「京都サンガF.C.」について知りたいことや今話題の「京都サンガF.C.」についての記事をチェック! (3/9)
ホテルオークラ京都は、ジノリ1735(GINORI 1735)とのコラボレーションアフタヌーンティーを2022年6月30日(木)まで、2F バー「チッペンデール」にて開催する。祇園辻利の「お茶」使用の初夏アフタヌーンティーホテルオークラ京都とイタリアのライフスタイルブランド・ジノリ1735の4回目となるコラボレーションが実現。2022年夏の季節は「お茶」をテーマに、祇園辻利(Gion Tsujiri)のお茶を使用した、緑鮮やかなスイーツをラインナップする。抹茶入りのスポンジ生地を使用した「黒豆と抹茶のロールケーキ」や、抹茶と黒ごま、玄米茶と山椒の風味をきかせたマカロンなど、和フレーバーのスイーツが勢ぞろい。カリカリ&とろ~り食感の抹茶のブリュレや、軽やかな焼き菓子・抹茶ラングドシャ、ジューシーなマンゴーを取り入れた「抹茶に包まれたマンゴーのムース」など、個性豊かな抹茶スイーツも多数揃えた。アフタヌーンティー定番のスコーンは、抹茶・黒ごまの2つのフレーバーで。セイボリーは、サーモンタルタルのブルスケッタやピザトーストなど、洋風メニューが揃い、ランチタイムの利用もおすすめだ。ドリンクは、祇園辻利 冷煎茶や京都 美濃与 大豆珈琲など、こだわりのメニューが飲み放題に。さらに、ウェルカムドリンクとして、マスカットのフルーツ酢とノンアルコールスパークリングワインを合わせた「ノンアルコールカクテル ~若葉~」が振舞われる。【詳細】ジノリ1735コラボレーションアフタヌーンティーvol.4 新緑の頃-お茶と京- 1名 6,050円(サービス料込)開催期間:2022年4月29日(金・祝)~6月30日(木)※水曜休業(5月4日は営業)。時間:第1部 13:00~14:30、第2部 15:00~16:30※2日前までに要予約/各回組数限定。場所:ホテルオークラ京都2階 バー「チッペンデール」住所:京都府京都市中京区河原町御池【予約・問い合わせ先】TEL:075-254-2541(チッペンデール直通/10:00~17:00)■メニュー例<スイーツ・セイボリー>ジャーマンポテト/キャベツとコーンのサラダ仕立て/自家製ピクルス/サーモンタルタルのブルスケッタ/ピザトースト/ミートボールのタルト バジルクリームソース/鯛のエスカベーシュ/2種類のスコーン(抹茶・黒ごま)/抹茶生チョコレート/黒豆と抹茶のロールケーキ/抹茶のブリュレ/季節のフルーツ(オレンジ・ドライパイナップル)/抹茶ラングドシャ/2種類のマカロン(黒ごまと抹茶・山椒と玄米茶)/抹茶に包まれたマンゴーのムース/お茶薫る新緑のヴァシュラン仕立て(クランブル・竹炭ゼリー・生茶ゼリー・栗の甘露煮・白玉・玄米茶アイス・抹茶アイス・メレンゲ)<ウエルカムドリンク>ノンアルコールカクテル ~若葉~(ノンアルコールスパークリングワインとマスカットのフルーツ酢を合わせたカクテル)<ドリンク>ウイリアムソン ブレンドティー/ウイリアムソン アールグレイ/MINTON 和紅茶 京(みやこ)/和束茶 煎茶/ハーブティー カモミール/ブレンドコーヒー/京都 美濃与 大豆珈琲(ノンカフェイン)/祇園辻利 冷煎茶/アイスブレンドティー/アイスブレンドコーヒー
2022年05月05日寝るだけでは終わらせない、旅のテンションを上げる都市観光ホテルブランド「OMO(おも)」は、京都府京都市内にある3施設を拠点に、京都の寺社仏閣、街歩き、文化芸術を丸ごと楽しむ「OMOの京都よくばりハシゴ旅」を提案します。お寺に親しみ心休まる「OMO3(おもすりー)京都東寺」、街歩きの醍醐味を味わう「OMO5(おもふぁいぶ)京都三条」、街に暮らすように文化芸術に浸る「OMO5京都祇園」と、趣の異なる3施設を拠点に各エリアを巡れば、京都のおもしろさ満載の旅になります。「OMOの京都よくばりハシゴ旅」とはコロナ禍において旅行機会が限られる中、目的をひとつに絞らず、複数の名所や観光地をめぐる「ハシゴ旅」が活況を迎えることが予測されます(*1)。都市観光ホテルブランドのOMOは、複数の目的地を周遊する旅も、ホテルを拠点にそれぞれの街でディープに滞在する旅も、一度の旅行でよくばりに楽しむ旅を積極的に提案します。3軒を構える京都で提供するのは、東寺・三条・祇園の特徴の異なる各エリアと、寺社仏閣・街歩き・文化芸術と施設ごとのテーマに沿った滞在を通して、3泊4日で京都を丸ごと堪能できるハシゴ旅です。日中は好きなように過ごせるよう、施設間を移動する際のお荷物の運搬のお手伝い(*2)や、宿泊するからこそ夜や早朝まで活用した種類豊富なアクティビティを用意します。お客さまの自由気ままなハシゴ旅をサポートします。(*1)新しい時代に対応する観光復興ガイド 2022-全国の事例48選-(*2)対象は各施設間および各施設~京都駅間。有料、フロントにて受付。【1泊目】京都駅から直行!旅の始まりは、京都の玄関口に佇むOMO3京都東寺新幹線から見える国宝「五重塔」をランドマークに、今も昔も京都の玄関口で人々を迎える東寺エリア。平安時代唯一の遺構である世界遺産の東寺へ訪れたり、水が有名な伏見などの京都駅より南側の地域へもアクセスが良かったりと、京都旅の始まりに訪れるのにぴったりな街です。OMO3京都東寺では、ご近所の東寺を中心に、京都駅以南の街の楽しみ方を提案しています。1,200年の時の流れを感じながら、お寺に親しみ、心癒される滞在です。・世界遺産の東寺で厄よけ祈願を受ける「京都やくよけOMO散歩」弘法大師空海のかつての住まいである国宝のお堂で厄よけ祈願を受け、授与品として、本企画限定の腕念珠(うでねんじゅ)をいただくことができます。御祈願前には「ご近所ガイド OMOレンジャー(*3)」が考案した「お参りじたく」に参加することで、はじめての方でも安心してのぞめます。オプションとして、東寺に縁のあるお茶専門店で、抹茶体験に参加することも可能です。(*3)ご近所にとことんこだわって活動するスタッフ。以下OMOレンジャー。・東寺や仏教文化の要素満載!旅の作戦基地「OMOベース」東寺周辺の街を楽しめるように、仏教文化の要素を詰めこんだ、24時間利用できるパブリックスペースです。立体曼荼羅(まんだら)や仏像の表情をテーマにしたアート、書の達人である弘法大師空海より着想を得た「砂」で文字を描くテーブル、貸し出し用のお香やライブラリーなど、ホテル滞在中からお寺に親しめます。平安時代と現在の街並みを比較できるマップ、東寺に奉納できる写経、おまいりの際に体を清める塗香(ずこう)や、お守りとして「OMO」と彫られたオリジナル数珠を用意し、お出かけの際のヒントになる仕掛けも数多く忍ばせています。・お酒の旅の記録帳を片手に、水の都伏見を巡る「京都御酒印(ごしゅいん)たび~伏見編~」【NEW】お酒の旅の記録帳「御酒印帳」をもち、日本有数の酒どころである伏見を満喫するアクティビティです。京都・大坂・奈良・近江の中継地にあたり、水陸路ともに交通の要所であった伏見は、近世には都が置かれ、城下町、宿場町、港町として独自の文化を発展させました。なかでも豊富な水資源を活用した酒造りは代表産業の1つです。レトロな街並みの各所に醸造所、酒屋、飲食店が立ち並び、蔵見学や地元限定商品の購入も、酒蔵直営店での飲食も楽しめます。京都にちなんだイラストでデザインされたオリジナルの御酒印帳、OMOレンジャー特製の街歩きマップ「さんぽの秘伝書」をもとに伏見をめぐり、OMOに帰ってからはおつまみとともに、購入したお酒を楽しめます。■開始日:2022年4月13日■料金:1,500円(税込)■含まれるもの:オリジナル御酒印帳、さんぽの秘伝書■予約:公式サイト([ ]{ })にて前日までに要予約■備考:お買い物料、飲食料は別途かかります。【2泊目】祇園で暮らすように過ごす、OMO5京都祇園日本三大祭りの祇園祭で有名な、「八坂神社」を中心とした門前町である祇園エリア。芸能と暮らしが深く結びついて発展した街でもあり、数々の神社やお寺のほか、花街の文化や国の重要伝統的建造物群保存地区に指定された美しい景色を楽しめます。OMO5京都祇園では、四条通沿い、八坂神社の目の前の立地を活かし、祇園に暮らすような街の楽しみ方を提案しています。歳時記を感じながら、文化芸術をどっぷり楽しむ滞在です。・客室はキッチン付、パンの香りで目覚める朝ごはん「おへやベーカリーセット」「茶の間」タイプの客室では、寝室、リビングに加えキッチンを備えており、ホテルにいながらも、我が家でリラックスするかのようにくつろげます。京都でコーヒーとパンが愛されていることから、朝食は、客室で焼き立てパンを楽しむホームベーカリー付きのセットです。前日寝る前に自分で材料をセットし、客室内でパンが焼ける香りで目が覚めるような朝食を考案しました。6種のコンディメント、ドリップコーヒーとともに、京都の朝を贅沢に過ごせます。・「うるわしい」をテーマに朝の祇園を巡るツアー「祇園うるわし朝まいり」「うるわしい(*4)」をテーマに、早朝6時30分から祇園の街を巡るガイドツアーです。美しい景色を楽しみながら、悪縁を断ち切り良縁を結ぶ御祈願や、参加者で集まり繰り返し祈願するお千度詣りを訪問先の神社で行います。同時に、観光先として知られる花街や神社が、地元の方の暮らしにはどのような繋がりがあるか、日帰り観光客のいない朝に訪問することで感じられます。「うるわしい祇園」を体感し、参加者の身も心も「うるわしく」なり、一日のはじまりを迎えるのにぴったりなアクティビティです。(*4)美しい・人に感銘を与えるさま・整っている・本物であるという意味。・街の和菓子を抹茶とともにお部屋で楽しむ「祇園てくてく茶会」祇園は、職人の確かな技法で年中行事や季節の移ろいを表した和菓子を売る店が数多く並ぶ街です。茶の湯文化と縁が深いお寺が並ぶことや、人々が芝居小屋やお茶屋(*5)へ立ち寄り、お菓子と抹茶を楽しんだこと、時には、抹茶碗をはじめ道具一式の貸し出しを和菓子屋が行うこともありました。宿泊者はOMOレンジャーからおすすめの和菓子屋の紹介を受け、街の散策がてら、お気に入りの和菓子を購入します。帰ってきた後は、OMOベースでご近所さんおすすめの茶葉を茶臼で挽き、自身で抹茶づくり。抹茶椀と道具一式を持ち、お部屋で抹茶を点て、和菓子と一緒に楽しみます。(*5)来客をもてなすために、芸舞妓を手配し、座敷を提供する店のこと。【3泊目】見る・買う・食べるの「楽しい」がギュッと詰まったOMO5京都三条三条エリアは、東海道の終着点である三条大橋を入口に、多くの旅人たちが往来した三条通と、経済発展のため築かれた高瀬川により、町衆の文化が栄えてきた繁華街です。最新のトレンドを見つけることもレトロな情緒を感じることもでき、バリエーション豊かな街歩きを楽しめます。OMO5京都三条では、見る・買う・食べるを軸に、テンションの上がる街の楽しみ方を提案しています。街歩きの醍醐味を味わう滞在です。・旅を豊かに過ごすためのアイテムを探すツアー「京町らんまん老舗さんぽ」旅を豊かにするアイテムを昔から扱うお店へ訪問するツアーです。三条通は、今も昔も旅人のためのお店が並び、風呂敷や匂い袋、扇子や数珠など、参加者の好みに合わせておすすめのお店へ訪れます。お気に入りの商品を見つけるだけでなく、訪問先の店主の方々と話を弾ませることができるのも、このツアーの醍醐味です。・開放的でゆったり過ごせる「OMOカフェ」朝のOMOベースでは、開放的でゆったり過ごせるOMOカフェを営業します。選べるメインプレートがあり、おすすめは「OMOrning(おもーにんぐ)リゾット」です。生湯葉と漬物を使用したオリジナルメニュー、生ハムジェノベーゼ、かぼちゃリコッタ、トマト海老、チーズ卵の全5種類を提供します。夜につい暴飲暴食してしまったという方でも、食欲が沸く体に優しいメニューです。サラダやスープ、ヨーグルトやドリンクなど、一緒に楽しめるサラダバーも用意します。・【NEW】明日訪れたい純喫茶が見つかる「京町純喫茶コレクション」コーヒーが愛される京都で、数あるお店から三条エリアの「純喫茶」にテーマを絞り、紹介する夜のアクティビティです。京都でコーヒーが普及したきっかけや、のれん分けの歴史を、実際にお店で使われているグッズやメニューとともに紹介します。チャートを用い、自分に合う純喫茶を見つける「あなたの純喫茶診断」で、翌日に訪問するお店を選びます。参加者には、実際にお店で利用できるOMOオリジナルデザインのコースターをプレゼントします。■開始日:2022年3月24日■料金:無料■含まれるもの:OMOオリジナルコースター滞在スケジュール例<1日目>11:00京都駅に到着11:15OMO3京都東寺へ荷物を預け、京都御酒印たび~伏見編~へ出発伏見を散策19:30OMO3京都東寺に到着20:00お酒とアテをもち、お部屋で二次会<2日目>07:30OMOベースで朝食代わりの軽食を購入08:30チェックアウト、京都やくよけOMO散歩おまいりじたくで館内、東寺境内を巡る。弘法大師祈願を受ける11:30抹茶体験参加12:30東寺周辺観光16:00OMO5京都祇園に到着16:30和菓子と一緒に抹茶を楽しむ18:00お部屋で仕出し料理の夕食(事前予約)20:00キッチン付のお部屋で二次会<3日目>06:30祇園うるわし朝まいり08:00お部屋で焼き立てパンの朝食10:00チェックアウト、着物の着付けへ11:00祇園周辺観光16:00OMO5京都三条に到着16:30京町らんまん川さんぽ18:00OMOレンジャーおすすめのご近所で夕食20:00京町純喫茶コレクション参加<4日目>09:00OMOカフェで朝食10:45チェックアウト、京町らんまん老舗さんぽ12:00三条周辺観光16:00京都駅から出発OMO共通のおもてなし・OMOベース街歩きを楽しくする仕掛けが詰まったパブリックスペースです。ゆったりと過ごせるだけでなく、街の特徴を生かした館内のアクティビティを開催します。OMOレンジャーが街歩きのサポートをしたり、ライブラリーで作戦を練ったりと、テンションが上がる旅の秘密基地として使用できます。・ご近所マップ徒歩圏内のご近所の最新情報から、季節の行事のお知らせまで、壁一面に掲載される常設のマップ。全てOMOレンジャーが足を運んで見つけるため、ガイドブックには載っていない、リアルでタイムリーな情報が集まります。・OMOレンジャーによるガイドツアーOMOレンジャーと、ホテルを飛び出しご近所を旅する無料のガイドツアーを毎日開催します。初めて散策する方には街へ親しみが持てるように、お馴染みさんには歴史上のエピソードまで詳しく解説します。<最高水準のコロナ対策宣言>【1】衛生管理星野リゾートでは、コロナ対策の一環として、お客様の健康と公衆衛生を考慮し、以下の対応を行っております。・チェックイン時の検温実施・通常の客室清掃に加え、ホテル館内のアルカリ電解水による清掃と拭き上げ・全客室に手指消毒用アルコールを設置・レストラン入店時に全てのお客様へ手指のアルコール消毒を実施・食器類(お皿、グラス)やカトラリーの高温洗浄(80度以上)、食事用トレイの除菌洗浄・フロントにパネルやビニルシートなどのパーテーションを設置・館内での接客業務の際にマスクを着用・スタッフの健康と衛生面の管理徹底(出社前の検温と記録確認)・湿度40%以上を保つ加湿器を全客室に設置(星のや東京、沖縄県内の施設を除く)・レストランにおけるメニューのQRコード化(界ブランド全施設)【2】3密回避密閉、密集、密接の3つの「密」を回避する滞在を作るべく、以下の対応を行っております。・大浴場の混雑度がスマートフォンで分かる3密の見える化および混雑予測サービス実施(一部)・滞在中、混雑が確認された場所での、入所・入店規制・レストランの混雑状況を管理し、入店時間の分散化・チェックアウトのフロント精算時に、入列規制を適宜実施・パブリックスペースへのCO2(二酸化炭素)濃度測定器の配備・自然換気、機械換気など、建物の設計にあわせた換気の徹底関連資料:[【星野リゾート】コロナ対策まとめ]{ }【ご参考】「OMO(おも)」とは?OMO(おも)は星野リゾートが全国に展開する都市観光ホテルブランドです。ブランドコンセプトは「寝るだけでは終わらせない、旅のテンションを上げる都市観光ホテル」。地域と一体となって街を楽しみ尽くす旅を追求しています。全てのOMOで、街歩きをサポートするGo-KINJOサービスを展開。2022年春までに、OMO3東京赤坂、OMO3札幌すすきの、OMO5小樽、OMO7大阪の開業を予定しており、全国各地の10施設から「都市観光」の楽しさを発信していきます。▼OMOをもっと詳しく知りたいなら▼[ ]{ }数字でわかる、サービスの幅施設名のOMOのうしろにある数字は、サービスの幅を表しています。この数字があることで、旅の目的や過ごし方に合わせて最適なホテル選びが可能です。お客様のさまざまなニーズに合わせ、都市観光の旅をOMOがサポートしていきます。「OMO3京都東寺 by 星野リゾート」施設概要〒601-8414京都府京都市南区西九条蔵王町11-6/客室数 120室[ ]{ }「OMO5京都祇園 by 星野リゾート」施設概要〒605-0073京都府京都市東山区四条通大和大路東入祇園町北側288/客室数 36室[ ]{ }「OMO5京都三条 by 星野リゾート」施設概要〒604-8005京都市中京区河原町通三条上る恵比須町434-1/客室数 122室[ ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月01日A.P.C.(アー・ペー・セー)は、ジェシカ・オグデンとのコラボレーションコレクションを2022年3月23日(水)より、東京・代官山FEMME/HOMME、京都、福岡、青山、名古屋クレアーレ、神戸、金沢ほかにて発売する。「A.P.C. ジェシカ・オグデン」再びA.P.C.とジャマイカ出身のデザイナー ジェシカ・オグデンが再びタッグ。過去に限定キルトコレクションを発表した両者が手を取り、ユニセックスのアパレル・ファッション小物、グッズの限定カプセルコレクションを展開する。ジェシカ・オグデンの故郷・ジャマイカを象徴する「パイナップル」や、愛らしい「猫」などをモチーフとして起用させて、心温まるデザインに。繊細な刺繍を施したウィメンズのブラウスや、トッド柄の半袖シャツは、着心地のよいイージーなシルエットで提案。メンズのデニムパンツは、80年代のシルエットを意識し、ウィメンズのスカートはミモレ丈で、レトロなニュアンスを加えている。ワンピースやハーフスリーブシャツには、ジェシカ・オグデンが好むセーラーカラーを取り入れて、マリンテイストに仕上げた。また、猫をモチーフにしたクッションも発売。レッドチェック模様とブルーのチェック柄をランダムにパッチワークしてた、プレイフルなデザインだ。【詳細】A.P.C. ジェシカ・オグデン発売日:2022年3月23日(水)取扱店舗:A.P.C. 代官山FEMME/HOMME、京都、福岡、青山、名古屋クレアーレ、神戸、金沢<アイテム例>■メンズ・JEAN LLANZO 31,900円・URCHEMISE SHAWN 31,900円・T-SHIRT EDOUARD 16,500円■ウィメンズ・BLOUSE MADISON 31,900円・ROBE SHANICE 42,900円・ROBE SHANNON 55,000円・COUSSIN GAIA 17,600円・COUSSIN JANE 22,000円
2022年03月26日こんにちは、おーまえです。3月の京都のちょっといいことでご紹介するのは、京都タワーです。皆さんもご存知の通り、京都には景観条例があり建物の高さに制限があります。そんな高い建物がほとんどない市内で、京都タワーは孤高の存在なんです!まずは京都タワーの豆知識から。JR京都駅中央口を出ると、ドーンと現れる京都タワー。高さは131メートルあり、京都市内では最も高い建造物。1964年、東京オリンピックが開催された年に完成したのでもう60年の歴史があります。▲京都駅を出たらこの姿!京都へお越しやす〜と立ってます。また実は「無鉄骨建築」としては、世界一の高さの塔なんだそうです。その姿は、市内の町家の屋根の瓦葺きを波に見立て、京都の街を照らす灯台をイメージしたもの。白くて上が赤い姿は、蝋燭のようにも見えて、ほっこり可愛い印象です。個人的な感想ですが。。。▲伊勢丹のビルから見た姿。周りのビルを圧倒する高さです。内部は現在展望台とホテル、お土産物屋さん、レストランが営業中。名物だった地下の大浴場は、2021年6月に惜しまれつつ営業が終了しました。そして京都タワーのキャラクターたわわちゃん!2004年に生まれた可愛いゆるキャラでオリジナルグッズもオリジナソングもあるほどの人気者です。京都土産にはたわわちゃんグッズを是非!▲東本願寺からの京都タワー。お寺との相性もバッチリ▲五条大橋から見えた京都タワー。ひょっこり出た姿が可愛い!▲地下街の隙間から見える姿にもキュンとします。京都タワーからの景色も素敵なんでしょうが、やっぱり京都市民としては京都タワーの姿を見ると、ホッとするんですよね。東京から新幹線で帰ってくる時、その姿が見えると思わずただいまーと言ってしまうホームタウンの安心感のシンボルでもあるんですよね。ランドマークでありながらなんだかほっこりさせる京都タワーのある街。それが京都のちょっといいところです。1年間にわたってお届けしてきました京都のちょっといいところ、今回をもちまして一旦終了させていただきます。また不定期にはなりますが、京都のちょっといいところをお伝えできればと思っています。今までお読みいただき、ありがとうございました! おーまえ京都在住。ほぼ毎日自転車行動。時間があると気になる場所やお店をウロウロ探し回りがち。お笑いと犬がずっと好き。最近はリボベジに小さな幸せを感じてます。
2022年03月24日WBSB&COMPANY合同会社(本社:京都府京都市、代表社員:櫻井 寿遥)は、D2Cブランド「Day 0(デイゼロ)」をローンチし、第一弾としてアニバーサリーコレクションを発売いたしました。また、2022年3月17日よりオンラインストアで先行発売を開始しております。■Day 0ブランド概要ブランドロゴ#ThinkYourDay0「感情が動くような贈り物を選んでいる今この瞬間(Day 0)が、あなたの想う人にとって特別な日」をコンセプトに、コレクションの展開をいたします。■アニバーサリー コレクション概要プロダクト01プロダクト02テーマは「Timeless+Colors」タイムレスなデザインは変わらない二人の想いを。豊富なカラーは男性らしさや女性らしさを区別しない自由な心を表現。多様な価値観がある時代に相応しい贈り物です。カラーバリエーションカラー展開は木目金、PT950(プラチナ)、K18IG(アイスゴールド)、K18YG(イエローゴールド)、K18MG(ミントゴールド)、K18RG(ロゼゴールド)、K18BG(ベリーゴールド)、K18SG(サクラゴールド)、K18WG(ウィスキーゴールド)、K18CG(シャンパンゴールド)の計10色展開。金額は81,300円(税込)~■Day 0クリエイター本コレクションのディレクション及び制作は、東京藝術大学大学院美術学工芸科鍛金専攻修了した丸藤 皓平。伝統技法から近代技術まで幅広い技法を用いて、10,000本以上の指輪をプロデュースした経験から2022年よりDay 0(デイゼロ)に携わる。■Day 0の約束Day 0は完全受注国内生産をしており、オーダーが入ってから職人が一つ一つ鍛造による手作業で制作します。また宝石や地金の調達も自らが行うことで無駄なコストを排除し、透明性高く品質の高い製品を作ることに専念します。■販売概要オンラインストア販売販売開始時期:2022年3月17日~オンラインストア Instagram ■WBSB&COMPANY合同会社京都を拠点に「日本の伝統、技術、想いを新たな資産に変える。」をビジョンに掲げ、現代社会で失われつつある伝統や技術、そして想い。それらを新たな資産やブランドとして生まれ変わらせる創造力とビジネス構想力を持ったクリエイターを集結させ、残すべき価値が循環し繁栄する経済圏の実現を目指します。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月17日F/CE.(エフシーイー)とラングラー(Wrangler)によるコラボレーションアイテムが、2022年2月17日(木)よりF/CE. フラッグシップストアなどで発売される。ラングラーの名品にアレンジを加えた2つのセットアップ両ブランド初にとって初となる今回のコラボレーションでは、ラングラーの“名品”に、 F/CE.がアレンジを加えた2型のセットアップを製作。デニムを使用したセットアップのパンツは、1970年代頃に登場したブーツカットモデル「77MWZ BOOT CUT」がベース。裁ち切りにした裾や腰に配したDカンなど、現代的なディテールを用いてアップデートした。トップスは、ラングラーの定番ウエスタンシャツ「127MW」をベースに採用。胸ポケットのWステッチやフラップのペン差しなどアイコニックなディテールはそのままに、たっぷりと身幅をとりつつ袖を短めにして、ユニークなバランスに仕上げた。ドレッシーな雰囲気が魅力のラングラーのパンツ「ランチャードレスジーンズ」を軸にしたセットアップも用意。パンツは、「ランチャードレスジーンズ」のサイドシームに、ラングラーのロゴに使用されている“ロープ”をパイピングとしてあしらった、オリジナルのデザインを採用。腰、ヒップ周りはワンサイズアップしつつ裾は短めに仕立て、シルエットを再構築した。また、トップスは、ウエスタンジャケットをイメージしつつオリジナルで製作。肩が落ちるオーバーサイズながら、丈は短くしてバランスを調整した。フロントや袖には、ロープのパイピングを採用。さらに、ロープが垂れるサイドのディテールもデザインのポイントとなっている。【詳細】F/CE.×ラングラー発売日:2022年2月17日(木)販売店舗:F/CE. フラッグシップストア、ノルディック キャンプ サプライ(世田谷・渋谷・京都)、リーショップ(ルミネエスト新宿店・ルクア大阪店)、ルートオンラインストア、ラングラー公式オンラインショップ価格:・127MW デニムシャツ(XS~XL) 30,800円・77MWZ ブーツカットジーンズ(XS~XL) 25,300円・ランチャーシャツジャケット(XS~XL) 38,500円・ランチャードレスジーンズ(XS~XL) 26,400円【問い合わせ先】・F/CE. フラッグシップストアトウキョウTEL:03-6452-5867・リー・ジャパン カスタマーサービスTEL:0120-026-101
2022年02月13日フォションホテル京都は、初のオリジナルショコラをバレンタインシーズンに合わせて発売。2022年1月29日(土)から5月31日(火)までの期間、1F「ペストリー&ブティック フォション」にて販売する。初のオリジナルショコラが登場フォションホテル京都初のオリジナルショコラとして、全6種のボンボンショコラが登場。ブラックチョコレートのガナッシュやミルクチョコレートをはじめ、ピスタチオのガナッシュ、ラズベリーのジュレ&ガナッシュなどのフレーバーが揃う。加えて、冬のアフタヌーンティーで好評を博したブラックベリーのジュレ&ガナッシュや、タルトタタンをイメージしリンゴのキャラメリゼを閉じ込めたガナッシュなど、華やかな味わいのボンボンショコラを楽しめる。また、チョコレートの美味しさをダイレクトに味わえるタブレットショコラも用意。小さいサイズはノワール・ミルク・ホワイトの3種を、大きいサイズのタブレットショコラはプラリネ ピスターシュ・プラリネ ノワゼットの2種を販売する。バレンタインデー特別メニューもさらに、2月7日(月)から2月14日(月)までの期間は最上階メインダイニング「レストラン グラン カフェ フォション」にて、バレンタインデー特別コース「ムニュ・ドゥ・ラ・サンヴァロンタン」を提供。山菜や筍など春の息吹を感じる食材を使った料理や、旬のジビエ蝦夷鹿肉とショコラソースの調和を楽しめる肉料理など、京都や日本産の食材と、フランス料理の技法を合わせた味わい豊かな料理を用意する。【詳細】フォションホテル京都のバレンタイン■オリジナルショコラ販売期間:2022年1月29日(土)~5月31日(火)場所:フォションホテル京都1F「ペストリー&ブティック フォション」住所:京都府京都市下京区難波町406時間:10:00~18:00価格:・ボンボン ショコラ 全6種/1個 350円種類:ノアール(ブラックチョコレート)、フランボワーズ(ラズベリー)、ピスターシュ(ピスタチオ)、タタン、ミュールミエル(ハニーブラックベリー)、レ(ミルクチョコレート)・タブレット ショコラ(小/ノワール・ミルク・ホワイト) 1枚 1,000円・タブレット ショコラ(大/プラリネ ピスターシュ・プラリネ ノワゼット) 1枚 2,000円※1日の販売数には限りあり。数量限定、無くなり次第終了■バレンタインデー特別コース「ムニュ・ドゥ・ラ・サンヴァロンタン」提供期間:2022年2月7日(月)~2月14日(月)場所:フォションホテル京都 10階「レストラン グラン カフェ フォション」時間:ランチタイム/11:30~15:00(L.O.14:30)、ディナータイム/17:00~22:00(L.O.21:00)価格:10,000円 ※サービス料込メニュー内容:<アミューズ>山菜のベニエ ダージリンソルトとライム<冷前菜>雲丹と比叡湯葉プティポワのコンポジションガーデンハーブを添えて<温前菜>筍と蛤のココット蒸しジンジャー風味のブイヨン<魚料理>ヒラメの低温ロースト ヴァンジョーヌとショコラブランシュのエミュルション<肉料理>北海道根室産 蝦夷鹿のロティ カカオ香るソースグランヴヌール<デザート>フォンダンショコラ【問い合わせ先】フォションホテル京都TEL:075-751-7711
2022年01月30日こんにちは、おーまえです。2022年初めてとなる京都のちょっといいことは、京都の美味しい水をご紹介します。京都の街中に気軽に誰でもが汲める名水があるのは、京都に住む人でも知らない人が多いのではないでしょうか?毎日のお料理やお茶、コーヒーにもこんな水を使うとさらに味わいが増しそうですよね。まずは御所の東隣にある梨木神社。こちらの御神水「染井の水」とよばれ、は京都三名水のひとつで、三名水の内いまだ枯れずに現存する由緒正しき名水。こちらの水は1000年以上も前から飲まれてきたそう。都会の真ん中にありながら、緑豊かなその場所は、名水の名に相応しい神々しい雰囲気!朝6時から開栓されているので、澄んだ空気の中、モーニングコーヒー用の水をこちらで汲むなんて素敵ですよね。続いては、梨の木神社から寺町通りを下がって数分のところにある、下御霊神社のお水です。江戸時代に市中が旱魃に見舞われた際、下御霊神社の神主さんが夢のお告げによって境内を掘ったところ湧き出たお水なんだそう。こちらの水は「御霊水」と呼ばれて、ご近所の方はもとより、観光で遠くからお越しの方からも美味しい水と評判になりました。京都御苑からの地下水で定期的に水質検査も行っているそうですが、煮沸して飲むことをおすすめされています。お参りの際には、是非どうぞ。最後に紹介するのは、二条通り上る鴨川近くの静かな通りの小さな地元の会館。その銅駝会館の壁沿いの防火水の蛇口から出ているのが、「銅駝水(どうだすい)」です。1年中24時間汲める美味しい水が出るこの場所は、いつも自転車や車でで汲みにくる人で賑わっています。実際に定期的に汲んでいる人に聞くとこの水で淹れたコーヒーが絶品なんだそう。私も仕事の前に時間があれば、たまに水筒に入れたりもしていますので、今度は紅茶などにも使ってみようと思います。またその隣には、歴史を感じる校舎の銅駝美術工芸高等学校が。なんだかノスタルジックな気分にさせてくれる学校なので一見の価値ありです。美味しい水との丁寧な暮らしを気軽に誰でも楽しめるのが京都のちょっといいところ!是非散策の際には、マイボトル持参で美味しい水を汲みに行ってはいかがでしょうか?今回の京都のちょっといいところはここまで。また来月お会いしましょう。 おーまえ京都在住。ほぼ毎日自転車行動。時間があると気になる場所やお店をウロウロ探し回りがち。お笑いと犬がずっと好き。最近はリボベジに小さな幸せを感じてます。
2022年01月13日日本有数のフィットネスインフルエンサーであるエドワード加藤プロデュースのD2Cフィットネスブランド「LYFT」を展開する株式会社LYFTは、2022年1月5日~ 11日迄の期間限定で新宿伊勢丹 本館2F (婦人服(トレンド))EAST-PARKにてPOPUP STOREを出店いたします。【LÝFT WOMEN】についてOnline Storeに先駆け、今回のPOPUP STOREでは多くのお客様からのご要望があったLÝFT初となる女性向けアパレルのお披露目と販売を行います。また、8日にはスペシャルゲスト3名を招いた交流イベントを実施いたします。※同時にMENSの新作商品の一部先行販売を実施します。また、MENS商品の一部については三越伊勢丹ONLINEでの販売も予定しております。※LÝFT WOMENについては1月14日より順次Online Store / Omotesando Storeにてリリース開始となります。《POP-UP STORE 概要》■ 名称:LÝFT POP-UP STORE■ 場所:伊勢丹新宿店 本館2F(婦人服(トレンド))EAST-PARK■ 住所:東京都新宿区新宿3-14-1■ 日時:2022年1月5日(水)~1月11日(火)10:00~20:00イベント概要について日時:1月8日(土) 15:00~SPECIAL GUEST:IFBB PROエドワード加藤、IFBB PROサリーアン加藤、JBBF BIKINI ダンシーあずさ※ イベントの内容は諸般の事情により変更または中止となる場合がございます。【LÝFT エドワード加藤のコメント】私はブランドという手段を通して、フィットネスを世に広め、同時に世の中を元気にしたいという想いでLÝFTを立ち上げました。発表以前より大変多くのお客様からのご要望を頂いておりましたが、ようやく皆様へLÝFT WOMENをリリースすることができ、大変嬉しく思います。自信を持ってご要望にお応えできる商品が出来たと思っています。また、歴史のある伊勢丹新宿店での初お披露目を迎えることが出来て大変光栄に思えます。LÝFTを通して今後も日本のフィットネスを盛り上げてきたいと思っていますので、多くの皆様のご来場をお待ちしております。【LÝFTについて】会社名 :株式会社LÝFT設立 :2018年10月9日所在地 :東京都渋谷区神宮前4丁目25−13 MICO神宮前 2-A棟事業内容:フィットネスアパレルブランド「LÝFT」の企画・製造・販売、「LÝFT NUTRITION」の企画・販売LÝFTは、日本有数のフィットネスインフルエンサーであるエドワード加藤プロデュースの、D2Cフィットネスアパレルブランドです。2018年12月に初プロダクトをローンチ以降、ワークアウト用のトレーニングウェアや普段着用のアスレジャーウェアとして、多くの方にご愛用頂いております。フィットネスを通してより良い世界を創ることを理念に掲げ、アパレルやニュートリションを中心としたフィットネス関連のプロダクトを提供しています。公式HP :ÝFT-fit.com/公式Instagram :ÝFT.official/公式Twitter :公式Youtube :商標について「LYFT」は株式会社LYFTの登録商標です。企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2021年12月29日京セラ株式会社(代表取締役社長:谷本 秀夫、以下京セラ)は、このたび、12年ぶりとなる京都サンガF.C.のJ1昇格を記念して、京セラ製オリジナルスマートフォンとCERAMUGボトルを京都サンガF.C.のオフィシャルオンラインショップにて販売いたします。オリジナルスマートフォンは本日2021年12月20日(月)より、オリジナルCERAMUGボトルは12月末より、それぞれ予約受付を開始いたします。京都サンガF.C.オフィシャルオンラインショップ: 京セラは京都サンガF.C.の応援を通し、これからも地域に根ざしたスポーツ振興に寄与してまいります。京都サンガF.C. J1昇格記念オリジナルスマートフォン「DIGNO(R) SANGA edition」(左)とオリジナルCERAMUGボトル(180ml)(右)■京セラオリジナル製品1.SIMフリー5G対応スマートフォン「DIGNO(R) SANGA edition」京都サンガF.C. J1昇格記念オリジナルモデル「DIGNO(R) SANGA edition」はSIMフリーかつ、5G対応端末です。端末のデザインには京都サンガF.C.のイメージカラーであるパープルを採用し、それぞれのロゴをあしらった計3種類をご用意しました。さらに、オリジナルパッケージや、壁紙、起動アニメーション、アプリをプリインストールしており、京都サンガF.C.のコンテンツを楽しむことができます。オリジナル壁紙■「DIGNO(R) SANGA edition」に関する情報は下記をご覧ください。 2.オリジナルCERAMUGボトル「いつでもどこでも“おいしい”一杯」がコンセプトの京セラ製CERAMUGボトル。その中でもポーチやポケットに入るコンパクトサイズ(180ml)に、京都サンガF.C.のエンブレムと昇格スローガン「WE HAVE DONE」、J1昇格を決めた日付(2021.11.28)を印字したオリジナルデザインのマグボトルです。ステンレスボトルの内面に施したセラミック塗膜加工により、スポーツ飲料にも安心してご使用いただけます。また、真空二重構造で冷たい飲み物も温かい飲み物も長時間、おいしい温度を保ちます。今回の京都サンガF.C. J1昇格記念オリジナルデザインでは、ホワイト、ブラックの2色をご用意しました。■オリジナル製品の主な仕様・「DIGNO(R) SANGA edition (KC-S304)」の主な仕様表1: ・オリジナルCERAMUGボトルの主な仕様表2: ※1【防水について】IPX5:内径6.3mmのノズルを用いて、約3mの距離から約12.5リットル/分の水を3分以上注水する条件で、あらゆる方向からのノズルによる噴流水によっても、電話機としての性能を保つことです。IPX8:常温で水道水、かつ静水の水深約1.5mの水槽に電話機本体を静かに沈め、約30分間水底に放置しても、本体内部に浸水せず、電話機としての性能を保ちます。石けん、洗剤、調味料、ジュース、海水など水道水以外のものを、かけたり浸けたりしないでください。また、高温のお湯や冷水に浸けたり、かけたりしないでください。※2【防塵について】IP6X:防塵試験用粉塵(直径75μm以下)が内部に入らないように保護されていることを意味します。※3【耐衝撃について】米国国防総省が制定したMIL-STD-810H Method 516.8:Shock-ProcedureIVに準拠した規格において、高さ1.22mから鋼板に製品を26方向で落下させる試験を実施しています。全ての衝撃に対して保証するものではございません。本製品の有する性能は試験環境下での確認であり、実際の使用時全ての状況での動作を保証するものではありません。また、無破損・無故障を保証するものではありません。※「4G」という表現は、第3.5世代移動通信システム以上の技術に対しても4Gの呼称を認めるという、国際電気通信連合(ITU)の声明に基づきサービス名称として使用しています。※LTEは欧州電気通信標準協会(ETSI)の登録商標です。※Qualcomm及びSnapdragonは米国およびその他の国々で登録されたQualcomm Incorporatedの商標です。Qualcomm SnapdragonはQualcomm Technologies, Inc.またはその子会社の製品です。※microSDXC(TM)はSD-3C,LLCの商標です。※Wi-Fi(R)はWi-Fi Allianceの登録商標です。※Bluetooth(R)ワードマークおよびロゴは、Bluetooth SIG,Inc.が所有する登録商標であり、京セラ株式会社は、これら商標を使用する許可を受けています。※Google 、 Android 、 Gmail 、 YouTube 、およびその他のマークは、 Google LLC の商標です。※「DIGNO」は京セラ株式会社の登録商標です。※その他社名および商品名等はそれぞれ各社の商標または登録商標です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月20日ベルアメール 京都別邸では初となる百貨店の常設店が、12月15日よりジェイアール京都伊勢丹 地下1F洋菓子フロアにオープンします。伝統と国際性溢れる「京都」という町にフォーカスしてスタートした「ベルアメール 京都別邸」。日本の風土や季節に合わせ、素材を吟味し、厳密に湿度や温度を管理したショコラ専門のアトリエでひとつひとつ丁寧に作るショコラの数々を京都から発信していきます。「ベルアメール 京都別邸」は、日本の伝統が色濃く残る街”京都”で、日本の魅力を体現するショコラ作りを続けています。12月15日よりジェイアール京都伊勢丹の地下1階で、百貨店内では初めての常設店がオープンします。ショコラと国産素材にこだわり、"美しさ"と"美味しさ"を追求した自慢のショコラの数々をどうぞお楽しみください。〒600-8555京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 ジェイアール京都伊勢丹 B1F 洋菓子フロア075-352-1111(大代表)10:00~20:00※営業時間・定休日は百貨店に準ずるベルアメール 京都別邸のショコラ枡に見立てたショコラの中に、日本の素材をジュレにし、流し込みました。京都の酒米「祝」を使用した日本酒や日本全国から集めたお茶、国産フルーツと国産蜂蜜など、日本が誇る素材をなめらかなジュレにしチョコレートに流し込んだベルアメール 京都別邸のスペシャリテです。瑞穂のしずく1コ:各281円 (税込) / 5コ:1,620円 (税込) / 10コ:3,132円 (税込) / 15コ:4,536 円(税込)岡山県産和紅茶や自家製キャラメルを使用した、やさしい味わいの「彩ショコラ」。幅広い世代の方に楽しんでほしいという思いから、紅茶やキャラメルなど多くの方に馴染みのある素材を使用しています。職人がひとつひとつ作り上げる美しい仕上げとデザインにもご注目ください!彩ショコラ1コ:各303円 (税込) / 4コ:1,404円 (税込) / 6コ:2,052円 (税込) / 8コ:2,700円 (税込)様々な素材を使用し、口どけ良く軽い食感に仕上げた、棒付きチョコレート「スティックショコラ」。味わいや彩りの異なる15種のフレーバーからお選びいただけます。プレゼント用にぴったりな3本セットや5本セットもご用意しております。スティックショコラ1本:各540円 (税込) / 3本セット:1,620円(税込) / 5本セット:2,700円(税込)12月上旬より販売をスタートした新作の生菓子「デザートショコラ」。ガトーショコラやサブレを薄い板チョコでサンドし、ガナッシュやフルーツで華やかにデコレーションしました。3コや6コ入りでは、お好みのデザートショコラをお選びいただけます。デザートショコラ1コ:各432円 (税込) / 3コセット:1,296円 (税込) / 6コセット:2,592円 (税込)店頭では今回ご紹介した以外にもたくさんのアイテムをご用意しております。ベルアメール 京都別邸日本と世界を結ぶ、京都のショコラをお届けする「ベルアメール 京都別邸」。伝統と国際性の溢れる京都という町と京都を中心とした日本食材に徹底的に向き合い、京都三条でスタートしました。三条店の暖簾をくぐると、そこは一面ショコラの世界。ショーケースや棚に所狭しと並ぶショコラや菓子をご覧いただけます。【Shop】-三条店-住所:京都市中京区三条通堺町東入ル桝屋町66電話:075-221-7025-ジェイアール京都伊勢丹店-住所:京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 ジェイアール京都伊勢丹 B1F 洋菓子フロア電話:075-352-1111(大代表)【Web/SNS】HP: : (Bel Amer): Amer): 企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2021年12月17日カナル 4℃(canal 4℃)から、イヤージュエリーを取り揃えた新シリーズ「イヤジョイ(earjoy)」が登場。全国のカナル 4℃店舗などにて販売する。カナル 4℃から新シリーズ「イヤジョイ」は"耳もとから毎日をハッピーに。"をコンセプトに、ピヤスやイヤーカフを扱う。耳元のコーディネートを毎日楽しめるようにと、バリュエーション豊かなデザインを取り揃え、手に取りやすい価格帯を実現した。また、上質な素材にこだわっているのもポイント。全てのジュエリーの地金に純度の高いシルバーを使用し、「K18 イエローゴールド」のコーティングを施している。重ね付けでも楽しめるイヤーカフ耳元にトレンド感を与えてくれるイヤーカフは、流れるようなラインが美しいデザインや、2本の繊細なチェーンが煌めくデザインなどが揃う。単体でつけて楽しむのはもちろん、手持ちのピアスやイヤリングとレイヤードして楽しむのもおすすめだ。洗練された輝きを放つピアスピアスは、動くたびに光を受けてキラキラと輝く華やかなデザインのものから、どのような服装にも合わせやすいシンプルなデザインのものまで幅広くラインナップ。洗練された輝きのピアスは、シーンを問わず活躍しそうだ。詳細カナル 4℃ 新シリーズ「イヤジョイ」発売日:2021年12月1日(水)取り扱い店舗:カナル 4℃一部店舗、公式オンラインストア<アイテム例>イヤーカフ 4,400円~16,500円ピアス 5,500円~15,400円【問い合わせ先】エフ・ディ・シィ・プロダクツTEL:03-5719-3266
2021年12月06日現代アーティスト・エナ(ENA)初の個展「f_a_c_e」が、2021年10月23日(土)から10月30日(土)まで、東京・六本木で開催される。現代アーティスト・エナ(ENA)初の個展現代アーティスト・エナ(ENA)は、いま注目の現代アーティスト。油彩画、アクリル画、コラージュ、立体造形、写真、映像…など、さまざまなジャンルのアートに触れたエナ(ENA)は、独自の構想や捉え方で"色"にアプローチし作品作りを行っている。東京・渋谷パルコでグループ展を開催した際には、作品が即日ソールドアウト。初の個展となる「f_a_c_e」では、アクリル絵具をマーブリングして描いた絵画シリーズを発表する。舞台俳優をイメージしたポートレートをベースに、「影響力が高い記号」である顔部分にマーブリングを施し、ユーモアあふれる仕上がりに。ここには、SNSが発展している今の人間関係や、自己と他者の関係性に関するメッセージが込められているという。さらに、会場には初となる大型キャンバス作品も展示予定だ。【詳細】ENA Solo Exhibition 「f_a_c_e」開催期間:2021年10月23日(土)〜10月30日(土)11:00〜19:00※最終日のみ15:00まで。休館日なし。住所:東京都港区六本木5-2-4 ANB Tokyo 3F入場:無料■アーティストプロフィールエナ(ENA)/ 現代美術家美術専攻で高校を卒業後、油彩画、アクリル画、コラージュ、立体造形、写真、映像、音響、インスタレーションなど、固定概念や枠にとらわれず、社会や文化にフォーカスし様々な手法で自身のアイデンティティを表現している。また、色彩論ではなく、独自の構想や捉え方で"色"にアプローチし、作詞家や作曲家の様に、色彩での表現行う"作色家"として作品作りを行なっている。
2021年10月16日こんにちは、おーまえです。京都のちょっといいこと、連載6回目の今回は、京都の市についてご紹介します。京都では骨董などを扱う市が定期的に、そしていろんな寺社仏閣でも行われています。中でも有名なものは、毎月21日開催の東寺の市、通称「弘法さん」と毎月25日開催の北野天満宮の市、通称「天神さん」。たくさんのお店が並び、老若男女、誰が行っても何か欲しいものが見つかること間違いなしのこの市。早起きして行ってきましたー!弘法さん行われる東寺は、京都駅から南、大宮九条にある五重塔が有名なお寺です。広い境内には、さまざまなお店が並びます。着いた途端にワクワクしますー。▲門のそばからお店がずらり。骨董だけではなく、作家さんの手作りの器、お漬物や野菜なども販売されています。一緒に行ったうちの旦那さんは、工具屋さんで長時間楽しそうに選んでいましたよ。▲お漬物も手作りで安い!しっかりと個別包装もされています。▲掘り出し物がありそうな雰囲気がプンプンする、工具屋さん。また東寺に来たら食べたい、東寺餅をお土産に購入。ふわふわのお餅と餡子のバランスが◎。シンプルな美味しさです。続いて北野天満宮で開催される天神さんへ!北野天満宮は、春は梅苑が開かれることでも有名で合格祈願で訪れる方も多い神社です。こちらは境内というよりは、北野天満宮の東側の通りや駐車場にお店がずらりと並びます。私個人的な印象としては、天神さんは古い着物などの衣類のお店が多いように感じました。オシャレに着物を着てみたいという方にはかなりおすすめです!▲着物や帯、布類もたくさん!▲参道には露天が並んでお祭り感も楽しめます。▲トミカのミニカーも並んでました〜。▲ガラクタの中から掘り出し物を探すのこそ、こういう市の醍醐味!行けばついつい長居していろんなお店を覗きたくなる市。宝物探し感覚でずっと見てられます。こだわりの品揃えを感じさせるお店も多く、常連のお店さんに常連のお客さんがしっかりいて、所々で「久しぶりやねえ、元気やった?」とお話しする姿も見かけました。そんな和気藹々とした雰囲気の市が気軽に楽しめるのも、京都のちょっといいところです。今回の市は緊急事態宣言の前、人の少ない朝の時間帯に参加したものをご紹介をさせていただきました。緊急事態宣言等の感染防止の観点から、現在は開催中止になることも多い市ですが、今の状況が落ち着いて安心、安全に楽しめる日が1日も早く訪れることを心から願っています。今回の京都のちょっといいことはここまで。また次回お会いしましょう! おーまえ京都在住。ほぼ毎日自転車行動。時間があると気になる場所やお店をウロウロ探し回りがち。お笑いと犬がずっと好き。最近はリボベジに小さな幸せを感じてます。
2021年09月14日総合ユニフォームメーカーのアイトス株式会社(本社:東京都台東区 代表取締役社長:伊藤 崇行)は、自社ブランドである「TULTEX」のアクティブワークスーツのムービーを、オフィシャルサプライヤー契約をした、サッカークラブ「F.C.大阪」とタイアップ制作いたしました。動画は2021年9月3日に公開いたします。1<背景>2021年6月に契約を結んで以来、トップチーム選手・スタッフ及びフロントスタッフの皆様に移動用、運営用として2021年より発売を開始したビジネススーツ型ワークウェア「TULTEX アクティブワークスーツ」をご着用いただいています。フォーマルな装いでありながら、軽さと高いストレッチ性で体に合わせた柔軟な動きが可能です。さらには生地表面の織り方と特殊な撥水加工により水をはじきやすく、家庭の洗濯機で丸洗い可能と使い勝手抜群の機能性に優れたアイテムです。この商品を着用しながら、選手の皆様にサッカーをしてもらい、通常のスーツにはない、ストレッチ性、軽さ、撥水性までが伝わる動画となっています。動画はアイトスYouTubeチャンネルをメインに当社のHP、SNSアカウントから視聴が可能です。躍動感あふれる選手の動きを是非ご覧ください。〈Facebook〉 〈Instagram〉 【会社概要】称号 : アイトス株式会社設立 : 昭和25年代表者 : 代表取締役社長 伊藤 崇行事業内容: 企業向け仕事服の企画・製造・販売本社 : 東京都台東区浅草橋4丁目19番7号HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月03日株式会社MONOGATARI(所在地:京都府京都市、代表取締役:西田 希久代)は、大人の魅力が詰まったミニマルWallet『C-secure』を、2021年9月30日までの期間限定で最大30%OFF価格で販売するキャンペーンをオフィシャルストアにて開催しております。【C-secure】Vegetable tanned WalletURL: モダンな要素とクラシックな革の魅力を備えた、アルミと革の融合がクールな『C-secure』。C-secureは、オランダで設計・開発されたスタイリッシュなRFID保護機能付きの財布です。内装にはカードを簡単に取り出せるアルミニウム製のカードケースが装備され、外装は最高級のイタリアンレザーで作られています。■特徴・最高級イタリア製の天然牛革、拘り抜いた製法(植物タンニン鞣(なめ)し)ヌメ革の使い込むにつれて出る味わい深い艶、大人の魅力がより一層増す財布です。経年変化を楽しみ、その風合いを感じてください。共に歳を重ねていける、オンリーワンの財布です。・スキミング防止C-secureのネーミング由来は“security(安全)”から創られた造語で、C-secureのコンセプトそのものです。特許申請済みで保護機能は万全。カードケースの素材であるアルミニウムの耐久性も申し分ありません。安心安全を保障します。・ミニマムファッション収納力が高く、手のひらサイズでコンパクト。便利でミニマルな生活を送りながら、セキュリティ対策も万全にしておきたい。そんな方にオススメです。アルミニウムケースのクールさと、使い込むにつれて風合いが出てくる天然革の暖かさ。大人の魅力が詰まったミニマルWallet『C-secure』。使い込むほどにオンリーワンの味・風合いが増し、革に刻み込まれていきます。■製品概要製品名 : ミニマルWallet『C-secure』特別仕様『Vegetable tanned Wallet』価格 : 13,200円(税込)※特別価格:最大30%OFFカラー : 全4種(Montana / Gun / Maccha / Saddle)カードケース: 2サイズ(Normal / XL)素材 : フルグレインレザー生産国 : オランダURL : ■会社概要商号 : 株式会社MONOGATARI代表者 : 代表取締役 西田 希久代所在地 : 京都府京都市下京区新町通松原下ル富永町107番地1設立 : 2020年6月事業内容: 輸入貿易業連絡先 : info@monogatari-japan.com URL : ストア : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月02日心・体・肌まで「ととのえる」最高の体験を化粧品・健康食品・医薬部外品の販売事業等を展開する株式会社エクラは、「ソロサウナtune」の利用者がビタミンC美容液『fru:C(フルーシー)美容液』を体験できるキャンペーンを開催している。「ソロサウナtune」は、東京・神楽坂にある完全個室のフィンランド式サウナ。個室で着替え・サウナ浴・冷水浴・休憩のすべてが可能。個室なので、視線を気にせずに横になれるほか、自分の好きなタイミングでロウリュができる等、ストレスフリーで過ごせる。個室の予約制なので、サウナや水風呂の順番待ちがなく、不特定多数の利用者と密になることもない。同店は、新型コロナウイルス対策を徹底し、店内の環境整備に努めているため、衛生面も安心である。サウナの後にはビタミンCをしっかりチャージ『fru:C 美容液』は、フルーツ由来のビタミンCカプセル美容液である。肌に触れるとカプセルがはじけて、新鮮なビタミンCが広がり、肌本来の美しさを引き出す。厳選したフルーツエキスのパワーにより、透明感あふれる肌に導いてくれる。スキンケアをしながら、天然のフルーツアロマの芳醇な香りで癒やしの時間が楽しめる。販売価格は、28ml入り(約1か月分)で5,445円(税込み)。キャンペーンでは、『fru:C美容液』のテスターをサウナ後のパウダールームで自由に使うことができる。実施期間は、9月9日まで。予定数量に達した時点でキャンペーンは終了となる。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社エクラ※公式ソロサウナtune※fru:C
2021年08月25日『REAL WORKOUT』と『Y.S.C.C.横浜フットサル』がスポンサー契約を締結パーソナルジム『REAL WORKOUT(リアルワークアウト)』を国内48店舗(直営・FC含む)展開する株式会社WORKOUT(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO 土屋耕平)は、2021年6月10日に横浜初のFリーグ加盟クラブ『Y.S.C.C.横浜フットサル』を運営するNPO法人横浜スポーツ&カルチャークラブ(神奈川県横浜市、理事長 吉野次郎)とオフィシャルスポンサー契約を締結致しましたことをご報告します。・REAL WORKOUTについてREAL WORKOUTは2018年に誕生して以来、「パーソナルトレーニングを全ての人に!」というコンセプトのもと、全国48店舗(神奈川県内には6店舗)を展開。今までダイエットという文脈でしか想起されなかったパーソナルジムのイメージを若者向けには“BODYMAKE”や“ファッション”、中高年層向けには“サステナブルボディ”などというキーワードでサービスづくりを行い、新しい顧客層から支持を集めていす。▶︎公式HP: ・Y.S.C.C.横浜フットサルについてY.S.C.C.横浜フットサルはNPO法⼈Y.S.C.C.(横浜スポーツ&カルチャークラブ)のフットサル部⾨として誕生しました。「横浜本牧エリア」を本拠地とし、主にサッカー、⼥⼦サッカー、他スポーツアカデミーを運営し、サッカーTOPチームはJ3リーグに所属しています。同クラブは、横浜初のFリーグ加盟クラブとして、フットサルを通じて横浜に夢・希望・憧れの創造と横浜⽂化の発信に取り組み、新たな総合型スポーツクラブの価値観の実現を⽬指しています。▶︎公式HP: ・オフィシャルスポンサー契約締結の背景REAL WORKOUTはジム運営を通して優秀なパーソナルトレーナーの育成、輩出に取り組んでいます。そのような背景から昨年度よりアスリート支援を強化するとともに、地域クラブを支援することでその地域で住まう地域住民(ファン)と、クラブ(選手)、ジム(トレーナー)の3方をフィットネスを軸に交流を促進し、地域密着型の店舗運営を展開しています。また施設内の空き時間を有効活用し、アスリートのトレーニングスペース並びにリハビリスペースとして貸し出すことでチームの戦力強化にも貢献していきます。・Fリーグ概要■Fリーグが目標とする5つのキーワード①フェアで公正なリーグに②日本最高峰の戦いを見せるリーグに③フットサルの楽しさを創造するリーグに④仲間と喜びを分かち合うリーグに⑤スポーツがともにある豊かな未来を作るリーグに■開催期間ディビジョン12021年6月5日(土)~2022年1月16日(日)ディビジョン22021年5月22日(土)~2022年1月16日(日)■大会方式ディビジョン1ホーム&アウェイ方式による2回戦総当たり(全22節132試合)ディビジョン23回戦総当たり(全15節45試合)■視聴方法全試合Abemaで無料生放送▶︎公式HP: ・会社概要株式会社WORKOUT(WORKOUT INC.)〒150-0011東京都渋谷区東3-25-3 ライオンズプラザ809代表取締役CEO土屋耕平・パーソナルジム 「REAL WORKOUT」の運営・アパレル、サプリメントの企画、販売事業設立:2018年2月資本金:4700万円(資本準備金含む)店舗数:48店舗(直営・FC店含む)URL: ・商標について・「REAL WORKOUT」は株式会社WORKOUTの登録商標です。・「WORKOUT」は株式会社WORKOUTの登録商標です。・「サステナブルボディ」は株式会社WORKOUTの登録商標です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年07月16日カルティエ(Cartier)から、「ドゥーブルC ドゥ カルティエ」の新作レザーグッズが登場。“ドゥーブルC ロゴ”が目を引くエレガントな新作レザーグッズ2021年4月にデビューした「ドゥーブルC ドゥ カルティエ」は、カルティエ ファミリーのイニシャル“C”を2つ重ねた“ドゥーブルC ロゴ”が目を引くアイコニックなレザーコレクション。長らくカルティエの象徴として使用されてきたオーバルシェイプに囲まれた“ドゥーブルC ロゴ”を、同コレクションでは“C”の重なりだけでモダンにアップデートしている。新作では、本体で使用されるエレガントなカーフレザーと同じ色の“ドゥーブルC ロゴ”を配したミニマルで洗練されたレザーグッズを用意する。機能性にも優れるエレガントな財布やカードケース財布は、ミニマルチウォレットとフラップ付きのインターナショナルウォレットの2種類。フラップ付きのインターナショナルウォレットは、フラップポケット、カードフラップポケット、ジップポケット、さらに12個のカードスロットを備えた抜群の機能性を持ち、クラッチバッグのように携えられるのでワンマイルのお出かけにも最適だ。また、ミニマリストにおすすめのシンプルなジップ付きカードホルダーもラインナップ。5つのカードスロットを備えており、コンパクトならが収納力に優れている。バッグとお揃いでポーチを持てば、エレガントに演出できる。カラーは、ブラック、フューシャ、チェリーレッド、パウダーピンクを展開。なお一足先、2021年4月より登場しているバッグやシンプルカードホルダー、キーケースも見逃さないで。カルティエ 心斎橋ブティックが移転オープンカルティエは、関西の旗艦店である心斎橋ブティックを移転オープン。店内では心斎橋ブティック限定の「ドゥーブルC ドゥ カルティエ」ショルダーバッグ ナノモデルを販売する。気品あふれるミニマルなシルエットに、フェミニンなパウダーピンクをまとったバッグは、どんな時も身に着ける人をエレガントに見せてくれる。また、期間限定の特別なコンテンツとして、「カルティエ コレクション」の展示を6月20日(日)まで行う。メゾンの歴史を物語るジュエリー、時計、プレシャスアクセサリー約3,500点の所蔵作品の中から、31のアーカイブピースをずらりと並べている。【詳細】「ドゥーブルC ドゥ カルティエ」新作レザーグッズ商品価格・発売日:■2021年5月28日(金)発売商品・カードホルダー(7.5×13.5cm) 49,940円・ポーチ(16×24×1cm) 92,400円・ミニマルチウォレット(8.5×11cm) 67,100円■2021年6月中旬発売商品・インターナショナルウォレット (10×19×3cm) 92,400円■2021年4月~発売中商品・シンプルカードホルダー(7×10cm) 31,900円・キーケース(6.5×9.5×2cm) 52,360円<日本限定>【店舗詳細】カルティエ 心斎橋ブティックオープン日:2021年5月20日(木)住所:大阪府大阪市中央区西心斎橋2-1-3営業時間:12:00~20:00・限定アイテム:「ドゥーブルC ドゥ カルティエ」ショルダーバッグ ナノモデル、パウダーピンク 236,500円【問い合わせ先】カルティエ カスタマー サービスセンターTEL:0120-301-757
2021年06月22日Suchmosと羊文学が所属する音楽レーベル「F.C.L.S.」のYouTubeチャンネルにて、アーティスト名非公表の楽曲「Easy」が公開された。先日開設された同チャンネルでは、これまでに謎の動画が3本公開され話題になっている。「Easy」F.C.L.S.YouTubeチャンネル:オフィシャルTwitter:
2021年06月04日サッカー経験はないけど、少年団のボランティアコーチを5年ほど経験。これまでは練習を直接指導することはなかったけど、今年から3、4年生のコーチをすることに。池上正さんの書籍や指導者向けサイトCOACH UNITEDで勉強しているけど、今の自分の技量では短い練習時間の中でしっかりM-T-Mができず、手こずっている。60分の練習の中でどうM-T-Mを実施すればいい?というご相談をいただきました。ジェフユナイテッド市原・千葉の育成コーチや、京都サンガF.C.ホームタウンアカデミーダイレクターなどを歴任し、のべ60万人以上の子どもたちを指導してきた池上正さんが、指導の質を高める方法をアドバイスします。(取材・文島沢優子)(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)<<どんな時に味方に声を出せばいいのかわからない子どもたちに理解させる練習はある?<お父さんコーチからの質問>はじめまして。COACH UNITEDに年間契約して、池上さんの動画を参考にしてます。サッカーは未経験ですが、少年団のボランティアコーチをしております。コーチ経験は5年で、仕事の都合で週末の練習はだいたい6~7割くらいの比率で参加しています。未経験者なので、直接指導することは滅多になく、練習のサポートや遠征のお手伝いをするのが主な役割です。今年から週一で、15人ほどの3、4年生の平日練習を担当することになりました。過去に彼らの練習に参加したことはなく、今年初顔合わせです。チームの練習頻度は平日週一で、年末年始お盆休み以外は毎週予定、雨天は中止という事になっています。冬季は簡易照明を使って実施予定です。普段週末練習は3、4年生別々で実施しており、たまに強化選手という名目で3年から数名選抜で4年の試合に参加する場合もあります。練習担当になって平日休みに仕事のシフトを動かした都合上、週末はあまり練習に参加できておらず、今は彼らの実力を見極めながら練習メニューを検討し実施してます。指導者は私1人で、団からは練習内容は特に指示はなく、楽しく体を動かしてくださいとだけ言われているので、私としては2対1等から次第に展開をしたいと考えてます。ここからが質問です。池上さんの推奨するM-T-Mを実施したいのですが、小学校のグランド事情で、設営や片付けを除くと60~70分程度しか練習時間がないため、今の私の技量ではじっくりとM-T-Mを満足に実施できません。しかも、3、4年と言うこともあって、説明もろくに聞かず、勝手にボールを蹴りに行ったり、練習メニューを理解せずに始めてしまったりと、短い時間を有効に使うことができていません。一年目ということもあり、非常に手こずっていますが、頑張って乗り越えたら、今の3年生が4年生になったときに、次の3年生をリードしながら、今よりもスムーズに練習が実施できるのではと考えてます。池上さんでしたら、60分の練習をどのように実施しますか?ぜひ教えてください。<池上さんのアドバイス>ご相談ありがとうございます。お休みをやりくりしてボランティアで指導されているとのこと、大変頭が下がります。また、コーチユナイテッドでも勉強されているようで、嬉しく思います。■扱いが大変な子どもたちこそ、最初にゲームをやろう扱いがちょっと大変です、という子どもたちこそ、ぜひ最初にゲームをやってください。15~20分くらいやったら「今のゲームの中でこんなことが起きてなかった?」「何が変わると良くなると思う?」と、子どもたちに尋ねてください。何度かやれば彼らの傾向もわかってきますから、いくつか用意しておいた中から「こんな練習をしようか」とメニューを提供してください。私が推奨しているのは2-1、3-1、3-2などでしょうか。20分あれば、2種類くらいはトレーニングできます。最後に練習したことを意識してゲームをしてもらいます。■最初に考えたプランだけでなく、臨機応変に対応しましょう平日に練習できるという面では、一般的なスポーツ少年団よりも恵まれていると感じます。時間が少ししかないとマイナスに考えるよりも、平日練習のその一日を有効に使えばもっとうまくなると前向きにとらえてください。これまで平日はやっていなかったのですから、できなかったことができるようになる時間を与えられているのです。また、最初に考えたプランでやり通すのではなく、臨機応変に構えましょう。ゲームをしてあげてほしいですが、たまには「今日は前半少し練習するよ」と順番を変えてもいいでしょう。その前の試合で出てきた課題はこれだから、と説明してもいいし、うまくいかなかった部分の試合動画をタブレットなどで見せてあげるのも効果的。「こんなことがコーチは気になってるんだけど、どうかな?練習してみない?」と話しましょう。■試合をどう見るか、を考えていくと課題が見つかりやすくなる自分の力量では、と書かれていますが、試合をつぶさに見ていれば少しずつ足らない部分は見えてきます。例えば「ボールを呼んでいない(コーチングできていない)から、つながってないな」「パスミス、コントロールミスが多いな」などでしょうか。動きながら蹴っていることと、止まったボールを蹴るのとでは違うので、そのあたりを解決できるトレーニングをすればいいのです。練習メニューはネットでも、私が書いた本でも、情報はたくさんあります。つまり「試合をどうみるか?」を考えていくと、指導をレベルアップさせられるでしょう。自分たちの課題が見つけやすくなります。加えて、一度のトレーニングでうまくなるわけではないということを理解しておきましょう。ブラジルでは「ひとつのことをおぼえるのは3か月くらいかかる」と言われています。しかも、個人差があります。大人のほうが慌てずにやっていけば、必ず変化は訪れます。また、設営や片付けに時間のかかるゴールやラインは、必ずしもなくていいと思います。マーカーやコーンだけでどんどんトレーニングできます。試合もすぐにできます。ある道具を工夫してどう使うか。そんなことも考えてください。■サッカー未経験なことを気にする必要はないサッカー経験がないことを多少引け目に思っておられるようですが、まったく気にすることはありません。少年サッカー、高校サッカーなどで未経験者が優勝させたり、いいチームを作っています。未経験でも、経験があっても、指導者として成長するためには、ぜひ「いい試合」を観てください。バルセロナやマンチェスターユナイテッドなど、いいサッカーをしていると言われているチームの試合をいくつか観続けましょう。そのイメージで、子どもたちのサッカーを見てください。展開や走るスピード、パススピードなどは比べようはありません。見るところは、違うところです。選手たちはどんなところに動いているのか。ボールはどうつながったのか。ボールがないときに、選手は何をしているか。そんな目で海外の試合をみていくと「そういえば、子どもたちって、空いている場所があるのに。固まっているなあ。どうして広がらないの?」などと気づきます。「空いているのだから、呼んだら?」そうアドバイスができるし、それができるようになるための練習ができます。前述したように、練習メニューはたくさん本が出ています。広がるためにはどうしたらいいかという練習もたくさんあります。海外の試合をたくさん観ていくと、そこを子どもたちに求めることができます。「ここ、空いてたね?」「無理して行くから、とられちゃうよね?どうしたらいいかな?」そんな問いかけができるようになります。逆に、サッカーを経験した人は「まずは技術」と言ってしまいがちです。足元のスキルは大切ですが、その前に「サッカーってこういうものだよね」という理解、認知をさせる努力をしてほしいのです。団子サッカーにならないためにどうしたらいいか■団子サッカーにならないためにどうしたらいいか(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)欧州に行くと、子どもたちは団子になっていません。ところが、日本ではそうなります。「たくさんいても抜いちゃえ」「ほら一対一で勝負だ!」という言い方を大人がするからだろうと思います。団子になるのは、日本の指導環境によるものなのです。足が速い、ドリブルが上手い子は、低学年や中学年ならひとりで抜け出すことができますね。だから「(ひとりで)行け!」と言ってしまいます。その子がドリブルし始めたときに、他の子も走っている?ひとりだけで点を取るのではなく、みんなが点を取るようにするには?そんなことを子どもたちと一緒に考えてください。「きちんとサッカーになる」ということを目指してほしいと思います。池上正(いけがみ・ただし)「NPO法人I.K.O市原アカデミー」代表。大阪体育大学卒業後、大阪YMCAでサッカーを中心に幼児や小学生を指導。2002年、ジェフユナイテッド市原・千葉に育成普及部コーチとして加入。幼稚園、小学校などを巡回指導する「サッカーおとどけ隊」隊長として、千葉市・市原市を中心に年間190か所で延べ40万人の子どもたちを指導した。12年より16年シーズンまで、京都サンガF.C.で育成・普及部部長などを歴任。京都府内でも出前授業「つながり隊」を行い10万人を指導。ベストセラー『サッカーで子どもがぐんぐん伸びる11の魔法』(小学館)、『サッカーで子どもの力をひきだす池上さんのことば辞典』(監修/カンゼン)、『伸ばしたいなら離れなさいサッカーで考える子どもに育てる11の魔法』など多くの著書がある。
2021年05月28日小6だけど、プレー中どんな声を出せばいいかわかっていない子どもたち。自分のプレーで手いっぱいで周りを見る余裕がない。コーチもサッカー経験がなく、どんな場面でどう声を出させればいいのか上手く指導できない。とのご相談をいただきました。みなさんのチームではどうしていますか?ジェフユナイテッド市原・千葉の育成コーチや、京都サンガF.C.ホームタウンアカデミーダイレクターなどを歴任し、のべ60万人以上の子どもたちを指導してきた池上正さんが、ご自身も実践しているメニューを例にアドバイスを送ります。(取材・文島沢優子)(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)<<目的は一緒なのに、コーチ間で練習メニューやアプローチに相違が。指導方針のギャップを埋めるにはどうしたらいい?<お父さんコーチからの質問>こんにちは。地方のスポーツ少年団で6年生の指導をしています。サッカー経験はほとんどなく、前任の指導者が引っ越されることになり、お父さんコーチとして補助していた自分が引き継ぐことになりました。指導は3年目です。池上さんの本やサイトの記事なども読んで勉強中ですが、質問したいことは「どういう声を出させたらいいのか」です。小6でしょ?と思われるかもしれませんが、自分のプレーで手いっぱいで、周りをよく見る余裕や味方に声をかける場面がほとんどないのです。どんな時に声を出せばいいのか、サッカーをまだわかっていないという事だと思います。私がそれをちゃんと教えられてないということでもありますが......。中学以降もサッカーを続ける子はいると思うので、今のうちに声を出して味方をサポートすることを教えたいのですが、何かいい練習方法はありますでしょうか。チームのメンバーは14人で、全員同じ学校の子たちです。学年に1クラスしかない地域なので、みんな未就学のころからの付き合いなので、声をかけにくいということはないと思います。<池上さんのアドバイス>ご相談、ありがとうございます。子どもたちは、周りが見えていないのでしょう。その点も考えながら、私が実際にやっている声を出すためのトレーニングを紹介します。■まずは仲間の声を聞くことを意識させるまず、事前に以下のような説明をします。「パスをもらいたいときは、パス!って声をかけてください。そして、ボールをもらった人は、また他の人からパス!と言われたら、パスをします」これは7~8人くらいでやります。人数は適当に決めていただいて大丈夫で、もっと少なくてもかまいません。最初は、ディフェンスはつけずに、みんながフリーランニングしている状態で、ボール持ってドリブルしながら周りを見ます。周りも動きながら「パス!」と呼ぶ。呼ばれたら必ず、そこにパスをします。一度に3人くらいから呼ばれることもあります。誰にパスするのかは、無論ボール保持者が決めてパスをする。そういう練習です。これは、声を出してパスを呼ぶ、つまりコーチングも大事ですが、仲間の声を聞くトレーニングでもあります。ずっと「パス!」と言っているのに、聞いてないことがよくあります。そうすると、子どもたちは声を出さなくなりますね。そんな現象を注意深く観察してみてください。■慣れたら守備をつけレベルアップ慣れてきたら、例えば「7対1」にして、ひとり守備をつけます。ただ、やることは同じです。声が聞こえたら、必ず呼ばれた人にパスをする。複数の声がかけられますから、ディフェンスの位置を確認してボールをカットされない、取られないような味方に出さなくてはいけません。声を出していない人にはパスしません。最初にやると、子どもたちは一斉に「パス!パス!」と呼びます。そこを少しずつ整理してあげます。例えば、呼ばれた方向に守備者がいないときは、呼ばれたらすぐに出せます。そういうことを考えて、やってもらいます。そうすると、パッサーは自分の体が向いているほうにパスをします。そこで「もらったら、なるべく早くパスしよう」と言います。後ろから呼ばれたからと言って、ターンしていてはボールを素早く出せません。たくさんの声を選んで、できるだけ早くパスができる人を選ぶように促します。そうすると、子どもたちは、自分が受け手になったときに、周りを見ていないとパスをもらいづらいことがわかります。パッサーがどちらを向いているか、味方はどこにいるか。自分はもらいやすい位置なのか、そうでないのか。そこを学ぶと、徐々に声を出すタイミングが絞られてきます。■状況判断ができるようになると、かける声のレベルが上がるボールをもらうためにはどのスペースに走り込むのか。視野と判断が求められます。例えば、ディフェンスの子から一番遠いところを選ぶ。もしくは、ディフェンスが自分の近くにいれば、そこは安全ではないから声をかけないでおこうという判断もできます。「僕には今、守備がついてるから」と気を使えます。そんなふうに「パス!」と呼ぶだけでなく「こっちにはパスしちゃダメ」という声も出てきます。そうなると「左が開いてるぞ」「右が開いてるぞ」と自分がかかわらないところにもコーチングするようになります。そういう声が出始めたら、「いい声だ」「ナイスコーチング」と褒めます。そんな練習を5~6回やれば、声を出すようになります。声を出すように!と認識を。うまくいくようになったら、デイフェンスを2人にしたり「声を出さずにやってこごらんよ」と一段ハードルを上げてもいいでしょう。声がないので、そこにはさらに判断が生まれます。声出されたからパスを出すのではなくて、パッサーが自分で選ぶという判断です。■練習でやったことを試合で使わなければ意味がない私が今、一番気になっているのは、練習のときは元気なのに試合ではそうでない子どもたちです。まさしく、練習でやったことを試合でやっていません。もちろん、練習したからすぐ使えというのは難しいのですが、トライしてもらうことが肝要なのでミスしても叱らずにどんどんやってもらいましょう。「リアリティのあるトレーニングをしてください」と日本サッカー協会も言っています。「今練習したこと、使った?」と確認してあげてください。特に、小学生は夢中になると、考えなくなります。したがって、その日の試合は、その日やその週に練習したことをやるよう、コーチが仕向けてください。そうでなければ、練習をやる意味がありません。「今週練習したのだから、フリーのときは声を出そう」そんな声が子どもたちから聞こえてくるといいですね。■大きくて速くて強い、以外の武器を持ってないと中学、高校で困る先日、高校生の試合を見に行きました。ボールを繋ぐサッカーを2年生はできるようですが、3年生は裏に蹴って競争をしてしまうサッカーになってしまう引退試合だったので、3年生中心に試合をしました。すると、どんどん蹴ってしまいます。対戦相手もそういうタイプだったので、そうなってしまったのかもしれませんが、ほぼ制御不能な状態です。監督さんは「こうしかできないんですよ」とあきらめ顔でした。そういう選手たちが育っています。「考えながらやるよ」などと言われずに育ってしまったようです。勝つために頑張ろうという感覚で育った子たちです。そうなってしまうと、スピードが速い方が勝てるし、体が大きいほうが強い。それ以外の武器を持っていなければ、中学、高校と上に行ったときに困ってしまいます。次ページ:コーチングは頭の整理になるので、いいプレーにつながる■コーチングは頭の整理になるので、いいプレーにつながる(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)声を出すのも大事ですが、コーチングの意味を知ってほしいと思います。「もっとつなごうぜ」とか「練習したことやろうぜ」などと、みんなが言い合えることがいいですね。そうすると、夢中になって忘れてしまいがちな子が、いいプレーをするようになります。そのように、頭の中の整理をするための声掛けも重要です。みんながコーチングできるということは、やりたいサッカーを言い合える、ということ。またベンチにいる選手からの声も重要です。練習でやったことをベンチにいる選手も言ってあげられるといいですね!技術ではなく、頭の中の問題です。そこを指導者側が理解しなければいけません。例えば、そこを選んだのはいいことで、そこを見てパスしたことをOKにして、やり続けるよう促してください。そうすれば、ミスすることを気にしなくなります。チャレンジすることを子どもが選べたら、自分たちから声を出し続けるはずです。池上正(いけがみ・ただし)「NPO法人I.K.O市原アカデミー」代表。大阪体育大学卒業後、大阪YMCAでサッカーを中心に幼児や小学生を指導。2002年、ジェフユナイテッド市原・千葉に育成普及部コーチとして加入。幼稚園、小学校などを巡回指導する「サッカーおとどけ隊」隊長として、千葉市・市原市を中心に年間190か所で延べ40万人の子どもたちを指導した。12年より16年シーズンまで、京都サンガF.C.で育成・普及部部長などを歴任。京都府内でも出前授業「つながり隊」を行い10万人を指導。ベストセラー『サッカーで子どもがぐんぐん伸びる11の魔法』(小学館)、『サッカーで子どもの力をひきだす池上さんのことば辞典』(監修/カンゼン)、『伸ばしたいなら離れなさいサッカーで考える子どもに育てる11の魔法』など多くの著書がある。
2021年05月14日何人かいるコーチたちの間で、今やるべき練習メニューや練習時間など指導方針にギャップがある。子どもたちの成長という目的は全員一緒なのに、それぞれアプローチの部分で異なるイメージを持っていて、相容れない状態。話し合い以外にどうやって解決すればいい?とのご相談をいただきました。みなさんのチームではどうしていますか?かつては自分も同じ悩みを抱えていた、という池上正さん。ジェフユナイテッド市原・千葉の育成コーチや、京都サンガF.C.ホームタウンアカデミーダイレクターなどを歴任し、のべ60万人以上の子どもたちを指導してきた経験をもとにアドバイスを送ります。(取材・文島沢優子)池上正さんの指導DVDプレゼント!詳しくはこちら【4月限定】>>(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)<<ドリブルとパス、どちらを先に教えるべき?ジュニア年代の育成ではどちらを優先すべきか教えて<お父さんコーチからの質問>こんにちは。私は地元の少年団でコーチをしております。担当はU-12です。担当するトップチームのコーチ間で、今やるべき練習メニューの相違、練習時間の使い方など指導方針のギャップがあり、信頼関係がうまく構築できていないと感じています。指導対象となる子どもたちの成長を第一に考えていることは一致しているのですが、指導方針のギャップを埋めるためにはどのような行動をとるのがよいでしょうか。「子どもたちの成長」という目的は一緒なのに、そこまでのアプローチがそれぞれ異なるイメージを持っていて、相容れない状況です。池上さんはこれまでそのような場合に、どんな風に解決してきたかなど教えていただけないでしょうか。話し合いを重ねるだけでなく、練習メニューで共通認識をすり合わせることができたりする方法や、この年代にはこの練習が良いという指針など、もしそんなのがあればアドバイスをお願いします。<池上さんのアドバイス>ご相談、ありがとうございます。コーチ間で指導方針や方法論にギャップがあるというお話ですね。具体的に、どう違って、異なることでどんな弊害が起きているのかもわからないので、想像でお話しするしかないのですが、もしかしたら「違いは違いとしてそのままにする」ということでもいいのかもしれません。■相容れないように聞こえても根っこは同じ、というのは海外でもあること先日、ドイツのサッカーに詳しい湯浅健二さんの講演を拝聴しました。湯浅さんによると、世界トップの監督たちが集まると、決まって喧々諤々(けんけんがくがく)の議論が始まるそうです。「私の理論では......」と主張します。ただし、一見すると、それぞれが相容れないように聞こえるが、根っこは同じことを話しているのだそうです。そんな話を非常に面白く聴かせていただきました。このことは、まさしくオシムさんがおっしゃっていたことに通じます。「サッカーにはセオリーがあるぞ」サッカーは、どんな戦術でも共通の認識がある。そこから、こうじゃないか、ああじゃないかとそれぞれの指導者が表現を変えたり、その人らしい色をつけていくのです。■グアルディオラの「3ゾーン・5レーン」は選手に意識させるための工夫によるもの例えば、マンチェスターシティーを率いるペップ・グアルディオラ監督は、「3ゾーン・5レーン」という表現をします。これはサッカーのアタックのベーシックな考え方「3ゾーン・3レーン」を、もう少し細やかに約束ごとを作ったものです。例えば、左右のサイドを使いだすと、真ん中が空いてきます。グアルディオラ監督は基本の3レーンをさらに分けて5つにして選手に示しました。誰かがどこかのレーンに入ると、そこにスペースができます。そのレーンがあるか、ないかではなく「誰かが動くとスペースができる」というセオリーを飲み込ませるために、5つのレーンを選手に意識させる工夫をしているのです。「うちのチームはこのレーンを使うぞ」というような、新しいものが出てきたわけではありません。もとのセオリーは同じなのです。■かつては自分も同じ悩みを抱えていたそのように考えると、ご相談者様の少年団のコーチのみなさんも実は根本の考え方は同じだと感じます。アプローチの仕方に違いはあれど、「子どもたちの成長」という目的は一緒だとご相談者様も書いておられます。全員が子どもの成長を本当に思っているとしたら、実は話し合いで十分解決するケースではないでしょうか。私自身、Jリーグ2クラブに在籍した時代は、育成コーチや育成部長といった立場で多くのコーチとミーティングを重ねてきました。コーチの能力にばらつきがあるなどして、ご相談者様の悩みと同じような問題を抱えたこともあります。さまざまな意見が出される中で「カテゴリー(年代)別に、ある程度練習メニューを決めてはどうだろう」という意見も出ました。各々のコーチに任せず、指導の均一化を図るには、マニュアル化してしまうことも考えられました。そうすれば、指導がブレず進むかもしれないというわけです。■練習メニューは山ほどあるのだから、それぞれのコーチが何をしてもよいしかし、そうした場合「コーチのパーソナリティー(個性や判断)はどうなるのか?」といった異論も出てきました。そこを重要視するならば、指導の根幹となる部分(ビジョンや哲学)は共有しよう。ただし、そこからズレてしまってはいけないことはきちんとアナウンスする。その範疇で指導できそうならば、各コーチに任せた方がいいのではないか。そんな議論をたくさんしました。加えて、練習メニューの選択にも共通認識を持つことを大事にしました。練習メニューは山ほどありますから、何をしてもいいわけです。■枝葉の議論でなく、おおもとの目的をテーマに話し合ってみようそのなかで「ドリブルかパスか」みたいな、前回のこの連載でさせていただいたような話もたくさんしました。「いや、パスを重視すべきだ」「いや、どちらかに偏って指導するのではなく、クローズドスキルの時間を減らせばいい」そういった議論を重ねました。つまり、議論の内容は、常に枝葉の部分ではなく、おおもとのところをテーマにしてきた気がします。例えば、子どもがうまくなっていくことってどういうことなのか?自分で判断する重要性は何なのか?視野を持たせて自分で情報を集める能力をつけないと、上に行って困るのは子どもではないか?そうすると「みなさん、選手が自分で判断できるようになる練習をやってください」と言えばいいだけでした。■サッカーの要素が全部あるメニューさらにいえば、この年代にはこの練習が良いという指針は特に設けません。それは今も同じです。良い練習とは、サッカーの要素が全部あって、子どもがらせん階段をのぼっていけるようなメニューが一番です。そう考えると、ゲーム(ミニゲーム)が一番です。指導者は、ゲームをする際の「設定」を、その年代の特徴を考慮して考えればいいだけです。その年齢ごとに、仲間を認識できる広さや人数を調整する。例えば、幼児なら人数は、2対1や2対2など、味方は自分ともうひとりだけ。コート(グリッド)は狭く設定します。池上正さんの指導DVDプレゼント!詳しくはこちら【4月限定】>>次ページ:どんな練習メニューをするか、の前に大事なことは......■どんな練習メニューをするか、の前に大事なことは......(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)要するに、年齢が低ければ低いほど、人数もコートの広さも小さくなります。年齢が高くなれば4対3や4対4など、人数を増やす設定にします。パスをする選択肢(仲間)が増えてくるし、グリッドが広くなるので、パスも長くなります。日本はその気づきが欧州よりもかなり遅れました。わずか十数年前まで、小学生まで11人制でやっていたのですから。オランダは、小学生に4対4を40年前からやらせています。まずは、「どんなふうに育てるか」というビジョンを明確にするための話し合いをして みてはいかがでしょうか?池池上正さんの指導DVDプレゼント!詳しくはこちら【4月限定】>>池上正(いけがみ・ただし)「NPO法人I.K.O市原アカデミー」代表。大阪体育大学卒業後、大阪YMCAでサッカーを中心に幼児や小学生を指導。2002年、ジェフユナイテッド市原・千葉に育成普及部コーチとして加入。幼稚園、小学校などを巡回指導する「サッカーおとどけ隊」隊長として、千葉市・市原市を中心に年間190か所で延べ40万人の子どもたちを指導した。12年より16年シーズンまで、京都サンガF.C.で育成・普及部部長などを歴任。京都府内でも出前授業「つながり隊」を行い10万人を指導。ベストセラー『サッカーで子どもがぐんぐん伸びる11の魔法』(小学館)、『サッカーで子どもの力をひきだす池上さんのことば辞典』(監修/カンゼン)、『伸ばしたいなら離れなさいサッカーで考える子どもに育てる11の魔法』など多くの著書がある。
2021年04月23日ジュニア年代の指導ではドリブルとパス、どちらを先に教えたらいい?保護者も子どもたちもドリブル軍団が勝利を収める場面を見て移籍したくなるようだ。サッカーの最小局面は2対1という考えで指導しているけど、保護者や子どもたちのそんな姿を見ていると、指導が不安になる。ジュニア年代で優先的に伝えるのはドリブル?パス?というご相談。みなさんはどんな風に教えていますか?これまでジェフユナイテッド市原・千葉の育成コーチや、京都サンガF.C.ホームタウンアカデミーダイレクターなどを歴任し、のべ60万人以上の子どもたちを指導してきた池上正さんが、お父さんコーチの悩みにアドバイスを送ります。(取材・文島沢優子)池上正さんの指導DVDプレゼント!詳しくはこちら【4月限定】>>(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)<<監督の顔を潰さずチーム外自主トレでできることは?<お父さんコーチからの質問>池上さん初めまして。私は普段は専属で街クラブのジュニアチームで指導しています。指導年齢は未就学児から小6までです。早速ですが質問です。ジュニアの育成年代に伝えて行くべき優先順位はパスですか?ドリブルですか?ドリブルに特化したスクールや動画の配信が子ども達を夢中にさせているのを目の当たりにします。またドリブルに特化したチームが有利にゲームを運び勝利する場面も多々見かけます。私としては「サッカー」を教えたいのでサッカーの最小局面は2対1という考えの元で指導しています。ただ保護者や子ども達はドリブル軍団が勝利を収める場面を見ると移籍したくなるようです。正直私も不安になる事があります。池上さんの育成に関する優先順位、勝手に前提を作って恐縮ですが、ドリブルかパスかの考えをもとにご教授いただけると幸いです。<池上さんのアドバイス>ご相談、ありがとうございます。これまでも拙書でも何度か取り上げてきましたが、ドリブルかパスかという議論は、日本ではまだ見かける議論です。そのうえ数年前から「ドリブルデザイナー」といった肩書を名乗る方も現れました。■ドリブルよりパスを教えることが難しいと思う指導者も少なくないドリブルやリフティングは、目に見えて成長がわかりやすい技術で、しかも「個人」に絞って技術の程度を評価できます。一方の「パス」は、ひとりだけの技術ではありません。受け手がボールを受けやすいスペースに現れて初めて、出し手はパスを出せます。その点では、ドリブルが個人のスキルであるのに対し、パスはチーム(組織)のスキルと言えます。その点で、指導者のみなさんはパスを教えることを難しく感じられているようです。■止める、蹴るの技術を取り出して教えるのは後でいい例えばパスのスキルというと、まずは「止めて蹴る」から教え始めます。「ボールを止められなかったり、しっかり蹴れなければパスはできない」という考えの方は多いと思います。ある指導者と話をしたときのことです。私が「うまく動くことを教えれば、サッカーは楽しくなりますよ。(止める、蹴るの)技術を取り出して教えるのは後でいいのではないか」と話したら、「ボールを蹴れない子どもに動き方を教えても仕方がないだろう」とおっしゃいました。「まさしくおっしゃる通りです。でも、キックの練習から入ると、このキックはいつ使うのかがわからないのでは?ゲームの中で、向かい合って蹴ったりするパスは使いませんよね。まず最初に、『ここに動いてボールをもらえばシュートを打てる』ということを理解できれば、子どもは『じゃあ、そのときにうまく蹴るためにキックの練習をしよう』となりませんか?」そう話しました。キックやボールコントロールを何のためにやるのか、それがわかったほうが技術練習は断然楽しくなるはずです。その指導者の方は「なるほど」と納得してくださいました。■どちらが先ではない。パスもドリブルも一緒に教えないといけない対するドリブルも、実は同じことが言えます。「こういうときにドリブルできるとどう?向こうの人にパスしやすくなるよね」とか「この密集を抜け出すためにはドリブルができるといいね」と、使いどころを一緒に探してあげてください。要するに、パスもドリブルも一緒に教えないといけません。どちらが先ということはないと私は考えます。では、その先にあるものはなにか。ご相談者様が書かれているように「2対1」がそのひとつです。さまざまな局面で、ドリブルをしたほうがいいか、パスしたほうがいいかを判断する力を養うためにも、2対1をしてもらいます。2対1から始める意味は「2人で協力すると簡単に点が取れるよね」ということを伝えるのが一番のポイントです。例えば、味方のほうにちょっとボール向けると、前が空く可能性があります。そうすると、そこでパスもできるし、自分でドリブルしてシュートも打てます。どっちもできる。「そこで何を選びますか?」といったプロセスをたどることが大事です。指導者が「そこでパスを選べ」とか「ドリブルで勝負しろ」と命じるものではありません。■ドリブルがうまくなった子にパスを教えるのは難しい加えて、これは私の経験上わかっていることですが、ドリブルが上手くなった子に、「じゃあ、次はパスができるようになろう」とパスを教えるのは難しい。ひとりでドリブルで相手を抜けてしまう子は、なかなかパスを出そうとしません。逆に、ドリブルもパスも一緒にトレーニングした子どもがゲームの中で自分の前にスペースがあるのにパスを探していたら「ここ、空いてるじゃん。ドリブルしてごらんよ」とアドバイスすると、その子は変わってきます。変化しやすいのです。パスもドリブルも、選択肢が両方ある。もっといえば、どこにパスを出すか、どんなドリブルで場面を変えるかというようにそれぞれに選択肢があることが重要です。場面場面でどれだけたくさんの情報を持てるか。そして、その情報を瞬時に整理して選べるかがいい選手の条件です。この認知、判断の次に「行動」がきます。正確に出てきたパスをコントロールし、次にパスやドリブルを選べるか。それができるプレーヤーになるためのベースをつくるのが、私たち育成年代を教える指導者の大きな仕事なのです。■サッカーに必要な認知、判断力は「大人になったら理解できる」ものではないしたがって、情報を入れるトレーニングを早くからやったほうがいい。対面パスやジグザグドリブルのようなクローズドスキルだけでは、子どもは考えなくて済みます。日本のジュニアは足元の技術が素晴らしいと言われますが、それだけをやってしまうと頭で考える力がついてきません。近年、この認知能力は、世界のサッカーが見られるようになったおかげで推進されているかもしれません。「個の力を育てないといけないのでは」という意見があります。おっしゃる通り欧州でも「個の力が重要」と言われています。抜きんでた個の技術は、メッシなどスーパーな選手がひとつのお手本でしょう。ところが、欧州の指導者は、すべての子どもたちをメッシになるように育てなきゃいけないとは思っていません。対する日本人はことさら「個の力は大切だ。メッシのような選手を育てなくては」と思ってしまうのかもしれません。ディフェンダー、ミッドフィルダー、フォワードと、ポジションの違いもありますが、共通して持たなくてはいけないのはサッカーをどう認知して判断するかという力です。このベースがあっての話が「個の力」の追求になるのですが、そこが抜けていないでしょうか。この能力は「大人になったら理解できる」というものでもありません。小さいときから、何を選びますか?何を考えますか?と、自分で考えて認知し行動する習慣をつけておく必要があります。無論、2対1の局面でもドリブルしたほうがいい場合もあります。でも、そこは「君が選べばいいんだよ」と伝える。そんな育て方をしてほしいと思います。池上正さんの指導DVDプレゼント!詳しくはこちら【4月限定】>>次ページ:ドリブル軍団を見て移籍したくなる理由■ドリブル軍団を見て移籍したくなる理由(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)「ドリブル軍団が勝利を収める場面を見ると移籍したくなるようだ」と書かれていますが、移籍する人たちはドリブルを指導してほしいわけではないと思います。シンプルに「強いチームに行きたい」と親子とも思っているのではないでしょうか。そこを変えない限り、日本の育成は変わらないと思います。「じゃあ、ドリブル軍団に勝つように頑張ろう」では時間がかかります。保護者や子どもたちがサッカーの本質を理解していないから、目に見えて成果がわかりやすいところに行きたくなる。そこに理解を求めたり、一緒に学ぶ姿勢を持てるといいと思います。2対1など、あなたがなさっていることは間違っていません。ご自分の指導にぜひ自信をもって、学びながら進めていってください。池池上正さんの指導DVDプレゼント!詳しくはこちら【4月限定】>>池上正(いけがみ・ただし)「NPO法人I.K.O市原アカデミー」代表。大阪体育大学卒業後、大阪YMCAでサッカーを中心に幼児や小学生を指導。2002年、ジェフユナイテッド市原・千葉に育成普及部コーチとして加入。幼稚園、小学校などを巡回指導する「サッカーおとどけ隊」隊長として、千葉市・市原市を中心に年間190か所で延べ40万人の子どもたちを指導した。12年より16年シーズンまで、京都サンガF.C.で育成・普及部部長などを歴任。京都府内でも出前授業「つながり隊」を行い10万人を指導。ベストセラー『サッカーで子どもがぐんぐん伸びる11の魔法』(小学館)、『サッカーで子どもの力をひきだす池上さんのことば辞典』(監修/カンゼン)、『伸ばしたいなら離れなさいサッカーで考える子どもに育てる11の魔法』など多くの著書がある。
2021年04月16日Canal 4℃(カナル 4℃)はお守りジュエリー「Your Color Collection」を2021年4月9日(金)より、全国のCanal 4℃店舗ほかにて発売する。「石言葉」が込められたストーン輝くお守りジュエリー「Your Color Collection」では、ピンクやパープルなどやわらかい色合いの天然石をセットしたネックレスやピアス、リングを展開。それぞれのストーンには「石言葉」が込められているので、“お守りジュエリー”として毎日身に付けるのもおすすめだ。“恋愛運向上”のローズクォーツ可憐な輝きを放つ「ローズクォーツ」は、“恋愛運の向上”のパワーを持つとされているピンクカラーのストーン。フェミニンなムードを演出するネックレスやリングが揃う。“心の癒やし”もたらすラベンダークォーツ“心の癒やし”をもたらすとされる「ラベンダークォーツ」は、恵みの雨をイメージしてしずくのようなフォルムにカット。コロンと丸みのあるストーンが、胸元にエレガントな華やかさを添えるネックレスがラインナップする。“ストレスからの開放”をもたらすグリーンアメシスト「グリーンアメシスト」は、円満な人間関係に導き、“ストレスからの解放”をもたらすとされるフレッシュな緑色のストーン。ネックレスやピアスでは、イエローゴールドのチェーンと組み合わせ、輝きをプラスした。【詳細】「Your Color Collection」発売日:2021年4月9日(金)展開店舗:全国のCanal 4℃店舗、公式オンラインショップアイテム例:・SV(PGc) ネックレス/Quartz/Topaz 14,300円・SV(PGc) リング/ Quartz /Topaz 11,000円・SV(YGc) ピアス/Amethyst/Topaz 18,700円・SV(PGc) ネックレス/Quartz/Topaz 11,000円・SV(YGc) ネックレス/Quartz (Green Amethyst)/ Topaz 11,000円【問い合わせ先】エフ・ディ・シィ・プロダクツTEL:03-5719-3266
2021年04月11日カルティエ(Cartier)は、新作バッグ「ドゥーブルC ドゥ カルティエ」を2021年4月1日(木)に発売する。新作バッグ「ドゥーブルC ドゥ カルティエ」「ドゥーブルC ドゥ カルティエ」は、“ドゥーブルC ロゴ”のジュエリークラスプが目を引くカルティエの新作レザーバッグ。“ドゥーブルCロゴ”のジュエリークラスプ“ドゥーブルC ロゴ”は、カルティエ ファミリーのイニシャル“C”を2つ重ねたロゴ。これまで“ドゥーブルCロゴ”が用いられる際にはロゴがオーバルシェイプに囲まれていたが、今回は現代的なデザインのロゴにアップデート。繊細なラッカー仕上げのメタル製クラスプに落とし込んだ。サイズはナノモデル、ミニモデルの2種類を用意し、カラーはブラック、フューシャ、チェリーレッド、パウダーピンクの4色がラインナップ。光沢感のあるレザーが色彩の魅力を引き立てている。ショルダー&クロスボディの2WAY仕様収まりの良いサイズ感と、シンプルなフォルムが洗練された雰囲気を演出。ストラップは調節可能のため、ショルダー&クロスボディの2WAYで楽しむことができる。【詳細】カルティエ「ドゥーブルC ドゥ カルティエ」バッグ発売日:2021年4月1日(木)展開店舗:全国のカルティエ ブティック、オンラインブティック※ナノモデルのパウダーピンクは心斎橋ブティック限定。・ナノモデル(13×17×5.5cm) 236,500円(税込)・ミニモデル(16×19×5.5cm) 283,800円(税込)【問い合わせ先】カルティエ カスタマー サービスセンターTEL:0120-301-757
2021年04月02日はじめまして、こんにちは。京都に住み始めてもう30年以上になる私おーまえが、日々京都で暮らす中で見たり聴いたり、感じたりするあれこれを書かせていただくことになりました。題して、「京都のちょっといいこと」です。第1回目は、京都の桜便りをお届けします。京都は、本当に桜の多い街です。都だった時代に寺社仏閣を作った際に桜を植えたことが始まりで、その後何百年も権力者の元には日本中の珍しい桜が集まり、京都はたくさんの桜が咲く街になったんだそう。そんな昔の偉い人たちのおかげで、春に街中がピンクに染まる幸せがもたらされていたとは!ありがたいですねえ。▲緑とピンクのコントラストは、今だけ楽しめる配色です。豊臣秀吉が木を全て桜にしたと言われる醍醐寺、境内に60種類400本の桜がある平野神社、また観光名所でもある哲学の道や平安神宮などなど、桜の名所と言われる場所は京都市内にたくさんありますが、誰もが自由に行くことができて、各々でのんびり桜を楽しめる名所は、鴨川に勝るところは無し!京都市内を南北に流れる鴨川は、どんなところからでも少し足を伸ばせば立ち寄れて、桜が楽しめるという手軽さも◎!それに川沿いにずらりと並んでいる中のお気にりの1本を探したりするのも楽しいです。▲北山橋から北に向かって桜がずらり。本当に今の季節は、鴨川が市民みんなの憩いの庭状態。自転車で通ういつもの通勤ルートを少し遠回りにして鴨川を下って行くと、朝からサイクリングお花見をしたりできるのも京都に住んでいて得したなあと思うことのひとつ!時間があれば、途中桜の樹の下のベンチに座って、お気に入りのパン屋さんで買ったサンドイッチを食べるモーニングお花見は、この季節だけの贅沢!▲荒神口のLANDさんのサンドイッチは、並ぶ価値ありの美味しさですよ忙しくてお花見のタイミングを逃したーというときでも、お花見が楽しめる場所があります!それが、京都市立植物園西側の半木の道に並ぶ枝垂れ桜。ソメイヨシノから1週間ほど遅れて見頃がくるこの桜は、少し濃いめのピンク色でこれまた風情があって綺麗なんです!▲写真右側が枝垂れ桜の並び。30日の時点ではまだ5分咲きくらい?そんなこんなで、見る場所や桜の品種によって、例年通りだと4月半ばごろまで京都市内は桜が楽しめます。歩いてても、自転車をこぎながらでも、バスに乗っていても、桜を目指してなくても桜が目に入ってくる鴨川沿い。思わずホワッと幸せな気分になれます。京都のちょっといいこと〜桜便り〜は、ここまで!また来月にお会いしましょう。 ■暮らしのはなし 連載:京都のちょっといいこと おーまえ京都在住。ほぼ毎日自転車行動。時間があると気になる場所やお店をウロウロ探し回りがち。お笑いと犬がずっと好き。最近はリボベジに小さな幸せを感じてます。
2021年04月01日サッカー経験者であることを知るチームの保護者から、少年団の練習とは別に定期的な自主トレを頼まれた。監督がサッカー経験がなく、具体的なコーチングがないことなどで親たちからの信頼を失いかけているようで、自分が行う自主トレに保護者が求める要素がどんどん増えている。子どもたちが大会で結果を残していることもあって親たちの「もっとちゃんと教えてほしい」という要求が高まっている状態だが、ただのお父さんコーチがどこまで関わっていい?とご相談をいただきました。これまでジェフユナイテッド市原・千葉の育成コーチや、京都サンガF.C.ホームタウンアカデミーダイレクターなどを歴任し、のべ60万人以上の子どもたちを指導してきた池上正さんが、お父さんコーチの悩みにアドバイスを送ります。(取材・文島沢優子)池上正さんの指導を動画で見る>>(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)<<楽しい指導より厳しい指導が良いのでは。という保護者を説得する方法は?<お父さんコーチからの質問>春から小学2年の息子がいるお父さんコーチです。少年団のコーチではありません。息子が入団するとき、私がサッカー経験者であることを知る保護者の方々から、少年団練習とは別に、週2回の定期的な自主トレを行って欲しいと依頼を受け、試合のない週末に限り自主トレコーチをしています。私は、自主トレの内容が少年団で指導されるものと違うと、子ども達のプレーに迷いが生じたり、少年団コーチにご迷惑がかかっては本末転倒であると思い、あくまでも基礎的なトレーニングに留めて行っています。しかし、少年団のコーチはサッカー経験の無いご年配コーチで、試合中に具体的なコーチングもなく、普段の練習中も子ども達を野放しにしてご自身は居眠りをされたりと、保護者からの信用を失いかけています。そうしたこともあって、私が行う自主トレに保護者が求める要素が段々と多くなってきて、私もどこまで子ども達と関わって良いか悩んでいます。監督との関係性が悪いわけではありませんが、保護者の不満を監督へ相談するというのもなかなか難しいです。子ども達は、昨夏の地区サッカー大会で優勝、今冬の地区フットサル大会でも準優勝と、今は結果が全てではないのかも知れませんが結果を残していることもあって「もっとちゃんと教えてほしい」と保護者の期待も高まり、少年団に対するフラストレーションもあるようです。このような状況で私自身どこまで関わって良いものか、自主トレで行えるメニューなどとあわせましてご指導いただきたく思います。 どうか宜しくお願い致します。<池上さんのアドバイス>ご相談、ありがとうございます。つまり、メインコーチのうかがい知れないところで、秘密の練習をしているということですね。結果が出たこともあって、保護者も「もっと練習して」と要求しているようですが、小学2年生からこのように期待して練習をたくさんさせるという状況がいいとは私は思えません。■クラブに預けたのならコーチに任せた方がいい結論から言いましょう。保護者に、チーム練習外のトレーニングを頼まれても、引き受けないほうがいいでしょう。そのクラブに預けたのだから、そこにいるコーチに任せたほうがいい。もし、保護者が担当コーチに不満を感じているのなら、話し合えばいいことです。もし、みんなでコーチに話したけど、その方自身が変わらないときは、その時点で親子で判断すればいいのではないでしょうか。例えば、移籍を考えた場合、近くに良いクラブがないという話は少なくありませんが、サッカーができる環境は間違いなくあるはずです。■自分たちで考えることで選手としての引き出しが広がる私が京都サンガに在籍しているとき、バドゥー監督がある時「ちょっと用があって30分ほど抜けるから、ちょっと見てて」とほかのコーチに指導を委ねることがありました。すると、ほかのコーチは「監督の指導方法もわからないのに、どうしたらいいんですか?」と戸惑うわけです。すると、彼は「いや、ただサッカーをすればいいんだよ」と涼しい顔で答えていました。任せたコーチがバドゥーと違うことを言ったとしても、そこで判断するのは選手です。選手からすると、監督と違うことを言われたら、そこに疑問も生まれますが、同時にそこに考える機会も生まれます。そして、そういうことは、彼らのそこから先のサッカーキャリアの中では起こりがちです。「監督はこう言ってる」「ヘッドコーチはこう言ってる」では、僕たちはどうする?そのような経路をたどることで、選手の引き出しは広がります。そう考えると、バドゥーの態度は何ら間違ったものではありません。「なんでもいいよ。サッカーやってくれれば」という言葉の裏には、「サッカーのトレーニングはどんなことをしようが、同じサッカーだ」という本質ともいえる考えがあるわけです。■自主練はコーチのいる状態でやるものなのか少年サッカーでは、いいコーチがいれば、これは受け入れ難いぞと思える指導者もいて、いろんなことに出くわします。したがって、お子さんが「ここでいい」「ここでサッカーするよ」と自分で決めて、楽しんでいるようなら、それでいいと私は考えます。そもそも、自主練は、みんなで集まって決まった時間と決まった場所で、しかもコーチがいる状態でやるものでしょうか。子どもたちに「勝手にやっておいで。やってもやらなくてもいいよ」と言って、自由にさせてあげてほしいと私は思います。■自主練することや他の子よりうまくなることより大事なことこの連載の相談にも「うちの子が自主練しないのですが、どうすればいいですか?」という質問が多いです。子どもが自主練をしないのは、サッカー以外に他にやりたいことがある、ということです。そんな生き方している子どものほうが私は素晴らしいと感じます。日本の教育は「相対評価」で、そこにいる他の子どもたちよりもうまくなると、親御さんは満足します。コーチはその地域の他のチームの子どもよりうまくなれば安心します。小さな枠の中の競争に、どんな意味があるのか。そこをぜひ一度、みなさんで考えてみてください。「みんなよりうまくなって」「他のチームより強くなって」よりも、子どもたちが自分で選んで、自分の時間をプロデュースする。そんな主体性を身につけて、サッカー以外のいろんなことを吸収していくことが大切です。■子どもたちが選ぶことが大事、大人たちも今の状況が不満なら話し合うこともうひとつ、日本のあまり良くない習慣に「一筋主義」があります。一度始めたスポーツは、最後までやり通せ。一度入ったチームで最後まで頑張れ――。どちらも、今の大人が子どものときの価値観であり、大人からの指示命令です。そうではなく、子どもが選ぶことが重要です。例えば、相談者様のチームのコーチについても、さまざまな見方ができます。「普段は居眠りしている」とありますが、逆に子どもは自由にサッカーができていいのではないか?とも受け取れます。怒鳴られたり、教え込まれるよりはずっといいと思いますが、いかがでしょうか。そのあたりもぜひ話し合ってみてください。■8歳前後は楽しく試合できればいい。自主練はやりすぎもうひとつ。「子ども達は、昨夏の地区サッカー大会で優勝、今冬の地区フットサル大会でも準優勝と、今は結果が全てではないのかも知れませんが結果を残している」と書かれています。しかしながら、この結果が自主練あってのものなのか。その効果かどうかは証明できません。年配のコーチの方は実は子どもたちの理解がよくて、ひょっとすると、とてもいいものを持っておられるかもしれません。ご相談文だけではわかりづらいのですが、そもそも8歳前後の年代は、楽しく試合をしていればいい時代です。自主練はやりすぎな気がします。私は、サカイクの兄弟サイトである指導者向けサービス「COACH UNITED ACADEMY」でもお話ししているので、よかったら参考にしてください。池上正さんの指導を動画で見る>>次ページ:ドリル的な練習より効果的な指導は......■ドリル的な練習より効果的な指導は......(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)最後に、自主トレで行えるメニューを教えてほしいとのことですが、場所はどのくらいで、人数がある程度わからないと何とも言えないところです。ご相談者様はサッカーの経験者のようなので、子どもと一緒に試合(ミニゲーム)をすればいいかと思います。ドリル的な練習をするよりは、試合の中でどんなところに動くと得なのかを考えてもらうほうが有意義な時間になりそうです。加えて、コーチがわざと強いボールを蹴ったり、強いパス出してあげるなどし、壁になってあげてください。チャレンジという壁ですね。小さいときから縦割りでプレーしている子どもが大人になってすごく上手くなるのは、上級生が壁になってくれるからです。池上正さんの指導を動画で見る>>池上正(いけがみ・ただし)「NPO法人I.K.O市原アカデミー」代表。大阪体育大学卒業後、大阪YMCAでサッカーを中心に幼児や小学生を指導。2002年、ジェフユナイテッド市原・千葉に育成普及部コーチとして加入。幼稚園、小学校などを巡回指導する「サッカーおとどけ隊」隊長として、千葉市・市原市を中心に年間190か所で延べ40万人の子どもたちを指導した。12年より16年シーズンまで、京都サンガF.C.で育成・普及部部長などを歴任。京都府内でも出前授業「つながり隊」を行い10万人を指導。ベストセラー『サッカーで子どもがぐんぐん伸びる11の魔法』(小学館)、『サッカーで子どもの力をひきだす池上さんのことば辞典』(監修/カンゼン)、『伸ばしたいなら離れなさいサッカーで考える子どもに育てる11の魔法』など多くの著書がある。
2021年03月26日勝ったり負けたりが当たり前の、普通の少年団。最近は楽しませることが大事だとよく目にするので、自分なりにメニューを組んで実施しており、子どもたちには好評だけど、保護者から「もっと厳しくしてほしい」と......。厳しくされている方が「指導されている」感が出るからだと思うけど、どうしたら楽しみながら成長することを理解いただけるのか。どんな伝え方がいい?とのご相談。保護者への伝え方など、指導者の悩みですよね。これまでジェフユナイテッド市原・千葉の育成コーチや、京都サンガF.C.ホームタウンアカデミーダイレクターなどを歴任し、のべ60万人以上の子どもたちを指導してきた池上正さんがご自身が実践していることを踏まえ、保護者の皆さんへの伝え方をアドバイスします。(取材・文島沢優子)池上正さんの指導を動画で見る>>(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)<<U-8世代にも効率よく理解させる練習メニューが知りたい!いい方法はある?<お父さんコーチからの質問>池上さんこんにちは。私は3年前から地域のスポーツ少年団で指導をしています。地方在住なので情報が都市部に比べると遅かったり少なかったりするのは否めませんが、自分なりに本やネットなども使って勉強しています。指導しているチームはもともと県大会に毎回進出するようなレベルではなく、勝ったり負けたりが当たり前なので、歴代指導者もいわゆる厳しい指導はしておらず、サッカーの基礎を教え、練習最後に行う試合や大会などを通して学んでいくという感じです。よくある地方のチームだと思うのですが、最新のトレンドを抑えたトレーニングや、今現在「良い」とされている指導、チーム運営ができているかというと自信はありません。最近では、楽しませることが何より大事だということをよく目にするので、自分なりにネットや本などで情報を収集し実践しています。子どもたちには楽しんでもらえているようですが、保護者の皆さんに「楽しいのもいいけど、もっと厳しく指導してほしい」と言われます。親御さんたちも楽しむことが大事だと言われていることはわかっているようですが、それが結果や成長につながるかという点で完全に腹落ちしていないようなのです。分かりやすく結果が出ないと親が納得しないということと、厳しく指導されているのが目に見えるほうが「指導されている感」があって満足するようです。厳しい指導の部活などを経験している世代だからこそなのはわかりますが、そんな保護者を納得させるような伝え方や、楽しみながら上手くなることが伝わるメニューの例などがあれば教えてください。<池上さんのアドバイス>ご相談、ありがとうございます。今の親御さんたち自身が部活動などで厳しい指導を経験しているため、厳しく指導されているほうが「指導されている感」があって満足する。ご相談者様がおっしゃる通りだと思います。これは保護者のみならず指導者も同様です。皆さん、「スポーツは勝負事なのだから勝つチームがいい」「強いチームをつくるのが、いいコーチ」という評価になっています。■誰かと比べて上か下かではなく、以前よりどれだけ伸びたかを見てあげよう一方で、教育の現場は一足先に変わり始めています。例えば、子どもへの評価の考え方のひとつが「相対評価」です。誰かと比べて上か下か、そこを見ます。そうなると、わが子が、勉強にしろ、スポーツにしろ、属するグループで一番にならないと満足しません。対岸にあるのが「絶対評価」です。子どもが、以前よりどれだけ伸びたか。サッカーであれば、同じ大会で去年は1回戦負けだったのに、今年は1勝して2回戦に進んだ。それはひとつの成長としてとらえることができます。そのように「絶対評価」に慣れてくると、スポーツや少年サッカーの姿は変わってくるかもしれません。自分たちのチームがどれくらい伸びたか。コーチはそのことをよく知っているはずです。以前はあんな練習しかできなかったけど、いまはこんな練習ができるようになった。ここをもう少し鍛えて、こう変われば、もっとうまくなる――そんなイメージはできているはずです。それは、試合に勝つか負けるかではなく、個々とチーム全体が以前より上手くなる。前の年より進化する。そういうとらえ方の説明を、指導者が保護者に対し具体的な例を挙げて話せるようになるとよいかと思います。■コーチが子どもたちに話す姿を保護者にも見てもらう私は、私自身のサッカー観や指導観を保護者に伝えるために、練習や試合で子どもたちに話す姿を保護者にも見てもらいます。コーチ側がどんなことを大切にしているのか。そのことをどう伝えているのか。話を聴いている子どもたちは、そのことを理解しているのか。そういったことを親御さんに見てもらうのです。また、保護者とも可能な限り話します。私が最近新たに始めたチームで、フニーニョ(※ドイツで発祥したミニサッカー。ミニゴールを4つ使い3対3で行うミニゲーム。近年ドイツサッカー連盟が9歳以下の試合に導入を推奨した)の交流会を開催しました。試合のあと、私は保護者にこう言いました。「真剣に守っているように見えないですね。皆さん、どうですか?」すると皆さん、一斉にうなずいていらっしゃいました。「そうですね。次はもっとしっかり追いかけるようになるといいですね」と話しました。そんなふうに、次のステップが何なのかをしっかり親御さんにも伝えます。それを続けていくと、親御さんたちの姿勢は相当変わります。■楽しむことがモチベーションにつながる、という解説もしてあげるそれと同時に、サッカーを楽しむことが子どもたちのモチベーションにつながるという解説を、保護者にしてあげたほうがいいでしょう。昔から「好きこそものの上手なれ」と言われますね。サッカーが大好きだからこそ、真剣にやる。そうすることで、技術は身につきます。そのことは、スポーツ心理学の学びの中でも証明されています。とはいえ、物事に対する子どものモチベーション(動機付け)は、最初の段階では外発的なものが必要です。楽しくなるために、熱中できるために、コーチがどんな活動環境を提供してあげられるか。そこが問題です。楽しいからこそ真剣に取り組むのですが、そのうち気づけば誰も笑っていません。集中します。■「楽しい」はワイワイキャーキャーすることではない。真剣に楽しむことを教えて「子どもはサッカーを楽しみましょう」そんな価値観が広まってきたのは悪いわけではありませんが、私からすると「楽しい」がまだ甘いように感じます。ワイワイ、キャーキャーと歓声を上げるのが楽しい、というレベルで終わってないでしょうか?さらにもっと楽しくなると、笑うことはなくなります。まさしく集中し、ゾーンに入る。練習の中で白い歯を見せて笑っている子がいなくなります。そこをぜひ目指してほしいのです。徐々に真剣になっていく。そんな空気を作るために、常に勝ち負けのあるメニューを考え、子どもたちと対話し、要求を高めていきます。そこを、「笑っている子をなくす」「真剣に取り組む」といった、姿勢というか「かたち」から入ってしまうと、態度への注意が増えます。集中しよう。真剣にやろう。最後まで頑張ろう――そう指示命令されれば、子どもは真剣にやろうとするでしょう。でも、サッカーも、他のスポーツも、そうやって「真剣にやれ」と叱ってやらせるものではありません。そのような管理され作られた空気は長く続きませんし、委縮させられた子どもは自由にサッカーを考えられなくなります。池上正さんの指導を動画で見る>>次ページ:サッカーが俄然楽しくなるきっかけをつくる■「次は、今日負けたところに勝とう」と言ってはいけない理由(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)選手が勝ちたいと思うのは当然です。だから、試合に勝ったら「勝ってよかったね」でいい。それなのに大人たちが「次はあそこに勝って優勝しようぜ」と、次の「勝利」を目標に掲げていないでしょうか?負けて悔しい、でいい。そのあとに「次は、今日負けたところに勝とう」と大人は言ってははいけません。負けたら「残念だったね。また頑張ろう。うまくなろうね」でいいのです。そこで「次は勝とう、相手にリベンジしよう、とは私は言いませんよ」と保護者に説明してもいいですね。コーチがあくまでも「絶対評価」で子どもたちをとらえていることを伝えてください。私が最近地元にチームを作ったのは、絶対評価で子どもたちを育てていくとどうなるのか。子どもたちが大きく成長することを証明したいと考えているからです。ぜひ、そんなふうに考えて、保護者とたくさん話してください。池上正さんの指導を動画で見る>>池上正(いけがみ・ただし)「NPO法人I.K.O市原アカデミー」代表。大阪体育大学卒業後、大阪YMCAでサッカーを中心に幼児や小学生を指導。2002年、ジェフユナイテッド市原・千葉に育成普及部コーチとして加入。幼稚園、小学校などを巡回指導する「サッカーおとどけ隊」隊長として、千葉市・市原市を中心に年間190か所で延べ40万人の子どもたちを指導した。12年より16年シーズンまで、京都サンガF.C.で育成・普及部部長などを歴任。京都府内でも出前授業「つながり隊」を行い10万人を指導。ベストセラー『サッカーで子どもがぐんぐん伸びる11の魔法』(小学館)、『サッカーで子どもの力をひきだす池上さんのことば辞典』(監修/カンゼン)、『伸ばしたいなら離れなさいサッカーで考える子どもに育てる11の魔法』など多くの著書がある。
2021年03月05日サッカー経験は小学生の時だけ。小2の息子が入団するタイミングでコーチを引き受けたけど、昔と今ではいろんなことが変わっているのを知った。長時間練習を良しとする時代でないので、効率よく理解させたいんだけど何かおすすめはある?というご質問をいただきました。みなさんならどんな練習を組みますか?これまでジェフユナイテッド市原・千葉の育成コーチや、京都サンガF.C.ホームタウンアカデミーダイレクターなどを歴任し、のべ60万人以上の子どもたちを指導してきた池上正さんがこの年代の指導で大事なことを教えます。参考にしてみてください。(取材・文島沢優子)池上正さんの指導を動画で見る>>(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)<<8人制から11人制への移行。幅とスペースの使い方が分かってない子たちにどう教えればいい?<お父さんコーチからの質問>はじめまして。子どもがサッカーをはじめたことがきっかけでチームの指導に携わるようになりました。サッカーは小学生の頃にやったぐらいで、当時と今ではルールなどもかなり変わっているようでイチから勉強している状態です。指導に関わっているのは2年生以下のチームなのですが、効率よく教えたいと思っています。もちろん年代的にまだまだ理解力などが足りない部分はあるし、個人差も当然あるのですが、自分としては長時間練習すればいいとは考えていなくて、土日なども練習の後に友達や家族と過ごす時間を持ってほしいと思っています。なので、子どもたちが理解しやすく、上達につながる練習メニューがないものがと悩んでいるのですが、何か良い方法があれば教えてください。<池上さんのアドバイス>ご相談、ありがとうございます。長時間練習を課すのではなく、土日など練習の後に友達や家族と過ごす時間を持てるよう指導者が考えてあげるのは、とても良いことだと思います。ただし、「効率よく教える」ことを念頭に置いても、いいものはなかなか出来上がらないと思います。相手は何しろ人間で、しかも個々で発達や成長の度合いがバラバラな子どもたちです。そこを少し考えましょう。■夢中にさせられれば、必ず上手くなるそんなに焦らずに、ゆっくり子どもと一緒にコーチも成長しいこう。そんな心づもりで取り組んでほしいと思います。まだ2年生以下ですから、サッカーが楽しく感じられることを第一目標にしてください。子どもたちが嬉々として取り組める。そんな練習を組み立ててもらえば、夢中にさせられれば、必ず上手くなるはずです。そんなふうに育成をとらえなおしてみてください。例えば、「今日の練習はこれで終わりだよ」とコーチが言ったときに、子どもからブーイングが起きるような楽しい練習、やり過ぎない練習が理想です。子どもたちが余力を残して「ああ、もっとサッカーをしたい!」「コーチ、やらせて」と言ってくるような練習にしましょう。■満足度が高い時間を提供しようジュニア時代は、試合が中心でいつも試合ができることが大事です。私は地元の大阪で「サッカープレーパーク」を週に1回行っています。1年生から中学生までが縦割りで一緒に行う、楽しく夢中になる練習です。90分の中で、60分が試合です。小学6年生にプレーパークの感想を尋ねると「試合がたくさんできるから楽しい」と口をそろえて言ってくれます。満足度が高いのです。試合と試合の間にトレーニングを30分挟みますが、それもみんな楽しそうにワイワイやっています。彼らが自由に自分自身で楽しさを見つけているように見えます。プレーパーク以外の場所でも、私は楽しいサッカーを心がけます。■難しすぎると面白くない、簡単すぎると飽きるそのバランス調整を!先日は小学校に招かれ、2年生の体育の授業を行いました。3対1の鳥かごをやってみました。中には、サッカークラブに入っている子もいれば、女の子も、サッカーをしていない子もいます。最初は、足で蹴らずに、手を使ってボールをパスします。取ったり、取られたりしながらみんなワイワイやっていました。途中で私が笛を吹いたら、手でやっていたのを足に変えます。同じ場所にいてもボールをもらえないので、みんな動き出します。最後までとても楽しそうでした。私の知っている学校では3年生で「ラインサッカー」をやるのですがラインサッカーは、ドリブルをしたらきちんとボールをラインのところで止めなくてはいけません。サッカーをしたことのない子どもがこんなことはなかなかできないだろうなと感じます。そのうえ「八の字ドリブル」もあります。大阪の小学生は「こんなん、サッカースクールやんけ」と言いながらやっていました。つまり、練習の難易度を大人のほうで調整してあげることが肝要です。難し過ぎると面白くないし、簡単すぎるとすぐに飽きます。■子どもたちの意見を聞いてみればいい練習メニューの本はいっぱい出ています。どんなものでもいいので、活用してみてください。子どもがそのメニューを楽しそうにやったなら、またやればいい。でも、食いつかないなと思ったら、やめて原因を考えます。動くグリッド(広さ)を考えるとか、まずは手でやってみるなど、手立てを考えてください。広すぎると疲れてしまい動かなくなるので、動く範囲を狭くしてみればいいのです。グリッドやコートのサイズを変えたり、行う人数を変えたりします。やってみてうまくいかなかったら、そのような微調整をしてください。そういった工夫をしても、なかなか楽しめないメニューもあります。それは「メニューがダメ」なのではなく、チームの成長の度合いにその時は合わなかった、ということ。そのように考えてください。実際のところはどうなのかという判断がつきかねたら、子どもたちに聞いてみればいいのです。「楽しそうじゃないように見えるけど、この練習、どう?」と。子どもがいろいろ教えてくれるはずです。池上正さんの指導を動画で見る>>■サッカーが俄然楽しくなるきっかけをつくる(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)サッカーが楽しくなる一つの要素として個人技を教えてもいいでしょう。例えば、ドリブルのフェイント。コーチが経験者であれば、やって見せてあげます。体を右左に動かし、相手を揺さぶって抜こうとする技術。横並びでドリブルしながら、相手を抜く。ちょっと止まるふりをして、スピードで抜く。それでも抜けないときはローリングターンがあります。アウトサイド、脚の外側からターンするものです。相手を抜かなくてもよく、視野を確保して他の人にパスができます。ローリングターンを覚えて、仲間にパスを出せば、ボールを相手に奪われず、自分たちでボールをつなげます。ボールがつながると、サッカーは俄然楽しくなります。低学年はサッカーの初心者です。トレーニングメニューを探して色々チャレンジしてみてください。どんどん勉強しましょう。池上正さんの指導を動画で見る>>池上正(いけがみ・ただし)「NPO法人I.K.O市原アカデミー」代表。大阪体育大学卒業後、大阪YMCAでサッカーを中心に幼児や小学生を指導。2002年、ジェフユナイテッド市原・千葉に育成普及部コーチとして加入。幼稚園、小学校などを巡回指導する「サッカーおとどけ隊」隊長として、千葉市・市原市を中心に年間190か所で延べ40万人の子どもたちを指導した。12年より16年シーズンまで、京都サンガF.C.で育成・普及部部長などを歴任。京都府内でも出前授業「つながり隊」を行い10万人を指導。ベストセラー『サッカーで子どもがぐんぐん伸びる11の魔法』(小学館)、『サッカーで子どもの力をひきだす池上さんのことば辞典』(監修/カンゼン)、『伸ばしたいなら離れなさいサッカーで考える子どもに育てる11の魔法』など多くの著書がある。
2021年02月26日