「気分屋な夫に疲れる」について知りたいことや今話題の「気分屋な夫に疲れる」についての記事をチェック! (5/7)
家族みんなでおでかけするのは楽しいのですが、私は常日頃、帰宅してからの夫の態度が不満でした。夫は帰宅後、ひとりで「疲れた」と休憩してしまうのです。ある日、夫がいつものようにひとりオフモードになったことで、私の不満が爆発してしまった体験談です。 家族でのおでかけは帰宅後も大変!休日に家族みんなでおでかけするのは楽しいのですが、4歳の娘と1歳の息子の準備は毎回とても大変です。準備と同じくらい大変なのが帰宅後。疲れてぐずぐずの娘をなだめ、ママじゃなきゃ嫌がる息子を抱えながら、ときには夕飯の準備をしたり、おでかけに持っていった荷物を仕分けたり、お風呂の準備をしたりします。そんなとき、毎回不満を抱いてしまうのが、夫の態度です。私が子どもたちの相手をしながら片付けなどをしている中で、「あー疲れたー」と言い、ひとりでソファに横たわってスマホをいじり始めるのです。 帰宅後、ひとりオフモードの夫私がバタバタしている横で、夕飯やお風呂の準備ができるのを待っているだけの夫。お風呂が沸いて「先に子どもたち入れちゃって!」と言っても、「もう少し休憩~」と言って動かなかったり、子どもたちがぐずっているのに「風呂で待ってるから」と自分だけ先にお風呂に入ってしまったり。おでかけのときは夫が車を運転してくれるので、疲れる気持ちもわかります。けれど夫が運転中、私も車で座っているのが嫌いな子どもたちのお世話をして、同じように疲れているのに!とずっとモヤモヤしていました。そしてある日のおでかけ後、子どもたちがどちらも不機嫌で私だけで2人を同時に抱っこしているのに、夫が「あー疲れた」と夫がソファに座ろうとして……。 ついに夫への不満爆発!私が2人を抱っこしている姿が見えているはずなのに、またひとりで休憩しようとした夫。これまでのことも積み重なって、さすがに頭にきてしまった私は、「どっちか抱っこして!」と怒鳴ってしまいました。怒鳴り声に驚いた子どもたちは大泣き。夫は怒鳴られたことで「はぁー……、わかったよ」とため息をつき不機嫌。楽しいおでかけだったはずなのに、その日は最悪な雰囲気のまま1日を終えることになってしまいました。 負担を減らすために役割分担翌日夫と話し合い「おでかけ後はみんな疲れている。ひとりだけ休まれては、私の負担ばかりが大きくなる」と不満を伝えました。おでかけ後は子どもたちがぐずることが多く、そんな場合はママでなければダメ。ましてやまだ小さい子どもたちに「ちょっと休憩しよう」と言ったところで、待ってくれるはずもありません。そのため夫に「子どものことは私がするから、片付けやごはんの準備をお願いしたい」と言うと、「だったら最初から言ってくれればいいのに」と返され、「何度も言ってきたわ!」と思わずツッコミ。ただ、きちんと話し合ったからか、これ以降おでかけ後は夫婦で役割分担ができるようになり、夫は自分から動くようになったので、以前のようにイライラすることがなくなりました 出かけるとなると丸1日かけて外出することが多いわが家。おでかけ後に疲れるのは仕方ないですし、休みたい気持ちもわかります。ただ、疲れているときこそ、相手への気遣いを忘れてはいけないなと思った体験談でした。 作画/ぐら子著者:山口花田舎で1女1男を育てる母。コーチングの資格を子育てに生かしながら日々奮闘中。主に妊娠・出産・教育の記事を執筆している。
2022年09月28日■前回のあらすじ夫の退職手続きを終え、荷物を引き取ったあけみ。夫の居場所を知る手がかりになると思い、荷物を調べたところ、さらなる絶望を招くことに…。しかし失踪から2ヶ月後、突然夫から連絡が入るのでした。■夫からついに連絡が!■あの後、一体何があった…?突然姿を消した夫と浮気相手。夫がトイレにこもった後、一体何が起きたのか、いよいよ真実が語られます。次回に続く「とんでもない女に人生を壊された話」(全38話)は21時更新!
2022年07月06日これは私が妊活のために仕事を辞めて週に1、2回短時間のパートをしながら、ほぼ専業主婦としての生活を始めたころの話です。当時、夫の仕事は激務を極め、朝早く出勤して帰りは深夜という生活がほぼ毎日続きました。私も仕事が大変な夫をいたわっていたのですが、ときどき専業主婦である私を軽視するような発言が聞かれました。モヤモヤがたまった私はついに……。 激務の夫と専業主婦の私結婚当時はまだ新人で、雑用などを任されることも多く激務を極めていた夫。当時の夫は口を開くと、「疲れた」「眠い」と言っていました。一方私は、妊活のために会社を辞め、パートを始めましたが週に1〜2回、1日3時間の勤務で、ほぼ専業主婦のような形でした。 パートは朝早くから始まるのでなかなか早起きはつらかったですが、夫の激務に比べたらかわいいもの。でもやっぱり眠いときだってあるし、疲れたなと感じるときだってありました。 専業主婦は疲れちゃダメなの?その日は、私が早朝からのパートで夫は休みの日でした。パートから帰り、リビングでくつろいでいた夫に思わず「はぁ〜、疲れた」と言いました。すると夫は、「いや、オレのほうが疲れてるから」と返してきたのです。確かにほぼ専業主婦の私より夫のほうが疲れているのは知っています。だから夫のひと言に返す言葉が見つかりませんでした。 またある日は「すごく眠いなぁ」と言うと、夫はすかさず「オレのほうが眠いよ」と言ってくるのです。この後も何度もこのやり取りがありました。そのたびに私の中にモヤモヤがたまっていったのです。 夫に涙ながらに訴えた私が「疲れた」と言うと「オレのほうが疲れている」と返し、私が「眠い」と言うと「オレのほうが眠いから」と言ってくる夫。私は、数時間のパートくらいで疲れたなんて言うな、ほぼ家にいるんだから疲れてるわけないだろう、と言われているような気分になりました。 そして心のモヤモヤが溜まりに溜まって、ついに爆発! 夫に「専業主婦は疲れちゃダメなの?」「疲れてるのはオレのほうとか、そんなので張り合わなきゃダメなの?」と涙ながらに訴えたのです。 私の訴えを聞いた夫は、「そんなつもりはなかった。ごめんね」と謝ってくれました。その後は自分のほうが疲れている、という変な張り合いもなくなりました。その後、子どもが生まれたのですが、夫が「仕事が疲れた」と言っても、「私のほうが育児で眠れてないし疲れているよ!」なんて言いません。夫婦は協力しあって生活が成り立っていると思っているからです。 著者:小山田ちよえ2男1女の母、アラフォー主婦。夫の仕事が忙しく平日はワンオペ育児に奮闘中。チョコレートとパンが大好き。復職に向けて資格取得を目指している。イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター うちここ
2022年06月20日今回はいつしか「夫に怒られないこと」を意識するようになったときのお話です。心身ともに疲れきっていたさやこさんは、夫に怒られることをいつしか恐れるように……。家の中を見渡し、「片付けないと怒られる」という志向が強まり、いつしかそのような基準に変わってしまって……!?疲労からか、”夫に怒られたくない”という気持ちが強くなり… 心身ともに疲れ切っていたことで、いつしか夫に怒られること対して拒絶反応が出てきてしまったさやこさん。 「ここ、そのままだと怒られる」「片付けないと怒られる」 そんな風に意識するようになっていきました。 そして、生活の基準が、”夫に怒られないようにする”ことに変化していってしまったのでした。 このころのさやこさんは、娘が散らかしたおもちゃや紙クズなども、とにかく片付けるようにしていたそうです。夫が怒りそうなきっかけを消そうと、常に頑張っていたそうですが、家にいるのに気が休まらないのはつらいですよね。皆さんはこのような経験はありますか?著者:マンガ家・イラストレーター さやこ娘と夫の3人暮らし。自閉症スペクトラムの娘との日常を中心に色々と過去の出来事などエッセイ漫画を描いてます。
2022年06月11日お菓子の『きのこの山』と『たけのこの里』。文字通り、きのことたけのこの形が特徴的なお菓子です。軸に使われているのがクッキーかクラッカーという違いはありますが、サクサクとした触感と、ミルクチョコレートが楽しめるのは共通しています。それだけに、きのこか、たけのこか、どちらを食べるかで派閥争いが起きるほど。もし、こんなケーキを前にしたら、あなたなら食べられますか。2年前の自分が作ったケーキ(?)こわいんだけど……疲れてたのかな…… pic.twitter.com/7iR3QnNS2D — こしチョコ (@chocossy_) June 9, 2022 丸太から生えているのは、きのこ!たけのこは、丸太の手前に置かれているだけなようです。このケーキを作ったのは、チョコ工場を経営している、こしチョコ(@chocossy_)さん。2年前に作ったケーキとのことですが、「怖いんだけど…疲れてたのかな…」と振り返っています。こしチョコさん自身は、『たけのこの里』派なのだとか。そのため、「きのこ族に消されてしまうのではないか」と戦々恐々しているようです…。【ネットの声】・文字通り、自然に溶け込んでいるケーキだ…。発想がリアルで素晴らしいな!・手前に、たけのこも生えているから、争いが起きない平和な世界なのかも…。・きのこによる侵略を止めねば!『たけのこの里』派のみなさんは、このケーキを食べられるかが試されますね…![文・構成/grape編集部]
2022年06月10日初めて総菜を夕食に出したママ。すると「オレだって疲れてるよ」「朝より家汚いし、最近手抜き過ぎ」双子育児で毎日疲弊する中、さらに追い詰める心ない夫の言葉に唖然……。フォロワーさんの体験談をツムママさんがマンガ化!子どもが生まれても料理の手を抜くつもりはなかったけれど、双子の育児は想像を絶する忙しさ。「疲れた……今日はごはん作りたくない」初めて総菜を購入した。 帰宅した夫が、ごみ箱の空容器を見つけて「総菜?」 夫の言葉に唖然……!え?だめだったの…? 双子のお世話をひとりでするだけでも手一杯。家の掃除なんて全然手が回らない。 「オレだって疲れてるよ」 「朝より家汚いし、最近手抜き過ぎ」 はぁ~!? ひとりで双子の育児やったこともないのに何言ってんの?イライラする気持ちを抑えていると、 「もしかして味噌汁も作ってないの? プロポーズのとき、毎日味噌汁作るって言ったじゃん」 矢継ぎ早に厳しい言葉を投げかけてくる夫。子どもが……しかも双子がいる状況で、毎日絶対味噌汁を作れって言うの? 夫の心ない言葉が、双子育児でいっぱいいっぱいのママさんをさらに追い詰めることに……。 著者:マンガ家・イラストレーター ツムママ息子とパパと家族3人で暮らしているお絵かきママ。インスタグラム、ブログ【ツムママは静かに暮らしたい】で漫画を投稿しています。
2022年06月05日今回はモナ・リザの戯言さんの投稿をご紹介! 「食通気取りの元夫が荒ぶる姿で突入してきた話」第1話です。夫と料理屋をオープンしたソラ。実はソラは再婚なのですが、元夫とはなぜ離婚したのでしょうか…?夫と料理屋のオープン出典:lamire友人が駆け付けてくれ…出典:lamireソラの過去出典:lamire今の夫とは再婚出典:lamire元夫のため努力したが…出典:lamire元夫の口には合わず…出典:lamire何が悪いかも教えてもらえず…出典:lamireソラの元夫は料理に手厳しく、外食を嫌う人でした。努力をしても夫の口には合いませんでした…。次回の配信もお楽しみに!(lamile編集部)(イラスト/モナ・リザの戯言)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年06月02日■前回のあらすじ2人目が生まれ余裕がなくなる日々。些細なことでイライラしたり、夫の配慮のない言動にモヤモヤが募っていくのでした。■全く気を抜けない日々で疲れがとれず…片付いているシンクに使ったお皿を置く罪悪感はないのか…!? なんて当時よく思っていました。寝不足のはずなのに、布団に入ると寝られなかったり、心身ともにじわーりときていた時期です。次回に続く「夫が在宅勤務になりまして」(全29話)は17時更新!
2022年06月01日大人気サレ妻シリーズ、今回はトイレのサレ子さん(@sarekochan)さんの投稿をご紹介!「本当にあった怖い話よりも怖い不倫の話」第1話です。デキ婚してから優しくて尽くしてくれていた旦那が徐々に変わっていき、仕事に家事、育児の両立で大変な中、旦那は朝まで飲み歩く日々で…!?本当にあった怖い話よる怖い不倫の話出典:instagram子ども最優先の生活出典:instagram子連れ職場復帰出典:instagram独身気分が抜けず…出典:instagram第二子が生まれても旦那は独身気分が抜けませんでした。父性が芽生えない旦那と母親モードのサレ子さんの間にはどんどん溝ができてしまいました…。次回の配信もお楽しみに!(lamire編集部)(イラスト/@sarekochan)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年04月04日■前回のあらすじ色々考えた末、妊活を始めることにした有紗だが… >>1話目を見る 夫に対して「もっとこうして」「こういうときはこうするの!」とガミガミ指図してしまったり、ストレスをぶつけてしまったり…。慣れない子育てに加え、夫に当たってしまう自分に疲れた私は子どもを連れて実家に戻ることにしたのです。次回に続く(全6話)毎日19時更新!※この漫画は実話を元に編集しています脚本・高尾/イラスト・ みや子
2022年04月03日いつも彼氏がいる友達、それに対して自分は......。友達と自分の男運の強弱が、彼がいるいないに関係しているかもしれないと思ったことはありませんか?今回は「男運最強」の女性を星座と血液型を掛け合わせてランク付けしてみました。後半では第1~3位をご紹介します。あなたはランキングに入っているでしょうか?確かめてくださいね!■第3位:うお座AB型気遣いの人であるうお座さんは周囲から評判は良いのですが、いい子を頑張りすぎて疲れてしまう部分もある人と言えます。ですが気分屋のAB型の特徴がプラスされるので、頑張りすぎてダウンしてしまうようなことはないでしょう。基本は親切な人ですが気分によって急にモードチェンジするので二面性があると男性の目には映ります。裏と表のキャラが面白く飽きないため、男性から多く声をかけられ恋愛に発展しやすいようです。■第2位:おとめ座B型物事の先を見通しながら行動する現実派なおとめ座さん。そこへB型の楽天家な特徴も加わるので、「先を考えるとすればこうなるけれど、ガッチガチに進んじゃうのは疲れちゃうよね!」と、意外に性格はライトでポジティブです。硬すぎないけれど賢そうと男性に好印象を持たれ、恋愛対象になりやすく、常に男性が側にいることが多い男運の強い女性と言えます。■第1位は・・・第1位は、かに座A型さん。相手の意見を尊重して寄り添ってくれる優しいかに座さん。A型の気遣いと真面目な部分も加わってとても親身になってくれる特徴があります。ただ相手に合わせることが多く、あまり自分のことを語らない一面もあるので、周りはかに座さんのプライベートがとても気になるようです。親しくなるまでに時間はかかりますが、一度かに座さんの愛情深く一途に愛する部分を知った男性は恋をしてしまいます。恋愛の回数は多くはありませんが、誰もが羨むような素敵な男性からアプローチされることが度々あるので男運最強の女性と言えるでしょう。(紗莉紗もも/占い師)(ハウコレ編集部)
2022年03月12日大人気マンガシリーズ、今回はあばれちち(@abarechichi)さんの投稿をご紹介! 「19歳上のおじさんと結婚するハナシ」第1話です。相席屋で知り合ったおじさんの家で飲み会をすることに。そこに、別のおじさんが合流するようですが…?後の結婚相手は…?出典:instagram乗り気じゃない?出典:instagram遅れて到着出典:instagram目に入ったのは…!?出典:instagramあまり乗り気ではなさそうだったおじさん。でも、誰かが目に入ったようですが…?次回の配信もお楽しみに!(lamire編集部)(イラスト/@abarechichi)"
2022年02月25日仕事がハードな夫は、疲れた顔で帰宅することもしばしば。リビングのソファでうとうとしている夫に、遊んでほしくて突撃する1歳の息子。そんな息子に対して夫は暴言を吐きました。息子に暴言を吐くなんてひどい! と私は怒りが爆発! 思わず夫に怒鳴ってしまったのです。ちょっと変わった夫の勤務形態息子が幼稚園入園前の1歳ごろのことです。私たち家族は、リビングダイニングのほかに寝室が1つあるアパートに住んでいました。そして夫の仕事は少し変わっていて、24時間勤務体制です。 朝出勤し、帰宅するのは翌日の朝。休憩や仮眠の時間はあるものの、仕事の量が多く、また、急な用件が入ることも。命に関わる仕事のため神経を尖らせて業務をこなしているようで、帰宅してから長時間寝てしまうことがたまにあります。 眠くてイライラした夫は息子に暴言を!夫は息子が大好きで、いつもかわいがってくれています。しかし息子と遊ぶのを楽しみに思いながら帰宅しても、疲れているときは気付くとリビングのソファで寝てしまいます。息子も夫が大好きなので、夫が寝てしまっても遊んでほしくて服を引っ張ったり体を叩いたりすることも……。叩いたときは、私はやめるよう注意をしますが、何度言っても、1歳の息子にはなかなかじょうずに伝わりません。 そんなある日、夫は疲れて帰宅したにも関わらず、息子と遊ぼうとしてくれていました。しかし、やっぱりすぐに眠くなってしまった夫。ソファで寝転んでしまいました。さらに、夫は息子に対して「うるさい」「あっち行って」など暴言を吐いたのです。私は息子へのそんな態度が許せず、夫に「こんなところで寝てるからだよ!」と思わず怒鳴ってしまいました。 時間をおいた結果…夫はムッとした顔をして黙って寝室に行ってしまいました。私は「言い方が良くなかったな……」とすぐに反省しました。しかし、ムッとなっている夫と言い合いになるのは避けたかったため、時間を空けてから謝ることに。 数時間後、寝室から出てきた夫に「息子と遊んでくれるのはうれしいけど、疲れているなら体を休めてからにしてほしい」と伝えました。すると、夫も「最初から俺が寝室で寝ればよかったんだ。ごめん」と私と息子に謝ってくれました。寝室で仮眠していたようで体力を取り戻した夫はその後、息子と体を使った豪快な遊びをしながら2人で笑って楽しく過ごしていました。 夫は仕事から帰宅し、疲れているときは寝室で休むようになりました。息子は遊んでほしくて寝室に行こうとするので、入れないようにドアに簡易のベビーゲートを置いて対策をしたり、天気が良いときは私と息子で散歩に出たりと夫に配慮しました。これからもお互いに気を配り、みんなが心地よく過ごせるように日々改善しながら成長できる家族でありたいと思っています。 ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~6歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日になりますように! 監修/助産師 松田玲子著者:樋山ゆり菜6歳男児、4歳女児の母。夫は不規則な勤務体制のためワンオペ育児多め。食べることが大好きで、地元・栃木県の食をメインとしたブログを運営しながら、飲食店にて接客のパートをしている。
2022年02月20日大人気マンガシリーズ、今回は日々野 希色(@hibino_kiiro)さんの投稿をご紹介! 「なぜか女同士の遊びについてくる友達の彼氏」第15話です。坦々麺を無料にしてもらい、喜ぶ親友彼氏。そんな様子に、不信感を抱いたU美さんですが…?中華料理屋から出て…?出典:instagramこの後どうする?出典:instagramこの誘いに、U美さんは…出典:instagramここでお別れすることに出典:instagram1人になり…出典:instagramマナーもモラルもない彼氏だけど…?出典:instagramもう2度と行けなくなってしまった…出典:instagram疲労感が…。出典:instagramマナーのない親友彼氏と、彼氏を注意するどころか一緒になって喜ぶ親友。これでは2軒目なんて絶対に行きたくないですよね…。 次回の配信もお楽しみに!(lamire編集部)(イラスト/@hibino_kiiro)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年01月31日大人気マンガシリーズ、今回は作者Uーユウー(@ukonkatsu)さんの投稿をご紹介! 「婚活サイトで浮気男とかに振り回された話」第5話です。 前回は「好きじゃなくても付き合える」と衝撃発言を受け… 別れることになりました… 合う相手は見つかるのでしょうか…!?#5 婚活サイトで浮気男とかに振り回された話出典:instagram登録完了出典:instagramダメ元で…出典:instagram意気投合出典:instagram次回
2022年01月27日■前回のあらすじ自宅に訪れた保健師の花村の前でも、明日香の育児にダメ出しをする夫。その様子を見た花村は、今回の訪問の目的を打ち明ける。 >>1話目を見る 保健師さんのおかげで、夫と向き合うことができました。私たちは、子育てに熱中するあまり、大切なことを見失いかけていたのかもしれません。保健師さんの訪問以降、私たちはお互いに余裕を持つことを心がけるようになりました。初めての子どものお世話で必死になりすぎて、相手への配慮が欠けてしまいましたが、育児で大事なことは、夫婦が互いに思いやれる関係性でチームを組むこと。そのことに気がついて私たちにも笑顔が戻り、ようやく子どもを育てる楽しさを感じられるようになりました。※この漫画は実話を元に編集しています脚本・ももんがももか/イラスト・ 1日1鶏(いちにちいちにわとり)
2022年01月25日■前回のあらすじ佳奈の夫・和也は頼りなくて…。付き合っているときはかわいいと思えていた部分も、結婚となると話は別。つい厳しい態度をとってしまうように。 >>1話目を見る ママ友たちの素敵な旦那さんの話を聞いてから、夫のダメなところばかり目につくようになってしまいました。そんな時、久しぶりに妹と電話をする機会があり、こんなことを言われました。次回に続く(全7話)毎日18時更新!※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ ぐっちぃ
2021年12月27日米ミシガン州の女性が、夫の殺害を殺し屋に依頼した罪で、最高9年の懲役刑を科される見込みだとFOX系列のWJBKが報じている。ウェンディ・リン・ウェイン(52)は2020年7月、「rentahitman.com(殺し屋派遣ドットコム)」というサイトにアクセスし、偽名を使って夫の殺害を依頼した。白と赤を基調にデザインされた、このおしゃれなサイトには、「弊社は1920年の創業以来、一般市民の皆さん(子どもから大人まで)、政府職員、政治家など、様々な立場のお客様にご満足いただいてまいりました。HIPPA(Hitman Information Privacy & Protection Act of 1964)を100%遵守しながら、お客様のデリケートな状況をタイムリーかつ正確に解決致します」とある。掲載されている「お客様の声」のなかにあるアリゾナ州のローラ・Sさんという人物の投稿は、「ベビーシッターと浮気した旦那を殺ってもらいました。再びシングルになれて、新しい出会いを探してます。ありがとう!」といった具合だ。サイトに掲げられている「HIPPA」は、「殺し屋の情報保護法」と訳すことができるが、もちろんそんな法律は存在しない。これはHealth Insurance Portability and Accountability Act of 1996(医療保険の携行性と責任に関する法律、通称HIPPA)のパロディだ。そんな“遊び心”からもわかるように、このサイトは2005年、ボブ・イネスという人物がサイバーセキュリティのテストサイトとして制作したものだった。しかし、逮捕・起訴されたウェインは、本物の殺し屋派遣サイトだと信じ込み、申し込みフォームに「夫が死ぬべき理由」を入力し、本気で殺害を頼んできたのだ。依頼内容を見たイネスさんは、ミシガン州警察に相談。警官が殺し屋を装ってウェインに連絡を取り、カフェで面談すると、ウェインは「夫を殺してほしい」と明言し、5,000ドル(約57万円)の報酬を提示したという。手付金としておとり捜査官に200ドルを支払った直後、ウェインは逮捕された。ウェインは検察と司法取引し、殺人教唆と犯罪を助長するコンピューターの違法使用の罪で最高9年の刑を科されることになるという。ミシガン州警察のブライアン・オレクシクは、「このようなWebサイトが存在すると考える人がいることが信じられない」というコメントをWJBKなどの取材に対して話している。イネスさんは、rentahitman.comにはこれまでに300通を超える殺害依頼が寄せられていると、前出のWJBKの取材に対して語った。イネスさんは、こうした“依頼”を受け取り次第すぐに警察に届け出ているため、これによって未然に防止された事件は100件ではきかないという。
2021年11月18日忙しい彼に何が出来るかな、喜んでほしいな……。こんな悩みはありませんか?恋人が忙しいときこそ、支えたいと思うもの。今回は、疲れているときに「彼女にされて嬉しかったこと」を男性に聞いてみました。■ 黙って側にいてくれた「とくに何かして欲しいわけじゃなくて、何も言わずに側にいてくれるだけでいい。疲れているときにマシンガントークを聞くのも疲れるし……」(32歳男性/販売)久しぶりに会えたのに彼女のマシンガントークを聞かされるのも彼は疲れてしまうのかもしれませんね。男性は彼女に母親のような懐の深さを求めている気がします。たまに会えた日はなにかしなきゃとか、どこかへ行かなきゃ……と焦ってしまうもの。ですが、ここは落ち着いてどっしり構えて黙ってただ手を繋ぎ、一緒にテレビを眺めるようなまったりデートを楽しみませんか?■ 話を聞いてくれた「自分が話したいときに話を聞いて欲しいかな。仕事の話もくだらない話も聞いてもらえるとガス抜きが出来てまた仕事を頑張れる」(29歳男性/営業)「仕事以外のことを話せると気分が変えられる。他愛のないことでも話を聞いて貰えると嬉しい」(31歳男性/工場勤務)自分の話を聞いて貰えると嬉しいのは男性も女性も同じなんですね。心のモヤモヤを話すとスッキリしてまた頑張ろうと思うのではないでしょうか。ポイントは、彼が話したいときに話を聞いてあげるということです。自分の時間に余裕があるときに話を聞いてあげるのではなく、あくまでも「彼が話したいとき」に時間と労力をさいてあげることが大事。疲れているから「また今後ゆっくり聞くね」と言いたくても、ちょっとガマンして聞いてあげてみて。■ いつも通り過ごしてくれた「何がしたいとかではなくて、2人でいるときはいつも通り楽しく過ごしたい。彼女の愚痴を聞くと疲れてしまう事もあるから、愚痴は言わずに楽しみたい」(28歳男性/事務)2人でいるときに楽しく過ごせると明日からの活力になるのではないでしょうか。忙しいけどこれを乗り切ればまた彼女との楽しい事が待っていると思うと今の忙しさも頑張れるのだと思います。愚痴や不平不満は、冷静にLINEなどで伝えてその都度解消していけばOK!せっかく会えた日には、とにかく楽しく過ごすことを意識して過ごしてみませんか?■ 思いやりと愛情を…忙しくてなかなか会えず不安になってしまうこともあると思います。これを頭の隅に置いておけば少しは彼も喜んでくれるのではないでしょうか。(コンテンツハートKIE/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年09月19日・なんだこのかわいい生き物は!心臓がもたない…。・かわいすぎる!キュン死してしまいそうです。・保存して、疲れた時にいつでも見られるようにしよう…。Twitterに投稿された1枚に、このような声が相次ぎ22万件以上の『いいね』を集めています。投稿したのは子猫の、ししゃもちゃんと暮らす飼い主(@0707_Shisyamo)さん。まだまだ遊び盛りな、ししゃもちゃん。最近は遊び疲れると、こんな姿を見せてくれるといいます。多くの人がハートを奪われた、ししゃもちゃんの姿がこちらです!最近ししゃもは遊び疲れると身体をくっつけていつのまにか寝落ちしています pic.twitter.com/fjNuYNLK9c — ししゃも (@0707_Shisyamo) August 7, 2021 ししゃもちゃんは飼い主さんの足に体をあずけ、寝落ち…!写っているのは後ろ姿だけにも関わらず、飼い主さんへの信頼と大好きな気持ちが伝わってきますね。ちなみに、正面から見たししゃもちゃんはこちら!飼い主さんは、2021年7月にししゃもちゃんを保護。それから懸命に世話をし続けたかいがあり、ししゃもちゃんは元気に遊べるまでに成長したそうです。投稿には、保護当初のししゃもちゃんを知る人から「元気そうで泣けてくる」「素敵な家族と出会えてよかった」などの声も。心から安心できる場所でくつろぐ、ししゃもちゃん。これからも元気に成長してほしいですね![文・構成/grape編集部]
2021年08月09日あなたが「会いたいと」言ったとき。彼から「忙しい」「疲れている」「用事がある」などと断られると、ガッカリすると共にモヤモヤしてしまいますよね。本当にそうなのかもしれないけれど、もし「会うのが面倒くさい」と思っていたら?もし、その理由がじつはウソだったら?……といった風に。彼の本音を知るにはどうしたらいいのでしょうか。そこで今回は、彼が積極的に会おうとしない理由を探ってみます。■ 会おうとしない理由は……?彼が会おうとしないのには、大きく分けて3つの理由があります。1.好きだけど会えない事情がある2.距離を置きたい3.フェードアウトしたい1は「忙しい」「疲れている」「用事がある」といった理由が嘘ではなく本当だということ。彼自身も会いたいけれど会えないので残念に思っていますし、あなたのことを本気で愛しているはずです。2は、彼があなたとの関係性を見直したくなっている状態。キープして自分が会いたいときだけ会うなど、都合良く扱おうとしているかもしれません。あるいは、よこしまな考えはなく嫌いになった訳でもないけれど、恋愛そのものに乗り気じゃなければデートには消極的になってしまうでしょう。3は当たり障りのない言い訳をしながら、関係そのものをフェードアウトさせようとしているパターン。本気で愛しているとは言い難く、二人きりで会うことは避けたいとか、付き合っているなら別れを検討しているなどネガティブな想いを隠していそうです。■ 彼の本音の真偽は?彼が言う会えない理由が本当なのかどうか、真偽を調べる方法はいくつかあります。・彼のSNSをチェックする/彼の友人に聞く・彼の仕事状況やプライベートを把握する・後日、デートを断った理由について質問するSNSのチェックなどが気がひける、というかたは、普段のコミュニケーションを元に判断するか、「会えない」と言われたあとで調べるなど、いろいろな方法があります。■ 彼のSNS・友人から調べる私には仕事があるから会えないと言ったのにインスタグラムに飲み会の写真をアップしている……。そんな「裏付け捜査」で彼の嘘を突き止めた女性もいるのではないでしょうか。フォローする必要はないかと思いますが、彼のSNSアカウントは知っておいたほうが安心です。隠れて見ている、という後ろめたさはありますが、ふだんの行動も把握できたり、相手の考え方も知ることはできます。また、共通の友人に最近の彼の様子を聞くと、「合コンに行ったらしいね」など目からウロコの事実がポロポロ出てくる場合もあります。男性たちはやましいことがあるほど結託してウソをつくので、あくまでさりげなく世間話に紛らわせて聞くといいかもしれません。■ 仕事やプライベートは把握してる?彼の仕事状況やプライベートを把握できていると、彼の言葉をそもそも疑うことがありません。それはふだんの行動を知っているからこそ、彼のいうウソが正しいのかどうかをちゃんと把握できるからです。急な残業や休日出勤がある業務についているのか、デートより優先したい勉強や習い事があるのか、彼女の誘いを断るほど親しい友人はいるのか。これくらいは、ふだんの彼とのやり取りから聞き出しておくといいでしょう。すでに付き合っているなら、彼氏の日常を把握できていないのはちょっとツメが甘いかもしれません。また、恋人同士なのに自分のプライベートを明かさない彼氏は、そもそも信用できる人なのか疑った方がいいでしょう。■ デートを断った理由について聞いてみるデートを断るのにウソをついた場合です。男性は女性に比べると嘘が下手です。深く考えず場当たり的に「忙しい」「疲れている」「用事がある」と言い訳をするなら、時間が経つとウソをついたことを忘れてしまいます。そのため、数日経ってから彼に「あの日は何していたんだっけ?」と何気なく聞くと、あっさり本当のことを言うかもしれません。その内容によっては彼の本音が垣間見えるでしょう。曖昧な言葉でうやむやにしようとする場合も、会えない理由は嘘だったと判断していいでしょう。■ 真偽がわかったときにあなたはどうする?大切なのは、彼の会えない理由が嘘だとわかったときにどうするかが大切です。片思いであれば、彼の気持ちが自分に向いていない可能性が高く、それでも振り向かせるのか諦めるのかは重要な判断になります。すでにお付き合いしている場合は、「彼のウソを暴露するして責めること」ではなく「二人の関係を今後どうするか」を考えてください。彼は自分のことをもう好きじゃなくなったのか、まだ好きならどうして距離を置きたいのかについて知り、ちゃんと話し合いをする必要があります。場合によっては、あなたが追いかけすぎているなど、原因は彼だけじゃないかもしれません。良いお付き合いをするために、しばらく離れていたほうがいい場合もあります。彼にウソをつかれたらショックですが、そこだけにフォーカスしないで、先を見据えながら冷静に判断することが大切です。理由を聞くこと、本音を聞くことは確かに怖いですが、二人の関係を改めて考えるにはいい機会だと思うようにしましょう。(沙木貴咲/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年07月23日仕事が忙しかったり、人間関係で悩んでいたりと、疲れているときに人から優しくされると嬉しいもの。男女間でも、疲れているときだからこそ癒やされる対応があるようです。そこで今回は、男性が疲れているときにされると嬉しいことをご紹介します。■ ご飯に誘う「仕事や人間関係で疲れてるときに、趣味のサークル内での女友達が『最近疲れてるみたいだけど、大丈夫?話聞こうか?』って言ってくれて泣きそうになったよね。そのまま飲みに行って延々話聞いてもらっちゃったけど、そのおかげで気持ち的に救われた。感謝してます」(28歳男性/美容師)気になる彼が最近疲れている雰囲気だな……と思ったら、勇気を出して「よかったら話聞こうか?」と声をかけてみるとよさそう。ゆっくり話を聞いてもらえると男性は嬉しいものですし、ふたりの間に恋愛関係が生まれるきっかけになるかもしれません♡■ 飲み物を差し入れする「バイトの繁忙期と大学でのレポート提出の時期ががっちり重なってしまって平均の睡眠時間は1日4時間っていう時期があった。体力的にも精神的にもヘトヘトになっていたとき、同じゼミの女の子が『はいこれ!温かい物飲んでまた頑張れ!』ってコーヒーを差し入れてくれて……。惚れたよね」(21歳男性/学生)コーヒーやココア、ホットレモンティーなど温かい飲み物は疲れている体に染みわたりますよね。気になる彼が疲れているようであれば、テイクアウトのホットコーヒーや手作りのホットレモンティーなどそっと差し出してあげてはいかがでしょうか。「頑張ってね!」の一言も男性は励まされるようですよ。疲れているときには男性も恋愛モードにはなりにくいので、あくまでもさらりと渡すことがコツです。■ 手助けする「仕事でミスが続いて、内心パニック。先方に電話したり、パソコンのデータを見直したりバタバタして本当疲れ切ってたときに、後輩が「これやっときますね!」って一言だけ声かけてくれて、コピーや書類整理などの雑事をささっと手伝ってくれた。さりげないフォローにも、俺に気を使わせない物言いにも感激。落ち着いたらお礼に食事に誘いたいな」(36歳男性/保険営業)職場で気になる彼がバタバタと忙しく疲れているようだったら、自分にフォローできることがないか探してみましょう。疲れているときは、「これしましょうか?」とあれこれ聞かれるよりも、「これしときますね!」と率先して手伝ってもらえた方が男性は助かる様子。逆に彼の仕事を増やさずに済むよう、どの部分をフォローするかはよく見極めてくださいね。■ 寄り添ってあげて男性は疲れているとき、そっとフォローしてもらえたり話を聞いてもらえたりすることで喜んでくれるようです。気になる彼が疲れている雰囲気であれば、さまざまな方法でそっと寄り添ってあげたいですね。(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年07月13日初めて総菜を夕食に出したママ。すると「オレだって疲れてるよ」「朝より家汚いし、最近手抜き過ぎ」双子育児で毎日疲弊するなか、さらに追い詰める心ない夫の言葉に唖然……。フォロワーさんの体験談をツムママさんがマンガ化!短期連載にてご紹介していきます。子どもが生まれても料理の手を抜くつもりはなかったけれど、双子の育児は想像を絶する忙しさ。「疲れた……今日はご飯作りたくない」初めて総菜を購入した。 帰宅した夫が、ごみ箱の空容器を見つけて「総菜?」 夫の言葉に唖然……!え?だめだったの…? 双子のお世話を一人でするだけでも手一杯。家の掃除なんて全然手が回らない。 「オレだって疲れてるよ」 「朝より家汚いし、最近手抜き過ぎ」 はぁ~!?一人で双子の育児やったこともないのに何言ってんの?イライラする気持ちを抑えていると、 「もしかして味噌汁も作ってないの?プロポーズのとき、毎日味噌汁作るって言ったじゃん」 矢継ぎ早に厳しい言葉を投げかけてくる夫。子どもが……しかも双子がいる状況で、毎日絶対味噌汁を作れって言うの? 夫の心ない言葉が、双子育児でいっぱいいっぱいのママさんをさらに追い詰めることに……。 著者:マンガ家・イラストレーター ツムママ息子とパパと家族3人で暮らしているお絵かきママ。インスタグラム、ブログ【ツムママは静かに暮らしたい】で漫画を投稿しています。
2021年06月16日あなたは好きな人が疲れていたら、どんなことをしてあげたいですか?きっと、ドキドキさせたい、癒してあげたいなど、いろいろあることでしょう。この記事では、疲れている男性が、女性にして欲しいことをご紹介します!疲れている彼に、どう接していいかわからない……なんて方には必見ですよ。彼の心をグッとつかむためにも、癒しテクを身に付けておきましょう!■ 頑張ったことを認めて欲しい男性は、「すごい!」「お疲れさま」と言ってくれる女性のそばにいたいと思う傾向があります。頑張ったのに評価されない……という世知辛い世のなかでもありますが、そんなときこそあなたの出番!たとえ成果や結果が出なくても、頑張ったら、頑張ったぶんだけちゃんと認めてくれる女性は、男性にとって最高の癒しになります。ほかの誰が評価してくれなくても、彼女だけには、「頑張ったね!」と認めてもらいたいのです。たとえ彼が自分自身に対して「俺ダメだな~……」と言っていても、彼の努力を褒めてあげてくださいね。■ 言葉の少ないコミュニケーション口数は少なくても幸せを感じさせてくれる彼女は、男性にとって最高の癒しだと言えるでしょう。でも、避けたいのは、彼に共感を求めるあまりマシンガントークをしてしまうこと。普段ならちゃんと聞いてあげられても、彼が疲れているとあまり話が頭に入ってこないため、生返事になってしまうこともあります。そんなときに「聞いてるの?」「ちゃんと聞いてよ!」と言ってしまうのは絶対にNG!女性のなかは誰かに話すことでストレスが発散できる方もいますが、そうでない男性もいることに配慮してあげてくださいね。むしろ、おいしいものをシェアしながら、「コレ、一緒に食べよ」と一言いって、チラッと笑顔を見せてくれる……。そんなコミュニケーションが、疲れている男性にはおすすめですよ。■ ゆっくりじっくりボディタッチ女性が思っている以上に、男性は触れられるのが癒しになります。だからこそ、「お疲れさま」のハグや、手を握る・そっと重ねるなどのシンプルなボディタッチも、男性を幸せにする効果大。ベタベタ触るようなボディタッチよりも、ゆっくりじっくり、ねぎらいの言葉が心に染み込むようなソフトな触れ合いがおすすめです。言葉だけでねぎらうのではなく、少し手で触れる、ハグをする、などを取り入れてみてくださいね。■ 彼の話「だけ」聞く態度疲れている男性の話を聞くときは、スマホなどを見ながらではなく、彼の話だけに注目するのがおすすめです。男性は基本的にマルチタスクが苦手なため、女性がほかのことをやりながら話を聞くと、「真剣に聞いてもらえない」と感じることも。ほかのことはなにもせず、彼の話「だけ」聞く姿勢を見せることで、癒しを感じる男性も少なくありません。■ 彼目線をベースに行動する疲れている男性は、機嫌を悪くしたり、無理をさせたりしそうで、対応を難しく感じるかもしれません。でもそんなときは、自分目線ではなく、彼目線でコミュニケーションを取ってみてください。そうすれば、きっと疲れている彼にぴったりな癒しが見つかるはずですよ。(橘 遥祐/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年06月10日この漫画は書籍『夫がいても誰かを好きになってもいいですか?』(ただっち著)の内容から一部を掲載しています(全44話)。■前回のあらすじアルバイト先で出会った後藤さんは人見知りなのか、いつも話しかけてもそっけない態度。でもそれがハルにはなんだか可愛く思えてきたのでした…思わず涙が出てきたハル。いつになったら夫は話を聞いてくれるようになるのでしょう…。次回に続く「夫がいても誰かを好きになってもいいですか?」(全44話) 連載は7時更新! 『夫がいても誰かを好きになってもいいですか?』 ただっち著(KADOKAWA) ¥1,210(税込) \ この後どうなる!? /書籍「夫がいても誰かを好きになっていいですか?」はこちら 結婚3年目、専業主婦のハルは多忙な夫とすれ違う日々…アルバイト先の同僚の大学院生と、既婚者であることを隠し徐々に親しくなっていく。「ただの主婦が東大目指してみた」でおなじみのただっちによる既婚妻の恋愛ストーリー。人気の漫画を無料で試し読み!
2021年05月29日男性の多くは、彼女のことは好きだけど、ふとした瞬間に「疲れる」と感じてしまう瞬間もあるよう。彼氏に、そんなことを思わせてしまうのは悲しいですよね。ここからは、男性が彼女に「疲れるな」と感じる瞬間についてご紹介します。男性の本音を参考にしてみてくださいね。■ 自分の話ばかりされたとき「俺も彼女もけっこうおしゃべりなタイプなんですが、一緒にいるとたまに話題が途切れることもあって。そういうときは彼女がはっと気づいて、一生懸命会話を盛り上げようとしてくれるんです。でもたいてい自分の話ばっかりになってるから、必死さが伝わってきて正直疲れます。俺だっておしゃべりさんだけど、無言の瞬間があっても気にしないよ!」(23歳/自動車メーカー)片方が自分の話ばかりしていると、もう片方はなんだか疲れた気分になってしまいますよね。彼氏と一緒にいるときは、どんなに会話が楽しくても冷静になる瞬間を作ってみて。「自分の話ばかりになってるかも」と気にかける姿勢が、彼氏を疲れさせないことにつながりますよ。■ 会う頻度が多すぎるとき「付き合い始めの頃は、多少無理してでも頻繁に会ったほうがいいと思って、少なくとも週に1回はデートするようにしてたんですよ。でもそれが当たり前になってしまって、半年過ぎた今でも週1ペース。会う回数が減ると『最近会う回数少ないね』って必ずつっこまれます。仕事柄休みが安定してないから、時間合わせるのけっこう大変……気づいた瞬間からどっと疲れた気分に」(25歳/運送会社)「彼女とどのくらいのペースで会うか」の頻度を気にしている男性はけっこう多いもの。自分にとって無理のある頻度だと彼氏側が気づいた瞬間、どんなに彼女のことを好きでも合わせることに疲れを感じてしまうよう。彼氏の仕事や趣味などの生活リズムを考慮したうえで、「無理して時間作ってないかな?」と考えてあげられる彼女を目指しましょう!■ 落ち込んでフォローが効かないとき「彼女のこと大好きだけど、一度落ち込んだら手がつけられないというか……。はげましても、共感しても、とにかくひどく落ちてるって感じに。フォローのしようがないとわかっててもなにもしないわけにはいかない、っておろおろしてると、ものすごく疲れます」(25歳/不動産会社)彼氏として落ち込んでいる彼女をフォローしてあげたい……。そう思うのは彼女への愛があるからこそ。そんな優しい彼氏でも、フォローにまったく効果がないと疲れを感じてしまいますよね。もしも自分が「落ち込んだら、とことん落ちる」というタイプなら、そういうときは彼氏と距離を置くなど自ら行動するような工夫が必要でしょう。■ 彼氏の立場で考えてみて彼氏があなたに対して疲れると感じる瞬間が増えていくと、2人の関係に影響をおよぼす可能性も。ご紹介した例を参考に、なるべく彼氏の疲れる瞬間を増やさないように努力してみてくださいね。彼氏の立場になって考えれば、取るべき行動のヒントがきっと見つかるでしょう。(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年05月01日常にベストコンディション!という人は、なかなかいませんよね。仕事や人間関係などで、悩んだり疲れたりするものです。自分のことで精一杯になるので、疲れているときの彼とのコミュニケーションには気をつけなければなりません。今回は、お互い疲れているときにしてはいけない行動について紹介します。■ 深い話をする落ち込んでいるときや、忙しくて疲れているときに込み入った話や深い話をするのは危ないです。そのような状態のときというのは、精神が正常ではないですよね。脳が通常モードでないときは、理論的に考えるのも正しいジャッジもできないことがほとんどです。そんなときに、大事な話をしてもいい結果にはなりません。込み入った話や深い話は、お互い比較的疲れていないときに話しましょう。通常モードでないときは深い話はせずに気分転換できることや、一緒に美味しいものを食べに行くなどに注力した方が懸命です。■ 長時間のデートをする疲れているときの長時間のデートはなるべく避けましょう。たとえば、休みなしの睡眠不足状態で働き詰めが続いたあとの長時間のデートは、余計に疲れてしまいます。忙しくて会えない日が続くと、寂しいですよね。やっと彼に休日がきた!となれば、デートをしたくもなるでしょう。ただ、あなたにとっては「やっと会える!」と感じるかもしれませんが、彼はもしかしたら「やっと休日。1日中寝たい……」とそれどころじゃないのかもしれません。忙しいときは会うにしても家で何も考えずゴロゴロするなど、体と頭をあまり使わないような短時間デートがいいですよ。■ 過剰なスキンシップをする疲れているときは「とにかく寝たい……」というタイプの男性も多いようです。不仲ならないためにもスキンシップはしたほうがいいですが、疲れているときには、無理にしないほうがいいでしょう。無理にすると余計にストレスになり、それが原因で距離ができることもあります。疲れているときは、「寄り添って寝る」くらいがちょうどいいのかもしれません。本当に大好きでお互い尊重できている関係なら、それでも心は満たされるでしょう。■ 疲れているときの行動は慎重に恋愛において、お互いのコンディションはかなり重要です。落ち込んでいるときや疲れているときは、心が敏感になっています。疲れが溜まっているときは無理をせずに、いつもより慎重に相手と接しましょう。(美佳/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年03月30日『夫を捨てたい。』第8話。夫への不満と怒りをこらえ続ける毎日に疲れ、ついには関心もなくなって、どこが好きだったのかも思い出せない……。そんなある日、夫を駅まで迎えに行ってみると、思ってもよらない光景が……! 『夫を捨てたい。』第8話 夫に頼まれて駅まで迎えに行くと、なんと元カノと出てきた……! これって、一体どういう状況……!? 書籍『夫を捨てたい。』 著者:マンガ家・イラストレーター コミックエッセイ作家 いくた はな3男1女、4人の兄妹の母。コミックエッセイ作家。書籍『夫を捨てたい。/祥伝社』。夫婦関係や子育ての体験談マンガが共感を呼び、Instagramのフォロワーは23万人超!(2021年6月時点)
2021年01月26日好きな人や彼氏に「一緒にいて疲れる」と思われたくないですよね。しかし、あなたは良かれと思ってしていることや、気にもしていないことが、彼を疲れさせていることもあるのです。そこで今回は、離れたくなる女性の特徴をご紹介します。自分がふだんしている言動を振り返りながら、チェックしてみてくださいね。■ テンションに差がありすぎる「テンションが違いすぎると一緒にいてもしっくりこなくて疲れる。性格も大事だけど、テンションの高さが似ているかも、付き合っていくには大事だと思う」(30代・不動産)男性は、テンションにかなり差がある女性と一緒にいると、疲れてしまうことがあります。無理に合わせるのが良いとは言い切れません。しかし、「彼と交際したい!」と思うなら、彼のテンションにある程度合わせたほうが距離は縮まりやすいですよ。■ 金銭感覚が合わない「好きになってアプローチした相手が結構稼いでいる子でした。デート代は割り勘だけど、毎回ホテルビュッフェとか、お高めの焼肉とか……。20代からしたら、かなり豪華な場所ばかりでお金が追いつかず、元カノと寄りを戻したということにしてその子から離れました」(20代・派遣)金銭感覚があまりにも違うと、デートをしても戸惑う瞬間が多く、心から楽しめないことも。こればっかりは個人の価値観なので、変えるというのも難しいかもしれません。しかし、彼の恋愛スイッチをオフにしたくないのなら、あまり彼とかけ離れた価値観じゃないほうがいいかも。デートに行く前に、相手にオススメの飲食店を聞いてみると、彼がふだんどんなお店に行ってるのかわかるので、おおよその金銭感覚を把握できますよ。■ 気分がコロコロ変わりすぎ「昨日まで楽しくLINEしていたのに、今日は不機嫌が伝わってくるほど文面が素っ気ないとか、突っかかってくるとか、そういうのはどうすればいいかわからないから困る」(30代・IT)あまりにもコロコロ気分が変わられると、一緒にいる男性は対応に困ってしまうことがあります。生きているとずっとニコニコしているのは難しいですし、気分が変わってしまうこともあるでしょう。しかし、彼と仲良くやっていきたいのなら、できるだけ不機嫌な感じを表に出さないほうがいいかもしれません。そのほうが、彼も一緒にいて居心地がいいはずですよ。■ インスタ映え重視「元カノがなんでもインスタ映え重視。ご飯食べに行っても食べる前に何枚も写真を撮るし、『食べている姿撮って』と俺にカメラマン役をさせるし。2人の思い出として撮るのならいいけど、インスタで『いいね』もらうために付き合わされるのはうんざり」(30代・コンサルタント)彼はあなたのアシスタントではありません。自分のインスタのために彼との時間を使ってしまうと、相手には「俺より、インスタが大事なんだ……」と思われてしまう可能性があります。お互いインスタにハマっているのならまだいいですが、そうではないのなら、一緒にいるときは控えたほうがいいでしょう。■ 尽くしすぎてしまう「お願いしていないことをアレコレされると重いし疲れる。たぶん俺が世話焼きの子が苦手なんだと思う。部屋の掃除とかされたくないし、いきなり作り置きおかずを渡されるのも困る。過去そういう女性と付き合ったことがあるけど、なんか俺に好かれようとしているのが見え見えで、無理に頑張っているのがわかったから、変に将来を期待させないように早めに別れた」(30代・飲食)彼に好かれたくて、相手に尽くしすぎてしまう女性も、中にはいるでしょう。しかし、男性からすると、それそが一緒にいて疲れる原因だったりするのです。尽くせば尽くすほど距離を置かれたり、都合よく扱われたりする可能性があるので、控えめにしたほうがいいですよ。■ 良かれと思ってやっていても…「一緒にいて疲れる……」と思う相手を好きになる人はいません。あなたにとっては何気ないことでも、相手からすると、面倒くさいと感じることがあるのです。今回ご紹介した内容に当てはまるものがあったなら、少し控えたり、避けたりしたほうがいいかもしれませんよ。(美佳/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年01月13日仕事でクタクタになって帰ってきた夫を癒せるのは妻だけ。また明日から元気に出勤できるように、早く元気にしてあげたいですね。疲れた夫を秒で癒す妻の神対応4選をご紹介しますので、既婚女性は必見です!(1)彼が好きな料理を作る疲れていても、美味しい食べ物でお腹がいっぱいになると癒されますよね。子どもがいる家庭では、料理のメニューも子どもが好きなもの中心になりがちなので、旦那さんが好きなメニューを作って喜ばせましょう。豚肉やウナギなど、疲労に効果的な食材も取り入れてはいかがでしょうか。(2)ねぎらいの言葉をかける愛する妻からねぎらいの言葉をかけられるだけで、男性は疲れが癒されます。「お帰りなさい」「おつかれさま」「いつもありがとう」といった言葉は日常的な言葉ですが、言葉が足りていない家庭もあるのではないでしょうか。疲れて帰ってきた旦那さんには、笑顔でねぎらいの言葉をかけてください。それだけで彼は疲れが癒され、「明日からも家族のために頑張ろう」と思えるものなのです。(3)話を聞いてあげる疲れて帰ってきた旦那さんは、誰かに聞いてほしい愚痴がたくさんあるかもしれません。「愚痴なんて」と思わずに、しっかり聞いてあげましょう。きっと話を聞いてもらうだけで気分がスッキリするはずです。また、アドバイスをする必要はありません。「それは大変だったね」「疲れたね。お疲れさま」と同調してあげることが大切です。話をしっかり聞いてあげるだけで、彼の疲れはずいぶん癒されるでしょう。(4)お風呂に入浴剤を入れる香りがいい入浴剤を使えば、お風呂にいい香りが広がって癒されます。血行促進効果もありますので、疲れた体もリラックス。旦那さんが好きな香りの入浴剤を用意しておきましょう。疲れた夫をあっという間に癒す4つの方法をご紹介しました。家はリラックスできる場所にしておきたいですね。彼にとって家が一番居心地がいい場所になるように、疲れを癒してあげてください。(恋愛jp編集部)
2020年12月27日