「中華街」について知りたいことや今話題の「中華街」についての記事をチェック! (5/7)
お店で堪能できるのはこれまでにない中華料理「中国料理 百楽天王寺店」は、大阪の天王寺に位置する中華料理店です。西洋の食材や食器を使って提供する料理が特徴で、今までにない新しい中華料理に挑戦。こだわりのメニューや空間を堪能できます。ここでしか味わえない魅力のメニュー「百楽特製春巻」お店のいちおしメニューは、「百楽特製春巻」です。特徴としては、中に詰めている具材から皮まで全て手作りであるところ。皮は玉子を使用して作っており、パリパリな食感と具材のジューシーさに食べたら病みつきになるメニューです。「百楽特製春巻」は店内で召し上がることはもちろん、持ち帰りにも対応しています。自宅でも本格中華が味わえるので、おすすめです。創業当時から変わらない味でファン多数の「酢豚」「酢豚」は、創業当時から変わらない味で多くの人に親しまれているメニューのひとつです。酢豚の味を左右する餡はほどよくフルーティーな味わいと酸味で食材ともよく合い、絶妙。から揚げや人参、ピーマン、玉ねぎなどのたっぷり具材を堪能できるも魅力。ぜひ味わいたい一品です。一度に多くのメニューを堪能できる「MIOセット」どれも美味しそうなメニューばかりでひとつに決められない!という人におすすめなのは、一度にエビチリ、酢豚、からあげなどのメニューを味わえる贅沢な「MIOセット」。中でも中華の定番「海老のチリソース煮」は、オリジナルソースで作っているここでしか味わえない一品です。口に含んだ瞬間に感じる海老のプリプリ食感がたまりません。ボリューム満点で食べた人を満足させるメニューです。新しい進化を追い続ける「中国料理 百楽天王寺店」今まではサービスランチのみを提供してきましたが、改装に伴い新たな試みとして定食メニューを導入。今までの中華を常に進化させることによって、訪れる人をより満足させています。お店は、飲み放題付きのコースや半個室なども用意されているので団体での利用も可能。様々なシーンで活躍してくれるお店です。JR各線「天王寺駅」またはOsakaMetro御堂筋線・地下鉄谷町線「天王寺駅」、近鉄南大阪線 「大阪阿倍野橋駅」からすぐの場所にお店はあります。「天王寺ミオ・プラザ館」の4Fです。オリジナルの中華料理を味わいたくなったらぜひ足を運んでみてください。スポット情報スポット名:中国料理 百楽天王寺店住所:大阪府大阪市天王寺区悲田院町10-48天王寺ミオプラザ館4F電話番号:06-6779-6546
2017年10月20日中華料理は、取っ手の形は違えど高台のない強大なお椀のような形をした中華鍋からあらゆるメニューが生まれます。炒める、揚げる、焼く、蒸す、茹でる、燻す…まさに調理のあらゆるシーンをこなせてしまう万能の調理器具です。この中華鍋を一つ手に入れることで、きっとお料理の幅がぐんぐん広がります。中華鍋ビギナーにぴったりのものからプロにも不足のない逸品まで、おすすめ10アイテムをご紹介します。中華鍋にはスタイル別に3種類があります。一つは片手の中華鍋。北京料理で主に使わていたことから「北京鍋」と呼ばれています。二つ目は鍋の両側に取っ手がついているもの。「四川鍋」と呼ばれています。火鍋料理に使われるのがこのタイプです。三つ目は「広東鍋」で、これも両側に取っ手がついたものですが、四川鍋より深さが少ないのが特徴です。中華鍋を初めて使う、という方には一般的に片手の北京鍋が良いでしょう。あなたは鉄派?それともチタン派?鉄製といえば重さが気になりますが、使い始めに油なじみを良くしてしまえば中華の命である高温でのハードな調理に末長く答えてくれます。さて、もうひとつのチタン製は、信じられない軽さが最大の武器!よく料理人は手首や腰を痛めたりするケースがあるようですが、チタンならその心配は無用となります。さてどちらをお好みですか?1.理の鉄人「陳建一氏」プロデュースの至れり尽くせりセット!初めて中華鍋を検討したい、という方必見です!ご存知、料理の鉄人「陳建一氏」御用達の安心の日本製品です。直径28cmの中華鍋に加えて、揚げ物などに活躍するミニジャーレーンと半円形のお玉もセットになったお得感あふれる家庭用中華鍋です。2.鉄製なのに女性に優しい軽さ!直径22cmと中華鍋としては小型のアイテムで、女性でも手ばやく鍋を振れる660gの軽量タイプです。また注ぎ口が付いているので取り扱いがとてもラク!IHのほか直火などさまざまな熱源に対応しています。3.ガス火専用で驚きの軽さを実現!直径27cmの中華鍋というとおよそ1kgを超えるタイプが多い中で、なんと540g、約半分の重さを実現したアイテムです。内側には特殊4層ブルーダイヤコート加工で焦げつきにくさを実現。外側にはシルバーノンスティックコート加工で溜まりやすい汚れをさっと一掃します。4.シンプルな直径30cmのお玉つき中華鍋!重量1.4kg、取っ手が天然木のお玉つきの鉄製の中華鍋です。高温調理に真価を発揮する厚さ1.2mmの鍋底が、熱伝導率を高めて素材に素早くムラなく熱を伝えます。使い込むほどに油なじみが良くなる使いやすが増してきます。5.両手鍋タイプの打ち出し本格中華鍋!驚きの熱伝導を生み出す鉄板の打ち出し加工が、本格派の表情を醸し出す正統の中華鍋です。分厚い布で片手を掴み調理をし出せば、一瞬で素材に熱が伝わっていくのが実感できます。この熱こそ中華の醍醐味なのです。6.鍋表面の細かい凹凸が、1ランク上の美味しさを実現します!日本製の信頼の鉄材を使用した炒め用の鍋で、マグマプレートと名付けた独自の表面凹凸加工を施しています。この凹凸が表面積をいっそう広くするので、熱伝導が高まり一気に食材へ火が通ることで旨みを閉じ込めることに成功しました。7.一度熱が通ると冷めにくい鋳鉄製の重量級中華鍋!熱を一旦取り込むと逃さない鋳物の鉄の特徴を生かした両手の中華鍋です。食材を加えても熱の低下が少ないため、素早くお料理が作れます。本体重量4.4kgとヘビー級ですが、その分本格料理人の気分も味わえます!焼き杉の専用フタも便利です。8.蒸し料理にも真価を発揮する中華鍋セット!28cmの直径ながらアルミキャスト製のため1.8kgと軽量。スチームコントローラー付きのフタに加えて、鍋の中で使用できるスチーム用のトレーもセットされていて、どんな調理にも活躍すること間違いありません。9.室町時代からの技が生きる燕三条ブランドの中華鍋セット!ガスコンロ専用のジャーレンがセットされた中華鍋です。伝統の鉄製品づくりの技で高火力に強い鍋を生み出しました。ハードな調理に耐えると共に、お手入れで末長く使える料理を愛する人に贈る高品質なひと品です。10.直径27cmでも驚きの軽さ!チタン製の中華鍋に調理の未来が見える?!他を寄せ付けない昇温速度の速さ!そしてこのサイズでは考えられない460gという軽さ!調理時の手首や腰へのダメージが圧倒的に軽減されると評判です。表面のショット加工で微細な凹凸が生まれ、パラパラチャーハンも劇的スピードで完成です!中華鍋を手にする目的をしっかりと確かめて!中華鍋には、中華料理の基本である「素早く高熱で調理する」という機能が求められます。そのために各社は素材にこだわったり表面加工にさまざまに工夫を施したりと、一見同じに見える商品にもそれぞれに特徴が備わっています。そんな中華鍋を使ってどんなお料理を楽しみましょうか?その目的を考え、上手なチョイスをしてください。
2017年10月18日一人でも大人数でも楽しむことができる中華料理店暖簾と入口の朱色が印象的な「札幌円山 CHINESE シロクマ(サッポロマルヤマ チャイニーズシロクマ)」。民家を改装した店内はアットホームな印象です。店内にも施された朱色の壁面が中華を連想させます。座席はテーブル席の他、カウンター席や掘りごたつのある個室もあり、家族や友人、同僚をはじめ一人でも大人数でも楽しむことができるお店です。カウンター越しからは調理風景を見ることができ、店内に漂う香りが食欲をそそります。「ふかひれ姿入り土鍋煮込み麺」を贅沢にいただく!「CHINESE シロクマ」ではふかひれを贅沢に味わうことができます。「ふかひれ姿入り土鍋煮込み麺」はふかひれを豪快に土鍋で煮込んだ一品。蓋を開ければ、グツグツと煮立ったスープに大きなふかひれが贅沢に入っています。シンプルな味付けでふかひれ本来の味を堪能でき、ふかひれとともに煮込んだもちもちの平打ち麺に、とろりとしたスープをからめて食べるのもおすすめ。ボリュームたっぷりで食べごたえのある一品です。「シロクマ風酢豚」はシェフ考案の自慢の味「これが酢豚? 」と思わずびっくりしてしまう「シロクマ風酢豚」はシェフ自慢の創作中華です。カラッと揚げられた豚肉と添えられた色鮮やかな野菜はオリジナルのフルーティーなビネガーソースと相性抜群。ジューシーでありながらさっぱりと食べることができます。まるで洋食のポークステーキのような盛り付けに、味はもちろん見た目からも楽しませてくれます。中華といえばこれ! こだわりの手作り「 小籠包」点心の代表格である「小籠包」は、お店を訪れたらぜひ食べてほしい一品。せいろに入ったできたての小籠包を一口頬張れば、もちもちの餡にくるまれた手仕込みのこだわりスープが口いっぱいに広がります。れんげに乗せて、ジューシーなスープを余すことなく楽しみましょう。シュウマイや餃子とともに点心づくしを楽しむのもおすすめ。厳選素材の本格中華で見た目も味も楽しめる「CHINESE シロクマ」は本格的な中華にシェフオリジナルの創作要素を加えた、見た目にも楽しく、味も大満足の中華料理を食べることができるお店です。素材選びには、地元産、国産の食材を可能な限り使用するというこだわりを持っています。また、中華料理は量が多いというイメージにも配慮して、小サイズのメニューも数多く用意。少人数や一人でも気軽に楽しめる、居心地の良い空間作りを目指しているお店。地下鉄東西線西28丁目駅の3番出口から徒歩1分の場所にあり、アクセスの良さも大きな魅力。また敷地内には14台分の駐車場があるので、自家用車で行くこともできます。厳選素材をたっぷりと使用した本格中華の味をぜひ堪能してみてください。スポット情報スポット名:札幌丸山本格中華料理 CHINES シロクマ住所:北海道札幌市中央区北3条西27-2-5電話番号:011-612-4690
2017年09月25日カウンター越しの調理風景と香りに高まる期待感「中華旬彩 森本(ちゅうかしゅんさい もりもと)」はビルの地下1階にあり、階段を下りて店内に入ります。隠れ家的でありながら、本場の味を求めて多くの人が通う人気店で、店内は壁面の白に木製テーブルの茶色が映えるすっきりとした印象です。中央のカウンター越しには調理風景を見ることができ、店内に漂う香辛料の香ばしい香りと、熟練の職人技が、食欲をかり立てます。本場中国で修業した料理長が作る本格中華料理中華料理の本場、香港や中国の広州で料理法を学び、老舗の堂島ホテルで修業を積んだ料理長の腕が光る「中華旬彩 森本」。店名は料理長の名前に由来しています。麻婆豆腐や酢豚などの定番メニューはもちろん、四季折々の旬の食材をアレンジした新しい料理や、女性からの人気も高いこだわりの点心まで、幅広い中華を堪能することができるお店です。タレをからめた絶品蒸し鶏! 「森本名物 よだれ鶏」お店を訪れたらぜひ食べてほしいのが「森本名物 よだれ鶏」。ていねいに蒸しあげられた鶏肉はしっとりときめ細やかです。たっぷりと注がれたタレには数種類の香辛料や調味料をブレンド。添えらえた野菜とともにタレをたっぷりからめて食べれば、本格的な中華の味を堪能することができます。さっぱりとした鶏肉に濃いめのタレが良く合い、食欲をそそる一品です。「土鍋仕立ての麻婆豆腐 自家製豆板辣油の香り」を食すアツアツに煮立った土鍋にとろりとしたつやつや豆腐が映える「土鍋仕立ての麻婆豆腐自家製豆板辣油の香り」。土鍋のフタを開ければ湯気とともに自家製の豆板辣油の香りを楽しめます。花椒などの香辛料のほどよい辛みと香りがうまみを引き立て、ボリュームたっぷりの一品。辛さを調節することができるので、辛味が苦手な人や激辛が好きな人も、自分好みの味を楽しむことができます。本格中華をカジュアルに楽しむことができる本格的な中華料理をもっとカジュアルに楽しんでほしい、という思いからお店全体をシンプルに、一人でも気軽に訪れることができるような、居心地の良い空間づくりを目指しています。豊かな知識と経験をさらにパワーアップさせた料理を提供することをモットーに、新しいアレンジを加えた創作中華も好評です。店舗は大阪市営地下鉄御堂筋線「心斎橋駅」の5番出口から徒歩3分ほどの場所にあり、立地の良さも魅力のひとつ。気軽に楽しむことができる本格的な中華料理の味を堪能してみてください。スポット情報スポット名:中華旬彩 森本住所:大阪府大阪市中央区心斎橋筋1-4-14 燕京ビルB1F電話番号:06-6252-6022
2017年09月16日非日常の空間で本格中華が味わえる“スカイツリーに輝く星のようなレストランになりたい”という思いで設立された、「昴 SUBARU 銀座アスター」。オレンジの看板で中華料理店の雰囲気を漂わせながらも、店内にはスタイリッシュな印象の空間が広がっています。お店に入ると、大きな窓ガラスが張られており、開放感満点! 日常では味わえないお洒落な雰囲気の中で、絶品中華を楽しむことができます。中華料理に欠かすことのできない「北京ダック」「昴 SUBARU 銀座アスター」でおすすめしたいのが、パリパリ食感がやみつきになる「北京ダック」。“銀座アスター 昴に来たらまずはコレ! ” という人がいるほど、人気を集めているメニューです。丁寧に焼き上げた鶏肉は表面のパリパリに、中は驚く程しっとりと仕上がっており、人気が高い理由も納得の味わいとなっています。北京ダックを包む生地に、皮や野菜、味噌を乗せてガブリと頬張ってみてください。口の中に贅沢な味わいが広がり、幸せなひとときを過ごすことができます。見た目の美しさで女性人気も高い「鮑と海の幸の冷麺」夏季限定メニューのおすすめは、見た目の美しさに思わずうっとりしてしまう「鮑と海の幸の冷麺」。涼しげなお皿の上にエビやイカなど、大きくカットされた海の幸がふんだんにトッピングされています。このメニューの主役ともいえるのが、一番上に乗せられている殻つきの鮑。見た目の美しさだけでなく、とてもゴージャスな味わいでお客さんの心を鷲掴みにしています。よくばりさんも大満足の「チャイニーズプレート」あれもこれもちょっとずつ食べたいという方には、一皿でたくさんの味を楽しむことができる「チャイニーズプレート」がおすすめ。シェフが厳選した6種類の前菜が盛り付けられており、一度に味わうことができます。「チャイニーズプレート」に使われている食材は、どれも旬の素材ばかり。気に行ったものは単品でもオーダーすることができ、ワインやビールと併せて楽しむのもおすすめです。幅広い年齢層に利用されている「昴 SUBARU 銀座アスター」日常を忘れておいしい中華料理を味わうことのできる「昴 SUBARU 銀座アスター」は、様々なシーンで幅広い年齢層の方から愛されているお店です。お誕生日会や結婚記念日などのお祝いごとで利用するお客さんも多く、思い出作りの場所としても重宝されています。会社帰りや女子会など、カジュアルな目的での利用も大歓迎という「昴 SUBARU 銀座アスター」。季節ごとにメニューの内容も変わるので、定期的に訪れたいお店です。東部スカイツリーラインのとうきょうスカイツリー駅、もしくは東京メトロ各線の押上(スカイツリー前)駅B3出口を出てから徒歩5分程で東京スカイツリーへ。ソラマチの31階で営業しているので、観光ついでに来店しやすいお店です。スポット情報スポット名:昴 SUBARU 銀座アスター住所:墨田区押上1-1-2東京スカイツリータウン・ソラマチ31F電話番号:03-5610-3056
2017年08月05日本格中華をお家でも楽しんでみませんか?ピリッと辛い中華が好きな方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、中華の定番チャーハンから担々麺、餃子やサラダのレシピをご紹介します。どれも本格的な中華のレシピなので、ぜひ挑戦してみてくださいね!【レシピ①】中華の定番!本格パラパラの『炒飯』をつくろう最初にご紹介するのは、再現レシピ研究家稲垣飛鳥さんの本格パラパラチャーハンのレシピです。再現レシピ研究家 稲垣飛鳥さんのアイデアをもっと見るこちらが完成したチャーハンです。形も整って、おいしそうな本格チャーハンですね。材料は以下の通りです。【材料】・温かいごはん‥‥‥‥‥150g・卵‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥1個・油‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥大さじ1・顆粒鶏ガラスープ‥‥‥ひとつまみ・塩‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ひとつまみ・コショウ‥‥‥‥‥‥‥適量・醤油‥‥‥‥‥‥‥‥‥適量・ハム‥‥‥‥‥‥‥‥‥1枚・カニカマ‥‥‥‥‥‥‥2本・青ねぎ‥‥‥‥‥‥‥‥適量パラパラチャーハンの作り方はとっても簡単。まずボウルに卵を割って溶き、ごはんと油、鶏ガラスープ、塩コショウと一緒によく混ぜ合わせます。その後、強めの中火で熱したフライパンに混ぜ合わせたものを入れ、炒めていきます。このとき、しゃもじで切るように炒めるのがコツです。1分半ほど炒めたら、細切れにした具材を入れてさらに炒めます。全体がパラパラになってきたら、醤油を少しずつ回し入れて混ぜ合わせ、出来上がりです♪ご家庭でも簡単にできる味なので、食卓の定番メニューにしてみてはいかがでしょうか?▼再現レシピ研究家稲垣飛鳥さんのアイデアはこちら▼【レシピ】5分でできるパラパラチャーハン⭐︎あの巨匠も大絶賛!!!【レシピ②】スープもおいしい『担々麺』を味わおう!ピリリとスパイシーな担々麺。free_rideさんのレシピを参考に、簡単濃厚な担々麺を作ってみましょう!free_rideさんのアイデアをもっと見るこちらが出来上がった担々麺です。見ているだけで食欲がそそられる、本格派の仕上がりですね。材料は以下の通りです。【材料】(2人分)・ちんげん菜‥‥‥‥‥‥適量・刻みねぎ‥‥‥‥‥‥‥適量・甜麺醤‥‥‥‥‥‥‥‥少々・豚ひき肉‥‥‥‥‥‥‥50g・チーマージャン‥‥‥‥ひと瓶・すりごま‥‥‥‥‥‥‥多め・酢‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥少々・サラダ油‥‥‥‥‥‥‥大さじ1・醤油‥‥‥‥‥‥‥‥‥大さじ1・塩‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥適量・中華スープの素‥‥‥‥大さじ1~2・中華麺‥‥‥‥‥‥‥‥適量・ラー油‥‥‥‥‥‥‥‥大さじ1ちんげん菜をしんなりするまで茹でます。次に、甜麺醤と豚ひき肉を中火で炒めていきましょう。すりごまとチーマージャン、サラダ油を混ぜ合わせます。その後、熱湯で割った中華スープの素に醤油と酢を加え、先ほど混ぜ合わせたすりごまを入れます。味見をしながらスープを作っていきましょう。茹でた麺と先ほど作ったスープを絡ませ、盛り付けをしたら出来上がりです!すりごまはできるだけたっぷり入れたほうが、香ばしい風味が引き立ちますよ♪▼free_rideさんのアイデアはこちら▼☆DIYおじさんが作る☆スープから作る坦々麺レシピ【レシピ③】アボカドと豆腐の中華風ヘルシーサラダダーリンのつまさんの、ヘルシーな中華風サラダをご紹介します。 ダーリンのつまさんのアイデアをもっと見るこちらが完成したサラダです。豆腐やアボカド、プチトマトを使い、彩り豊かなサラダに仕上がっています。さっぱりかつヘルシーで、栄養価も高い中華サラダは夏にもぴったり。夏バテ防止やダイエットのお供に、ぜひお家で作ってみてくださいね♪▼ダーリンのつまさんのアイデアはこちら▼ごま油のダイエット力を使って、中華風のアボカドと豆腐のサラダ【レシピ④】中華を楽しむ『王将の餃子』を再現!人気チェーン店の餃子を完全再現した、再現レシピ研究家稲垣飛鳥さんのレシピをご紹介します。再現レシピ研究家 稲垣飛鳥さんのアイデアをもっと見るこちらが出来上がった餃子です。皮はパリパリ、肉ダネはジューシーに仕上がり、本家の餃子と遜色ない出来に!【材料】・豚ひき肉‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥150g・塩‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥小さじ1/3・キャベツ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥200g・ニラ(みじん切り)‥‥‥‥‥‥‥‥1本(A)・ラード‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥50g・水‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥1/4カップ・オイスターソース‥‥‥‥‥‥‥‥‥大さじ1・砂糖、ごま油‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥各大さじ1/2・ニンニク・ショウガ(すりおろし)‥各1かけ・中華風だし‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥小さじ1・コショウ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥適量・一味唐辛子‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥4ふり・片栗粉‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥大さじ2・餃子の皮(もち粉入り)‥‥‥‥‥‥35枚・サラダ油‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥大さじ1最初にキャベツをみじん切りにし、塩をまぶしておきます。その後しばらく放置し、水気をしっかり絞ります。ボウルにニラ、ひき肉、(A)を入れてよく混ぜます。そこに先ほどのキャベツと片栗粉を投入し、さらによく練り混ぜていきます。肉ダネのボウルにラップをかけ、冷蔵庫で1時間程度寝かせます。その後、餃子の皮に肉ダネを均一に乗せて包んでいきます。熱したフライパンにサラダ油を敷きます。その後一旦火を止め、餃子を並べた後再度火をつけ、中火で餃子を焼いていきます。そこで熱湯(1/2カップ)をフライパンに入れて蓋をし、蒸し焼きにしましょう。パチパチと音がして水気がなくなったら、焼き上がりです。右が今回の再現レシピ餃子、左がお店の餃子です。肉ダネにしっかりとした味がつき、お店に負けないおいしさに仕上がっていますよ。▼再現レシピ研究家稲垣飛鳥さんのアイデアはこちら▼王将の餃子がおうちで作れる!1ヶ月かかって完成した完全再現レシピ!!!まとめ本格派中華が作れれば、お家の食卓にバリエーションが生まれること間違いなしです。この機会に、お家でもできる本格中華に挑戦してみてください♪中華のアイデアをもっと見るフード・グルメのアイデアをもっと見る
2017年07月29日横浜中華街を中心に神奈川県内から、全44店舗が一堂に集結する「神奈川・横浜中華街展」が、東京・上野の松坂屋上野店で開催。期間は2017年7月26日(水)から31日(月)まで。2017年が初開催となる「神奈川・横浜中華街展」では横浜中華街を中心に神奈川県内から、全44店舗の中華料理店が出店。北京ダック専門店「龍翔記」の「北京ダック1/2羽」や、横浜中華街「牡丹園」の「フカヒレ姿煮込スープ炒飯」などインパクト抜群のメニューを中心にラインナップ。その他にも、中華まん、小籠包、スイーツなど様々な中華料理が目白押しだ。中でも、イベント内で催される「炒飯グランプリ」では5店舗から22種類の炒飯が勢ぞろい。炒飯を注文した人に投票用紙が配布され、人気投票によってグランプリが決められる。また、たくさんの中華料理が楽しめるイートイン以外に、中国獅子舞や、香港風水占いなどのイベントも多数。2017年7月28日(金)からは上野動物園の赤ちゃんパンダの名前公募が始まる。プレミアムフライデーにはお得な炒飯の登場も。家庭で食べる中華料理とは一味も二味も違った、本格的なメニューを試してみてはいかがだろうか。【詳細】「神奈川・横浜中華街展」開催期間:2017年7月26日(水)~31日(月)会場:松坂屋上野店本館6階催事場住所:東京都台東区上野3丁目29−5■メニュー例※価格は全て税込み〈牡丹園〉フカヒレ姿煮込スープ炒飯胸ひれ1枚3,240円〈愛香楼〉豚の醤油煮込み炒飯 1,080円〈龍翔記 北京ダック専門店〉北京ダック1/2羽3,960円〈王府井2号店〉台湾シルクアイス 600円
2017年07月24日「横浜セントラルタウンフェスティバル Y158」が、5月28日(日)まで開催。会場は、馬車道、関内、山下公園通り、横浜中華街、元町・山手の5つの商店街だ。今回で8年目を迎える開港記念イベント「横浜セントラルタウンフェスティバル Y158」。横浜市内の主要地域の商店街一帯に会場を設け、地元・横浜が誇るグルメのフードコートやパン祭り、屋外マーケット、そして音楽ライブなど様々な企画を用意した。山下町公園では、5月27日(土)・28日(日)の週末限定で「チャイナ・ガーデン」がオープン。「開華楼」のエビチリ串や、茶葉を従来の3倍に濃縮して使用した濃厚な味わいの「タピオカミルクティー」など、数ある中華街のお店の中から一押しの1品が販売される。テイクアウトできるものもあるので、フード片手に音楽を楽しみながら贅沢な週末を過ごしてみては。さらに、横浜博覧館では、中華街の人気台湾スイーツカフェ「BABON patisserie」のグランシェフ・牧野浩之が監修したスイーツが並ぶ「台湾フェア」も。豆乳を使ったぷるんとした食感が人気の台湾スイーツ「豆花」に、タピオカやマンゴーをトッピングしたメニューや、希少な豆を使用した「台湾コーヒー」などが提供される。【詳細】横浜セントラルタウンフェスティバル Y158開催期間:2017年5月26日(金)〜5月28日(日)会場:・メイン会場:山下公園、お祭り広場周辺・各地域会場:馬車道、関内、山下公園通り、中華街、元町・山手■チャイナ・ガーデン開催日:5月27日(土)、28日(日) 11:00〜16:00会場:山下町公園住所:神奈川県横浜市中区山下町135-1メニュー例:タピオカミルクティー女王 450円 / エビチリ串 (1本) 300円 ※全て税込※小雨決行■台湾フェア開催場所:横浜博覧館住所:神奈川県横浜市中区山下町145メニュー例:横濱豆花マンゴー 650円+税 / 2横濱豆花ベリー 650円+税 / 台湾コーヒー 600円+税■クリスタル ケイ スペシャルライブ日時:5月27日(土) 18:15〜会場:山下公園
2017年05月30日男女平等という言葉が発明されて久しいわけですが、平等にはなかなかなりませんね。肉体の構造、戦闘的思考の差が長い歴史の中で男女不平等を生んだ一因でして、戦争や暴力の時代には男がどうしても力で世界を支配していく形になります。これを崩すのはなかなか難しい。でも、進歩的な人間は男女平等などと唱える前に、人間はみんな同じであることを知っています。これが文明とか文化の力なのでしょうが、ひとたび戦争が起これば、シリアやイラクを見ての通り、口先の男女平等は一瞬でぶっ壊され、力の世界になる。男女平等という理想は世界平和や文明の進歩がその基礎になければなかなか実現難しいものかもしれません。国際女性デーなどが存在していること自体、その反対が世界の主流であるという証拠でもあります。 けれども、男性は逆立ちしても、今のところ、出産することが出来ません。しかも、出産は男性にとってどこかで恐ろしいものでもあります。私なんか臆病だから、産めるような技術が発明されたとしてもやる自信はありません。そういう点で、永遠に、私は女性に敵わないと思っています。あらゆる権力者も、実は、お母さんのお腹から出てきたわけですからね。笑ってしまいますよ。かのプーチン大統領も、トランプ大統領も昔はみんな赤ん坊だった!おしめをかえてもらっていたわけです。ちょっと想像してみてください。可愛いじゃありませんか。そのことを思えば、女性の偉大さがよくわかるというものです。『女性自身』で連載出来ること、実はとっても身に余る光栄なのでございます。 さてと、いきなり話は変わりますが、今日は豚まんに挑戦です。これが中華街よりもおいしく出来るんですから、お立ち会い!特に出来立てのおいしさったらありませんぞ。ご家族やご近所の仲良しさんたちとわいわい作るのがいいでしょう。作り方を丁寧に説明してまいります。 材料10個分:まず皮部分。小麦粉300g、砂糖大さじ3、ベーキングパウダー6g、ドライイースト3g、塩ひとつまみ、水100ml、牛乳50ml。次に具の部分。豚ひき肉250g、長ねぎ50g、たけのこ50g、醤油、酒、ごま油を各大さじ1。最後に調味料など。サラダ油大さじ1、オイスターソース大さじ2分の1、しょうがの搾り汁大さじ2分の1、塩・こしょう適量。 では、さっそく皮から作ってみましょう。粉類を軽く混ぜ、水と牛乳を合わせてぬるく温めたものを加えこねます。生地がまとまったらサラダ油を加え、さらに10分ほどよくこねます。生地にツヤが出てきたらひとつにまとめ、ボウルにいれ、ラップをかけ、暖かい場所で1時間ほど発酵させます。さて、発酵させている間に中の具を準備します。具の材料、全部をよく混ぜます。簡単ですよ。残り時間はビールでも飲んでいてください。 発酵して2倍くらいに膨れた生地とタネを10等分(生地は1個約50g、具は1個約45g)にし、生地を麺棒などで上手に根気よく伸ばします。中央が少し盛り上がっている感じがベスト。そしたら生地で具を包んでいきます。円形に伸ばした生地の中央に具を置いたら手のひらに包み込むような感じで豚まんを持ち、もう一方の手で具を内側に押さえながらひだを作って包み込んでいきます。最後は皮をぎゅっとつまみ、しっかり閉じてください。豚まんのサイズにあらかじめ切っておいたクッキングシートを底部に貼り付けます。鍋にお湯を沸かし、蒸し器の中に豚まんを並べ(膨らむことを想定して、隣や蒸し器からちょっと離しておくこと)、蒸し器の蓋に濡れ布巾を挟み、15分蒸します。蒸しあがったら醤油や和辛子をつけて、どうぞ。これにまさる豚まんは存在しません! 詳しくは写真付きのWEBで(笑)。ボナペティ! 本誌連載の料理をえりすぐったレシピ本『パリのムスコめし世界一小さな家族のための』も絶賛発売中です!
2017年05月16日西武鉄道は、5月26日(金)のプレミアムフライデーに「元町・中華街駅発の夜行列車で行く秩父絶景ツアー」を初開催します!グルメや絶景を体験できる夜行列車の旅に参加しませんか?ツアーのポイントや見どころをご紹介します。ツアーのポイント●列車乗車する列車は、西武鉄道新型通勤車両「40000 系」。ツアー参加者だけが乗れる、団体専用の臨時夜行列車です。座席はゆったりしたクロスシートで長時間の乗車でも快適。夜行列車とその後に乗車するバス内には女性専用エリアが設けられ、男性を含むグループと隣り合わないよう配慮してもらえます。女性だけで参加するなら、ぜひ利用しましょう。車内では星空解説や星座早見盤の使い方講座がおこなわれ、到着まで楽しく過ごせますよ。乗車駅はみなとみらい線「元町・中華街駅」のほか、東急東横線「多摩川駅」、西武池袋線「練馬駅」から選べます。●絶景スポット西武秩父駅で下車したら、貸し切りバスに乗り換えて絶景スポット巡りがスタート!朝一番の絶景を見られるのは、夜行列車の旅ならでは。清々しい朝の空気でリフレッシュしましょう。絶景スポットは次の3か所です。●三峯神社でスターパーティ(星空観賞会)まずは関東屈指のパワースポット、三峯神社へ。星空が主役のスターパーティ(星空観賞会)を満喫しましょう。埼玉県所沢市の望遠鏡メーカー「ビクセン」による星空解説を聞きながら、望遠鏡や双眼鏡で星空を観賞してください。“星”にちなみ、星のロゴでおなじみの「サッポロ生ビール 黒ラベル」が配られます。星空のもとで乾杯する、贅沢なひとときです。防寒対策も忘れずに。●三峯神社の雲海三峯神社は、“東京からもっとも近い雲海スポット”としても知られています。ツアーでは日の出前に雲海を観賞できるベストポイントへ。案内してくれるのは、三峯神社職員です。境内についての解説を聞きながら移動しましょう。条件がそろえば、日の出とともに雲海をご覧いただけます。神々しいまでの美しさに感動しますよ。ツアー参加者のために特別祈祷、アンティークカフェ「小教院」と天然温泉かけ流しの「三峯神の湯」の早朝営業もおこなわれます。●長瀞秩父を代表する観光地といえば長瀞です。「雲海鑑賞シンプルコース」では、当日に「西武秩父駅」と「長瀞駅」の 2か所から降車場所を選べます。寳登山神社、長瀞岩畳、ラインくだり、ラフティング、阿左美冷蔵のかき氷など見どころいっぱいの長瀞で朝から遊びましょう。水に恵まれた長瀞の穏やかな眺めに癒されますよ。●グルメ朝食は、ふるさと祭り東京 2017「全国ご当地どんぶり選手権」本選出場の「秩父わらじ味噌豚丼」。朝食にちょうどいいミニサイズで提供されます。ご飯の上には地元グルメの「みそぽてと」のほか、秩父伝統の「醤油仕立てトンカツ」、秩父名産の「豚肉の味噌漬け」が。秩父のグルメがギュっと詰まった1品を味わいましょう。仕事を早めに切り上げ、夜行列車で小さな旅へ。「元町・中華街駅発の夜行列車で行く秩父絶景ツアー」は、プレミアムフライデーの新しい楽しみ方ですね。申込みはすでにはじまっています。申込みサイトで早めに詳細をご確認ください!開催概要「元町・中華街駅発の夜行列車で行く秩父絶景ツアー」開催日:2017年5月26日(金)乗車駅と料金:みなとみらい線「元町・中華街駅」12,500円、東急東横線「多摩川駅」12,300円、西武池袋線「練馬駅」10,000円 ※乗車駅によって料金が異なります。問い合わせ(西武鉄道お客さまセンター):04-2996-2888URL(詳細・申込み):
2017年04月29日食べ慣れた家庭料理の味はホッとしますが、その一方でマンネリ化も気になるところ。そんな時に役立つのが「中華調味料」です。シンプルな炒めものも、ちょい足しすると本格中華に早変わり。市販の中華の素にプラスしてもOKです。■紹興酒紹興酒は中国の醸造酒で、独特の甘みと酸味、そして漢方薬にも似た香りが特徴。お酒としてそのまま飲むだけではなく、中華料理では調味料としてもよく使用されます。使い方は日本酒や料理酒と同じ。たとえば、野菜炒めを作るときの日本酒を紹興酒に替えると、中華料理らしい香りが加わり、ほかの調味料を変えなくても本格派の味に。肉や海鮮に下味をつけるときも、紹興酒を使うと本格中華の味にグッと近づきます。また、市販の素を使って麻婆豆腐を作る際に、肉を炒める工程で紹興酒をちょい足ししても、風味がアップしておいしいです。■花椒(ホワジャオ)花椒は中国ではとてもポピュラーなスパイスです。山椒とよく似た香り・味ですが、花椒は辛みがやや強め。しびれるような辛み、そしてさわやかな香りが特徴です。実は四川風麻婆豆腐のあのしびれるような辛さは、唐辛子とこの花椒によるもの。中華特有のしびれる辛さを出したいときには欠かせません。家庭で使うなら、粉末状が便利。炒めものはもちろん、餃子のタネや唐揚げの衣に少し混ぜ込むと、いつもとは違った香り・刺激を楽しむことができます。子ども用に甘く作った麻婆豆腐や炒めものでも、あとから花椒を加えることでしびれ感と風味が増し、大人も満足できる味に変えられます。■豆鼓(トウチ)豆鼓は大豆を発酵させたもの。大豆から作られるところは日本の味噌やしょうゆと同じですが、使い方や味は少し異なります。豆鼓は黒くシワシワになった豆のような見た目で、塩気と旨みが強いことが特徴。炒め料理・蒸し料理・煮込み料理など、さまざまなメニューに使えて、深いコクをプラスしてくれます。たとえば、麻婆豆腐や回鍋肉などに使う場合は、豆鼓を軽くつぶして細かく刻み、ニンニクや唐辛子を使うときのように油で少し炒めてから、そこに具材を加えていきます。これが、豆鼓の風味やコクを引き出すコツ。また豚の角煮を煮込む際に、豆鼓を何粒か加えると中華風に仕上がります。スーパーなどでもよく見かける豆鼓醤は豆鼓をペースト状にしたもので、こちらも刻んだ豆鼓と同様に調理できます。 ■八角八角は名前の通り、角が8つあるように見えるスパイス。星形にも見えることからスターアニスとも呼ばれています。独特の強い香りが特徴で、中華料理では煮込み料理などによく使用されます。家庭で使う場合におすすめしたいのは、豚の角煮のような肉の煮込み料理。また、我が家ではよく、半熟に茹でた卵をしょうゆなどの調味料に漬けて味つけ卵を作るのですが、漬け込むときに八角を入れることもあります。そうすると、風味と香りがプラスされて、中華風の味つけ卵になり、ラーメンのトッピングによく合います。■XO醤中華の調味料には豆板醤、甜麺醤、豆鼓醤などさまざまな「○○醤」があり、代表的なものはスーパーの中華調味料コーナーにも並んでいます。その中で、ひときわ目を引くのがこの「XO醤」。ほかの中華調味料にくらべて値段が少し高めなので、気になっているものの買ったことはない…という人もいるのでは?XO醤は干し貝柱・干しエビ・金華ハムをはじめとする、多くの食材を熟成させた調味料です。凝縮された食材の旨みとほどよい辛さが特徴で、チャーハンや炒めものに加えると、グッと本格的な味になります。また、佃煮感覚でそのままご飯に乗せて食べてもOK。点心のつけダレに少し加えてもおいしいです。値段が少し気になるところではありますが、この旨みを味わってみると「なるほど!」と納得するはずです。■五香粉(ウーシャンフェン)花椒や八角などの中華スパイスを使ってみたいけれど、口に合うかどうか、使いこなせるかどうか不安…という人におすすめしたいのが「五香粉」。中華料理でよく使用される混合スパイスで、八角・シナモン・花椒・クローブ・陳皮などのスパイスがバランスよくブレンドされています。炒めものの味つけから、肉料理の下味、スープの仕上げに少々…と便利に使えて、手軽に本格中華の風味と香りが楽しめます。今回紹介した中華調味料は、一般的なスーパーで売られているものばかり。まずは何か気になったものをひとつだけでも構いません。日々の料理に取り入れて、お家で本格中華を楽しんでみてはいかがでしょうか?
2017年02月09日育児や仕事に忙しいママにとって一番の悩みはごはん作り。「ごはんを作る時間を短縮したい」「子どもには野菜をたっぷりとってほしい」「料理のバリエーションを増やしたい」などママの悩みは尽きません。そんな中でも頭を悩ますのが「子どもからのリクエスト」。「この前食べた中華料理が食べたい!」と言われて「無理だな」と思ったことはないでしょうか。そこで、今回は、食材を一つ加えるだけで簡単に家庭で本格中華料理が作れる“ワンクック”商品の中でも、リピート率が9割を超える日本ハム「中華名菜」の開発チームに、ママの悩みをぶつけてみました。※日本ハムはがきアンケート(2014年2月実施)より 調査人数117人答えてくれたのは、プロの料理人の経験もある細井義之さん。実は「中華名菜」は有名レストランなどで修業したシェフが社員(=プロシェフ)※2となり、商品開発をしているのだそうです。忙しく働くママ代表で質問をしてくれるのは、ライター業のかたわら、2人の子育てをしている仁田さんです。★ママを助ける中華名菜のお役立ちポイント★・超簡単!たった9分※1で一品完成・プロシェフ社員の技法を再現した下ごしらえ済みの具とソース入り。・肉と野菜とソースのバランスも良く、子供も野菜をパクパク食べられる。・野菜ひとつで作れるから困った時の1品に!・実はアレンジメニューも多彩!子どもが喜ぶ! 美味しい中華を作るコツ仁田:5才と2才の男の子ふたりとも中華料理の味は大好きなんですが、お家で作ると難易度が高いというイメージがあって、「中華がいい!」というリクエストがあると、外食をしていました…。細井:美味しい中華調理を食べたいと思ったら、やはりプロのいるレストランに行こうと思うのは当然ですよね。だからこそ「中華名菜」は商品開発をする中で、極力レストランでプロがやっているモノ&コトを再現する技術にこだわっているんです。仁田:中華料理って、強い火力とか中華鍋とか、それ専用の調理器具がないとできないイメージがあって、それも自宅で中華を敬遠する理由の1つになっていたんです。細井:「中華名菜」は、ご家庭にある普通の調理器具でもプロの味をできるかぎり再現できるようにしてあります。今日は、作り方だけでなく、ちょっとした工夫で見た目も味もワンランクアップするコツもお教えしますね。仁田:ありがとうございます! よろしくお願いいたします。細井:まずは、玉ねぎがあればすぐにできる「酢豚」を作ってみましょう。「中華名菜」の「酢豚」には、豚から揚げ、にんじん、たけのこがすでに下処理して入っていますので、用意していただくのは、玉ねぎ1個だけです。(今回は追加でピーマンも加えます。)【基本の作り方 たったこれだけで本格酢豚】1.玉ねぎは3~4cmの乱切りにします。お好みでピーマンを加える場合も3~4cmの乱切りにします。2.フライパンに大さじ1杯の油を入れ、本品の【具】と玉ねぎを強火で3~4分炒めてください。お好みでピーマンを加える場合は同時に炒めます。3.火が通ったら、本品の【ソース】を入れて強火で約1分炒めて皿に盛りつけます。\こんなに簡単!/★まずは基本の作り方を動画でご紹介!中華名菜「酢豚」開発秘話細井:「中華名菜」の「酢豚」には、豚から揚げが入っていますが、これは「シャンジャン」という下ごしらえがきちんとしてあります。「シャンジャン」とは、調味液で下味をつけ、全体にまぶすように卵を絡めたら片栗粉を少し加え、少し休ませたら油通しをして軽く火を通しておきます。表面に薄い衣がついた状態となるので、中の水分やうまみが逃げないでやわらかく仕上がります。肉の旨みが逃げていないのです。仁田:下ごしらえをきちんとしてあるから美味しいんですね! 旨味を逃がさないワケはよくわかったけれど、実際に「シャンジャン」を家でやるのはちょっと無理かも(苦笑)。細井:中華料理では、仕上げの調理法として「ゴウチェン」と呼ばれるとろみがけをします。「ゴウチェン」は中華の中でも特徴的な手法で、料理の光沢と味の絡みつきをよくします。よく本格的な中華レストランで酢豚をオーダーすると皿のふちの方に透明な油がすっと流れ出ていますが、これは料理に絡まっているソースがちょうどいい証拠。仕上げにソースをジャストなかたさにするために油で調整するのですが、余分な油が料理の中に止まっていないということ。「中華名菜」の「酢豚」は、このジャストなソースのかたさになっています。仁田:家で中華のとろみのあるソースにしようと思うと、べたっとかたくなりすぎたり、ゆるくて味がまとまらなかったりしますが、プロのシェフは「ゴウチェン」をしているのですね。揚げた肉のカリッとさと、シャキッとした野菜の全体に均一に美味しいソースが絡まるのは、こんな秘訣があったんですね。更に一手間加えたプロの技をご紹介細井:玉ねぎは3~4cmの乱切りにします。乱切りをするときも一工夫。玉ねぎを解体してバラしてから乱切りにします。こうすることによって乱切りでも大きさがそろい、見た目がキレイなだけでなく火の通りが均一になります。仁田:いつも玉ねぎを半分にカットしたらそのままザクザク包丁を入れていましたが、こうやって開いてからカットすると確かに外側と内側の大きさがそろえやすいですね!細井:お好みでピーマンを加える場合も3~4cmの乱切りに。ピーマンは頭とお尻の部分をカットしてから内側の白い部分をできるだけ取り除き、一枚の長方形状にしてから乱切りにしてください。こうすることでピーマンも見た目がキレイな乱切りになります。仁田:お尻の部分もカットすることで平らになるし、タネも取り除きやすくなるんですね!細井:フライパンを熱して大さじ1杯の油を入れたら、まず本品の肉だけを先に投入。フライパンの外側に肉を全体に広げて均一に加熱します。肉の外側がカリッとしてきたら、残りの具を投入し、強火にしてから玉ねぎを入れてください。全体を回すように炒め、玉ねぎが透き通ってきたらピーマンをフライパンに入れ、一混ぜしたら、ソースを入れて強火で約1分炒めて仕上げます。マニュアル通りの作り方ではないですが、このひと手間でさらに美味しくなります!面倒なときは具と野菜を一気に炒めてもOKですよ。ーなんとココまで9分※1で!驚きの速さで「酢豚」が完成しました!仁田:お肉がジューシーで衣も絶妙! 油っぽくないし、ふんわりしているのにカリッとしていて、これは子どもも喜びそうです!細井:いかがでしたか?仁田:「酢豚」の美味しさのヒミツがわかりました! ですが、プロのワザ「シャンジャン」とか「ゴウチェン」とかを家でやるのは無理かなと(苦笑)。その点「中華名菜」なら、下ごしらえが済んでいるし、調理中に子どもに呼ばれてちょっと手を離してしまっても、調味ソースが完成されているから安心ですね。細井:「中華名菜」は仕上がりが2〜3名分のボリュームですが量はどうですか?仁田:このボリュームなら食卓のメイン料理として華やかですね。我が家の子どもは2人ともたくさん食べるのでこの量ならば、ペロリです! でも肉だけでなく、もっと野菜を食べてほしいといつも思うのですが…。細井:小さなお子さんのために、ご家庭の味に合わせて野菜を多く入れていただいても大丈夫ですよ。 最後のページ でアレンジレシピもご紹介します!※1準備(野菜を切る)4分、フライパン調理5分※2日本ハムでは、レストラン等で経験を積んだシェフが社員(=プロシェフ)となり、商品開発を手掛けています。さっそくお家で「中華名菜」を作ってみました!仁田:5才の息子は今料理にハマっているので、パッケージを見た途端、案の定「自分が作りたい!」と言ってきました。そこで、玉ねぎ・ピーマンを切るところから具材を炒める全ての工程を任せたのですが、5才の子どもでも簡単に出来ました。※私は横についてました先生に教えていただいたように「肉を先に焼く」ことも忘れずに取り入れたおかげで、お肉はかりっとジューシーで、とても美味しく仕上がりました!子どもたちは白米の上にのせて「酢豚丼」を勝手に作っていましたが甘めのあんと白米がマッチして、美味しかったそうです。実際に食べてみるまでは、正直なところチルド惣菜の味に期待していなかったのですが、「中華名菜」はお世辞抜きで美味しかったです! それにベースが整っているから、アレンジも簡単で、ちょっとしたアイデア次第で「中華名菜」を使ったレパートリーが増やせそうです。 ★中華名菜公式サイトはこちら>>>> お得なキャンペーン実施中!商品をお店で買って感想を投稿すると現金やお得なサービスに交換できるサイト『テンタメ』で「中華名菜」が掲載中です!▼テンタメ利用の流れ▼1.対象商品を近くのお店で買う2.レシートを投稿し、アンケートに答える3.購入代金の最大100%のポイントがバックされる※先着での応募になりますのでお早めに! 詳細はこちら>>>> ※1準備(野菜を切る)4分、フライパン調理5分※2日本ハムでは、レストラン等で経験を積んだシェフが社員(=プロシェフ)となり、商品開発を手掛けています。2品もできて、手作り感もアップ! 家族も大満足のアレンジレシピ細井:まずは「中華名菜」の「酢豚」の具材の中の肉だけを使って、「酢豚」をより女性やお子さん好みにアレンジする「フルーツ酢豚」を紹介します。サツマイモと卵とフルーツを用意してください。フルーツはカットされた盛り合わせなども最近、売られていますがそのようなものでも十分です。フルーツ酢豚の作り方1.サツマイモは皮をむき、3~4cmの角切りにし、レンジで加熱をして竹串がすっと通るぐらいまで火を通します。フルーツは一口大にカットします。2.フライパンを熱したら、大さじ1杯の油を入れ、まず本品の肉だけを投入します。基本の「中華名菜」の「酢豚」の作り方と同じく、肉だけを香ばしく焼きます。にんじん、たけのこは、別のアレンジで使うのでここでは使いません。3.肉が香ばしくなったら、イチゴ以外のフルーツをフライパンに入れ、ソースの半量を入れて炒めます。全体にソースが絡まったら、イチゴを入れて一混ぜしたら完成です。イチゴは加熱すると色が抜けやすいので最後に加えます。仁田:このフルーツ酢豚はおしゃれで美味しい! 子どもが小さいと家でホームパーティなどをやるときにも、これはみんなに喜ばれていいかも。それに子どもが園に通っていると「芋掘り遠足」があるから、頑張って掘って持ち帰ってきたサツマイモの消費にもいいですね。細井:次は「中華名菜」の「酢豚」の具材の野菜を使って、見た目もガラリと変わる「炒卵」を作ってみましょう。仁田:卵は冷蔵庫の常備品。「中華名菜」さえ買い置きしておけば、すぐにアレンジで一品できるのはうれしいですね。炒卵の作り方1.「中華名菜」の「酢豚」の具材の野菜、にんじん、たけのこを1cmほどの角切りに小さくカットします。2.全卵を2つボールに溶きほぐし、塩少々とマヨネーズを小さじ1加えたら、1をボールに入れて全体をよく混ぜます。3.フライパンを熱したら、大さじ1杯の油を入れ、2を流し込み、木べらでふわっとかき混ぜながら火を通します。9割り方火が通ったら、お皿に盛りつけます。4.卵を炒めたフライパンに「中華名菜」の「酢豚」のソースの残りの半量を入れ、大さじ2の水を入れて加熱し、あたたまったら、3の卵の上にかけて完成です。仁田:野菜を入れた卵焼きは子どもも食べやすいので定番ですが、「中華名菜」の「酢豚」を使うと、にんじんもたけのこも、すでに火が通っているので時短でできますね。それに先ほどの「フルーツ酢豚」とはもともと同じモノから作られたとは思えないほど、別の料理になっているから、手抜きもバレないかも(笑)。酢豚のソースがまろやかでふんわりとした卵と合間って美味しいです!※1準備(野菜を切る)4分、フライパン調理5分※2日本ハムでは、レストラン等で経験を積んだシェフが社員(=プロシェフ)となり、商品開発を手掛けています。[PR]日本ハム
2017年02月01日パンケーキ専門店「幸せのパンケーキ」の横浜中華街店が、2017年1月14日(土)にオープンする。大阪発の人気パンケーキショップ「幸せのパンケーキ」は、表参道店のオープン直後から話題を集め、現在は全国で9店舗を展開している人気店だ。看板メニューは、店舗名にも採用されている「幸せのパンケーキ」。ベイキングパウダーを使わない無添加素材、パンケーキを蒸し焼きにするなど、20分間以上の工程をかける特殊な製法を採用をすることで生まれる、独自の“ふわふわ食感”が魅力だ。さらにパンケーキの上のホイップバターは、ニュージーランドから直輸入する高純度のマヌカハニーと北海道の生乳で作った発酵バターを使用するというこだわりっぷり。今回オープンする横浜中華街店は、自然色をベースにした落ち着いたインテリアを使用し、焼き上げる調理工程を見られるオープンキッチンが採用されている。1枚1枚を丁寧に焼き上げる光景を見れることで、運ばれてくるパンケーキへの期待感が高まりそうだ。またオープンを記念し、期間限定で「国産いちごのストロベリーチーズフォンデュパンケーキ」が登場。今が旬な苺をたっぷりと使用し、ローストされたピスタチオと直前に生のレモンの皮をすりおろすことで、フレッシュな香りが漂う上品な味わいのパンケーキに仕上がっている。【店舗情報】幸せのパンケーキ 横浜中華街店オープン日:2017年1月14日(土)住所:神奈川県横浜市中区山下町97 一石屋ビル 1FTEL:045-681-8686営業時間:11:00〜19:30 ※プレオープンのみ※翌日以降は、10:00〜20:30(L.O. 19:40)定休日:不定休座席数:52席■メニュー価格例・国産いちごのストロベリーチーズフォンデュパンケーキ 1,480円(税込)・幸せのパンケーキ 1,100円(税込)
2017年01月14日「銀座夜市」のコンセプトは"大人の屋台"。中国の4大料理を屋台風に仕上げたメニューが特徴で、世界に一つの特注釜でチャーシューや北京ダックなどを焼き上げます。中華ならではの豪快なライブ感!エンターテイメント性バツグンのカウンター鹿肉やラム肉、海鮮などを目の前の鉄板で焼き上げ、豪快さを楽しめるカウンター席は圧巻の迫力で、中華ならではのライブ感!オープンキッチンがスタイリッシュな雰囲気なので、カウンターながらワンランク上の雰囲気です。もちろん、恋人とふたりきりで過ごせる個室もあり、ロマンチックなクリスマスを過ごしたい方にもぴったり。気軽に立ち寄れるから、仕事帰りに1人で立ち寄る女性客も多いそうです。【クリスマス2016】極上ローストチキン等最高8皿コースたっぷりのボリュームと高いクオリティーながら、なんと8,000円という破格!クリスマスはどこもコース料理が高いので、本格中華をこの値段で楽しめるのは大きな魅力です。実は「今年オープンしたばかりなので、いろんなお客さんにお店を知ってほしい」というオーナーの思いが込められたサービス価格。キャビア、国産フカヒレ、アワビなど高級食材が惜しみなく使われているコースで、オードブル「八宝石の輝き」も見逃せません。カウンター席なら鉄板焼きを目の前で焼いてくれます!人気メニュー「鉄板焼きオマール海老」はシンガポール風チリソースを使った鮮やかな一皿。文/萩原かおり店舗情報店名:銀座夜市TEL・予約:03-6264-7207住所:東京都中央区銀座7-13-20 銀座中村ビルB1アクセス:東京メトロ銀座線銀座駅都営地下鉄浅草線東銀座駅都営地下鉄浅草線新橋駅営業時間:【月〜金曜】ランチ11:30~15:00(L.O.14:30)、グランドメニュー17:30 ~ 23:00(L.O.22:30)【土・日・祝】11:30~23:00(L.O.22:30)定休日:なし
2016年12月17日“食事が偏ってるな”と思ったときや、栄養不足を感じたときに、ぜひおすすめしたいのが「中華丼」。野菜、お肉、海鮮がたっぷりとれるバランスのよいひと皿です。中華醤油ベースの調味料に、いろんな素材から出る旨みたっぷりのだしが混ざり合い、深みのある味わいに。ごはんがどんどん進むおいしさです。下準備に少し時間はかかりますが、この下準備がおいしさのポイントなので、ここはきっちり用意しておきましょう。時間に余裕がある休日などに、作ってみるのもいいですね。■具だくさん中華丼調理時間30分 1人分566kcalレシピ制作:E・レシピ<材料 2人分>ご飯(炊きたて) 茶碗2杯分エビ 4~6尾イカ(小) 1/2~1パイ豚肉(薄切り) 60gニンジン 1/8本白菜 1~2枚水煮タケノコ 1/4本ピーマン 1個キクラゲ 2gウズラの卵(水煮) 4個<合わせ調味料> 顆粒チキンスープの素 大さじ1/2 水 200ml 砂糖 小さじ1 酒 大さじ1 しょうゆ 小さじ2 塩 小さじ1/2<水溶き片栗> 片栗粉 大さじ1 水 大さじ2サラダ油 小さじ2ゴマ油 小さじ1<下準備>・エビは殻と背ワタを取り除き、大きい場合は半分に切る。分量外の塩水で洗い、水気をきる。・イカは足を引き抜き、目とワタを切り落としてくちばしを取り除く。足は先を切り揃えて2本ずつに切り離す。胴は1枚に切り開いてきれいに水洗いし、斜め格子に切り込みを入れ、食べやすい大きさに切る。・豚肉は長さ3cmに切る。・ニンジンは皮をむき、半月切りにする。・白菜は縦半分に切り、白い軸の部分は食べやすい大きさの削ぎ切り、葉はザク切りにする。・水煮タケノコは薄切りにする。・ピーマンはヘタと種を取り、食べやすい大きさに切る。・キクラゲは水でもどし、食べやすい大きさに切る。・<合わせ調味料>、<水溶き片栗>の材料をそれぞれ混ぜ合わせる。<作り方>1、フライパンにサラダ油を熱し、エビ、イカ、豚肉を炒める。2、ニンジン、白菜、水煮タケノコを炒め合わせ、<合わせ調味料>を加える。煮たったら、ピーマン、キクラゲ、ウズラの卵を加えて煮る。3、野菜が柔らかくなったら<水溶き片栗>を全体に加え、混ぜながらトロミをつける。最後にゴマ油をまわし入れ、ご飯をよそった器にかける。具だくさんな中華丼は、冷蔵庫の食材整理にもぴったり。余りもので具材をアレンジしても楽しめそうですね。また時間がないときは冷凍のシーフードミックスを使うのもおすすめです。
2016年11月13日最新作「白黒の衝撃」の体験は必須!「横浜大世界 アートリックミュージアム」は自分の目や身体を使った錯視や錯覚による世界を体感できる珍しい場所。単眼で見たり写真撮影したりすることでさらにリアルに見えます。館内のどこでも写真撮影OK。まずは、不思議な白黒アートが大集合した5階の「白黒の部屋」。作品「白黒の衝撃」では、渦の中に落ちてしまいそうな錯覚に陥るのでぜひ体験を。不思議な感覚に戸惑うトリック空間2つ目は,4階のトリックホール。なんということはない数メートルの距離のトンネルなのに、一歩踏みこむと、視界に飛び込む映像によって脳が錯覚して平衡感覚を保てなくなり、一歩も歩くことができなくなります。でも大丈夫、目をつぶると、なぜかまっすぐに歩けるのです。そして目を開けると、たちまちまた歩けなくなり……。遊んだ後はカフェでゆったりすっかり遊んだ後は2Fのパンダカフェで、パンダ帽をかぶってフォトジェニックなパンダクリームソーダ(504円)と写真を撮り合うと、さらに盛り上がれます。ほかにも館内には「飛び出す恐竜」や アナモルフォーズ(歪像画)などの手法を用いた錯視錯覚絵画、床を踏むと波紋が広がりサメが飛び出す海底探検など,ドキドキする作品がいっぱいです。取材・文/武位教子スポット情報スポット名:横浜大世界アートリックミュージアム住所:横浜市中区山下町97(横浜中華街・天長門正面)電話番号:045-681-5588
2016年11月07日未体験の人はぜひ足を運んでほしい 横浜の名物スポット横浜中華街・天長門正面にそびえる横浜大世界は、観る・体験する・食べる・買う、がまるごと詰まった中華街最大級の総合エンターテインメント施設。そのメインといえば、3階から8階を占めるアートリックミュージアムです。アートリックとは、ヨーロッパで発祥した「トロンプ・ルイユ」とよばれる立体画法(だまし絵)に基づくニューアートのこと。遠近法・陰影法・色・照明の組み合わせに加え、光の屈折・反射を作り出して錯覚をおこすことで、現実ではあり得ない世界をあたかも存在するかのように見せたり、角度によって全く別のものが見えたりします。嵐やAKB48のコンサートを手がけた演出チームとのタッグそんな人間生理学を応用した知的ミステリアスなアートを集めたミュージアムの6階に、今年2016年9月にオープンした話題のスポットが、レーザーアートを日本で初めて常設で上演する「レーザーアートシアター」です。約6分強のレーザーアート作品は、スロバキアのアーティストと、そして「嵐」や「AKB48」などのコンサートを手がける演出チームとが共同製作。「宇宙」をテーマに多彩なレーザー光で複雑なグラフィックをマッピングするなど、光と音楽とで織り成す迫力ある幻想の世界が楽しめます。館内は8階から順に降りて進み、どこでも写真撮影OK。参加体験型ミュージアムなので、デートや友だちと盛り上がること間違いなしです。取材・文/武位教子店舗情報店名:横浜大世界アートリックミュージアムTEL・予約:045-681-5588住所:横浜市中区山下町97(横浜中華街・天長門正面)アクセス:・JR京浜東北線・根岸線石川町駅中華街口より徒歩10分・東急東横線・みなとみらい線元町中華街駅3番出口より徒歩2分営業時間:●3-8Fアートリックミュージアム 平日 10:00~20:00土日祝10:00~20:30●2-3Fコンフォートフロア平日 10:00~20:00土日祝10:00~20:30※店舗により営業時間が異なります●1F横浜大世界マーケット日〜木 9:30~21:30金・土・祝前日9:30~22:00※店舗により営業時間が異なります定休日:年中無休
2016年11月06日著者撮影バンコクの中華街ヤワラートは、タイと中国の文化がごちゃまぜになった活気のある街です。そんなヤワラートの空気を感じながら、中華街ならではのグルメを堪能してきました。 中華街ヤワラートへのアクセスバンコクを流れるチャオプラヤー川からほど近い、東西に約1.5kmほどのヤワラート通りが今回の目的地です。最寄り駅は地下鉄MRTフアランポーン駅になります。MRTフアランポーン駅の1番出口から出ると、タイ国鉄の中央駅であるフアランポーン駅が見えます。国鉄フアランポーン駅 著者撮影国鉄フアランポーン駅も情緒があって素敵なところなので、時間があればぜひ見学してみてください。ここから10分弱ほど歩くとヤワラート通りの東の端の目印となるワット・トライミットというお寺があります。道が少し複雑で迷いやすいので、MRTフアランポーン駅出口からトゥクトゥクやタクシーを利用しても良いでしょう。 黄金の仏像寺ワット・トライミット著者撮影まずはワット・トライミットに参拝しましょう。このお寺には、約700年前に作られたとされている総重量5.5トンもの金の仏像があります。この仏像、昔は漆喰に覆われた状態でとある寺に安置されていたのだそう。しかし今から60年ほど前、その寺の取り壊し工事の際に落下して漆喰が割れ、黄金の仏像が日の目を見ることになったのです。そんなドラマチックな運命を辿った黄金の仏像は必見です。著者撮影そして最近、さらにワット・トライミットを有名にする出来事がありました。今年サッカー日本代表の岡崎選手も所属するレスターがイングランドプレミアリーグで初優勝しましたが、実はレスターの選手たちに対してワット・トライミットの僧侶が定期的に祈祷を行っていたというのです。レスターの優勝はその御利益では?、という話が広まってワット・トライミットの参拝者が急増しているんだとか。私達も参拝すれば願い事が叶うかもしれませんね。黄金仏は建物の4階に安置されているのですが、2階と3階は博物館になっています。ヤワラートの歴史や黄金仏について詳しく知りたい方はこちらも見学してみてください。博物館は早めに閉まってしまうので、16時ごろまでに行ったほうが良さそうです。-----------------ワット・トライミット・利用時間:9:00~17:00・拝観料:黄金仏は40 バーツ、階下の博物館は100バーツ・アクセス:MRTフアランポーン駅から徒歩8分 さて、ワット・トライミットを出て少し進むと、中華街のシンボル、中華門があるロータリーにぶつかります。ここからヤワラート通りに入っていきますよ。著者撮影 老舗の「The Canton House」でリーズナブルな飲茶をヤワラート通りに入ってしばらく行くと、左手に老舗の中華料理店「The Canton House」があります。ちょうどお昼時なのでこちらでランチにしましょう。著者撮影The Canton Houseは1908年創業の老舗ですが、最近リノベーションしておしゃれなカフェのように生まれ変わりました。著者撮影こちらではリーズナブルな料金でおいしい飲茶が食べられます。飲茶は1セイロ25 バーツ(約70円)から。メニューには写真が載っているので指差し注文可能です。著者撮影チンゲンサイの炒め物80バーツ(約230 円)。一品料理は大中小のサイズがありますが、小を頼んでもこんなに盛々です。3-4人までなら小で十分だと思います。著者撮影ローストダッグ(小)120バーツ(約350円)もボリューミー!!下にはカイランがひいてあるので野菜もとれますよ。著者撮影---------The Canton House・営業時間:10:00~22:00・電話番号:(+66)2-221-3336 / (+66)81-401-5369・アクセス:MRTフアランポーン駅から徒歩13分 ヤワラート通りを散策お腹がいっぱいになったところで、ヤワラート通りを歩いてみましょう。中華街らしい鮮やかな色彩の看板が連なってとても賑やか。そこに書かれている文字は漢字だったりタイ文字だったりして、不思議な雰囲気です。著者撮影通り沿いには、乾物を扱うお店、金の売買をする金行など様々なジャンルのお店が軒を連ねています。こちらは乾物のお店の店先の様子。手前はローゼル、中央はタイのマッサージ店で出されるお茶に使われるベールフルーツですね。奥は何でしょうか?著者撮影路上には屋台がたくさん出ているので、見学しながら進みましょう。なんと貝やカニが路上で売られています!著者撮影芋の一種(おそらくキャッサバ)を炭火で焼いている屋台。売り子のオバサンによると甘いそうです。著者撮影生のザクロを絞ったフレッシュジュースの屋台もたくさん出ています。一本50バーツ(約150円)なり。著者撮影ザクロジュース屋台がたくさん出ている辺りを左に曲がってみると、乾物を豪快に売っているお店がありました。著者撮影著者撮影様々な乾物が山盛りで売られている様子は迫力満点です。 歩き疲れたら中国茶カフェで一息著者撮影歩き疲れたら中国茶で一息つきませんか。こちらの「Double dogs tearoom」はヤワラート通り沿いにある中国茶専門店です。店内に一歩入ると外の喧騒が嘘のように落ち着いた雰囲気。著者撮影メニューは写真付きで安心です。私たちはスタンダードグレードの中国茶1種類とお菓子が2つ付いた200バーツ(約580円)のセットを注文して2人でシェアしました。中国茶は複数種類の中から選べるのですが、中国茶に詳しくないので店員さんにおまかせで選んでもらいました。中国茶の作法が分からなくても大丈夫。最初は店員さんがお茶を入れてくれて、二煎目以降は自分達でお湯を足していただきます。著者撮影お菓子も複数種類から選べます。私達はあんこの入ったものをセレクト。スッキリした中国茶との相性抜群です。著者撮影ヤカンのお湯が冷めてきたら熱々のものに交換してくれて、ゆっくりとお茶を楽しめました。---------Double dogs tearoom・営業時間:火-木:13:00~21:00, 金-日:13:00~22:00(月曜定休)・電話番号:(+66)86-329-3075・アクセス:MRTフアランポーン駅から徒歩15分 今回は紹介しきれませんでしたが、ヤワラート周辺には他にも有名なお寺や、おいしい中華料理レストラン、タイ料理屋台などがたくさんあります。さらにヤワラート通りから一本奥に入るとサンペンレーンという布地や手芸用品を扱う問屋街があったり、少し西に行くとパフラットというインド人街があったり。何度訪れても新しい発見がある興味深い場所です。きっと楽しめると思うので、バンコクにお越しの際にはぜひ足を運んでみてくださいね。
2016年09月27日横浜中華街の横浜大世界アートリックミュージアム内に、日本初の常設「レーザーアートシアター」がオープンします。光が生み出すアートが、見る人を未知の世界にいざないますよ。オープンは2016年9月10日(土)。いち早くレーザーアートを体験しましょう!「レーザーアートシアター」とは?欧米、とりわけヨーロッパではレーザー光を使ったレーザーショーが盛んです。日本でもレーザーショーやプロジェクションマッピングのイベントが増えつつあり、注目が高まっています。このレーザーショーをいつでも楽しめるのが、今回オープンする「レーザーアートシアター」です。「レーザーアートシアター」のテーマは宇宙。レーザー光と音楽が融合した、幻想的な空間が生まれます。複雑なグラフィックをレーザー光でマッピングするなど、本格的な演出ができるのは常設だからできること。これまで見たレーザーショーとは異次元の美しさと驚きに出会えます。●アートリックミュージアムも見どころいっぱい「レーザーアートシアター」は、アートリックミュージアムの6階フロアにオープンします。アートリックミュージアムは、人の目の錯覚を利用した「トリックアート」の美術館です。平面なのに立体的に見えたり、作品の前に立つと絵の中に入り込んでいるように見えたり。眺めるだけでなく、自分も作品の一部として参加できる体験型美術館で遊びませんか?クイズが出題される作品もあって、たっぷり楽しめます。人気作品は『食いつき恐竜』『さかさまの晩餐』です。常設展のほか、期間限定の企画展もおこなわれています。館内は撮影できるので、トリックアートを利用して不思議な写真を撮りましょう。「レーザーアートシアター」とトリックアートで見ごたえ十分のアートリックミュージアム。横浜散策とあわせて楽しむのがおすすめです。東急東横線・みなとみらい線「元町・中華街駅」の3番出口から徒歩で約2分。アクセス良好だから、気軽に立ち寄れますよ。■スポット詳細名称:横浜大世界アートリックミュージアム「レーザーアートシアター」所在地:神奈川県横浜市中区山下町97横浜大世界3~8階※「レーザーアートシアター」は6階営業時間:平日10:00~20:00、土日祝日10:00~20:30 ※チケットの販売は閉館45分前までです。定休日:無休料金:大人1,500円、中高生 1,000円、子ども 600円(3歳以下無料)公式サイト:
2016年09月04日著者撮影皆さんはタイ・バンコクにもインド人街があることをご存知ですか?バンコクの中華街であるヤワラートを抜けた先のパフラットと呼ばれるエリアには、インド人が経営する布地屋が多く、行き交う人々もサリーを着ていたり立派なひげを蓄えていたりと一味違っています。今回はそんなパフラットについてご紹介します。 誰でも無料で朝食がいただけるシーク教寺院著者撮影まずはインドのお寺を見学してみましょう。こちらはシーク教のお寺なのですが、実は朝8時から10時半ごろまで誰でも無料の朝食をいただくことができるんです。こちらはシーク教徒でなくても、日本人でも、誰でもウェルカムという懐の広いお寺。せっかくなので無料の朝食をいただいてみましょう。お寺に入ったらまずは靴を預けます。階段付近で黄色のバンダナを配っているので、お借りしましょう。これをしっかりと頭に装着します。シーク教徒は頭にターバンを巻く習慣があるので、ビジターである我々もそれに習ってバンダナを巻くわけです。今回は私が訪れた際には、ラッキーな事に親切なシーク教徒の方に中を案内していただくことができました。彼に連れられてやってきたのは4階にある広間です。まずはこちらでお参りをします。前にある祭壇の前で土下座をしてお参りをし、そして心ばかりのお布施を箱にいれます。それが終わったら係の方が私の手にペースト状の食べ物をよそってくれました。これは何だろう?とドキドキしましたが、とってもあまーいお菓子でした。お参りを済ませたら2階の朝食会場へ。銀色のお盆を受け取ったらバイキング方式で食べ物をよそっていきます。ここでは自分が食べきれる分だけを取るのがルール。いただいた食べ物を粗末にせずに、しっかり食べきりましょう。著者撮影私は食べきれるか不安だったのちょっとだけよそったのですが、実際に食べてみると辛さが苦手な方でも全く問題ない味で、とっても美味しかったですよ。衛生面でも問題なさそうです。ちなみに、右下のボールはドーナツのシロップ漬けのような甘いお菓子で、左上はチャイです。 路地裏のインド料理店著者撮影シーク教寺院の裏口から出てみると、細い路地の一帯が市場のようになっていました。その中で目についたのがこちらのお店。ショーケースの中にカラフルなお菓子が並んでいます。著者撮影見ていると、お店の方にお茶を飲んでいかないかと誘われたので、ちょっと寄っていくことにしました。お店の中はインド系の方々でいっぱい。地元の人に愛されているお店のようです。著者撮影ここでいただいたのは生姜とスパイスがガツンときいた本格的なチャイ。ここに居るとバンコクを飛び出してインドに来ちゃったみたいに感じます。 インド人街のデパート・インディアエンポリアム著者撮影最後にシーク教寺院の横にあるデパート、インディアエンポリアムへ。ここにはサリーなどのインド系の民族衣装や布地が売っています。ここも異国に迷い込んだようで見応えがあります。トイレが比較的綺麗なのでトイレ休憩にも使えます。ただしトイレットペーパーは備え付けられていないので持参してくださいね。最上階はフードコートになっておりインド料理の店が軒を連ねていましたので、こちらでランチもいいですね。■India Emporium営業時間:9時~18時皆さんもバンコクの中の小さなインド、パフラットに出かけてみてくださいね。
2016年07月07日ヘルシーで野菜たっぷり! 虎ノ門ヒルズカフェの中華風デリ“虎ノ門ヒルズカフェ”は中華とフレンチを融合したミシュラン一つ星レストラン、「Chi-Fu」の東浩司シェフをフードプロデューサーに迎えた、野菜をたっぷり使ったデリカフェです。デリスタイルは自分好みのメニューを選んでカスタマイズできることから、ホールフーズ・マーケットをはじめ、世界で大人気。中華の要素も取り入れたヘルシーで美味しい野菜たっぷりの虎ノ門ヒルズカフェのデリは「パクチーサラダ 山椒ドレッシング」や「インゲンとザーサイの混ぜご飯」など常時約12種。夜はデリメニューをはじめ、東シェフの得意とするビーフンを使った料理「パクチーとザーサイのビーフンペペロンチーノ」や「ビーフンミルクカルボナーラ」などが登場する他、これからの季節は目の前に広がる芝生を眺めながらお酒やBBQメニューなど豊富なメニューをカジュアルに楽しめます。どの席からも芝生の広場が見えるようにデザインされた明るい空間はランドスケーププロダクツによるもの。店内の天井が高く開放的で、窓側のカウンター席にはコンセントが配備されているので、ヒルズノマド族にも嬉しいかぎり。席数は店内31席、テラス40席でワインセラーも備え、さまざまな楽しみ方を満喫できます。古材とタイルの落ち着いた雰囲気は虎ノ門のオフィスワーカーをはじめ、虎ノ門に訪れる国内外の来訪者にとっても最高の気分を味わえるはず。取材・文/中島和美店舗情報店名:虎ノ門ヒルズカフェTEL・予約:03-6206-1407住所:東京都港区虎ノ門1-23-3 虎ノ門ヒルズ森タワー2階アクセス:東京メトロ「虎ノ門駅」徒歩 約5分東京メトロ「神谷町駅」徒歩 約6分営業時間:8:00~23:00(L.O. FOOD 22:00 / DRINK 22:30)定休日:不定休
2016年06月25日おいしい中国料理を作るためには、やはり中華鍋は欠かせない。中国料理の有名シェフである井桁良樹シェフ(四川料理店「ピャオシャン」)によると、「鉄製の中華鍋は熱伝導率が高く、野菜炒めはシャキッと、炒飯もパラリと仕上がります」とのことだ。扱い方にはコツがあり、空焼きの方法や油のなじませ方については既報の通りだが、やはり中華鍋は重い。女性が扱うには少々厳しい。ということで、お父さん! 活躍の機会を与えられましたよ!! 日ごろ料理をつくってくれているお母さんに代わって、中華鍋を振ってプロ直伝の絶品中国料理に挑戦してください!今回は、酢豚をご紹介。味わいのポイントはライム。黒酢にライム果汁を搾り、すっきりとした風味に仕上げている。具材には長芋も使い、ボリューム感を出しながらもシャキシャキとした食感で食べ飽きない味わいを作り出す。豚肉は、下味をつけて水溶き片栗粉をもみこんで揚げることでカリッとし、黒酢のあんと和えた後もカリカリ感が長持ちする。○ライムで爽やか「究極の黒酢酢豚」材料(2~3人分)豚肩ロース肉 100g / 長芋 80g / ワケギ 30g / ライム(スライス) 1枚 / ニンニクみじん切り 小さじ1/2 / 水溶き片栗粉(水と片栗粉同割り 小さじ2と1/2 / ゴマ油 小さじ1/2 / 油 大さじ1A(油 大さじ1 / 砂糖 大さじ3と1/2 / 醤油 小さじ1と1/2 / 紹興酒 小さじ1 / 黒酢 大さじ2 / 鶏ガラスープ 大さじ3)B(塩・黒胡椒 各少々 / 紹興酒 小さじ1/2 / 溶き卵 大さじ1)つくり方1.Aを合わせ、ライムを搾る。搾ったライムをそのまま漬け込み、10分程置いておく。2.豚肩ロース肉はBと合わせ、下味を付ける。水溶き片栗粉(小さじ2)をかけて軽くもみ込み、180℃の油で揚げる。色付いたら一度引き上げ、油の温度を200℃に上げた後、油に戻し入れ軽く揚げる。3.長芋は皮をむいて1.5㎝幅を目安に輪切りにする。180℃の油でサッと素揚げする。4.中華鍋を熱して油をなじませ、ニンニクのみじん切りを炒める。香りが出たら1を加えて加熱し、沸いたところでライムを取り除く。少し煮詰めた後、水溶き片栗粉(小さじ1/2)を加えてとろみを付け、ゴマ油を加える。火を止めてから、ザク切りにしたワケギ、2と3を加えてさっと和え、器に盛り付ける。「豚肉を揚げる際に衣がはじけやすいので、高温で揚げてください。長芋を揚げる際は"半生"程度にとどめておいてください。しっかり火を通してしまうとシャキシャキ感はなくなり、ホクホクした食感になります。もしケチャップベースの酢豚にする際は、ライムよりレモンのほうが相性がいいですね」(井桁シェフ)。○著者プロフィール「老四川 飄香」オーナーシェフ・井桁良樹さん2005年4月に東京・代々木上原に「老四川 飄香」を出店。中国での修業経験を生かしつつ、独自のアレンジを加えた本格四川料理が評判となり、連日予約で席が埋まる人気店に。現在は本店を東京・麻布十番に移し、東京・銀座に「銀座三越店」も展開。店名は、"OLD四川が漂い香る"という店のコンセプトから付けた。日本人向けに、直接的ではなく香りで辛さを感じるような独自の工夫を行なっている。
2016年03月25日ユニアデックスは3月14日、東京都目黒区の自由が丘商店街振興組合(自由が丘商店街)および産業能率大学と共同で、2015年4月から活動していた「商店街データ見える化プロジェクト」に関する活動報告会を、3月11日に開催したことを発表した。自由が丘商店街は、自由が丘インフォメーションセンターや自由が丘案内人セザンジュが対応した問い合わせ情報の収集や、産業能率大学による自由が丘街頭アンケート情報の収集などを行い、より良い商店街を築くための活動を産業能率大学と連携して行ってきたという。ユニアデックスは、2014年4月から2015年12月までに収集した来街者情報の分析を担当。従来も来街者情報分析は行っていたが、今回はテキストマイニングツールなど新たにICTを利活用することで分析速度を高め、来街者情報の分析や可視化、課題の抽出などを行ったという。利用したツールはユニシスの「TopicExplorer」。今回の来街者情報の主な分析内容は以下の通り。自由が丘を訪れ、問い合わせを行う来街者の国籍・性別・年代の傾向分析問い合わせ事項を分類し傾向分析問い合わせの多い自由が丘の店舗情報をジャンル化し、性別や年代での傾向分析外国人観光客が問い合わせる内容の傾向分析自由が丘における街や人に関する情報の抽出(天候・気温などの街環境と問い合わせ状況の関連性およびその傾向、歩行者天国でのマナーに関する情報抽出とその傾向)自由が丘商店街では、今回得た来街者が持つ自由が丘のイメージや興味対象の分析結果を、商店街に対する来客の満足度を向上させるための施策やマーケティング活動に利用していくとのこと。ユニアデックスは、同プロジェクトを通じて得た知見をベースに、地域振興に関連するサービスやソリューションを展開し、今後も地域貢献を行っていくとしている。3者は今後も、来街者情報を含む各種データを利用して可視化と分析を行っていく構えだ。
2016年03月15日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使った栄養バランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立はこちら。今日の献立は「イカとセロリの中華炒め」を含めた全4品。ゴマ油やニンニク、ショウガを効果的に使って香りもおいしくいただく献立です。 >>今日の献立はこちら イカとセロリの中華炒め野菜はシャキッと食感を残すのがポイント。ショウガの香りも良くご飯も進みます。調理時間:10分カロリー:208Kcal主材料:イカ セロリ 黄パプリカ ショウガ >>「イカとセロリの中華炒め」のレシピを見る アボカドと香菜のサラダクリーミーなアボカドをレモンのドレッシングでサッパリといただきます。調理時間:3分カロリー:145Kcal主材料:アボカド 香菜 レモン汁 >>「アボカドと香菜のサラダ」のレシピを見る 春菊とモヤシのナムル春菊の香りにゴマ油の風味が良く合います。調理時間:8分カロリー:72Kcal主材料:春菊 モヤシ ニンニク 白ゴマ >>「春菊とモヤシのナムル」のレシピを見る 豚肉とナスのみそ汁具材を軽く炒めてコクを出したみそ汁に、ショウガが効いています。調理時間:8分カロリー:151Kcal主材料:豚肉 ナス だし汁 ショウガ >>「豚肉とナスのみそ汁」のレシピを見る
2016年02月28日東洋水産は3月28日、即席袋麺「マルちゃん正麺 冷し中華」「マルちゃん正麺 ごまだれ冷し」(各525円/税別)を全国でリニューアル発売する。マルちゃん正麺 冷し中華は、即席袋麺では規模の小さかった冷し中華市場に着目し、2013年4月に発売。2014年3月には、マルちゃん正麺 ごまだれ冷しをラインアップへ加えている。今回のリニューアルでは、「サラダで食べる」というコンセプトのもと、ごま油を増量して風味をアップ。野菜との相性をより高めたという。麺の上に野菜を乗せ、ドレッシングとしてたれを利用することで、サラダとしても楽しめるとのこと。新しいパッケージは、爽やかな印象を出すために青色に変更した。裏面には、「冷し中華 DE 『ツナマヨサラダ』」といったアレンジレシピの提案もしている。
2016年02月05日熱伝導率が高い熱の中華鍋を使えば、野菜炒めも炒飯も極上の仕上がりとなる。そこでここでは、重い中華鍋の使い手として家庭のお父さんを指名。料理初心者のお父さんも極上中国料理が作れるよう、有名シェフに教えていただく。今回はおなじみの回鍋肉をご紹介。家庭では薄切り豚肉を使うことが多いが、今回は豚肉のかたまり肉を煮込んだ「白肉(パイロウ)」を使っている。豚のかたまり肉は1時間弱煮込むことになるが、その分仕上がりは段違い。煮込んだ白肉は余ったら、各種ソースをかけて食べてもいいし、チャーハンなどに加えてももちろんOK。ぜひチャレンジしてもらいたい。レシピ考案は、テレビや書籍などで大活躍中の四川料理店「ピャオシャン」井桁良樹シェフだ。○「白肉を使うこだわりの回鍋肉」材料(2~3人前)白肉(※つくり方後述) 80g / キャベツ 60g / ピーマン 2個 / 長ネギ 30g / ニンニク 1片 / 油 大さじ2 / 水 小さじ1A(豆板醤 小さじ1/2 / 甜麺醤 大さじ1 / 濃口醤油 小さじ1/2 / 紹興酒 小さじ1 / 砂糖 小さじ1/2 / 豆鼓 小さじ1強 / 水 小さじ1)つくり方1.キャベツは手でちぎり、芯の部分を包丁でつぶしてザク切りにする。ピーマンは種を取り除きザク切りに、長ネギはななめ切りにする。2.鉄の中華鍋を熱して油をなじませる。1のキャベツ、ピーマンを入れ、水を少量加えて炒める。野菜類がしんなりしたらいったん取り出す。3.中華鍋に白肉、1の長ネギを入れて炒める。肉がカリッとしてきたら、みじん切りのニンニク、Aを加える。4.2の野菜類を中華鍋に戻し入れ、全体をさっと炒めたら器に盛り付ける。○「白肉」のつくり方材料(1回仕込み量)豚バラ肉(かたまり肉) 120g / 長ネギの青い部分 1本分 / 生姜 1片分(叩いたもの) / 水 適量 / 紹興酒 適量 / 四川花椒 5~6粒つくり方1.豚バラ肉以外の材料を中華鍋に入れ、沸騰するまで火にかける。2.沸騰したら豚バラ肉を入れ、やわらかくなるまで弱火で静かに煮込む。煮込み時間は肉120gで30分程度。煮込み終わったら湯から引き上げ、冷めてから薄切りにする(1枚10g程度)。回鍋肉をつくる際のポイントとして井桁シェフは、「野菜を炒める際に少量の水を加えることで、蒸し野菜のようになり焦げにくくなります」とのこと。白肉は、四川料理店では常備している定番食材の1つといい、沸騰させないようにしてゆっくりと茹でることでやわらかく、旨みを残して仕上がる。「炒める際は、カリッとするまで炒めた方が余分な油が出て香ばしくなります。白肉ではなく薄切り豚肉で回鍋肉をつくる場合、少量の水を加えて蒸し煮にするとやわらかく仕上がります」。○著者プロフィール「老四川 飄香」オーナーシェフ・井桁良樹さん2005年4月に東京・代々木上原に「老四川 飄香」を出店。中国での修業経験を生かしつつ、独自のアレンジを加えた本格四川料理が評判となり、連日予約で席が埋まる人気店に。現在は本店を東京・麻布十番に移し、東京・銀座に「銀座三越店」も展開。店名は、"OLD四川が漂い香る"という店のコンセプトから付けた。日本人向けに、直接的ではなく香りで辛さを感じるような独自の工夫を行なっている。撮影: キミヒロ
2016年01月16日中国料理は何といっても火力が命! 熱伝導率が非常に高い鉄の中華鍋は、シャキシャキの野菜炒めやパラパラ炒飯もお手の物。「でも中華鍋は重くて……」という女性も多いのでは? そこでお父さんの出番です。普段は「料理はしない。ってか、家事もあんまり……」という超初心者でも簡単においしくできるレシピを紹介。レシピ考案は、テレビや書籍などで大活躍中の四川料理店「ピャオシャン」井桁良樹シェフだ。実際に料理を作る前に、まずは中華鍋の扱い方を井桁シェフに教えていただいた。「焦げないようにするためには、空焼きすることが大切。料理をするたびに、煙が出るまで中華鍋を熱し、その後油を入れて全体になじませます。この時油は多めに使うのがコツ。油が少ないと逆に火が付きやすくなるので危険です。油を全体になじませた後は、余分な油を捨て、料理を始めます」。そして、いよいよ基本中の基本、憧れのパラパラチャーハンにチャレンジだ。具材はシンプルに牛肉とレタス。オイスターソースと黒胡椒というシンプルな味付けで牛肉の味わいをいかしている。○「牛肉とレタスのオイスター風味のチャーハン」材料(2~3人分)牛モモ肉 30g / レタス 30g / 長ネギ 20g / 溶き卵 1個分 / ごはん 200g / オイスターソース 小さじ1/2 / 油 大さじ1A(塩・黒胡椒 各少々/ 紹興酒、卵、片栗粉、油 各小さじ1/4)B(塩 小さじ1/4 / 黒胡椒 少々 / 紹興酒 2~3適)つくり方1.牛モモ肉は5㎜角程度にカットし、Aで下味を付けておく。レタスは1㎝幅の細切りに、長ネギはみじん切りにする。2.中華鍋を熱して油をなじませ、1の牛肉を炒める。火が通ったら鍋から牛肉を取り出し、オイスターソースで和える。3.ごはんはボウル等に入れ、ここに溶き卵1/4程度を満遍なくかけておく。4.中華鍋を熱して油をなじませ、残りの溶き卵をお玉で入れる。お玉で1~2回卵を混ぜたら3を加えてさっと炒める。Bを入れてお玉でやさしくほぐし、中華鍋をあおりながら強火で炒めていく。ごはんの固まりがなくなってきたら、1のレタスと長ネギ、2を加えてさっと炒め合わせ、器に盛り付ける。パラパラのチャーハンに仕上げるコツは、炒める前に少量の溶き卵をごはんにかけること。卵かけごはんのようにたっぷりの溶き卵をごはんに混ぜ込んでしまうと、パラリとした仕上がりにはなるが、もそもそとした食感になってしまう。また、炒める時間が長いと牛肉やレタスから水分が出てくるので、冷やごはんを使う際は電子レンジ等で加熱してから溶き卵をかけ、手早く仕上げる下準備も大切だ。○著者プロフィール「老四川 飄香」オーナーシェフ・井桁良樹さん2005年4月に東京・代々木上原に「老四川 飄香」を出店。中国での修業経験を生かしつつ、独自のアレンジを加えた本格四川料理が評判となり、連日予約で席が埋まる人気店に。現在は本店を東京・麻布十番に移し、東京・銀座に「銀座三越店」も展開。店名は、"OLD四川が漂い香る"という店のコンセプトから付けた。日本人向けに、直接的ではなく香りで辛さを感じるような独自の工夫を行なっている。撮影: キミヒロ
2016年01月13日プレナスは1月15日、「10品目の中華あんかけご飯」(税込590円)を全国の「Hotto Motto (ほっともっと)」店舗で発売する。同商品の中華あんには、エビ、イカ、豚肉、かまぼこ、白菜、玉ねぎ、にんじん、きくらげ、水くわい、キヌサヤの計10種の具材を使用。鶏がらを使って炊き出した清湯スープをベースに、オイスターソースを効かせた味わいに仕上げている。別添の「特製ソース」をかけると、うま味がより一層引き立ち、味にコクと深みが加わるとのこと。中華あん単品(税込490円)もあわせて販売する。
2016年01月08日©TRIPPING!一日中活気で溢れるバンコクのチャイナタウン、「ヤワラート」。タイと中国の歴史は深く、観光客向けの中華街ではなく、ここではしっかりと根付いた華人の日常生活を垣間見ることが出来る。タイ人と華人の文化がミックスされた独特の雰囲気の中、数々のショップやグルメを巡る街歩きは楽しい!©TRIPPING!先ずバンコクのチャイナタウンといえば、ヤワラート通り沿いにおよそ130の店舗が軒を連ねる金行がシンボル。中国系の人々のあいだでは財産を金で持つことが一般的で、赤と金色を基調とした内外装が目印の金行で、金製品の売買が活発に行われている。23金のアクセサリーは、地元の人たちに結納や誕生祝いなどの品物として喜ばれ、ドバイやシンガポール、香港などにも輸出。クリーム色のレトロな建物が目印の金行「タントカン」の上階に設けられた「金の博物館」では、木製のおもり、金型をはじめ金細工に必要なさまざまな道具などを展示されている。©TRIPPING!そしてチャイナタウンの大きな楽しみは食べ歩き。タイならではの豊富な食材を活かした中華料理は新鮮でリーズナブルなことでも有名だ。タイに住む華人の8割以上が広東省南部の潮州出身で、チャイナタウンの店の多くも潮州料理。魚やカニなどを蒸した料理やイカやエビの練りもの、あるいは魚の胃袋やフカヒレなど、魚介類の乾物を魚醤や塩などで薄く味つけした料理などが特徴で、日本人の口にもよく合う。その他、美味しいフカヒレスープを安く提供しているレストランも。麺料理を出す名物食堂も連日、タイの人々で賑わう。©TRIPPING!金行やレストラン、食料品などを中心とするヤワラート通り、エンジンや電気製品など機械のパーツや工具を売るクローントム・エリア、服、靴、おもちゃ、文具などの卸し屋が並ぶワーニット通り、といったようにチャイナタウン内部でもそれぞれエリアや通りごとに特色がある。チャイナタウンと路地でつながっているパフラッド通りは、インド系の人々が営む生地屋が軒を連ねる「リトル・インディア」、さらにその一角には1949年からこの地に店を構え、上質な生地を販売することで知られる日本人経営の「KIKUYA」もあり、散策するだけでさまざまな異文化に触れることができる。©TRIPPING!またタイの生活とは切り離すことが出来ない寺院だが、チャイナタウンでもチャルーンクルン通りやヤワラート通り沿いには、古くからの大乗仏教や道教の中国寺院が並び、日頃から人々の信仰を集めている。一方、そこから路地の奥へと足を踏み入れれば、民家が軒を連ねる街角に孫悟空や古代の武将、土地の神さまなどを祀る小さな祠が点在。どの祠も供えられた線香の煙が常に絶えず、なかには願い事が叶うと人々に人気があるところも。周辺には、全重量5.5トンの黄金で鋳造された世界一大きな黄金仏像が安置されている「ワット・トライミット」、舟のかたちをした珍しい仏塔がある「ワット・ヤンナワー」など、タイ式の仏教寺院も建っている。©TRIPPING!
2015年11月12日200年以上の歴史をもち、世界でも有数の古さを誇るバンコクの中華街・ヤワラート。街には中国語の看板が並び、フカヒレやアワビ、シーフードの老舗や各種卸問屋が軒を連ね、入り組んだ路地裏には妖しい雰囲気が漂う……というのが、これまでの一般的な中華街のイメージでした。が、この1年ほどで、その中華街の片隅にある1本のソイ(路地)に次々と個性的なバーやギャラリー、カフェがオープンして、新たな若者文化の発信源となりつつあります。その路地の名は「ソイ・ナナ」。今回はこの路地の魅力的な面々を紹介したいと思います。地元っ子ですら知らないこともある隠れ路地と、ここまで書いた時点で、バンコクに来たことがある方はお気づきでしょうが、バンコクにはまったく同じ名前の「ソイ・ナナ」があります。それはスクムビット通りのソイ3(ナナ・ヌア=北ナナ)とソイ4(ナナ・タイ=南ナナ)。ゴーゴー・バーやバービアが集まる大人の歓楽街「ナナ・プラザ」や、深夜まで人が集まるアラブ人街があることで知られる、眠らない街です。BTSにもナナ駅があり、こちらの方が断然知名度が高いので、タクシーの運転手に「ソイ・ナナへ!」と言うと、9割以上の確率でスクムビット通りの方に行こうとするでしょう。しかも、今日紹介する中華街の「ソイ・ナナ」は小さくてマイナーな存在のソイなので、中華街に住んでいる人に尋ねても知らないこともある、という厄介な場所です。肝心の場所はここ!ソイ・ナナと交わる「マイトリーチット通り」や、すぐ北にある「7月22日ロータリー(ウォン・ウィアン・カラッカダー・イーシップ・ソーン)」ならタクシーの運転手に伝わりやすいです。一番簡単なのはMRT(地下鉄)フアラムポーン駅から徒歩で行く方法。築100年の建物を最新店舗に再生ソイ・ナナの魅力はなんといっても古い街並みと新たな感性がミックスされているところ。築100年前後で、40年以上もの間打ち捨てられていた古いタウンハウスを若いオーナーが間借りして、最新のカフェやバーにリニューアルしてオープンさせているのですが、古い建物の良さは残しつつ今風に改修しているため、真新しい店とも老舗とも違った、独特の雰囲気が流れています。以下、このソイに集まるお店をいくつか紹介しましょう。その1生の伝統音楽が売りのタイ風バル「TEP BAR」このソイを代表するお店といえばやはりこの「TEP BAR」。築99年のタウンハウスを大改装した店で、店内には背の高いテーブルや椅子が並んで、一見スペイン・バルのようです。が、実はここはタイ料理バル。タイの伝統的な料理、それもほかではなかなか見られない珍しい料理をおつまみに、タイらしいハーブを使ったカクテルや伝統的な薬草酒「ヤー・ドーン」を楽しめます。一番のこだわりは毎日19時半からスタートする伝統楽器の生演奏。オーナーいわく「ホテルのロビーで流れているBGMのような伝統音楽ではなくて、グルーブ感のある、聴いていて楽しい音楽を届けたい」そう。3回ある生演奏タイムでは、最初はチルアウトできるものを演奏し、時間が遅くなるほどノリのいい音楽になっていきます。また、曜日によって演奏者も音楽の内容も変わるとか。「TRIPPING!」でもすでに紹介しています。>詳しくはこちら(データ)・時間火~木:17時~24時、金~日:17時~翌1時 月休・場所69-71 Soi Nana, Maitrichit Rd.・電話(+66)9-8467-2944・HP その2裏道の路上で飲めるスペイン・バルEl chiringuito1年半前にオープンし、この路地が注目されるきっかけになったのがこのタパス・バー。タイ人の奥さんをもつスペイン人オーナーが開いたお店で、店内には使い込まれた椅子やテーブルが並び、店頭のショーケースには古い薬瓶が並んでいます。レトロな内装が古い街並みにマッチしているのですが、おすすめは車道の上に置いたテーブル。座っているすぐ横を車やトゥクトゥクがバンバン通るので、アジアな旅情を味わうことができます。飲み物も料理もお手頃価格なので、中華街散歩の締めにぶらっと寄って一杯引っ掛けるのに良さそうです。いち押しメニューはトーストにキノコとトリュフを乗せて焼いた「Tosta」。噛み締めると、トーストのカリカリをまず感じ、次に熱々のクリームソースが口の中にじゅわっとあふれます。(データ)・時間木~日:18時~24時月~水休・場所221 Soi Nana, Charoen Krung Rd.・電話(+66)8-5126-0046・HP その3カルチャーな人たちが集うギャラリー・バー23Bar & Galleryバンコクのカルチャーシーンで活躍する人々が集まるギャラリー・バーがスクムビット通りソイ16からソイ・ナナへ移転。建物の古さをそのまま生かしたようなチープな造りが気安い雰囲気を醸し出しています。普段着感覚で行けるバーですね。店内には注目の若手アーティストによる絵画や写真などの作品が常時飾られているほか、ライブやパフォーマンス・アートのイベントも定期的に開催されています。(データ)時間19時~0時45分無休場所92 Soi Nana, Charoen Krung Rd.電話08-0264-4471Webそのほかにもこの地区のランドマーク的存在になりつつあるギャラリーの「Cho Why」、人気バーのオーナーやイベント・プロデューサーが共同経営する小さなバー「Teens of Thailand」、木の温もりとパステルカラーで彩られた可愛らしいカフェ「Nahim Cafe」など、短い通りに個性的なお店が集まっているので、ぜひ行ってみてください。(photo & text : fuku)タイエンタ!~音楽・映画でタイをもっと満喫~他の記事を読む>
2015年11月11日