「京都サンガF.C.」について知りたいことや今話題の「京都サンガF.C.」についての記事をチェック! (9/10)
京都水族館は11月8日・9日・15日・16日、謎解きタウンを運営するDASと共同で、「夜の京都水族館×リアル謎解きゲーム~古都京都に隠された秘密~」を開催する。○「夜の京都水族館」でリアル謎解きゲームを体験リアル謎解きゲームは、制限時間の中で設定されたストーリーに沿って、与えられた謎を解いていく大人向けの体験型ゲーム。今回のゲームでは、「京都水族館で働く先祖に会うため未来からタイムリープしてきた少年が、現在の水族館で起こる生物の危機に先祖とともに立ち向かう」というストーリーが設定されている。参加者は、70分の制限時間内で与えられた謎をすべて解き、水生生物の危機回避を目指す。ゲーム開催中は館内照明の一部を消灯し、通常営業とは異なる色の照明演出を行う。また、「オオサンショウウオ」など夜行性の生き物が、普段とは違い活発に動く様子などを観ることができる。「夜の京都水族館」ならではの雰囲気の中でリアル謎解きゲームを楽しめるという。開催日は、11月8日・9日・15日・16日。開催時間は、各日19時~21時。ゲームの進行により終了時間が遅くなる場合がある。受け付けは、18時~、入場開始は18時30分~。受付場所は、京都水族館 エントランス特設受付会場(京都府京都市下京区観喜寺町35-1 梅小路公園内)。参加料金(税込)は、一般:前売り2,800円、当日3,200円、学割:前売り2,300円、当日2,800円。
2014年10月14日京都水族館は11月8日・9日・15日・16日の4日間、謎解きタウンを運営するDASとともに、「夜の京都水族館×リアル謎解きゲーム~古都京都に隠された秘密~」を開催する。○制限時間内で与えられた謎をすべて解き、水生生物の危機回避を目指すリアル謎解きゲームは、制限時間の中で設定されたストーリーに沿って、与えられた謎を解いていく大人向けの体験型ゲーム。今回は、「京都水族館で働く先祖に会うため未来からタイムリープしてきた少年が、現在の水族館で起こる生物の危機に先祖とともに立ち向かう」というストーリーが設定されている。参加者は70分の制限時間内で与えられた謎をすべて解き、水生生物の危機回避を目指す。ゲーム開催中は、館内照明の一部を消灯し、通常営業とは異なる色の照明演出を行う。また、「オオサンショウウオ」など夜行性のいきものが普段とは違い活発に動く様子などを見ることができる、「夜の京都水族館」ならではの雰囲気の中でのリアル謎解きゲームになるという。開催日時は、11月8日・9日・15日・16日 19時~21時。ゲームの進行により終了時間が遅くなる場合がある。受け付けは18時~、入場開始は18時30分~。受付場所は、京都水族館 エントランス特設受付会場(京都府京都市下京区観喜寺町35-1 梅小路公園内)。謎解き参加チケット(税込)は、一般 前売り:2,800円、当日:3,200円。学割 前売り:2,300円、当日:2,800円。購入は、謎解きタウン公式ページより行える。
2014年10月10日F1チーム、マクラーレンのグループ企業であるマクラーレン・オートモーティブは、アジア市場に向けて、初のテーラーメイドモデルとなる「625C」を発表した。アジア市場の熱心なスポーツカーファンのニーズへきめ細やかに応えるため、一層リファインされたデザインを採用している。「625C」は、4月に生産終了がアナウンスされた「MP4-12C」の後継モデルとして登場した。3月に発表されて世界中で高評価を得た「650S」のデザインとテクノロジーを継承しているが、乗り心地の追求など、より日常的に使えるキャラクター付けとなっている。搭載されるエンジンは3.8リットルのV8ツインターボで、最高出力は車名の由来にもなっている625PS。トランスミッションは7速デュアルクラッチ式SSGで、フルオートマチック、ステアリングホイールのパドルシフトスイッチによるセミオートマチック、もしくはフルマニュアルから操作を選択できる。0-100km/h加速は3.1秒、0-200km/h加速も8.8秒(クーペモデル)とパフォーマンスは驚異的だ。一方で、日常的な利便性と快適性を重視しているのも同モデルの特徴。車名の「C」は「Club(クラブ)」を意味しており、都市部のカーライフにふさわしいスーパースポーツカーとしてのステータスを強調している。改良されたダンパーとメカニカルバランスのチューニングによって乗り心地はさらに高められており、とくにリアサスペンションはスプリングレートが下げられている。プロアクティブ・シャシー・コントロール(PCC)で「ノーマル・モード」を選択した場合、サスペンションは「快適な乗り心地」のために最適化される。「625C」はクーペとスパイダーの2タイプのモデルがラインアップされ、スパイダーは17秒で開閉できる2ピース型リトラクタブル・ハード・トップを備える。両モデルは東京および大阪のショールームに展示される予定だ。
2014年10月06日(画像はプレスリリースより)顔のたるみとビタミンCの関係性をWEBで調査ドクターシーラボは、顔のたるみとビタミンCの関係性について女性302人に対してWEB調査を行いました。アンケートでは、「ビタミンCが入っているスキンケア商品はどのような効果をもたらしてくれますか?」と質問、一番多い回答は「しみ軽減」でCMなどの影響で「ビタミンCは美白に効果がありそうだ」と思っている女性が多い事がうかがえました。また、肌荒れの改善にも良いと思っていると答えた女性も多く、一方で、たるみやシワの改善に効果がありそうと答えた女性はわずか1割しかいませんでした。今回アンケート調査に回答した方の中から、顔のたるみやシワに悩む方にビタミンCが入ったスキンケア商品を使っているか聞いたところ、約8割の方が「使っていない」と回答、多くの方がビタミンCは、たるみやシワなどを軽減する力を秘めている事を知らずに、悩んでいることがわかりました。実はビタミンCはマルチな力を持つ成分だったビタミンCは一般的には、シミやくすみに効果があるとされていますが、これは、メラニン色素を還元したり、メラニンの生成を抑制する作用があるからです。また、ビタミンCは肌の内部の真皮層にある、コラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸などを生成する、線維芽細胞を働かせるための大事な成分で、ビタミンCが不足するとコラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸の生成ができなくなり、お肌のハリや弾力が失われ、顔のたるみやシワができてしまいます。毛穴のケアにもビタミンC年齢を重ねると、開いた毛穴が老化などによる弾力の低下で、落ちてくぼみ、重力の影響で涙形に開いて、毛穴たるみとなってしまいます。毛穴たるみを食い止めるには、弾力の低下を抑えることが重要で、ハリや弾力をつかさどるコラーゲンを生成するのに必要なビタミンC を取ることで、たるみだけではなく、毛穴もケアできます。美白だけではなく、たるみやシワ、毛穴にまで、効果が期待できるビタミンCを取り入れて、透明感のある、潤いのある肌を手に入れてみませんか?【参考】・ドクターシーラボプレスリリース/ドリームニュース
2014年07月20日F5ネットワークスジャパン(以下、F5)は7月15日、F5 Synthesisアーキテクチャモデルのアプリケーション・デリバリ・コントローラ「Viprionシリーズ」の新モデル「2スロット式小型シャーシC2200」を発表した。価格は128万円。VIPRIONはブレード搭載型シャーシを採用し、複数のパフォーマンス・ブレードで構成されており、アプリケーションを止めることなく、既存のインフラストラクチャに対しオンデマンドに性能を追加することが可能。 また、複数のブレードが搭載されたVIPRIONでは、1つのブレードを取り外した際、他のブレードに瞬時に処理が引き継がれる。2スロット式小型シャーシであるC2200は、ミッドレンジであるC2400、上位モデルのC4480、フラッグシップのC4800に加え、VIPRIONシリーズ最小の2RU(ラックユニット)という小型で省スペースで、価格をおさえた製品。また、Viprionシリーズ最小の2RU(ラックユニット)というサイズながら、対応するブレードは最新のミッドレンジブレードであるB2150/B2250となり、最大ブレード2枚を搭載可能としている。つまり最大40のvCMP仮想インスタンスを構築可能となる。対応ソフトウェア(TMOS)のバージョンは11.5.0以降。F5の仮想クラスタ・マルチプロセシング(vCMP)テクノロジを用いて、アプリケーションサービスと十分に活用されていないアプリケーション・デリバリ・コントローラ(ADC)を効率的に統合させ、最高密度のマルチテナントソリューションを提供する。
2014年07月16日京都駅に降り立つと、聞こえてくる“はんなり”したやわらかい言葉遣いのせいでしょうか、東京とは違う“たゆたうような時間”がゆったり流れている感じがして思わずにんまりしてしまいます。ああ、今、京都にいる! そう思えることが嬉しくてたまりません。バカンスはもちろん、たとえ仕事であっても、京都は私たちをそんな旅情に誘ってくれます。つい先日も京都を訪れてきました。今回は、京都をこよなく愛するわたしが厳選した“町屋づくし”の京都散策コースをご紹介します。1軒め:300年の歴史を誇る茶舗、一保堂京都本店の喫茶室「嘉木」京都に着くと、まず訪れることにしているのが、御所の南北に走る寺町通り沿いにある、一保堂の喫茶室「嘉木」。この辺り、骨董屋さんやギャラリーが連なる閑静な佇まいで、いい雰囲気なんですよ。美味しい日本茶でリフレッシュして、旅程をあれこれ考えるのにぴったりです。享保年間(1717年)の創業で、宇治発祥の「宇治製法」で作られ、上品な甘みとまろやかな味わいが特徴の「京銘茶」の老舗は、まさにザ・京都の風格です。「嘉木」では、大好物の玉露を頼みます。基本は自分で淹れるのですが、スタッフの方が丁寧に教えてくれるから大丈夫。びっくりするのは、1回に使う茶葉の量が、私たちが普段使う3倍はあること。サーブされるポットのお湯は100度で、一人でも4つ付いてくる小さい湯呑茶碗に、次々入れ替えて冷ましたら、急須に注いで1分半待ちます。これが一煎目で、二煎目以降はそれほど待たずにいただきますが、それぞれ味が異なり、その美味しさに感動! この日は笹屋守栄の「小百合咲く」というお菓子が付いて、くつろいだ気分に…。2軒め:「蕎麦屋にこら」でおまかせ蕎麦コースのランチを!今回、どうしても行きたかったのが、蕎麦好きには避けて通れない「蕎麦屋にこら」です。ランチのコースメニュー(要予約)は、「蕎麦寿司」「穴子のそばがき蒸」「鱧の南蛮漬け」「そば粉のブリニ 鮎のリエット胡瓜ソース」に「ざるそば」か「かけそば」、「杏仁豆腐」か「そば白玉入りぜんざい」のデザートと、ランチらしからぬゴージャスさ!契約農家で無農薬栽培された蕎麦100パーセントを石臼で製粉し、つながるぎりぎりまで粗く挽いて香りを保ち、あえてつなぎは一切入れないという「自家製粉粗挽十割蕎麦」は、蕎麦好きにはたまらない美味しさでした。つなぎを入れないと普通はボソボソしているのに、雑味がなくツルッと軽やか! 蕎麦本来の上品な甘みと爽やかな香りを堪能しました。3軒め祇園に出現した築100年の町屋建築、「ライカ京都店」京都お散歩コースの締めくくりは、3月にオープンして以来、気になっていた「ライカ京都店」。京都の中心地でもある祇園の花見小路通り沿いにありながら、あまりに周囲に馴染んでいるので、思わず通り過ぎてしまいそう。ドイツを代表するカメラの名門ブランドが、伝統的な町屋の梁や柱などを活かした瀟洒なフラッグシップ店を創るとは! その粋なコンセプトは目からウロコの驚きでした。紺色ののれんに付いた赤いLeicaマークが目印です。店内は、ライカの現行商品がフルラインアップで揃えられ、坪庭をのぞむスタジオやギャラリーが併設、ライカの世界観とライカのあるライフスタイルを展覧できるというもの。160年の歴史を誇るライカのクラフトマンシップがそこここに生かされ、それが古都・京都と完璧にマッチングした美しさに、しばし現実を忘れ、悠久の時を彷徨いました。カメラファンならずとも楽しめる京都の新しいスポット、ぜひ訪れてみてはいかがでしょう。・ 一保堂喫茶室「嘉木」 ・ 蕎麦屋にこら ・ ライカ京都店
2014年07月09日ヘアケアブランド「ケラスターゼ(KÉRASTASE PARIS)」の「ソレイユ」シリーズから新たに洗い流さないトリートメントクリーム「C.C. クレーム ソレイユ」が誕生。2014年4月26日(土)より発売される。「ケラスターゼ」が毎年夏季限定で発売している「ソレイユシリーズ」。2014年は、夏特有の汚れをしっかり落としながら、毛髪保湿成分のセラミドが髪を補修し、保湿成分のプロビタミンB5がダメージを受けた髪に潤いを与えるシャンプー「バン ソレイユ」をはじめ、とろけるようなテクスチャーでなめらかな潤いとツヤを与えながら夏の髪のダメージを補修するトリートメント「ソワン ソレイユ」を発売。これらに加え、2014年夏季では新アイテムの洗い流さないトリートメント「C.C. クレーム ソレイユ」を発売する。新製品の「C.C. クレーム ソレイユ」は、ジェルクリーム状のトリートメントで、紫外線によるヘアダメージを補修するとともに、光の乱反射を防ぎツヤのあるやわらかい髪へと導く。製品名となる「C.C.クレーム」の由来は、紫外線によるダメージから髪をケアし、髪の表面をなめらかに整えることで、スキンケア製品におけるCCクリーム同様に、見た目にも均一な美しさを与える点から名づけられた。紫外線が増えるこれからの季節に向けダメージを受けた髪を補修する効果、おでかけ前の美しい髪を守る効果を備えた限定ラインナップとなっている。【製品概要】■C.C.クレーム ソレイユ<洗い流さないヘアトリートメント> 左容量:150ml価格:3,000円(税抜)■バン ソレイユ<シャンプー> 中央容量:250ml価格:2,500円(税抜)■ソワン ソレイユ<デイリーヘアトリートメント> 右容量:200g価格:3,000円(税抜)【問い合わせ先】■ケラスターゼ電話番号:03-6911-8333元の記事を読む
2014年03月18日京都の玄関口として、1日平均約63万人以上の乗降車数を数える京都駅。実は同駅のJR西日本在来線ホームが奇妙なことになっている。○0番ホームが存在する駅京都駅在来線の中央口を抜けると、「0番」と表示された乗り場が見える。北陸方面に向かうサンダーバードなどが止まるホームだ。そして隣の乗り場の番号を見ると2番、3番……と続いている。そう、なぜか1番ホームが存在しないのだ。その理由を説明する前に、そもそも「0番」ホームなどというものが存在することに違和感を覚える人もいるだろう。しかしこ、れは京都駅特有のものではなく、0番線及び0番ホームのある駅は、現在、全国に40ほどある。その多くは、元々あった1番線ホームの手前に路線とホームが追加され、そこに「1」より小さい数字である「0」番を当てたパターンだ。全ホームの番号を新たに振り直すと、付随してダイヤから表示板まであらゆるものを変更する必要が生じるので、それを避けるために取られた策なのだ。○駅ビル工事による運転番線の改訂さて、京都駅に1番ホームがない理由だが、まずは線路の方から説明しよう。1992年、駅ビル工事の一環で最も北側の線路をつぶし、かつてのホームを拡張。この時、運転番線(線路の番号)の改訂が行われたのだが、東海道新幹線の管轄である11~14番線の数字は動かせないため、JR西日本在来線11本の運転番線を10以内で収める必要があった。そこで「1」ではなく「0」からスタートして10までの数字を11本の運転番線に割り当てたわけだ。一方ホームの方は、1番から始まり2番、3番……と番号が振られていた。つまりこの時点では1番ホームは存在していたのだ。ただし、ホームは1番だがそのホームで利用する運転番線は0番という状態である。利用者はホームの番号(○運転番線とホームを一致させたところ……「それなら、ホームの方も0番、1番、2番……とナンバリングされているハズなのに、なぜ1番がないのか?」という疑問がまだ残るだろう。京都駅の0番ホームから2番ホームに向かって線路を見ると、0番ホームに入ってくる線路と2番ホームに入ってくる線路の間に、もう1本の線路が見える。実はこれが運転番線1番の線路で、貨物列車通過専用線路として使われており、乗降ホームがないのだ。したがってかつての1番ホームを運転番線に合わせて0番ホームにし、次のホームは運転番線2番にあるから2番ホーム。こうして、0番から始まり、1番を飛ばして2~10番というホームの番号になったのである。○京都駅にはこんな日本一もなお、この0番ホームは端から端までの距離が558mで日本一長いホームとしても有名である。ちなみに、厳密に言うと0番ホーム単独ではなく、ほぼ一直線上に地続きでつながっている山陰線30番ホームも含めての長さである。また、京都駅には34番ホームまであり、これも日本の駅の中で最も数字の大きいホーム番号となっている。ただし、決して京都駅に34もののりばがあるわけではなく、実際ののりばの数は19。関西空港線と山陰線のホームを、山陰線の“さん”にちなんで、30番台の数字にしているのだ。こうしてみると、「実は自分がふだん使っている駅にも0番線があるかも」と気になってくるのでは?駅を利用する際、ちょっと眺めてみると意外な発見ができるかもしれない!?
2013年10月22日京都の粋人たちが選ぶ、相手先にも一目置かれるオシャレな手土産ガイドのシリーズ連載。第2回目は京都在住の建築デザイナー、藤井香織さん。「イルギオットーネ」や「よねむら」など、京都を中心に人気店の店舗デザインを手がけるほか、京都造形芸術大学「環境デザイン学科」の非常勤講師も務めている京都の才女。京都人が折り目正しいおもたせを贈りたい時に訪れる、菓子司『末富』。2012年末には、京都ホテルオークラに『末富』プロデュースのカフェ「あんカフェ ル・プティ・スエトミ」(京都市中京区河原町通御池下ルヤサカビル1F)が登場し、話題に。店内は『末富』ブルーと呼ばれる鮮やかなブルーの壁が印象的なモダンな雰囲気。あんカフェと名付けられているだけあり、秘伝の餡を使ったメニューも多く、あんぱんはテイクアウトでも人気が高い。建築デザイナーの藤井香織さんはクライアントとの打ち合わせや現場の差し入れに普段からパンを利用することが多いそう。「男性の職人さんたちへの差し入れは、スイーツよりパンが喜ばれます。クライアントへの差し入れもパンだと、『お返しを考えなくては』とならず、気楽に受け取ってもらえます。末富製のあんぱんは大好評。お値段は少し張りますが、餡が格段においしく、違いをわかってもらえます」。末富ブルーの5個入り専用パッケージもあり、スペシャル感も高まるオススメの逸品。
2013年07月21日コラボレーションコレクション第2弾!メイクのプロフェッショナルからの支持も高く、使えるアーティスティックなコスメが豊富なM・A・C。そんなM・A・Cと、ミュージシャンでありモデルでもある、アーティストのリアーナがコラボレーションした、新コレクション「RiRi(Hearts)M・A・C Summer」が20日より、公式オンラインショップで発売開始となった。リアーナとM・A・Cのコラボはこれが2回目。第2弾として、「サマーカラー」をテーマに、彼女のもつイメージにも、とてもぴったりくる、リップスティック3種、フェイスパウダー1種、リキッドフェイスカラー1種の5アイテムが登場している。夏顔の美メイクを!コラボコレクションは今後も期待大リアーナ×M・A・Cの第1弾から引き継がれている、最大の象徴的アイテム、リップスティック「RiRi Woo」(リリウー)のスティックボディには、今回もリアーナの愛称である「RiRi」のサイン刻印入り!プレミアム感あふれる仕上がりで、ファン必見のアイテムとなっている。色合いは、彼女のこだわるマットな質感の鮮やかカラー。夏メイクを印象的に、セクシーに決める、ラインアップとなっている。新たに登場するフェイスパウダー「ハイビスカスキス」は、ブロンズとコーラルの2色の組み合わせで、テク要らずで夏顔に変身できるおすすめアイテム。ブロンズ部分に、こちらも「RiRi」の刻印入りだ。夏らしく、ほんのり日焼けしたような、美しい大人のブロンズ肌を楽しみたいなら、リキッドフェイスカラーの「バルバドスガール」がぴったり。“バルバドス”は、リアーナの出身地であり、まさに彼女のイメージ、彼女の美をフィーチャーした仕上がりといえるだろう。なお、M・A・Cとリアーナのコラボレーションコレクションは、通年で計4コレクション発売予定となっており、今後の展開も注目されている。【参考リンク】▼M・A・C CosmeticsOfficial Site▼M・A・C公式オンラインショップ元の記事を読む
2013年06月20日熱い夜のきらめきを演出するゴールドパールカナダのトロントで、プロのメイクアップアーティストのためのブランドとして誕生したM・A・C。そんなM・A・Cが今シーズン提案するのは、セクシーな表情をたっぷりと魅せる、夏のリゾート・グラマラスメイク。熱い夜のシーンを彩るきらめきが印象的だ。限定2種で登場する、パレット型の「スモールアイシャドウ×4」は、使いやすい定番カラーから、アクセントカラーとなるさし色まで4種を1つにおさめた使い勝手のいいアイテム。こちらも限定2色で用意された、チーク「パウダーブラッシュ」の「ライブフォーラブ」と「ホットナイツ」に合わせて使えば、魅惑のきらめきをまとった表情でアピールできそうだ。暗闇の中でも魅惑のオーラを放って!肌ベースには、新発売の「ストロボリキッド」をオン。ゴールドのパールが配合されており、自然な輝きと艶のあるブロンズ肌に生まれ変われるから、夏らしく、そして暗闇の中でもひときわ魅惑の美しさを放つ、あなただけのオーラをまとうことができる。そして唇には「リップスティック」の限定4色を。うるおいと輝き、なめらかなテクスチャーとボリューム感を出すことができるタイプとなっているので、セクシーな表情を際立たせて仕上げることが可能だ。真夏のセクシーメイクで違う自分を演出したい人におすすめ。これら新色、新発売アイテムは、いずれも6月20日より発売開始となる。ぜひ手に取ってチェックしてみて。【参考リンク】▼M・A・COfficial Site元の記事を読む
2013年06月17日グランドプリンスホテル京都(京都府京都市)は、正月商品として変わり種おせち「スイーツおせち」を販売する。価格は40個限定で4,000円。同商品は、おせち離れが進んでいると言われている若者向けの新生おせちとして、同ホテルのパティシェが作った洋風スイーツおせち。和のテイストを取り入れて仕上げた。食後のおもてなしとして最適とのこと。内容は、マドレーヌ、フィナンシェ、メープルパウンドケーキ、ショコラガナシェ、モンブランのタルト、ロールケーキ(2種)、3色マカロン、フランボワーズのケーキ、チョコレートのケーキ、ブッセ(ゆずジャム、バタークリーム)。ただし、食材入荷の都合により、変更する場合もある。受け渡し期間は12月31日~2013年1月5日。3日前までの予約が必要となる。予約はグランドプリンスホテル京都内のポンドカフェで電話で受け付ける。価格は4,000円。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年12月27日オリックス不動産が運営する京都水族館(京都市下京区)は12月21日、京都・宮津の海で捕れた「マダコ」の産卵、ふ化に成功したことを発表した。同館が「マダコ」のふ化を確認したのは12月16日。「マダコ」の産卵・ふ化は珍しくはないが、人工海水での飼育環境で、日本の水族館が産卵・ふ化に成功した事例は珍しく、同館においても「マダコ」の産卵・ふ化は今回が初めてだという。現在、ふ化・産卵した「マダコ」の赤ちゃん(仔ダコ)の飼育を試みているが、飼育方法が明確に確立されていないため、大人にまで成長させるのは非常に難しいと言われている。大人の「マダコ」にはアジやキビナゴなどの餌を与えているが、仔ダコには現在、エビやシラスをミンチにした餌や、アルテミア(動物プランクトンの一種)を与えている。仔ダコは現在、展示コーナーで一部を公開している。「無脊椎の世界」内の「マダコ」の水槽の中をよく観察すると、かわいらしい透明な姿の赤ちゃん(仔ダコ)が浮遊している姿を見ることができるとのこと。同館営業時間は9時~17時。休館日はなし。料金は大人2,000円、高校生1,500円、中・小学生1,000円、幼児(3歳以上)600円。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年12月26日トヨタ自動車は5日、コンパクトカー「ヴィッツ」に特別仕様車「F”Ciel”(シエル)」と「F”SMART STOPパッケージ・Ciel”」を設定して発売した。価格は、F”Ciel”が136万円から166万9,000円、F”SMART STOPパッケージ・Ciel”が154万円。今回設定された特別仕様車は「F」グレードをベースに、トータルコーディネートにこだわった内外装を採用。内装色はブラックとベージュの2種類から選択でき、ブラックの場合は、シフトレバーベゼルやオーディオクラスターパネルなどにピンクベージュ塗装を、ベージュではシフトレバーベゼルやステアリングベゼルなどにピアノブラック塗装が施されている。また、両タイプともに内装色と同色のシルフィードシート表皮(スエード調)を採用する。外板色は、特別設定色の「ボルドーマイカメタリック」「シルキーゴールドマイカメタリック」「ダークブルーマイカ」「ダークブラウンマイカメタリック」を含む全6色を設定。外板色と同色のカラードフロントグリルや、内装色に合わせた専用リヤエンブレムも採用している。さらに、世界初というのIR(赤外線)カット機能付スーパーUVカットガラス(フロントドア)や、オートエアコン(1.3Lエンジン搭載車のみ)、スマートエントリー&スタートシステムなどを特別装備。F”Ciel”は、エンジンに1.0Lの1KR-FE(直列3気筒DOHC)、1.3Lの1NR-FE(直列4気筒DOHC)のいずれかを搭載し、トランスミッションはSuper CVT-iを採用。駆動方式は2WD(FF)と4WDが用意されている。F”SMART STOPパッケージ・Ciel”は、エンジンに1.3Lの1NR-FE、トランスミッションにSuper CVT-i、駆動方式に2WD(FF)を採用。いずれも乗車定員は5名。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年12月05日京都と聞くと、やはり「金閣寺」や「舞妓さん」といった、京都市内の観光スポットをイメージされる方が多いと思います。しかし、京都の魅力は京都市内だけにある訳ではありません!そこよりずっと北側、京都府の日本海側には知られざる観光スポットや名物が盛りだくさんなのです!今回は、京都府北部出身者がオススメする、京都の日本海側の観光スポットを紹介します!●田辺城資料館(舞鶴市)戦国時代の武将・細川幽斎が築城した田辺城跡地に建てられた資料館です。田辺城は有名な関ヶ原の戦いの前哨戦とも言える、『田辺城の戦い』が行われた知る人ぞ知るマニアックなスポット。歴史好きに特にオススメです。●五老スカイタワー(舞鶴市)舞鶴市のほぼ中央に位置する五老岳の頂上に立てられた展望タワーです。このスカイタワーからの眺めは「近畿百景」の第1位に選ばれるほど美しく、リアス式海岸として有名な舞鶴湾はしばらく眺めていても飽きません。昼でも夜でも景色が楽しめるスポットです。●自衛隊桟橋(舞鶴市)海上自衛隊の基地が置かれている舞鶴ならではの観光スポットと言えるのが、この自衛隊桟橋です。土・日・祝日は一般公開されており、間近で護衛艦などを見ることができます。●舞鶴港とれとれセンター(舞鶴市)魚介類が豊富に水揚げされる舞鶴で忘れてはならないのが、ここ。新鮮な魚をおみやげとして買って帰ることができます。季節によって旬の魚介類が変わるので、行くたびに楽しめます。その他、舞鶴市には『舞鶴かまぼこ』や『丹後とり貝』、さらには舞鶴発祥とされる『肉じゃが』など、食べ物でもさまざまな名物があります。●天橋立(宮津市)京都府北部で最も有名な観光スポットと言えるのが、この『天橋立』です。逆さに見ると砂浜が空に続いているように見えることから、天橋立と言われています。宮島、松島と並ぶ日本三景の1つなので、名前だけは聞いたことがあるかもしれませんね。がっかりスポットとも言われていますが、「超楽しい!」という観光地ではないので、海を眺めながら松の木陰をゆっくりと歩いたり、安らぎを感じることのできる場所なので、癒しを求めたい人にオススメです。●琴引浜(京丹後市)踏むと「キュッキュッ」と鳴いているように聞こえる「鳴き砂」が有名な景勝地です。日本の白砂青松100選などにも選ばれており、鳴き砂の音だけでなく、美しい砂浜の景色も楽しむことができます。●伊根の舟屋(伊根町)京都府のほぼ最北に位置する伊根町には、舟屋と呼ばれる、1階部分が船のガレージ、2階部分が住居スペースになっている建造物があります。約230もの舟屋が海際にズラっと立ち並んでいる景色はなかなか見られるものではありません。民宿として利用できる舟屋もあるので、一風変わった宿泊体験がしたいという人は、一泊してみるのもいいですね。これらの観光スポットはそこまでメジャーではない場所が多いので、観光シーズンでもメジャースポットと違ってゆっくりと観光することができます。また、一泊二日の車での旅行なら全部のスポットを回ることができる範囲ですよ。慌ただしいレジャーはちょっと……という人は、こういった少し外れにある観光スポットに足を伸ばしてみてはいかがですか?(貫井康徳@dcp)
2012年11月28日ラッシュジャパンは、12月8日に、京都にラッシュ初となるコンセプトショップ『LUSH 京都四条通り店』をオープンする。同社では、これまで「GO! GREEN」と題し、環境問題解決に向けて、使用済み容器の回収や、固形商品の開発によるパッケージレスなどに取り組んできた。このほどオープンする京都四条通り店は「GO! GREEN」を体現した初のコンセプトショップになるという。具体的には、店内什器の80%に、奈良県吉野の間伐材など、森林環境や地域社会へ配慮した木材を使用。10%の什器は、ビルオーナーが以前使用していた家具をリサイクルしたものを使用する。さらに原材料となる野菜やハーブ等は、関西エリアのものを使用して、輸送にかかるCO2を軽減する。また、同店は通常店舗の約3倍の60坪の面積を誇り、日本最大規模のラッシュとなる。世界のラッシュ初の“キッチン”と呼ばれる工場を併設し、作りたてのフェイスパック、クレイ洗顔料等の量り売りを開始。店内奥には展示や勉強会を実施するためのワークショップスペースも設置する。同店は12月8日オープン。営業時間は、10時30分~20時30分。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年11月15日本田技研工業は19日、オフロード専用車「CRF50F」と「CRF100F」を限定発売すると発表した。「CRF50F」は70台限定、「CRF100F」は受注期間限定で、いずれも発売日は2013年1月25日。なお、CRF50FとCRF100Fはナンバープレートを取得できず、公道および一般交通の用に供する場所では走行できない。マイナーモデルチェンジされたCRF50Fは、タンクシュラウドに新しいグラフィックデザインを施すとともに、リアフェンダーのカラーをレッドからホワイトに変更。また、新形状のフロントゼッケンプレートを採用したほか、ドライブチェーンのカバーが下側にも延長されて、上下カバータイプとなっている。車体色はエクストリームレッドを採用。乗り手の体重は40Kg以下を想定している。価格は16万5,900円。CRF100Fは、2011年9月に受注期間限定で発売した現行モデルと外観や仕様に変更なく、車体色はCRF50Fと同じエクストリームレッドを採用。今回の受注期間は、2012年10月19日から2013年1月10日までとなる。価格は25万3,050円。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月19日体を温めながらHOT美人にハウスウェルネスフーズ株式会社は、10月22日より「C1000ビタミンレモンホットPET」を期間限定で発売開始する。美味しくビタミンCをたっぷり補給できる「C1000」シリーズの秋冬商品だ。これからの寒くなるシーズン、体の冷えは女性の大敵。美容のためにも、心身の健康のためにも、ほっと温まることのできる商品はうれしい。本商品は280ml入りの手ごろなサイズのホット飲料で、レモン果汁50個分というたっぷりなビタミンC1000mgを、手軽に美味しく飲んでとり入れることができる。(ニュースリリースより商品画像)ほどよい甘酸っぱさとコクがポイント心も体もあたためてくれる飲料として、秋冬限定で発売するといい、ほどよい甘酸っぱさとコクのある、美味しいレモン味に仕上げたそうだ。(果汁3%)黄色と赤のグラデーションで彩られたパッケージもあたたかみたっぷり。思わず手にとって癒されるような印象のデザインとなっている。1本あたりのエネルギーは124kcalとなっている。健康な体を保つ成分として、また美容有効成分として、日々の暮らしに欠かせないビタミンC。季節の移り変わり、空気の冷たさを感じたら、「C1000ビタミンレモンホット」で温まってみては。元の記事を読む
2012年10月14日プジョー・シトロエン・ジャポンはこのほど、シトロエン公式Facebookページで「シトロエンC3 フォトコンテスト」を開催すると発表した。「C3」の特徴である「ゼニス フロント ウィンドウ」から見える景色を生かした写真を公募する。シトロエン「C3」は1.1~1.6リットルのエンジンを搭載するコンパクトハッチバック。そのエクステリアの最大の特徴は「ゼニス フロント ウインドウ」と呼ばれる巨大なフロントウインドウだ。継ぎ目なしにドライバーやパッセンジャーの頭上までガラスエリアとなるため、これまでにない広い視界を楽しむことができる。この「C3」を題材にしたフォトコンテストは今年で3回目。今回からFacebook上での実施となったため、応募にはシトロエン会員登録とFacebookアカウントが必要となる。応募する作品はこれまでと同じで、「ゼニス フロント ウインドウ」を通して見える景色だ。応募作は厳正な審査により優秀作品が決定され、A賞として一眼レフカメラが3名に、B賞としてUSBフラッシュメモリが10名にプレゼントされる。また、参加賞として抽選で100名に3インチ C3ミニカーが当たる。応募の締切りは9月30日で、1人で何枚でも応募できる。また、応募した作品はすぐにFacebookページに掲載される。優秀作品はシトロエン公式サイトやツイッターで発表される予定だ。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年09月05日まいまい京都実行委員会は9月1日~12月9日、京都市内周辺全125コースで、まち歩きイベント「まいまい京都2012秋」を開催する。うろうろするという京言葉「まいまい」を冠した「まいまい京都2012秋」は、地元住民がガイドをする、京都の街歩きイベント。老舗店主、主婦、お坊さん、京町家大工の棟梁(とうりょう)、きのこライター、お風呂屋マニア、占い師、妖怪の子孫、植物園名誉園長など、バラエティーに富んだ総勢60人以上がガイドになって、各1.5~3.0kmに設定された街歩きコースを、少人数で堪能するという興味深い企画だ。このイベントは、2011年春よりスタート。この秋で6度目の開催となる。2012年春のイベントでの予約率は110%と大きな反響を呼び、京都府以外にも九州から北海道まで、のべ1,205名が参加した。今回は、街歩きコースとして新たに66コースを追加。京都の街の魅力を再発見できる企画を多数用意する。実行委員会では、「すでに何度も京都を訪れている旅のベテランにとっても、京都が初めての人にとっても、地元住民によるガイドならではの発見と驚きと感動がたくさん待っているはず」としている。参加費は1,500円から。各コース6名~15名で開催され、参加には予約が必要。なお、先着順なので早めの予約が望ましい。全125コースの概要やイベントの詳細は、「まいまい京都」で確認を。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月30日お肌に必須のビタミンCは浴びる時代へ!27日、テレビ朝日「おはよう朝日です」のトレンドExpressのコーナーで「ビタミンCは浴びる時代へ」と題し、ビタミンシャワーを紹介した。空気清浄機などを開発、販売するアンティバックジャパンが「浴びるサプリメント」としてビタミンシャワー(37,800円)を開発、販売している。使用手順は?カラータンク(6色)に水を入れ、ビタミンC配合の専用リキッドを入れると空気中にビタミンが放出(稼働時間約3~4時間)され、蒸気と一緒にビタミンが補えるという。ビタミンの効用美肌、美白の為にビタミンCは欠かせないことはよく知られているが、抗酸化作用、コラーゲン生成促進 風邪予防、抗がん作用、鉄分吸収促進 貧血予防などにも効果があるという。また、ビタミンCは水溶性ビタミンなので体内に入っても数時間で排出されるため、ビタミンシャワーを浴びることで摂取し続けることが可能になるという。元の記事を読む
2012年08月28日トヨタ自動車は23日、レクサス「IS350C」と「IS250C」に、スポーティーバージョンの”F SPORT”を新設定して発売した。価格はIS350C ”F SPORT”が645万円、IS250C ”F SPORT”が560万円。IS350C ”F SPORT”とIS250C ”F SPORT”は、クーペとオープンという2つのスタイルが楽しめるコンバーチブルに、スポーティな乗り味を付与したというスポーティーバージョン。エクステリアには、専用のグリル、バンパー、フロントリップスポイラーを装備したほか、外板色に専用色の「ホワイトノーヴァガラスフレーク」を設定している。インテリアには、パドルシフト付のディンプル本革ステアリング、ディンプル本革シフトノブ、スカッフプレート、セミアニリン本革スポーツシートなどの専用装備を採用。また、チューニングが施された専用スポーツサスペンションや専用18インチアルミホイールも装備されている。なお、IS350CとIS250Cの既存グレードにおいても、18インチアルミホイールの意匠変更や、外板色に新色の「プラチナムシルバーメタリック」を含む全9色を設定するといった一部改良が行われている。エンジンは、IS350C(”F SPORT”を含む)が2GR-FSE(V6・3.5L)、IS250C(”F SPORT”を含む)が4GR-FSE(V6・2.5L)を搭載し、トランスミッションはいずれも6 Super ECTを採用、駆動方式は2WD(FR)。乗車定員は4名。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月23日小田急電鉄は19日、藤子・F・不二雄氏の作品に登場するキャラクターをラッピングした電車「小田急 F-Train II」を報道公開した。1号車から10号車までキャラクターを散りばめ、20日より運行を開始する。同車両は昨年8月に登場し、話題となった「小田急 F-Train」のリニューアル版。先代は東京都屋外広告物条例に抵触したことから、わずか2カ月でラッピング装飾を取りやめた(室内の装飾はそのままの状態で運行していた)。「小田急 F-Train II」は、その3000形3493編成をもう一度使用して、外観に新たなラッピングを施した。いわば”リベンジ版”ともいえる。新デザインではキャラクターのイラストが小さくなったものの、数を増やして広範囲に散りばめ、ドラえもんの秘密道具なども潜ませて「探す楽しさ」を演出している。各車両のデザインにはテーマがあり、乗客同士の話題作りにも役立つよう考えられている。小田急電鉄が路線網を持つ東京都と神奈川県では、屋外広告に関する条例の内容が多少異なり、どちらも車体の10%未満だが東京都は絵柄の実面積で計算し、神奈川県は絵柄を囲んだ四角形の面積で計算するらしい。「小田急 F-Train II」では、絵柄はすべて神奈川県の規定に合うように作られたという。キャラクターだけではなく、地紋の鈴やハートもカウントされている。白い帯だけは車体の塗装の一部として除外されている。屋外広告物条例の難しさが現れた部分は、ドアの窓ガラスに貼られたステッカーだ。開閉の注意を促すステッカーは、内側だけドラえもんとドラミちゃんが描かれ、外側から見える部分は他の車両と同じになっている。外側はキャラクターにできなかったのだ。窓ガラスのステッカーは、ドアの内側(車内)から貼り付けた場合は外から見えても10%にカウントされないが、ドアの外側から貼った場合は10%にカウントされるという。しかし内側にステッカーを貼ると、はがされてしまうかもしれないため、通常は外側から貼り付けている。ステッカーを貼った部分が10%にカウントされるより、その分を車体側の装飾に使いたいとの思いもあったという。各車両のデザインには、「ドラえもん」「男の子」「女の子」などのテーマが設定されている。「『女の子』がテーマの車両を女性専用車にすればよかったのでは?」と質問したところ、「女性専用車は小田原寄り先頭車(1号車)です。F-Trainは『ドラえもん電車』としても親しまれているため、ドラえもんが最適と判断しました」と小田急電鉄。もっとも、女の子をテーマとした車両は2両あり、1両を女性専用車両にしてしまうと、もう1両も女性専用車両と誤解される可能性があったかもしれない。なお、4~6号車のテーマは(ないしょ)となっており、「実際に見て当ててみてください」とのことだ。室内の装飾は先代とほぼ同じ状態に。広告スペースには、「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」や藤子・F・不二雄氏による作品などが紹介されている。車内モニターにもアニメ映像が流れてほしいところだが、対応は難しいそうだ。「小田急 F-Train II」のデビューとなる20日の運用は別表参照。21日以降は特設サイトで案内される。同電車は小田原線だけでなく多摩線や江ノ島線でも運行予定。ただし、予定外の点検作業などによる変更や運休もあるとのこと。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年07月20日アディダスは、温度が最大約4℃低下する機能素材「ICELIVE -4℃(アイスライブ -4℃)」を採用したトレーニングウェアを発売する。「ICELIVE -4」は、太陽光からの熱線を遮蔽し、発汗時の水分を含んだ生地が涼感をもたらすことで、最大約4℃の温度低下を実現する新素材。トレーニングなど夏のスポーツシーンはもちろんのこと、日常の暑さ対策、エアコンなどの使用を控える際の節電対策アイテムとしても幅広く活用できる。熱線を遮断する秘密は、ポリエステル生地内に近赤外線を乱反射する無機材を練りこんだこと。レギュラー生地に比べ、日照時に衣服内の温度上昇を抑制する機能に優れているという。また、水分と接すると熱を吸収する特殊パウダーを生地に付着させているため、レギュラー生地に比べ、発汗時等の湿潤時に生地の温度低下がもたらされる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年07月14日アンティバックジャパンは、「浴びるビタミンC」をコンセプトに、米国のGrow社との共同開発によってビタミンCを空気中に放出することを可能にしたシステム「Vitamin Shower(ビタミンシャワー)」を、7月1日より販売開始する。「Vitamin Shower」は、「Nu-BorneVitaminC(ニューボーンビタミンC)」を空気中に放出するシステム。Nu-Borne VitaminCは、食物から抽出したアスコルビン酸をかんきつ類の濃縮物に混ぜ合わせ栽培したビタミンCで、食物に含まれる天然のビタミンCに極めて近い組成となっている。同製品には、きれいな水を提供するための独自のマジックビーズ(特殊加工触媒ボール)を設置。製品内の水を安定して浄化し、酸化防止するだけでなく、抗菌・静菌作用を保持する機能を担っており、水道水の塩素効果がなくなった後も、雑菌の繁殖や水の腐敗の抑制が期待できるという。これにより、きれいな水に溶けたNu-Borne VitaminCが、安定した状態で空気中に放出される。睡眠中の枕元をはじめ、オフィスのデスクや家族が集まるリビングなど、日常のさまざまなシーンで活用することができる。希望小売価格は、37,800円。カラーは、レッド、イエロー、ブラウン、ピンク、ライトグリーン、ベージュの6色が用意されている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年06月29日プジョー・シトロエン・ジャポンはこのほど、「C4 Picasso」「C5 Seduction」「C5 Tourer Seduction」に特別装備を追加した限定車「Limited Style」を発売した。7人乗りのMVP「C4 Picasso Limited Style」では、追加装備として新デザインの17インチアルミホイール、クロームドアミラーカバーなどを装備。加えてインテリアには、ブラック系の特別色ミストラルのコンビネーションシートを採用した。ガラスルーフによる開放感あふれるキャビンに引き締まったブラック系シートの組み合わせが、スペシャル感を演出する。C5の2車種のLimited Styleはそれぞれホールド性に優れたハーフレザーシートやクロームサイドウィンドウモールディング、18インチアルミホイールなどを追加装備する。「C4 Picasso Limited Style」は150台の限定で価格は349万円。「C5 Seduction Limited Style」は25台の限定で価格は399万円。「C5 Tourer Seduction Limited Style」は25台の限定で価格は419万円。3車種とも、追加装備を施しながらベースモデルと同一の価格となっている。さらに、ベースモデルでは6万900円の別料金となるメンテナンスプログラムも追加料金なしで適用される。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年06月28日ロッテは、C.C.レモンをイメージしたキャンディー「C.C.レモンシュワッとキャンディー」と、なっちゃんオレンジ、C.C. レモン、DAKARAの味が楽しめるグミ「ドリンクミックスアソートグミ」を発売する。「C.C.レモンシュワッとキャンディー」は中学生・高校生をターゲットにしたキャンディー。サントリーの「C.C.レモン」をイメージし、キャンディー中央に“発泡パウダー”を閉じ込めて仕上げた。後味スッキリなレモンの風味と、発泡パウダーのシュワッとした食感が同時に楽しめるという。「ドリンクミックスアソートグミ」は、サントリー人気飲料「なっちゃんオレンジ、C.C.レモン、DAKARA」の3種類の味が楽しめるアソートタイプのグミ。なっちゃんオレンジはオレンジ果汁、C.C. レモンはレモン果汁、DAKARAはグレープフルーツ果汁入り。歯応えのよい食感と、甘酸っぱいフルーツの風味が楽しめる。「C.C.レモンシュワッとキャンディー」は想定小売価格198円前後(税込み)、「ドリンクミックスアソートグミ」は想定小売価格100円前後(税込み)。いずれも7月10日発売。
2012年06月25日『My Favorite Things』とともにJR東海の「そうだ京都行こう」キャンペーンでお馴染みの京都。このCMでは日本的美に満ちた京都が行楽心をそそりますが、果たしてみなさんは「京都へ行きたい!」と思うのでしょうか? マイナビニュース会員の皆さんに「京都へのひかれ度合い」を聞いてみました。調査期間:2012/2/29~2012/3/4アンケート対象:マイナビニュース会員有効回答数 1000件(ウェブログイン式)あなたは京都に行きたいと思いますか?はい 46.3%いいえ 53.7%京都へ行きたい人が約半数!やはり観光地として京都は人気があると言っていいでしょう。JR東海さんもCMやって良かったというところでしょう。では、京都の「どこ」に行きたいかを聞いてみました。京都生まれの不肖・谷 門太が解説いたしましょう。第1位 清水寺「清水の舞台から飛んだつもり」と慣用句にもなっている清水寺です。修学旅行のメッカで人は多いですが、春には桜が彩りを添えます。■到達するまでにお土産屋さんが沢山あるし、風流な景色が沢山あると思うから(千葉県/女性/28歳)確かにお土産物屋はたくさんあります。なにせ観光客がわんさか押し寄せますので。■日本らしさのある風景がたくさんある。風情があるから(熊本県/女性/24歳)清水の舞台の端から下を覗き込むと、高所恐怖症でなくてもちょっとクラっとします。これも日本らしさのひとつでしょうか。■桜といえばやっぱり清水寺の夜間ライトアップを思いついたから(兵庫県/男性/33歳)桜の季節は夜間ライトアップがあるんですね。これは行ってみたいのでは?■京都の大学に通っていたのに結局一度も行けずじまいだったから(大阪府/男性/24歳)地元にいると「いつでも行けるさ」と有名なところにはかえって行かないもの。行っておけば良かったなあと後から後悔するよりも「そうだ今行こう!」です。第2位 嵐山嵐山はなんといっても桜の名所です。「日本さくら名所100選」に選ばれているほど風光明媚でほんとにいいところですね。中之島のしだれ桜は特に有名です。■山間の木々が綺麗そうだから(神奈川県/男性/25歳)山を望むととても趣があり、ゆったりとした気持ちになりますよ!■昨年の秋に行ったとき天龍寺と渡月橋に行って何回行っても飽きないから(静岡県/女性/23歳)渡月橋は桂川にかかる有名な橋ですが、カップルでゆったり歩くのもいいでしょうね。■中学生の修学旅行で行ったとき、それまで豆腐が嫌いでしたが、嵐山の湯豆腐を食べてから豆腐が食べられるようになった(神奈川県/男性/44歳)なるほど。嵯峨野では美味しい湯豆腐が食べられますよ。ちょっとお高いので懐具合は気になりますが、きっと満足するでしょう。桜の庭を見ながら、湯豆腐でぬるかんをきゅっといきたいものです。第3位 桜がキレイなところ京都で桜を見たい! という希望ですね。2位の嵐山も桜の名所ですが、ほかにも例えば円山公園や平安神宮、哲学の道などもおススメです!■風情があっていいから。親が行きたがっているから、自分も興味が出てきた(兵庫県/女性/25歳)年配の方は落ちついた京都観光がお好きですよね。桜の道をそぞろ歩きしてる熟年カップルは結構多いです。■春になるといろいろテレビなどでも特集がされていて、一度自分の目でみてみたい(富山県/女性/32歳)写真で見るのと実際に見るのでは大違いです。例えば高台寺はなまめかしいしだれ桜で有名ですが、夜間ライトアップされたそのたたずまいには息を飲むことウケアイです(高台寺では例年、春の夜間特別拝観を行っています)。■京都の街と桜満開の絵を生で見たい(愛知県/女性/28歳)そうです。生で見ることが大事です。春のなまめかしい風に揺られる桜と京都の風情は一見の価値アリです。第4位 金閣寺第4位はこれまた有名な金閣寺でした。外国人観光客も必ず訪れる観光バスの集結地になっています。ことほどさように有名な金閣寺ですが、実はこれは通称で、正式名称は鹿苑寺といいます。実際に行ってみると、意外にこぢんまりした建築物で、金ピカの御堂に着くまで結構な距離庭を歩かされたりします。■落ち着いていて雰囲気に癒されるから。マイナスイオンが出ている感じがする(神奈川県/女性/25歳)建築物は落ちついているのですが、マイナスイオンの前に人にあたるかもしれません(笑)。残念なことに「人多すぎ」なのであります。■京都! なイメージがあるので。GWには行ったことがあるので、できれば桜の季節に行きたいです(東京都/女性/25歳)金閣寺の場合は、実は庭の方が風情があっていいので、金ピカの御堂よりも桜と庭を見るのが正しいかもしれません。■かつて修学旅行で行ったとき、ちょうど修繕をしていて見られなかったから(東京都/男性/40歳)京都のお寺さんはとにかく古いですから、どこかで必ずなにか修繕をしています。運が悪いと「見たいもの」を見られるのが、修復の終わる5年後なんてこともあります。同率第4位 お寺、お寺巡り特に名称を指定しない「お寺」、「お寺巡り」が金閣寺と同着4位でした。京都はお寺だらけです。意外なところに名刹(めいさつ)があったり、人気はほとんどなくても実に趣深いお寺があったりします。ブラブラ歩いてみるのもいいでしょう。■高校の修学旅行で行ったが、周りは寺に興味がなく素通りされたところが多かったので(北海道/女性/24歳)京都の良さがわかるのは、やはり大人になってからかもしれません。修学旅行で行ったところへ、大人になってから行くと感想は変わります。「あれ。こんなに美しかったのか」と。ぜひみなさん再訪問してみてください。■以前行った時にとても良かったので。心が洗われる感じです(笑)(東京都/女性/24歳)大量の人がいなければ、もっと心が洗われるんですけどね(笑)。ですので、人気のないお寺ばかりを散策するというコース、これはおススメなのです!以上5位まで見ましたが、どうですか? JR東海さんのCMにではなく、美しさに誘われて京都に行ってみませんか?(谷門太@dcp)
2012年05月16日からだのなかからクリアに輝く!ハウスウェルネスフーズがビタミンC食品として好評の「C1000」シリーズから、新商品としてペットボトル入り飲料「C1000サビリア」を3月12日から発売する。身体のなかからキレイを目指す人にうれしい飲料となっているようだ。「C1000サビリア」は“サビ”と“クリア”の語から命名されているように“サビない毎日、クリアなカラダ”をキャッチコピーコンセプトに開発された商品。美容&健康成分として有効な、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、ポリフェノールをたっぷり、手軽に摂れるように工夫されている。さわやかな飲みやすさ、美味しさもポイント!この「C1000サビリア」1本を飲めば、ビタミンをC1000mg、ビタミンDが10μg、ビタミンEが12mg、ポリフェノールで20mgを摂ることができる。カロリーオフ飲料で、飲み物のカロリーが気になる人にも安心だ。味わいはさわやかな酸味とほのかな苦みをもつグレープフルーツ味で、後味もすっきり、みずみずしい美味しさが楽しめるという。すっきりリフレッシュしたい時などに活用し、サビない美しい身体づくりを内側から進めてみては。元の記事を読む
2012年02月29日4℃から人気のDisney Collection がリリース!サンタのコスチュームを着たくまのプーさんのぬいぐるみや、楽しくカラフルにデザインされたジュエリー等、クリスマスプレゼントにもおすすめのグッズがそろう。4℃のぬいぐるみ&ストラップの他、カナル4℃からは、クリスマスにぴったりなバッグチャーム(ぬいぐるみ&イニシャルチャーム)、ネックレスなどが登場!プレゼントにもおすすめだ。(c)Disney Based on the “Winnie the Pooh” works by A.A. Milne and E.H. Shepard.
2011年12月02日