いつでもどこでも、ダイエットが探せる!話題のダイエット方法や体験談が読める、スマートフォン向けダイエット専用メディア『DIETTA(ディエッタ)』では、新規会員に向けて豪華プレゼントが当たる「脱・お正月太りキャンペーン」を実施している。「ナイス!」でつながる『DIETTA』は、ダイエットに関するクチコミサイト。食事・運動など、自分が気になるジャンルからダイエット方法を検索したり、そのダイエットを実際に行った人たちからの体験談を閲覧したりすることができる。「サプリメントダイエット」や「ローフードダイエット」と細かくカテゴリがわけられており、気になっていたダイエット方法などが見つけやすくなっているのが特徴だ。自分の体験談を投稿することもでき、コメントには「nice(ナイス)」ボタンで賛同・好意を表せるため、同じ方法でダイエットに励む人との連帯感を持つこともできる。ユーザー同士でお互いを刺激し励まし合い、継続的にダイエットに取り組めるのだ。快適なダイエットができる賞品ゲットのチャンス1月14日(木)~2月28日(日)の期間で開催されている「脱・お正月太りキャンペーン」では、期間中に同サイトに会員登録を行いダイエット体験談を投稿した人の中から、ダイエットがより楽しくなる豪華賞品を抽選でプレゼントする。賞品は、アロマの香りがダイエット中のイライラを解消してくれる「カドー加湿器」(3名)や最先端性能の「アロマディフューザー」(5名)、そして毎日ダイエットに頑張っている自分へのご褒美に「レストラン・ホテル・旅館予約に使える1,000円クーポン」(50名)となっている。(画像はプレスリリースより)【参考】・『DIETTA』脱・お正月太りキャンペーン・バリューコマース株式会社プレスリリース
2016年01月20日チョコを食べて魔法のダイエット(R)ダイエットがしたい、でも甘い物は止められない!株式会社ウィズ・アスの「魔法のダイエット(R)PREMIUM ミルク チョコレート サプリメント」はそんな人に最適のダイエットサプリメントだ。ダイエット効果の秘密は2つ同製品は、チョコレートを食べながらダイエットができる、まさに「魔法のダイエット(R)」。そんな同製品のダイエット効果の秘密は2つ。1つ目は、低いと血糖値が上がりにくいとされる「低GI」であること。2つ目は、腸に効くダイエットビフィズス菌「ビースリー(R)EX」で太りにくい体質を作ることだ。食前にチョコを食べるだけ摂取するタイミングは簡単。食事の前に1粒、同製品を食べるだけ。混ぜたり作ったりする手間が掛からず、食前に甘い物が食べられるのも嬉しい。同製品は、1パック70g・2,700円(税抜)。甘党ダイエッターは要チェックだ。(画像はブランドサイトより)【参考】・株式会社ウィズ・アス・ブランドサイトURL・新製品特設サイトURL
2016年01月14日これまでさまざまなダイエットをしてきたけれど、なかなか成果につながらない…。一時は痩せたのに、リバウンドしてしまった…。そんな経験をしてしまった人は多いはず。ダイエット失敗組のみなさんに、次こそ試してほしいダイエット法があります。それが「8~14時間ダイエット」です!■「8時間ダイエット」を知っていますか?「8時間ダイエット」とは、1日のうち、食事をする時間を8時間に留めるというもの。10時から18時、12時から20時など、生活スタイルに合わせて“食べてもいい8時間”を設定できます。8時間では1日2食しか食べられないため、摂取カロリーが減ります。さらに、消化器官を休めることができるので、自然と痩せられるのだそうです。ところが、仕事や家事で忙しい大人女子たちの生活スタイルでは、この8時間ってなかなか厳しいですよね。そこで、私が実践しているのが、この8時間ダイエットをゆるっとアレンジした「8~14時間ダイエット」です!■胃腸を休める時間をとることがポイント8時間ダイエットで痩せる理由のひとつが、「1日のうちで胃腸を休める時間を長くとれるため」なのだとか。筆者自信を振りかえると、いまよりも5kg以上体重があったときは仕事が忙しく、朝食は7時前、夕食は23時以降という状態でした。つまり、1日16時間以上も食事をとっている日が続いたということです。「これではいけない!」と、少しずつ食べない時間を増やしていくことで、体重が落ちていきました。最初は、おなかが空いてつらかったものの、慣れてしまえばなんてことはないです。いまでは18時ごろまでに夕食をとって、朝食までなにも食べなくても気になりません。むしろ、胃腸がスッキリしているので調子がよいですし、朝食をおいしく食べられます。「毎日必ず」なんていう制約もしていないので、負担にもなりません。自分の生活のなかで、できるだけ食事する時間を短くしただけ。それでも、リバウンドせずに体重をキープできるようになったのです。■いざ「8~14時間ダイエット」にチャレンジしよう!では、私が実際に行っている「8~14時間ダイエット」のポイントを紹介します!・食事してもよい時間は“基本的には”好きなものを食べる食事は基本的には、食べたいものを食べます。でも、野菜やタンパク質もとるようにするなど、できるだけバランスよくすることを心がけています。ファストフードやお菓子なんかも食べたいときにはガマンしません。たとえば、お昼がハンバーガーとポテトだったら、夕食は野菜をメインにします。前日にケーキを食べたら今日はコーヒーだけ。そんな具合で調整します。・仕事が終わるのが遅いなら、早めの時間に炭水化物を食べ終えるどうしても帰宅の時間が遅くなるときは、18~19時には休憩をとって、こっそり夕食を食べ終えてしまうといいでしょう。帰宅後どうしてもなにか食べたくなったら、野菜やスープだけにする。おにぎりやパンなど炭水化物は早い時間に食べておくといいですよ。外勤の方なら寄り道して、夕食をとってから戻るのもひとつの方法です。・飲み会や食事にも行くときは行く飲み会や外食でおいしい料理を思いきり食べたり、友人たちとワイワイしながら夜遅くに食べてしまう日もあります。飲み会などの次の日は、食べていい時間をいつもより短くして調整します。そしてヘルシーな食事を意識してとるようにすればOKです。こんなにゆるっとした方法でも、何か月かかけて体重を少しずつ落とすことができました。ダイエットするときは、絶対にそのルールを守らなくちゃと思ってしまうかもしれませんが、ムリは挫折やリバウンドのもと。ダイエットする際は”正しい”方法にとらわれすぎず、自分の生活に合うようアレンジしてみるのも成功のコツですよ!
2016年01月12日サニーヘルスはこのほど、ダイエット情報発信サイト「microdiet.net」にて、調査レポート『今年こそはダイエットを成功させたい人必読!ダイエット中に直面するさまざまな問題の解決方法とは』を公開した。「microdiet.net」では、栄養学を専門に学んだ管理栄養士や、多くの人々のダイエットサポートを経験したスタッフの協力のもと、ダイエットに関する正しい知識を知ってもらうためにさまざまな情報を発信している。今回は、「今年こそは絶対にダイエットを成功させる!」という新年の抱負を掲げた人のために、「無理な食事制限」「空腹感」「停滞期」「リバウンド」など、ダイエット中に直面するさまざまな問題の解決方法を公開した。「炭水化物抜き」「油抜き」などの食事制限は、一時的に体重を減らすにはある程度効果があるという。しかし、食事制限をやめたとたんに体重は戻り、結果的に太りやすい体質になってしまう可能性があるため、「失敗しやすいダイエットの典型」と言えるとのこと。炭水化物も油も体には必要な栄養素。偏ることなくバランスの良い食事を摂(と)ることが、健康的にダイエットをする上で最も大切なことであり、長期間に体形を維持することにもつながるという。ダイエットを始めて間もない頃に感じる「空腹感」の対策としては、がまんをせずにヘルシーな間食をすることをすすめている。中でも、ドライフルーツとナッツは少量でも腹持ちがよく、満足感を得られて栄養価が高いことから、間食に適しているという。多くのドライフルーツは甘味が強く、鉄分、カルシウムなどのミネラル分が豊富で、食物繊維も多く含まれている。ナッツ類では食物繊維のほか、ビタミンEなども豊富に含まれるアーモンドが特におすすめとのこと。間食としては、5~6粒ほどが適量であるという。加工する際に油を使用していないものを選ぶとよいとのこと。また、ダイエットを始めて順調に減っていた体重が、ある時点から減らなくなる「停滞期」を経験する人も多い。2週間~1カ月ほど続く停滞期の間に、ダイエットを諦めてしまう人も見られる。停滞期の理由は、体の防衛反応によるもの。およそ1カ月間に体重の5%以上が減ると、人の体は「飢餓状態かもしれない」というように危機だと判断。これを防ぐためには、減量数を5%以下に抑えることがポイントとなるという。例えば60kgの人なら1カ月間に3kgの減量が目安となる。停滞期に焦って、食事量をさらに減らしたり運動量を増やし過ぎたりすると、体は一段と危機感を感じるために逆効果になる。これまで通り栄養バランスを考えながらダイエットを継続し、停滞期が過ぎ去るのを待つことが大事だという。「リバウンド」は、頑張ってやせたにもかかわらず、体重が元に戻ったり、ダイエット前より増加したりしてしまうこと。同サイトでは、リバウンドをしないためのポイントとして「筋肉量を増やして基礎代謝をアップさせる」「単品食品ダイエットは避け、生活習慣を改善すること」を挙げている。詳しい情報は、同サイトで公開している。
2016年01月12日りんごダイエットにこんにゃくダイエット、酵素ダイエット、きのこダイエット……。私たちの周りには星の数ほど「特定の食材を用いたダイエット方法」がある。もちろん、実際にその食材を食べることで体重が落ちた人もいるはずだ。ただ、所変われば品変わる。日本で人気のダイエット食材が異国の地では受け入れられていないかもしれないし、その逆もまたしかりだ。そこで今回、日本在住の外国人20人に「母国でダイエット食材として人気が高い物」を聞いてみたので紹介しよう。Q. 母国でダイエット食材として人気が高い物を教えてください■やっぱり野菜・果物でしょ・「りんご」(中国人/28歳/男性)・「野菜サラダや緑茶やハーブティーなど」(エジプト人/33歳/男性)・「フルーツダイエットが大人気です」(シリア人/35歳/男性)・「きゅうりです。明らかにカロリーがひくいからです」(ロシア人/31歳/女性)・「セロリ、パセリとビネガー」(イラン人/28歳/女性)・「野菜かな。あまりそういうものは無いです」(モンゴル人/39歳/女性)・「特に食材はないですが、ベジタリアンになること。果物や野菜シェイク」(ブルガリア人/33歳/女性)■マメに豆類を食べることです・「豆です」(ギリシャ人/33歳/男性)・「おから」(韓国人/34歳/男性)・「大豆です」(インドネシア人/36歳/男性)・「ヨーグルト、豆腐」(チェコ人/58歳/男性)■その他・「ダイエット茶やピルが人気です」(フィリピン人/35歳/女性)・「ヨーグルト」(香港人/34歳/女性)・「寒天ゼリーです」(台湾人/30歳/女性)・「スープとオーツミール」(イギリス人/31歳/女性)・「唐辛子」(マレーシア人/31歳/女性)■総評全体の回答を見てみると、野菜や果物、豆類にヨーグルトと日本でもなじみ深いダイエット食材が多く並んだ。日本人からすると、「えっ!? 」と思うようなビックリ食材は今回は見られなかった。世界にはさまざまな食文化があるが、「ダイエットによい」と考えられている食材はある程度、万国で共通なのかもしれない。※写真と本文は関係ありません
2015年12月16日食欲の秋、ついつい食べすぎてしまい、ダイエットしなければという気持ちがつのるもの。そこでおすすめなのが「1日0.1gダイエット」。毎日体重を計るだけの、簡単ダイエットをご紹介します。■1日0.1gダイエットの方法1日0.1gダイエットは、毎日体重を計るだけ。体重計に毎日のることで、自分の体の変化に気づき、数字を意識することでダイエットへの意欲が高まるのです。さらに、毎日体重を計り続けると、何が原因で太ったのか変化に気付くようになるので、食生活や生活習慣の見直しにもなるというわけです。朝起きたらトイレへ行って、その後体重を計るのを習慣にするといいでしょう。体重を計ったら記録しておくのがおすすめです。グラフ化できるスマホアプリは、便利で簡単ですし、数値を手帳に書き込んでおくだけでもOKです。■1日0.1gダイエットのコツこのダイエットの最大のポイントは、体重を計って少しでも痩せていたら、自分自身を褒めてあげること。しっかりと心の中で、ときには声にだして褒めてあげることで、モチベーションがアップするはず。彼氏やパートナーがいる場合は、少しオーバーなくらい褒めてもらうといいでしょう。さらに、やる気アップにつながります。毎日続ければ次第に結果が積み重なり、思っていた以上に痩せることができるというのが、このダイエットの醍醐味。体重の推移を見ることができるので、自然とダイエットに適した食事サイクルも生まれてきます。女性は、生理前にホルモンの影響で体重が増加傾向になる期間もありますが、その時期は昨日の体重をキープできていれば、問題なしです。毎日の食事量をほんの少し意識したり、運動をプラスしてわずかでも痩せたら、自分を褒めることを続けましょう。きっと良い効果が得られます。簡単に始められる1日0.1gダイエットで、食欲の秋も楽しく過ごしてください!
2015年11月21日「KEIZOKUダイエット」とは?ダイエットに失敗し続けているアナタに朗報だ。サボれない状況をつくり出してくれる頼もしいダイエットプログラムが登場した。10月23日、Fit’s goは、リバウンド知らずの「KEIZOKUダイエット」を提供を開始したと発表。遺伝子検査に加え、オンラインでダイエット指導を行うという画期的な内容で注目を集めている。遺伝子検査で効率の良いダイエットをダイエットする上で重要なのは、自分に合っている方法を選ぶことだ。同サービスでは、遺伝子検査の結果を基に、個人に最適なダイエットプランを提案してくれる。また、同検査では肥満遺伝子を見つけて、何を食べたら太りやすいのかを特定。自分の体質を詳しく知ることで、効率の良いダイエット生活を送ることができるという。食事指導やカウンセリングでサポートさらに、悩みがちな食生活にも対応し、スマートフォンを使って毎食のメニューの写真を送るだけで、食事指導を受けられるサービスも実施する。体重が減らないなど、ダイエット中の悩みは対面カウンセリングにお任せ。定期的に相談の機会を設けることで、モチベーションの維持に一役買ってくれる。「トレーニング」でサボれない状況を強化以上のプログラムを受けても、まだサボってしまいそうなアナタは、「トレーニング」をプラスして。トレーナーが希望者の自宅や会社まで出張し、エクササイズを指導。徹底した「サボれない状況」で、今度こそダイエットの成功者になれること間違いなしだ。(画像はプレスリリースより)【参考】・Fit’s go プレスリリース(ValuePress!)
2015年10月30日サニーヘルスはこのほど、ダイエット情報発信サイト「microdiet.net」にて調査レポート「『炭水化物抜きダイエット』というダイエット法に潜む罠(わな)」を公開した。「糖質制限ダイエット」や「炭水化物抜きダイエット」は、主食である米やパンをできる限り食べないようにするダイエット方法。人気のあるダイエット法であるが、同社によると多くの危険性があるという。体に必要な三大栄養素のひとつである炭水化物(糖質)を減らすと、体力や代謝、集中力の低下、疲労感などが現れる。それだけではなく、ダイエット臭(ケトン臭)と言われる口臭や体臭が発生するなど、さまざまな弊害も出る可能性があるとのこと。さらに「炭水化物以外なら何を食べてもOK」という考えで栄養バランスを考えずにこのダイエットを行うと、危険性がより高まるという。主食である米などの量が少なくなる分、野菜で食事のボリュームを補うのであれば良いが、肉や魚などのおかずの量が増えると、カロリーオーバーとなってしまう可能性も高いとのこと。特に「肉」は、体の組織やホルモンなどを作るために必要なタンパク質が摂取できる一方、食べすぎるとタンパク質、動物性脂肪、コレステロールなどが過剰摂取になる。腎臓、血管、心臓などへの負担が増え、成人病のリスクも高まってしまうという。また、分解に時間がかかるため消化が不十分となり腸内の悪玉菌が増殖する。悪玉菌は動物性たんぱく質や動物性脂肪を好むため、腸内で腐敗し毒素を発生させてしまうとのこと。同社は、肉を食べるときのポイントとして、野菜や海藻、きのこを一緒に食べることを挙げている。これらの食材は食物繊維が豊富なため、腸内の善玉菌のエサとなり腸内環境をよくする効果がある。さらに血糖値の急上昇を防ぎ満腹感も得ることができるという。一食で食べる肉の適切な量の目安は、自分の指の部分を除く手のひら一つ程度とのこと。野菜は生野菜なら両手でお椀(わん)を作って乗る程度、加熱した野菜なら片手に乗るぐらいが目安、としている。また、動物性タンパク質を摂(と)るなら、肉よりも魚がおすすめとのこと。魚の主成分もタンパク質だが、油の質が肉とはまったく異なるという。肉の脂肪は飽和脂肪酸という種類の脂肪で、過剰摂取は悪玉コレステロールを増やしてしまうが、魚の脂肪はDHA・EPAといったオメガ3脂肪酸がメインとなる。オメガ3脂肪酸は、体内では作ることのできない必須脂肪酸。体の中に入ると、肉の脂肪のように血液をドロドロにしてしまうことはなく、サラサラにする作用があるとともに体脂肪として蓄積されにくい特徴があるという。
2015年10月30日どんなダイエットをしてる?ダイエットサポートドリンク『コバラサポート』を販売する大正製薬株式会社が、20~50代の女性を対象にした「ダイエットの実態調査」を実施。ダイエットに伴う悩みや苦労が垣間見える、赤裸々な調査結果を公開している。この調査は、2014年9月~2015年8月の1年間でダイエットに挑戦した女性449人を対象に行われた。どんなダイエットを実施したかを尋ねる質問では、最もベーシックといえる「食事の制限」を挙げた人が64.1%にも及んだ。次点に「間食をしない」(40.1%)「カロリー制限」(37.0%)と続いたことからも、何らかの食事制限を行うことで体重を落とそうと考える女性が多いことがわかった。リバウンドだけじゃない!ダイエットの弊害しかし、おいしいものを我慢するのはつらいもの。「ダイエット中にあった良くない影響」として「イライラすることが多くなった(19.8%)」「イライラして身近な人に当たってしまった」(14.0%)と、強いストレスを感じたことを明らかにした女性が多かった。また、「食事制限をしていたら、食事に誘われなくなった」(7.1%)、「性格がきつくなったなど、性格の変化を周囲に指摘された」(5.3%)と、その影響が人間関係にまで及んだという意見も多かった。あなたもしっかり見られてます!そして、9割近い回答者が「周囲の女性の体型を見て気になる部位がある」と答えている。特に意見が多かったのは、「お腹」(41.0%)、「お尻」(13.6%)、「脚」(10.7%)。サイズダウンさせたい部位は、他人のサイズまで気になってしまうということだろう。美に敏感な女性たちは、他人にも厳しい目を持っていることがわかった。(画像はプレスリリースより)【参考】・大正製薬株式会社プレスリリース/PR TIMES
2015年10月02日お昼はコンビニ弁当という方も多いと思います。ダイエット期間も、コンビニメニューを利用して賢く痩せましょう!■コンビニはダイエットの強い見方ダイエットの基本はカロリー計算です。コンビニ弁当やお惣菜、パン、スィーツ等のカロリーが掲載されています。もし、自分の生活スタイルや現在の食生活を見直して、そこにコンビニメニューのカロリーを当てはめると、簡単にダイエットができます。もし貴女が独身一人暮らしなら、1日の献立を、コンビニメニューに置き換えてみてはいかがでしょうか?■摂取カロリーを計算する仮に1ヶ月で3kg痩せようとした場合を想定してみましょう。まず、1kgの減量=7,200kcal 3kgの減量=21,600kcal 消費しなければなりません。30日で割ると、21600/30=720kcal です。この数値を運動量のアップなしにクリアするすると、現在、2000kcalの食事を摂っていた人は、1日1280kcalで生活することになります。■コンビニメニューに当てはめると・・?某大手コンビニチェーンのメニューからの抜粋です。手巻 おかか179Kcal(カロリー)手巻 鮭172Kcal手巻おにぎり 昆布170Kcalハンバーグ弁当850Kcal特選牛丼745Kcal炭火焼地鶏丼750Kcal中華丼560Kcal幕の内弁当640Kcalあらびきポークフランク 195Kcalあらびきステーキ串176Kcalおでん 大根 13Kcalおでん たまご 87Kcalおでん こんにゃく 13Kcalおでん 白滝 12Kcalおでん 玉こんにゃく 22Kcal等洋食系や丼ぶりものは高カロリーですが、おでん等はカロリーが低いことが分かります。朝食を、グリーンスムージーとヨーグルト(約300kcal)にし、ランチを幕の内弁当でバランスを取り、夕飯をおでんにすれば、以外と1280kcalに抑えることは簡単ですね。ネットで各コンビニ会社のカロリー表がアップされていますから、参考にしてみましょう。■消費カロリーもアップする摂取カロリーを減らすだけでもダイエットはできます。しかし、この方法だと代謝を下げ、リバウンドしやすくなります。摂取カロリーのマイナス分を420kcalに抑え、300kcal分、身体活動量を増やしてはいかがでしょうか?エレベーターを使わない、ひと駅歩く、朝ジョギングする、スキマ時間に筋トレする等、チリツモエクササイズを足し算すると300kcalくらいすぐに消費できます。特にスキマ時間で筋トレやストレッチしただけで身体のラインが綺麗になってゆきます。■最後にコンビニメニューを参考に、摂取カロリーを計算し、スキマ時間エクササイズ(スキマビクス)で消費カロリーをアップして、綺麗になりながら、少しずつダイエットしましょう!(林田玲子/ライター)
2015年09月10日日本人が一番すきなメニューがお寿司。このお寿司でダイエットできたら最高ですね。■お寿司で痩せる理由お寿司の酢飯は当然、冷たいですよね。この冷たいご飯がダイエットに有効なことが分かってきました。ご飯は冷やされると「レジスタントスターチ」に変わります。「RS(レジスタントスターチ)」は水に溶けないでんぷんの一種(難消化性でんぷん)で、難消化性でんぷん (Resistant Starch; RS)は「健常人の小腸管腔内において消化吸収されることのないでんぷんおよびでんぷんの水解物の総称」と定義されています。(Jオイルミルズより)■ご飯をレジスタンストスターチに変える方法自宅でチラシ寿司を作る場合でご説明します。温かいご飯にすし酢を入れて、団扇で仰いでさまします。ここからがポイントです。粗熱がとれたら、ラップをかけて冷蔵庫で冷やしましょう。レジスタントスターチができる温度は、4~5度が適温です。この温度まで下げると、少しご飯が固くなりますが、この固さがダイエットにつながると思えば、あまり気になりませんね。また、スーパーでお寿司を買ってきた場合は、そのまま食べてよいと思います。もともと、鮮度が落ちないように冷やしてあります。気になるようでしたら、もう一度冷蔵庫で冷やします。ちなみに、1人前にぎり寿司500kcal チラシ寿司650kcal です。チラシ寿司は寿司ネタ以外に、でんぶ・しいたけ等甘い素材ものっています。その結果カロリーも高くなるのです。■太らない寿司ネタを選ぶ太りにくいネタです。1.野菜(カッパ巻き等)巻物に使う海苔は糖質の分解を促します。2.白身魚(かれい、天然ひらめ、きす、しらうお等)3.貝類(とり貝、あわび、ほたて、つぶがい、はまぐり等)4.カニ・エビ・イカ類(甘エビ、ズワイガニ、タラバガニ、まだこ等)5.青魚(アジ)貝類は高タンパク・低カロリーでダイエットに最適です。エビ・イカ・タコ類は、タウリンという成分が多く含まれていて、肝機能を高めてくれます。青魚はアジ以外(カツオやイワシなど)は、高カロリーグループに含まれます。でもDHA(ドコサヘキサエン)が多く含まれて血をサラサラにしてくれますから、一貫くらい食べても良さそうですね。■太りにくいお寿司の食べ方太りにくい食べ方をご紹介します。1.まずお茶を飲んで、お腹を落ち着かせます。2.汁物を飲みましょう。具だくさんの豚汁・あら汁・あおさ汁等、具が多いもの、海藻類が多く含まれるものを注文します。お寿司は糖質過多になりやすいメニューですから、最初に食物繊維を多く含む汁物を飲み、糖質の吸収を抑えます。3.白身魚・貝類・巻物等を中心に食べ、間にガリを食べるようにします。お寿司は冷たいので身体を冷やしがちです。そこでガリに含まれるショウガオールで、身体を内側から温めましょう。さらにショウガオールは胃腸の働きを良くする効果もあります。■最後にダイエット中は外食で何を食べてよいか迷いがちですね。でもお寿司は炭水化物が多い割に低カロリー。安心して選べるメニューです。(林田玲子/ライター)
2015年09月09日女性の多くがダイエットに挑戦したことがあり、「痩せたい」と思っているのではないでしょうか?にも関わらず、なかなかうまくいかないのがダイエットですよね。それは、食欲という欲望を抑え、面倒な運動を続けるのが難しいから。そう言っても、続けないことには結果はついてきません。そこで今日は、スポーツクラブ勤務経験を持ち数多くのダイエットに挑戦する女性を見てきた著者が、ダイエットを続けるコツについてご紹介します。■1.毎日少しでも良いからやるダイエットがなかなか成功しない理由のひとつに続けるのが大変というのがあります。続けるのが大変な理由の一つとして「毎日続けるのが難しいこと」を目標に設定してしまっている場合があります。例えば「毎日30分走る!」を目標にしていると大変ですよね?でも「毎日5分歩く」であればラクにクリアできます。できそうなところから始めて、「10分歩く」「10分走る」など少しずつ目標を長くしていくのがポイントです。10分でもキツいという場合には「スニーカーやランニング用の靴を履いて外に出る」といったことを目標にするのでもOKです。「とりあえずやってみる」ことで、「せっかくランニング用の靴を履いて外に出たんだから少しでもお散歩するか」と思えればラッキー。■2.時間の目標を作らない「毎日30分ランニングをする」と決めて続けていたとします。ですが毎日30分という時間を確保するのはなかなか大変です。それが続きにくさにつながっていることもあるので、時間を目標に入れるのは避けたいところ。「今日は10分でもいいや」と自分にOKを出してあげられるように「毎日ランニングをする」など時間を含めない目標を設定しておくことをオススメします。■3.仲間をつくる一人で頑張っているとつい心が折れたり、周りからのお誘いを断れず「今日だけは」となってしまいがち。ですが一緒にダイエットを頑張れる仲間がいれば「あの子も頑張ってるし、私だけ結果が出ないなんて悔しいからがんばろう!」と思えるものです。また、「私今こんなダイエットしているよ」「これは効果があったよ」といった情報交換もできるので、一緒にがんばる仲間をつくっておくのはオススメです。■4.一度やめてしまってもできる時からまた続けるダイエットを成功させるコツは何度も言いますが「続けること」です。でもそれが難しくみなさんすぐに断念してしまいます。そこで「やっぱり私にはできなかった」と思い諦めてしまうとそれまでです。ここで大切なのが、できなかった日があったからと言って諦めるのではなく、「また明日から続けよう!」と、できるタイミングで続けるモードに戻ること。「やめてしまったから0に戻った」と思うのではなく、また続ければ良いだけの話です。「細々と続けること」を続けるようにしてみましょう。■おわりにいかがでしたか?短期間で結果を出そうと思うと、身体や気持ちに無理をさせてしまい、余計に続けるのが難しくなってしまいます。長期間で健康体を目指すのを目標に「続けられるダイエット方法」を見つけてみてください。(栢原 陽子/ライター)
2015年09月07日ダイエットソーダは低カロリーですが、無害ではありません。ダイエットソーダだけに限ったことではなく、世のなかのダイエットドリンクの数々は、体重の維持には役立っても健康には悪影響を及ぼすのです。ミネソタ大学の研究で、ダイエットソーダを毎日飲むことは、健康リスクをメタボリックシンドロームより34%も高めることがわかりました。お腹の脂肪、高コレステロール、心臓病につながる原因となり得るのです。今回は『Yahoo Health』の記事を参考に、ダイエットソーダを飲みたくなる理由と解決策をまとめました。■1:カフェインが必要だから「なにか飲みたいな」と思ったときにダイエットソーダを選ぶ人は、実はカフェインが欲しいだけだという場合があります。[解決策] コーヒーや紅茶で代用病気予防にも役立ち、抗酸化物質が含まれているコーヒーや紅茶を試してみてください。はちみつなど、できるだけ自然な甘味を少し加えても問題ありません。特におすすめは果実で、ダッチ・コーヒーには桃が、アイスティーにはベリーなどの果実味が最適です。ただし本当は、疲れているからといってカフェインに依存せず、睡眠をきちんと取ることがいちばんの解決方法です。■2:血糖値が低下しているから慢性的なストレスによる精神的不安定やめまいがある場合、副腎が疲労している可能性が考えられます。副腎の機能は、強いストレスがかかっているときに糖をつくり出すこと。慢性的にストレスを感じていると機能が活性化され、糖が尿として排出されれば、血糖値が低下してしまいます。[解決策]ストレスを感じない生活環境をつくり、食事に気を配る楽しい朝食時に暗くショッキングなニュースを見て、なにかいいことがあるでしょうか?ストレス因子になりそうな状況は避けましょう。ニュースは新聞で十分です。また、食事はきちんと3食とることが大切。パスタサラダにグリルチキンやひよこ豆を追加することでタンパク質を摂取し、血糖値を正常に保ちましょう。血液の働きを活性化するため、おやつを食べるのもおすすめです。ナッツやレーズンがいいでしょう。ナッツは砂糖の吸収を遅くしつつ適度な脂肪を含み、レーズンは天然の糖を含みます。また、ビタミンC(500mg)や、ビタミンB5(50~100 mg)をサプリメントで摂れば、副腎のリハビリになります。■3:体内で酵母菌が増殖しているから慢性的な鼻づまりや副鼻腔炎、けいれん性結腸、または過敏性腸症候群の場合、体内で酵母やカンジダ菌の異常増殖によって引き起こされる砂糖の禁断症状が起きている場合があります。[解決策]炭酸水にチェンジするダイエットソーダではなく、ステビア、シナモン、ナツメグを加えたお茶や、フルーツを加えた水やセルツァー(炭酸水)でOK。クランベリージュースのスプラッシュや、レモン風味のセルツァーもおいしいですよ。■4:ホルモンバランスが変動しているからホルモンは常に変化しています。女性は毎月の月経はもちろん、閉経に向かっている場合もホルモンの変動は起こり、砂糖が無性に欲しくなるときがあるでしょう。不眠症や頭痛、疲労、軽度のうつを引き起こす可能性もあります。[解決策]本当に甘さが必要なときは豆乳やチョコレートを選ぶ女性ホルモンに近い働きをする化合物に、大豆に含まれるイソフラボンがあります。枝豆や豆乳の摂取がおすすめです。甘いものがどうしても食べたくなったら、オレンジやバナナ、ベリーなどの果物がよいでしょう。または、適量のダークチョコレートを摂取しましょう。*以上、4つの原因と解決策を紹介しました。ダイエットソーダを日常的に飲んでしまっている場合、完全にやめるまでには7~10日かかるかもしれません。しかし、根本的な原因を知って対処していけば大丈夫です。健康第一。毎日体に悪いものを取り入れるよりも、体によいものを摂取して生活していきませんか?(文/スケルトンワークス)【参考】※4 Ways To Beat Your Diet Soda Addiction In One Week-Yahoo Health
2015年09月05日餃子のダイエット効果を調査ダイエットと餃子。関係性が薄そうにみえる両者だが、実は餃子は優秀なダイエット料理だった。7月31日、サニーヘルスは、同社が運営するWEBサイト「microdiet.net」において、餃子のダイエット効果についての調査レポートを公開した。豚肉、ニラ、ニンニクで相乗効果餃子の主な材料といえば、豚肉とニラ、ニンニクだ。豚肉は、カロリーを消費するのにかかせないビタミンB1が多く含まれていることで知られている。さらに、疲労回復や神経機能の働きにも好影響をもたらすため、疲れがたまりやすいこの季節には積極的にとりたい食材だ。ニラには、ビタミンB1の吸収を助けるアリシンが豊富で、豚肉との相性は抜群!代謝の活性化や血行の促進効果もあり、美容面に期待ができる。そして、ニンニクはビタミンB群やアリシンの他、マグネシウムなどのミネラルを含む万能食材。豚肉やニラとあわせることで、疲労回復などの相乗効果が狙える。太らない餃子の選び方・食べ方また、太らない餃子の選び方・食べ方についても紹介しており、まずは調理法に着目。油を使わない水餃子が最もヘルシーで、次いで焼き餃子、1番カロリーが高いのは揚げ餃子となった。最も大切だという食べ方については、ご飯のおかずとして食べるのなら、米の量は少なめにするのがポイント。ビールのつまみなら、ビールは1杯にとどめるのが栄養バランスをとるコツだとアドバイスしている。(画像はプレスリリースより)【参考】・サニーヘルス プレスリリース(PR TIMES)
2015年08月04日「痩せたいけど、ダイエットは苦痛」「いつもダイエットに失敗する」・・・そんなあなたは、脳を「ダイエット脳」に切り替えてみませんか?ダイエット脳で、楽しくダイエットを乗り切りましょう!■なぜ太ったのでしょうか?まず、自分の行動習慣・思考習慣を書き出してみましょう。自分の生活全体を振り返ることが「ダイエットの秘訣」です。現在の自分は、今までの生活習慣が作ったのですから、生活習慣を変えない限り痩せることはありえません。■なぜダイエットは失敗するのでしょうか?生活習慣を書き出すことで、太った原因がわかってくると思います。わかっちゃいるけど、やめられないお菓子。わかっちゃいるけど、運動なんてめんどくさい・・・。わかっちゃいるけど、ダイエットは続けられない・・・。どうしてでしょうか?それは、ダイエットが楽しくないから。好きでダイエットしているわけではないから、続けるのが難しいのです。では、どうしたら楽しくダイエットできるでしょうか?■なりたい自分を書き出す脳は現実と仮想の区別がつきません。そんな脳の特性をダイエットにも活用しましょう。なりたい自分の姿を書き出します。それも「なったらいいな~」ではなく、完成形・過去形で書きます。例えば、私の体重は45kg。7号サイズの赤いワンピースをきて、7月30日友人の結婚式に参加した。今年の夏はビキニで泳いだ・・・等。すべて、「なったらいいな~」ではなく、過去形で書くことがポイントです。そうすることによって、すべて現実化したこととして脳に暗示をかけることができます。■ビジョンマップを作る理想体型の芸能人の写真と自分の写真を並べて、「必ずこうなります。」と書き、芸能人の写真から自分の写真に向かって、矢印マーク(→)で結びます。さらに、痩せた後に自分がおこなう出来事をその周りに書き込んで、一枚のマップを作ります。「こんなことをして何になるんだろう、ばかばかしい」と思うかもしれません。しかし、これも重要なことなのです。脳は目から入る情報を現実化しようとします。いつも見えるところへマップを貼ったり、携帯の待ち受け画面にするなどして常に目に付くようにしていると、脳は現実化に向けて動いていくようになります。■具体的な予定をたてるいつまで、なんの為に、誰のために痩せたいのか?そのためには何をすべきなのか?等を書き出します。例えば、お腹を引っ込めたいなら、どんなエクササイズが有効か?グッズは?ダイエットサプリメントは?・・・などを本・ネットなどで調べます。ここを深掘りすると、「そもそも何故痩せる必要があるのか」が明確になります。調べない段階で、本当は痩せる気がないことに気づくからです。そして集めた情報を一枚の紙にまとめます。スマホにアプリを入れておき、いつでも開けるようにしておきましょう。■まとめダイエット情報は溢れていますから、ノウハウは無料でいくらでも手に入ります。でも継続ができず、ダイエット難民よろしく次々と新しいダイエット法に飛びつくのです。そして、結局痩せないというループ・・・。まずは、楽しいダイエット脳に変えては如何でしょうか?痩せた自分をニヤニヤ想像しながらダイエットできたら、幸せですよ。(林田玲子/ハウコレ)
2015年06月07日クックパッド ダイエットラボはこのほど、ダイエットラボの管理栄養士とともに開発したオンライン上の検定「ダイエット美ボディー検定」の提供を開始した。同検定は、ダイエットにおいて大切な食事の摂(と)り方などを出題するオンライン上の検定。同社所属の管理栄養士が選んだ30問のダイエットに関する設問の正解率から合否を判定する。合格者は、オンライン上で合格証書を受け取ることができる。不正解の質問には、詳しい解説つき。設問に回答しながら、自己流で間違いがちな食事の正しい知識や、ダイエットについての知識を学ぶことができる。
2015年05月27日神宮館は5月19日、ココナッツミルクを使ったダイエット方法と健康レシピを掲載した書籍『Dr.白澤のココナッツミルク・ダイエット』を発売した。ココナッツミルクは、成熟したココナッツから作られる白い乳状の食材。多くの健康効果があるというココナッツオイルと同じ効能が得られることから、著者のひとりである順天堂大学教授の白澤卓二教授は、「ココナッツミルク・ダイエットは科学的根拠から確実に効率よくやせるためにたどりついた究極のダイエット」とコメントしている。最近の研究によると、ココナッツミルクやココナッツオイルに多く含まれる中鎖脂肪酸は、ブドウ糖に代わるエネルギー源「ケトン体」の合成を促進することがわかっている。「ケトン体」は体内のブドウ糖を使い切ったときに脂質が分解されてできる物質で、「ケトン体」が合成されているときには食欲も抑えられることも明らかになっている。同書では、中鎖脂肪酸を多く含むココナッツミルクを効率的に摂取し、脂肪を燃焼しやすい体に整えていく方法を解説している。中には、コーヒーに加えるという利用方法も紹介。砂糖代わりになるだけではなく、ケトン体の血中濃度が、摂取前と比べ2倍にアップしたという。そのほかにも、スプーン1杯から手軽に取り組める例を多く挙げている。ココナッツミルクを使用した糖質オフの肉や魚、豆腐や野菜を使った料理やデザートのレシピも掲載。中鎖脂肪酸の含有量が一目でわかる栄養成分表も付いている。価格は1,280円(税別)。全国の書店、神宮館オンラインショップで発売している。
2015年05月20日世の多くの女性が、一度はダイエットにトライした経験があるだろう。そして、「スリムでいたい」という女性の願いに応えるべく、「バナナダイエット」「ヨーグルトダイエット」「糖質制限ダイエット」など、ダイエットを冠するさまざまなメソッドが生み出されてきた。ただ、その中には食事量を極端に減らすものや、何か一つの物だけを食べ続けることによる栄養不足を招くものなど、体に過度の負担をかけるものも少なくない。それでは、一体どのようなダイエットが理想的なのだろうか。"本当にいいダイエット"を学ぶべく、動脈硬化や高脂血症などの生活習慣病を未然に防ぐ「予防医学」に係る知識などを患者に提供する「AACクリニック銀座」の浜中聡子院長に話を伺った。○米国メディアで話題のDASHダイエット浜中院長は「食べないダイエットは言語道断」と、しっかりと食事をしながらやせていくことが重要だと指摘。「ちゃんと食べたうえで、食事量を減らすのであればバランスよく減らしていくことが大切です」。炭水化物やたんぱく質、脂質などの栄養素のどれかを極端に減らすのではなく、すべての栄養素を一律にバランスよく減らしていくことが好ましいという。すなわち、「バナナダイエット」や「ヨーグルトダイエット」のような、ある食品だけもしくはある食品を重点的に摂取していくダイエットは体によくないということだ。栄養バランスに配慮したダイエット法は、「肥満大国」とも言われる米国でも近年注目を集めている。特に米国メディアで話題となっているのが、「DASHダイエット」と呼ばれる方法だ。「端的に言いますと脂肪、塩分、糖分、アルコールは控え、逆に野菜や果物、ナッツ、大豆、脂の少ないたんぱく質を多めに摂(と)るというものです。体格差はありますが、おおよそ摂取カロリーは2,000kcal/日に抑えています」。○たんぱく質と野菜は毎日摂取しようではそのDASHダイエットを実践するうえで順守すべき項目を一つひとつ説明していこう。糖分、脂肪を極力避ける糖分の目安は1週間に大さじ5杯と、甘党にはかなりショックであろう数字となっている。「ドーナツ1個でアウトなので、糖分の制限は結構厳しいです」(浜中院長)。できる範囲で摂取量を減らすよう努めた方がよさそうだ。脂質に関しては、オリーブオイルなどの植物性油を用いるのがよいとのこと。乳製品はノンファットや低脂肪を選ぶ日本人は比較的乳製品の摂取が多いそうなので、日ごろから商品選びの際に意識したいところだ。たんぱく質は魚と鶏肉を中心にし、赤身肉は避ける「赤身肉自体が悪いわけではありません。牛の赤身肉は鉄分が豊富に含まれていますし。ただ、太りたくない方は牛の赤身肉などは脂肪が多いので避けざるを得ないでしょうから、その特色を知って鶏肉などとうまく食べ分けてください」(浜中院長)。野菜・果物を豊富に摂取し、炭水化物は全粉穀物を中心に選ぶ野菜・果物は、砂糖を大量に使用した缶詰製品ではなく、サラダなどちゃんとした野菜の形状になっているものをしっかりと摂取することがポイント。全粉穀物は繊維質が豊富のため、腹もちがよく満腹感も得られやすいというメリットがある。塩分を控える塩分摂取を控えると体重が落ちることは、これまでにも証明されている。そのためにも、「薄味に慣れるということを若いときからしておくといいです」(浜中院長)。自炊の際は「ちょっと物足りないかな」くらいの味付けにするといいだろう。その他にも、「アルコールを控える」「カリウムやカルシウム、マグネシウムが豊富な食べ物を摂取する」「一日30分のエクササイズをする」などもDASHダイエットで守るべき項目に該当する。いきなりすべてをやることは難しいだろうが、「良質なたんぱく質と野菜を摂(と)る」ということだけは、必ず毎日実践してほしいと浜中院長は話す。「DASHダイエットをするにあたり、『体重がここまで減ったら終わり』とか『何日間限定だからやります』というわけではなくて、これらの項目をライフスタイルとして生活の中に取り込んでいかないといけません。体重が減ったり戻ったりする中で、この生活がだんだんと苦にならないようにすることを、4~5年かけてでもやっていただきたいです」。○過度のダイエットは薄毛・抜け毛の原因にもAACクリニック銀座を訪れる患者の約4割がダイエット経験者であり、特に30代ではその数は約6割にものぼるという。ただ、近年は「一日1食」などの過度のダイエットによるさまざまな"弊害"も見られるようになってきたと浜中院長は指摘する。その一例が「抜け毛・薄毛」だ。食事を抜くことなどでカロリーの摂取量を減らすと、髪の毛の成長に必要な栄養素が不足し、薄毛の原因になる。浜中院長は、「低栄養に陥ると、髪の毛の製造工場といえる『毛乳頭』の成長が極端に妨げられます。過度な食事制限は絶対にやめていただきたいです」と警鐘を鳴らす。特に女性は「夏に水着を着るまでに間に合わせたい」など、すぐさまダイエットの成果を求めがちで、食事制限だけで体重コントロールをしようと試みるケースが多いそうなので注意してもらいたい。その他に便秘や貧血、生理不順、脱水、骨粗しょう症なども間違ったダイエットによって引き起こされる可能性があることを念頭に置いておこう。○まずは自分のできる範囲から始めようダイエットをする際は、どうしてもすぐに結果を求めがちになりやすい。だが、時間をかけておなか周りや脚、二の腕などに蓄積させた脂肪を、絶食やいわゆる「ばっかり食い」などによって、わずか1カ月や2カ月で落とすというのは、ある意味虫がいい話と言える。まずは、「体に無理のない範囲で中長期的に体重を落とすことが基本」という認識を持つことが大切。そのうえで、「コーヒーや紅茶に使う砂糖を減らす」「外食時には鶏肉や魚のメニューを意識的に選ぶようにする」「エスカレーターではなく階段を使う」など、自分にできるところから始めてみてはいかがだろうか。
2015年04月23日ダイエットしたいけれども毎日の運動や食事制限はツライ…。そんな人にぴったりと話題なのが胆汁酸ダイエットです。 小腸に分泌される胆汁酸を増やすことで、脂肪燃焼効果が期待できるとか。しかもそれが、お茶を飲むだけで叶えられるというのだから驚きです。■キツい運動も食事制限もナシで痩せ体質に「胆汁酸」というのは、食事のときに胆のうから小腸に分泌されて、脂質の消化・吸収を助ける働きをする消化液のことです。この胆汁酸は、血液の中でホルモンのような働きをして、脂肪の燃焼を促進させてくれるといわれています。肝臓や筋肉、さらにたまった脂肪を燃やす働きのある褐色脂肪細胞の代謝に働きかけ、ムダな脂肪をエネルギーに変えてくれる効果が。胆汁酸が血液に流れるだけで、基礎代謝がアップし、効率よくエネルギーを消費することができるというのです。ポイントは、古い胆汁酸を排出し、新しい胆汁酸を作るよう体内での分泌を促すこと。それによって、さらに基礎代謝が上がり、楽に痩せやすい体を作ることができます。■胆汁酸を増やすには杜仲茶がおすすめ基礎代謝をアップさせ、効率よく脂肪を燃焼させてくれる胆汁酸。この胆汁酸を増やすのに効果的とされているのが、杜仲茶です。杜仲茶に含まれる「アスペルロシド」という成分が、胆汁酸の分泌を促し、血液中の胆汁酸の量を増やしてくれるのだとか。なんと、濃い目に煮出した杜仲茶(水1~1.5Lに対し茶葉6g)を食事のたびに飲むだけで、1時間のウォーキングと同じくらいの脂肪燃焼効果があるという研究結果も出ているそう。お茶を飲むだけで運動するのと同じことになり、基礎代謝量もアップするなんて、ビックリですね。基礎代謝量が上がれば、普段通りに生活をしていても太りにくい体になります。「キツい運動はしたくない」「ダイエットはしたいけれども忙しくて時間がない」という人にも、ピッタリの方法といえそうです。■もっと美味しく!杜仲茶アレンジテク杜仲茶はノンカフェインなので、就寝前に飲んでも大丈夫。コレステロールの吸収をおさえる成分も含まれ、ダイエットにおすすめのお茶といえます。ただ、日本茶などに比べると味にややクセがあり、「味が少し苦手」「毎日飲むと飽きる」という人もいるかも。そんなときは、杜仲茶がもっと美味しくなるアレンジを加えてみてはいかがでしょう。おすすめなのがチャイ風杜仲茶。牛乳を加えた杜仲茶を火にかけて沸騰直前くらいまであたため、お好みでハチミツを加えます。杜仲茶独特のクセが消え、サッパリとした甘さで飲みやすくなりますよ。また、意外と杜仲茶と相性がいいのが味噌。味噌汁を作るときに、水の代わりに杜仲茶を使うのもおすすめです。食事のときに取り入れれば、毎日無理なく続けることができそうですね。
2015年04月21日リバウンドしない!禅ダイエットセミナー今までダイエットしても、すぐに元の体重に戻ってしまっていた女子に朗報だ。4月10日、インフォプレスは、リバウンドしない合宿セミナー「禅ダイエット」が開講すると発表した。同セミナーは心身のダイエットに着目。セミナーでは4つの行を予定しており、「壱の行」では心のダイエットとして、“座禅と瞑想”が行われる。「弐の行」の“遶道”で体脂肪を燃やし、「参の行」の“感道”では五感を回復・養生させる。そして、最後の「四の行」の“食道”において、食をいただく精神を通して、リバウンドしないダイエット法を身につける。「飛騨三寺まいり」の円光寺会場は、「飛騨三寺まいり」で有名な円光寺や平湯温泉で、しっとりとした日本情緒あふれる景観を味わえる。コースは初心者向けの「月コース」のみの受付で、現在は5月~8月までの開講日の募集を行っている。女性限定で12名のグループでの開催ということで、初めての女性でも気軽に参加できる。他に類のない画期的なダイエットセミナー「禅ダイエット」。あなたの本気のダイエットを応援してくれる、強い味方になること間違いなしだ。(画像はプレスリリースより)【参考】・禅ダイエット合宿セミナーHP「お知らせ」・インフォプレス プレスリリース(Value Press!)
2015年04月20日イギリスで今流行中のビューティー・トレンドに、「5:2 スキンダイエット」というものがあります。■「5:2 スキン・ダイエット」ってなに?「5:2 スキンダイエット」とは、1週間のうち5日は通常のメイクをしても、2日だけはメイクを全くしないか、軽いメイクを心がけるというもの。これは、1週間のうち5日は普通に食べるけれど、2日間は低カロリーな食事を心がけるという「プチ・ダイエット」にも似ています。この「スキン・ダイエット」をすることで、肌の調子が1カ月後にはすっかり改善されるのだそう。例えばニキビや吹き出物、カサついた部分に、毎日ばっちりファンデーションを塗っていれば、治るものも治らなくなるのは既知の通り。あまり外出しない土日などに、ファンデーションを塗らずに過ごすことで、肌本来の再生力をおしみなく享受できそうです。■ばっちりメイクを続けると、肌はどうなる?毎日ばっちりメイクをし続けると、肌はどのようになっていくのでしょうか。「Le Beau Ideal aesthetics clinic」の創始者で、皮膚科専門医のドクター・Esshoは、メイクと肌のコンディションとの関係についてこう語っています。「患者にはいつも、ファンデーションを塗らなければ肌のコンディションがよくなっていく、と話しています。肌を休ませることなく、過度なメイクを施し続ければ、エラスチンやコラーゲンが損傷されることで肌の老化は早まり、シワができやすくなります。」(Mail Onlineより翻訳引用)エラスチンやコラーゲンは、肌の「表皮」の内側にある「真皮」を形づくる大切な繊維です。エラスチンやコラーゲンが正常な肌には、弾力がありますが、それらがダメージを受けると、肌はぐんと老けた印象になってしまうのです。■化粧品に含まれるあの成分が肌を傷めるそれでは、何故過度なメイクがお肌を老化させることになるのでしょうか。この原因としてDr.Essho氏は、ファンデーションなどに含まれる「パラベン」を挙げています。「ファンデーションなどに含まれているパラベンは、毛穴や皮膚表面に1日を通して蓄積されていきます。これらはコラーゲンやエラスチンを破壊することになるのです。」(Mail Onlineより翻訳引用)また、「The Private Clinic of Harley Street」の皮膚科医Dr.Noor氏は、化粧品に含まれる香料、保存料、科学成分について、そのアレルギー反応について語っています。「化粧品は、毛穴の油腺を詰まらせることで、ますます毛穴を大きくみせてしまいます。スキン・ダイエットは賢い選択で、長い時間メイクした状態でいることによって肌が荒れてしまう確率を下げてくれるのです」(Mail Onlineより翻訳引用)もちろん、最近はオーガニックの化粧品も選べるようになってきました。特に肌が荒れやすい人は、日頃からパラベンフリー、無香料などの表示のあるファンデーションを選ぶのもいいでしょう。■おわりに1週間に2回の「スキン・ダイエット」をすることで、皮膚細胞のターンオーバーをスムーズにすることができ、新しい肌の再生リズムが正常になります。若いうちは肌を酷使しても肌の弾力はありますが、今後も若々しい肌を保つためにも、取り入れてみたいものです。参照:(Mao/ハウコレ)
2015年04月18日「読むだけで痩せるダイエットマニュアル」有限会社アイアールは、「キレイナビ」にて「読むだけで痩せるダイエットマニュアル」の連載をスタートした。「キレイナビ」は女性限定の美容ソーシャルサイトだ。監修はキレイナビ代表で美容家、日本ダイエット健康協会インストラクターの飯塚美香氏。「読むだけで痩せる」秘密ダイエットに大事なのは、「正しい方法を知る」こと。加えてモチベーションの維持だ。テレビのダイエット特集や、雑誌のダイエットの記事などを見ると、やる気が出るのもこの仕組み。つまり毎日「ダイエットの正しい知識」にふれることによって、モチベーションを維持していこうというのが、「読むだけで痩せるダイエットマニュアル」なのだ。テーマは1日ひとつ「読むだけで痩せるダイエットマニュアル」は、1日1テーマ。毎日更新される。テーマも魅力的だ。例えば「ダイエットの成功は目標の立て方で決まる!?正しいダイエットのためにまずはお勉強!」や「自分で太りやすい体にしている!?リバウンドとは何か知っておくべし!」など、ダイエットを続ける上では必要不可欠を掲載中。正しい知識を学んで、ダイエットを成功へと導こう。(画像はホームページより)【参考】・「読むだけで痩せるダイエットマニュアル」がキレイナビで連載スタート!
2015年04月10日ダイエット成功に役立つ「ダイエット」に関連する調査結果アイブリッジ株式会社の運営するリサーチプラスは、「ダイエット」に関連する調査を行った。調査対象は多くの同社モニター会員活用によって、全国に在住している20歳以上の男性女性あわせて1200名。今年減量中の人やダイエット挑戦予定の人は、ダイエット継続期間やダイエット失敗事例の食べものなどもチェックできる調査結果を参考にして、ダイエットの成功に役立ててみては。最初に「自身の体型について、感じていることは?」とたずねたところ、女性平均では【やや太っている】が35.2%でトップ。以下【標準、ちょうど良い】【太っている、肥満】【やせ気味】などの順位結果が示された。次に「自身の体型について満足しているか?」に対して、女性平均で【あまり満足していない】【満足していない】を合わせると、女性の68%が自身の体型に満足していないようだ。一方で【非常に満足している】と答えた人は1.5%と僅かだった。どんなダイエットに挑戦した?年代により異なる食事制限の方法続いて「どんなダイエットを実践したことがあるか?」の調査結果では、年代別で比較すると20歳~34歳までの女性では【食べるものの種類制限による食事】が一番多かったのに対して、35歳~49歳までの女性は【食べる回数軽減による食事】が最多だった。そのほかは【食べる時間を制限する食事】【ランニングなどの運動によるダイエット】や、【ストレッチなどの運動によるダイエット】などがランクインしている。さらに「どのくらいの期間ダイエットを継続したか?」について、女性平均で1位は【1年以上】2位【1か月以上】、そして3位が【1週間以上】で、継続できる人は1年以上と長いが、1か月以上を選択した人の割合も多い。また減量失敗事例の食べものについて女性平均の最多は、気楽に食べやすい【スナック菓子】だった。(画像はアイブリッジ株式会社より)【参考】・アイブリッジ株式会社 リサーチプラス「ダイエットに関する調査」
2015年04月04日目からウロコの最新ダイエットダイエット情報発信サイト「microdiet.net」に、驚きの最新ダイエット法が紹介されている。今までは「ダイエット中には食べるのを控えるべき」とされていたアノ食品が、ダイエットに効果を発揮するという。その食品とは、ズバリ「お米」。太りやすいとされているお米を、いくつかのルールの上で上手に摂取する「おにぎりダイエット」は、無理なく挑戦できる最新のダイエット法だ。冷めたお米はいいことたくさんパンなどの他の主食と比べても消化吸収率が高く、腹もちも良い優れたエネルギー源のお米。このエネルギーやお米に含まれるビタミンB1は、脳を活性化させる役割を果たすという。また、カルシウムや鉄、食物繊維もバランス良く摂れる。このお米を一度冷ますことで、食物繊維と同様の働きを持つ「レジスタントスターチ」という難消化性デンプンが発生する。そのためおにぎりはあたたかいご飯よりもエネルギーになりにくく、腸内環境を整え、血糖値や血中コレステロールの上昇を抑える効果も期待できるという。おにぎりダイエットのルールとは?「microdiet.net」によれば、2~3合のお米をおにぎりにして、朝食に1~2個、昼食に2~3個、夕食に1個を目安に食べるのがおにぎりダイエットの基本ルール。具はツナマヨや鮭などよりも、おかかや梅、昆布など脂肪の少ないものがベターだそう。1~3週間程度を「おにぎりダイエット期間」と定め、その間は麺やパンなどの小麦粉製品、お餅や芋類、肉、魚、糖質の高い果物は避ける。アルコールやお菓子も我慢しよう。太りやすいと思っていたお米も、摂り方ひとつでダイエットの味方になる。このダイエットなら、挫折せずに続けられるかも?(画像はプレスリリースより)【参考】・microdiet.net・サニーヘルス株式会社プレスリリース
2015年03月28日株式会社ウィズ・アス株式会社ウィズ・アスが2015年1月15日(木)に発売を開始した、チョコレートサプリメント「魔法のダイエット」が好評だ。「魔法のダイエット」はベルギー産のダイエットチョコレートサプリメント。低GI、低コレステロール、ノンシュガーと本格的な機能を備えていながら、「甘いものを我慢しなくてもいい!」「美味しい!」とのうれしい声が聞かれ、注目を集めている。「魔法のダイエット」のひみつその1「魔法のダイエット」は、その味わいにこだわって作られたもの。世界シェアナンバー1のバリーカレボー社・ベルギー産プレミアムショコラを100%使用。このこだわりで、本格的な高級チョコレートのような味わいを実現、チョコレート好きも満足させている。「魔法のダイエット」のひみつその2「魔法のダイエット」は食事前に食べるだけ。低GIのため、血糖値の上昇を緩やかにする。もちろん、ダイエット中に甘い物を食べたくなったときにもオススメ。低コレステロールのため、糖尿病予防にも有効だ。「魔法のダイエット」のひみつその3「魔法のダイエット」はノンシュガーなだけでなく、美容サポート成分も配合。砂糖の代わりは天然甘味料のマルチトールで、糖質過多による肌荒れも心配もいらない。また、カカオポリフェノールやコラーゲンなどの美容サポート成分も配合しており、いいことだらけの究極のダイエットチョコレートサプリメントだ。(画像はプレスリリースより)【参考】・美味しいと、話題沸騰!低GI・低コレステロール・ノンシュガーのベルギー産ダイエットチョコサプリ「魔法のダイエット」が販売個数7万個突破!
2015年02月11日これまでに何度もダイエットを試みたものの、結果がともなわなかったという人は多いはず。そんなことが続くと、ダイエットを始めることさえためらってしまいますよね。そんな人は、まずパナソニックの体組成バランス計を買うことからスタートしては? もちろん体組成バランス計を買っただけで勝手にぐんぐん体重が減ることはないかもしれませんが、今ならスペシャル動画「30日ダイエットチャレンジ」を購入者限定で見ることができるキャンペーンを実施中なのです。この「30日ダイエットチャレンジ」を監修したのは、なんと3年先まで予約がとれないadidas契約フィジカルトレーナーの中野ジェームズ修一さん。中野さんは、メンタルとフィジカルの両面を指導できる日本では数少ないトレーナーで、一流アスリートのトレーナーとして活躍しています。今年のお正月におおいに話題になった箱根駅伝の優勝校・青山学院大学陸上部中長距離ブロックのフィジカル強化指導にも当たったそうです。そんな中野さんのトレーニングを体験できるのが、「30日ダイエットチャレンジ」。30日間毎日違う、パーソナルトレーニングのようなレッスンの内容は、トレーニングと食事の提案、カラダ計測提案の組み合わせ。動画の時間は一日だいたい10分、それが30タイプで合計約300分の超豪華コンテンツ。成果に徹底的にこだわり、筋力トレーニングと有酸素運動と食事を、約10分という短い時間で端的にわかりやすく、そして論理的に伝えてくれるから、説得力が違いそうです。だからと言って、きちんと続けられるか不安という人もいるかもしれません。「30日ダイエットチャレンジ」には、そんな人のための工夫があります。例えば、筋力トレーニングと有酸素運動の宿題は毎日変わるので、飽きずに続けられます。体力や筋力に自信のない人も、徐々に量や強度があがっていくので、体への負担をできるだけ軽減させながら消費カロリーの高い運動ができます。頻度や量を調節すればどの体力レベルの人でも応用可能。また、「何かを食べてはいけない」のような食事方法ではないので、リバウンドが少なく、バランスよく、カロリーを抑える食生活が自然に身につきます。さらに、心理学に基づいた、中野さんの「やる気を引き出す応援コメント」も収録。メンタルが弱い人も、自然とモチベーション維持が期待できますね。そして、体組成バランス計で測ることによって、カラダの変化を実感することも大切なポイントです。「30日ダイエットチャレンジ」と体組成バランス計で、食事・トレーニング・計測のトライアングルを築きましょう。これまで成果が出ないと途中で断念してばかりだったという人にこそ、始めてみてほしいダイエットプログラムです。今こそ始めてみてはいかが? 暖かくなる季節をスッキリしたボディで迎えられたら嬉しいですね。・パナソニック 公式サイト キャンペーンサイトは、 こちら から
2015年01月30日食べてキレイ 「ライトダイエット」が発売バランスの良い食生活をしたいアナタに朗報だ。1月26日、スタイルブレッドは、食事パッケージ「ライトダイエット」を同日(1月26日)より発売したと発表した。同商品は「食べてキレイになる。」をコンセプトに開発された食習慣改善商品で、自然素材のパンとスープが各7種類用意されており、冷凍便で届けられるという。一汁三菜をパンとスープにおきかえて食物栄養学博士と共同開発された「ライトダイエット」は、和食の基本である一汁三菜をパンとスープにおきかえた商品だ。パンは小麦全粒粉、ライ麦、雑穀などを使用し、パンの持つ栄養素をまるごと食べられるよう工夫されている。また、スープについては「しょうがとねぎのカラダ温めスープ」や「食物繊維たっぷりの大豆スープ」など、野菜たっぷりのカラダが喜ぶ優しい仕上がりになっている。パンは不足しがちな栄養を補完し、スープは体調と味覚を整える。パンとスープの組み合わせは自由で、自分のコンディションにあわせて選べるのが嬉しいポイントだ。93.3%がダイエットに成功「常美食」として毎日楽しむのも良し、冷凍品の特性をいかして「メンテナンス食」として買い置きしておくのも良いだろう。さらに減量プログラムとしても最適だ。モニター調査では、同商品で栄養バランスの良い食事を続けたところ、20~50代の体験者の93.3%がダイエットに成功したと報告している。(画像はプレスリリースより)【参考】・スタイルブレッド プレスリリース(PR TIMES)
2015年01月29日早く来い来い、1月15日株式会社ウィズ・アスは1月15日より「魔法のダイエット」の販売を開始する。ダイエットの天敵であるチョコレートが同製品によってダイエットの友になる。こんな日が来るなんて誰も予想していなかったに違いない。機能も味もお墨付き「魔法のダイエット」はチョコレート王国、ベルギー生まれ。高級チョコレートのような豊かな味わいと低GI・低コレステロール・ノンシュガーの機能を併せ持つダイエットサプリメントだ。世界トップシェアのチョコレートブランド、バリーカレボー社のベルギー産プレミアムショコラを100%使用している。こんなに美味しいものを食べながらダイエットができるなんて夢のようだ。集中的にダイエットをしたい場合は、1日3回食事の前に2~3粒摂取する。カロリーセーブしたい場合は、1日1回、夕食前に2~3粒摂取。間食がやめられない時は、おやつを同製品に替えるだけだ。特にミルクチョコは甘みがあり満足感が得られやすい。カカオポリフェノールチョコレートに含まれるカカオポリフェノール。血管を拡張させて血圧を低下させる、強い抗酸化力で動脈硬化や脳梗塞を防ぐ、アンチエイジングやデトックス効果、抗ストレス効果など様々な効果が期待されると近年注目を集めている。低GI食品GI値はその食品が体内で糖に変わって血糖値が上昇する早さを計測したもの。ブドウ糖を摂取した時を100として、数値が小さいほど吸収速度が緩やかでダイエットに適していると言える。GI値が50以下の食品を低GI値食品といい、同製品のダークチョコのGI値は26、ミルクチョコのGI値は36だ。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社ウィズ・アスプレスリリース(PR TIMES)・株式会社ウィズ・アスオンラインショップ
2015年01月10日ダイエット講習会有限会社アイアールが運営する、女性限定の美容ソーシャルサイト「キレイナビ」が、ダイエットセミナーを開催する。詳細は下記のとおり。「キレイナビ新春ダイエットセミナー~正しく、楽しいダイエットでキレイに痩せる!~」日時:2015年1月18日(日)13:30~14:45場所:アットビジネスセンター渋谷504号室定員:15名受講料:1000円(プレスリリースより抜粋)申し込みは「キレイナビ」サイトから。お正月太りを無かったことに!お正月の食べ過ぎ、ダイエットの失敗など、これまでのダイエットを振り返り、正しいダイエットを学ぶチャンス。講師は「キレイナビ」代表の飯塚美香氏。日本ダイエット健康協会認定インストラクターが正しくて楽しいダイエットを提案する。参加対象は女性のみ。当日はお土産付きのうれしい講習会だ。キレイナビ「キレイナビ」は2004年6月より開始。20代~40代の女性向け。現在の会員数は約20万名だ。サイトでは、モニター参加や、オススメサイトの利用などでポイントを貯め、プレゼントと交換するなどの特典もある。(画像はプレスリリースより)【参考】・お正月太りを撃退!キレイナビが新春ダイエットセミナーを開催!
2015年01月10日仕事、家事、育児に追われているママには、自分のために充てる時間はほとんどありません。いつまでもキレイでいたい、スタイルをキープしたいと思っていても、なかなかジムに行ったり体を動かしたりする時間が取れないでしょう。ダイエットしたいけれど時間が有効に使えないというママは、これから紹介するダイエット方法にトライしてみてはいかがでしょうか? 過酷な運動も、過度な食事制限もないので、ズボラママや多忙なママにもおすすめですよ。■食事前に飲むだけでOK?「炭酸水ダイエット」とは簡単にできるダイエットとして話題の「炭酸水ダイエット」を知っていますか? 炭酸水を飲むことで胃を膨らませ、食欲をダウンさせるというのが、このダイエット法の特徴。食事前に炭酸水を飲むだけで、飲まない時に比べて食べる量を減らせるので、摂取カロリーがダウンし、徐々にダイエット効果が期待できるはずです。ここで気をつけないといけないのは、炭酸水を摂取する量。食事の前に炭酸水を飲むのですが、コップ1杯程度の炭酸水だと胃を刺激するので、かえって胃の動きが活発になってしまい、暴食に繋がってしまう可能性があるのです。食前に飲む炭酸水の量の目安は500ml、つまり、ペットボトル1本分を飲むことで胃が膨らみ、食べ過ぎを押さえてくれるということなのです。■炭酸水ダイエットは断食とは異なるので、無理なく続けられる炭酸水ダイエットは、断食やハードな運動をすることなく、これまでのライフスタイルを変化させずに取り入れられるダイエット方法なので無理なく続けることができます。忙しくて時間の取れないママ、ダイエットを始めてもいつも三日坊主で終了してしまうママも、これなら続けられるのではないでしょうか? ■炭酸水の種類が豊富なことも、継続を後押し糖質ゼロの炭酸水、完全国産にこだわった炭酸水、軟水を使用した炭酸水、ほのかに味がする炭酸水など、多くの炭酸水が登場しており、メーカーによってもおいしさや口当たりなどが異なります。自分に合った炭酸水を見つけることで、飽きずに継続することができるでしょう。ダイエットをする上で何よりも大切なのは、続けること。おいしい炭酸水を見つけて長期的に続けるようにしておきましょう。■炭酸水ダイエットで気をつけることは? 炭酸水の摂取量を多くすればそれだけ満腹感を得ることができますが、飲み過ぎるとお腹を壊してしまったり、炭酸酩酊(たんさんめいてい)という酔っぱらったような状態になってしまったりすることもあるようです。飲み過ぎには要注意ですね。また、胃への負担を軽減するためにも冷えた炭酸水ではなく、常温の炭酸水を摂取したほうがよいでしょう。ダイエットにはそれぞれの体質によって相性があります。少しやってみて、自分には合わないと思ったら、無理をせず、すぐにやめましょう。自分に合うダイエット法かどうかを見極めることも大切ですよ。
2014年12月12日