「夫婦円満の秘訣」について知りたいことや今話題の「夫婦円満の秘訣」についての記事をチェック! (11/13)
松田翔太(34)が10月21日、Instagramに妻・秋元梢(32)と表紙を飾った雑誌「VOGUE」の写真をアップした。その親密な様子にネットが沸いている。同日、Instagramを更新した松田はベッドの上でシックな装いに身を包んだ自身と花柄の服を着て松田に寄り添う秋元の姿をアップ。それは雑誌「VOGUE」の表紙であり、《素敵な夫婦写真になりました。感謝します》と投稿した。アップされるとそのクールで仲睦まじい様子はすぐさま大評判に!綾野剛(37)は《美しい素晴らしい》とつづり、野田洋次郎(34)は拍手の絵文字を3つ並べて讃えた。またファンもその“おしどり夫婦”ぶりに感激の様子で、投稿3時間で12万もの“いいね”を記録。さらにネットではこんな声が上がっている。《VOGUE12月号の表紙が激エモい……松田翔太さんも秋元梢ちゃんも、どちらも好きすぎて買うしか選択肢がない……表紙はラミネートして飾る……この二人見てるだけで崇めたくなる本当に好き無理……》《強く手を握られてる姿に胸があつくなります》《松田翔太×秋元梢夫婦いまのところ日本最強カップルなのでは…》18年4月に結婚を発表した2人。1年経ってもその仲は変わらないどころか、むしろその絆は深まっていると松田の知人は語る。「彼は結婚したからといって、相変わらず仕事仲間と飲みに行くことも多いですね。梢さんも“彼の私生活を制限しても、仕事の幅が広がらない”とその生活スタイルを容認しています。ですから彼は奥さんの懐の深さにいつも感謝しているようです」松田が秋元に“頭が上がらない”理由は、それだけではない。「2人はオフの日でも、自宅で食事することが多いです。それは彼女の料理の腕前がプロ並みだから。ブリの塩焼きやじゃがいもの煮っころがしなど和食が得意なだけでなく、マフィンやチョコパイといったデザートもお手のもの。モデル仲間の間でも有名で、彼女が先生となってモデル仲間たちに料理教室を開催するほどです。翔太さんはがっちり胃袋もつかまれているんです」(ファッション関係者)そんな2人には、結婚時に決めた“2つの約束”があるという。「まず第一に、誕生日や結婚記念日などのメモリアルデーは一緒にお祝いするというもの。仕事でどうしても都合がつかない場合は代替日を決めてでも、ともに食事をするそうです。そして2つ目は、夫婦間で“嘘はつかない”ということ。これは秋元家の昔からの決まりだそうです。この2つを守ることこそ、おしどり夫婦の秘訣のようです」(前出・松田の知人)仲の良さが注目を集める2人。その幸せをこれからも振り撒いてほしい!
2019年10月21日「(映画初主演について)周りの方がいろいろおっしゃってくれるほど、そんなに本人は意識してないです。最近“バイプレーヤー”なんて呼ばれたりしますけど、その言葉自体、あのドラマ(『バイプレーヤーズ』’17年・テレビ東京)をやることになって、初めて認識したくらいで。だから、初主演になにか感慨がありますかって言われても、ないに等しいんですよね」10代のころから役者を志し、キャリアを積み重ねて、芸歴はすでに30年以上。ヤクザや刑事、孤高にグルメを楽しむ輸入雑貨商など、幅広い役柄を演じてきた松重豊(56)が、映画『ヒキタさん!ご懐妊ですよ』(10月4日公開)では、男の妊活に挑む小説家を好演。本作が映画初主演となる。主役として現場で意識したことは?「『孤独のグルメ』を続けるなかでも思ってるんですけど、現場のコミュニケーションが円滑に取れていることが、やっぱりいちばん大切なんじゃないかな。殺伐とした雰囲気には絶対したくなかった。昔は、監督さんが怒鳴り散らすようなこともたくさんありましたけど、そういうの嫌だなって思いながら育ってきましたしね」(松重・以下同)本作は、年の離れた妻・サチ(北川景子)と夫婦2人で気ままな生活を続けていくつもりだった小説家のヒキタクニオ(松重)が、ある日「ヒキタさんの子どもに会いたい」とサチが言いだして……。“男の妊活”というテーマを、コミカルに温かく描く。ヒキタ夫妻も仲よしだが、松重自身の夫婦円満の秘訣は?「19歳のときから30年以上一緒にいるんですけど、ずっとくだらない会話のキャッチボールをしてきたなっていうのはあるんですよ。ニュースを見ながら『ヤバいね、この台風』『公園の木がすごい揺れてたよ』なんて、些細なことでも言葉にして相手に投げかけてみる。そうすると、ときどき心がときめいたり。たまには怒ったりしてもいいし。心が動くキャッチボールをできる関係があれば、死ぬまで一緒にいられると思うんですよね」映画にドラマに大忙しだが、リフレッシュの方法は?「土に触れることですかね。いつも人の目にさらされる仕事なので、どうしても気持ちがざわざわして、体とのバランスが取れなくなるときがあって。そういうときは、畑に行くといいんです。半年くらい前から借りていて。空心菜がどんどんできてるので、収穫しに行かなきゃいけないんですよ。枝豆やトマトも作っています。今は畑にいるときが、いい意味でリセットできる瞬間。畑で野菜を収穫して、カレーを作るっていうのが、いちばん幸せな休日かな。スパイスカレーにもハマっていて自分で作ったりもしますよ」
2019年09月30日どんな育児してる?パパのおすすめ育児グッズは?パパ小児科医の加納友環(ぱぱしょー)先生に、「パパの育児」についてお話を伺いしました。どのような家事をしている…?例えば皿洗いやゴミ捨てをしたり、洗濯物を畳んだりしています。育児のときに注意していることは…?育児・家事について、奥さんとの価値観の違いを把握するようにしています。育児で便利だと思ったグッズは…?子どもが風邪を引いたとき、電動の鼻吸引機がとても便利でした。ほかにも、ぱぱしょー先生の育児エピソードをお伺いしました。ぜひ動画をチェックしてみてくださいね。動画目次0:20ぱぱしょー先生の育児と家事1:44育児のときに注意していることは?2:26ぱぱしょー先生のおすすめグッズ字幕付きのため、音声なしでもお楽しみいただけます♪加納友環(ぱぱしょー)二児(2歳、4歳)の父で小児科専門医。TwitterやInstagramを中心に子育て当事者の立場から、また医療者の立場から子育てに役立つ情報を発信しています。子育てに役立つ情報が盛りだくさん!ままのてのYouTubeチャンネルでは、ママ・プレママの素朴な疑問やリアルな悩みを解決します。子どもを上手に寝かしつける方法は?子どもの睡眠の大切さや、なかなか寝ない子どもを上手に寝かしつける方法について、ぱぱしょー先生が実演しながら解説してくださっています!子どもの予防接種で保護者が注意すべきことは?子どもの予防接種のスケジュールの立て方や、予防接種をするときの過ごし方などを、具体的に説明しています。秋に気をつけたい食中毒!秋のお弁当で食中毒にならないために注意したいポイント、また食中毒の予防法について解説しています。動画は絶賛更新中!ぜひチャンネル登録してみてくださいね。
2019年09月25日お笑いコンビ・よゐこの濱口優とタレントの南明奈が、9月7日にさいたまスーパーアリーナで開催された「マイナビ presents 第29回 東京ガールズコレクション 2019 AUTUMN/WINTER」(TGC)にシークレットゲストとして登場。和装で仲良くランウェイを歩いた2人は、会場から「おめでとう!」という祝福の声に満面の笑みを見せた。9月3日に東京ディズニーシーホテルミラコスタで挙式したばかりの2人は、まさに幸せオーラが全開。結婚後初の2ショットとなった濱口夫妻を直撃し、結婚式の裏話や、夫婦円満の秘訣について聞いた。――TGCで夫婦そろってランウェイを歩いたご感想から聞かせてください。濱口:まさか自分が、バラエティの取材でもなく、ちゃかしでもなく、マイナビウエディングさんのステージでランウェイを歩けるとは思ってもいなかったです。出る前は、歓声が上がるかな? とか、ドキドキするなあとか、マイナスなことばかり考えていたのですが、すごく温かく迎えてくれてありがたかったです。サプライズで、みなさんから「おめでとう!」を言ってもらえた時は本当に驚きましたが、めちゃくちゃうれしかったです。――結婚してから生活は変わりましたか?濱口:付き合っている頃から僕たちは外へも出かけていたので、そこはあまり変わらないですね。僕らではなく、周りが変わったと思います。お付き合いしている期間が4~5年と長かったので、周りにも知られていたけど、そのことについて触れていいのかわからなかったみたいで。ごはんを食べに行って個室に入ったりする時も、結婚前は店員さんが目を合わせない感じでしたが、結婚してからは「おめでとうございます!」とやっと声をかけてもらえるようになりました。南:そうなんです。お店の方が、すごくお話をしてくれるようになりました。でも、結婚して1年半経ちますが、お互いには変わらないですね。――結婚して良かった点を聞かせてください。南:私は気持ちの上での安心感が違います。ずっと一緒にいてくれるので。これは男の人からすると「どういうこと?」と言われたりするんですが。濱口:そのことは今、初めて聞きました!――濱口さんはいかがですか?濱口:僕たちは結婚してから一緒に住みだしたので、家に帰ってきた時、彼女がいてくれるのがうれしいです。「ただいま」と言うと「おかえり」という声が聞こえてくるので。洗濯物も気がつけば洗ってたたんでくれています。インスタで自撮り写真を載せると「最近、太ったんじゃないですか?」とよく来るので、これが幸せ太りかと(笑)。式前はぷっくりしすぎたので、必死に痩せました。南:式に向けてね。私もお料理を少しヘルシー寄りにしました。濱口:あるだけ食べてしまうから、キャベツにしてね、とか言ってたよね。――ミラコスタでの結婚披露宴はいかがでしたか?濱口:良かったですね。親とか親族が喜んでくれました。南:楽しいし、幸せだし、本当に式を挙げて良かったなと思いました。親が思っていた以上に喜んでくれました。濱口:明奈のお義父さんにはこれまでに何度もご飯を食べさせてもらっていますが、無口でおとなしいシャイな方なんです。そんなお義父さんが、最後は僕をハグしてくれて感動しました。――結婚式の準備は2人でされたのですか?濱口:2人でやりました。よく、準備中にけんかをするよと言われていたんですが、しなかったですね。むしろ準備も楽しかった。南:とにかく来てもらう方に楽しんでもらいたいというのと、あまり大きすぎず、みんなの顔を見て話せる規模でやりましょうと。2人が描いていた理想の結婚式が同じでした。濱口:僕たちはお互いにゲームが好きなので、誰がどこの席に座っていただくかというのをゲーム感覚で決めていって楽しかったです。――結婚生活において、2人の間で何かルールを設けたりしていますか?濱口:唯一言われたのは「開けたら閉める」という子どもみたいなことです。電気もつけたら消す。それくらいですね。――付き合っている頃からケンカなどはしなかったのですか?濱口:なかったですね。たとえば、僕は「うん? それは違うんじゃないか?」と思っても、すぐには言わないようにしているんです。それを1時間後に思い出して、やっぱり違うなと思ったら口に出しますが、別にいいか、たいしたことじゃないなと思うことの方が多いので。感情的にバーッと言っちゃうと、それが連鎖していくので、そこは心掛けています。――結婚してから気づいたことなどはありますか? また、意外に思った点などがあれば教えてください。濱口:めっちゃしっかりしてるなと思いました。結婚式の準備も、僕が忘れていたことを進めてくれていたりしたし。よく「アッキーナは偏食でしょ?」と言われるんですが、料理も一生懸命やってくれています。南:(照れながら)料理教室に行っています。――得意料理などはありますか?南:一番喜んでくれたのはキンキの煮付けです。和食メインにしています。――南さんは、結婚してから知った、濱口さんの意外な面はありましたか?南:新たな発見というか、ありがたいなと思うのは、家事を丸投げしない点です。ごはんの後、どんなに疲れていても、食器洗いは絶対に一緒にやってくれます。私が泡担当で、彼が流す担当です。洗濯機も、自分で回してくれる時がありますね。濱口:一人暮らしが長かったので。「出動してほしい時は言ってね」と言っています。まあ、よくできた子どもみたいな感じです(笑)。――とても仲の良いお二人ですが、これだけは直してほしい点はありますか?南:忘れ物が多いのと、あとは着ていく洋服について「今日のコーディネート、これでいい?」と毎日聞いてくるところですね。洋服は自分で決めてほしいかなと。濱口:誰かにいいと言ってもらえないと不安なんです。おらんかったら自撮りして「これでいいですか?」と送るくらいですから。南:お洋服は2人とも大好きなので、お買い物も一緒に行きます。ただ、すぐにペアルックふうにしようとするのがちょっと(苦笑)。私が赤いダウンを着たら「じゃあ、俺も」と赤を着るので、なんだかバカップルみたいになるから、ちょっと照れます。でも、そういうふうに2人で服を合わせてお出かけするのも楽しいかなと思います。■濱口優(はまぐち・まさる)1972年1月29日生まれ、大阪府出身。1990年、有野晋哉とお笑いコンビ・よゐこを結成。『いきなり!黄金伝説。』の素潜りで魚を捕るキャラクターで人気を博し、以降も数多くのバラエティ番組で活躍。最近ではよゐこの2人でYouTube「よゐこチャンネル」を開設し、活躍の場を広げている。■南明奈(みなみ・あきな)1989年5月15日生まれ、神奈川県出身。小学校6年生の時スカウトをきっかけに芸能界へ。中学校2年生でモデルデビュー。16歳の頃からはグラビアアイドルとしても活躍し、その後バラエティ番組を中心に“アッキーナ”の愛称でブレイク。さらにNHK連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』をはじめとする多数のドラマ・映画に出演するなど女優業にも精力的に挑戦している。私生活ではゲームをプレイしたり、大好きな女性アイドルの応援・追っかけをするなどオタクな一面も。
2019年09月21日結婚して子どもができると、毎日慌ただしい日々が訪れます。結婚前はときめいていたパートナーへの想いは、どのように変化していくものでしょうか? 今回は、パートナーに対するときめきについて、アンケートからひもときたいと思います。■「パートナーにドキドキする」3割は意外に多い!?アンケートでは、パートナーにドキドキすることがあるか聞きました。その結果、「全くない」、「ほとんどない」、「以前はあった」という回答をあわせると7割にものぼることがわかりました。もっとも多かったのが、「全くない」で3割近く。しかし一方で、「たまにある」、「よくある」という回答は約26%と、「ない」との間に大きく差が開く結果になりました。しかし見方を変えると、結婚して子どもがいる家庭の3割は、パートナーにドキドキしていることになります。これは意外に多いという気もしますが、実態はどうなのでしょうか?Q.パートナーにドキドキすることある?全くない 29.2%以前はあった 21.4%ほとんどない 19.8%たまにある 19.2%よくある 7.2%その他 3.2%"■ラブラブな夫婦の意見「毎日大好きが止まらない!」まずは「ドキドキする」と答えた人が、どんなタイミングでときめきを感じているのか、アンケート結果から読みとりたいと思います。読むだけで、「ごちそうさまです!」と言いたくなるほどのラブラブっぷりが伝わってくるコメントからご紹介します。「主人が単身赴任なので、会うたびに毎回毎回ドキドキします。会える日程が決まっただけで、ドキドキワクワクがとまりません。日に日に愛情が増しています」(宮崎県 30代女性)「普段は穏やかで優しくて、友だち感覚の人だけど、私が困ったときやつらいとき、主人の男気を感じた時は、すごくドキドキして、さらに好きになります。25年間、私の大好き指数は更新し続けています」(大阪府 40代女性)「付き合って10年、結婚して9年。毎日大好きが止まらないです。毎日ハグもキスも必ずしますし、基本的には家の中ではずっと一緒。家事も一緒だし、一緒にテレビやゲーム、休みは一緒に出かけます。子ども2人いても、いつまでも恋人気分です」(東京都 30代女性)ほかにも、「買い物中、遠目にカッコイイ人いたなぁと思ってよくよく見たら旦那だったことが何回かある」といううらやましくなってしまうような声も寄せられていました。「25年間ずっと大好き」というコメントもあるように、どうやらドキドキを感じ続けるかどうかは、いっしょにいる「時間の長さ」が必ずしも影響を与えるわけでもなさそうです。■ギャップ萌え夫婦の意見「たまに見せるしぐさにドキッ!」さらに、パートナーのどんなところにときめくのか、意見をみていきましょう。「ふいに優しくされたり、予想外のタイミングで家事をさっと先にやってくれたとき、ときめきます」(千葉県 30代女性)「旦那の忘れ物を届けに会社へ行ったとき、旦那が仕事モードでキリッとしていてちょっとドキっとした」(宮城県 30代女性)「たまにドキッとするしぐさや行動をされると、新鮮さを感じて、気持ちも若返ります」(神奈川県 40代女性)「常に頑張ってる妻には感謝。子どもが生まれてパンツスタイルが多くなったけど、たまのスカートにはぐっときます」(神奈川県 30代男性)家での姿と仕事中の姿とのギャップや、そのしぐさや行動にドキドキを感じている人が多いようですね。さらに、「子育て真っ最中は旦那のことはスルーしていたが、子どもたちが成長して私の心の負担が減り、ドキドキの瞬間を最近たびたび感じている」というコメントも。ドキドキする要素の一つには、「心の余裕」度合いもあるのだと、納得です。■幻滅サイン発信する夫婦の意見「ドキドキよりイライラ」一方、「ドキドキしない」と答えた人からは、元はドキドキしていたものの、結婚生活を送るうちにパートナーに幻滅したという声が多く寄せられました。「付き合い初めの頃は大好きすぎて夫に引かれるくらいでしたが、いまではドキドキ感はまったくなく、亭主関白な夫にイラっときています」(神奈川県 50代女性)「まったくない。モラハラな旦那なんで。いつリビングに来るか、いつ帰ってくるかという嫌なドキドキは常にある」(東京都 30代女性)「瞬間湯沸かし器のようにいきなり怒るから、会話もできない。結婚10年目だけど、なんで一緒になったんだろうって思うこともある。人に厳しく自分に甘いからムカつく。ドキドキより、イライラ」(神奈川県 30代女性)そのほかにも、「何を話しても上の空で、聞いてくれない」というコメントもありました。結婚して、長い時間いっしょにいるうちに、お互いの生活態度や性格などに相いれない部分を感じてしまう人は少なくないようです。■夫婦は運命共同体の意見「ドキドキはしないけど家族」さらに、ドキドキしなくなった理由として、“空気のような家族”という存在に変わったという声も多く寄せられました。「空気みたいな感じでドキドキはなくなった」(徳島県 40代男性)「付き合っているときはドキドキすることはありましたが、いまはまったくなし。父親としては文句はなく感謝の気持ちはありますが、ドキドキする男としては見られないなぁ」(千葉県 40代女性)「ずっと『凪(なぎ)』でいられるからこそ結婚生活が続けられるのかな、と。 つまりドキドキはしない」(千葉県 30代女性)「ないない! 子どもを育てあげる運命協同体です」(神奈川県 40代女性)また、「20年一緒にいて、他人ではなくなり家族になったので、ドキドキは一切ない」とか、「育児が忙しすぎて、旦那をそんな目で見る余裕がない」といった、家族であるこそのドキドキが感じられない理由をあげる人も。たしかに、子どもが増えると育児に家事に、または仕事と、忙しい日々が訪れて、以前よりもゆとりのある時間は格段に減る傾向にあります。そうした際に、「ドキドキなんか感じている余裕もない!」と思うのは無理もなさそうです。■ドキドキって必要? みんなが出した答えやいかに?ここまで夫婦間でのドキドキについて考えてきましたが、なかには、そもそも「ドキドキは必要はないのでは?」という意見も寄せられていました。一方で、「ドキドキはやっぱり大切」だと感じている人もいて、ドキドキにまつわる考えは大きく二分されているとも言えそうです。▼あなたはどっち? 「ドキドキは大切派」まずは、ドキドキすることが夫婦にとっては大切だと考えている人たちの声を紹介します。「付き合って9年、結婚して8年。子どもにも恵まれましたが、いまだに恋人のように仲良しで、ドキドキもあります。コツは、お互い感謝の気持ちを忘れず、言葉にも態度にも出すのと、家族のときでも、二人のときでも楽しむことでしょうか」(埼玉県 30代女性)「最近では夫の帰りが遅く私が寝てから布団に入ることがほとんど。たまに夫が早くベッドに入ったときはドキドキしています。夫の声を聞くと落ち着きます。なんだかんだありましたが、夫が私の一番の理解者だと思っています」(鳥取県 30代女性)「相手への思いやりとコミュニケーション努力」、これがドキドキする理由のひとつなのかもしれません。ドキドキする気持ちは相手の性格や考え方、ひいては生き方にも共感し、尊敬できるなどの土台の上に立っているとも考えられそうですね。▼あなたはどっち? 「ドキドキ不必要派」では、ドキドキはしなくても円満な家庭を作っているという人たちは、どういった思いからそのように考えているのでしょうか。「ドキドキはないです。でも家族みんなが笑っている楽しい家庭です。それだけで十分!」(北海道 30代女性)「たまに手を握ってみたり、そばでゴロゴロしてみたりします。ドキドキはしませんが、落ち着きます。好きで一緒になって家族になったのだから死ぬまでそばで落ち着ける存在であってほしいです」(大阪府 30代女性)「20年たち、正真正銘の家族であり、同志になっている感じ。ドキドキなんかまったくしないけど、絶対に必要な存在となっている」(東京都 40代女性)「ドキドキする時期は終わりました。結婚して16年、付き合ってから30年近くたつので、もうお互いに知り尽くした感があります。何年たっても相手を大切に思う心は変わりませんが、相手に対する気持ちって付き合いを重ねるごとに変わっていくものなんですね」(北海道 40代女性)ほかにも、「結婚して子どもが生まれるまではあったドキドキ感、いまは家族として何があっても味方してくれるという安心感に変わった」という声も寄せられていました。ここまで、パートナーへのドキドキする気持ちについて見てきました。ドキドキしているという人たちの声には、「すてきな関係だな」と感じさせられるものも多くあり、一方でドキドキ不必要派の方の意見を読んでいると、「ドキドキしていない夫婦で大丈夫?」といった心配が薄れていくように思えます。夫婦になっても恋人同士のようにドキドキするカップルや一緒に子育てをする戦友のようなカップル、または師弟みたいな関係ながらも釣り合っているカップルなど、多様な夫婦のカタチがあります。長くいっしょにいるうちにその関係性がどんどん変わっていく場合や、出会ったころから関係性が変わらない夫婦もいるでしょう。そのどんなカタチだとしても、夫婦がお互いに認め合っていれば、それがその家庭でもっとも落ち着く理想的なカップルなんだろうと思います。自身やパートナーの変化や子どもの成長などの日々を積み重ねながらお互い年を重ねていけたらステキですね。Q.パートナーにドキドキすることある?アンケート回答数:4976件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2019年07月07日瀬戸内寂聴さん(97)の66歳年下の秘書・瀬尾まなほさん(31)が、5月15日に入籍し、6月8日に京都市内で披露宴を行った。本誌は、披露宴の数日前に2人の“結婚記念対談”を取材していた。瀬尾さんのお相手は関西在住の年下の男性。交際期間は1年ほどだという。披露宴前日には、瀬尾さんの2冊目のエッセイ『寂聴先生、ありがとう!』(朝日新聞出版)が発売。出席者には“引き出物”としてプレゼントされた。その帯には《私、ついに結婚します!》というキャッチが入っている。寂聴「《結婚します!》って文字が私の写真にかかっているけど、私が結婚するって勘違いする人もいるんじゃないかしら?」まなほ「ありえません!そんなこと考える人誰もいませんよ(笑)」寂聴「はいはい(笑)。これからは主婦兼秘書兼作家ということになるけど、彼は家事も手伝ってくれるの?」まなほ「1カ月ほど前からいっしょに暮らし始めていて、掃除と洗濯は分担してくれています。料理はもっぱら私の担当です」寂聴「えっ、彼はあなたの作ったご飯を食べてくれるの?」まなほ「いつも『おいしい』って言ってくれます」寂聴「へぇ、信じられない(笑)」まなほ「いつもそんなこと言ってからかいますよね」まなほさんが寂庵にやってきてから8年。“嫁ぐ愛弟子”に寂聴さんがアドバイスを――。寂聴「私はこんなに長生きして、いろいろなご夫婦を見てきましたけれど、うまくいっている夫婦というのは、お互いにユーモアがある夫婦ね。自分が笑ったときに相手が笑わなかったらつまらないじゃない。いまの世の中は暗いし、人生だっていいときばかりは続かない。夫婦でいっしょに笑えなければやっていけません」まなほ「私も、ずっと笑いあえる夫婦でいたいです」寂聴「夫婦円満のためにもう一つ必要なのは『許すこと』。『愛』とは『許す』ことなの。完全な人間なんていません。みんな許されて生きている。自分が許されている分、相手も許さないとね」まなほ「……頑張ります」寂聴「ケンカをしたときは、どちらが先に謝るの?」まなほ「いまは彼ですね。私はけっこうずっと怒っているほうなので。でも努力して許せるようになります!」寂聴「笑うことと許すことを忘れなければ、きっと幸せになれます!」
2019年06月16日【宇月田麻裕コラム:宿曜占星術で読む「相性」vol.32】「令和婚」に続き、「令和プロポーズ」という言葉も生まれたようですね。芸能人のおめでたいニュースを聞くたびに、私もそろそろ…と思う人も多いのでは?せっかく結婚したら、末永く幸せな日々を過ごしたいもの。そこで今回は占いサイト『魔性の宿曜』を監修する宇月田麻裕先生に、憧れの“おしどり夫婦”の相性を観ていただきました。その結果から、最高の結婚生活を送るためのヒントを得られるかも?■芸能人カップルに多い相性唐沢寿明(1963年6月3日)×山口智子(1964年10月20日)唐沢寿明さんは亢宿。山口智子さんは昴宿。2人の相性は、破壊が生じる、相性の悪さを象徴する、安壊の関係の遠距離となります。この関係は、普通ならば近づくべきではない相手なのですが、なぜか芸能界ではこの相性が多いのです。理由は一般の職種と異なり、刺激を必要とする世界だからかもしれません。その破壊的な刺激が、もの作り、役作りをするうえでいいように作用していくのでしょう。さて、唐沢さんの宿は、27宿の中でもかなり意思が強いとされている亢宿。その強さゆえ、競争世界の芸能界で勝ち抜いていくことができたと言えます。また、結婚に関しても、一度結婚したからには、山口さんとの家庭を守っていこう!という意志の強さも伺えます。一方の山口さんは昴宿。恵まれているとされる宿です。ただし、彼女の場合は昴宿とは言い難い複雑な生い立ち。とはいえ、基本的に人からの恵みを得られる宿なので、何かトラブルがあったとしても、周囲からのサポートを得ることができたはずです。それはこの2人の結婚生活も同様。山口さんにピンチが訪れたときには、必ず救う神が出現しているでしょう。なお、この2人の共通点はお互いに融通が利かないところ。そこは、結婚生活を続けるうえでは克服すべき点です。けれども結婚をする前、あるいは新婚のときにお互いの性格がわかっていたでしょうから、それを認め合ったうえで、1995年からの結婚生活が続いているとも言えます。そんなことにより、この2人は今後もよほどのことがない限り、離婚ということはなさそうです。■友達夫婦として楽しく過ごせる関係堺雅人(1973年10月14日)×菅野美穂(1977年8月22日)堺雅人さんは井宿。菅野美穂さんは心宿。2人の相性は友衰の遠距離になります。この相性は趣味趣向が合い、友達夫婦として楽しい時間を過ごせる関係です。今では、2人の幸せを象徴するかのようにお子さんの存在があります。このように、家庭というプライベートが充実していくことで、結果的に、お互いの仕事に好影響が出ています。さて、堺さんの宿、井宿は頭の回転がよく端正な温厚タイプ。何かを探求していける力もあり、その結果、笑顔で喜怒哀楽を表現できる演技派の俳優さんとして活躍しています。一方の菅野さんは心宿。この宿は心を象徴している宿なので、人の心を捉えるのが得意です。それゆえ、誰からも愛される存在になれ、長い間、人の心を捉える素敵な女優さんとして活躍できていると言えます。また、その菅野さんの特性は日常生活でも生かされていて、堺さんの俳優生活をサポートしているはずです。結論としては、そんな素敵な関係がこれから先も続いていくでしょう。ただし、この2人は友衰の遠距離。程よい距離を保っていくことが、関係を長続きさせるカギを握っています。その距離を誤ると、何かしらの問題が発生してしまう可能性が。と言っても、今はお子さんがその距離を調整する役割を担っているようなので、穏やかで心地いい家庭生活が、これからも続いていくようです。■初めて会ったときから気が合う同士井ノ原快彦(1976年5月17日)×瀬戸朝香(1976年12月12日)井ノ原快彦さんは女宿。瀬戸朝香さんは張宿。相性は友衰の遠距離になり、初めて会ったときから気が合う同士となります。ただし、この2人は一度、諸事情により破局をしています。しかし、再会して交際が復活。その後は無事に結婚というプロセスを歩んでいったのです。結婚前から、時間を重ねていく度にお互いを必要と感じていける相手、楽しさが増していく相手となったはず。結婚してからは、さらに友達夫婦として、和気あいあいとした時間を過ごしていったに違いありません。今はお子さんがいて、学校の行事などもあるため、よりアットホームで素敵な家庭を築いていっていることでしょう。さて、井ノ原さんの宿は女宿。コツコツと自分磨きをしていくタイプで、家庭に関しても一つ一つ絆を強めていく人です。優しい性格でもあります。一方の瀬戸さんは、自分を演出する能力に優れた魅力あふれる女性。リーダー気質もあるため、どちらかというと、家庭を引っ張っているのは瀬戸さんのほうだと言えます。井ノ原さんは、仕事ではリーダー的な役割をしていることも多いため、家庭のリーダー役は瀬戸さんに任せる形で、バランスが取れているのでしょう。また、お互いに真面目な性格で頑張りを認め合える同士なので、ほめ合うことも忘れません。そんな2人なので、これから先もおしどり夫婦として、共にほめ合い、笑いの絶えない家庭を続けることができるでしょう。■あなたと彼の相性は?好きな人とあなたは、どんな相性なのでしょう。どのような縁で結ばれ、結婚に至るのか。そして幸せな生活を送れるのか…気になりますよね?2人の相性を占いサイト『魔性の宿曜』でチェックしてみてはいかがですか?監修者紹介宇月田麻裕皇室関係の家庭で育つ。学生時代から東洋・西洋の占いに関心を持ち、特に宿曜経の研究を積み重ね、「宿曜占星術」の若き第一人者として知られるようになる。そのプロセスの中で、「自分の存在を、人々の幸せに役だてたい」と願うようになり、ハッピネスファクトリーRを設立。現在、開運研究家、タレント、作家としてマスコミで活躍、読売新聞日曜版連載、TBSテレビ「はやドキ」(ぐでたま占い)を監修中。
2019年05月28日お笑い芸人のエハラマサヒロが14日、オフィシャルブログを更新し、夫婦円満の秘訣を明かした。エハラは2009年に2歳年上の一般女性と結婚し、現在は4児の父。14日付のブログでは、「今日は質問に文章で答えます」の書き出しから、「僕は嫁さんと出会って12年、結婚して10年、一回も喧嘩した事がありません」と夫婦仲をアピール。周囲からも、「夫婦円満の秘訣は何ですか?」と聞かれることがよくあるという。エハラは、「その家庭によっての秘訣は違うと思うし、僕は周りから見て変でも2人が良ければそれが一番いいので何が必要とかは無いとは思うんですが」と前置きした上で、「たぶんこれは絶対やった方がいいのではないかなと思う事」として、「それはありがとうを言う事」を挙げた。「主婦の人って、毎日やる事がめちゃくちゃあってその上で赤ちゃんがいる家庭なんて自分の時間はほとんど赤ちゃんに奪われてしまいます。男なんて絶対に一日変わってみたら絶対にキツ過ぎて投げ出したくなると思います(僕はそう思いました…)」「そしてなかなか人に会わないから、褒められる事も少なくなる」と身を持って妻のありがたみを感じたようで、「一番接してる人間が一番尊重してあげないと僕は上手くいく訳がない」という結論に至った。また、「1人がイライラしたら、相手もイライラしだしてマイナスは連鎖するのと同じでプラスも連鎖します。こちらから歩み寄ったら相手は余計に離れていく事は無いと思っていて(もし離れていくならば歩み寄り方が間違ってるかもともと合わないかどちらか)人間の相手に対する熱は常に行動から伝わると思って居ます」という持論も。日々、実行していった結果、「色んな事に対してありがとうを言うように心がけて癖ついていたら、嫁さんのご両親に褒められました(笑)」という成果もあったようだ。
2019年05月14日西島秀俊(48)と内野聖陽(50)のダブル主演『きのう何食べた?』(テレビ東京系)の第4話が4月26日に放送された。几帳面・倹約家の弁護士・筧史朗(通称・シロさん)と人当たりの良い美容師・矢吹賢二(通称・ケンジ)が2LDKのアパートで暮らす日々を描いたドラマ。父・悟朗(志賀廣太郎)の大手術を翌日に控えた史郎。深夜なのに鍋の焦げつきと必死に格闘するなど、何やら落ち着かない様子。そこでケンジは史朗へプレゼントを渡す。「病院では何かと使う機会も多いだろうから」と母・久栄(梶芽衣子)のためにミニタオルを用意していたのだ。そして、無事手術が終わり帰宅する史郎。部屋は完璧に片付けられ、さらには鍋の焦げつきまで綺麗になっていることに気づき感謝を伝える。「なんかね、いろいろ大変な時って帰ってきて家が散らかっていると、余計気持ちがすさむじゃない」とアイロンをかけながら何気なく答える賢二。愛情深そうな眼差しを賢二に向け、史郎は昼食を振る舞うのだった。この賢二の気遣いをネット上でも絶賛する声が相次いだ。《ケンジの心遣いが尊すぎる》《「病院から帰ってきた伴侶の為に、いつも以上に家事を頑張ってくれてるケンジ。「家が汚かったら余計に気持ちが荒むじゃない?」 ほんによきパートナーだよ!》「夫婦は家事を分担して当たり前」と叫ばれて久しいが、女性の負担はなかなか解消されていないのが現実。この2人のように、お互いできることをする。そして相手への気遣いを忘れず、感謝し合う。穏やかで愛のある日常に必要なのは、案外そうした単純なことなのかもしれない。次回は、年始年末に気乗りしない帰省をする史朗。母に賢二との行く末を問い詰められ、まさかの親子バトル勃発?そして2人の食卓に上る料理は?楽しみに待ちたい。
2019年04月28日「子供が寝静まって『2、3時間はボーっとできる』と思ったら、だいたい台所でお酒を飲んでる。キッチンドリンカーは危ないよって言われるけど、そういうことじゃなくて……」3月10日放送の『ボクらの時代』(フジテレビ系)でそう告白したのは竹内結子(38)。先月、4歳年下の俳優・中林大樹(34)との結婚を発表したばかり。夫婦水入らずの時間を楽しんでいるのかと思いきや、意外な私生活を明かしたのだ。「中林さんは『和食が美味しくて、とくに卵焼きや煮物が絶品なんだ』と、竹内さんの料理をベタ褒めしていました。竹内さんといえば、芸能界きっての料理好き。10代のころには真剣に調理師を目指そうとしたこともあったそうで、ごちそうになった料理が美味しいと、レシピを再現してしまうほどの腕前です」(制作会社スタッフ)ただ、料理好きが高じてなのか、何をするにもキッチンにこもるのが習慣になっているという竹内。前出の番組でも、「リビングにはない狭さがいい」「読書をしたり、台本を読んだりもする」と“台所愛”を熱く語っていた。「竹内さんは13歳になる長男を、女手一つで育て上げてきました。忙しくても、できるだけ料理を作るようにしていたそうです。ただ、お子さんが小さいころ、ドラマ撮影の現場で『子供との時間を大切にしたいのに、家事が負担になってる』と漏らしていたことも。仕事と育児を両立する多忙なシングルマザー生活で、料理を楽しめない時期もしばしばあったようです」(テレビ局関係者)そんな竹内に“心のゆとり”を与えてくれたのが、夫の中林なのだという。「中林さんは掃除やゴミ出しなどの家事を率先してこなしているそうです。竹内さんは『まじめで優しい性格だから、彼を好きになったの』とノロケていましたが、台所での“ひとり酒”をする余裕ができたのも、中林さんのイクメンぶりがあってのことなのでしょう」(前出・テレビ局関係者)新婚の竹内が告白した“キッチンの悦楽”。一人きりの時間も、夫婦円満には欠かせないのかも?
2019年03月28日前々回の話 で夫をディスりまくった私ですが、夫と結婚してよかったと思う所ももちろんあります。それは、好きなものと嫌いなものが同じという点。単純ですが、私にとっては結構重要なポイントです。■共通ポイント:漫画と映画が好きこれがなければそもそも付き合いすらしなかったでしょう。知り合ったきっかけはロックバンドのライブですが、漫画が好き、という点は絶対に外せないです。・程よいオタク感(好き放題散財することはない)・私の知らない作品をたくさん観せてくれるので夫が横にいるだけで知見が広がる・話題のアニメはとりあえず録画しといてくれる趣味が同じだと、何かあってもとりあえずテレビの前に集合できます(笑)■共通ポイント:ギャンブルが嫌いというところこれは趣味の話なので、誰かを批判するつもりはないのですが、どうしても受け付けられないのがこのギャンブルです。特にパチンコ。私の父がパチンコ狂いで、だいぶつまらない子ども時代を過ごしていました。基本的に家にいないし、帰ってきてもタバコ臭い。勝ち負けで機嫌が変わる。忘れられないセリフは「パチンコで大学に行かせてやった」ですかね…。冗談だとしてもね…。うん…。父の還暦祝いの席を用意した日も、本人がパチンコに行ってしまい、台なしになりました。夫は、ギャンブルに嫌悪感を持っている人です。パチンコが生活の中にないと、得られるものが多いです。まず、金銭的な損失がない(笑)勝ち負けでその日の機嫌が左右されない休日に家族で出かけてくれる…いや、これは「得られる」というより普通のことなのかもしれませんが(?)私にとって、これはすごい衝撃的なことなのです…。実家と比較するのはどうかと思うけど、やはり子ども時代、家族でレジャーに出かけた記憶が数回しかないので毎週のようにどこかに家族ででかけられる今の状態が私はすごくうれしいです。あ、書きながら気づいたんですが…ギャンブルのせいじゃなくて、家族のために時間を割いてくれるかどうかの問題かもしれないですね。好きなものと嫌いなものが同じ。つまりは共同生活において共感できるものがある、ということなのかもしれません。ただ、タバコとギャンブルをやらない夫に対して注文したいことと言えば…お酒はもう少し控えてほしい…です…
2019年03月19日「残り食べていいよ」「ううん。私はこっちを食べるから、パパが食べて」2月下旬、都内のレストランに仲むつまじい夫婦の姿があった。安田成美(52)と木梨憲武(56)だ。94年1月に結婚してからはや25年。今年2月には木梨がチャリティイベントで安田へのラブソングを披露するなど、今も“おしどり夫婦”ぶりがたびたび伝えられている。この日も、2人は夫婦水入らずのディナーデートに出かけていたようだ。「カウンターに座っていて、リラックスした様子でした。木梨さんは昨年から開催している『木梨憲武展』について『大分は前回やって、岡山は……』と熱弁。それを嬉しそうに安田さんが聞いていました」(居合わせた客)木梨は、昨年3月に『とんねるずのみなさんのおかげでした』(フジテレビ系)が終了。6月には石橋貴明(57)が代表を務める芸能事務所「アライバル」の取締役を辞任した。その後は映画やラジオ番組への出演、ライブや創作活動など精力的に活動している。いっぽう安田は95年12月に長男(23)、99年2月に次男(20)、03年5月に長女(15)を出産。女優としての活動を続けながらも、3児のママとして主婦業をきりもりしてきた。「家庭のことは基本的に安田さんが担当しているのですが、最近では悩みもあるそうです。というのも長男や次男が成長してきたため、『年ごろの男子が何を考えているかわからない』と漏らしているそうです」(芸能関係者)この日も話は次第に長男の恋愛事情へ。安田はこんな“大胆宣言”をしていたという。「安田さんは、長男がバレンタインデーにチョコレートをもらったことについて話していました。長男は“おくて”なところもあるみたいで、彼女は『せっかく生まれてきたんだから。いろんな彼女を作ってみればいいじゃない!』とアドバイスしたそうです。そんな話を聞いていた木梨さんは『ごめんね、家のことを全部任せっきりで……』と一言。でも安田さんは『ううん、いいの!』と言って笑っていました」(前出・居合わせた客)結局、食事会は2時間足らずで終了。木梨が会計をすると、2人で店員に「ありがとうございました」と挨拶。店を出る際は安田が木梨に「ごちそうさま」と感謝の思いを伝えていたという。夫とのディナーで、“男子の悩み”を相談できた安田。こうした夫婦の会話が、家族の団結力を高めているようだ。
2019年02月27日こんにちは、美佳です。次の恋こそは結婚まで・・・・・・!と思っても、毎回のように3ヶ月くらいで破局してしまう女子もいるはず。長続きするにはある程度「コツ」みたいなものが必要なんです。そこで今回は、長続きするカップルが自然にできていることをご紹介。彼に結婚を意識してもらいたいのなら、これを意識的にやってみるのもいいかと思います。■LINEもリアルも:ちょうどいい距離感を保つ長年円満に夫婦生活を送ってる筆者の知人に、ずっと仲良しでいられる秘訣は何かと聞いたら一言「距離感だね」と言われました。やっぱり恋愛も「人付き合い」には変わりないです。ただちょっと甘い要素が入っただけで。友達付き合い同様、二人にとってちょうどいい距離を取らないと、関係はギクシャクしてしまいます。彼と四六時中べったりしていたい女子もいるでしょうが、それでは長くは関係が持たないかもしれません。もちろん、彼もべったり希望なら相性はいいですが、そうではないなら四六時中のべったりは最初こそはよくても、徐々に負担に感じてしまうことも。そうなれば居心地悪く感じ、別れすら考える男子もいるはずです。だから「週に何回会うのが理想か」「LINEは暇なときに使いたい派か、用事のみで利用する派か」などを話し合って、二人の「ベストな距離感」を確認してほしいです。■信頼の証として:相手の時間を尊重する距離感に似てますが、相手の時間を尊重できないと一緒に長くいるのは難しいかもしれません。女子の中には彼のことが気になって気になって、彼が飲み会にもかかわらず何度もLINEを送ってしまう人もいるでしょう。優しい彼なら一応は返信するでしょうが、それが何度も続くと『友達との時間に集中できないな・・・』『信用されてないのかな?』とあなたに対しネガティブなイメージを持つことも。そうなると関係を続けていくのは難しいです。一緒の時間を大事にしつつも、それぞれの時間も大事にした方が彼だって『この子とならやっていける!』と自信がつくのではないでしょうか?■相性の良さが高まる?:感情をシェアする正直、感情をシェアできないカップルはどこか壁があるというか、絆は薄いと思います。どちらも共感能力が弱いなら似た者同士でそれなりに関係が続くのかもしれませんが、どちらか一方だけが共感能力が弱いと、バランスが悪く関係が続きにくい気がするんですよね。だって、あなたが喜んでいる時に彼の反応が薄かったら、ちょっと心の距離感じません?とはいえ、どうやって共感能力を高めるの?って話ですよね。まずは、小説でもいいしドラマでもいいので、登場人物の心の揺れ動きがあるような作品に触れると少しは人の気持ちがわかると思います。なるべく多くのことを彼とシェアすれば、彼の心動かされる瞬間が分かるはず。そうなれば、「何考えてるんだろう?」と思うことも減り、二人の関係も続きやすくなると思いますよ。感情のほかには、食事のシェアでもいいです。とにかく彼とシェアすることを心がけてみてください。■終わりに:長続きのコツは「自分も相手も大事にする」相性がいいと思って付き合ったのに徐々に居心地が悪くなるというのは、もちろん相性の悪さもありますが、相手を思いやる気持ちが薄いからというのもあります。その場合、誰と付き合っても長続きはしません・・・・・・。自分の気持ちに素直になるのもいいですが、相手の気持ちも大事にしないと長続きは難しいので、今回話したことと、自分の普段の行動を照らし合わせてみてくださいね。(美佳/ライター)(ハウコレ編集部)(橋本佳奈/モデル)
2019年02月21日ウーマンエキサイトのコミックライターさんが、夫婦喧嘩のエピソードや乗り越え方をつづった特集 「“夫婦喧嘩”してる? 夫と私のガチ喧嘩体験談」 で、“夫婦喧嘩”についてのアンケートを実施しました。どんな夫婦にも、考え方の相違など喧嘩につながる“問題”は存在するもの。だれだって喧嘩はしたくないと思いますが、我慢が積み重なったり、疲れが溜まっていたり、“相手にわかってほしい”という気持ちでいっぱいになったりすると、避けられない場合もあるはず…。みなさんの家庭では、夫婦喧嘩にどんな方法で対処しているのでしょうか。アンケート結果から、いまどきの夫婦喧嘩事情を探ります。■まさか!“喧嘩をしない夫婦”が意外に多い!?今回のアンケートで「夫婦喧嘩をしますか?」という質問をしたところ、1番多かった回答が「ほとんどしない」34%、次に「たまにする」が31%、さらに「よくする」が18%、「全くない」が15%とつづきました。Q.夫婦喧嘩をしますか?ほとんどしない 34%たまにする 31%よくする 18%全くない 15%その他2%程度の差はありますが、「ほとんどしない」「全くない」を合わせると49%。「たまにする」「よくする」を合わせると49%。つまり、夫婦喧嘩を“する夫婦”と“しない夫婦”は、ちょうど半数に分かれる結果となったのです。筆者の周りでは、ママ友と話していると「旦那と喧嘩しちゃった…」なんて会話が多いので、“喧嘩をしない夫婦”がこんなに多いとは意外でした。■喧嘩しない派:“オトナ対応”夫婦今回のアンケートで「夫婦喧嘩をしない」と答えたのは約半数。夫婦といえど他人。相手にイライラしたり、相手の考え方ややり方に納得いかなかったりすることは当然あるはずです。喧嘩する夫婦から見たら、「なぜ喧嘩しないでやっていけるの?」と疑問に思うのではないでしょうか。まずは、喧嘩しない夫婦の“喧嘩しない理由”をご紹介します。喧嘩を売っても買ってもらえず。(大人の対応を受け、終了〜♪) 8年間、ほとんど喧嘩はありません。夫は短気でよくイラついていますが、独り言のように一人で怒るのみ、私はそんなときに「触らぬ神にたたりなし」を実践しているからです。夫に直してもらいたいところは、最小限を、彼の機嫌のいいときに冗談ぽく伝えるようにしています。高2から付き合って29で結婚。結婚前はたまに喧嘩してたけど、結婚後はお互い「これ以上言ったら喧嘩(険悪)になる」というラインがわかり、相手に対してあまり強く言わなくなりました。結婚して14年、本格的な喧嘩は1〜2回しかないと思いますどちらかが“大人の対応”をすることで、喧嘩が回避できるというのはあるかもしれませんね。怒っているまっただ中では冷静になれず、感情に任せてひどいことを言ってしまいがち。だからこそ、喧嘩になる前で止めることで、最悪の事態を避けようというわけです。場合によってはちゃんと話し合いができないことで不満が残る可能性もありますが、これも夫婦がうまくやっていく方法のひとつなのではないでしょうか。■喧嘩しない派:すぐれた監察眼夫婦喧嘩すると、お互いに嫌な気持ちになるもの。でも、自分が抱えている不満を相手に伝えないことには、解決できない夫婦の問題もあって…。“喧嘩をしない夫婦”は、どのようにして不満や想いを伝えているのでしょうか。彼らが実践している“喧嘩にしないコツ”をご紹介します。言いたいことは素直に言う。嫌みっぽく言わない。なにか思うことあっても、夜には言わない。昼間にする。ムカついたらまず、相手を良く観察する。本当の意味を探るため。「私を困らせたいの?」、「嫌がらせ?」、「言いたいことがうまく言えてない?」、「本当は相手が困ってる?」。観察すると落ち着いて考えられて、根本的原因を除くことができ、再発防止につながります。年月がたつにつれ、理解できてムカつくことが減りました。相手の態度ややり方を「気に入らなかった」とか「こうして欲しかった」と伝えるとき、オブラートに包むと伝わらないことが判明。あまり時間をあけず、端的に「このときのアレはこう思えたから、今後はこうして欲しい」と要望として訴えることにしたところ、喧嘩にならずすむようになりました。我慢してたことが、我慢しきれなくなったとき。お互いの意見が合わなくて納得いかなかったとき。直接言うと、感情的になって言いたいことも伝わらないので携帯で文章にして送ります。旦那はいいたいこと言わないので、「そっちは?」とこちらから聞きます。それで納得して終にしてます“言い方”に気をつけること、冷静になること、相手の気持ちも聞くこと…。小さな気遣いや心がけで、もしかして喧嘩は穏やかな“話し合い”になるのかもしれませんね。■喧嘩しない派:あきらめの仮面夫婦「喧嘩をしない」と聞くと「夫婦円満なんだなぁ」と想像する人が多いと思います。しかし、今回「喧嘩をしない」と答えた方からは、「相手にあきらめているから」「喧嘩する時間や体力がもったいないから」といったコメントも集まりました。期待は、すればするだけガッカリするので、期待することをやめました。何かをしてくれれば二度手間に。やらなくちゃいけないことが増えるだけ。疲れました。人(自分以外の生き物、家族も同様)を思いやること、想像力、危機感がなさすぎます。期待をしない。これが一番。以前はしていましたが、最近はしていません。でもけっして仲が良いからではありません。喧嘩にもならないほど仲が良くないということです。何かを言えば、すぐにヒートアップしてメチャメチャ言われ、私のメンタルは崩壊。もう相手が勝手に怒り出しても、嵐が去るのをひたすら待ちます。ストレスはたまりますが、反論して長引いたり、余計傷つくよりはマシという境地にたどり着きました。読んでいるだけで、胸が締め付けられます。良い方向に進むには、どうしたらいいのでしょうか…。喧嘩をするのは、「相手との関係を良くしたい」「相手に自分の気持ちをわかってほしい」という想いが根底にあるからなんだな、とあらためて気づかされるコメントです。■喧嘩する派:朝起きたら仲直り夫婦怒りや不満を相手にぶつけてスッキリしたけれど…、どうやって喧嘩を“終わり” にするか悩んだことはありませんか? 喧嘩をする夫婦は、どのようにして仲直りをしているのでしょうか。結婚した当初は、喧嘩した次の日もなんとなく気まずく、よくメールで「昨日はごめん。」とお互いに仲直りしていました。結婚して12年、いまでは寝て起きたら普通にしておけば、あとは時間が解決してくれるようになりました。喧嘩はイヤだけど、あのとき我慢するよりも、真っ向勝負したから今があるんだと思います。いまでは家事に育児、何でもやってくれるスーパーパパです。たいていどちらも空腹、睡眠不足状態でおきるものなので(判断力の低下、余裕がない)まずはご飯を食べたり仮眠とったりする。ほぼこれをやると喧嘩自体どうでもよくなる「自分が悪くなくても、謝る」という答えもあり、毎回どちらか一方だけが謝っているとしたら、ストレスがたまるかもしれません。意外に多かった「朝起きたら終わり」というコメント。過ごす年月が長くなるにつれ、ふたりならではの仲直り方法が生まれていくのかもしれませんね。■夫婦それぞれに喧嘩の仕方、気持ちの伝え方があるコメントを読んでいて感じたのは、夫婦それぞれに喧嘩の仕方、気持ちの伝え方があるのだということ。喧嘩は良くないものと思われがちですが、プラスの面もあるのだと。殴り合い取っ組み合いの喧嘩をしました(笑)お互い頑固頭で譲れない性格で苦労してます。ですが、喧嘩を重ねることでお互いの距離の保ち方や接し方が少しずつわかってきた気がします。言いたいことは我慢しないで、ぶつかることも大事。どちらも我慢せずに思っていることを吐き出すようにしています。お互い自己主張が強くて謝るのが苦手なので、言いたいことを言って相手の考えを聞く。何に対して怒っているのかということを理解して、全部吐き出したところで終了しています。平行線で終わることが多いけれど、相手がどういう時やどういうことに立腹するのかということがわかれば次回から気を付けることができるように思います。どちらか一方だけが主張したり我慢したりすることがないように、それだけは気を付けています。大事なのはお互いが1つの家庭として過ごすために、ストレスや不満をためないことだと思います。自分だけがつらいと感じてしまっている場合、なかなか相手の気持ちまで考えられないかもしれません。でももしかしたら相手も、何か訴えたいことがあるのかも。喧嘩しないことが大切なのではなく、相手の声に耳を傾けて、もし喧嘩になってしまったとしても、自分の気持ちや相手の気持ちが少しでも伝われば、それはプラスとなるのかもしれません。もちろんできれば話し合いで解決できれば、ベストですが…。お互いの意見を交換することで、よりよい夫婦関係を作ることにつながるのではないでしょうか。Q. 夫婦喧嘩エピソードや、対処法、ご意見などをお聞かせください。回答数:242アンケート集計期間:2018/11/7~11/26
2018年12月13日いくら恋人への気持ちが冷めても、別れ話は気が重いもの。中には修羅場になるのが嫌だから、と自分の気持ちをだましつつ交際を続けている人もいるのでは?そこで今回は、彼氏と円満に別れるにはどうすればいいのか?を考えたいと思います。付き合いをスムーズに終わらせる方法や、その後の元カレとの関係などを、20~30代の女性に質問してみました。ここにあなたの新しいスタートへのヒントが隠されているかもしれません。■お別れの際、工夫したポイントは?まずはみなさんが一番知りたいであろう「パートナーに別離を受け入れてもらうべく、実践したこと」を調査。キレイなお別れをするために工夫したポイントを見ていきましょう。◎冷却期間を置く「彼への気持ちが冷めたので、『ふたりの関係を見直したいから、ちょっと距離を置こう』と提案しました。いきなり『別れたい』と言うと、相手も『え?なんで?』と納得してくれないかもと思ったからです。離れている間に覚悟を決めてくれたのか、別れをすんなりと受け入れてもらうことに成功」(28歳/女性/会社員)◎相手に感謝の気持ちを伝える「どれだけ嫌いになっても、付き合っているときは幸せだったのは事実。だから、そのことへの『ありがとう』という想いはしっかりと伝えるように努めました。相手への思いやりと尊敬は忘れないことが大切だと思います」(26歳/女性/公務員)◎別れたほうがいい理由を冷静に話す「男性って論理的だから、感情に訴えるよりも筋の通った話をするほうが納得してくれます。私の場合、『あなたには結婚の意思がないよね?私は今すぐにでも一緒になりたい。お互いのゴールが違う以上、ふたりでいることは時間の浪費になるから別々の道を進みましょう』と冷静に伝えました」(30歳/女性/医療系)「自分なら、こういうふうに切り出してもらいたい」と考えることがポイントのようです。■彼も納得!円満お別れエピソード続いて、お互いに納得して別離を選んだ、という女性のエピソードです。彼女たちの体験談から、どうすれば恨みっこなしで終止符を打てるのかが見えてきます。「パートナーとの関係もマンネリ、仕事もなんとなくやりがいが持てない……そんな状態から脱出したくて、学生時代から憧れていたオーストラリアに留学して日本語教師を目指すことに。彼氏に『自分の夢を追いかけたいからワガママだけど別れてほしい』と告げたら、相手も海を隔てた超遠距離恋愛はなかなか継続が難しいと思ったのか、あっさり受け入れてくれました」(25歳/女性/学生)「正直に気持ちがなくなったことを伝えました。変に優しさを見せて『復縁できるかも』なんて希望を持たせたくなかったので、ストレートに『もう好きな気持ちは全くありません』と。それがかえってよかったみたいで『そこまで言われたら仕方ないね』って」(30歳/女性/会社員)相手に「破局しか選択肢はない」と思わせるシチュエーションを作るとよさそうですね。■別れた後の関係性は?さて、ふたりの仲をキレイに清算できた場合、その後、元カレとはどんな関係になったのか?というのもちょっと気になって、聞いてみました。「一切会ってないし、連絡もとっていません。過去の素敵な記憶として、たまに思い出す程度で十分。前だけを向いて生きてます」(28歳/女性/化粧品販売)「いい友人、ですね。恋バナもする仲。最近相手に彼女ができたみたいで、愚痴やノロケを聞いてます」(32歳/女性/広告代理店勤務)「もともと彼とはサークル仲間だったので、グループでの飲み会やイベントには参加してます。顔を合わせたら会話もしますよ。でも、ふたりきりで会うつもりはないですね」(29歳/女性/書店員)別れた後は、自分が望む距離感でかつての恋人と付き合える。これこそ円満なお別れの最大のメリットかも。■誠実な対応がカギ最後まで相手の顔色をうかがったり、希望を持たせるような別れ方をしたりすると、こじれる原因になりそう。今までに感謝しつつ、自分の正直な気持ちを伝える……誠意を持った態度で臨むことが、素敵なサヨナラのコツなのかもしれません。
2018年11月27日共働き夫婦で家事をこなせる人は、超人です。8割の人は、家事と仕事に疲れ切ってしまい、「このままなら離婚しようか…」と頭を過るのではないでしょうか。ここに育児まで入ってしまったら、もう壊れてしまいますよね。でも今の環境は変えられない、と思われますよね。安心してください。環境は変えられなくても、今のあなたにできることはありますし、今の問題点がわかれば解決策もわかってきます。パピマミ編集部が、共働き夫婦の家事と仕事の両立方法についてご紹介します。共働き夫婦は物理的に時間足りない!ライフスタイル調査(パナソニック)パナソニックが2742人の共働き夫婦を調査した結果を見れば分かる通り、共働き夫婦の仕事時間は、通勤時間を含めれば男女問わずでも8時間を超えています。24時間中、仕事が3分の1を占めています。睡眠時間が7〜8時間だと仮定すると、自由に使える時間は残りの8時間のみ。しかし8時間と言っても、8時間のすべてを自由に使えるわけではありません。お風呂に入ったり食事をしたり、毎日決まった習慣がありますよね。1日に使える時間は、多く見積もっても5時間。それ以上は捻出しづらいのです。●時間を借金しなければ家事はこなせないお財布に1000円しか入っていないのに、3000円の化粧品は買えませんよね。しかしクレジットカードを持っていれば、たとえ銀行預金に3000円が入っていなくても、支払えてしまいます。借金という形で、商品は手に入るのです。家事も同じです。1時間しか使える時間がないのに、3時間分の家事を行おうとする。すると、睡眠時間や趣味の時間を減らさなくてはいけません。睡眠時間が短く、ストレスを解消するための趣味に時間を使えなくなったら、どんな気持ちになるでしょうか。時間を借金するとは、そういうことなのです。共働き夫婦を家事から円満にする3つのルール専業主婦でも共働き夫婦でも、家事は大変な作業です。家事が原因で、夫婦仲の悪化や離婚の危機に陥る夫婦の話をよく聞きます。しかし現状をよく確認すると、前提として時間が足りなかったり、見積もりがおかしかったりすることがほとんど。では、上手に現状を把握し、快適な家事を行うには何をすればいいのでしょうか?その方法について、3つご紹介します。●1、1日5分でも話し合いの時間を作る共働き、というだけで自由な時間がない夫婦の方もいらっしゃいますよね。仕事の都合で朝しか顔を合わせない夫婦もいらっしゃるとか。「仕事を言い訳にしない!夫婦にすれ違いを起こさせない3つの工夫 」では、すれ違う夫婦の特徴として、「対話の少なさ」を挙げています。対話が少ない夫婦は、意思の疎通ができないので問題が起こりがちに。仲の良い夫婦は、1日に1時間以上の会話の場を設けているというデータまであります。共働きで1日1時間は現実的ではないでしょう。しかし意識して5分話す時間を設けるのは、たやすいのではありませんか?5分でもむずかしいのであれば「結婚したのに寂しい…夫婦のすれ違いを解消する3つの方法」で紹介したような「交換日記」や「夫婦専用のコミュニケーションアプリ」などを使ってみてください。●2、家事を外注・分担を検討する1日5分以上の話し合いの場を設けた、もしくはすでに設けているのであれば、その時間で家事のやり方について話し合いましょう。冒頭にお伝えしたように、共働き夫婦の可処分時間は希少です。家事だけに費やしていては、体が壊れるのも時間の問題。その事実がわかっているのであれば、話し合うべきは家事の外注化や効率化です。家事の外注や分担については、「家事は外注しよう!ムダを省いて時間を有効に使う方法」に詳しく説明されているので、読んでみてください。簡単に言いますと、家事代行サービスや電化製品を使って家事をやらない方法を検討し、名もなき家事をなくして賢く家事を分担するかを検討しようということ。お財布にいくら入っているかを確認せずにお金を使わないように、自分たちにどれだけの時間や労力があるのか確認しましょう。●3、意思に頼らない家事の決まりごとを作る1日5分以上の会話をマストにして、家事の合理化について話し合うだけでも、共働き夫婦の家事の負担は激減するはずです。しかしそれでも、家事を0にはできませよね。であれば、残りの家事を最適化する方法を考えましょう。簡単なやり方を1つ紹介します。それは「if/thenルール」です。このテクニックは、心理学の世界で目標達成のためのツールとして使われています。やり方としては、「〇〇をしたら△△をする」というもの。具体的に言いますと、「歯を磨き終わったら洗面台を綺麗にする」「家に帰って靴を脱いだら玄関を綺麗に整える」などです。このテクニックは、絶大な効果を発揮します。というのも、人は無意識にこのルールを使って生活しているからです。「お風呂から出たら、ドライヤーをする」「ご飯を食べ終わったらごちそうさまを言う」など、誰もが自然と使っています。共働き夫婦の家事は意思に頼らない!ここまでの話を聞いて賢い方であればお気付きの方もいらっしゃると思います。今までの話は、家事を最小限にして時間を最大化するためなら、家事を無くそうという前提でお話ししています。というのも、家事を家事代行サービスに頼んだり食器洗浄器に頼ったりすることに不快感を持つ方もいらっしゃいますよね。家事は自分でやる必要がある、という価値観を持っているのでしょう。もちろんその考え方も素晴らしいです。しかし共働き夫婦に限っては、その考え方で行動すると痛い目を見てしまいます。物理的に使える時間が少ないわけですから、自分の手でやっていてはパンクするのは当然のこと。だからこそ、自動化や習慣化によって家事を最小限の手間で行わなければいけないのです。そのための方法をご紹介させていただきました。共働きで家事と仕事に大忙しなのであれば、ぜひ3つのルールを試してみてください。まとめ共働きの家事を上手にこなすには、夫婦の価値観をすり合わせ、自動化や習慣化をしなくてはいけません。その方法として以下の3つを挙げました。・1日5分以上の対話をする・家事の外注化、分担化をする・意思に頼らずに家事をするどれか1つでも試してみるだけで、生活が楽になるはずです。検討してみてください。●ライター/パピマミ編集部
2018年11月15日いつも仲が良い夫婦を見ると、うらやましく感じることはありませんか?テレビなどでよく見かける芸能人夫婦のように「あのくらいラブラブな夫婦関係を築きたい!」と考えている人も多いようです。芸能人おしどり夫婦は、夫婦仲を良好にしたい人のお手本になります。いったいどのように夫婦仲をキープしているのか気になるところですよね。この記事では、芸能人おしどり夫婦から学ぶ夫婦仲の長続きの秘訣について考えてみます。なぜ「おしどり夫婦」というの?意味や由来について「おしどり夫婦」という言葉を聞いたことがあると思いますが、意味や由来については知らない人も多いのではないでしょうか?なぜおしどり夫婦と呼ぶようになったのかというと、中国の故事「鴛鴦の契り(えんおうのちぎり)」が関係しています。「鴛鴦」はおしどりのことで、「鴛」は雄。「鴦」は雌を表す。おしどりは、いつも雄と雌が寄り添って離れないことからいう。中国の春秋時代、深く愛し合いながらも悲劇の生涯を送った宋の韓憑夫婦の墓を守る梓の木の上で、おしどりの雄と雌が寄り添って一日泣き続けたという故事がある。故事ことわざ辞典より引用オシドリはメスが卵を産むと、オスも卵を外敵から守るように巣から離れません。このようにオスとメスが寄り添っている姿と、故事の内容が由来となって、いつも一緒にいる仲睦まじい夫婦のことを「おしどり夫婦」と呼ぶようになりました。実はオシドリは「おしどり夫婦」ではなかった?しかし、オシドリは実は本当のおしどり夫婦ではありません。オシドリは一夫多妻制なので、卵がヒナに育ち、メスが子育てを始めたころには、次のメスを求めてどこかへ行ってしまいます。人間でいうと妻が子育てを始めたら、ほかの女性と浮気して離婚するという流れに似ているかもしれません。そういう生態とはいえ、オシドリの本当の生態を知ると少し残念な気持ちになってしまいますね……。 おしどり夫婦として有名になった芸能人おしどり夫婦とはどのような夫婦なのか、いまいちピンとこない人も多いかもしれません。そこで芸能界きってのおしどり夫婦をご紹介します。どのようなところがおしどり夫婦といわれる所以なのかを想像してみてください。東MAX & 安めぐみアレクサンダー & 川崎希石田純一 & 東尾理子小栗旬 & 山田優佐々木健介 & 北斗晶庄司智春 & 藤本美貴杉浦太陽 & 辻希美ヒロミ & 松本伊代藤本敏史 & 木下優樹菜 (50音順)まだまだ芸能界にはたくさんのおしどり夫婦がいますが、代表的な夫婦を挙げました。テレビでは夫婦で出演したり、夫婦の仲のよさが話題として挙げられたり。ブログやSNSでは仲睦まじい様子を垣間見ることができます。いつまでもラブラブな関係を築くためには、芸能人おしどり夫婦をお手本にするとよいかもしれません。 スキンシップを大切に!おしどり夫婦になる秘訣いつも仲がよい夫婦は何か特別なことをしているのでしょうか?いつも愛の言葉を囁いている、毎日プレゼントを贈っている。このようなことをしてくれるのは嬉しいことではありますが、それによって愛情が長続きするかというと少し疑問が出てきます。愛情が長続きする夫婦は、決して特別なことをしているわけではありません。普段からスキンシップを上手にとり、コミュニケーション不足にならないようにすることこそが愛が長続きする秘訣なのです。ではスキンシップやコミュニケーションは取るとは、具体的にどのようなことをしているのでしょうか?5つご紹介します。外出するときにはお見送りをする結婚当初は毎日玄関まで見送りをしていたけど、最近は全然していないという人もいるのではないでしょうか?出勤時の「いってらっしゃい」「いってきます」のやり取りは、実はとっても重要なことなのです。「相手がいつ出かけたかもわからない」はもってのほか。夫婦仲の黄色信号が点滅してしまいます。出かけるときはお互いにお見送りすることを習慣がつけられれば、相手のことを大切に思っていることが、お互いに感じられるようになります。ケンカをしたらすぐに謝るケンカをしたときに「相手が謝ってくるまで、絶対に謝らない!」という自分ルールを決めていませんか?ケンカは長引けば長引くほど、険悪なムードになってしまいます。ケンカ中はお互いの悪いところに焦点がいってしまい、余計イライラしてしまうというケースも。ケンカしたらできるだけ早く仲直りするようにしましょう。「ケンカしたら二人とも謝る」とあらかじめ決めておくと、トラブルになりにくいです。ケンカは夫婦につきものですから、すぐに解決することが夫婦円満の秘訣といえるでしょう。キスやハグを毎日する結婚するとキスやハグなどのスキンシップを取らなくなってしまう人が多いです。キスやハグをして相手のぬくもりを感じることで、お互いの心が通じ合うようになります。「最近キスもハグもしてないから、今さら恥ずかしい」という人は、ボディタッチでもOKです。腕や足、首などに自然とタッチするようにしましょう。好きな相手と毎日触れ合うこと。これを心がければ、自然とスキンシップができるようになります。相手に対する感謝の気持ちを忘れない気持ちというものは言葉に出さなければ伝わりません。「言わなくてもわかってくれるだろう」という考えでは、お互いの気持ちがすれ違っていても気づくことができません。感謝の気持ちを忘れてしまうと、相手への思いやりや気遣いもできなくなってしまいます。「仕事いつもお疲れさま」「手伝ってくれてありがとう」というように短い言葉でも構いません。愛情を長続きさせるためには、つねに感謝の心を忘れないようにしましょう。記念日をお祝いする結婚記念日や付き合った記念日など、結婚していると記念日を忘れがちになってはいませんか?いつも通りの毎日だと、どうしてもマンネリ化してしまいます。だから記念日だけは「外食に行く」や「デートに出かける」といったルールを夫婦で決めておくことをおすすめします。たまには刺激がないと気持ちも冷め気味になってしまうので、結婚記念日以外にも誕生日など記念日を設けて、普段と少し違う体験を取り入れることを意識してやってみましょう。もちろん、日頃の感謝の気持ちも忘れないでくださいね。 まとめよい夫婦関係を続ける秘訣は、お互いを思いやる気持ちを忘れないことです。「ケンカするほど仲がいい」という言葉がありますが、それは相手のことを考えているからこそ。ケンカをしてもすぐに仲直りすれば何も問題ありません。嫌なことを我慢してモヤモヤしているよりも、言いたいことを言い合ったほうが何倍もいいのです。芸能人おしどり夫婦をロールモデルにしながら、よい夫婦関係を築いてくださいね。
2018年10月22日はじめまして、ぶーこの母です。南国の島でのんびりと一歳の女の子を育てています。先日、結婚して4年目を迎えました。夫婦仲はいい方で、「お年寄りになっても手を繋いで歩くような夫婦になりたいね 」が二人の口癖です。そのためには、相手への感謝の気持ちを忘れずに、コミュニケーションを沢山とることが大切だと思っています。そうは言っても、子どもがいると忙しさに追われ、いつの間にか感謝の気持ちを伝える機会が減っていたり……。感謝を伝える機会をつくるそこで今回は、夫婦円満を維持できるように、私達夫婦が習慣として行っていることを紹介したいと思います。記念日に毎月プチ祝い をする!高校生とかって、よくお付き合い記念日として毎月お祝いしたりしますよね。(あの頃は若かった……)その延長線のような感じで、結婚した今も毎月お祝いをしているのです。とはいっても、高いプレゼントを用意するなどは一切なく、名前の通りプチ祝いです。例えば、コンビニケーキやいつもより少し高めのビールなど、本当にちょこっとした物をお互い送り合います。ちなみに先月は、私からは高めのビール 、夫からは私が大好きなコンビニのコーヒー を頂きました。無理のない範囲ですることが大切しかし、仕事や育児で忙しい毎日。プチ祝いが負担になってしまっては意味がありません。そこで、私達なりのプチ祝いを習慣にする為のポイントを紹介します。・高いものは買わない・あまり日にちに拘らない・感謝の気持ちを込めるプチ祝いをすることで、お互いを思う気持ちが高まり、また、喧嘩した時の仲直りのきっかけにもなったりします。来月は何が貰えるかなーとささやかな楽しみもできますよ。(たまにおねだりもしたり……)----------以上、私達夫婦が習慣にしているプチ祝いの紹介でした。毎月なんて大変そうだと思う方も、ゆる〜い感じで始めてみてはいかがでしょうか?●ライター/ぶーこ
2018年09月14日歌手の広瀬香美が29日、公式サイトを更新。前所属事務所・オフィスサーティーとの独立騒動について、円満な解決に至ったことを報告した。広瀬は「この度は、ファンの皆様、音楽関係者をはじめ、すべての皆様に多大なご心配、ご迷惑をおかけしましたことを心よりお詫びいたします」と謝罪した上で、「今般、広瀬香美は、話し合いを重ねた結果、これまでお世話になった株式会社オフィスサーティーとの間の問題につきまして円満な解決に至り、新会社『Muse Endeavor inc.』に移籍し、株式会社オフィスサーティーも移籍に合意いたしましたことをご報告いたします」と報告した。そして、「広瀬香美は、今後も世界中の皆様に素晴らしい音楽を届けられるよう、より一層、音楽活動に邁進してまいります。引き続き、温かいご支援をよろしくお願いいたします」と決意を記した。オフィスサーティーも同日、公式サイトで「今般,弊社と弊社所属アーティストであった広瀬香美は,話し合いを重ねた結果,問題が円満に解決したことをご報告させて頂きます」と報告し、「今後とも広瀬香美にかわらぬご支援を頂けますようお願い申し上げます」と呼びかけた。
2018年08月30日夜の夫婦生活がうまくいかないという悩みは、だれにも相談できずに自分の心のなかだけで抱えてしまいやすいものです。実は筆者もそのひとりで、2人目の出産を機にセックスの頻度が激減。夫は仕事が忙しく、わたしは子育てに必死でお互いに何となくおざなりになっていたわけですが、やり場のないフラストレーションを感じていました。寂しい気持ちから「もう女としての魅力がなくなったってこと!?」と、夫に詰め寄ったこともあります。「セックスレス=愛情が薄れた証拠」というイメージによって、焦りやいらだち、不安などマイナスな感情がつのるばかり。そんなときふと耳にしたのが、最近は若い世代にセックスレス夫婦が多いという話です。気になって調べてみると、意外な事実がたくさん浮き彫りになりました。■みんなどうしてる!? 気になる夜の夫婦生活気軽に友達や周りの人に相談できないセックスレスの悩み。だからこそ、みんながどんな状況なのかちょっと気になりますよね。▼夜の夫婦生活の平均回数とは?まず注目したのが、夫婦生活における世間の実態についてです。2013年に相模ゴム工業株式会社が実施した性生活に関する調査によると、配偶者や交際相手がいる20代~60代の1ヶ月におけるセックスの平均回数は2.1回とのこと。年代別では、やはり20代が最も多くて4.11回、以降、30代が2.68回、40代が1.77回、50代が1.38回、60代が0.97回という結果になったようです。年齢を重ねるごとに減っていくというのは予想通りでした。そして同じく予想通りだったのが、属性別の調査結果です。「交際相手と」の平均は4.1回、「セックスフレンドと」は2.9回であるのに対し、「結婚相手と」の平均は1.7回(!)。やはり、つき合っているときに比べて、夫婦になるとセックス回数が減少してしまう傾向にあることがわかります。また、こんなデータもあります。2017年に一般社団法人日本家族計画協会によって発表された『第8回 男女の生活と意識に関する調査』によると、過去1ヶ月間にセックスをしていない、いわばセックスレスの夫婦は47.2%! つまり、およそ2組に1組はセックスレス夫婦ということです。この数字を見て「うちだけじゃなさそう」とホッとした人が多いかもしれません。筆者も、どんなに仲の良い友達でも回数の話はしたことがなかったため、世間一般の平均は意外に少ないんだ…と目からウロコでした。でも、なぜ夫婦になるとセックス回数が減少しやすいのでしょうか。▼夫婦生活の変化が起きるタイミングや状況とは?上記の『男女の生活と意識に関する調査』では、既婚者に対して「セックスに積極的になれない理由」も聞いています。まず男性側に最も多いのが「仕事で疲れている」で35.2%。次いで「家族(肉親)のように思えるから」が12.8%、「出産後、何となく」が12.0%。一方、女性の場合は「面倒くさい」がトップで22.3%、「出産後、何となく」が20.1%、「仕事で疲れている」が17.4%となっています。この調査結果を見て、男性も女性も精神的・肉体的な疲労が大きな要因になっていることにまず気がつきました。夫婦としてなじんでくる30代・40代は、まさに男性にとって働き盛り。朝早くから夜遅くまで働いてヘトヘトな状態ではロマンチックな気分になれず、仮に妻から求められても「今日は疲れているからまた今度…」となってしまうのだとか。そこに妻に対するマンネリもプラスされることで、その「また今度」が日常化し、いつしか「別にしなくてもいい」という気持ちに変わってしまうことがあるようです。女性の場合は、家事や育児によって体力・精神力が削られてしまうことが大きいでしょう。共働きであったり子どもがいたりすると、時間に追われながらの毎日で自分のことは後回しになりがち。そのストレスを一番に理解してもらいたいのが夫なのですが、なかなかこちらが期待するようには理解してもらえないのが夫婦間の「あるある」です。それによってストレスが増して夫婦のあいだに壁を感じるようになり、「セックスしたい」と思わなくなったり、夫からの誘いを受け入れられなくなったりするようです。▼夜の夫婦生活を難しくする理由とは?こうした心の問題だけでなく、場所とタイミングの問題もあります。たとえば共働き夫婦の場合、お互いのシフトや生活のリズムが合わないとなかなかチャンスがありません。そして子どものいる夫婦の場合は、子どもが寝ている時間を狙う必要があったり、別の部屋でこっそり行なわなければならなかったりと、さまざまなハードルがあることで夫婦生活を難しくしてしまっているのです。【ママコラム】筆者も、日中は2人の子どもの育児と家事に追われ、夜は子どもを寝かしつけながら自分も早々と就寝する生活。仕事で帰りの遅い主人とはリズムが合わず、必然的に会話やスキンシップの量が減り…これでは夫婦生活が激減するのも不思議ではないとあらためて実感しました。■セックスレスが続くと…どうなる?では、セックスレスが続くと夫婦関係はどうなるのか、注意点はあるのでしょうか。▼セックスレスになるきっかけは?セックスレスになるきっかけは「忙しい」「子どもが生まれた」「寝室が別」など人それぞれです。そこで、きちんと考えたいのが「それを自分や相手がどう思っているのか」ということ。回数が少なくても、またはまったくなくても、それがふたり共通のスタイルで円満な関係であれば何の問題もありません。しかしお互いに、あるいは一方でも不満を感じている場合は要注意です。不満なセックスレスが続くと、次のようなデメリットが生じるおそれがあります。▼デメリット1:パートナーへの愛情が薄れるセックスをすると、お互いの愛情が確認でき絆が深まります。逆にセックスレスが続くと相手への愛情や関心が薄れていき、普段の関係すら気まずくなる可能性があります。▼デメリット2:浮気や不倫、離婚につながる家庭内で性欲を解消できない不満や寂しく満たされない気持ちから、浮気や不倫に走るといったケースも。セックスレスが原因で夫婦関係が悪化し、離婚する夫婦は珍しくないようです。■円満な夫婦生活のメリット確かに、不本意なセックスレスは悪影響ばかり。現に筆者も、セックスの減少とともに些細なことが原因のケンカが増えたことを実感しています。では逆に、夜の夫婦生活が円満だとどんなメリットがあるのでしょうか。▼メリット1:幸せを感じる・仲良しでいられるセックスという最上級のスキンシップで同じ時間を過ごすことにより、とても満たされた幸せな気持ちを感じることができます。夜の夫婦生活が充実していることで、普段もお互い穏やかな気持ちで接することができ、夫婦仲が良くなる傾向があるようです。▼メリット2:ストレス解消になる肌と肌の触れ合いによってストレス解消の効果も。肌が触れ合うと幸せホルモンの一種である「オキシトシン」が増え、心拍数が落ち着いて身も心もリラックスできます。それによって自然とパートナーへの思いやりや大切に想う気持ちが高まり、普段から仲良しでいられるようになる…考えてみれば、まさにその通りですね。▼メリット3:妊活に取り組みやすい子どもを望んでいる夫婦なら、円満な夫婦生活は妊活に必要不可欠。排卵日めがけて無理やり単発で行なうよりも、日常的に行なっている方が可能性はグンとUPします。愛のあるセックスは、妊娠への近道といえるでしょう。■夜の夫婦生活がうまくいく6つのポイントここまで来ると、もうわたしの頭のなかは「どうやったら夜の夫婦生活を充実させられるか」のみ。セックスレスにはデメリットしかないことをあらためて認識し、できることなら解消して夫婦仲を良くしたい、もっと男女のスキンシップを楽しみたいと思うようになりました。そこで円満な夫婦生活のポイントを調べてみると、ちょっとがんばれば実践できそうなものばかり。これからご紹介する6つすべてを一気に実行するのは難易度が高いですが、まずは1つでもチャレンジしやすいものから始めてみましょう。ふたりの時間をつくる子どもがいる家庭なら特に、夫婦ふたりきりの時間をつくることは難しいものです。でも、ときには祖父母などに子どもを預けてデートする機会を設けることが大切。デートの流れでホテルに立ち寄るようなプランにすると、カップル気分で気持ちが盛り上がります。ボディタッチを増やす子どもが生まれると子どもとのスキンシップがメインになり、夫婦間のスキンシップが減っても気になりませんよね。いまさらな感じでちょっと気恥ずかしい気もしますが、意識的にボディタッチを増やしてみましょう。積極的に相手の肌に触れることで、より異性として意識してもらえる効果が期待できます。お風呂に一緒に入る夫婦ふたりでお風呂に入って湯船にゆっくり浸かることで、相手との距離がグッと近くなります。アロマキャンドルや入浴剤で非日常的な雰囲気を演出すれば、より気持ちが高まりますね。ただし、入浴はいつも子どもと一緒だからムリ、というケースも多いでしょう。わが家もそうですが、子どもと一緒だとカラスの行水状態で、湯船に浸かる時間はほんのちょっと。それなら子どもが寝てからあらためて夫婦でゆっくり入るのもいいかも、と思いました。間取りを見直す子どもがいる夫婦にとって、日々の暮らしのなかで、気軽にセックスができる環境を整えることはなかなか難しいものです。そんな時は部屋の間取りで解決しましょう。夫婦の寝室と子ども部屋を隣同士にしないようにしたり、クローゼットなどの収納スペースやタンスなどの家具を配置したりすることで、音漏れの心配もなく夫婦だけのプライベートな空間を楽しむことができます。セックスを習慣化するたとえば「週末は必ずセックスする」などセックスの日を決めるというのも有効な方法なのだとか。「その気になったら」というスタイルは、その気にならなければその分期間が空いてしまい、結果的にレスを招くことに。確かにセックスする日を決めてしまえばそれに向けて心や身体の準備ができるので、意外に名案かもしれません。泊りがけの旅行をする旅行でホテルや旅館に泊まると、いつもと違うシチュエーションにテンションが上がります。そして温泉に入ったり浴衣を着たり、美味しい料理を堪能したりすることで気分が変わり、いつもより大胆な気分に。そういった非日常の空間にいると、生活感丸出しの家にいるときよりもセックスへと発展しやすいようです。専門家に相談するお互いの考え方が合わずにどうしたらいいのか途方に暮れてしまうこともあるでしょう。そんなときはひとりで悩まずに、カウンセリングを受けてみるのもひとつの方法です。精神的要因の場合は精神科や心療内科、身体的要因の場合は男性なら泌尿器科、女性なら婦人科で相談することができます。つらい状態を放っておいて浮気や不倫、離婚のきっかけになってしまわないように、抱えているストレスを打ち明けることが大切。悩みを共感してもらい、アドバイスを受けるだけで心がずっと軽くなるでしょう。■ふたりにとってベストな夫婦生活を見つけようセックスがうまくいかないことに対する不満や悩みは、つい相手のせいにしてしまいがちです。でも考えてみれば、セックスは夫婦ふたりの絆があってこそ。まずはお互いの意思を尊重し合い、ふたりにとってベストなスタイルを見つけましょう。そしてふたりのコミュニケーションを多く取ること、セックスするチャンスが生まれる状況を多くつくることがポイントです。【ママコラム】筆者の場合は子どもがまだ小さいこともあり、ふたりでデートというのはなかなか難しいのが現実。でも普段のスキンシップはとても不足していて、工夫する余地アリと自覚しています。とはいえセクシーなボディタッチは到底ムリ(笑)。なので、まずは子どもが寝たあとにマッサージのし合いっこでも提案してみようかなと思っています。ほかには普段の会話も工夫したいところ。「何時に帰る?」「ごはんいるの?」など事務的な内容がメインになりがちでしたが、今朝ちょっと思いついて「アイメイク変えてみたんだけど、どうかな?」と聞いてみたところ、いつになく声のトーンが上がって良い反応でした! そういった男女の会話を意識的に混ぜることも効果アリのようで、ちょっとおもしろかったので楽しみながら続けていきたいです。これからもずっと家族でいるからこそ、夫婦は仲良しな方がいいですよね。「パパ」「ママ」の関係も大事ですが、異性としての関係も楽しみながら夫婦円満を目指していけたらステキですね!■夫婦生活についての関連リンク 夜の夫婦生活、頻度は平均どれくらい? 月◯回未満はセックスレスかも セックスレスっていつから? セックスレスが起きやすい時期 結婚後に「セックスレス」になるってホント?夫達の本音は? セックスレスっていつから? セックスレスが起きやすい時期 ラブラブ夫婦は寝室で何をしているのか? 40代からのセックス観 参考サイト SAGAMI|ニッポンのセックス nippon.com|過去最高の47.2%に:2016年男女の生活・意識調査 ブライダルデー|レスにならないための夫婦生活のコツ CanCam|わりと簡単かも…「セックスレス」の悩みは、ちょっとの工夫で解決できる! メオトーク|夜の夫婦生活どうしてる? 子どものいる夫婦の本音と解決法 メオトーク|セックスレスにカウンセリングは有効? 相談するとどうなるの? セックスレスを防ぐための習慣のまとめ|セックスレスを防ぐ習慣 Googirl|知ってましたか? スキンシップに秘められた意外なパワーと重要性!
2018年08月01日7月29日、藤井隆(46)と結婚13周年を祝ったとブログで報告した乙葉(37)。04年1月に交際を始め、05年5月に結婚。07年10月には第1子が誕生している。ブログでは藤井とのツーショットをアップし、「結婚13周年!結婚記念日を家族でお祝いしました」とつづった乙葉。さらに「養命酒飲んで、いつまでも元気に過ごしましょう!!」と、夫婦で出演するCMにちなんで結んでいる。CM共演だけでなく、それぞれの出演した番組で夫婦エピソードを明かすなど“おしどり夫婦”として知られる2人。円満の秘訣は、役割分担がハッキリしていることにあるようだ。「乙葉さんは家事全般を担当し、藤井さんは仕事一筋と役割を決めているそうです。ちなみに乙葉さんはそうした生活でストレスに感じることはないそうです。それは、藤井さんが必ず『家事をしてくれてありがとう』と声をかけるからだといいます」(芸能関係者)さらに乙葉もまた、自分の思いを率先して伝えるようにしているという。「乙葉さんは自分から『褒めて!』と藤井さんにお願いするようにしているそうです。日本の夫婦は長年連れ添うと、そうしたコミュニケーションを取らなくなりがちです。でも2人はあえて日ごろから互いに思いを口にすることで、すれ違いも生まれにくくなっているのでしょう」(前出・芸能関係者)仕事も家庭も順風満帆な2人。これからもその仲良しぶりで楽しませてほしい!
2018年07月31日夫婦のコミュニケーション、どのようにとっていますか?長年一緒にいることで、「わざわざ言葉にしなくてもわかってくれるだろう」と思ってしまってはいないでしょうか。逆に、距離が近いからこそすぐに感情的になってしまい、喧嘩腰になってしまう夫婦もいるでしょう。そこで、今回ご紹介する方法が「交換日記」です。夫婦のコミュニケーション問題を改善したいかたは、ぜひ参考にしてみてくださいね。夫婦での交換日記子ども時代に友達と交換日記を行っていた経験はありませんか?1冊のノートに、日々にあったことや伝えたいことを書き、コミュニケーションをとる交換日記は、口頭やメッセージアプリで話すのとは違った良さがあります。交換日記で話をすることでお互いがより一層身近に感じられ、夫婦円満に役立つかもしれません。交換日記で何を書く?夫婦での交換日記に書く内容は、1日にあった出来事からパートナーに伝えたいことまでさまざま。ただの罫線ノートを使って自由に書いても良いですし、市販されている交換日記用のノートを利用しても良いでしょう。交換日記でできること相手に直接本音を言うことは、夫婦間であっても難しいものです。口に出せずに飲み込んでしまったり、反対にズケズケと言いすぎてしまったり。仕事や家事育児でお互いが忙しく、ゆっくり話す時間がない夫婦も多いでしょう。文章でならゆっくりと気持ちを落ち着かせて書けるため、思っていることや伝えたいことをきちんと言葉にできます。声に出して言いづらい本音もほどよい温度感で伝えられるので、良いコミュニケーションが取れるようになるかもしれません。夫婦喧嘩が減らせる?夫婦喧嘩が起こる原因のひとつは、「コミュニケーション不足からくるすれ違い」でしょう。疲労や忙しさからコミュニケーションが満足に取れずにいると、小さな不満が溜まっていきがち。つい「わかってよ」と冷たい態度をとってしまったりしませんか?交換日記でのコミュニケーションによって互いの気持ちを通じ合わせることで、夫婦喧嘩も減らせるはずです。 夫婦の交換日記の始めかた「書くのが面倒」「文章を書くのが苦手」というパートナーの場合、交換日記を始めることは難しいかもしれません。スムーズに始め、続けられる方法を考えてみました。一緒にやってもらう一方的に片方が書くだけでは、手紙と変わりません。コミュニケーションは互いに思いを伝えて成り立つもの。どれだけ短いものであったとしても、パートナーにも書いてもらいたいですよね。「わたしが書いたことに思ったことを書くだけでもいいよ」「ひとことでもいいよ」と伝えて、一緒にやってもらえるようにお願いしてみましょう。返すペースを決める「毎日やろう」といったハードルが高いルールは、かえって続けられなくなってしまいがちです。かといって「いつでもいいよ」としてしまうと、そのまま自然消滅してしまう可能性があります。「最低1週間に1回は書いて返す」など、ゆるく続けられるルールを設けておくとよいでしょう。書く内容を決める「何を書いていいのかわからない」という場合は、「今日の気持ち」「うれしかったこと」「大変だったこと」「連絡しておきたいこと」など、書く内容をある程度決めてしまうのも良いですね。「今日食べたもの」など、一見どうでもいいけれど書きやすい内容も入れておきましょう。常にひとことで終えられてしまいそうな場合は、「最低3行」と分量のルールを決めてみても。ただし、くれぐれもルールは一方的に決めないようにしましょう。ルール決めを交換日記内でしても良いのではないでしょうか。交換日記用ノートで始める書く内容や始めかたに迷った際は、専用の交換日記用ノートを使用することもおすすめです。交換日記専用ノートはコミュニケーションが取りやすい仕様になっているため、何を書いたらいいのかわからない夫婦でもスムーズに始められるでしょう。最近は大人用の交換日記用ノートも出ていますよ。> 大人の交換ノートやりとりに慣れてきたら、2冊目からはふつうのノートにしてもよいですね。 交換日記を有意義に使うコツせっかく始めるならば、意味のある使いかたをしたいところ。夫婦の相互理解を高めるためには、どのように使えばよいでしょうか。一言でも良いから返信を返す「うん」「そうだね」といった相槌ではなく、「答える」返信をひとことでも返すようにしましょう。返答することで、自分がどう感じ、思っているのかを相手に伝えられます。伝えることが、すれ違いをなくしていく一歩ですよ。あえてルールは厳しすぎないようにルール決めは有効ですが、かといってお互いがストレスに感じてしまうような厳しすぎるルールは考えもの。お互いの日々の状況も考えて、細く長く続けられるように工夫していきましょう。 一回はじめてみませんか?実際にはじめてみなければ、その夫婦にとって交換日記が良いものかどうかはわからないものです。あまり難しく考えずに、まずは「試しにやってみない?」とパートナーに提案してみませんか? 参考:夫婦ゲンカを減らすには、交換日記が効果アリ!?(mamatenna)夫婦円満(3):「大人の交換ノート」でケンカもスピード解決♡(育児の悩み解決・さとみTeaTime)
2018年07月19日夫婦の寝室は一緒にしていますか?一緒にしているかたは、ベッドも?なぜこのようなことを聞くのかというと、寝室・ベッドを一緒にしているかどうかが、夫婦円満に関わってくるかもしれないから。「寝室・ベッドが一緒だから夫婦円満」と一概に言えるわけではないようなんです。今回はそんな、夫婦の寝室事情についてご紹介します。結婚20年目からは3割の夫婦が寝室を別にする子どもが生まれた、夫婦の生活スタイルが違うなど、ベッドや寝室を分ける際にはなんらかのきっかけや事情があることが多いかもしれません。しかし、これは結婚年数とも関係しているみたいなんです。「ラルーン」という女性向けサイトが既婚女性を対象に「旦那様と同じ寝室で寝ていますか?」と聞いたところ、結婚年数が経過していくにつれて、一緒に寝る割合が減少していることがわかりました。結婚1年目の夫婦の96%が一緒に寝ているのに対して、結婚20年目からは65%という結果に。結婚20年目以上の夫婦の約3割が、寝室を分けて眠っているということですね。結婚20年目ともなれば、夫婦として大ベテラン。紆余曲折の結婚生活を経てこうした形に落ち着いているのなら、ここに夫婦円満の秘訣が隠されているかもしれません。では、いったいなぜベッドや寝室を分けて眠るのでしょうか。 ベッド・寝室を別にする理由とは考えられる理由をいくつか挙げてみます。起きる時間が違う片方の仕事が夜勤だったり、朝起きる時間が異なったりなどする場合、同じ寝室だと気をつかいますし、せっかく気持ちよく眠っていたのに相手の物音で起きてしまいます。寝室を分ければ、そのようなトラブルを避けられますね。いびきがうるさい相手のいびきがうるさいと、なかなか寝付けなくなります。夜中にふと目が覚めたときにいびきを聞いてしまい、そのまま朝まで眠れなかった……なんてことも。それが毎日続けば寝不足になってしまいますし、いびきは自分ではコントロールできるものではありません。この問題は寝室を分けることですぐに解決できます。子どもができたため子どもは夜でも関係なしに泣きます。お腹がすいていたりオムツを変えてほしかったり、何の理由もなく泣いたり。妻が育休中や専業主婦の場合、男性にしっかり寝てもらうために寝室を分けることが多いようです。また、子どもが増えてベッドが狭くなったり、シングルベッドや布団を置くスペースがないから別室で寝る、なども考えられそうです。 夫婦円満の秘訣は睡眠の質?一緒の寝具で眠ると、隣にいる相手の動きが少なくとも自分の睡眠に影響してしまいます。寝返りをうったり、布団がずれたり、マットレスの動きが気になったり、咳や鼻をかむ音がしたり、トイレに立つときの振動や音で目が覚めたり。毎日このようなことが1つでもあると、浅い睡眠状態がずっと続いて寝不足になってしまいますよね。これでは疲れもなかなか取れませんし、翌日の体調や仕事に響く恐れも。パートナーに対して「睡眠の邪魔をしないでほしい」「もっと静かに寝てほしい」などといった不満を抱いてしまう可能性もあります。夫婦のベッドをダブルベッドにするのはやめて、シングルサイズのベッドを2つ並べてみたり、クイーンサイズのベッドを購入して、枕を離して掛布団を別々にしてみるなどして、眠る際は相手と距離をとってみてはいかがでしょうか。そうすることで睡眠の質が上がり、夫婦円満に近づくことができるかもしれませんよ。ベッドを分けたら夫婦のコミュニケーションが減るかも……と思いがちですが、なにごともメリハリが大切だと思います。夜の営みをどちらかのベッド・寝室で行い、就寝するときは別々といったふうにすると、夫婦のコミュニケーションと睡眠の質、両方を確保することが可能です。やはり良い睡眠をとるためには、自分の思いのままに寝ることが一番。「また眠れなかった」「今日も眠れないんだろうな」といったストレスをなくすことで、毎日の生活がより明るく楽しくなり、そして夫婦円満に暮らせるのではないでしょうか。 まとめもし今、夫婦一緒に寝ることで何かしら気になることがあるのならば、「夫婦なんだから一緒の部屋・ベッドで眠るもの」「一緒に眠ると疲れがとれないけど離れて眠ると不仲になりそう」といった固定観念は捨てて、夫婦別の寝具で寝ることに挑戦してみてはいかがでしょうか。睡眠の質がぐっとあがったことに気づくかも。寝室やベッドの上でコミュニケーションをとっていた夫婦は、ぜひそのまま続けるようにしてくださいね。大切なのは「寝るときに」寝具・ベッドを離すことです。相手に干渉されずにしっかり眠ることで、以前より家庭の雰囲気が明るくなったり、夫婦の会話も増えるかもしれませんよ。 参考:夫婦の寝室について妻と一緒に眠る男性は、頭が悪くなる!?「夫婦別寝室」or「ダブルベッド」、正しい選択はどっち?セックスレス解消も?夫婦のベッドを分けるとメリットだらけ
2018年07月03日パートナーに言えない「へそくり」はありますか?その金額はいくらでしょうか。もしかしたら、へそくりの金額で夫婦の円満度がわかるかもしれないんです。今回はそんな夫婦のへそくり事情についてご紹介します。 1.へそくりが少ないほうが夫婦円満度は高い?夫婦のへそくり平均金額明治安田生命保険相互会社のアンケートによると、男女別のへそくりの平均金額は以下のとおり。男性:402,796円女性:1,114,509円へそくりの額は、男女で大きく差が出ているようです。女性は100万を超え、男性は約40万程度。男性のへそくり金額の約2.8倍も多いということに驚きですね。年代別でも、男性は一貫して30万円~50万円程度であり、年代によってそれほど上下していない様子。対して女性は20代で既に40万円程度のへそくりがあり、50代では200万円近くなっています。女性は年齢があがるにつれてへそくり金額があがっているんです。女性はへそくりを使わずに、計画的に貯めていく傾向にあるのかもしれませんね。いざというときの備えにもなりそうです。へそくり金額と夫婦の円満度同調査では、夫婦の円満度とへそくり金額の関係性についても調査。以下の結果を得られたそうです。円満である夫婦のへそくり金額:903,967円円満でない夫婦のへそくり金額:2,345,062円なんと、円満である夫婦と円満でない夫婦のへそくり金額の差は、約2.6倍という結果に。円満でない夫婦のほうがへそくり金額があるということです。それではいったい、どうして夫婦の円満度とへそくり金額に相関があるのでしょうか。いくつかの仮説を立ててみます。隠しごとが少ないへそくりは隠しごととも言えます。円満な夫婦は、隠し事が少ないのかもしれません。お互いの収入や貯金額を共有しているため、へそくりに頼らなくても夫婦で相談してお金を使えるのかも。家計管理がしっかりしている円満な夫婦は、家計管理がしっかりされている可能性もありますね。「〇年後に家を買う」や「老後のために貯金」などの目標があって、お互いにしっかりとお金の管理をしているのでしょう。いざというときの準備資金いざというときの準備資金として、「へそくり」を貯めているケースも考えられます。夫婦仲が悪くて離婚を考えていたり、メオトークでも触れた「卒婚」を目論んでいたり。円満でない夫婦は、そういった「自分の幸せ」のためにお金を貯めているのかも。 2. へそくりの使い道は?オリックス銀行株式会社の調査によると、へそくりを始めたきっかけは男女別で以下のような理由が多いそうです。男性1位:自分のために(53.7%)2位:臨時収入があった(28.7%)3位:子供や孫のために(18.7%)4位:将来に不安を感じて(17.8%)5位:配偶者のために(14.6%)女性1位:自分のために(50.6%)2位:将来に不安を感じて(32.3%)3位:子供や孫のために(23.8%)4位:結婚(18.3%)5位:臨時収入があった(15.7%)やはり男女共に「自分のため」が多い様子。他にも「将来のため」や「子どものため」といった、しっかりとした目的があるようですね。また男性は「配偶者のために」という素敵な理由も。それではいったい、貯めたへそくりを実際にどう使っているのでしょうか。特に金額面では男女差が大きかったため、使い道もそれぞれ異なりそうですね。考えられる使い道をご紹介します。プレゼント配偶者に渡すプレゼントのお金は、家計からではなく「へそくり」から捻出するかたも多いのではないでしょうか。プレゼントが高価なものの場合、お小遣いで足りないためへそくりを使うこともありそうですね。明治安田生命保険相互会社の調査によると、男女別でプレゼントの予算は以下だそうです。男性:11,822円女性:10,151円男性のほうが少し金額が高くなっています。へそくりを始めるきっかけにもあった「配偶者のために」ということで、女性より少ないへそくりの中からプレゼント金額を捻出しているのだと考えると、なんだか温かい気持ちになりますね。ちなみに、「愛情を感じている夫婦」の70%が年1回以上プレゼントを贈っているそうです。「愛情を感じていない夫婦」は36.4%なので、33.6ポイントも差があります。プレゼントは夫婦円満度をあげてくれるとっておきの機会なんですね。ランチランチはお小遣いから捻出するかたも多いと思いますが、プチ贅沢なランチを食べようと思うと、へそくりから出すかたもいるでしょう。こちらも同調査の調査結果をご紹介します。金額は平日のランチ代(1回分)となっています。男性:437円女性:778円約1.8倍の差で、女性の方がランチ代が多いことがわかりました。こちらは1日のランチ代なので、これを月20日に換算すると、かなりの金額の差が開きそうですね。毎日食事を作る機会や、他の家事が多い女性だからこそ、お昼は好きなものを食べてゆっくり過ごしたいのかもしれません。 円満な夫婦ほどへそくり金額が少ない以上、現在パートナーに秘密のへそくりがあるかたは少しずつお金の情報を夫婦で共有できると良いですね。また、使い道も「自分のため」より相手へのプレゼントに使うと、より夫婦円満度も上昇するのではないでしょうか。 参考:夫婦円満度とへそくり金額に関係あり!円満な夫婦はへそくりいらず理想の夫婦 「三浦友和・山口百恵」夫妻がV8達成!マー君夫妻もトップ10入り!アンケート調査結果「夫と妻の最新へそくり事情」について
2018年04月15日相方のことは嫌いじゃないのに、なぜか最近お互いにギクシャクしている。怒ってばかりいて、ちょっとしたことでもイライラする──これ、実は住まいのせいかもしれないんです。そう教えてくれたのは、ONOYA(オノヤ )で家づくりアドバイザーとして11年、700件以上の施工実績を持つ、まさに家づくりのプロ・鈴木文貴さん。ONOYAは東北地方を中心に中古物件のリフォームなどを手がける会社。“リフォーム”“インテリア”“不動産”のシナジー効果で「住まいにもっと、あたらしさを」提供し続けています。4月8日に、東京・新宿にあるWOODONE PLAZA(ウッドワンプラザ)で開催されたセミナー「『夫婦円満になる家とは?』〜50のリノベーション事例から最強のこだわりすまいを探求しよう〜」を聞いてきました。住まいや間取りと夫婦円満――どんな関係があるのか、気になりませんか?セミナーの流れ夫婦円満で過ごせる住まいってどんなもの?住まいを体感してみようリノベーションの進め方体験 家の中で小さなイライラを見つけてみようまず最初に鈴木さんから参加者に向けて出された質問が「家の中で、小さなストレスを感じたことはありませんか?」というもの。突然の質問に、参加者一同「何かあったけど、何だっけ?」と考え込み、「間取りがおかしくて、生活動線が確保しづらい」「部屋がなかなか片付かない」や、中には「専用の仕事部屋がないため、子どもがそばに来るとついついかわいくて一緒に遊んでしまう」という羨ましい悩みも飛び出しました。「本当はいろいろあるはずなのに、なかなか思い出せないですよね」と鈴木さん。その理由は、ストレスがとても小さいからなんだそうです。でも、「大きいストレスなら気づきやすく改善につなげやすいけど、小さいストレスは気づきづらく、いつのまにかどんどん積み上がってしまい、生活の幸福感や充足感を押し下げてしまう原因になるんです。心の中のもやもやが大きくなると、気持ちにゆとりがなくなってしまうんです」と鈴木さんは解説します。では、どうすれば気づきにくい小さなストレスを減らしていけるでしょうか。 事例から読み解くストレスの少ない住まいづくり家の中で生活していて、どんなときにストレスを感じるか、またそれをどのように解消したかを、実際にリノベーションした事例から読み解くことにします。その事例とは片付けが下手広いはずなのに、狭苦しい中古マンション買えば変わる?というもの。片付けが下手「自分は片付けが下手だと思っている人、いらっしゃいますか?」という鈴木さんの質問に、ほぼ全員が挙手。みんなで顔を見合わせて笑ってしまいました。でも、鈴木さんは「安心してください、9割は住まいが悪いからなんです!」と言います。ちょっとホッとしますね。事例として挙げられたマンションの一室は、それほど狭いわけではないのにものが片付かず、ごちゃっとした印象。住人からは「どこに何があるかわからず、外出前も探しものに時間がかかる。片付かないから見た目がよくないし、人が呼べない」という悩みを解決してほしいと依頼されたそうです。そこで、リノベーションでは収納場所を増やすだけでなく、物置部屋になっていたひと部屋を、本当の収納部屋に変身、リビング側と玄関側の両方からアクセスできるようにして、外出に必要なものをひとまとめに。ついでに、寝室からリビングへもふたつのウォークインクローゼットを経て通り抜けられるよう、間取りを変更しました。「調理をしながら会話もできるし、もしちょっと喧嘩をしてしまったとしても、奥さんはダイニング側、旦那さんはリビング側などのように同じ空間にいつつ、お互いの居場所を確保することもできます」お部屋が素敵になったため、お友だちを呼べるようになっただけでなく、夫婦そろって家で過ごす時間も長くなったとのことでした。広いはずなのに、狭苦しい次の事例は一軒家でした。夫婦2人暮らしのため、かなり広いはず。それなのに、ダイニングとリビングは狭苦しく、旦那さんは食卓につくために、毎度毎度大きなソファとダイニングの椅子の間を体を細くしながら通り抜けないといけない状態に。対面型キッチンも、広さが確保されているはずなのに、暗くて狭い。「対面型」とは名ばかりで、小さな隙間では会話もままならなかったようです。そんな小さなストレスもリノベーションで解決です。キッチン側の外にあった物置小屋スペースを住まいに組み込み、リビング・ダイニング・キッチンへと変身させました。結果、スペースが広くなった以上の効果が。対面型キッチンの上部にあった壁を取り払うことで、開放感あふれる真の「対面型」になり、会話ができるようになり、明るさも取り戻せ、昼間は灯りをつける必要がなくなったそうです。また、ビルトイン食洗機を導入することで流しの上で存在感を放っていた食洗機が消え、狭苦しさを解消。調理器具、調味料、食材などをすべて収納できるよう、反対側の壁一面に収納場所を確保。ゴミの一時置き場も備え、ゴチャゴチャ感がすっかりなくなっていました。着席する際に、体を細くしないといけなかったようなダイニングとリビングはスペース的にきっちり分離。ここでも各自の居場所が確保できるようにしたそうです。中古マンション買えば変わる?わたしもそうなのですが、賃貸アパートに住んでいると、「マンションだったら、もっと収納場所があったりして住みやすいのになぁ」という妄想を持ちやすくなります。そして、ポストに入っているチラシで間取りを見てはさらにその妄想を膨らませ……。でも、実際に住んでみると、小さなストレスを感じる場面があちこちに出てくるんだそうです。例えばリビングと和室を隔てるふすま、使わない和室の押入れ、カビを除去しきれていない洗面室やお風呂場など。リノベーションでそれらの悩みがすべて解決し、購入直後からは想像もできないようなお部屋に生まれ変わった写真を鈴木さんが見せてくれました。「中古で買って思いっきり自分好みにリノベーションする、というのも一つの手ですよね」とリノベーション業者の活用方法も教えてくれました。夫婦がさらに仲良くなる住まいは“心地よい住まい”リノベーション事例から見た、夫婦円満になるストレスの少ない住まいに必要なものは以下のとおりだそうです。よく使う場所を心地よくすることリビングで違うことができることものが片付くことそれぞれについて鈴木さんが解説します。「全部片付いていなくてもいいんです。普段生活しているところの使いやすさ、見た目を良くして心地よくしましょう。それだけでテンションが上り、幸福度が増すんです。また、たとえ仲の良い夫婦でも喧嘩することはあります。『顔を合わせるのが気まずい』と感じたときに“別室”で過ごすのはこじらせる原因に。同じ空間でありつつ、それぞれの居場所を確保できるようにするのが、夫婦円満の秘訣なんです。最後に、ものが出しっぱなしになっておらずあるべきところにある……片付いている状態はストレスを軽減させます。人は、手に持っているものを腰ぐらいの高さの場所に置いてしまう習性があります。なので、その高さに収納場所を作りましょう。自然とそこに置くようにすればものは片付きますし、探すストレスもなくなります。あまり使わないものもしまえるよう、部屋の高さを利用するのも一つの手ですよ。よく、夫婦仲が悪くなるのは、『時間が経てば仕方ない』とか『性格の相違が出てきたんだね』などと言いますが、ほとんどはふたりで生活している家の中の小さなストレスのせい。心地よい住まいはストレスを減らしてくれ、それが夫婦円満につながるんです」 リノベーションで組み込めるキッチンやダイニングを体感!お話をひととおり聞いてから、WOODONE PLAZAに展示されているキッチンやダイニングまわりを見せてもらいました。いつもなら「スタッフに声をかけられたらどうしよう」「アンケート取られちゃったり、なんか勧められちゃったりしないかな」と心配で、見に行ったり、ましてや靴を脱いでその中に入ることなどできない小心者のわたし。ですが、今回は「住まいの体感」もセミナーの一部とのことで、安心してあちこち入ったり触ったりできました。驚いたのは、キッチンまわりの機能がかなりアップしていること。三口コンロや、魚焼きグリルのいらない人向け四口コンロ、ふたり暮らしにちょうどいい大きさのビルトイン食洗機、「こんなところまで収納できるの?」と宝探し気分で開きたくなるシンク下の収納用引き出しなど。「“見せる収納”では、収納力が少ないのでは?」と考えていたのですが、設置されている棚に見て触れることで、全くそんな心配がいらないことも体感できました。最新設備にどんなものがあるのか知らなければ、お悩み解決の手段として頭に浮かべることも、ましてやリノベーションするときに「組み込んでほしい」とお願いすることもできません。どんな分野でも情報を収集すること、できれば実物を見ながら詳しい人(スタッフ)から説明を聞くのは重要なんだなぁと実感させられました。 新築マンションを買うより、中古マンション×リノベーションのほうがいいかも!?快適な住まいが夫婦円満の秘訣であるということに納得できましたが、小さなストレスを解消するためにお金のストレスは抱えたくありませんよね。セミナーの最後は、お茶を飲みながら費用のお話です。ここでは、不動産検索アプリを使って条件に合った中古マンションを探し、そのマンション購入費用にリノベーション費用をプラスすると毎月いくら支払えばよいかということを簡単な計算でシミュレートしていきます。ONOYAでは、リノベーションの大まかな費用をたった30秒で計算できる「ラクリノ」サービスを提供。部屋の広さに、テイスト、間取りなどを設定するだけで、リノベーションにいくらかかるのかの大体の見積もりがオンラインでできるんです。月々の支払額がわかれば、それが可能かどうか、もっと物件の条件を緩めるべきかどうかが見えてきます。「もしかして、最新設備のそろった新築マンションを買うより、中古×リノベーションのほうが快適かも?」という疑問が出てきたので、鈴木さんに聞いてみました。その答えは、「コンシェルジュサービスや宅配ボックス、オートロックなど、設備面でのメリットを選ぶなら新築を。それらを重視しないのであれば、中古×リノベーションのほうがストレスなく暮らせるでしょう。ガクッと価格の下がった築21〜25年のものであれば、リノベーション費用を足しても、新築の7掛けほどで手に入りますよ」と鈴木さんは解説してくれました。住まいを心地よい空間にすることで、小さなストレスが積み重なるのを防げ、それが充足感、幸福感につながり、ひいては夫婦円満にもつながる――とても説得力のあるセミナーでした。今すぐに中古マンションを買ったり、リノベーションをお願いできたりするわけではないけれど、普段いる部屋を片付けるなど少しでも心地よい空間にすることはできそう。できるところからコツコツと取り組んで、いつまでも仲の良い夫婦でいたいものですね。
2018年04月13日【今週末】住まいのリノベーションを考えている夫婦必見!完全無料リノベーションセミナー開催「夫婦に、ちょっぴりイイ話」をお届けする 『メオトーク』 と「住まいにもっと、あたらしさを」提供する『ONOYA(オノヤ)』がタッグを組み開催する『いいすまい研究会』。いいすまい研究会では、過去のリノベーション事例を紹介しながら、家族円満のための住まいづくりを探求していきます。今回は、家づくりアドバイザー歴11年、一人で700件以上の施工実績を持つONOYAの鈴木文貴氏をお呼びして、「夫婦のためのこだわりの住まい」を考える勉強会を開催します。≪開催概要≫過去50件のリノベーション事例から夫婦円満のための住まいづくりには秘訣があることが分かっています。当日はその事例の紹介を交えて、「夫婦円満の住まいづくり」に最適なリノベーションの金額、進め方など、住まいづくりに関するさまざまな質問にお答えします!少人数のセミナーなのでじっくりゆっくり気になることを相談できますよ。≪当日プログラム≫1.夫婦円満に過ごせる住まいの秘訣をリノベーション事例で見て理解!2.夫婦円満の住まいの秘訣を、ショールームで体感!3.新築とリノベーションの違いって?4.リノベーションの上手な進め方、最適な金額について知ろう!5.ティータイムやリノベーションのお悩み解決コーナーもご用意 セミナー詳細■会場 : WOODONE PLAZA 新宿■住所 : 東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー リビングデザインセンターOZONE 6F■人数 : 最大5組 / 10名■日時 : 4月8日(日)11:00-13:00■費用 : 無料 お申込みお申込みはこちらからリンク先ページの「チケットを申し込む」よりお申込みください。参加人数が限られておりますので、ぜひお早めにご応募ください!主催者の詳細はこちら【ONOYA】 企業HP365リノベ【メオトーク】
2018年04月05日離婚する夫婦が珍しくなくなった現代。離婚までいかなくとも、パートナーに対して不満が募っているというかたもいるでしょう。しかし、不満を抱えた夫婦生活というのはストレスも溜まるもの。できれば夫婦円満で過ごしたいですよね。2016年、NPO法人ファザーリング・ジャパンは、小学生以下の子どもがいる既婚者男女2060人に対し、円満夫婦と不満を抱えている夫婦との違いを調べるためのアンケート調査を行っています。今回はこのアンケート結果から、円満夫婦と不満夫婦の違いを考えてみます。 1. 時間の使いかたが、夫婦円満度に影響する調査によると、円満夫婦ほどコミュニケーション時間・配偶者の家事育児の分担時間が多かったそう。また、「よりよい夫婦関係のために必要だと感じていることはなんですか?」という質問にて、夫で1位、妻では2位に選ばれたのが「配偶者とのコミュニケーション」でした。これらの結果から、円満な夫婦はふたりともが「コミュニケーションは重要な要素だ」と考えていることがわかります。では、円満夫婦は普段どれくらい会話時間を設けているのでしょうか。平日は約1時間円満夫婦の平日会話時間は「58分」でした。仕事で帰宅する時間が遅かったり、小さな子どもを寝かしつけなければいけなかったりすると、この約1時間を確保するのも大変ですよね。食事を一緒に取ったり、可能ならばお風呂に一緒に入るといった工夫をしてみましょう。直接会話する時間をどうしても増やせない場合は、LINEなどを活用してコミュニケーション頻度を増やしてみても良いかもしれません。休日は約2時間円満夫婦が休日に会話している平均時間は2時間程度。意外と平日と休日の差が少ないことがわかります。夫婦それぞれが自分の時間を過ごすことも、大切にしているのかもしれませんね。ただし、不満を感じている夫婦の会話時間は42分と、1時間に満たないという結果。そう考えると、この「2時間」という時間の大切さがわかりますね。 2. 家事育児の分担はどれくらい?家事育児の分担は、夫婦間でしばしばトラブルを起こしがち。まだまだ妻が中心的に担っている家庭が大半でしょう。では、夫はどれくらいの時間を家事育児に割いているのでしょうか。家事は平日30分、休日1時間円満夫婦では、夫が家事をする時間は平日で30分、休日で1時間という結果になりました。これは妻が専業主婦家庭のケースも含みます。反面、不満を抱える夫婦では平日24分、休日39分と、どちらも円満夫婦より短いようです。全体では、共働き夫婦でも34%の夫がまったく平日に家事をしていないと答えています。平日30分の家事負担は意外に大きいですが、大切なことのようですね。育児は平日1時間、休日3時間円満夫婦の夫の育児時間は平日で56分、休日で2時間29分。不満を抱える夫婦では、平日40分、休日1時間56分と、こちらも円満夫婦よりも短いです。平日・休日ともに家事よりも育児時間のほうが長いのは、父親として子どもと関わりたいという夫自身の気持ちもあるでしょう。また、夫が子どもの世話をしている間に妻が家事をやるといった分担方法もありますね。専業主婦家庭の妻は平日、子どもに掛かりきりになりながら合間合間に家事を進める生活を送りがち。そういった背景があるため、休日に夫が育児を中心的に担うと、妻側のリフレッシュにもつながるのではないでしょうか。 働き改革などと言われてはいますが、定時に帰宅して、会話や家事育児に満足に時間を割ける状況にない夫も少なくないでしょう。そうした「歯がゆさ」や「つらさ」も含め、「じゃあどうしようか」と夫婦で考えるために、コミュニケーションは大切です。「もっと分担したいけれど、今は仕事が多忙でできない」といった状況も、伝えなければわからないもの。妻も辛さやしんどさを抱え続けていると、それがいつしか不平不満になって爆発してしまいがちです。「これだけなら分担できる」「最近、子どもが言うことを聞いてくれなくて、精神的に疲れている」など、いいことも悪いことも普段から伝え合える関係性を築いていきたいですね。参考:「結婚生活」と「離婚」に関する意識調査報告
2018年04月02日ずっと夫婦円満で過ごせるのが1番ですが、修復もできないほど関係が破綻していれば、離婚という選択肢を選ぶこともあるでしょう。しかし、夫婦2人ともに離婚したい意思があるとは限りません。離婚をするしないで揉め、裁判になる場合も。今回は裁判で認められる離婚事由、「夫婦生活の破綻」について考えてみたいと思います。 1. 「夫婦生活が破綻している」状態とはまず、裁判で認められる離婚事由は以下の5つです。配偶者に不貞な行為があったとき配偶者から悪意で遺棄されたとき配偶者の生死が3年以上明らかでないとき配偶者が強度の精神病にかかり、回復の見込みがないときその他婚姻を継続しがたい重大な事由があるとき5つめの「婚姻を継続しがたい重大な理由があるとき」というのは、少し曖昧ですよね。1〜4に当てはまらず、それでも「夫婦生活が破綻している」と見なされた場合に、「婚姻を継続しがたい」と認められます。これまでに認められた事例は以下のとおり。DVやモラルハラスメント(モラハラ)がある精神・肉体ともにダメージを与えられている状態は、夫婦関係が破綻しいると見なされることが多いです。1度手をあげられたら何時間にもわたって暴力を受ける、たびたびダメージを与えられるなど、日常的に暴力や精神的苦痛を味わわされている状態が「DV」や「モラハラ」とされます。家庭内別居・長期間の別居家庭内・家庭外問わず、別居状態が長期間続いている状態です。ただし、家庭内の場合は、「顔をほとんど合わさない」「寝室も別」「一緒に行動を共にすることがない」といった状況でなければ、「破綻している」とは見なされない可能性も。たとえば、妻が作った料理を夫が食べる状態を保っている場合は、まだ「破綻している」とはされないこともあるようです。性格の不一致・性の不一致「性格の不一致で」という離婚理由は、よく耳にするもののひとつですよね。これはただ単純に「気が合わないから」だけでなく、性格の不一致が両者の溝を深め、関係性の修復が困難なほどに相手への感情を失っているといった条件が必要です。性の不一致に関しても同様。理由のない一方的なセックスレスは離婚事由になりえますが、双方がそれでも夫婦関係を続行できるとしていた場合、あとからセックスレスにして離婚しようとしても認められません。過度な宗教活動信仰は個人の自由です。しかし、宗教活動を理由に、家に帰らない日が続く・金銭の出費が激しい・仕事や家事育児を放棄するといった状態が続けば、「夫婦生活の破綻」だと認められます。働けるのに働かない心身共に健康であるにも関わらず、働かずに家にお金をいれないケースも、「夫婦生活の破綻」として認められる場合があります。離婚事由のひとつである「配偶者から悪意で遺棄されたとき」に該当する場合も。どんなものであっても、関係性の修復が不可能だと判断されうる状態が、「夫婦生活の破綻」だと見なされるわけですね。 2. 悩んだときは……裁判を視野に入れるほど「離婚したい」という意思が強かったり、離婚で揉めるほどに夫婦生活が破綻している場合は、修復が難しいこともあるでしょう。しかし夫婦というのは縁があってなるものですから、破綻の原因が修復でき、離婚しないで済むのならそれが一番。もし離婚という文字がちらついているけれど、まだ最悪の事態にはなってほしくないと思っているかたは、以下の記事も参考にしてみてください。> 離婚する夫婦としない夫婦の違いとは?関係維持のためにできること> セックスレスは離婚事由になる?> 単身赴任中の夫婦が離婚を防ぐために実践していること3つただし、DVには命の危険もあります。「いつかよくなるかも」と耐えたりせず、早めに、DVシェルターと呼ばれる機関に相談することをおすすめします。> 配偶者からの暴力被害者支援情報「相談機関一覧」内閣府男女共同参画局> 女性のためのDV相談室NPO法人全国女性シェルターネットまた、弁護士など法律の専門家に相談したいけれど、どうしたらいいのかわからない・費用の工面が厳しいといった方は、法テラスを利用しましょう。弁護士の紹介や無料相談、費用の立て替えを利用できます。> 法テラス 今回ご紹介した条件に当てはまるようであれば、それはすでに「夫婦生活が破綻している」ということ。離婚を防ぐためには、こうした状態になる前に日頃から夫婦のコミュニケーションをしっかりとる必要があります。ただ、これらの条件に合致するような状態となると、夫婦生活を続けること自体が相当なストレスとなってしまっているのではないでしょうか。悩んでいるかたは、ひとりで何とかしようとしすぎずに、ぜひ各相談機関を利用してくださいね。 参考:民法770条弁護士法人ALG&Axxociates「婚姻関係を継続し難い夫婦破綻と言える11の条件」行政書士佐藤のりみつ法務事務所「婚姻関係の破綻の定義」
2018年03月23日働き方改革や女性の社会進出が注目を集める昨今。パパがもっと早く帰宅して、家事や育児に協力できたり、ママが仕事をしやすい環境を整えたりなど、パパ・ママと社会の関わり方が重要視されています。企業がどのような制度を設けているのかも気になるポイントですが、他にももっと身近なところでは、家庭の家事の分担も気になる存在。最近の調査では、家事を分担している夫婦ほど、パートナーのことを「好き」だと感じていることもわかっているんです。日本、韓国、アメリカ、ドイツ、デンマークで調査その調査とは、リンナイ株式会社が2018年2月8日に発表した『【熱と暮らし通信】世界5カ国の「共働き」に関する意識調査』です。同調査は、日本、韓国、アメリカ、ドイツ、デンマークの共働き夫婦の既婚者の男女500名を対象に実施したもの。そのなかで、家事分担をしている人としていない人それぞれに、「あなたは、配偶者(パートナー)のことが好きですか?」と質問しており、結果は以下の通りに。【家事分担別 配偶者が好き集計】(左:分担している、右:分担していない)・日本…67.9%40.9%・韓国…72.4%30.8%・アメリカ…95.7%71.4%・ドイツ…85.7%82.6%・デンマーク…97.6%81.3%結果を見ると、家事分担をしている人ほど、パートナーのことを「好き」だと感じていることがわかります。ということは、夫婦円満のためには、家事分担が有効である可能性があります。しかし、同調査では、ちょっと残念な結果もでているんです…。家事分担の割合 5カ国中、最下位は日本パートナーのことを「好き」と思えるためには、家事分担が重要そうですが、実際に家事分担をしている夫婦は、日本が最下位という状況です。Q.あなたは、配偶者(パートナー)と家事を分担していますか?・アメリカ…93.0%・韓国…87.0%・デンマーク…84.0%・ドイツ…77.0%・日本…56.0&もっとも家事分担をしているのは、アメリカで93.0%。一方で最下位の日本は56.0%と、大きな差が生まれています。そんなアメリカと日本の家事効率化を比べると、アメリカでは75.0%の人が「機能性の高い家電を使っている」のに対し、日本では38.0%と少なめ…。ロボット掃除機や食洗器、乾燥機付き洗濯機など、現在は家事負担を軽減できる家電製品が販売されていますよね。家事分担をして、夫婦円満度を高めるためには、これらを上手に使ってみるのもひとつの方法なのかもしれません。(文・山手チカコ/考務店)
2018年02月16日「仮面夫婦」ってご存知ですか? 仮面夫婦とは、他人や子どもの前では仲の良い夫婦として振る舞っていながらも、実際は関係が冷え切った夫婦のこと。そうした夫婦にならないためにはどうしたらよいのでしょうか。一緒に考えてみましょう。 1. 仮面夫婦ってどんな夫婦?その特徴仮面夫婦がどんな夫婦なのか、実際に想像するのは難しいですよね。特徴をいくつかご紹介します。お互いに無関心相手がいつどこで何をしようと興味がない、一緒に何かをしようと思わないなど、お互いに無関心な状態です。お互いに自分中心自分が欲しいもの、やりたいことを優先させ、夫婦に困ったことが起きても解決しようとしないで逃げてしまうといったことも特徴です。家でのコミュニケーションがないふたりきりのときの会話は必要最低限。スケジュールのことや子どものことなど、生活に必要な事務連絡のみ。世間話をしたり一緒にテレビを見て笑い合うなどはしません。スキンシップもしない会話をしないのだから、当然触れ合ったりなどしません。セックスレスになることも多いでしょう。他に相手がいることも仮面夫婦を続ける中で「癒し」を求めるために、不倫をしているかたも中にはいるようです。関心がないために相手の不倫に気づかない、気づいても放置・黙認していることもあるのだとか。周りの人からはわからない外では夫婦円満を「演じている」ので、気づかない人も多いでしょう。子どもや親族にも仮面をつけて接しているパターンが多いため、他人からは仮面夫婦だと見抜けません。ただし、子どもにはバレている可能性大です。 2. 仮面夫婦はどうして別れないの?気になるのは「なぜ別れないのか」ですよね。夫婦関係が破綻しているのに、夫婦円満を演じてまで夫婦生活を続けることが不思議です。世間体や子どものため、金銭的問題といった理由が多いと思いますが、今回は「心理的な面」から別れない理由を探ってみます。愛情が残っている?片方もしくは両方に、わずかでも愛情が残っているのかもしれません。まだ離婚までとはいかない関係を保ちたい、より良くしたいと思っていて、きっかけがつかめないままずるずる仮面夫婦を続けているパターンもありそうです。さらに、ふたりでいるときは会話もスキンシップもないので、「相手が何を考えているのかわからない」状態が続きます。仮面夫婦から第一歩を踏み込む勇気はないし、相手のことを知りたがっている自分を認めないように、より厚い仮面を被ってしまうのかも。割り切っている?「夫婦はこんなもの」と割り切って、同居人がいる感覚で生活をしているのかもしれません。離婚に至る大きなきっかけがない限りは、仮面夫婦として生きていくほうが楽な人も中にはいるでしょう。意地になっている?仮面夫婦になるきっかけが、「相手の不倫」「セックスレス」など相手に不満がある場合、意地になって形だけの夫婦生活を続けている可能性も考えられます。特に不倫の場合は、別れないことで相手に罰を与えているのかもしれません。 3. 仮面夫婦にならないためのコミュニケーション悲しくて恐ろしい仮面夫婦ですが、一度そうなってしまえば、解消するのにかなりの時間と根気がいりそうです。仮面夫婦にならないよう、予防を行ったほうが良いでしょう。仮面夫婦にならないためのコミュニケーション術や予防法をご紹介します。スキンシップをたっぷりと夫婦の会話の時間を大切にするのはもちろんですが、「スキンシップ」も非常に重要です。日ごろから手をつないだり、抱きしめたりキスをしたりすることで、セックスレス予防にもつながります。また、スキンシップをすることでさまざまな物質が分泌され、ストレス緩和や幸福感の高まりなどの効果があります。夫婦にとって良いこと尽くしなので、積極的に取り入れていきましょう。> いってらっしゃいのキスで事故に遭わない?驚くべき効果とは> 夫婦のキス事情!キスがもたらす夫婦円満へのカギ夫婦で「一緒に」する運動やゲームなど、夫婦で一緒になにかに取り組んでみるのもおすすめです。共通の趣味ができることで話題も増えますし、それをしている夫婦はしていない夫婦に比べて「仲が良い」というのも、データとして出ているんですよ。身近にあることから一緒に行ってみましょう。> ダイエット効果も上がる?夫婦で運動すると良い理由> 40代が一番危険?いつまでもラブラブ夫婦でいられる方法喧嘩をしたら仲直りお互いの気持ちをぶつけ合うのも大切なことですが、必ず仲直りをするようにしましょう。仲直りの方法は人それぞれかもしれませんが、なによりも「お互いが納得する」ことが大切です。喧嘩と仲直りのルールを作って、お互いにそれを守るようにしましょう。> 【保存版】夫婦喧嘩の仲直りをするための5つの方法> 仲直りのきっかけは?わが家の夫婦喧嘩マイルール 仮面夫婦になるきっかけはさまざまあるでしょう。でも、なってしまったら修復は大変ですし、子どもにも悪影響を与えてしまいます。なによりせっかく愛し合って結婚をしたのに、形だけになってしまうのは悲しいことですよね。仮面夫婦にならないためにも、コミュニケーションやスキンシップは積極的に行うようにしましょう。喧嘩をしても相手を傷つけない、仲直りをするなどのルールを設けてくださいね。ずっと夫婦円満が続くよう意識して行動することが大切です。 参考:「仮面夫婦」を10年続けた人の苦悩と活路なぜか離婚しない・・・仮面夫婦の意味と心理的特徴
2018年02月15日