「気分屋な夫に疲れる」について知りたいことや今話題の「気分屋な夫に疲れる」についての記事をチェック! (5/7)
田舎の八百屋に嫁いだユメさんは、夫・ダイと義母の言動にずっと我慢していましたが、あるとき自分の人生を生きようと決意。そんなとき、ユメさんの書いたチラシがテレビ局のスタッフの目に留まります。ユメさんはテレビ局の男性スタッフ・コースケと話すうちに、次第に「似顔絵を描きたい」という気持ちが芽生え始めました。こうして、ユメさんは八百屋の店先で似顔絵を描く仕事をスタートさせたのです。取引先であるフクフク料亭の女将・フク美との浮気を続けるダイ。ダイが浮気をしていることなど思ってもみないユメさんは、自分の夢に向かって必死に努力します。その結果、似顔絵の売り上げも順調に上がり始めます!しかしダイは、ユメさんの頑張りを認めることもなく「もっと頑張れ」と発言。「いったいどれだけ頑張ればいいのだろう」そんな思いが、ユメさんの心を支配していったのでした……。頑張ればいつかはダイも認めてくれると思っていたユメさん。そんな思いを容赦なく打ち砕いたダイの発言が頭から離れないまま、ユメさんは息子を保育園へ送り出します。「すみません!」保育園で出会ったパパの姿を目にし、感じたのは…… ダイの心ない言葉にやりきれない気持ちを抱えてしまったユメさん。この先一体どれだけ頑張らなければいけないのだろうと、呆然自失状態になってしまいます……。 そんなある日、息子を保育園へ送っていったユメさんが出会ったのは、育児に協力的なパパ。 思わずダイと比べてしまい「あんなパパならいいのに」とユメさんの頭の中には、そんな思いが巡りました。 ダイからの見下すような無神経な発言により、ユメさんの心は傷付き、折れかかっているよう。どれだけ頑張っても認めてもらえないのであれば、頑張っている意味さえ見失ってしまいそうですよね……。 ユメさんは、一度ダイから離れてみたほうがいいのかもしれません。 愛し合って結婚した夫婦といえども、お互いに支え合っていく気持ちがなければ、一緒にいること自体がつらくなってしまいます。 ユメさんにはダイの評価にばかりとらわれず、自分を大切にしながら目標に向かって進んでいってほしいですね。著者:マンガ家・イラストレーター イルカ息子・ウミ君のママで、ブログにて育児マンガや体験談マンガを連載中!
2023年02月18日仕事がハードな夫は、疲れた顔で帰宅することもしばしば。リビングのソファでうとうとしている夫に、遊んでほしくて突撃する1歳の息子。そんな息子に対して夫は暴言を吐きました。息子に暴言を吐くなんてひどい! と私は怒りが爆発! 思わず夫に怒鳴ってしまったのです。ちょっと変わった夫の勤務形態息子が幼稚園入園前の1歳ごろのことです。私たち家族は、リビングダイニングのほかに寝室が1つあるアパートに住んでいました。そして夫の仕事は少し変わっていて、24時間勤務体制です。 朝出勤し、帰宅するのは翌日の朝。休憩や仮眠の時間はあるものの、仕事の量が多く、また、急な用件が入ることも。命に関わる仕事のため、神経を尖らせて業務をこなしているようで、帰宅してから長時間寝てしまうことがたまにあります。 眠くてイライラした夫は息子に暴言を!夫は息子が大好きで、いつもかわいがってくれています。しかし息子と遊ぶのを楽しみに思いながら帰宅しても、疲れているときは気づくとリビングのソファで寝てしまいます。息子も夫が大好きなので、夫が寝てしまっても遊んでほしくて服を引っ張ったり体を叩いたりすることも……。叩いたときは、私はやめるよう注意をしますが、何度言っても、1歳の息子にはなかなかじょうずに伝わりません。 そんなある日、夫は疲れて帰宅したにもかかわらず、息子と遊ぼうとしてくれていました。しかし、やっぱりすぐに眠くなってしまった夫。ソファで寝転んでしまいました。さらに、夫は息子に対して「うるさい」、「あっち行って」など暴言を吐いたのです。私は息子へのそんな態度が許せず、夫に「こんなところで寝てるからだよ!」と思わず怒鳴ってしまいました。 時間をおいた結果……夫はムッとした顔をして黙って寝室に行ってしまいました。私は「言い方が良くなかったな……」と、すぐに反省しました。しかし、ムッとなっている夫と言い合いになるのは避けたかったため、時間を空けてから謝ることに。 数時間後、寝室から出てきた夫に「息子と遊んでくれるのはうれしいけれど、疲れているなら体を休めてからにしてほしい」と伝えました。すると、夫も「最初から俺が寝室で寝ればよかったんだ。ごめん」と私と息子に謝ってくれました。寝室で仮眠していたようで体力を取り戻した夫はその後、息子と体を使った豪快な遊びをしながら2人で笑って楽しく過ごしていました。 夫は仕事から帰宅し、疲れているときは寝室で休むようになりました。息子は遊んでほしくて寝室に行こうとするので、入れないようにドアに簡易のベビーゲートを置いて対策をしたり、天気が良いときは私と息子で散歩に出たりと夫に配慮しました。これからもお互いに気を配り、みんなが心地よく過ごせるよう日々改善しながら成長できる家族でありたいと思っています。著者:樋山ゆり菜6歳男児、4歳女児の母。夫は不規則な勤務体制のためワンオペ育児多め。食べることが大好きで、地元・栃木県の食をメインとしたブログを運営しながら、飲食店にて接客のパートをしている。監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2023年02月17日「夫婦とは何か」と聞かれた時、人によって答えはさまざまでしょう。婚姻関係を結んで家族になったとはいえ、お互いに1人の人間であることに変わりはありません。だからこそ共同生活をする上で、時には衝突に悩まされることも。夫婦間でよい関係を築くには、一体何が大切なのか…その答えが、なりたりえ(@rienarita)さんの漫画には描かれていました。『なにもやりたくなくなった妻』に夫がかけた、ひと言ある日、なりたさんは心身の疲労が蓄積し、家事すらできないほどの不調におちいってしまいます。しかし、自分のぶんはもちろんのこと、家族の食事を用意しないわけにはいきません。なりたさんは、仕事帰りの夫に「お弁当を買ってきて」と頼むことにしました。完璧な食事。 #エッセイ漫画 #コミックエッセイ pic.twitter.com/POhmE5ydR5 — なりたりえ (@rienarita) February 7, 2023 夫婦で役割分担をしているため、自分の担当である食事の準備ができず、申し訳ない気持ちを覚えたなりたさん。夫は、きっとなりたさんが負い目を感じていることを察したのでしょう。せめてもの気持ちで用意したスープを見ると、笑顔で「完璧な食事だよ!ありがとう!」と称賛したのです。なりたさんは夫のひと言によって心が救われ、「夫の前向きな考えに、いつも救われる」と思ったといいます。「理想の関係!」「なんて素敵なの…ジーンとした」といった声が上がった、なりたさん夫婦の温かいエピソード。良好な夫婦関係に必要なものは、パートナーを1人の人間として尊重し、思いやる気持ちではないでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2023年02月09日■前回のあらすじ「ドタキャンはしないで」と伝えていたにもかかわらず、気分で旅行をキャンセルしてきた義母。これまでは「義母の気分屋の性格は仕方ないからこっちが我慢しよう…」と思っていた香織だったが、今回とうとう本音を義母に伝える。それを聞いた義母は…。 >>1話目を見る 気分屋の義母の言動を今まで受け入れ甘やかしていた義父にまで、ついに「すぐ気分で予定を変える君と一緒に過ごしたいと思える人はいるのか?」ときつく言われたことが、義母にはとても効いたようでした。あの日以来、義母の気分屋な行動は少なくなり、私たち家族と一緒に過ごす時間を大切にしようと思ってくれているんだろうなと感じます。義母と距離を置く…という選択肢もあったのかもしれません。しかし、娘や夫の気持ちを考えると、私にはそれがどうしてもできませんでした。これからも義母とは良好な関係を築けていけたらいいなと思っています。※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・高尾/イラスト・ マスハタ
2023年01月18日■前回のあらすじ気分屋な義母の行動に振り回されて嫌な思いをすることがないよう、「予定は変わるものと思う」「期待しない」「柔軟に」という自分たちなりの対処法を見つけた香織たち。しかし普段の日常生活はうまくいっても、どうしてもきっちり予定を決めないといけない場面はあるもので…。 >>1話目を見る まさか自分の還暦祝いの旅行はドタキャンしないだろうと思っていたのに、旅行日直前に「やっぱりお家でのんびりしたい」と平気で言ってきた義母。「もし行きたくなくなってもキャンセル料は払ってもらう」と約束していたけれど…。次回に続く(全8話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・高尾/イラスト・ マスハタ
2023年01月16日■前回のあらすじ気分屋の母の行動を気にしないように生きてきた紘斗。それは、「母親から大事に思われていないのかも」と思わないためだったと気づく。そして、これから気分屋の母とどう付き合っていくかを夫婦で考えるが…。 >>1話目を見る 次回に続く(全8話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・高尾/イラスト・ マスハタ
2023年01月15日■前回のあらすじ義母が気分で予定を変えてしまうことに苛立つ香織とは対照的に、全く気にしていない様子の夫の紘斗。「そういえば昔から私が急に予定変更したり、遅刻とかしてもまったく怒ってなかった…」とは思うが、ひとつ気になる点があり…。 >>1話目を見る 義母の気分屋な行動にはモヤモヤしていましたが、娘も懐いているし義母の明るくて優しい人柄は好きでしたし、家から徒歩5分の家に住んでいる義母と、距離を置くのは難しいと思っていました。だから、まずは義母とストレスなく付き合っていく方法を考えたいと夫に提案したのです。しかし…。次回に続く(全8話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・高尾/イラスト・ マスハタ
2023年01月14日■前回のあらすじ「孫を預かるから、たまには夫婦で出掛けてらっしゃい」という義母からの提案を受け、その日をとても楽しみにしていた香織。しかし当日、義母の気まぐれでドタキャンされてしまう。しかし夫は「気分屋の母さんだから仕方ない」と言い…。 >>1話目を見る 「母さんの気分屋は、気にしないのが一番平和」「子どもの頃からそうだったから」と、義母がドタキャンをしても平気そうにふるまう夫。だけど、楽しみにしていた予定を母親の気まぐれで急に変更されたり、キャンセルされたりしたら、子どもはショックを受けるのでは?私は、夫は無意識のうちに「気にしないふり」をしているだけなんじゃないかな…と感じました。次回に続く(全8話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・高尾/イラスト・ マスハタ
2023年01月13日■前回のあらすじ香織の義母は超がつくほど気分屋。前日に「和食が食べたい」と言っていたから和食を予約したら「やっぱり中華がいい」と言い出したり、約束の時間を勝手に変えたり…。しかし関係性もあって、香織は義母に、強く注意することができず…。 >>1話目を見る せっかく楽しみにしていた久しぶりの夫とふたりだけの時間が、義母の気まぐれで台無しに…。これって、「お義母さんは気分屋だから仕方ない」で済ませていいことなの!?次回に続く(全8話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・高尾/イラスト・ マスハタ
2023年01月12日義母は明るくて親しみやすい素敵な人だし、芽衣もすごく懐いています。私や夫が仕事で忙しいときなどに芽衣のお世話をしてくれたり、本当に助かっているのですが…。 気分次第で言うことがコロコロ変わったり、約束の時間を守らなかったりするんです…。 次回に続く(全8話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・高尾/イラスト・ マスハタ
2023年01月11日自分の幸福のためなら、人を酷く傷つけても迷惑をかけても問題なし!といったとんでもない人が存在しています…。今回はそんな最悪な性格の元夫が騒動を起こす漫画「料理に文句をつける元夫が突然現れた」を紹介します!『料理に文句をつける元夫が突然現れた』夫のコウジと一緒に念願の料理屋を開いた主人公のソラ。実は、この幸せな出来事のキッカケには、元夫・ゲンとの「悲しい過去」が関係していたのです…。ゲンは料理にうるさく、どんなにソラが努力しても褒めることは一切ありませんでした。モラハラな元夫の態度に呆然…ソラはゲンのために料理教室に通ったり調理師免許を取ったり努力を続けたものの、ゲンは変わらず酷い態度。それどころか若い女性と浮気をしていたため、ソラはわずかな慰謝料をもらい離婚しました…。そんな過去があったのにも関わらず、なんとゲンはソラのお店を探し出し「自分勝手な要求」をしたのです…!それにはソラもコウジも困惑…そしてゲンは話の流れで「ソラの再婚」を知り激怒!しかしゲンは、常連客の手によってまさに「自業自得な最後」を迎え、お店に平和が戻るのでした…。自分勝手な元夫にドン引き…人の気持ちを考えず、ひたすら自分のために行動するゲンには驚かされてしまいます…。他人のおこないに対して、まずは「感謝の気持ち」を持つことが大事、と改めて考えさせられるお話でした。(lamile編集部)(イラスト/モナ・リザの戯言)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年11月22日家族みんなでおでかけするのは楽しいのですが、私は常日頃、帰宅してからの夫の態度が不満でした。夫は帰宅後、ひとりで「疲れた」と休憩してしまうのです。ある日、夫がいつものようにひとりオフモードになったことで、私の不満が爆発してしまった体験談です。 家族でのおでかけは帰宅後も大変!休日に家族みんなでおでかけするのは楽しいのですが、4歳の娘と1歳の息子の準備は毎回とても大変です。準備と同じくらい大変なのが帰宅後。疲れてぐずぐずの娘をなだめ、ママじゃなきゃ嫌がる息子を抱えながら、ときには夕飯の準備をしたり、おでかけに持っていった荷物を仕分けたり、お風呂の準備をしたりします。そんなとき、毎回不満を抱いてしまうのが、夫の態度です。私が子どもたちの相手をしながら片付けなどをしている中で、「あー疲れたー」と言い、ひとりでソファに横たわってスマホをいじり始めるのです。 帰宅後、ひとりオフモードの夫私がバタバタしている横で、夕飯やお風呂の準備ができるのを待っているだけの夫。お風呂が沸いて「先に子どもたち入れちゃって!」と言っても、「もう少し休憩~」と言って動かなかったり、子どもたちがぐずっているのに「風呂で待ってるから」と自分だけ先にお風呂に入ってしまったり。おでかけのときは夫が車を運転してくれるので、疲れる気持ちもわかります。けれど夫が運転中、私も車で座っているのが嫌いな子どもたちのお世話をして、同じように疲れているのに!とずっとモヤモヤしていました。そしてある日のおでかけ後、子どもたちがどちらも不機嫌で私だけで2人を同時に抱っこしているのに、夫が「あー疲れた」と夫がソファに座ろうとして……。 ついに夫への不満爆発!私が2人を抱っこしている姿が見えているはずなのに、またひとりで休憩しようとした夫。これまでのことも積み重なって、さすがに頭にきてしまった私は、「どっちか抱っこして!」と怒鳴ってしまいました。怒鳴り声に驚いた子どもたちは大泣き。夫は怒鳴られたことで「はぁー……、わかったよ」とため息をつき不機嫌。楽しいおでかけだったはずなのに、その日は最悪な雰囲気のまま1日を終えることになってしまいました。 負担を減らすために役割分担翌日夫と話し合い「おでかけ後はみんな疲れている。ひとりだけ休まれては、私の負担ばかりが大きくなる」と不満を伝えました。おでかけ後は子どもたちがぐずることが多く、そんな場合はママでなければダメ。ましてやまだ小さい子どもたちに「ちょっと休憩しよう」と言ったところで、待ってくれるはずもありません。そのため夫に「子どものことは私がするから、片付けやごはんの準備をお願いしたい」と言うと、「だったら最初から言ってくれればいいのに」と返され、「何度も言ってきたわ!」と思わずツッコミ。ただ、きちんと話し合ったからか、これ以降おでかけ後は夫婦で役割分担ができるようになり、夫は自分から動くようになったので、以前のようにイライラすることがなくなりました 出かけるとなると丸1日かけて外出することが多いわが家。おでかけ後に疲れるのは仕方ないですし、休みたい気持ちもわかります。ただ、疲れているときこそ、相手への気遣いを忘れてはいけないなと思った体験談でした。 作画/ぐら子著者:山口花田舎で1女1男を育てる母。コーチングの資格を子育てに生かしながら日々奮闘中。主に妊娠・出産・教育の記事を執筆している。
2022年09月28日・残業が長引いた日の、23時頃の僕にそっくり。・何があった!?どうしたのー!?こんな姿初めて見た。・なんだかクセになって、何度も見てしまうなー。・「はぁ~、だりぃ~」っていってそう。声出して笑った!秋田県男鹿(おが)市にある『男鹿水族館GAO』で、飼育員として勤務している、ふぃっしゅ(@tm3aqua)さんの投稿に、このような声が寄せられました。投稿された動画に映っているのは、一生懸命、水槽で泳ぐエイ。しかし、途中で疲れてしまったようで…。急に電池が切れるエイ pic.twitter.com/Q0gWuZKHex — ふぃっしゅϵ( 'Θ' )϶ (@tm3aqua) September 16, 2022 突然、電池が切れてしまったかのように、下のほうに落ちて行ってしまいました!まるで、「はぁ~、もう疲れた~」という声が聞こえてきそうです。頑張っている途中で突然疲れてしまうエイに、自分自身の姿を重ねた人は多いようで「仕事中の自分にそっくり」などの声が多く寄せられました。エイにも人間にも、適度な休息が必要なようですね。[文・構成/grape編集部]
2022年09月20日■前回のあらすじ夫の退職手続きを終え、荷物を引き取ったあけみ。夫の居場所を知る手がかりになると思い、荷物を調べたところ、さらなる絶望を招くことに…。しかし失踪から2ヶ月後、突然夫から連絡が入るのでした。■夫からついに連絡が!■あの後、一体何があった…?突然姿を消した夫と浮気相手。夫がトイレにこもった後、一体何が起きたのか、いよいよ真実が語られます。次回に続く「とんでもない女に人生を壊された話」(全38話)は21時更新!
2022年07月06日これは私が妊活のために仕事を辞めて週に1、2回短時間のパートをしながら、ほぼ専業主婦としての生活を始めたころの話です。当時、夫の仕事は激務を極め、朝早く出勤して帰りは深夜という生活がほぼ毎日続きました。私も仕事が大変な夫をいたわっていたのですが、ときどき専業主婦である私を軽視するような発言が聞かれました。モヤモヤがたまった私はついに……。 激務の夫と専業主婦の私結婚当時はまだ新人で、雑用などを任されることも多く激務を極めていた夫。当時の夫は口を開くと、「疲れた」「眠い」と言っていました。一方私は、妊活のために会社を辞め、パートを始めましたが週に1〜2回、1日3時間の勤務で、ほぼ専業主婦のような形でした。 パートは朝早くから始まるのでなかなか早起きはつらかったですが、夫の激務に比べたらかわいいもの。でもやっぱり眠いときだってあるし、疲れたなと感じるときだってありました。 専業主婦は疲れちゃダメなの?その日は、私が早朝からのパートで夫は休みの日でした。パートから帰り、リビングでくつろいでいた夫に思わず「はぁ〜、疲れた」と言いました。すると夫は、「いや、オレのほうが疲れてるから」と返してきたのです。確かにほぼ専業主婦の私より夫のほうが疲れているのは知っています。だから夫のひと言に返す言葉が見つかりませんでした。 またある日は「すごく眠いなぁ」と言うと、夫はすかさず「オレのほうが眠いよ」と言ってくるのです。この後も何度もこのやり取りがありました。そのたびに私の中にモヤモヤがたまっていったのです。 夫に涙ながらに訴えた私が「疲れた」と言うと「オレのほうが疲れている」と返し、私が「眠い」と言うと「オレのほうが眠いから」と言ってくる夫。私は、数時間のパートくらいで疲れたなんて言うな、ほぼ家にいるんだから疲れてるわけないだろう、と言われているような気分になりました。 そして心のモヤモヤが溜まりに溜まって、ついに爆発! 夫に「専業主婦は疲れちゃダメなの?」「疲れてるのはオレのほうとか、そんなので張り合わなきゃダメなの?」と涙ながらに訴えたのです。 私の訴えを聞いた夫は、「そんなつもりはなかった。ごめんね」と謝ってくれました。その後は自分のほうが疲れている、という変な張り合いもなくなりました。その後、子どもが生まれたのですが、夫が「仕事が疲れた」と言っても、「私のほうが育児で眠れてないし疲れているよ!」なんて言いません。夫婦は協力しあって生活が成り立っていると思っているからです。 著者:小山田ちよえ2男1女の母、アラフォー主婦。夫の仕事が忙しく平日はワンオペ育児に奮闘中。チョコレートとパンが大好き。復職に向けて資格取得を目指している。イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター うちここ
2022年06月20日今回はいつしか「夫に怒られないこと」を意識するようになったときのお話です。心身ともに疲れきっていたさやこさんは、夫に怒られることをいつしか恐れるように……。家の中を見渡し、「片付けないと怒られる」という志向が強まり、いつしかそのような基準に変わってしまって……!?疲労からか、”夫に怒られたくない”という気持ちが強くなり… 心身ともに疲れ切っていたことで、いつしか夫に怒られること対して拒絶反応が出てきてしまったさやこさん。 「ここ、そのままだと怒られる」「片付けないと怒られる」 そんな風に意識するようになっていきました。 そして、生活の基準が、”夫に怒られないようにする”ことに変化していってしまったのでした。 このころのさやこさんは、娘が散らかしたおもちゃや紙クズなども、とにかく片付けるようにしていたそうです。夫が怒りそうなきっかけを消そうと、常に頑張っていたそうですが、家にいるのに気が休まらないのはつらいですよね。皆さんはこのような経験はありますか?著者:マンガ家・イラストレーター さやこ娘と夫の3人暮らし。自閉症スペクトラムの娘との日常を中心に色々と過去の出来事などエッセイ漫画を描いてます。
2022年06月11日お菓子の『きのこの山』と『たけのこの里』。文字通り、きのことたけのこの形が特徴的なお菓子です。軸に使われているのがクッキーかクラッカーという違いはありますが、サクサクとした触感と、ミルクチョコレートが楽しめるのは共通しています。それだけに、きのこか、たけのこか、どちらを食べるかで派閥争いが起きるほど。もし、こんなケーキを前にしたら、あなたなら食べられますか。2年前の自分が作ったケーキ(?)こわいんだけど……疲れてたのかな…… pic.twitter.com/7iR3QnNS2D — こしチョコ (@chocossy_) June 9, 2022 丸太から生えているのは、きのこ!たけのこは、丸太の手前に置かれているだけなようです。このケーキを作ったのは、チョコ工場を経営している、こしチョコ(@chocossy_)さん。2年前に作ったケーキとのことですが、「怖いんだけど…疲れてたのかな…」と振り返っています。こしチョコさん自身は、『たけのこの里』派なのだとか。そのため、「きのこ族に消されてしまうのではないか」と戦々恐々しているようです…。【ネットの声】・文字通り、自然に溶け込んでいるケーキだ…。発想がリアルで素晴らしいな!・手前に、たけのこも生えているから、争いが起きない平和な世界なのかも…。・きのこによる侵略を止めねば!『たけのこの里』派のみなさんは、このケーキを食べられるかが試されますね…![文・構成/grape編集部]
2022年06月10日初めて総菜を夕食に出したママ。すると「オレだって疲れてるよ」「朝より家汚いし、最近手抜き過ぎ」双子育児で毎日疲弊する中、さらに追い詰める心ない夫の言葉に唖然……。フォロワーさんの体験談をツムママさんがマンガ化!子どもが生まれても料理の手を抜くつもりはなかったけれど、双子の育児は想像を絶する忙しさ。「疲れた……今日はごはん作りたくない」初めて総菜を購入した。 帰宅した夫が、ごみ箱の空容器を見つけて「総菜?」 夫の言葉に唖然……!え?だめだったの…? 双子のお世話をひとりでするだけでも手一杯。家の掃除なんて全然手が回らない。 「オレだって疲れてるよ」 「朝より家汚いし、最近手抜き過ぎ」 はぁ~!? ひとりで双子の育児やったこともないのに何言ってんの?イライラする気持ちを抑えていると、 「もしかして味噌汁も作ってないの? プロポーズのとき、毎日味噌汁作るって言ったじゃん」 矢継ぎ早に厳しい言葉を投げかけてくる夫。子どもが……しかも双子がいる状況で、毎日絶対味噌汁を作れって言うの? 夫の心ない言葉が、双子育児でいっぱいいっぱいのママさんをさらに追い詰めることに……。 著者:マンガ家・イラストレーター ツムママ息子とパパと家族3人で暮らしているお絵かきママ。インスタグラム、ブログ【ツムママは静かに暮らしたい】で漫画を投稿しています。
2022年06月05日今回はモナ・リザの戯言さんの投稿をご紹介! 「食通気取りの元夫が荒ぶる姿で突入してきた話」第1話です。夫と料理屋をオープンしたソラ。実はソラは再婚なのですが、元夫とはなぜ離婚したのでしょうか…?夫と料理屋のオープン出典:lamire友人が駆け付けてくれ…出典:lamireソラの過去出典:lamire今の夫とは再婚出典:lamire元夫のため努力したが…出典:lamire元夫の口には合わず…出典:lamire何が悪いかも教えてもらえず…出典:lamireソラの元夫は料理に手厳しく、外食を嫌う人でした。努力をしても夫の口には合いませんでした…。次回の配信もお楽しみに!(lamile編集部)(イラスト/モナ・リザの戯言)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年06月02日■前回のあらすじ2人目が生まれ余裕がなくなる日々。些細なことでイライラしたり、夫の配慮のない言動にモヤモヤが募っていくのでした。■全く気を抜けない日々で疲れがとれず…片付いているシンクに使ったお皿を置く罪悪感はないのか…!? なんて当時よく思っていました。寝不足のはずなのに、布団に入ると寝られなかったり、心身ともにじわーりときていた時期です。次回に続く「夫が在宅勤務になりまして」(全29話)は17時更新!
2022年06月01日大人気サレ妻シリーズ、今回はトイレのサレ子さん(@sarekochan)さんの投稿をご紹介!「本当にあった怖い話よりも怖い不倫の話」第1話です。デキ婚してから優しくて尽くしてくれていた旦那が徐々に変わっていき、仕事に家事、育児の両立で大変な中、旦那は朝まで飲み歩く日々で…!?本当にあった怖い話よる怖い不倫の話出典:instagram子ども最優先の生活出典:instagram子連れ職場復帰出典:instagram独身気分が抜けず…出典:instagram第二子が生まれても旦那は独身気分が抜けませんでした。父性が芽生えない旦那と母親モードのサレ子さんの間にはどんどん溝ができてしまいました…。次回の配信もお楽しみに!(lamire編集部)(イラスト/@sarekochan)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年04月04日■前回のあらすじ色々考えた末、妊活を始めることにした有紗だが… >>1話目を見る 夫に対して「もっとこうして」「こういうときはこうするの!」とガミガミ指図してしまったり、ストレスをぶつけてしまったり…。慣れない子育てに加え、夫に当たってしまう自分に疲れた私は子どもを連れて実家に戻ることにしたのです。次回に続く(全6話)毎日19時更新!※この漫画は実話を元に編集しています脚本・高尾/イラスト・ みや子
2022年04月03日いつも彼氏がいる友達、それに対して自分は......。友達と自分の男運の強弱が、彼がいるいないに関係しているかもしれないと思ったことはありませんか?今回は「男運最強」の女性を星座と血液型を掛け合わせてランク付けしてみました。後半では第1~3位をご紹介します。あなたはランキングに入っているでしょうか?確かめてくださいね!■第3位:うお座AB型気遣いの人であるうお座さんは周囲から評判は良いのですが、いい子を頑張りすぎて疲れてしまう部分もある人と言えます。ですが気分屋のAB型の特徴がプラスされるので、頑張りすぎてダウンしてしまうようなことはないでしょう。基本は親切な人ですが気分によって急にモードチェンジするので二面性があると男性の目には映ります。裏と表のキャラが面白く飽きないため、男性から多く声をかけられ恋愛に発展しやすいようです。■第2位:おとめ座B型物事の先を見通しながら行動する現実派なおとめ座さん。そこへB型の楽天家な特徴も加わるので、「先を考えるとすればこうなるけれど、ガッチガチに進んじゃうのは疲れちゃうよね!」と、意外に性格はライトでポジティブです。硬すぎないけれど賢そうと男性に好印象を持たれ、恋愛対象になりやすく、常に男性が側にいることが多い男運の強い女性と言えます。■第1位は・・・第1位は、かに座A型さん。相手の意見を尊重して寄り添ってくれる優しいかに座さん。A型の気遣いと真面目な部分も加わってとても親身になってくれる特徴があります。ただ相手に合わせることが多く、あまり自分のことを語らない一面もあるので、周りはかに座さんのプライベートがとても気になるようです。親しくなるまでに時間はかかりますが、一度かに座さんの愛情深く一途に愛する部分を知った男性は恋をしてしまいます。恋愛の回数は多くはありませんが、誰もが羨むような素敵な男性からアプローチされることが度々あるので男運最強の女性と言えるでしょう。(紗莉紗もも/占い師)(ハウコレ編集部)
2022年03月12日『夫を捨てたい。』第8話。夫への不満と怒りをこらえ続ける毎日に疲れ、ついには関心もなくなって、どこが好きだったのかも思い出せない……。そんなある日、夫を駅まで迎えに行ってみると、思ってもよらない光景が……! 『夫を捨てたい。』第8話 夫に頼まれて駅まで迎えに行くと、なんと元カノと出てきた……! これって、一体どういう状況……!?いくたはなさんの話題作『夫を捨てたい。』は、Amazonや各種電子書籍サイトよりご覧いただけます。ぜひチェックしてみてください。 著者:マンガ家・イラストレーター コミックエッセイ作家 いくた はな3男1女、4人の兄妹の母。コミックエッセイ作家。書籍『夫を捨てたい。/祥伝社』。夫婦関係や子育ての体験談マンガが共感を呼び、Instagramのフォロワーは23万人超!(2021年6月時点)
2022年03月08日大人気マンガシリーズ、今回はあばれちち(@abarechichi)さんの投稿をご紹介! 「19歳上のおじさんと結婚するハナシ」第1話です。相席屋で知り合ったおじさんの家で飲み会をすることに。そこに、別のおじさんが合流するようですが…?後の結婚相手は…?出典:instagram乗り気じゃない?出典:instagram遅れて到着出典:instagram目に入ったのは…!?出典:instagramあまり乗り気ではなさそうだったおじさん。でも、誰かが目に入ったようですが…?次回の配信もお楽しみに!(lamire編集部)(イラスト/@abarechichi)"
2022年02月25日仕事がハードな夫は、疲れた顔で帰宅することもしばしば。リビングのソファでうとうとしている夫に、遊んでほしくて突撃する1歳の息子。そんな息子に対して夫は暴言を吐きました。息子に暴言を吐くなんてひどい! と私は怒りが爆発! 思わず夫に怒鳴ってしまったのです。ちょっと変わった夫の勤務形態息子が幼稚園入園前の1歳ごろのことです。私たち家族は、リビングダイニングのほかに寝室が1つあるアパートに住んでいました。そして夫の仕事は少し変わっていて、24時間勤務体制です。 朝出勤し、帰宅するのは翌日の朝。休憩や仮眠の時間はあるものの、仕事の量が多く、また、急な用件が入ることも。命に関わる仕事のため神経を尖らせて業務をこなしているようで、帰宅してから長時間寝てしまうことがたまにあります。 眠くてイライラした夫は息子に暴言を!夫は息子が大好きで、いつもかわいがってくれています。しかし息子と遊ぶのを楽しみに思いながら帰宅しても、疲れているときは気付くとリビングのソファで寝てしまいます。息子も夫が大好きなので、夫が寝てしまっても遊んでほしくて服を引っ張ったり体を叩いたりすることも……。叩いたときは、私はやめるよう注意をしますが、何度言っても、1歳の息子にはなかなかじょうずに伝わりません。 そんなある日、夫は疲れて帰宅したにも関わらず、息子と遊ぼうとしてくれていました。しかし、やっぱりすぐに眠くなってしまった夫。ソファで寝転んでしまいました。さらに、夫は息子に対して「うるさい」「あっち行って」など暴言を吐いたのです。私は息子へのそんな態度が許せず、夫に「こんなところで寝てるからだよ!」と思わず怒鳴ってしまいました。 時間をおいた結果…夫はムッとした顔をして黙って寝室に行ってしまいました。私は「言い方が良くなかったな……」とすぐに反省しました。しかし、ムッとなっている夫と言い合いになるのは避けたかったため、時間を空けてから謝ることに。 数時間後、寝室から出てきた夫に「息子と遊んでくれるのはうれしいけど、疲れているなら体を休めてからにしてほしい」と伝えました。すると、夫も「最初から俺が寝室で寝ればよかったんだ。ごめん」と私と息子に謝ってくれました。寝室で仮眠していたようで体力を取り戻した夫はその後、息子と体を使った豪快な遊びをしながら2人で笑って楽しく過ごしていました。 夫は仕事から帰宅し、疲れているときは寝室で休むようになりました。息子は遊んでほしくて寝室に行こうとするので、入れないようにドアに簡易のベビーゲートを置いて対策をしたり、天気が良いときは私と息子で散歩に出たりと夫に配慮しました。これからもお互いに気を配り、みんなが心地よく過ごせるように日々改善しながら成長できる家族でありたいと思っています。 ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~6歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日になりますように! 監修/助産師 松田玲子著者:樋山ゆり菜6歳男児、4歳女児の母。夫は不規則な勤務体制のためワンオペ育児多め。食べることが大好きで、地元・栃木県の食をメインとしたブログを運営しながら、飲食店にて接客のパートをしている。
2022年02月20日大人気マンガシリーズ、今回は日々野 希色(@hibino_kiiro)さんの投稿をご紹介! 「なぜか女同士の遊びについてくる友達の彼氏」第15話です。坦々麺を無料にしてもらい、喜ぶ親友彼氏。そんな様子に、不信感を抱いたU美さんですが…?中華料理屋から出て…?出典:instagramこの後どうする?出典:instagramこの誘いに、U美さんは…出典:instagramここでお別れすることに出典:instagram1人になり…出典:instagramマナーもモラルもない彼氏だけど…?出典:instagramもう2度と行けなくなってしまった…出典:instagram疲労感が…。出典:instagramマナーのない親友彼氏と、彼氏を注意するどころか一緒になって喜ぶ親友。これでは2軒目なんて絶対に行きたくないですよね…。 次回の配信もお楽しみに!(lamire編集部)(イラスト/@hibino_kiiro)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年01月31日大人気マンガシリーズ、今回は作者Uーユウー(@ukonkatsu)さんの投稿をご紹介! 「婚活サイトで浮気男とかに振り回された話」第5話です。 前回は「好きじゃなくても付き合える」と衝撃発言を受け… 別れることになりました… 合う相手は見つかるのでしょうか…!?#5 婚活サイトで浮気男とかに振り回された話出典:instagram登録完了出典:instagramダメ元で…出典:instagram意気投合出典:instagram次回
2022年01月27日■前回のあらすじ自宅に訪れた保健師の花村の前でも、明日香の育児にダメ出しをする夫。その様子を見た花村は、今回の訪問の目的を打ち明ける。 >>1話目を見る 保健師さんのおかげで、夫と向き合うことができました。私たちは、子育てに熱中するあまり、大切なことを見失いかけていたのかもしれません。保健師さんの訪問以降、私たちはお互いに余裕を持つことを心がけるようになりました。初めての子どものお世話で必死になりすぎて、相手への配慮が欠けてしまいましたが、育児で大事なことは、夫婦が互いに思いやれる関係性でチームを組むこと。そのことに気がついて私たちにも笑顔が戻り、ようやく子どもを育てる楽しさを感じられるようになりました。※この漫画は実話を元に編集しています脚本・ももんがももか/イラスト・ 1日1鶏(いちにちいちにわとり)
2022年01月25日■前回のあらすじ佳奈の夫・和也は頼りなくて…。付き合っているときはかわいいと思えていた部分も、結婚となると話は別。つい厳しい態度をとってしまうように。 >>1話目を見る ママ友たちの素敵な旦那さんの話を聞いてから、夫のダメなところばかり目につくようになってしまいました。そんな時、久しぶりに妹と電話をする機会があり、こんなことを言われました。次回に続く(全7話)毎日18時更新!※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ ぐっちぃ
2021年12月27日