「夫婦レスから抜け出すまで」について知りたいことや今話題の「夫婦レスから抜け出すまで」についての記事をチェック! (5/13)
結婚すると、パートナーへ不満を抱くこともありますよね。”体のつながり”で悩み、すれ違っていく夫婦も多いようで……。そこで今回は、MOREDOORの大人気TikTokより、オリジナル漫画「近くて遠い、ふたり。」をご紹介します。※本作品は、夫婦間の性の悩みをテーマに描かれたフィクション漫画です。あくまで一例として、少しでも多くの方に、このことについて考えるキッカケづくり目指して制作されました。漫画のあらすじ結婚して3年、仲睦まじく生活を共にする2人。順調に見える一方で“からだの繋がり”だけがなく、「女を忘れてしまうのでは」と悩む主人公。私たち夫婦に愛が無いわけではないのに、一体なぜ……?2人は素直に”レス”について、お互いの思っていたことを話しました。お互いすれ違っていたことがわかり、「誘っても嫌なときは断る」「断られても理由があるから深く考えない」「お互いに他のコミュニケーションをとる」というルールを作りました。話し合ったことで円満に……読者の感想は……『好きな人とのあり方は人それぞれなので、型にはまる必要はないと思います。この夫婦がお互いに納得してレスの悩みから解放されて良かったですね。』『「でも、それで良いじゃないか」という言葉が、なんだかとっても救われる気持ちになるような、あるがままを認めていいんだと思えるような感じがしました。人と人との繋がりや形に正解はないと思うし、一般的に言われる「普通」の形に当てはまらない自分でも、自分なりに人と接すればいいんだと思えるお話に感謝です。』『寄り添い想いあっていれば何も心配いらないというような結論になって、レスの悩みから解放されて本当に良かったと思いました。』『お互い負担にならないように、夫婦の形は次第にかわっていって良いのだなと思いました。時間や環境と共に自分達もかわっていく必要性を感じました。』など、さまざまなコメントが寄せられました。夫婦のカタチは人ぞれぞれ体の繋がりについて悩んでいた夫婦は、気持ちを話し合ったことで、互いの思いを尊重し合えるようになりました。皆さんはこの漫画、どう感じましたか?※この物語はフィクションです。■脚本:長月よーこ■作画:華丘侑果(MOREDOOR編集部)
2023年11月11日セックスレスの理由や原因は一つではなく、さまざまな要因があるようです。中には、パートナーから断られ、2年レスになっている方も……。今回は、MOREDOORに寄せられた「夫婦間の性の悩み」をご紹介します。レスになってしまったEさん2年くらい前からセックスレスです。寝室で一緒に寝ているとき、私から求めましたが、「しんどい」と断られたのが最初です。それからも何かと理由をつけて断られることが続き、強引にすることも気が引けるため、気がつけば2年くらい経っていました。その時の心境は?最初は、とくに何も感じませんでしたが、断られることが続くと嫌気がさしてきました。その後、今でもレス状態が続いています。(50歳/会社員)※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。多くの人が悩んでいるMOREDOORオリジナル漫画「カップルセラピストとレス夫婦」でも、セックスレスに悩む妻が登場します。この物語は、実際にMOREDOORへ寄せられた悩みに数々のカップルカウンセリングを担ってきた“カップルセラピスト”が答えることで、少しずつ夫婦が変わっていく漫画です。妻側が夫に勇気をだして悩みをぶつけるも……こんな時どうする?レスになってしまったEさんと漫画の主人公。カップルセラピストからは、「夫側はむしろ他の部分で満たされているのかも」「両方の価値観を満たすことが大事」とアドバイスがありました。皆さんが妻の立場だったら、夫へどんな言葉をかけますか?監修者:坂﨑 崇正(さかざき たかまさ)臨床心理士・公認心理師、COBEYAセラピスト。2010年鳴門教育大学大学院修了。スクールカウンセラー、男性相談員、就労支援相談員、専門学校講師等を経て、2021年よりCOBEYAにカップルセラピストとして参画。これまでの3,000件以上に及ぶ臨床経験を活かし、パートナー間の課題解決をサポート。イラスト:わたなべこ様(MOREDOOR編集部)
2023年11月11日一緒に暮らし始めると、お互いの生活にも慣れてきますよね。中には、生活に慣れることで新鮮味がなくなり、レスになった方も……。今回は、MOREDOORに寄せられた「夫婦間の性の悩み」をご紹介します。レスになってしまったDさん結婚をして、パートナーがいい意味で私に気を遣うことがなくなり、生活面でもズボラさが見えてきました。そこまでならよいのですが、下着が脱ぎ捨ててあったり、全身を見られても平気になったりと、新鮮味がなくなってきました。6ヶ月レス状態です。その時の心境は?パートナーから誘われても、私の気持ちが乗らなかったので、歯がゆい感じでした。レスのままで、進展していません。(29歳/会社員)※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。多くの人が悩んでいるMOREDOORオリジナル漫画「カップルセラピストとレス夫婦」でも、セックスレスに悩む妻が登場します。この物語は、実際にMOREDOORへ寄せられた悩みに数々のカップルカウンセリングを担ってきた“カップルセラピスト”が答えることで、少しずつ夫婦が変わっていく漫画です。妻側が夫に勇気をだして悩みをぶつけるも……こんな時どうする?レスになってしまったDさんと漫画の主人公。カップルセラピストからは、「夫側はむしろ他の部分で満たされているのかも」「両方の価値観を満たすことが大事」とアドバイスがありました。皆さんが妻の立場だったら、夫へどんな言葉をかけますか?※MOREDOORに寄せられた実体験を記事化しています。レスの要因や解決方法は人それぞれです。あくまで一例として、ご覧頂けますと幸いです。監修者:坂﨑 崇正(さかざき たかまさ)臨床心理士・公認心理師、COBEYAセラピスト。2010年鳴門教育大学大学院修了。スクールカウンセラー、男性相談員、就労支援相談員、専門学校講師等を経て、2021年よりCOBEYAにカップルセラピストとして参画。これまでの3,000件以上に及ぶ臨床経験を活かし、パートナー間の課題解決をサポート。イラスト:わたなべこ様(MOREDOOR編集部)
2023年11月10日セックスレスは、夫婦の間で大きな悩みにもなるようです。中には、3年レスが続き、悩んでいる方も……。今回は、MOREDOORに寄せられた「夫婦間の性の悩み」をご紹介します。レスになってしまったCさん私が妊娠して体型が変わったことで、3年セックスレスになりました。夫も積極的に誘ってこなくなり、このままでもよいかと思っていましたが、まったく性行為がないことも寂しいなと思い悩んでいます。私の体型がキレイになれば、自分から誘ってみようかとも思っていますが、子どもに手がかかる今は、体型を変えることもできず……。この先ずっとレスのままなのかなと思っています。その時の心境は?夫とは毎日のように一緒にお風呂に入っていましたが、自分の変わってしまった体型が恥ずかしくて、夫には見せたくないと思いました。産後も体型は変わらず、解決していません。(38歳/パート)※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。多くの人が悩んでいるMOREDOORオリジナル漫画「カップルセラピストとレス夫婦」でも、セックスレスに悩む妻が登場します。この物語は、実際にMOREDOORへ寄せられた悩みに数々のカップルカウンセリングを担ってきた“カップルセラピスト”が答えることで、少しずつ夫婦が変わっていく漫画です。妻側が夫に勇気をだして悩みをぶつけるも……こんな時どうする?レスになってしまったCさんと漫画の主人公。カップルセラピストからは、「夫側はむしろ他の部分で満たされているのかも」「両方の価値観を満たすことが大事」とアドバイスがありました。皆さんが妻の立場だったら、夫へどんな言葉をかけますか?監修者:坂﨑 崇正(さかざき たかまさ)臨床心理士・公認心理師、COBEYAセラピスト。2010年鳴門教育大学大学院修了。スクールカウンセラー、男性相談員、就労支援相談員、専門学校講師等を経て、2021年よりCOBEYAにカップルセラピストとして参画。これまでの3,000件以上に及ぶ臨床経験を活かし、パートナー間の課題解決をサポート。イラスト:わたなべこ様(MOREDOOR編集部)
2023年11月09日結婚すると、パートナーへ不満を抱くこともありますよね。”体のつながり”で悩み、すれ違っていく夫婦も多いようで……。そこで今回は、MOREDOORの大人気TikTokより、オリジナル漫画「近くて遠い、ふたり。」をご紹介します。漫画のあらすじ結婚して3年、仲睦まじく生活を共にする2人。順調に見える一方で“からだの繋がり”だけがなく、「女を忘れてしまうのでは」と悩む主人公。私たち夫婦に愛が無いわけではないのに、一体なぜ……?2人は素直に”レス”について、お互いの思っていたことを話しました。お互いすれ違っていたことがわかり、仲直りをして……。2人のルールその後子どができたり、巣立ったり、夫婦の役割が変化していってもその度にお互いでベストな関係を築いていこうと決心した二人なのでした……。読者の感想は……『時間がないときもあるけども、大切なひとだからこそ向き合いたいと思いました。』『誤解をうまないために話し合ってルールを作ったと思うので、このような関係性の夫婦も素敵だと感じます。』『お互いが納得のいくスタイルを決められたことに感心しました』『ふたりの気持ちや距離を大事にすることが1番大事なのかもしれませんね。』など、さまざまなコメントが集まりました。夫婦は”レス”に対して、2人のペースで向き合うことにしたようです。皆さんはこの漫画、どう感じましたか?※この物語はフィクションです。■脚本:長月よーこ■作画:華丘侑果(MOREDOOR編集部)
2023年11月09日結婚すると、パートナーへ不満を抱くこともありますよね。”体のつながり”で悩み、すれ違ってしまう夫婦もいるようで……。そこで今回は、MOREDOORの大人気TikTokより、オリジナル漫画「近くて遠い、ふたり。」をご紹介します。漫画のあらすじ結婚して3年、仲睦まじく生活を共にする2人。順調に見える一方で“からだの繋がり”だけがなく、「女を忘れてしまうのでは」と悩む主人公。私たち夫婦に愛が無いわけではないのに、一体なぜ……?2人は”レス”をきっかけに、どんどんすれ違って喧嘩してしまい……。お互いが素直に話し……読者の感想は……『相手の気持ちは、言葉にしないとわからないこともあるので、夫婦であったとしても、気持ちを確認する機会を設ける事は大切なんだなと思いました。』『少しでも違和感を感じれば、聞けるような関係性を築いていきたいです。』『長く一緒にいるからこ、言葉にしないことがきっかけで、すれ違うこともあるのだと知りました。』『自分もきちんと小さなことも向き合って話をしたいなと思いました。』『不安なことなど悩みは、話し合わないと解決のしようがないので、無事解決にいたりホッとしました。』など、さまざまなコメントが寄せられました。今回の漫画では、お互いの誤解が解け、仲直りした2人。このまま話さなければ、元に戻れなかったかもしれません……。皆さんはこの漫画、どう感じましたか?※この物語はフィクションです。■脚本:長月よーこ■作画:華丘侑果(MOREDOOR編集部)
2023年11月08日セックスレスによって、夫婦の距離感が変わってしまう方もいるようです。中には、妻との微妙な距離感に悩んでいる方も……。今回は、MOREDOORに寄せられた「夫婦間の性の悩み」をご紹介します。レスになってしまったBさん妻と結婚して9年になるのですが、2年程度レス状態です。ある日、私から妻に性行為を求めると、冷めた顔でハッキリと拒否されました。その日以降も拒否され続けたため、妻は私のことをもう好きではなく愛情がなくなってしまったのだなと思うようになり……。妻との微妙な距離感に悩むようになりました。その時の心境は?ただただ悲しかったです。今も拒否され続けていて、セックスレス状態は解決されていません。(46歳/会社員)※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。多くの人が悩んでいるMOREDOORオリジナル漫画「カップルセラピストとレス夫婦」でも、セックスレスに悩む妻が登場します。この物語は、実際にMOREDOORへ寄せられた悩みに数々のカップルカウンセリングを担ってきた“カップルセラピスト”が答えることで、少しずつ夫婦が変わっていく漫画です。妻側が夫に勇気をだして悩みをぶつけるも……こんな時どうする?レスになってしまったBさんと漫画の主人公。カップルセラピストからは、「夫側はむしろ他の部分で満たされているのかも」「両方の価値観を満たすことが大事」とアドバイスがありました。皆さんが妻の立場だったら、夫へどんな言葉をかけますか?監修者:坂﨑 崇正(さかざき たかまさ)臨床心理士・公認心理師、COBEYAセラピスト。2010年鳴門教育大学大学院修了。スクールカウンセラー、男性相談員、就労支援相談員、専門学校講師等を経て、2021年よりCOBEYAにカップルセラピストとして参画。これまでの3,000件以上に及ぶ臨床経験を活かし、パートナー間の課題解決をサポート。イラスト:わたなべこ様(MOREDOOR編集部)
2023年11月08日産後、セックスレスで悩む夫婦もいらっしゃるようです。中には、日々の生活に追われ、夫に関心が向かなくなった方も……。今回は、MOREDOORに寄せられた「夫婦間の性の悩み」をご紹介します。産後、1年半レスになってしまったAさん子どもが生まれてから毎日忙しく、日々の生活に追われてしまい、夫のことへの関心が向かなくなっていきました。性行為に気が乗らないことも多くなり、どんどん回数が減っていき……。また、子どもと同じ部屋で寝ているのも、レスの要因の一つと思います。その時の心境は?寂しさはありましたが、夫婦で話し合い、場所を変えてみたりと試しています。(30歳/主婦)※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。多くの人が悩んでいるMOREDOORオリジナル漫画「カップルセラピストとレス夫婦」でも、セックスレスに悩む妻が登場します。この物語は、実際にMOREDOORへ寄せられた悩みに数々のカップルカウンセリングを担ってきた“カップルセラピスト”が答えることで、少しずつ夫婦が変わっていく漫画です。妻側が夫に勇気をだして悩みをぶつけるも……こんな時どうする?産後、レスになってしまったAさんと漫画の主人公。カップルセラピストからは、「夫側はむしろ他の部分で満たされているのかも」「両方の価値観を満たすことが大事」とアドバイスがありました。皆さんが妻の立場だったら、夫へどんな言葉をかけますか?監修者:坂﨑 崇正(さかざき たかまさ)臨床心理士・公認心理師、COBEYAセラピスト。2010年鳴門教育大学大学院修了。スクールカウンセラー、男性相談員、就労支援相談員、専門学校講師等を経て、2021年よりCOBEYAにカップルセラピストとして参画。これまでの3,000件以上に及ぶ臨床経験を活かし、パートナー間の課題解決をサポート。イラスト:わたなべこ様(MOREDOOR編集部)
2023年11月07日何気ないことがきっかけで、セックスレスになることもあるようです。中には、仕事が忙しく、夫婦の生活がすれ違ったことでレスになった方も……。今回は、MOREDOORに寄せられた「夫婦間の性の悩み」をご紹介します。レスになってしまったBさん結婚前、付き合い始めたばかりのころは、お互いに求め合いながら楽しく夜の営みができていたように思います。付き合い始めた当初から結婚を視野に入れていたこともあり、付き合って2年で入籍しました。そのころから私の仕事が忙しくなり、夫婦の生活がすれ違うようになり……。疲れもありますが、子どもがほしいという思いも少なくなり、お互い言葉にしなくなったような気がします。その時の心境は?解決はしていませんが、話し合わなければとは思っています。(34歳/会社員)※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。多くの人が悩んでいるMOREDOORオリジナル漫画「カップルセラピストとレス夫婦」でも、セックスレスに悩む妻が登場します。この物語は、実際にMOREDOORへ寄せられた悩みに数々のカップルカウンセリングを担ってきた“カップルセラピスト”が答えることで、少しずつ夫婦が変わっていく漫画です。妻側が夫に勇気をだして悩みをぶつけるも……こんな時どうする?レスになってしまったBさんと漫画の主人公。カップルセラピストからは、「夫側はむしろ他の部分で満たされているのかも」「両方の価値観を満たすことが大事」とアドバイスがありました。皆さんが妻の立場だったら、夫へどんな言葉をかけますか?監修者:坂﨑 崇正(さかざき たかまさ)臨床心理士・公認心理師、COBEYAセラピスト。2010年鳴門教育大学大学院修了。スクールカウンセラー、男性相談員、就労支援相談員、専門学校講師等を経て、2021年よりCOBEYAにカップルセラピストとして参画。これまでの3,000件以上に及ぶ臨床経験を活かし、パートナー間の課題解決をサポート。イラスト:わたなべこ様(MOREDOOR編集部)
2023年11月04日主人公のポメとべるは、夫婦関係は良好ですが少々レス気味。ポメが夜のお誘いをするとはぐらかされ、大ゲンカを乗り越えて愛し合うも、誕生日を忘れられ不信感が倍増。2人目出産後は会話も行為もなく、ワンオペ育児も限界のポメは体調不良に。隣人からの嫌がらせをきっかけに引っ越し、娘が行方不明になるなどのトラブルを乗り越えると夫婦仲は順調に。しかし営みがないまま1カ月が過ぎたある日、ポメはピアスを開けることに。お誘いをはぐらかされるたびに穴が増えると伝えると、べるは約束を守るようになり…。「ピアスはきっかけにすぎないんだな」 今までのレス解消に向けた話し合いのとき、べるが非協力的だったらもうそこまでの関係だったと思うポメ。しかし、べるが向き合ってくれた事実があるから今がある、と感じます。 洗い物をするポメに、子どもたちの着替えを済ませるべる。ふたりはムリなく家事や子どもの世話を分担し、子どもたちも仲良く遊び平和な時間が流れていました。 しかしある日…。 「ポメちゃん、ちょっと…」べるに改まって呼ばれ 結婚記念日にダイヤのピアスをプレゼントされ、嬉しくて号泣するポメさん。しばらく子育てに追われオシャレを後回しにしていた分、べるさんが自分のことを考えてくれたサプライズが胸に沁みます。 夫婦の形はさまざまですが、パートナーや子どもに寄り添うことは大事ですよね。みなさんもこれを機に感謝を伝えたりハグをしたり、愛情を伝え合ってみませんか。 著者:マンガ家・イラストレーター ポメ
2023年11月03日夫婦間での体の繋がりが少なくなったことはありますか?中には、誘いを断られ、やりきれない気持ちになった方も……。今回は、MOREDOORに寄せられた「夫婦間の性の悩み」をご紹介します。産後、レスになってしまったAさん結婚をしてすぐに妊娠したため、妊娠中から産後しばらくはまったく悩んではいませんでした。しかし、子どもが夜まとまって寝るようになってからは、少し時間ができたこともあり、セックスレスが気になるようになりました。旦那は疲れて帰ってくることが多く、すぐに寝てしまっていて……。勇気を出して誘ってみたこともありましたが、「眠い」と寝てしまったときは恥ずかしかったです。その時の心境は?恥ずかしいような、やりきれないような気持ちになりました。今後が不安に感じていましたが、旦那の気分だったのか、今では誘ってくるようになりました。(匿名)※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。多くの人が悩んでいるMOREDOORオリジナル漫画「カップルセラピストとレス夫婦」でも、セックスレスに悩む妻が登場します。この物語は、実際にMOREDOORへ寄せられた悩みに数々のカップルカウンセリングを担ってきた“カップルセラピスト”が答えることで、少しずつ夫婦が変わっていく漫画です。妻側が夫に勇気をだして悩みをぶつけるも……こんな時どうする?産後、レスになってしまったAさんと漫画の主人公。カップルセラピストからは、「夫側はむしろ他の部分で満たされているのかも」「両方の価値観を満たすことが大事」とアドバイスがありました。皆さんが妻の立場だったら、夫へどんな言葉をかけますか?監修者:坂﨑 崇正(さかざき たかまさ)臨床心理士・公認心理師、COBEYAセラピスト。2010年鳴門教育大学大学院修了。スクールカウンセラー、男性相談員、就労支援相談員、専門学校講師等を経て、2021年よりCOBEYAにカップルセラピストとして参画。これまでの3,000件以上に及ぶ臨床経験を活かし、パートナー間の課題解決をサポート。イラスト:わたなべこ様(MOREDOOR編集部)
2023年11月03日主人公のポメとべるは、夫婦関係は良好ですが少々レス気味。ポメが夜のお誘いをするとはぐらかされ、大ゲンカを乗り越えて愛し合うも、誕生日を忘れられ不信感が倍増。2人目出産後は会話も行為もなく、ワンオペ育児も限界のポメは体調不良に。しかし、隣人からの嫌がらせをきっかけに引っ越し、娘が行方不明になるなどのトラブルを乗り越えて夫婦仲は順調に。しかし営みがないまま1カ月が過ぎたある日、ポメは思い切った行動に…。家の壁に「誘え」「抱け」とメモを貼る? べるに営みを忘れられ、どうしたら改善するか考えるポメ。いやお札みたいで怖いな…とあれこれ考え美容院に行った帰りにピアスを開けました。それに気づいたべるは「ショートだから映えるね!」と好印象。 ポメも可愛いでしょ、と一緒に盛り上がりつつ「あのね、はぐらかしたらピアスの穴が増えます」と宣言。べるが営みのお誘いをスルーしたらその度に穴を増やすというのです。唖然とするべるに「ピアスの穴を開けるより、はぐらかされるほうが心が痛む」と伝えると、べるの行動に変化が…。 このピアスがきっかけで、べるがお誘いを忘れることはなくなり 洗い物をするポメさんに、子どもたちの着替えを済ませるべるさん。ふたりはムリなく家事や子どもの世話を分担し、仲良く平和な日々を過ごしていましたが、ある日突然べるさんに呼び止められてしまいます。 幸せだと思っていたときに改めて呼ばれると、ちょっとびっくりしますよね。みなさんだったらこの場合、素直に話を聞きますか?何か悪いことがあるんじゃないかと疑心暗鬼になりますか? 著者:マンガ家・イラストレーター ポメ
2023年11月02日性行為へのタイミングがすれ違ってしまうと、セックスレスにつながることもあるようです。中には、タイミングが合わず、6年レスになっている夫婦も……。今回は、MOREDOORに寄せられた「夫婦間の性の悩み」をご紹介します。産後、レスになってしまったAさん結婚して6年目になり、5歳の娘が一人います。子どもを産んでから、とても忙しい生活で、子どもが1歳のときから仕事にも復帰したため、夫婦の営みどころではありませんでした。その間、夫から営みの合図があったのかもしれませんが、それを見て見ないふりをしてやりすごしていまいた。最近、娘も身の回りのことが徐々に一人でできるようになり、一人の部屋で寝てくれるので、夫にそれとなくこちらから誘ってみました。すると、「疲れているし、都合のいいときだけそんなこと言われても……」と冷たくあしらわれてしまいました。その時の心境は?夫婦仲はよいのですが、何かが欠落しているような感覚もあります。夫にも性欲はあるようなので、ふと寂しく感じるときも……。現在もレスは継続中です。(35歳/会社員)※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。多くの人が悩んでいるMOREDOORオリジナル漫画「カップルセラピストとレス夫婦」でも、セックスレスに悩む妻が登場します。この物語は、実際にMOREDOORへ寄せられた悩みに数々のカップルカウンセリングを担ってきた“カップルセラピスト”が答えることで、少しずつ夫婦が変わっていく漫画です。妻側が夫に勇気をだして悩みをぶつけるも……こんな時どうする?産後、レスになってしまったAさんと漫画の主人公。カップルセラピストからは、「夫側はむしろ他の部分で満たされているのかも」「両方の価値観を満たすことが大事」とアドバイスがありました。皆さんが妻の立場だったら、夫へどんな言葉をかけますか?監修者:坂﨑 崇正(さかざき たかまさ)臨床心理士・公認心理師、COBEYAセラピスト。2010年鳴門教育大学大学院修了。スクールカウンセラー、男性相談員、就労支援相談員、専門学校講師等を経て、2021年よりCOBEYAにカップルセラピストとして参画。これまでの3,000件以上に及ぶ臨床経験を活かし、パートナー間の課題解決をサポート。イラスト:わたなべこ様(MOREDOOR編集部)
2023年11月02日千葉県八千代市の私立保育園で、2歳の園児が園外に1人で抜け出してしまうという、なんともヒヤッとする事件がありました。園児は園外の施設から連絡を受けて無事保護されましたが、一歩間違えると大きな事故につながりまねません。保育園や幼稚園に子どもを預けている保護者にとっては、他人事ではないこの事件。園側の対策はもちろんのこと、保護者としてできることはないのでしょうか。抜け出した原因は?今回の事故は、どうやら門の鍵を閉め忘れたことが原因のよう。園児の抜け出しを防ぐためには、子どもが簡単に抜け出せないような設備や複数の大人の目が必要です。しかし昨今の保育士不足は深刻で、一朝一夕には変えられない問題です。 また、日本が設定する配置基準の保育士を配置していたとしても、実際に園児を見ている保育士からは「とてもじゃないが目が足りない」という声が上がっているようです。 このような環境下、園児の抜け出しを防ぐためには園や制度はもちろんのこと、保護者も対策を考える必要がありそうです。 保育時の経験を持つ育児の専門家・小崎恭弘先生(大阪教育大学教育学部教授)にお話をうかがいました。いつどこで起きてもおかしくない園児の抜け出し小崎恭弘先生「明確な調査やデータがないので、保育施設から子どもの抜け出しが起きた具体的な実数を把握することは難しいでしょう。 少し違っていますが、以前東京都が公表した調査データによると、保育施設の散歩先での園児置き忘れは、最近の4年間で100件(迷子を含む)近くあり、予想外の数の多さを感じました。もちろんこのデータも、すべての件数を網羅できていないので、氷山の一角なのかもしれません。保育施設からの抜け出しは、散歩での事案以上に多い可能性があります。私自身も保育士時代に、何度か経験があります。保護者の出入りのタイミングに、2歳児が門を飛び出したのです。幸い近くで見ていたので、慌てて門の外に飛び出て抱き抱えて戻りました。 いくら施錠やカメラがあっても、人の出入りがある以上、子どもが出入りしてしまう隙やタイミングはいくらでもできてしまいます。」園児の抜け出しを防ぐためには?小崎恭弘先生「これらを防ぐには、2つの視点が必要です。」 物理的な取り組み「これは門や鍵などの物理的な環境の工夫です。保育施設においては、子どもが決して手の届かない高い所に設置されている鍵を見かけると思います。またインターフォンや番号入力などの、子どもだけでは開錠ができないものも多くあります。」 ミスを防ぐ取り組み「子どもが抜け出す原因は、さまざまであると思います。保育施設が嫌、保護者に会いたいという思い、また外に対する興味や関心が高いということもあるでしょう。 これらの子どもの思いや関心に対する意識を保育者が持ち、気持ちを察し、受け止めながらも安全の確保をしっかりとおこなう必要があります。これは保育者と同じように、保護者にも気を付けてほしいことです。 また普段から衝動性が強く大胆な行動をする子どもを把握し、その子どもの制動などもきちんと意識することも大切です。」家庭でできる園児の抜け出し防止策しかしながら、ここで問題になるのが保育士不足です。園に任せるだけでなく、家庭でできることはないのでしょうか。 小崎恭弘先生「ぜひ普段の生活の中でも、気を付けてほしいことがあります。 子どもたちは突発的な行動をしがちです。そのようなことが習慣づかないように、しっかりと手を握っておく、車などの多い場所では突然走ったりしないように繰り返し伝えるなど、日常生活の中でも、安全に配慮し、それらが子どもたちに身につくように根気良く伝えてほしいです。また『何かあったら、先生の言うことをちゃんと聞くこと』と言うように、保育者に協力的な姿勢を持てるように伝えることも大切です。 子どもの安全に対しては、絶対に大丈夫ということはありません。だからこそ、物理的環境・人的環境など、子どもを取り巻くさまざまな取り組みを複合的に組み合わせ、できる限りのリスクを軽減していくことが求められますね。」 監修者:保育士 大阪教育大学教育学部学校教育教員養成課程家政教育部門(保育学)教授、大阪教育大学附属天王寺小学校校長 小崎恭弘
2023年11月02日結婚当初から、私たち夫婦は2人以上子どもが欲しいねと話していました。夫婦共に子どもが好きで、夫は2人きょうだい、私は3人きょうだいだったため、きょうだいがいる家庭が当たり前だと思っていたのです。そんな私たち夫婦の共通認識に変化が起きたキッカケは、1人目の妊活でした。1人目の妊活夫は既婚の友人が多く、私との結婚前から友人の妊活話を聞くことがあったようです。その中で、友人が奥さんから「今日排卵日だからよろしくね」と言われてセックスするというエピソードを、「俺はそんなふうにプレッシャーをかけられるのは絶対に嫌だ」と話していました。 そんな夫の気持ちを尊重して、約1年間は基礎体温と排卵検査薬から排卵日を予想し、排卵日前後にそれとなく私から誘っていました。 人生で一番つらい日々妊活を始めて最初の半年は特にストレスもなく過ごせていましたが、次第に夫は誘う私の手を眠いと言って払い除けるようになっていきました。そんな日もあるかと最初は気にしなかったものの、「勘弁してよ」「何? そんなにしたいの?」「んー(寝たフリ)」などと拒まれることが増え、次第に私は夫を誘うことが怖くなっていきました。 しかし夫との子どもが欲しかった私は何度も誘い、何度も拒否され……。女性としての自信を失い、愛されていないのでは?と思い悩む日々を送っていました。 子どもが欲しいと語る夫への提案拒まれる悲しさを夫に話すとその月は応じてくれましたが、私が言ったから仕方なくしているんじゃないかと思い、悲しみは消えませんでした。それでも共通の友人に子どもが欲しいと語る夫。そんな夫に私が提案したのは不妊治療でした。 最初は反対していた夫でしたが、検査の結果私に問題はなく、夫が乏精子症と診断されたことから不妊治療へ協力的に。結局タイミング法や人工授精では授かれず、体外受精で第1子を授かりましたが、あんなにつらい思いをするのであれば、もう子どもは1人でいいと考えるようになりました。 妊娠、出産、そして2人目妊活へ夫は妊娠中も産後も私の体を気づかってくれ、穏やかに過ごせました。そして育児に積極的に参加する夫の姿を見るうちに、もう1人子どもが欲しいと思うように。しかし、妊活のつらい記憶からなかなか踏み出せずにいました。 そんなときに見つけたのが、生理日から排卵日を予測してくれる携帯のアプリです。夫にもアプリをダウンロードしてもらうことで、私が生理日を入力すると妊娠しやすい時期を夫に共有できるようになりました。そして、私からは誘わずに夫のタイミングで誘ってもらうことで2人目妊活に踏み出せたのです。 夫に拒まれ続けたつらい記憶から2人目妊活に踏み出せずにいましたが、アプリのおかげで数年ぶりに夫から誘われ、2人目妊活を始めました。夫も自分の態度のせいで私につらい思いをさせてしまった罪悪感から、2人目妊活を言い出せなかったそうです。授かることができるかはわかりませんが、ストレスを溜めず、ゆったりとした気持ちで過ごしていきたいと思います。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:小谷かずえ/女性・主婦。不妊治療を経て出産。現在3歳女児の母で元ウエディングプランナー。転勤族で九州在住し、ウエディング関係の記事や妊活に関する記事を執筆中。 ※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています 監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2023年11月02日主人公のポメとべるは、夫婦関係は良好ですが少々レス気味。ポメが夜のお誘いをするとはぐらかされ、大ゲンカを乗り越えて愛し合うも、誕生日を忘れられ不信感が倍増。2人目出産後は会話も行為もなく、ワンオペ育児も限界のポメは体調不良に。しかし、隣人からの嫌がらせをきっかけに引っ越し、娘が行方不明になるなどのトラブルを乗り越えて夫婦仲は順調に。と思いきや営みがないまま1カ月が過ぎようとしていて…。「べるさんって私のこと好きだよねぇ」「俺ってポメちゃんのこと好きだよねー」 営みはないものの、出会ったころのことを思い出し愛情を確認するふたり。お菓子を食べながら「このお菓子とどっちが好き?」とポメが質問。するとべるは悩んだフリをしながらも「好きに決まってるでしょ、何とも比べられないから」と言ってポメを抱き寄せ、良い感じの雰囲気に。 しかし後日、べるに営みのお誘いをする約束を忘れられ、この“良い感じ”を前言撤回したくなるポメ。 「なんでそんな忘れるかなぁ…」と大きなため息をつきながら、家の壁に「誘え」「抱け」とメモを貼る?いやお札みたいで怖いな…とあれこれ考え…。 「あ、タトゥーなら消えなくない?」と閃いたポメは昔を思い出し… どうしたらべるさんが営みをスルーしないかあれこれ考えた結果、ピアスを開けることにしたポメさん。べるさんがお誘いをはぐらかす度にピアスの穴を増やすと冗談混じりに伝えます。 それ以降、べるさんの行動に変化が。今まで何度もべるさんの考えを変えようと話し合いを重ねてきましたが、意外にも自分が行動して変わることが近道だったよう。 “人は自分を映す鏡”といいますよね。みなさんもこの鏡の法則で人間関係が改善したことはありますか? 著者:マンガ家・イラストレーター ポメ
2023年11月01日性行為への温度差は、セックスレスにつながることもあるようです。中には、触ることもパートナーに拒まれ……。今回は、MOREDOORに寄せられた「夫婦間の性の悩み」をご紹介します。レスになってしまったBさんお互いの性行為に対する意見が一致しないことが悩みです。子どもが小学校高学年になってきた40歳くらいから、妻が子どもに気づかれたら嫌だと言い、性行為を拒否するようになりました。性行為どころか、触ることさえ嫌がるようになってきて……。私に問題があるのかと見直しましたが、とくに問題はないのではないかと思っています。その時の心境は?自分が受け入れられていない気がして、とても寂しいです。10年以上経過しましたが、改善することはありませんでした。(53歳/会社員)※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。多くの人が悩んでいるMOREDOORオリジナル漫画「カップルセラピストとレス夫婦」でも、セックスレスに悩む妻が登場します。この物語は、実際にMOREDOORへ寄せられた悩みに数々のカップルカウンセリングを担ってきた“カップルセラピスト”が答えることで、少しずつ夫婦が変わっていく漫画です。妻側が夫に勇気をだして悩みをぶつけるも……こんな時どうする?レスになってしまったBさんと漫画の主人公。カップルセラピストからは、「夫側はむしろ他の部分で満たされているのかも」「両方の価値観を満たすことが大事」とアドバイスがありました。皆さんが妻の立場だったら、夫へどんな言葉をかけますか?監修者:坂﨑 崇正(さかざき たかまさ)臨床心理士・公認心理師、COBEYAセラピスト。2010年鳴門教育大学大学院修了。スクールカウンセラー、男性相談員、就労支援相談員、専門学校講師等を経て、2021年よりCOBEYAにカップルセラピストとして参画。これまでの3,000件以上に及ぶ臨床経験を活かし、パートナー間の課題解決をサポート。イラスト:わたなべこ様(MOREDOOR編集部)
2023年11月01日セックスレスは、夫婦にとって大きな悩みにもなるようです。中には、言い出せなくて悩んでいる方も……。今回は、MOREDOORに寄せられた「夫婦間の性の悩み」をご紹介します。レスになってしまったBさん1年以上セックスレスです。友達夫婦と一緒に過ごしたときや、ドラマなどでそのような場面を見たときは、なんとも言えない寂しい気持ちになります。しかし、なかなか言い出せず、悩んでいます。その時の心境は?こちらから言い出すのは、恥ずかしいと感じてしまいます。今も現状のまま解決していません。(39歳/会社員)※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。多くの人が悩んでいるMOREDOORオリジナル漫画「カップルセラピストとレス夫婦」でも、セックスレスに悩む妻が登場します。この物語は、実際にMOREDOORへ寄せられた悩みに数々のカップルカウンセリングを担ってきた“カップルセラピスト”が答えることで、少しずつ夫婦が変わっていく漫画です。妻側が夫に勇気をだして悩みをぶつけるも……こんな時どうする?レスになってしまったBさんと漫画の主人公。カップルセラピストからは、「夫側はむしろ他の部分で満たされているのかも」「両方の価値観を満たすことが大事」とアドバイスがありました。皆さんが妻の立場だったら、夫へどんな言葉をかけますか?監修者:坂﨑 崇正(さかざき たかまさ)臨床心理士・公認心理師、COBEYAセラピスト。2010年鳴門教育大学大学院修了。スクールカウンセラー、男性相談員、就労支援相談員、専門学校講師等を経て、2021年よりCOBEYAにカップルセラピストとして参画。これまでの3,000件以上に及ぶ臨床経験を活かし、パートナー間の課題解決をサポート。イラスト:わたなべこ様(MOREDOOR編集部)
2023年10月31日結婚すると、パートナーへ不満を抱くこともありますよね。”体のつながり”で悩み、すれ違っていく夫婦も多いようで……。そこで今回は、MOREDOORの大人気TikTokより、オリジナル漫画「近くて遠い、ふたり。」をご紹介します。漫画のあらすじ結婚して3年、仲睦まじく生活を共にする2人。順調に見える一方で“からだの繋がり”だけがなく、「女を忘れてしまうのでは」と悩む主人公。私たち夫婦に愛が無いわけではないのに、一体なぜ……?2人は”レス”をきっかけに、どんどんすれ違って喧嘩してしまい……。妻は勇気をだし……読者の感想は……『私もあまり身体の関係がないです。最初のうちは不安で何度も喧嘩しましたが、今はお互い心の内を話したからか身体の関係がなくとも前より良好な印象です。心の内をさらけ出すとお互いにとって良い方向に向かうかもしれません。』『お互いに腹を割って話せたら良いのに』『わからないをわかるようになるって遠回りを沢山して理解し合うのかなって思いました。』『お互いを大切に思っていたから遠慮して溜め込んでしまい、限界になってしまったのかな。この際、言いたい事をぶつけ合ったほうが良いんじゃないかな。』など、さまざまなコメントが寄せられました。夫は”妻と幸せに過ごす”と気持ちを切り替えようとするも、妻はモヤモヤが解消されなかった様子。お互い本当に気になっていることは話し合えず、結果「苦痛」という言葉を伝える形に。皆さんはこの漫画、どう感じましたか?※この物語はフィクションです。■脚本:長月よーこ■作画:華丘侑果(MOREDOOR編集部)
2023年10月29日妊娠や出産によって、セックスレスになることもあるようです。中には、子どもが生まれてレスになっている方も……。今回は、MOREDOORに寄せられた「夫婦間の性の悩み」をご紹介します。1年、レスになっているEさん夫婦のレスについて悩んでいます。2人の子どもの父親なのですが、妻が性行為をする目的は、子どもがほしいという理由だったようです。いざ子どもが生まれると、目的がなくなってしまったようで、セックスレスになりました。その時の心境は?お互いの気持ちではなく、あくまでも子どもがほしいだけだったことが悲しいです。愛を確認するためにも、レスを解消できるようにしようと話し合いました。(25歳/会社員)※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。多くの人が悩んでいるMOREDOORオリジナル漫画「カップルセラピストとレス夫婦」でも、セックスレスに悩む妻が登場します。この物語は、実際にMOREDOORへ寄せられた悩みに数々のカップルカウンセリングを担ってきた“カップルセラピスト”が答えることで、少しずつ夫婦が変わっていく漫画です。妻側が夫に勇気をだして悩みをぶつけるも……こんな時どうする?レスになってしまったEさんと漫画の主人公。カップルセラピストからは、「夫側はむしろ他の部分で満たされているのかも」「両方の価値観を満たすことが大事」とアドバイスがありました。皆さんが妻の立場だったら、夫へどんな言葉をかけますか?監修者:坂﨑 崇正(さかざき たかまさ)臨床心理士・公認心理師、COBEYAセラピスト。2010年鳴門教育大学大学院修了。スクールカウンセラー、男性相談員、就労支援相談員、専門学校講師等を経て、2021年よりCOBEYAにカップルセラピストとして参画。これまでの3,000件以上に及ぶ臨床経験を活かし、パートナー間の課題解決をサポート。イラスト:わたなべこ様(MOREDOOR編集部)
2023年10月29日ある日の夜、夫と夫婦レスの関係にあることに気付いた3児のママ・オニハハ。「最後にしたのいつだっけ……?」そう疑問に思って記憶を遡ると、なんと1年以上もレスの状態にあることが判明!その後、すぐに行動に移したオニハハですが、夫は「歳も歳だし、そういう気が起きない」という発言に加え、「しなくても俺たち仲良いし、問題ねぇじゃん」と言われてしまいます。その言葉にショックを受けるオニハハ。あからさまに落胆する妻の姿を見て不憫に思った夫は、今度の日曜日に夫婦生活をしようと約束を提案したのでした。しかし、約束は守られることなく、2カ月が経過。約束をスルーされ続けたことでオニハハはイラ立ちとともに心が疲弊していきました。 そんななか、「このままではいけない!」と思ったオニハハは、思い切って夫婦生活についての考え方を夫に話すことに。その際、「離婚」や「不倫」といったパワーワードを用いながら自分の気持ちを正直に伝えた上で、お互い夫婦生活が負担にならない頻度を決めるのはどうか?という提案をすることに。 すると、夫は真摯に向き合ってくれたのです。また、夜の誘いを断る際には、言い方に気を付けると約束してくれました。話し合いの結論としては、夫婦生活のペースは決めず、お互いに意思表示をおこない、その都度話し合うということに。 そして、それから何日が経ったある日のこと、オニハハが夫に視線を送っていると……? 妻がじーっと夫のことを見つめていると? 「おいで。おやすみのギューだろ」 (や……やさしい。気を付けてくれてる) 「……したい日?」 「んー……大丈夫。オニチチがやさしいから、なんかギューだけで満足した」 夫のやさしい言葉に癒されたオニハハは、満足感でいっぱいに。 (愛されてる実感がほしかったのかも……。欲張りだなぁ、私……) そんなことを思いながら、オニハハは満たされた気持ちで眠りについたのでした。 視線を送るオニハハに対する夫の反応ですが、「おやすみのギューだろ」と言ってくれたり、「したい日?」と聞いてくれたりと、やさしさと配慮が伺えます。夫婦生活について悩んでいたオニハハでしたが、夫婦で話し合うことで無事に悩みが解決し、夫婦生活にこだわらなくとも、簡単なスキンシップでも満たされた気持ちになることが増えたようで本当によかったです。著者:マンガ家・イラストレーター オニハハ。
2023年10月29日寝室が子どもと一緒の場合、性行為のタイミングがとりにくいようです。それが原因で、セックスレスになっている方も……。今回は、MOREDOORに寄せられた「夫婦間の性の悩み」をご紹介します。産後、レスになってしまったBさん子どもが生まれるまでは、週に1度くらいのペースで性行為をしていたのですが、子どもが生まれてからセックスレスになりました。子どもと一緒にみんなで川の字で寝るため、自分からは誘いにくく、妻もその気がないからこそ子どもと寝ているようで……。そのまま、5年ほどレスが続いています。その時の心境は?自分のことを好きではないのかなと寂しい思いをしています。セックスレスは継続しており、解決していません。(39歳/会社員)※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。多くの人が悩んでいるMOREDOORオリジナル漫画「カップルセラピストとレス夫婦」でも、セックスレスに悩む妻が登場します。この物語は、実際にMOREDOORへ寄せられた悩みに数々のカップルカウンセリングを担ってきた“カップルセラピスト”が答えることで、少しずつ夫婦が変わっていく漫画です。妻側が夫に勇気をだして悩みをぶつけるも……こんな時どうする?産後、レスになってしまったBさんと漫画の主人公。カップルセラピストからは、「夫側はむしろ他の部分で満たされているのかも」「両方の価値観を満たすことが大事」とアドバイスがありました。皆さんが妻の立場だったら、夫へどんな言葉をかけますか?監修者:坂﨑 崇正(さかざき たかまさ)臨床心理士・公認心理師、COBEYAセラピスト。2010年鳴門教育大学大学院修了。スクールカウンセラー、男性相談員、就労支援相談員、専門学校講師等を経て、2021年よりCOBEYAにカップルセラピストとして参画。これまでの3,000件以上に及ぶ臨床経験を活かし、パートナー間の課題解決をサポート。イラスト:わたなべこ様(MOREDOOR編集部)
2023年10月28日セックスレスは、夫婦にとって大きな悩みになるようです。中には、自分からは言い出せずに悩んでいる方も……。今回は、MOREDOORに寄せられた「夫婦間の性の悩み」をご紹介します。1年レスになっているDさん付き合いはじめのころは性行為もありましたが、一緒に住むようになると家族になり、セックスレスになりました。少しくらいは肌を触れ合いたいと思いますが、言い出せなくて悩んでいます。そのため1年レス状態です。その時の心境は?とても悲しいと思いました。解決しておらず、現状維持のままです。(41歳/パート)※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。多くの人が悩んでいるMOREDOORオリジナル漫画「カップルセラピストとレス夫婦」でも、セックスレスに悩む妻が登場します。この物語は、実際にMOREDOORへ寄せられた悩みに数々のカップルカウンセリングを担ってきた“カップルセラピスト”が答えることで、少しずつ夫婦が変わっていく漫画です。妻側が夫に勇気をだして悩みをぶつけるも……こんな時どうする?レスになってしまったDさんと漫画の主人公。カップルセラピストからは、「夫側はむしろ他の部分で満たされているのかも」「両方の価値観を満たすことが大事」とアドバイスがありました。皆さんが妻の立場だったら、夫へどんな言葉をかけますか?監修者:坂﨑 崇正(さかざき たかまさ)臨床心理士・公認心理師、COBEYAセラピスト。2010年鳴門教育大学大学院修了。スクールカウンセラー、男性相談員、就労支援相談員、専門学校講師等を経て、2021年よりCOBEYAにカップルセラピストとして参画。これまでの3,000件以上に及ぶ臨床経験を活かし、パートナー間の課題解決をサポート。イラスト:わたなべこ様(MOREDOOR編集部)
2023年10月27日セックスレスは、夫婦間の問題だけではなく、肉体的な疲れも影響するようです。中には、仕事の疲れからレスになっている方も……。今回は、MOREDOORに寄せられた「夫婦間の性の悩み」をご紹介します。レスになってしまったEさん半年ほどレスになっています。妻は求めてきますが、肉体的に仕事での疲れなどもあり、私がそのような気持ちになかなかなれず……。しかし、あまり断るのも夫婦仲が悪くなるのではないかと悩んでいます。その時の心境は?妻から求められ、「疲れているんだ」と強い口調で言ってしまい、反省しました。それから妻が求めてきていないので、現在進行系でレスのままです。(29歳/会社員)※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。多くの人が悩んでいるMOREDOORオリジナル漫画「カップルセラピストとレス夫婦」でも、セックスレスに悩む妻が登場します。この物語は、実際にMOREDOORへ寄せられた悩みに数々のカップルカウンセリングを担ってきた“カップルセラピスト”が答えることで、少しずつ夫婦が変わっていく漫画です。妻側が夫に勇気を出して悩みをぶつけるも……こんな時どうする?レスになってしまったEさんと漫画の主人公。カップルセラピストからは、「夫側はむしろ他の部分で満たされているのかも」「両方の価値観を満たすことが大事」とアドバイスがありました。皆さんが妻の立場だったら、夫へどんな言葉をかけますか?監修者:坂﨑 崇正(さかざき たかまさ)臨床心理士・公認心理師、COBEYAセラピスト。2010年鳴門教育大学大学院修了。スクールカウンセラー、男性相談員、就労支援相談員、専門学校講師等を経て、2021年よりCOBEYAにカップルセラピストとして参画。これまでの3,000件以上に及ぶ臨床経験を活かし、パートナー間の課題解決をサポート。イラスト:わたなべこ様(MOREDOOR編集部)
2023年10月26日セックスレスは、夫婦間の問題だけではなく、ストレスなども関係してくるようです。中には、仕事のストレスで性欲がなくなってしまった方も……。今回は、MOREDOORに寄せられた「夫婦間の性の悩み」をご紹介します。2年、レスになっているDさん10年ほど前に仕事が忙しくストレスが溜まり、それをきっかけに性欲がなくなりレスになりました。その後転職をして、生活が安定してくると数ヶ月に1回くらいの性行為は持てるようになるも、以前のような性欲はなかなか戻らず……。最後の性行為からもう2年ほど経過していますが、解決の糸口はありません。その時の心境は?とても不安でした。できなくてがっかりさせる不安が強いです。今もレスのままで、どのように解決すればよいのかわかりません。(47歳/会社員)※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。多くの人が悩んでいるMOREDOORオリジナル漫画「カップルセラピストとレス夫婦」でも、セックスレスに悩む妻が登場します。この物語は、実際にMOREDOORへ寄せられた悩みに数々のカップルカウンセリングを担ってきた“カップルセラピスト”が答えることで、少しずつ夫婦が変わっていく漫画です。妻側が夫に勇気をだして悩みをぶつけるも……こんな時どうする?レスになってしまったDさんと漫画の主人公。カップルセラピストからは、「夫側はむしろ他の部分で満たされているのかも」「両方の価値観を満たすことが大事」とアドバイスがありました。皆さんが妻の立場だったら、夫へどんな言葉をかけますか?監修者:坂﨑 崇正(さかざき たかまさ)臨床心理士・公認心理師、COBEYAセラピスト。2010年鳴門教育大学大学院修了。スクールカウンセラー、男性相談員、就労支援相談員、専門学校講師等を経て、2021年よりCOBEYAにカップルセラピストとして参画。これまでの3,000件以上に及ぶ臨床経験を活かし、パートナー間の課題解決をサポート。イラスト:わたなべこ様(MOREDOOR編集部)
2023年10月25日心身ともに疲れていると、セックスレスが起きやすいようです。中には、夫婦がお互い疲れていて、レスになった方も……。今回は、MOREDOORに寄せられた「夫婦間の性の悩み」をご紹介します。産後、レスになってしまったBさん夫婦で性関係を持つことがなくなりました。3人目が産まれてから、お互い夜は疲れていることもあり、セックスレスに……。性行為をしても疲れが溜まるだけなので、やる気がまったく起こりません。その時の心境は?私は疲れが溜まり、やる気が起きなくなり、夫からも誘われなくなりました。解決はしていません。(43歳/会社員)※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。多くの人が悩んでいるMOREDOORオリジナル漫画「カップルセラピストとレス夫婦」でも、セックスレスに悩む妻が登場します。この物語は、実際にMOREDOORへ寄せられた悩みに数々のカップルカウンセリングを担ってきた“カップルセラピスト”が答えることで、少しずつ夫婦が変わっていく漫画です。妻側が夫に勇気をだして悩みをぶつけるも……こんな時どうする?産後、レスになってしまったBさんと漫画の主人公。カップルセラピストからは、「夫側はむしろ他の部分で満たされているのかも」「両方の価値観を満たすことが大事」とアドバイスがありました。皆さんが妻の立場だったら、夫へどんな言葉をかけますか?監修者:坂﨑 崇正(さかざき たかまさ)臨床心理士・公認心理師、COBEYAセラピスト。2010年鳴門教育大学大学院修了。スクールカウンセラー、男性相談員、就労支援相談員、専門学校講師等を経て、2021年よりCOBEYAにカップルセラピストとして参画。これまでの3,000件以上に及ぶ臨床経験を活かし、パートナー間の課題解決をサポート。イラスト:わたなべこ様(MOREDOOR編集部)
2023年10月24日夫婦のコミュニケーション不足は、セックスレスにもつながるようです。中には、出産を機にすれ違いが起こってしまった方も……。今回は、MOREDOORに寄せられた「夫婦間の性の悩み」をご紹介します。産後、レスになってしまったAさん以前、セックスレスで悩んでいました。悩むようになったのは、2人目の子どもを出産したころからになります。子どもが2人もいると、夫婦の時間というものが現実的に少なくなり……。2人のコミュニケーションが減り、すれ違いになっているなと感じました。その時の心境は?そのときは過去の自分たちの関係に戻れるかがとても不安でした。今は夫婦でコミュニケーションの時間をしっかり取るようにして解決しました。(25歳/会社員)※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。多くの人が悩んでいるMOREDOORオリジナル漫画「カップルセラピストとレス夫婦」でも、セックスレスに悩む妻が登場します。この物語は、実際にMOREDOORへ寄せられた悩みに数々のカップルカウンセリングを担ってきた“カップルセラピスト”が答えることで、少しずつ夫婦が変わっていく漫画です。妻側が夫に勇気をだして悩みをぶつけるも……こんな時どうする?産後、レスになってしまったAさんと漫画の主人公。カップルセラピストからは、「夫側はむしろ他の部分で満たされているのかも」「両方の価値観を満たすことが大事」とアドバイスがありました。皆さんが妻の立場だったら、夫へどんな言葉をかけますか?監修者:坂﨑 崇正(さかざき たかまさ)臨床心理士・公認心理師、COBEYAセラピスト。2010年鳴門教育大学大学院修了。スクールカウンセラー、男性相談員、就労支援相談員、専門学校講師等を経て、2021年よりCOBEYAにカップルセラピストとして参画。これまでの3,000件以上に及ぶ臨床経験を活かし、パートナー間の課題解決をサポート。イラスト:わたなべこ様(MOREDOOR編集部)
2023年10月23日セックスレスは、周りに相談しにくいと感じている方も多いのではないでしょうか?中には、一人で悩み、不安な気持ちになっていた方も……。今回は、MOREDOORに寄せられた「夫婦間の性の悩み」をご紹介します。レスになってしまったAさんレスになって数年が経ちます。周りに子どもができると「私たちはレスなのに……」と不安な気持ちや嫉妬が生まれていました。誰にも相談はできず、ただ一人で悩むだけになっていたこともあります。しかし、パートナーに自分の気持ちや願望を伝えることができたので、気持ちが楽になりました。その時の心境は?不安や嫉妬心で、いたたまれない気持ちになっていました。しかし、パートナーに子どもがほしいことを伝え、理解してくれたので、今はレス解消の努力をしています。(37歳/事務)※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。多くの人が悩んでいるMOREDOORオリジナル漫画「カップルセラピストとレス夫婦」でも、セックスレスに悩む妻が登場します。この物語は、実際にMOREDOORへ寄せられた悩みに数々のカップルカウンセリングを担ってきた“カップルセラピスト”が答えることで、少しずつ夫婦が変わっていく漫画です。妻側が夫に勇気をだして悩みをぶつけるも……こんな時どうする?レスになってしまったAさんと漫画の主人公。カップルセラピストからは、「夫側はむしろ他の部分で満たされているのかも」「両方の価値観を満たすことが大事」とアドバイスがありました。皆さんが妻の立場だったら、夫へどんな言葉をかけますか?監修者:坂﨑 崇正(さかざき たかまさ)臨床心理士・公認心理師、COBEYAセラピスト。2010年鳴門教育大学大学院修了。スクールカウンセラー、男性相談員、就労支援相談員、専門学校講師等を経て、2021年よりCOBEYAにカップルセラピストとして参画。これまでの3,000件以上に及ぶ臨床経験を活かし、パートナー間の課題解決をサポート。イラスト:わたなべこ様(MOREDOOR編集部)
2023年10月22日ユキは夫のアキと結婚して3年目でしたが、レスにより夫婦の関係に悩んでいました。そんなユキは、会社の同僚で妻との関係に悩むハルと“触れ合わない純愛の不倫”をするように……。ところが、お互いのパートナーに純愛不倫がバレ、一旦別れたかのように思えたハルとユキ。しかし、ユキがハルとまだ繋がっていることに気づいたアキは、ナツと純愛不倫を始めることに。ユキはナツを呼び出し、ひどい言い合いになった末、離婚して互いの夫と交換することに。しかし、ユキはハルから、ナツはアキからフラれてしまい、作戦は失敗に終わりました。ハルと結婚できないとわかったユキは、アキと話し合いますが、体の繋がりについてだけはお互い譲れません。そこでユキは、アキにハルとナツを利用し続けることを提案しました。呆れたアキは“キス以上のことはしない”という条件付きでユキの純愛不倫を許可。しかし、ユキはついにハルとその一線を超えてしまったのです……。 妻が離婚宣言→すぐに撤回!その理由は… 「離婚してくれないなら●んでやる」とまで言い出したハル。激しく求められて気をよくしたユキは、アキに離婚を宣言。さらに「ハルさんと再婚するから……私たち、純愛不倫しましょう」とアキにまさかの誘いをかけました。 一方、ハルもナツに離婚を告げましたが、受け入れてもらえません。パートナーに離婚を受け入れてもらえなかったハルとユキの2人は再びホテルで愛し合いました。 離婚して再婚したらユキは自分のものになる……そう思うとハルはユキへの想いが一気に冷め始めました。そんなハルの変化にいち早く気づいたユキは、アキにもハルにも離婚を撤回。するとハルはまたユキを求めるように……。しかし、アキは違いしました。ずっとハルとユキのラブラブっぷりを見せつけられたアキは、嫉妬どころか、離婚を宣言したのです……。 「離婚してくれ」「結婚したい」と散々言っていたにもかかわらず、いざ自分の手に入るとわかった途端にハルはユキに対して魅力を感じなくなってしまいました。ハルはナツとレスになった原因を列挙してナツに責任があると言っていましたが、ハル自身にも責任があるかもしれません……。皆さんは手に入ると思ったら一気に想いが冷めてしまったハルのような経験をしたことはありますか? >>次の話Instagram:ぷよ子(@puyozip)著者:マンガ家・イラストレーター ぷよ子
2023年10月21日出産後、性行為への温度差が出る夫婦もいるようです。中には、夫婦のタイミングが合わなくなり、セックスレスになっている方も……。今回は、MOREDOORに寄せられた「夫婦間の性の悩み」をご紹介します。産後、レスになってしまったEさん私が育児と仕事の両立でクタクタになり、性行為のタイミングが一致することがほぼなくなりました。キッカケは長女の出産です。長女は一度寝かしつけが終わってからも手がかかることの多いタイプなので、しっかり寝てくれたときくらいゆっくりしたいと思います。しかし、夫は「今だ!」となるので、考え方の差がでるようになりました。その時の心境は?夫には申し訳ない気持ちですが、複雑です。解決はしておらず、長女の成長に合わせて私の心の余裕が生まれればいいなと思っています。(30歳/会社員)※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。多くの人が悩んでいるMOREDOORオリジナル漫画「カップルセラピストとレス夫婦」でも、セックスレスに悩む妻が登場します。この物語は、実際にMOREDOORへ寄せられた悩みに数々のカップルカウンセリングを担ってきた“カップルセラピスト”が答えることで、少しずつ夫婦が変わっていく漫画です。妻側が夫に勇気をだして悩みをぶつけるも……こんな時どうする?産後、レスになってしまったEさんと漫画の主人公。カップルセラピストからは、「夫側はむしろ他の部分で満たされているのかも」「両方の価値観を満たすことが大事」とアドバイスがありました。皆さんが妻の立場だったら、夫へどんな言葉をかけますか?監修者:坂﨑 崇正(さかざき たかまさ)臨床心理士・公認心理師、COBEYAセラピスト。2010年鳴門教育大学大学院修了。スクールカウンセラー、男性相談員、就労支援相談員、専門学校講師等を経て、2021年よりCOBEYAにカップルセラピストとして参画。これまでの3,000件以上に及ぶ臨床経験を活かし、パートナー間の課題解決をサポート。イラスト:わたなべこ様(MOREDOOR編集部)
2023年10月20日