです」などの声が寄せられていました。食卓に『あと1品』が欲しい時、この調理法とレシピを覚えておくと役立ちそうですね。ぜひ試してみてください![文・構成/grape編集部]
2024年04月02日栄養価の高い野菜の代表といえばブロッコリー。ビタミンや食物繊維など、さまざまな栄養素がバランスよく豊富に含まれていることから『最強の野菜』との呼び声も高いようです。サラダやグラタン、炒め物などいろいろな料理に使えるもの魅力でしょう。そんなブロッコリーを食べるのに欠かせない工程がゆでること。量によっては大きな鍋を用意して、お湯を沸かす必要があり、使い終わった後の鍋を洗うのも面倒ですよね。カゴメ株式会社(以下、カゴメ)のウェブサイトによると、電子レンジを使えば手軽に食べられるようなので、実際に試してみました!時間がないときは、電子レンジを使うと便利。余熱で火が通りやすいので、少し硬めに仕上げるのがコツです。カゴメ株式会社ーより引用電子レンジでブロッコリーを柔らかくする方法必要な物は、食品用ラップと電子レンジ対応の耐熱容器です。最初にブロッコリーをよく洗って汚れを落とし、水に濡れた状態にします。その後、食品用ラップでグルグル巻きにしましょう。ラップで巻いたブロッコリーを耐熱容器に乗せ、500Wの電子レンジで6~7分程度、加熱します。加熱後はブロッコリーの色味が変わっているのが分かりますね。筆者はこの状態になったら上部のみラップを剥がし、茎は余熱で柔らかくしてみました。ラップは大変熱くなっているので、やけどには十分注意してください。手で触れるほどの温かさになったら、後は好きなようにカットをしていくだけです。食べてみると、お湯でゆでた時と同じような柔らかな食感でした!この方法であれば、鍋の後処理などの必要がなくなるので楽ですね。お湯でゆでるよりも時短になるので、忙しい時でも調理しようと思えるかもしれません。これを機に、ブロッコリーを食べる機会を増やしてみてはいかがでしょうか。[文/キジカク・構成/grape編集部]
2024年03月27日料理の楽しいところは、さまざまな食材との組み合わせによって、おいしさの『可能性』が無限大な点。身近なものから珍しいものまで、お好みの食材や調味料を混ぜると、これまでは知らなかった新たな味に触れることができます。日々の『実験』で自分好みな味わいを発見すると、心の底から嬉しさと感動が湧きあがってきますよね。スーパーで手に取った『粉』を混ぜたらブロッコリーが絶品に!ある日、スーパーマーケット(以下、スーパー)で買い物をしていた、雷蔵(@rai_zoh)さんは、気になった品物を購入。自宅に帰り、早速料理で活用してみたところ、深く感動するとともに、こう思ったといいます。「なんてことだ、こんなに『うまいもん』ができあがっちまった…!」使用したのは、スーパーで購入したブロッコリーとサバの水煮缶。そして…偶然見つけた『ある粉』。それら3点を混ぜただけで、衝撃を受けるほどのおいしい一品ができ上がったのだそうです!雷蔵さんがスーパーで手に取ったのは、エスビー食品株式会社が販売する、『SPICE&HERBシーズニング ブロッコリーのアーリオオーリオ』。ブロッコリーに和えるだけで、ガーリックのうまみと赤唐辛子のピリ辛がほどよくプラスされるのだとか!雷蔵さんは、電子レンジで温めたブロッコリーと、サバの水煮缶、『SPICE&HERBシーズニング ブロッコリーのアーリオオーリオ』を容器に投入。なんと、それらをスプーンで混ぜ合わせただけで、ブロッコリーがさらに絶品になったといいます。雷蔵さんの投稿はまたたく間に拡散され、ネットでは「一食で、ブロッコリー1株いけるレベル!」「サバ缶を加える発想、100点じゃん…」といった声が続出。また、早速作ってみた人からは「最高においしかった!絶対にまた作っちゃう!」という絶賛の声も寄せられていました。「手軽においしい野菜を食べたい」と思った人は、雷蔵さんの紹介するこの方法を試してみてはいかがでしょうか。新たな『扉』が開くかもしれませんよ![文・構成/grape編集部]
2024年03月21日栄養価が高く、さまざまな料理に使えるため、近年人気が高まっているという、ブロッコリー。ツボミの部分はもちろん、茎もおいしく食べられることは、すでに知っている人も多いでしょう。茎を食べる際には、外側の硬い皮のような部分を処理したほうがおいしく食べられます。ブロッコリーを主力とする農業法人の有限会社安井ファームは、X(Twitter)アカウント(@yasuifarm)で、おすすめの処理方法を公開しました。ブロッコリーの茎は、レンチンしてから「ヌヴァ」投稿によると、茎の外側の部分は、電子レンジで加熱することで「ヌヴァ」っと剥がせるようになるとか!きれいに剥けるので、おすすめなのだそうです。やり方はとても簡単。茎を縦半分にカットして、『アイラップ』などの温め可能なポリ袋に入れて、加熱するだけです。加熱できたら、硬い部分をベロリと剥がすことができますよ!加熱時間の目安は、茎60gなら40秒程度、120gなら1分30秒程度とのこと。ポリ袋は縛らず、ねじるか、もしくは折って加熱しましょう。なお、加熱直後はとても熱いため、剥がす際にはヤケドに注意してくださいね。加熱しない場合は、ピーラーで硬い部分のみ取り除くのでもOKだそうです。この方法について、Xではさまざまなコメントが寄せられました。・知らなかった。いつも適当に削って食べていたけど、こんな効率のいい方法があるとは…。・目からウロコ。あの部分って、剥がれるのか…!・すぐにやってみたけど、本当に「ヌヴァ」っと剥がすことができた!助かった。・「ヌヴァ」っていう表現に笑ってしまった。今日はブロッコリーを買って「ヌヴァ」してみます。ちなみに取り除いた外側の部分は、細かく刻んでカツオ節とともにバター醤油で炒めて、ふりかけ風にするのもおすすめとか。食材を余すことなく堪能できたら、嬉しいですね!ブロッコリーを購入した時には、試してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年03月20日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「サバとブロッコリーのみそ炒め」 「パリパリ油揚げ焼き」 「春菊とシメジの白和え」 「焼きのりのすまし汁」 の全4品。 カラッと焼いたサバとみその味付けでご飯がすすみます。ほっこりさせてくれる和食の副菜を揃えました。 【主菜】サバとブロッコリーのみそ炒め サバにはやっぱりみそが良く合いますね。ブロッコリーの食感も楽しめます。 調理時間:20分 カロリー:361Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) サバ (3枚おろし)1尾分 塩コショウ 少々 小麦粉 適量 ブロッコリー 1株 サラダ油 大さじ1 <調味料> みそ 大さじ1/2 しょうゆ 大さじ1/2 みりん 大さじ3 水 大さじ3 すり白ゴマ 小さじ1 【下準備】 サバは小骨を取ってひとくち大の削ぎ切りにし、塩コショウを振って小麦粉をまぶす。 ブロッコリーは小房に分けて熱湯でかためにゆで、ザルに上げる。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油を熱し、サバを並べ、両面こんがりと焼き、ブロッコリーを加え、炒め合わせる。 2. <調味料>の材料を加えて全体に炒め合わせ、器に盛ってすり白ゴマをかける。 【副菜】パリパリ油揚げ焼き 油揚げに味をしみこませ、大根おろしをたっぷりのせる。おつまみにもおススメです。 調理時間:10分 カロリー:134Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) 油揚げ 1枚 大根 3cm しょうゆ 小さじ1 砂糖 小さじ1 ショウガ (すりおろし)1/2片分 【下準備】 大根は皮をむいてすりおろし、ザルにあげて汁気をよくきる。 【作り方】 1. フライパンに油揚げを入れて火にかけ、こんがりと焼き色がつき、パリパリになるまで両面を焼き、食べやすく切る。 2. ボウルにしょうゆ、砂糖を混ぜ合わせ、(1)を加え、よく和える。 3. 油揚げを器に盛り、大根、ショウガをのせる。 【副菜】春菊とシメジの白和え 春菊の苦味、まろやかな和え衣、シメジの食感、それぞれの相性が抜群です。 調理時間:15分 カロリー:84Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) 春菊(菊菜) 1/2束 シメジ 1/2パック <和え衣> 木綿豆腐 1/2丁 みりん 小さじ1 砂糖 小さじ1 すり白ゴマ 小さじ1 塩 少々 【下準備】 春菊はかたい軸を切り落とし、たっぷりの熱湯でゆで、水に取る。粗熱が取れたら水気を絞り、根元を切り落として長さ3cmに切る。 シメジは石づきを切り落とし、小房に分け、熱湯でシメジをゆでてザルに上げる。 【作り方】 1. 木綿豆腐はキッチンペーパーに包み、重しをのせて10分くらい水きりする。 2. すり鉢に<和え衣>の材料を入れてよくすり混ぜ、春菊、シメジを加えてサッと和え、器に盛る。 【スープ・汁】焼きのりのすまし汁 トロッとした焼きのりの食感が楽しめるすまし汁です。 調理時間:10分 カロリー:21Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) 焼きのり 1枚 エノキ (小)1/4袋 細ネギ 2本 だし汁 400ml しょうゆ 小さじ1 塩 少々 【下準備】 エノキは水洗いして根元を切り落とし、長さを3~4等分に切り根元はほぐしておく。 細ネギは水洗いして水気をきり、根元を切り落とし、2cmの長さに刻む。 【作り方】 1. 鍋にだし汁を入れて火にかけ、エノキ、しょうゆを加える。 2. 煮たつ直前に焼きのりを手でちぎりながら入れ、細ネギを加えて火を止める。塩で味を調え、器に注ぐ。
2024年03月17日ブロッコリーは、栄養価が非常に高く、ビタミンCやカリウム・食物繊維・抗酸化物質などが豊富に含まれている食材です。実は、ブロッコリーは茎の部分も含めてすべて食べられるのを知っていましたか。茎も食物繊維やビタミンCやカルシウム・カリウムなどが豊富。そのため、そのまま捨てるのはもったいない部分です。しかし、「茎の部分の使い方が分からない…」という人も多いでしょう。冷凍食品を販売している『ニチレイ』が、公式サイトでブロッコリーの茎の切り方・食べ方・冷凍法を紹介しています。ブロッコリーの切り方1房と茎を切り分ける2細い茎を切り分ける32を葉つきのまま、食べやすい長さに切る4太い茎の根元の皮がかたければむく5太い茎を食べやすく切るほほえみごはん(ニチレイ)ーより引用茎の太さに応じて切り分け、使いやすい大きさに調整しましょう。太い茎を乱切りや小口切りなど、調理に応じて食べやすい大きさに切ると、おいしく食べられます。ブロッコリーの茎の使い方「固いから食べられない」と思っていた人も多いかもしれませんが、ブロッコリーの茎も、ゆでて食べることができます。茎は火の通りが遅いので、茎と小房を一緒にゆでる時は茎を先に入れましょう。さらにブロッコリーの茎は、サラダやスープ、炒め物に使えます。茎の味は小房よりもやや淡白です。乱切りにしてゆでてサラダにしたり、薄切りにして炒め物や味噌汁に入れたりするのもおすすめです。また、茎を千切りにして肉巻きの具にしたりするのもいいでしょう。ブロッコリーの保存方法すぐに使わないなら、冷凍保存が便利です。使いやすい大きさに切って、さっとゆでてからペーパータオルで水気を拭き取りましょう。その後、使うぶんずつラップで包んで冷凍用保存袋に入れて、袋の口を閉じて冷凍してください。冷凍保存だと1か月程度保存可能です。使う時は、凍ったまま味噌汁やスープ、カレー、シチューなどの汁物や煮物料理に入れて加熱調理しましょう。色々な野菜と一緒に煮込んでスープストックを作るのもおすすめです。ブロッコリーを食べる際の注意点ブロッコリーは、捨てる部分がなく全部食べられます。ただし、以下の場合は注意が必要です。ときどき茎に見られる空洞は、雨や肥料などの影響で急激に成長したときにできたもの。気にせずに食べて大丈夫ですが、変色していて気になる場合は、その部分だけ取り除きましょう。ほほえみごはん(ニチレイ)ーより引用茎の切り方・食べ方・保存方法を覚えて、おいしく活用しましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年03月12日重要野菜に指定され、注目が集まるブロッコリー。つぼみ部分だけではなく、茎部分もしっかり食べられますが、「いまいちおいしくない」と思っていませんか。皮のむき方を変えればもっとおいしくなるかもしれません。皮のむき方でおいしさがアップ栄養豊富でお手頃価格な人気野菜・ブロッコリー。つぼみも茎も食べられますが、「茎はあまりおいしくない」と思っている人がいるかもしれません。そんな時にはX(旧Twitter)の【公式】カゴメ(@KAGOME_JP)と公式サイトで発信しているコツを取り入れてみませんか。Xのアカウントで日々お役立ち情報を発信しているカゴメ公式。その中にはブロッコリーの茎についての投稿もあります。茎をおいしく食べるための皮むきのコツはどっち?@KAGOME_JPーより引用突然の問題と示されたブロッコリーの茎は『皮を厚くむく』『皮を薄くむく』という選択肢画像。画像をタップすると公式サイトを参照することができました。そこで判明した正解はこちらです。ブロッコリーの茎はかたいので、皮を厚くむくのがポイントです。VEGEDAY(カゴメ)ーより引用正解は『皮を厚くむく』でした!今まで「あまりおいしくない」と思っていた人は、もしかすると皮を薄くむいていたのではないでしょうか。次からはぜひ厚めにむいて、皮の内側にある茎のおいしさを味わってみてください。料理に合わせて輪切り、短冊切り、角切りなどを使い分けるのもおすすめです。サラダ、あえ物には輪切り、炒めものやスープには短冊切り、角切りはサラダやチャーハンの具などに使うなら角切りと、切り方を変えるとおいしくいただけるそうですよ。火入れと味付けが同時にできる煮込みもおすすめとのことでした。つぼみも茎も丸ごとおいしく食べられるブロッコリー。もっとおいしく食べたいと思ったら、茎の皮むきを意識してみるとよさそうです。皮のむき方や切り方のコツを取り入れて、おいしいブロッコリー料理をいただきましょう。※X上で投稿を確認できます。/重要野菜に指定されたブロッコリー!【茎】捨てていませんか?\実は、おいしく食べるコツがあるんです!ここで問題☝デデン!!!茎をおいしく食べるための皮むきのコツはどっち❓わかった人は、番号をコメントで教えてください♪正解は画像をタップ✨ #VEGEDAY — 【公式】カゴメ (@KAGOME_JP) January 30, 2024 [文・構成/grape編集部]
2024年03月06日