「園庭開放」について知りたいことや今話題の「園庭開放」についての記事をチェック! (2/9)
引越しやリフォームなどを機に、庭に昔からあった木を切りたいと思うこともあるのではないでしょうか。しかし日本には、「庭の木を切ると不幸な出来事が起こる」という言い伝えが存在します。この記事では、なぜそのような言い伝えが生まれたのかを解説。庭の木を切る前にやっておきたいことや、木を切ってしまった時の対処法も紹介するので、ぜひ参考にしてください。■「庭の木を切ると不幸になる」といわれる理由なぜ「庭の木を切ると不幸になる」という言い伝えが生まれたのでしょうか。「単なる迷信だろう」と思っていても、そうした言い伝えがある以上は庭の木を切ることを躊躇してしまいますよね。まずは、この言い伝えが生まれた理由を見ていきましょう。◇(1)木には神様が宿っているから庭の木には神様が宿っていると信じられてきたのが理由として考えられるものの一つ。日本には、「八百万の神(やおよろずのかみ)」という、物や生き物など全てのものには神が宿るという考え方が存在します。こうしたことから、庭の木にも神や精霊が宿っており、家を守ってくれていると考えられていたのでしょう。木を切るのはそうした神聖な存在の命を奪う行為といわれ、不幸が降りかかると信じられていたのです。◇(2)風水で気のバランスを崩すから風水には、自然界に存在する全ての物は火・水・木・金・土の5要素から成り立っているとされる「陰陽五行説(いんようごぎょうせつ)」という考え方があります。これは陽が良くて陰が悪いというわけではなく、陰陽どちらも大切な要素として、バランスが取れていることが重要であるという考え。特に、樹齢を重ねている木ほど土地のエネルギーを多く吸い上げており、陰陽のバランスを保っている可能性が高いです。そのため、その木をおもむろに切ってしまうとバランスが大きく崩れ、運気が低下する(不幸になる)といわれていたようです。参考記事はこちら▼風水で開運を!色・方角・インテリアのポイントやNG風水を解説有名風水師・李家幽竹先生が風水を使ったハックを授けてくれます。◇(3)物理的な被害が出るから祟りや風水などスピリチュアルな理由とは別に、家に物理的な被害が出る恐れがあるため、切ってはいけないとされている場合もあります。庭に植えられている木は、外観のアクセントになったり、リフレッシュ効果を与えていたりします。またそれだけでなく、周囲からの目隠しや風よけなど、物理的な効果を果たしている場合もあるでしょう。そのため例えば、風よけになっていた木を切ってしまうと、家に風があたって屋根が吹き飛ぶケースもあるかもしれません。物理的な被害が出たことが原因で、このような迷信が生まれた可能性も考えられます。■切ってはいけない木も?庭の木を切る時の注意点では、庭の木を切りたい時にはどうすれば良いのでしょうか。スピリチュアルの世界でいわれる迷信とはいえ、家の運気が下がってしまうのは避けたいところですよね。そこでここからは、庭の木を切る時の注意点をご紹介します。◇(1)「切ってはいけない木」ではないか確認する木が植えられるようになった経緯を知っている場合は別ですが、なぜそこに植えられているのか知らない木は切ってはいけないと言えるでしょう。その木が風よけとなって家を守っていたり、先祖が家庭運や金運上昇といった願いを込めて植えたりした可能性もあります。特に「難を転じる」という意味を持つ南天やヒイラギには、何らかの願いが込められているかもしれません。植えた人の気持ちを大切にせず、むやみに伐採するのは避けたいものです。参考記事はこちら▼切ってはいけない木とは?切らない方がいいとされる理由を解説【スピリチュアル】スピリチュアルな観点から「切ってはいけない」とされる理由について解説します。◇(2)「木を切ってはいけない日」を避ける日本では「土用の日」には土いじりをしてはいけない風習があります。土用とは立春、立夏、立秋、立冬前の18日間のことで、この期間に農作業などで土をいじると、神様の怒りを買うといわれてきたのです。また、昔から木を伐採すると中に虫が入ったり根っこが腐りやすくなったりする、「大土(おおつち)」と「小土(こつち)」の日も木を切るのに避けた方がいい日。やむを得ず庭の木を切る時は、切ってはいけない日ではないかをカレンダーで確認しましょう。◇(3)自分でお清めして伐採する庭の木を切る前に、自分でお清めをする方法もあります。お清めに必要なのは、お酒とお清め用の塩です。木の四隅に塩と酒をまいて、手を合わせて木に感謝の気持ちを伝えるのが基本的な流れ。ただしお清めの方法は宗派や地域によって異なるため、詳しい人に確認してみるのが良いでしょう。◇(4)神社やお寺に木の供養を依頼するむやみに伐採することが申し訳ないという気持ちが強いのなら、神社やお寺に供養を依頼しましょう。まずはお世話になっているお寺や近くの神社に問い合わせて、供養をしてもらえるか確認しましょう。近年では供養のために、出張してくれるサービスを提供しているお寺もあるようです。■木を切ってしまった時の対処法では、お清めやお祓いをしないで庭の木を伐採してしまった場合はどうすれば良いのでしょうか?もちろん、お清めをしなかったからといって必ずしも不幸が起こるわけではありませんが、「どうしよう……」と自分が気になるのなら、対処することも大切です。切ってしまった後にもできる対処法を行ってみましょう。◇(1)切った木の周りに塩をまく切ってしまった木に、改めて塩をまくことも浄化につながります。塩をまくときは木の周り全体に軽くかけていきましょう。塩をかけながら、木を伐採したことに謝罪し、同時にこれまでの感謝を伝えます。伐採する前にお清めができていなくても、後できちんと謝罪や感謝を伝えることで自分自身の心も落ち着くかもしれません。◇(2)神社やお寺に相談してみる木を伐採した後にどうすれば良いか分からない時は、神社やお寺に相談してみましょう。お祓いをした方が良いのか、別の対応を取った方が良いのか、専門家に聞くことで安心できます。◇(3)親や親せきに相談してみるいきなり神社やお寺に相談することは抵抗がある人は、親戚や親など、詳しい人に相談してみる手もあります。過去に似たような経験があった時にどうしたのかや、その木が植えられた経緯を知っているかもしれません。それらを聞くだけで、気持ちが落ち着く可能性があるでしょう。□庭の木を切る前は確認をしよう「庭の木を切ると不幸になる」という言い伝えの理由を紹介してきました。神や風水といったスピリチュアルな理由がほとんどで迷信だとは言えますが、これだけ迷信が浸透していることには理由があります。庭の木を切る前には、切ってはいけない木ではないかを確認することが大切です。木を伐採したことを後悔する結果にならないように、できる準備やその後の対応をしっかりとしていきましょう。(LIB_zine)※画像はイメージです
2023年12月15日ビワは夏の果物として、昔から多くの日本人に愛されてきました。その実は甘くおいしいので、自宅の庭に植えようか迷っている人もいるのではないでしょうか。しかし、昔からの言い伝えに「ビワの木は庭に植えるな」というのがあるのをご存じですか。本当にビワの木を植えると悪いことが起こるのか、気になりますよね。この記事では、ビワの木を庭に植えてはいけないといわれる理由を解説。併せて、他にも「庭に植えてはいけない」といわれる木の種類を紹介します。■「ビワの木は庭に植えるな」といわれる理由古くから、ビワの木は縁起が悪いとして庭に植えることを避けられてきました。その理由には諸説あります。ここでは、代表的な3つの説を見ていきましょう。◇(1)日当たりが悪くなるから1つ目の説は、ビワの木を庭に植えると日当たりが悪くなるというものです。ビワの木は、季節を問わず1年中枯れない常緑樹であり、葉も大きく密生して育つので、日差しを遮ってしまいます。そのため、特に夏場は家が日陰になって湿気が充満し、それが原因となって家族に病人が増えてしまうとされていました。また、電気がない時代には太陽光を頼りに生活していたため、日当たりが悪くなると、家の活気が失われるように感じられました。このことも、縁起が悪いとされる理由のようです。◇(2)病人が寄ってきて病気を移されるから2つ目の説は、ビワの木を庭に植えると病人が家に寄ってきて、家族に病気がうつってしまうからというもの。なぜ病人が寄ってくるかというと、ビワ葉は古くから健康に良いとされていたからです。そのため、庭にビワの木を植えておくと、その葉を求めて方々から病人が家に訪れ、家族に病気がうつってしまうとされていたのです。◇(3)お寺や医者によるネガティブキャンペーン昔は、ビワの実や葉を利用して疫病治療を行っていたお寺や医者が存在したようです。彼らにとってビワの木は大切な商売道具なので、一般家庭にビワの木を植えられると商売が成り立ちません。そのため、「ビワの木を庭に植えると縁起が悪い」といううわさをわざと広めたという説もあります。現代の言葉で言うと、自分の利益のために他を貶めるネガティブキャンペーンですね。■他にもある?庭木に適さないとされた樹木「庭木として植えるのに適さない」といわれてきた樹木は、ビワ以外にもいくつか存在します。ここでは、代表的な3種類の樹木と、そういわれていた理由を紹介していきます。◇(1)桜日本人にとって「桜」は良いイメージがありますが、庭木として植えるのは縁起が悪いとされていました。その理由は桜の花が「散る」から。桜の木を庭に植えると、桜の花と同じように家族が散り散りになり、家が廃れてしまうと信じられていたのです。また、桜があまりにきれいすぎるため、桜の木の下には死体が埋まっている、鬼が住んでいるなどと、かえってネガティブなイメージが喚起されていたのも理由の一端と思われます。◇(2)ザクロザクロは、その特徴的な実の形状から庭に植えると縁起が悪いと信じられてきました。また、ザクロは熟すと実が割れるので、「身が割れる」という連想から、家族に病人が増えるとも思われていたようです。◇(3)サルスベリ夏に美しい花を咲かせるサルスベリも、庭に植えるのは縁起が悪いとされています。サルスベリという名称から「滑る」が連想され、運気が低下したり受験に落ちたりといった悪い影響があると考えられていました。また、スベスベした幹が人肌のようで、「家族の生気を吸って育つ」と考えられていたのも理由の1つでしょう。□ビワの木を庭に植える時は自己責任でビワの木を庭に植えることは、古くから縁起が悪い行いとして避けられてきました。その木を庭に植えると、家族が病気になったり、外から病気を移されたりすると信じられ、高齢の方を中心に、現在でも抵抗を持つ方が存在しています。しかし、ビワの木を庭に植えてはいけないという科学的な根拠はありません。とはいえ、長年語り継がれてきたからには、何かスピリチュアルな理由があるとも考えられます。ビワの木を自宅の庭に植える際は、くれぐれも自己責任で行うようにしましょう。(LIB_zine)※画像はイメージです
2023年12月01日大人気マンガシリーズ、今回はエトラちゃんは見た!さんの「人の庭に”侵入する女”を成敗した方法」第1話です。カリンとカツラの間に娘が誕生しました。娘のユズリハは、家族全員から歓迎されました。#1人の庭に”侵入する女”を成敗した方法労う夫カツラみんなに「お疲れ様」と言われ…謝る夫そして月日は流れ…孫にデレデレだったアカマツの現在溺愛しすぎてプレゼントの山怒られるおじいちゃんデレデレなアカマツオモチャだらけでカリンは迷惑気持ちは嬉しいけど…落ち込むアカマツそんなある日…アカマツが頭を打って入院長めの入院になったようで…何があったか聞くと…何かプレゼントしたいアカマツユズリハのアスレチックを作ろうとしたらしく…張り切るアカマツ出典:YouTubeユズリハにプレゼントを買い与えすぎて、アカマツは怒られてしまいました。しかしユズリハのために何かしたくて、アスレチックを作ろうと決めたのです。エトラちゃんは見た!さんのYouTube※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(CoordiSnap編集部)
2023年11月24日皆さんは近所の人とトラブルになったことはありますか? 今回は「相続」にまつわる物語を紹介します!イラスト:エトラちゃんは見た!『祖父母が遺した庭を相続した結果』祖父母が亡くなり、家を相続した主人公。この家には日本庭園のような大きな庭があり、主人公の大好きな場所でした。しかし維持するには管理が難しく、お金もかかります。そこで主人公は今の古い家を改築して、庭も管理ができる小さな規模にしようと考えました。ところがこの計画に、隣人は大反対。「こんなに素敵な庭なのよ?全部このまま残しておきなさい!」と勝手なことを言ってきたのです。主人公が拒否すると、隣人は嫌がらせをするようになり…。近所の人に宣言していた出典:エトラちゃんは見た!隣人は文句を言い続け、主人公が折れるのを待っているようでした。そんな状況に我慢の限界を感じた主人公は、土地を売って他の場所に家を建てることに。祖父母の土地には別の人が家を建て、庭はなくなってしまいました。その結果、隣人は近所の人から「あの人が文句を言わなきゃ庭が残ったのに…」と言われ、肩身の狭い思いをしたのでした。自分勝手な隣人受け継いだ家のことに首を突っ込まれ、嫌がらせまでされた主人公。隣人の身勝手な要求にうんざりして、土地を売ったエピソードでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※この物語はフィクションです。(lamire編集部)
2023年11月05日自宅で野菜や果物などの収穫を楽しめる、家庭菜園。野菜や果物の成長過程を、じっくりと見られる点も人気です。しかし、土の管理が大変で、家に狭い庭やベランダしかない人は、思ったように育てられないかもしれません。『自分で食べる物を自分で採る』をテーマに、家庭菜園に取り組んでいる、みかんぼうや1987(@mikanbouya1987)さんは、ある工夫で野菜を育てた成果をX(Twitter)に投稿して、注目を集めました。長ネギを自宅で育ててみた投稿者さんの悩みは、自宅の庭の狭さ。いつも袋やプランターなどを活用して、野菜を栽培しているといいます。苗から長ネギを育てることにした時、投稿者さんは『どんな場所でも育てられる栽培方法』を編み出しました。こちらの光景をご覧ください!「やばい!ペットボトルを継ぎ足して、長ネギを栽培できるかの実験をしたら、市販サイズができた!実験成功じゃーい」投稿者さんは、ペットボトルを活用した長ネギの栽培をしていました!ペットボトルに土を詰め、フェンスに吊るすことで、栽培に適した庭がなくとも家庭菜園を楽しめるようにしたのです。少し高い位置に吊るせば、無理のない体勢で野菜の世話ができるため、かがみ込んで腰を痛めることもなさそうですね。成長に合わせてペットボトルを継ぎ足していけば、長ネギのような縦長の野菜も、市販と同程度のサイズにまで育てることができるようです。YouTubeでは、ペットボトル1本につき何本の長ネギを植えられるかも検証しています。欲張って1か所に植えすぎなければ、きちんと太く育つようですよ。投稿者さんの栽培方法には「いいアイディア」との絶賛の声が寄せられました。・マジで感動した。やってみたい。・天才か?穴を掘らないでいいから、楽でいいな。・畑が不要で、雑草の手入れもそんなにいらないとか、いいこと尽くし!必要最低限の土で済むため、家庭菜園を始めたい初心者にいい方法かもしれません![文・構成/grape編集部]
2023年09月14日皆さんは隣人とトラブルになったことはありますか? 今回は「祖父母が遺した庭を相続した結果」を紹介します!イラスト:エトラちゃんは見た!祖父母が大切にしていた庭幼いころからよく祖父母の家に遊びに行っていた主人公。祖父母の家には日本庭園のような立派な庭があり、祖父母が大切に管理していました。そんな庭で祖父母と過ごすのが、主人公の大切な時間でしたが…。祖父母が亡くなる出典:エトラちゃんは見た!それから月日は流れ、祖母が亡くなり、祖父も後を追うように亡くなりました。主人公は祖父母から家を相続することになりますが、庭を自分で管理するのは難しく…。そこで主人公は庭を少しだけ残し、家は建て替えることにしました。しかしそのことを聞きつけた隣人は、庭をなくすことに大反対。隣人は祖父母の庭を鑑賞して楽しんでいたそうで「庭はすべて残せ」と主張します。主人公が拒否すると、隣人は嫌がらせをしてくるようになり…。我慢の限界に達した主人公は、祖父母の土地を売却したのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※この物語はフィクションです。(lamire編集部)
2023年09月13日皆さんは隣人とトラブルになったことはありますか? 今回は「祖父母が遺した庭を相続した結果」を紹介します!イラスト:エトラちゃんは見た!『祖父母が遺した庭を相続した結果』大好きだった祖父母が亡くなり、家を相続した主人公。祖父母の家は日本庭園のような庭があって、主人公も大好きな場所でした。しかしこの庭を管理するのは、とても大変で…。人に頼むとなると…出典:エトラちゃんは見た!人に頼むこともできず、悩んでいた主人公。そこで庭を少しだけ残し、家は建て替えることにしたのでした。しかしこの案に、祖父母の家の庭を観賞して楽しんでいた隣人は大反対。「庭はすべて残しなさい」と文句を言い、拒否すると嫌がらせまでしてきたのです。嫌がらせはエスカレートし、我慢の限界だった主人公は土地を他人に売却しました。そしてそのお金で、違う土地にマイホームを建てたのです。「文句を言わなければ、庭は少し残ったのに…」と近所の人に言われ、隣人は白い目で見られるようになったのでした。身勝手な隣人自分は管理しないにもかかわらず、身勝手な理由で文句を言う隣人。そんな隣人に困り果て、相続した家を手放した主人公のエピソードでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※この物語はフィクションです。(lamire編集部)
2023年08月29日幼稚園の園庭開放イベントで出会って仲良くなった、れも山さん、めろ田さん、もも里さん。もも里さんとめろ田さんはれも山さんから子どもの写真入りキーホルダーをプレゼントされます。それを見たもも里さんの義妹がキーホルダーを欲しがり、れも山さんがやっているキーホルダー制作のネットショップを探してみると、そこにはもも里さんの子どもの写真や個人情報が勝手に掲載されていたのです……。もも里さんは仲がこじれることも覚悟して、れも山さんと話をすることに決めました! れも山さんの事情とは……。れも山さんは元々、デザイン関係の会社で働いていましたが、妊娠を機に退職。結婚後、自由に使えるお金が少なくなったことに不満を感じ、ネットショップで小物の販売を始めたけれど思うように売れなかったそう。 ほんのお試しのつもりで、もも里さんの娘さんの写真のキーホルダーにサンプル画像を替えてみたところ売り上げが倍に。後ろめたさは一瞬で消え去り、“もっと売りたい”という気持ちが強くなっていってしまったと話をしてくれました。 やっぱり隠し撮りだったんだ…… 以前、もも里さんは“うちの子だけ撮ってる? ”と思ったことがあったけど、LINEにはみんなで撮った写真しか送られてこず、”あれ? 気のせいかな? ”と思ったことがありました。 その後、れも山さんのネットショップを見つけたときに、その写真を見つけて気づいてはいましたが……。 “やっぱり隠し撮りだったんだ……” 改めて、れも山さんの口から聞くと想像以上にダメージがありました。 “でも、他にも聞きたいことはまだある! ちゃんと聞いておかないと! ” 手元にあった写真を使っただけではなく、商品作成のために隠し撮りをしていたなんて……。もう確信犯ですね。“ちょっと出来心で……”では済まないですよね。著者:マンガ家・イラストレーター あべかわ
2023年08月19日幼稚園の園庭開放イベントで出会って仲良くなった、れも山さん、めろ田さん、もも里さん。もも里さんとめろ田さんはれも山さんから子どもの写真入りキーホルダーをプレゼントされます。それを見たもも里さんの義妹がキーホルダーを欲しがり、れも山さんがやっているキーホルダー制作のネットショップを探してみると、そこにはもも里さんの子どもの写真や個人情報が勝手に掲載されていたのです……。もも里さんは仲がこじれることも覚悟して、れも山さんと話をすることに決めました。もも里さんが理由を聞くと、元々は、デザイン関係の会社で働いていたけど、妊娠を機に退職。独身時代と違って自由に使えるお金が少ないことに不満があって、少しでもお小遣いになればと、ネットショップで小物の販売を始めたけど思うように売れなかったとのこと。 そんなときに、2人の為に作ったキーホルダーを見て、軽いお試しのつもりでもも里さんの娘さんの写真に替えてみたものの、写真を差し替えたことは忘れて2人にキーホルダーをプレゼントすると、思いのほか褒めてもらえたことでもっと自慢したくなったと話してくれました。さらに、れも山さんの話は続きます……。 もっと売りたい うれしい取引メッセージが届いたり、口座に売上金が反映されていくと “うれしい! ”、“もっとたくさん売りたい” という気持ちが強くなって、無断掲載への罪悪感はどこかへ消えていきました……。 “自分が作ったものが売れるとうれしい”、“もっと売りたい”、“お小遣いが欲しい”という気持ちはわかりますが、写真を使用しても良いかママ友に一言、確認すれば良かったですよね。著者:マンガ家・イラストレーター あべかわ
2023年08月18日植木1本の剪定から造園工事までお庭の困りごとを幅広く解決する造園会社の株式会社ユニガーデン(代表取締役:深谷 泰三/所在地:東京都板橋区)は運営する庭のお手入れ専用サイト e-庭(イーニワ)( )にて、8月18日~9月17日までの期間限定で庭のお手入れサービスを気軽にお得に利用できる「e-庭 サマーカットキャンペーン」を開始いたします。真夏に一気に伸びた雑草対策もお任せ夏は、草木が一気に成長する季節です。緑深い様子が美しい反面、雑草があっという間に伸びてしまう時期でもあります。草木が生い茂ると、害虫の温床になったり、空き巣に狙われやすくなるなど問題も出てきますが、猛暑が続く中、お年寄りを始め手入れが難しい方も少なくありません。そこで当社では、夏のお庭のお手入れにお困りの方に造園会社のプロのサービスを手軽に利用して頂こうと、庭のお手入れ専用サイト e-庭( )にて、8月18日~9月17日の期間限定で、「e-庭 サマーカットキャンペーン」を開始することにいたしました。キャンペーン期間中は、当社の通常価格の10%オフで庭のお手入れサービスの利用が可能です。剪定・木の伐採・雑草対策・植栽・害鳥の巣の除去など、豊富なメニューから必要なものをピックアップして単体サービスでも利用できます。サービス費用はお手入れにかかる時間ではなく、作業内容に対してお見積りを行う方式をとっておりますので、作業時間が長くなったとしても追加費用は発生しません。これまで当社では、公園、学校など公共工事を多く行ってきた経験から、高品質で迅速に作業を行うことを徹底してまいりました。この経験を活かし、スピーディなプロ品質で、酷暑の中、庭の手入れにお困りの方に貢献したいと考えております。【キャンペーン概要】◆キャンペーン名称: e-庭 サマーカットキャンペーン◆内容 : 期間中に当社をご利用の際、通常価格の10%オフでサービスをご提供◆期間 : 2023年8月18日~9月17日◆お申込み方法 : よりお問合わせください。LINEから登録頂きお問合わせも可能です。: 【会社概要】会社名 :株式会社ユニガーデン所在地 :〒175-0083 東京都板橋区徳丸5-1-8 エレガンス高麗代表取締役:深谷 泰三お庭のお手入れ専門Webサイト名:e-庭(イーニワ) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年08月17日幼稚園の園庭開放イベントで出会って仲良くなった、れも山さん、めろ田さん、もも里さん。もも里さんとめろ田さんはれも山さんから子どもの写真入りキーホルダーをプレゼントされます。それを見たもも里さんの義妹がキーホルダーを欲しがり、れも山さんがやっているキーホルダー制作のネットショップを探してみると、そこにはもも里さんの子どもの写真や個人情報が勝手に掲載されていたのです……。もも里さんは仲がこじれることも覚悟して、れも山さんと話をすることに決めました。もも里さんが理由を聞くと、元々は、デザイン関係の会社で働いていたけど、妊娠を機に退職。独身時代と違って自由に使えるお金が少ないことに不満があって、少しでもお小遣いになればと、ネットショップで小物の販売を始めたけど思うように売れなかったとのこと。 そんなときに、2人の為に作ったキーホルダーを眺めていると、もも里さんの娘さんは客観的に見ても可愛いので、試しにサンプル画像を変えてみようと思いつき、軽いお試しのつもりで替えてみたと話てくれました。さらにれも山さんの話は続きます……。 もっと褒められたい れも山さんは目を疑いました! これまでとは桁違いの依頼数。 “一体、なんで???” ママになると“やって当たり前”と思われることが増えて、周りから褒められる機会が減ってしまうと感じている人も多いですよね。自己肯定感が下がってしまった時、皆さんはどうしていますか?著者:マンガ家・イラストレーター あべかわ
2023年08月17日皆さんは、隣人とトラブルになったことはありますか?今回は「相続した土地について文句を言う隣人」のエピソードを紹介します。イラスト:エトラちゃんは見た!相続した土地について文句を言う隣人亡くなった祖父母の家を相続した主人公。しかし、管理が大変なため家は建て替え、庭は規模を縮小することにしました。すると隣の家の女性に「庭はこのまま残しておきなさい!」と文句を言われてしまいます。それから隣の家の女性の嫌がらせまでしてきたのです。そんな女性の行動に困っていたある日の夜。夫が義祖父の土地に自分たちの家を建てないかと提案してくれたのです。代わりに祖父母の家は土地を探していた夫の友人に譲ることになりました。その後、主人公と友人の新居がそれぞれ完成し、友人家族が庭でバーベキューを楽しんでいると…。庭でバーベキューすることに怒り出典:エトラちゃんは見た!隣の家の女性はバーベキューをしていることに文句を言ってきます。しかし、強面の夫の友人を見てそれ以上は何も言えなくなってしまったのでした。その後、女性の悪行が近所の噂になり…。女性は肩身の狭い思いをして過ごすことになったのでした。夫の友人のおかげ隣の家の女性に文句を言われてしまった主人公たち。しかし夫の友人のおかげで女性からの嫌がらせを回避できたエピソードでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2023年08月16日幼稚園の園庭開放イベントで出会って仲良くなった、れも山さん、めろ田さん、もも里さん。もも里さんとめろ田さんはれも山さんから子どもの写真入りキーホルダーをプレゼントされます。それを見たもも里さんの義妹がキーホルダーを欲しがり、れも山さんがやっているキーホルダー制作のネットショップを探してみると、そこにはもも里さんの子どもの写真や個人情報が勝手に掲載されていたのです……。もも里さんは娘の写真が勝手に使われているとわかったものの、れも山さんには聞けずにいました。しかし、ある日道端でバッタリ! もも里さんは仲がこじれることも覚悟して、れも山さんと話をすることに決めました。もも里さんが理由を聞くと、れも山さんは、しばらく黙って「実は……」とゆっくりと、話し始めました……。 きっかけは、些細なことで……元々は、デザイン関係の会社で働いていたれも山さんですが、激務だったこともあり妊娠を機に退職したそうです。退職したことに後悔はなく、生活も充実していますが少し不満があって……。 れも山さんは、ネットショップの売り上げ管理表を見てはため息を吐く日々が続きます。 “これも良い出来だと思うんだけどな〜”そう思って、もも里さんとめろ田さんにプレゼントした自作のキーホルダーを眺めていると…… “もも里さんのところのアンちゃんってやっぱりかわいいよね。試しにサンプル画像をアンちゃんに変えてみよう”と、思いつき、軽いお試しのつもりで替えてみたそうなのです。 もも里さんの娘さんの写真を無断使用したきっかけは、ほんのささいなことでした。自分に使えるお金が無いことに対する不満については共感出来るママさんも多いのではないでしょうか。ですが、人の写真を勝手にネット上に載せるのは絶対にダメですよね!著者:マンガ家・イラストレーター あべかわ
2023年08月16日スカッと系人気YouTubeチャンネル『パニコレ』から、「人の庭で好き放題したママたちの末路」を紹介します。27歳会社員のパニ子は、郊外の田舎にある実家で両親と暮らしています。最近、周囲が新興住宅地として開発され、多くの若い家族が引っ越して来ました。その結果、町は活気づき、便利な施設も増えていったのですが…… 新興住宅地のマナー問題に困惑マナーの悪い住民やその子どもたちが、パニ子の家の前の道路で毎日大騒ぎ! あまりのうるささに、パニ子一家は困惑してしまいます。パニ子の父が警察と相談して巡回してもらうものの、警察が見えたら退散し、すぐに戻ってくる始末。まるでいたちごっこのような状況です。 家の庭に、子どもたちとその親が勝手に侵入!?ある朝、7時半に家の庭から騒ぎ声が聞こえてきて目覚めたパニ子。慌てて外を見てみると、なんと10人以上の子どもたちとその親が庭に無断で入り込み、遊んでいるのです! さらに、家の目の前には、幼稚園バスの停留所が急に建てられていたのです! 信じられない光景に、パニ子は立腹。「私はこの家の住人で、ここはわが家の敷地内です。敷地の立ち入りも、あのバス停だって、許可した覚えはないんですけど?」と声をかけました。 ボスママと対決!予想外の事実に困惑するとボスママ「は? 許可はきちんと貰ってるわよ。それに、これじゃどこまでが庭でどこからが道路か分かんないじゃない! 明日から子どもたちを危険にさらせって言うのね!」と反論。さらに、「そんなに文句があるなら明日までに塀でも壁でも立てておきなさいよ~w」と強気です。 その後、パニ子はすぐに幼稚園を訪問。これまでの経緯を知らなかった園長は、慌てて謝罪。しかし、バスの停留所に関しては、パニ子の父親のサインと押印がある承諾書を提示。何も知らなかったパニ子は驚きを隠せません。 家に帰って、承諾書にパニ子の父親がサインした日付を見てみると、ちょうど旅行に行っていた日程。筆跡も違います。パニ子は、その書類が偽造であると確信し、自分勝手な母親たちへ反撃することにしました。 ボスママと子どもたちの予想外の結末翌朝いつも通り親子が集まってきたものの、家の敷地に入れないと大騒ぎ。それもそのはず、パニ子は兄弟に頼んで夜のうちに家の周りを塀で囲んでおいたのです。その上、弁護士の兄に相談して、偽造されたバス停留所設定の承諾書について指摘すると、ボスママをはじめ母親たちは罪を認めて謝罪し、バス停留所は移動されることに。 その後、パニ子の祖母のとりまとめにより、子どもたちは自分たちが使う停留所を毎日清掃するように。母親たちも子どもを見習いゴミ拾いを始め、地域は一気にきれいになりました。自分たちの都合ばかりを主張して迷惑をかけるのは言語道断。子どもたちの見本になるような大人でいたいものですね。著者:ライター パニコレ
2023年08月05日大人も子どもも、夏休みを心待ちにしている人は多いのではないでしょうか。今回は、“夏休み”からイメージするものにより、あなたの「心の開放度」がわかる心理テストをご紹介します。Q.あなたは“夏休み”と聞いて何をイメージしますか?A:海B:お祭りC:宿題D:旅行あなたはどれを選びましたか?さっそく結果を見てみましょう。この心理テストでわかるのは?「心の開放度」深層心理において“夏”は、ありのままの自分でいられる状態を表しています。そして、長期休みはあなたが求めているものを意味しています。そのため、夏休みと聞いてイメージするものが何であるかによって、あなたの現在の心の開放度が分かるのです。A:「海」を選んだあなた…心の開放度70%あなたは、のんびりマイペースな性格のよう。心が明るく包容力があり、周囲の言うことに対して突っかかったり否定することはなさそうです。オープンで、いつもうんうんと聞いてあげるタイプかもしれません。朗らかで裏表のないあなたは、まさに太陽のような存在。親しい人につらいことや悲しいことがあったときは、包み込むようなオーラで、相手の相談にも乗ってあげると良いでしょう。B:「お祭り」を選んだあなた…心の開放度90%あなたは、いつも明るく楽しく生きていたいタイプみたい。自然体で自分からやりたいことを立ち上げるため、楽しいイベントの主催者になることも多いのでは?周囲はそんなあなたにワクワクすることも多く、要望に応えようとするでしょう。気前のいいあなたなので、同性異性問わず友達が多いはず。ただ、勢いで突っ走ってしまうことも少なくないため、やりっぱなしになってしまうことも。誰かを巻き込んだときは、最後までやり遂げましょう。それにより尊敬も信頼も得られるはずです。C:「宿題」を選んだあなた…心の開放度15%あなたは、計画性があり安定した生き方を好むタイプでしょう。将来設計もきちんとしているため、何事も用意周到。仕事も恋もそつなくこなし、やりたいことへの準備もバッチリなはず。でも、それが本当に自分のやりたいことなのかというと、案外そうでもなかったりして……。親や尊敬する人の期待に応えようと努力するあなたなので、無意識に自分を抑えてしまうところがあるのかもしれません。もう少しあなたの本心を形にすると、意外な発見があるはずです。D:「旅行」を選んだあなた…心の開放度35%あなたは頭の回転が速く、器用な性格のようです。自分だけでやり遂げられないことは上手く周囲を頼れる、要領の良いタイプでしょう。周りとの距離感もバツグンで、人付き合いも上手だと言えます。ただ、本心を明かすことのできる相手は少なく、自分を開放するのは苦手な様子。でも、きっと周囲はあなたに関心があるはずです。自分のプライベートなどを垣間見せることで、適度な距離感を持ちつつ、対等かつ健全に付き合っていけるようになるでしょう。おわりに大人になるにつれて、年相応の振る舞いが求められたり、社会において責任ある立場になったりして、自分の心を開放する機会は減っていくかもしれません。でも、ときには自分を開放する機会を持ってストレスなく過ごしたいものですね。脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター株式会社ヒューマン・ライフ出版代表取締役社長、企業占術鑑定士、大学講師、秀心寺住職。©SENRYU/LysenkoAlexander/gettyimages文・脇田尚揮
2023年07月24日■前回のあらすじ保護者面談での園長先生の言葉から退園を促されていることを理解したが、だからといってすぐに受け入れることはできず…。結論が出ないまま面談は終了するが、帰宅後夫婦で相談し退園を決意するのだった。■転園先探しがスタート■転園先が決定!最後は駆け足で描いてしまいましたが、幼稚園を退園し新たに保育園に通うことになりました! 今のところ問題もなく本人も楽しんでくれてるのでひと安心しています。ここまで読んでくださりありがとうございました! 今後も引き続き温かく見守ってくださる方がいらっしゃればとても嬉しいです。次回に続く「幼稚園辞めました」(全5話)は12時更新!
2023年07月19日■前回のあらすじ保護者面談開始早々、園長先生から今後どうするつもりか聞かれた私たちは困惑。年長になると今の長男では園生活が難しいと言われる。そこで加配を付けてもらえないか聞いてみると、すぐに「できない」と断られ…。■言ってることはわかるけど…■担任はどう思ってる?今回に関しては会話の内容はかなり省略してあり(実際には1時間ほど話していたので)事実と異なる部分があることをご理解ご了承ください。担任の先生には本当に感謝していて頭が上がりません…。長男のことを本当にかわいがってくださって、親身になって対応してくださいました。それに先生も仰っていた通り幼稚園に迎えに行くと、たくさんのお友だちが私に話しかけてくれて、長男のことを教えてくれたり、お世話してくれたり、抱きしめてくれたり…。もちろん先生にご迷惑をお掛けしていることや、他の子の迷惑になってしまうという心配はありましたが、ここまでのことを思い返すとやはり退園を促されても素直に退園しますとは言えませんでした。ですが帰宅後、冷静に旦那と話し合った上で退園を決め、とうとう次回、転園に向けて動き出します!(現在は違う園に通っていますのでご安心ください)次回に続く「幼稚園辞めました」(全5話)は12時更新!
2023年07月18日広大な国土にあらゆる野生動物が暮らしているアメリカでは、市街地で動物と遭遇することは珍しくありません。ノースカロライナ州に住む人が撮影した、ある動物の動画が話題になっています。初夏の晴れた日、撮影者さんの家の庭に現れたのは…クロクマ。クロクマは、食べ物が落ちていないか探すように、庭をゆっくりと歩いています。ところが次の瞬間、何かの気配を感じたクロクマが振り返るや否や、一目散に逃げて行ったのです!クロクマが驚いた理由は…こちらをご覧ください。庭に登場したのは、グリズリー…ではなくグリズリーの着ぐるみを着た男性!しかも着ぐるみは上半身だけで、腰から下はショートパンツ姿です。それでもクロクマを追い払うには十分なインパクトがあったようですね。この動画を見た人たちからは、たくさんのコメントが寄せられています。・この発想はなかった。・今世紀最高のクマ同士の闘いだ!・面白すぎる!うまくいってよかったね。グリズリーの着ぐるみ姿の男性を見たとたんに「なんだアイツ?逃げろ!」というように、ダッシュで走っていったクロクマ。上半身だけの着ぐるみといい、のんびりと2足歩行をしている様子といい、ツッコミどころが満載ですが、クロクマにとっては「得体の知れない動物が来た」と思ったのかもしれません。クロクマが振り返った時、男性はまだクロクマからかなり離れた場所にいたように見えます。万が一クロクマが近寄ってきたら、きっと男性はすぐに家の中に逃げ込める状況だったのでしょう。たまたま今回はクロクマが退散しましたが、野生動物の行動は予測不可能です。この方法がいつでも有効だとは限りませんので、状況に応じた判断をしてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2023年07月11日基本的に動物は人間の言葉を話しません。しかし、動物が人間の言葉を理解することはあるようです。アメリカのサウスカロライナ州に住む夫婦が、家に数頭のヤギを迎えました。翌日、外出先にいる妻から在宅の夫に「ヤギたちはどうしてる?」というメールが届いたそう。夫が窓から外の様子を見ると、家の前の広い敷地内で、ヤギたちが1か所に集まっていました。そこで夫はヤギたちの様子を撮影して、妻に動画を送ることにします。カメラを外に向けて、ヤギたちに向かって「みんな大丈夫かい?」と話しかける夫。するとその声を聞いたヤギたちが…!何が起きたのかはこちらをご覧ください。ヤギたちが一斉に返事をした!夫の問いかけに答えるような絶妙な間合いで、ヤギたちは「メェェェェェェ!」と声をそろえて鳴いたのです。まるで「はーい。いい感じでーす!」と元気よく返事をしたかのように聞こえますね。夫も「そうか。それはよかった」といい、ヤギと会話が成立しています!この予想外の展開に、動画を見た人たちは思わず吹き出してしまったようです。・文字通り、ヤギたちは元気だね。・かわいすぎる!まるで人間の子供みたいだ。・面白くてこの動画を10回見たよ!人の呼びかけに対して、ヤギがこんなふうに素直に反応するなんて驚きますね。この動画を見た妻が、元気そうなヤギたちの返事を聞いて安心したのは間違いないでしょう![文・構成/grape編集部]
2023年07月04日庭を楽しむ暮らしがしたいいつもは家の中のDIYを紹介させてもらっているのですが、今回はここ数年のお庭の変化についてまとめてみました!試行錯誤の結果、現在はどんなお庭になったのか最後までお付き合い頂ければ幸いです♪ずっと諦めていたお庭今のおうちに住み始めて14年。インテリアは大好きで、いろいろ手をかけてきたけれど、実を言うと庭の方はさっぱりでした。理由はいろいろ植えた植物が育ちすぎて、収拾がつかなくなってしまった次から次に生えてくる雑草に嫌気がさしたまず何から手をつけていいのかわからないなどなど。必要最低限の掃除しかしなかった結果、我が家のお庭はいつもジャングル状態でした(笑)STEP1 木を減らすそこで一念発起!まずは育ちがすぎてしまった木をカットすることに。大きい木に関しては「くらしのマーケット」で見つけた業者さんに依頼しました。「くらしのマーケット」は口コミがチェックできる点や料金比較が簡単な点がおすすめです。自分たちでカットできるサイズのものに関しては、夫と二人で電動のこぎりを使ってカットしました。切った木の数は7本以上!ゴミに出せるサイズにまでカットする作業が、なかなかの手間でした。木を植えるときは以下のことをしっかり考えてから植えなくてはいけませんね。どのくらいまで成長する木なのか大きく育っても周囲に十分なスペースがあるのか落葉樹や花をつける木の場合はご近所さんのご迷惑にならないかちゃんと掃除できるのかこれらの失敗から得た教訓は、今後も絶対に忘れないようにしたいと思います(笑)STEP2 雑草対策次に取りかかったのが雑草対策です。雑草ってあまりに生えてしまうと、もう見て見ぬふりをしてしまうのは私だけでしょうか・・。なので、土の部分を極力減らすべく以下のものを使ってみました。瓦チップ通路に関しては、まず雑草をできる限り根まで取り除いた上で、防草シートと瓦チップで雑草対策することにしました。瓦チップの良さは低コストであること。ホームセンターで比較的安く購入できるので、なるべく金額を抑えて広いスペースの雑草対策をしたい方におすすめです。また吸水性の高さも瓦チップのメリットです。写真の場所は北側で日が当たらずたまにキノコが生えるような場所だったのですが、瓦チップを敷いてからは、梅雨時期でもジメッとした感じは一切なくなりました。リサイクル素材なので環境に優しいのも◎ただ、調べてみたところ、歩くたびに瓦チップが粉砕されてしまうので、継ぎ足しが必要になる、歩きにくいという声を発見。そこで、うちは枕木風コンクリートも一緒に敷いてその上を歩けるようにしました。余談ですが、このコンクリートを購入したのは10年以上前。でも今もまったく問題なく使用できてます。リアルな枕木のような風合いはないけれど、捨てる手間を考えるとやはり耐久性重視で選んで正解だった気がします。レンガそして瓦チップ以外に使ったのは、アンティークレンガです。こちらも10年以上前に購入して、地面に埋めていたもの。だいぶ汚れてしまっていたのですが、「もともとアンティークだし」と自分に言い聞かせて再利用。ネットで見た「レンガを防草シートを敷いた上に並べて、隙間には固める土をいれて、水をかけて固める」方法を試してみました。一般的なやり方だとレンガ道を作る作業はとても大変ですが、このやり方ならスピーディー!そしてこちらは別の制作途中のレンガ道。こちらはスタンダードなやり方でレンガ道作りに挑戦しています。完成はまだ先になりそうですが、引き続きがんばります!STEP3 統一感を出す雑草対策と平行して行ったのが、お庭に統一感を出す作業です。塀ヌレールでブロックを塗るお庭の主役はグリーンや色とりどりのお花にしたかったので、我が家の基本ベースのカラーは「白」にすることにしました。そこでブロック部分を白くすべく、「漆喰塀ヌレール」という外壁用の漆喰を塗ってみました。塀ヌレールの特徴は、下塗り材やモルタル不要で、ブロック塀・門柱など様々な下地に塗れるところ。仕上がりはこのようにボコボコした味のある感じになります。グレーから白になると、全体的の雰囲気もぐっと明るくなりますね。なお便利な塀ヌレールですが、ブロック面の凹凸が大きいと、隙間を埋めるのに手間がかかるため、凹凸の少ないブロックに使うのがおすすめです。プランターを塗るプランターもカラーを統一するとすっきり♪個人的におすすめの塗料は、MORUMORUという漆喰風塗料。屋外のものにも使えて、凸凹した風合いを出すことができます。こちらはターナーミルクペイントのペンキ(ガーデン用)を使って塗りました。プランターのペイントは、プチプラの鉢も簡単に好みのテイストに仕上げることができるのがメリット。プラスチックなど塗料がのりづらい素材に塗るときは、ミッチャクロンなどのプライマーを塗ってからペイントしてくださいね♪フェンスを設置する庭造りをする上で最もやってよかったことはフェンスの設置です。実はもう10年以上前に、自作のフェンスを立てていことがあるのですが、メンテナンスを怠ったせいでボロボロに。結局ゴミになってしまい、後始末も大変だったので、以来フェンスは諦めていました。でもやっぱり庭造りをする上で、フェンスははずせないんですよね。そこで悩んだ末に今回は、メンテナンスフリーで耐久性に優れた人工木のフェンスをつけることにしました。最初はDIYでつけることも検討しましたが、外に関しては台風や強風時になにかあると怖いので、業者さんに依頼。目隠しができて快適になったのはもちろんですが、背景ができたことで木々や花が生き生きして見えるようになりました。庭作りは続くここ数年のお庭の変化をまとめてみましたが、いかがでしたか?庭に関しては安全面を第一に考え、DIYにこだわりすぎず、プロの力も借りながら作業をすすめてきました。最近は雑草も減り、ようやくキレイな状態をキープできるようになって、それが庭造りのモチベーションにつながっています。これからも楽しみながらお庭に手を加えていきたいと思います。
2023年07月04日皆さんは、厄介なお隣さんに悩んだことはありますか?今回は「祖父母が遺した庭を相続した結果」を紹介します。イラスト:エトラちゃんは見た!家と庭を相続祖父が亡くなり、日本庭園のような家と庭を相続することになった主人公。しかし広い庭は維持費だけでも相当かかり、主人公には管理できません。さらに庭は広いものの、家は子どものいる主人公にとって手狭だったのです。主人公は木を親戚の家に植え替え、家を建て直すことにしました。工事が入るので、お隣さんにも報告すると…。怒り出したお隣さん出典:エトラちゃんは見た!祖父母の庭で四季を感じ、いつも眺めていたお隣さんは、庭を潰されると勘違いして怒り出しました。そして庭をそのまま残すよう圧をかけ、嫌がらせを始めたのでした…。赤の他人が文句なんの関係もない隣人が嫌がらせをしてくるとは驚きです…。程よい距離感を保ちたいですね…。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2023年06月22日子供からほんの数秒でも目を離してしまうと、そのすきに何をしでかすかが分からないもの。しかし、それは犬も同じようです…。ポメラニアンのレイくんの飼い主(@Pomeranian2015)さんは、まさに「ちょっと目を離したすきに…」と、愛犬の行動に言葉を失ってしまいました。ポメラニアンの表情が最高すぎる!水道管に穴が開き、まるでプールのような大きな水たまりができてしまった、飼い主さん宅の庭。そこで暮らす飼い主さんにとっては一大事ですが、レイくんだけは違いました…!飼い主さんが目を離したすきに、レイくんは『自然のプール』を目いっぱい満喫していたのです。めっちゃ楽しそう…!飼い主さんが気付いた時には、すでに「エンジョイしている」状態だったそうで、「ちょっと待って」と、驚きを隠せなかったといいます。なお、その後しっかりお風呂に入れられきれいになった、レイくん。すると表情に変化が…。よほど楽しかったのでしょう。遊び終わった後の表情は、すっかり元通りとなり、心なしか残念がっているようにも見えます。水たまりから出された直後のレイ君と見比べてみると、その差がよく分かります。レイくんの一連の出来事は大きな反響を呼び、、12万件を超える『いいね』が寄せられるなど、多くの人の笑いを誘ったようです。・理解が追いつかねえ!めっちゃ満足げで楽しそう!・でもかわいいから許しちゃいますよね。・こんなのもう笑うしかない…。楽しそうで何より!こんな満足そうな顔をされたら、注意する気持ちもなくなってしまうもの。飼い主にとって、愛犬の楽しそうな表情ほど、嬉しいものはないのですから…![文・構成/grape編集部]
2023年06月22日老朽化した学校校舎の改築で、トイレを地域に開放することが検討されている。安全教育と地域教育のバランスをどう考える?SNSとテクノロジーで社会課題の発見・解決をサポートするICTスタートアップのPolimill株式会社(ポリミル、本社:東京都港区、代表取締役:横田えり、以下Polimill社)は新イシュー「学校のトイレを地域に開放すべきか?」について、当社が運営するSurfvoteで2023年6月14日、ユーザーの意見投票を開始しました。Surfvoteは誰でも投票に参加できるSNSです。 ■学校のトイレを地域開放するメリットとデメリット「開かれた学校」というコンセプトから、学校のトイレの地域開放を歓迎する声もあります。このテーマを提起した立正大学教授で社会学博士の小宮信夫氏は、地域開放により、学校と地域が一体となり、学校運営の適正化や子どもを見守る目を増やすことができると述べています。その一方で、性犯罪者や学校に恨みのある人が子どもに近づいたり、学校を荒らしたりすることが容易になることを懸念点として挙げています。学校トイレの地域開放は、安全教育と地域教育のバランスが非常に重要であり、様々な観点からの検討が求められます。■問題提起いただいたオーサー 小宮信夫氏 立正大学教授。社会学博士。日本人として初めてケンブリッジ大学大学院犯罪学研究科を修了。国連アジア極東犯罪防止研修所、法務省などを経て現職。「地域安全マップ」の考案者。警察庁の安全・安心まちづくり調査研究会座長、東京都の非行防止・被害防止教育委員会座長などを歴任。代表的著作は、『写真でわかる世界の防犯 ――遺跡・デザイン・まちづくり』(小学館)。NHK「クローズアップ現代」、日本テレビ「世界一受けたい授業」などテレビへの出演、新聞の取材(これまでの記事は1700件以上)、全国各地での講演も多数。公式ホームページとYouTube チャンネルは「小宮信夫の犯罪学の部屋」。■Surfvoteとは?当社が提供するSNS「Surfvote」は社会にあるさまざまな課題を問題提起し、それについて誰もが簡単に意見を投票できるサービスです。Surfvoteでは「イシュー」と呼ばれる各テーマ(課題)に対して複数の選択肢から自分の意見を投票できます。また他のユーザーのコメントを見たり、評価(いいね)したりすることもできます。イシューは当社編集部だけでなく大学の先生やさまざまな分野の専門家にも執筆のご協力をいただき発行しています。投票結果はイシューの内容に応じて、適宜関係省庁や政治家へ提出し報告を行なっています。各イシューで投票・コメントしていただいた1人1人の意見を大切に扱い、社会を前進させるために寄与したいと考えています。 ■Polimill 株式会社Polimill株式会社は目的特化型SNS【Surfvote】を運営・提供するITCスタートアップ企業です。Surfvoteは社会課題に特化し、ユーザーがあらゆるテーマについて自分の意見を投票できるだけでなく、他のユーザーの意見を傾聴できるサービスです。地方公共団体版のSurfvoteも拡充中で自治体と連携し住民による住みやすい街づくりを促進します。あらゆる人がルール作りに参加し、価値観の変化やテクノロジーの進化に合わせた柔軟でスピーディーな制度改革ができるような社会を、SNSとテクノロジーで実現させます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年06月14日アメリカのオハイオ州にあるテレビ局で、ニュースキャスターをしているゲイブ・スピーゲルさん。ゲイブさんの家には、珍しいペットがいます。それは…野生のシカ。庭に毎日やってくるシカを彼は「裏庭のペット」と呼び、食べ物をあげてかわいがっています。数年前からやってくるようになったシカはメスで、ゲイブさんは『ルビー』と名付けました。そして2023年5月、ルビーちゃんが彼の庭で出産したのです!生まれたばかりの子ジカはすぐに自分の力で立ち上がろうとします。何度も失敗しながらも、子ジカがついに立ち上がり、最初の1歩を踏み出そうとしたその瞬間、ゲイブさんは目を疑いました。なんと、ルビーちゃんが2頭目の子ジカを産んだのです!さらに3頭目も産まれて、2時間で元気な三つ子が誕生したのでした。※動画開始前に、『センシティブな内容』と表示されます。@gabespiegel1 This is my backyard pet deer, Ruby. She’s had babies before in our yard, but not triplets! After the birth, squirrels, chipmonks, rabbits and even birds came over to congratulate her. Quite a moment! #wildlife #circleoflife #deer #ohio #whitetail #birth #tiktok #u2 ♬ Sweetest Thing The Single Mix実はルビーちゃんは以前にも、ゲイブさんの庭で出産したことがあるのだそう。しかし、その時は三つ子ではなかったといいます。大喜びのゲイブさんは「出産後、リス、シマリス、ウサギ、そして鳥までもがお祝いに駆けつけてくれました。とても素敵な瞬間でした!」とTikTokに動画を投稿。多くの人たちから驚きと祝福の声が寄せられています。・3頭だって?よく頑張ったね!・言葉を失ったよ。なんて素晴らしい出来事なんだ。・あなたの庭はシカにとって安全で、食べ物が豊富にあるに違いない。ゲイブさんの庭で二度も出産するなんて、ルビーちゃんは彼のことをとても信頼しているのでしょう。また、3頭もの子ジカを産めるほど健康状態がいいのは、ゲイブさんが普段から十分な食べ物を与えているからかもしれません。しかし、三つ子の誕生から約3週間後、1頭の子ジカがコヨーテに襲われて命を落としてしまったそうです。ゲイブさんはそれでも2頭が無事だったことと、親子が今日も元気でいることを喜んでいます。最近、彼の庭にはルビーちゃん親子のほかにも、数頭のシカたちが遊びに来るようになったのだとか。シカたちの間で「この家には優しい人がいるよ」とゲイブさんが有名になっているのかもしれませんね。心優しいゲイブさんに見守られながら、子ジカたちはすくすくと成長していくことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2023年06月13日私は29歳の専業主婦。娘はお花が大好きで、庭の一角に花壇を作り大切に育てています。しかし……花壇を荒らした犯人は?突然、何者かに花壇が荒らされていたのです。花壇の足跡からはヒールの足跡が。最近引っ越してきた女性の家の位置から考えると、ここから真っ直ぐ来ると、この位置に足跡がつくと考え、次の日に待ち伏せをしてみると、その女性が庭を横断して花壇に入ってくるではありませんか! 気づいた私が慌てて制止しようとしても、「これくらい許してよ!」と忙しい朝の時間短縮のためだと言い、全く聞いてくれません。それどころか他の日には車で庭を横切り、花壇を踏みつけてしまったのです。 何度も繰り返されるトラブルに悲しむ娘の顔を見ることがつらくなり、我慢の限界を迎えた私。とある計画を考えました。 新たに作ったものとは「ねぇ、別の場所に花壇を移さない?」と私が提案すると、「そうね……。私、お庭にお池がほしいなぁ!」と娘。そして試行錯誤の末、花壇があった場所に3畳ほどの大きな池が完成。 娘が選んだ魚を放ち、庭で見守っていると、再び女性の車が! しかし直前で池に気づき、「花壇だったら通れたのに、なんてことしてくれたのよ! 遠回りしなきゃならないじゃない!」と自己中心的すぎる主張を繰り広げます。 「これまで近道してらっしゃっただけで、そちらが本来のルートですから、勘違いしないでください」私は冷静に反論。言い返せなくなった女性は、無言でその場を去りました。 新たな花壇で花が咲き誇り、池の魚が大きくなったころ、また事件が起こったのです。 夜中に女性の叫び声が!なんと夜中に庭から叫び声が聞こえたので行ってみると、女性が酔っ払って池に落ちていたのです! 女性が着ていた高級スーツもドロドロに……! 翌日、女性は旦那さんに連れられ、頭を下げて謝罪。旦那さんによると、女性は新たに引っ越してきた孤独感から、私と話がしたくてわざと庭を通っていたとのこと。 女性は涙ながらに謝罪し、その後私の庭を横切ることはありませんでした。 隣人が迷惑行為をしていた衝撃の理由その後、庭の池では奇妙な現象が起こりました。なんと珍しい魚や水草が増えていくのです! 実は、女性がこっそりお詫びの意味で追加していたそう。 私はその行動に感謝し、親子で一緒に遊ぶことを提案しました。女性は涙ながらに感謝し、家族ぐるみで遊ぶほどの仲になりました。 ◇◇◇「話しかけてほしい・仲良くなりたい」という気持ちがこじれて生じた今回のトラブル。友だちになりたいという想いがあるなら、笑顔であいさつをするというところから始めてみればいいのかもしれませんね。 初対面の人に話しかけるのは勇気がいるかもしれませんが、自分から一歩踏み出してみましょう。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2023年06月08日近所の人と友好的な関係が築けると、トラブルのない平穏な暮らしが送れそうですよね。いろいろな考え方の人がいる世の中で、隣人がいい人だと安心できるのではないでしょうか。庭から顔を出している隣人の目的は?アメリカに住んでいるキンバリー・シェルトンさんはある日、家の中から庭の様子を撮影してTikTokに投稿しました。映っているのは隣人のビルさん。お互いの家の庭を隔てているフェンスのそばに立ち、キンバリーさんの家の庭を見つめています。誰かを探しているように、彼女の家の庭をのぞき込むビルさん。キンバリーさんは、そんな彼の目的が分かっていました。まもなく、カメラにフレームインしてきたのは…こちらをご覧ください。@kimberlyhanberry Mr. Bill for president #fyp #goldenretriever #southcarolina #ditl #trending #treat #wholesome #feelings ♬ You're My Best Friend - Acoustic - Paul Canningビルさんの姿を見つけて駆け寄ってきたのは、キンバリーさんの愛犬であるチャーリーくんとダグくん。彼はいつもこうして庭のフェンス越しに、2匹におやつのクラッカーをあげているのだそうです。クラッカーをあげた後、ビルさんは「じゃあまたな」というように2匹に手を振って、家のほうに戻っていきました。彼と犬たちの交流は1分間にも満たない時間でしたが、94歳のビルさんにとっては大切な癒しのひと時なのでしょう。キンバリーさんは動画の中で「ビルさんは犬たちのことが大好きで、犬たちも彼のことが大好きなの」とつづっています。この動画を見た人たちも、ビルさんと2匹のほほ笑ましい姿に癒されたようです。・いつまでもワンちゃんと仲よくね…。・優しい人だ。こんなお隣さんがいたらいいよね。・私のおじいちゃんを思い出して、ウルっときたわ。動画を撮影した日の前2日間は大雨が降り、ビルさんはチャーリーくんとダグくんに会えなかったのだとか。この日、2日ぶりに太陽が顔を出すと、ビルさんはすぐにクラッカーをもって庭に出てきたそうです。彼が犬たちに会えるのをどれほど楽しみにしていたのかが分かりますね。キンバリーさんも、ビルさんが愛犬をかわいがってくれることを喜んでいるとのこと。犬を飼っている人にとって、隣人が犬好きであることは幸運だといえるでしょう。ビルさんと、チャーリーくんとダグくんの心温まる交流がこれからも長く続いていくといいですね。[文・構成/grape編集部]
2023年05月16日ペットと一緒に過ごす時間は心がほっと和むものですよね。ニュージーランドで猫のマンゴーくんと暮らす飼い主さんは、ガーデニングをしていました。マンゴーくんは普段から、飼い主さんが何かをしていると参加したがるのだそう。この日も一緒に庭に出て、飼い主さんが作業をする様子を見ていました。ところが、飼い主さんが植物の苗を土に植えようとしたところ…。飼い主さんたちが笑いが止まらなくなった理由がこちらです。マンゴーくんが苗にしがみついて、植えるのを全力で阻止!飼い主さんが苗を取り返そうとすると、今度は苗にかぶりついて食べようとします。周りにはほかにも同じ苗があるのに、マンゴーくんはなぜかその苗にしか興味がない様子。この動画を見た人たちも、マンゴーくんの面白さに吹き出してしまったようです。・ははは。最高のお手伝いさんだ!・「これはぼくの!ぼくの!」っていってそう!・遊びたかったんだよね。かわいいな。マンゴーくんはまだ生後10か月の子猫なのだとか。やんちゃ盛りのマンゴーくんにとっては、飼い主さんが手にするものはすべて興味しんしんなのでしょう。ガーデニングはちっともはかどりませんが、こんなにかわいい猫に邪魔されるなら大歓迎してしまいそうですね…![文・構成/grape編集部]
2023年04月28日皆さんの周りに、ちょっと厄介なママ友はいませんか?そこで今回は「お庭にある砂場で…」を紹介します!(イラスト/碧海自由)お庭にある砂場で…ある休日に家族で買い物に行っていた投稿者さん。帰ってきて庭を見ると、片付けてあったはずのおもちゃが散乱していました。おかしいと思いながら、投稿者さんが再び片付けていると…!?このスコップは!?出典:lamireその子のママに電話をすると、お留守だったから庭で遊んで待ってたみたいという返答。許可も得ずに勝手に人の家の庭で遊ばせる親って…?非常識だなぁと、あきれてしまう投稿者さんなのでした。子どものしたことだけれど…自分の子どもがよその家で勝手に遊んだ挙句、おもちゃを出しっぱなしにしていたら、謝罪すべきですよね…。そんな気遣いができない相手とは、距離を置いた方がよさそうです。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2023年04月23日家に庭があると、いろいろな生物が訪れます。ある日、こつ(@kothu03)さんは、部屋でくつろぐ飼い猫の姿を撮影していました。その時、窓の外では激しい攻防戦が勃発!こつさんが目にした、ワイルドな光景がこちらです。庭で野良のにゃんさんが蛇巻き付けながら鳥捕まえてた。 pic.twitter.com/3MKLsggRKF — こつ (@kothu03) April 21, 2023 庭に侵入した野良猫が、体にヘビを巻き付けたまま、小鳥に飛び掛かっている…って、どんな状況なのでしょうか!こつさんは、前後の様子も撮影しており、Twitterで公開しています。写真を見ると、最初はヘビが小鳥に絡みついていた模様。そこに小鳥目当ての猫が混ざり、火花を散らす戦いとなったようです。滅多に見られない光景に人々は仰天し、写真にはコメントとともに10万件を超える『いいね』が集まりました。・情報過多ですごいカオス!・こんな三つ巴の瞬間を撮影できるなんて、強運ですね。・鳥とヘビと猫が合体したら、ほぼ妖怪の『鵺(ぬえ)』じゃん。・ヘビがいてもお構いなしの猫って最強。なお、こつさんによると、その後小鳥は無事に逃げ切り、ヘビは振り落とされ、猫は軽快な足取りで歩き去ったとのこと。生き物たちのたくましさが、ひしひしと感じられますね。[文・構成/grape編集部]
2023年04月22日2022年の4月、わが家は夫の転勤により引っ越し、当時年中だった息子も幼稚園を転園しました。転園する前のA幼稚園は、1学年140名ほどで園舎も立派な大規模幼稚園。一方、転園後のB幼稚園は、1学年40名程度のアットホームな幼稚園です。両幼稚園には、どちらの園もそれぞれ良いところがあり優劣を付けることはできません。ただ、あくまで私の場合ですが、母である私にとっては「ラクになった」「負担が増えた」と感じる小さな違いがいくつかありました。 バス通園と徒歩通園の違いまず、転園により変わった大きな点は、バス登園から徒歩登園にかわったことです。A園でバス登園をしていたころは、スマホに届く「バス到着まで10分」の通知を受けて慌てて家を出ていました。今は登園時間の幅が1時間あり、その時間内ならいつでも登園OK。出発直前にトイレに行ったり、行き渋って説得に時間がかかったりするときも、柔軟に対応できて、焦ることが少なくなりました。また、送り迎えの際に先生と子どもの様子を伝達しあえることや、子どもがいつも遊んでいるお友だちやその保護者の方と顔を合わせられることもうれしく感じています。ただ、帰り道遊びながら歩くので、なかなか家に帰り着けないことはちょっと困っているポイントです。 給食の準備品の違い転園前のA園では、毎日おかずのみが給食として提供されており、白ご飯は自分で持っていく形式でした。引っ越し後のB園では、ご飯も含めた給食が外部の給食センターから届く形式です。家からご飯を持参する必要がなくなり、タッパー1つのことではありますが洗い物も減ってラクになりました。毎朝のことなので、準備品は1つでも少ないほうがラクだなと感じています。また、家庭から弁当を持参する日も、週1回から月1回に減りました。とても負担が軽くなったと同時に、子どもにとっても「レア感」が増すようで、弁当の日を一層楽しみにしてくれるようになりました。 園庭の違い 園庭の違いによる影響も、通ってみるまで気が付かなかったことの1つです。転園前のA園は園庭が芝生でした。B園は砂のグラウンドです。転園して驚いたのが、とにかく毎日靴に大量の砂が入ってくること! こんなに持ち帰ってきて園の砂がなくなってしまうのではないかと思うほどです。 当然、靴も靴下もすぐに汚れてしまいますし、傷むのも早くなった気がします。また、息子は砂で滑りやすいようで、転んで膝や肘をけがして帰ってくることも増えました。A園に通っていたときは意識しませんでしたが、芝生の園庭にはこんなメリットもあったんだなと感じています。 幼稚園選びのときは、園全体の雰囲気やカリキュラムなどに注目して選んでいましたが、子どもが通った2つの園には、細かいところで「助かるな」と感じることや、「結構負担だな」と感じる違いがあり、発見でした。私は、転園によって生じた小さな変化についてあれこれ考えましたが、転園した息子本人はあっという間に新しい環境に慣れて楽しそうに通っているので、それが何よりだと思っています。 ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~6歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日になりますように! 著者:青倉みゆ小2長女、年中長男、3歳次女の3児の母。趣味の文房具集めと宅トレで自分を癒やしつつ、実家から離れた土地で子育て中。450gで生まれた長女は、現在元気な小学生。
2023年04月16日