「気密性の高い住宅」について知りたいことや今話題の「気密性の高い住宅」についての記事をチェック! (1/11)
エアコン1台で1年中快適な住空間をキープする、超高気密・超高断熱住宅を開発提供している株式会社WELLNEST HOME(以下 ウェルネストホーム)は、この度、脱炭素社会の実現に向けて、新たに再生可能エネルギー最適化事業「SOLANES(ソラネス)」を始動させることをお知らせします。これまで自社で建築した住宅にのみ導入していた独自開発のエネルギー自動制御システム「ハイオシステム」を、一般家庭向けにも提供を開始し、日本の脱炭素社会の実現を確かなものにし、その歩みを加速させていきます。当社は、エネルギーの最適活用を通じて、脱炭素社会への移行を力強くリードし、持続可能な未来を築いていきます。ソラネスイメージ【「SOLANES(ソラネス)」とは】「Solar = 太陽の太陽光線を利用した」 + 「Wellnest=良い・健康・巣(居心地のよい場所)」→太陽の力を利用し、 健康で居心地のよい場所づくりを実現します。ソラネスでは太陽光発電システム、蓄電池の導入の際に、AI搭載の住宅エネルギー自動制御システムを設置します。これまで太陽光発電システムと蓄電池だけでは、余剰電力として売電していた電力を、家に誰もいなくても、AIが自動で宅内設備へ振り分けます。これにより宅内での電力消費をできるだけ自家発電から賄うことができるようになり、エネルギー価格が高騰する現代でも、電気代を気にせず快適で健康な暮らしを送ることができるようになります。当社はこのソラネス事業で日本の建物から排出されるCO2を削減し、脱炭素社会を実現します。今後は、2027年末に3,000棟、2030年末に8,000棟への搭載を目標に、さらなる普及を進めてまいります。「ソラネス」を通じて、持続可能な未来の実現に貢献していきます。【「ハイオシステム」とは】5年の歳月をかけて独自開発した「ハイオシステム」は、太陽光発電システムによって発電した電気をAI制御することで、エネルギー消費を抑えながら効率的に活用できるシステムです。これによりこれまで余剰電力として売電していた電気を効率よく自家消費できるようになります。ハイオシステム【「ハイオシステム」導入メリット】●電気代の削減:自家消費率を最大90%まで向上させ、電力の購入を最小限に抑えることが可能●脱炭素化の促進:CO2排出量を大幅に削減し、環境負荷を低減(再生エネルギーシステム導入後、空調・給湯を自然エネルギーでまかないCO2を50~70%削減)●電気代の削減:AIによる最適制御で電力消費を抑え、10年間で約829,983円の節約効果を実現●補助金活用でお得な導入:東京都ではクール・ネット東京補助金を活用し、蓄電池10kWh+AI制御システムを導入し138万円の減額を実現●資産価値の向上:エネルギー効率の高い住宅として市場価値が向上し、将来的な売却時にも有利※自社建築等級7のご家庭データ参考ハイオシステムメリット【脱炭素社会の実現に向けて】日本政府は、2025年2月に「地球温暖化対策計画」を発表し、2035年までに温室効果ガスを2013年比で60%削減、2040年までに73%削減する目標を設定しました。また、2050年のカーボンニュートラル実現に向けた「日本のNDC(国が決定する貢献)」を国連気候変動枠組条約事務局(UNFCCC)に提出しています。■省エネルギー・エネルギー効率向上の推進また、2025年4月以降すべての新築住宅で省エネ基準適合が義務化され、ZEH(※1)の普及を促進し、2030年までに新築住宅の6割以上をZEH化することを目標としています。これに伴い、各自治体が省エネルギー・再生可能エネルギー設備導入の補助金制度を設け、多くの企業や個人が補助金を活用しながらエネルギー効率向上を進めています。しかし、日本の再生可能エネルギー設備は売電を前提とした運用が主流であり、電力の需給バランスや自家消費の最適化が十分に進んでいないのが現状です。■エネルギーコストの上昇と自家消費の重要性再生可能エネルギーの導入は進んでいるものの、売電価格は年々低下しており、2024年度の住宅用(10kW未満)売電価格は16円/kWh(※2)と、FIT(固定価格買取制度)開始当初と比較して大幅に減少しています。一方で、電力の買電価格は上昇傾向にあり、エネルギーコストの高騰が家計や企業の負担を増加させています。このような状況の中で、自家消費率を向上させることが、エネルギーコスト削減と脱炭素社会の実現に向けた重要な鍵となります。※1:ZEH(ゼッチ)とはZEHマーク「ZEH」とは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の略語です。建物の断熱性能を高めて、高効率な設備を導入することによって消費するエネルギーを少なくすることで「省エネ」を実現するとともに、太陽光発電などの再生可能エネルギーを創り出す「創エネ」によって、エネルギー収支が正味ゼロになることを目指した住宅のことをいいます。※2出典:経済産業省資源エネルギー庁「再生可能エネルギーFIT・FIP制度ガイドブック2024」2024年3月発行【「ハイオシステム」一般販売開始】「ハイオシステム」は、2025年3月より一般家庭向けに提供を開始します。これまでウェルネストホームで建築された住宅のみに導入されていた本システムを、より多くの家庭にご利用いただけるようになりました。〈発売概要〉●提供開始日 :2025年3月12日●対象 :再生エネルギー機器の導入を検討される一般の方●申し込み方法:電話:0120-146-990 ※オンライン、またはお近くのモデルルームにて無料シミュレーションが可能です。【SOLANES(ソラネス)とは】「Solar = 太陽の太陽光線を利用した」 + 「Wellnest=良い・健康・巣(居心地のよい場所)」→太陽の力を利用し、居心地のよい場所へ。ウェルネストホームが2012年から展開している高性能住宅づくりの技術を活かし展開する再生可能エネルギー最適化事業。太陽光発電システム、蓄電池、給湯、空調を統合管理する、エネルギーマネジメントの研究・開発事業を展開。当社が持つエネルギーの自動制御技術と改修技術で、日本の建物から排出されるCO2を削減します。【WELLNEST HOME(ウェルネストホーム)とは】「未来の子どもたちのために」という理念のもと、エアコン1台で1年中快適な住空間をキープする、超高気密・超高断熱住宅を開発提供している住宅メーカー。持続可能な社会の実現に向けて「長もち・省エネ・快適・健康」な戸建住宅や集合住宅を手がけ、持続可能なまちづくりプロジェクト「ニセコミライ」に参画し、内閣府地方創生推進室の「SDGs未来都市」に選定され、全国的にも注目されるプロジェクトとなっている。独自のハウスブランドを複数展開し、現在は年間約100棟を販売する。全国に20箇所以上有するモデルハウスは「試住(お試し居住)」ができる珍しいサービスも展開している。 社名 :株式会社WELLNEST HOME(ウェルネストホーム)代表者:代表取締役社長 中谷 哲郎所在地:〒467-0006 愛知県名古屋市瑞穂区御莨町2-15-4電話 :052-875-7737設立 :2012年8月1日公式YouTubeチャンネル 登録者数2.7万人突破!※総再生回数778万回再生 ウェルネストホームロゴ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月12日自然エネルギー関連の事業を展開するネクストエナジー・アンド・リソース株式会社(本社:長野県駒ヶ根市、代表取締役社長:伊藤 敦、以下「当社」)は、住宅用太陽光発電システムの新ブランド「ゼロ・エッジ」を発表しました。「ゼロ・エッジ」は、限られた屋根スペースを最大限に活用し、屋根に降り注ぐ太陽光を無駄なく電力へと変換することをコンセプトにした、太陽電池モジュール※+取付架台のパッケージ商材です。日本、とりわけ都市部では、住宅の屋根面積が限られているという課題があります。また、太陽光発電の導入を検討する際には、強風や積雪といった地域ごとの気象条件に対応できる耐荷重も求められます。そのため、「十分な発電量を確保できない」「設置に適した環境ではない」といった理由で導入を断念するケースも少なくありません。そこで、「ゼロ・エッジ」は、日本の多様な気象条件や住宅環境に適応できるよう設計を工夫し、高耐荷重・高性能なシステムの提供をおこなってまいります。※モジュールは当社製のみゼロ・エッジロゴ■「ゼロ・エッジ」のバリエーション<限られた屋根スペースをフル活用【ゼロ・エッジ ミニ】>屋根面積が狭い都市部の住宅でも効率よく設置できる、狭小屋根向けモジュール+架台の組み合わせ。<日本の気象条件に適した高耐荷重設計【ゼロ・エッジ タフ】>台風による強風、豪雪地域の積雪など、地域ごとの厳しい環境に対応できる、高耐荷重モジュール+架台の組み合わせ。<最新N型セル採用の高出力タイプ【ゼロ・エッジ ハイパワー】>最新の太陽電池技術“TOPCon”を採用し、高い変換効率を誇る、高出力モジュール+架台の組み合わせ。<異なるコンパクトサイズのモジュールを組み合わせ【ゼロ・エッジ ミニ コンビネーション】>狭小屋根向けに設計された、2種類のサイズの異なるコンパクトなモジュール+架台の組み合わせ。屋根への積載量を最大化し、総発電量を向上。2050年カーボンニュートラル達成に向け、再生可能エネルギーの普及が急務となる中、太陽光発電システムの重要性はますます高まってきています。国内メーカーである当社が、「ゼロ・エッジ」のコンセプトのもと、日本の住宅事情にフィットした太陽光発電システムをご提供していくことで、脱炭素社会の実現に貢献してまいります。■当社の住宅向け太陽光発電システムについてはこちら ■ネクストエナジー・アンド・リソース株式会社についてネクストエナジー・アンド・リソース株式会社は、「自然エネルギーを普及させ、永続できる社会の構築に貢献する」という志を胸に、自然エネルギーというフィールドで新しいスキームを生み出してきました。リユース事業をはじめ、オフグリッド(独立蓄電型)事業、グリーン電力証書事業、O&Mサービス事業、電力小売事業。これからも新しいエネルギー利用の選択肢を提案し、社会が自然エネルギーシフトに向けて前進するよう、たゆまぬ努力を続けてまいります。本社 :長野県駒ヶ根市赤穂11465-6東京本社 :東京都新宿区西新宿1-23-7 新宿ファーストウエスト14階大阪営業所 :大阪府大阪市淀川区西中島3-10-13 物産ビル6階名古屋営業所:愛知県名古屋市中村区名駅2-45-14 東進名駅ビル4階福岡営業所 :福岡県福岡市博多区博多駅前1-15-20 NMF博多駅前ビル2階ウェブサイト: ■一般の方からのお問い合わせ先インフォメーションセンターTEL :0120-338647 ※営業時間10:00~17:00(土・日・祝日除く)メール:ホームページの下記「お問い合わせページ」より送信ください。( )*記載されている会社名、商品名は、各社の商標および登録商標です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月03日幼稚園や保育園、小学校に通うキッズたちの毎日の必需品といえば、ハンカチ。中でも、吸水性の高いタオルタイプのハンカチを選んでいるご家庭も多いのでは?今回ご紹介するのは、「kukka ja puuのタオルハンカチ」。進学進級を前に新調したいな〜と思ってる人にはもちろん、お別れシーズンのプチギフト選びに悩んでいる人にも、オススメしたいアイテムです。吸水性と耐久性抜群だから、毎日使いやすい▲左が、新しくゲットしたkukka ja puuのタオルハンカチ。右が、これまで使っていたもの。娘が通う幼稚園では、登園後、外遊び後、トイレ後、工作後、給食前など...、1日に何回も手を洗います。手拭き用のハンドタオルも持たせているのですが、常にポケットに入れて持ち歩いているタオルハンカチを使うことも多く、日によっては水気を含んでしっとりした状態で持ち帰ることも。▲【表面】kukka ja puuのタオルハンカチは、日本が誇る「今治タオルブランド認定」を受けた商品。数々の品質基準をクリアしてきた、まさに”上質”なタオル。だから、吸水性・耐久性にも優れており、キッズが1日に何回も使っても、その度にしっかり水気を拭き取ってくれて、直ぐにビショビショになってしまうような心配はありません。▲【裏面】表面は、滑らかな肌触りのシャーリング仕上げ。光沢がある高級感のある風合いです。そして、裏面のパイル地が、手についた水気をしっかりと吸収する役目を果たしてくれます。また、洗うたびに空気を含んで、フワフワの手触りになるのも嬉しいポイントです。◼︎子どもの手のひらにちょうど良いサイズ感幼稚園・保育園〜小学校低学年のキッズに持たせるタオルハンカチ。実は、サイズ選びが難しいアイテム。小さすぎても、すぐビショビショになってしまうし、だからと言って、大きすぎるとポケットに入れにくい。。これまで娘が使っていたのは入園時に買い揃えた、15cm×15cmのハンカチ。もうすぐ年長さんになる娘には、ちょっと小さいかな〜と感じていました。プラス3cmのkukka ja puuのハンカチ(18cm×18cm)に替えて、1日過ごして貰ったところ、特に使いにくさは感じなかった様子。むしろ”フワフワの新しいハンカチ嬉しい!”と、いつもグチャグチャにしてポケットに入れがちなところを、新調した日はキレイに畳んで持ち帰ってきました(笑)。園のブレザーのポケットにもスッと入るサイズ感です。体操着のポケットは、少々小さめですが、半分に畳んでから、三つ折りにすれば収まりました。◼︎大人も子どもも心惹かれる北欧デザイン▲娘が、特に気に入ったのは、ホワイト地にピンクのお花の刺繍が入ったもの。私が娘のために選んだのは、お花がモチーフになっている3枚。娘は手に取った瞬間「かわいい!!」と一言。気に入ってくれるとこちらも嬉しくなります。デザインは全部で11種類。全て北欧カラーのタオルに、kukka ka puuオリジナルの刺繍が施されています。どれも、キッズが心惹かれる図柄だけれど、刺繍はワンポイントな上、カラーリングが落ち着いているので、小学生にもぴったりです。大切なあの人への“さりげない"贈り物として春は、出会いと別れのシーズン。お世話になったあの人へ”ありがとう”を込めて、また入園入学のお祝いとしても、品質の確かな今治タオルのプチギフトは喜ばれるはず。実用的で、何枚あっても困らないハンカチは、何を送ろうか迷った時の救世主。大切な人を思い浮かべて、ピッタリの一枚を選んでみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】今治タオルブランド認定商品のキッズハンカチ。ポケットに収まりやすく、手をしっかり拭ける18cmの絶妙サイズです。北欧カラーのやさしげな刺繍がポイント。⇒ kukka ja puu 小さなポケットにもおさまる タオルハンカチ ハンドタオル 今治 刺繍 キッズ 18×18cm/クッカヤプー 伊地知智美夫と6歳差の兄妹との4人暮らし。家族で囲む毎日の食卓を大切に。丁寧で、肩の力を抜いたシンプルライフが理想です。
2025年03月03日パナソニック ホームズ株式会社の「くらし研究室」は、2024年12月に、首都圏(1都3県)の賃貸住宅に住む犬・猫の飼育者・飼育意向者を対象に、『賃貸住宅におけるペット飼育に関する意識調査』を実施しました。近年、ペット飼育者は増加傾向にあり、2024年上期におけるペット保険※1の新規契約数は11.7万件(前年同期比6%増)となっています※2。こうした背景を受け、当社は今回、賃貸住宅でのペット飼育の実態やニーズを把握することを目的として調査を実施しました。結果、ペット飼育者は、単に飼育可能な賃貸物件ではなく、家族であるペットと安心して豊かに暮らせる設備・仕様・サービスを備えた「ペット共生型賃貸」を求めていることがわかりました。■「ペット共生型賃貸」とは当社では、ペットと住人の共生を前提とした設備・仕様・サービスを備えた賃貸物件を「ペット共生型賃貸」とし、単に飼育が認められている賃貸物件を「ペット可賃貸」としています。■結果サマリー(1) 飼育意向者の62.8%が、ペット飼育禁止を理由に賃貸住宅での飼育を断念(2) ペットとの暮らしに求められることは、「外出時の不安を減らすサービス」、「ペットに適したインテリア(床、壁等)やニオイ対策」・飼育者・飼育意向者の40.0%以上が「心苦しい」、「健康・安全面」を理由に、ペットを残して外出することが困る・不安であると回答。・飼育者の95.0%が「ペットを飼えていること」に満足している一方、うち43.3%は「飼う環境」に不満を感じていると回答。・「飼う環境」に対する不満の理由は、「ペットに配慮したインテリア(床、壁等)になっていない」(42.0%)が最も多く、次いで「ペットのニオイが残る」(38.4%)。(3) 飼育者の62.8%が「ペット共生型賃貸」に住みたいと回答・飼育者のうち、実際に「ペット共生型賃貸」に住んでいる人は20.9%。・飼育者の46.1%、飼育意向者の83.7%が「ペット共生型賃貸」と「ペット可賃貸」の違いを理解していない。・「ペット共生型賃貸」と「ペット可賃貸」の違いを理解すると、飼育者の62.8%が、「ペット共生型賃貸」に住みたいと回答。当社は、2002年から公益社団法人 日本動物病院協会(JAHA)との提携を開始し、住まいにおける健康で快適なペット共生の暮らしに向けた設備・仕様・サービス等の拡充について監修を受けてきました。今回の調査結果を踏まえ、当社は、ペットの預かりサービスなど不在時の不安を軽減するサービスの整備や、「ペット共生型賃貸」のさらなる認知向上を目指し、ペットの飼育者はもちろん、物件オーナーにとっても提供価値が高い賃貸住宅の開発・供給を進めてまいります。■今回の調査結果を受けた、公益社団法人 日本動物病院協会(JAHA)のコメントJAHA理事・獣医師:吉田 尚子(よしだ なおこ)氏「ペット共生型賃貸」と「ペット可賃貸」は、いずれもペットと共に生活できる物件ですが、その内容には大きな違いがあり、特に、設備・仕様、サービス、住人同士のコミュニケーション、規約の観点で「ペット共生型賃貸」には多くの利点があります。ペットを飼いたいと考える人々のニーズに応えるためには、物件オーナーや管理者がペット共生型の住環境を提供することが重要です。適切な対策を講じることで、ペットと人間が共に快適に暮らせる社会の実現に寄与できるでしょう。【「ペット共生型賃貸」の利点】1. ペットとの生活を前提に設計された専用の設備・仕様の充実ペットの爪による傷や滑りを防ぐため、耐久性や滑りにくさを考慮した素材の床材・壁材が使用されています。また、ペット専用の足洗い場やグルーミングルーム、ドッグランなど、ペットのケアや運動のための共用施設が備わっていることが多いです。2. ペットに関連する多様なサービスの提供物件によっては、提携するペットシッターやトリミングサービスを紹介してくれる場合があります。また、住人同士の交流を促進するため、ペット関連のイベントやセミナーが開催されることがあります。3. ペットを飼っている住人同士のコミュニケーションが生まれやすいペットに関する情報や悩みを共有できるコミュニティが形成されやすく、助け合いや交流が活発です。また、ドッグランやペット用ラウンジなどの共用スペースで、住人同士やペット同士の交流が促進されます。4. ペットとの共生を前提とした明確な規約の設定ペットの種類やサイズ、頭数の制限、共用スペースの利用方法など、具体的なルールが定められており、トラブルの予防につながります。また、万が一のトラブル時の対応方法や連絡先が明確にされており、安心して生活できます。■公益社団法人 日本動物病院協会(JAHA)について公益社団法人 日本動物病院協会(JAHA)は、人と動物の共生社会の実現に向けてペットの正しいしつけのあり方の啓発などを推進しています。HP: ■調査概要調査対象 :首都圏(1都3県)在住の20歳~69歳の男女516人(賃貸マンション/アパートに住む、犬/猫飼育者・飼育意向者)調査期間 :2024年12月5日(木)~2024年12月6日(金)<2日間>調査方法 :インターネットリサーチ調査委託先:マクロミル調査主体 :パナソニック ホームズ株式会社■当社の「くらし研究室」について日々の家事の負担を軽くするには?もっと便利な収納とは?様々な側面から住まいと暮らしについて調査・研究を実施しています。世の中やライフスタイルの変化の兆しを読み取り、暮らしのアイディアをカタチにする活動を続け、より良い住まいの提案に繋げていきます。「くらし研究室」ホームページ「くらし研究室」ホームページ ◎「ペット共生スタイル」の詳細はこちら ※1 ペット保険大手のアニコム損害保険株式会社が販売するペット保険※2 2024年11月、アニコムホールディングス株式会社調べ。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月20日ローランド株式会社は、新たな電子ドラムのフラッグシップ・シリーズ3機種を発表しました。全モデルに、拡張性の高い新設計の音源と、高精度のセンサーを備えるデジタル・パッドを採用。サウンドと演奏表現力を追求した「Vドラム・シリーズ」の『TD716』と『TD713』、存在感のあるデザインで人気が高い「Vドラム・アコースティック・デザイン・シリーズ」の『VAD716』を、2024年9月28日(土)に発売します。『VAD716』演奏イメージ『TD716』【ここがポイント】●3機種すべてに、自然な演奏感とリアルな響きを実現する新開発の音源モジュール「V71」を採用。スマホを使用してRoland Cloud(※1)から、米国DW社のドラム・サウンドなどのプレミアムな音色追加も可能『TD716』『TD713』●リアルなサウンドと演奏表現力を追求した電子ドラム「Vドラム・シリーズ」の新たなフラッグシップ・モデル『TD716』と、コンパクトなサイズにフラッグシップの性能を凝縮した『TD713』●新開発のバス・ドラム(※2)や、デジタル・パッドのスネア採用によりダイナミックかつ繊細な演奏表現を実現●高い次元のドラム・パフォーマンスを求めるプロのドラマー/楽曲制作者の方におすすめ『VAD716』●アコースティック・ドラムと比べても遜色ないデザインの電子ドラム「VADシリーズ」の新フラッグシップ・モデル●5色から選べる塗装仕上げシェル(胴)のドラム・パッド。新開発のスネア、バス・ドラム(※3)により表現力がさらに向上●本格的なルックスのドラム・セットで心ゆくまで演奏を楽しみたいドラマーにおすすめ※1 2017年にスタートした、音楽制作用の高品位なプラグイン音源やサービスを提供するクラウドベースのプラットフォーム※2、3 バス・ドラムは別売の使用推奨品製品の詳細はこちら:『TD716』 『TD713』 『VAD716』 製品の動画はこちら: 品名 :Vドラム 『TD716』Vドラム 『TD713』Vドラム・アコースティック・デザイン 『VAD716』価格 :オープン価格発売日:2024年9月28日(土)当社は、1985年に電子ドラム・キットを発売して以来、長年にわたって電子ドラムの開発に取り組み、独自の技術とノウハウを蓄積してきました。「Vドラム・シリーズ」の技術の粋を尽くしたサウンドや、高精細のセンサーが搭載されたドラム・パッド/シンバルによる表現力と演奏性は、プロのドラマーからも高い評価を得ています。2020年には、高品位な「音」と「演奏表現力」に加えて、よりドラムらしい「デザイン」をテーマに設計した、新しいコンセプトの「Vドラム・アコースティック・デザイン・シリーズ」(「VADシリーズ」)を発表。同シリーズは本格的なルックスを求めるドラマーの方に支持され、ライブ・ステージでも使用されています。以降、当社ではさらに多くのドラマーの方に活用いただけるよう、旧モデルに対していただいた要望や、プロの現場で求められる条件をふまえて開発を積み重ねてきました。今回、新たな音源モジュールを完成させ、フラッグシップ・モデルを一新します。●音源モジュール「V71」を新フラッグシップのドラム・キット3機種で採用音源モジュール「V71」には、音の収録手法を一から見直してサンプリングした、リアルでダイナミクスのあるドラム音色を多数内蔵。自然なレスポンスとリアルな響きで本格的な演奏を楽しむことができます。さらに、Roland Cloud で今後リリースする往年の銘器と呼ばれるドラムのサウンドや、第一線で活躍しているエンジニアが監修したサウンドを、スマートフォンを使って本体にダウンロードし、自分だけのキットを構築することも可能です。また、「V71」は非常に自由度の高いエディット機能やツアーを意識した高い堅牢性、ドラマーをサポートする多彩な機能を搭載。プロフェッショナルの要求に応える次世代の音源モジュールです。スマホを介して音色追加できる新音源「V71」■『TD716』『TD713』『TD716』は、大口径のドラム・パッドによる存在感と洗練された演奏感を両立。新開発のデジタル・スネア「PD-14DSX」には音の響きを変える「ストレイナー」を搭載。打面クッションを大型化した「KD-18-BK」は、キック・ペダルやビーターの位置をストレスなく調整できます。また、新設計のパッド構造と4つのヘッド・センサーにより、ドラマーの演奏のダイナミクスに正確に応えるタム・パッド「PD-12X」と「PD-10X」を採用。細かな演奏のニュアンスもしっかりと再現します。『TD713』は、コンパクトなサイズにフラッグシップ・モデルの性能を凝縮させたドラム・キットです。デジタル・スネア「PD-14DSX」、バス・ドラムには省スペースと演奏性を両立した「KD-12」を採用しています。『TD713』演奏イメージ■『VAD716』『VAD716』は、アコースティック・ドラムさながらのデザインが施されたシェル・パッドやハードウェアで構成されています。デジタル・スネアにはストレイナー搭載の「PD-14DSX」を新たに採用。打面クッションを大型化した「KD-22」はキック・ペダルやビーターの位置をストレスなく調整できます。従来のモデルのグロス・チェリー、グロス・エボニー、グロス・ナチュラル仕上げに、パール・ホワイトとサテン・ウォルナットを追加し、5つのバリエーションからお選びいただけます。『VAD716』サテン・ウォルナット【さらに詳しく】●Roland Cloudとの連携でドラム・サウンドを拡張「V71」は、Roland Cloudからドラム・インストゥルメントやドラム・キットの音色を本体にダウンロードして、自分の好みにカスタマイズすることが可能です。例えば、2022年にローランド・グループに加わった米国ドラムメーカーDWの銘器と呼ばれるドラムや、過去のVドラムのフラッグシップ・モデル、アーティストとコラボしたサウンドなどのインストゥルメント・エクスパンションを提供します。これらはスマートフォンのアプリ「Roland Cloud Connect」を通じて、ワイヤレスで「V71」に読み込むことが出来ます。インストゥルメント・エクスパンションを読み込む「ラック」には100タイトル分保存でき、その中から使いたいタイトルを同時に6つまで「スロット」に入れて、内蔵サウンドと同じように使用可能です。2024年9月28日(土)には、Roland Cloudに10タイトルのインストゥルメント・エクスパンションの公開を予定。以降、プレミアムなドラム・サウンドのリリースを予定しており、ダウンロードして演奏を楽しんだり、好みに合わせたドラム・キットを作ったりすることができます。なお、『TD716』『TD713』『VAD713』と、単体でも発売される「V71」にはRoland Cloudの最上位メンバーシップ「Ultimate」を6ヶ月使用できるフリー・ライセンスが付属しています。買ったその日から、Roland Cloudで展開されるDWコンテンツなどもすぐに楽しめます。※Roland Cloudで展開されるコンテンツを継続利用する場合、7ヶ月目以降はサブスクリプション加入が必要ですRoland Cloud詳細: 「V71」●主な仕様『TD716』別売品 :ドラム・スタンド、バス・ドラム、キック・ペダル、スネア・スタンド、ハイハット・スタンド、椅子セットで使用推奨の別売品:ドラム・スタンド「MDS-Stage 2」、バス・ドラム「KD-18-BK」(いずれもオープン価格)外形寸法(必要空間容積) :1,650(幅)×1,500(奥行)×1,250(高さ)mm(ドラム・スタンド、バス・ドラム、シンバル、ハイハット・スタンド、椅子を含む)質量 :56.3kg(キット構成品と付属品の総質量)『TD713』別売品 :ドラム・スタンド、バス・ドラム、キック・ペダル、スネア・スタンド、ハイハット・スタンド、椅子セットで使用推奨の別売品:ドラム・スタンド「MDS-Grand 2」、バス・ドラム「KD-12」(いずれもオープン価格)外形寸法(必要空間容積) :1,550(幅)×1,350(奥行)×1,250(高さ)mm(ドラム・スタンド、バス・ドラム、シンバル、ハイハット・スタンド、椅子を含む)質量 :46.1kg(キット構成品と付属品の総質量)『VAD716』別売品 :ドラム・スタンド、バス・ドラム、キック・ペダル、スネア・スタンド、ハイハット・スタンド、椅子セットで使用推奨の別売品:ドラム・スタンド「DTS-30S」、バス・ドラム「KD-22」(いずれもオープン価格)外形寸法(必要空間容積) :1,950(幅)×1,500(奥行)×1,250(高さ)mm(ドラム・スタンド、バス・ドラム、シンバル、ハイハット・スタンド、椅子を含む)質量 :69.4kg(キット構成品と付属品の総質量)●製品画像『TD716』正面『TD716』背面『TD716』上面『TD713』正面『TD713』背面『TD713』上面『VAD716』サテン・ウォルナット 正面『VAD716』サテン・ウォルナット 背面『VAD716』サテン・ウォルナット 上面『VAD716』パール・ホワイト『VAD716』グロス・チェリー『VAD716』グロス・エボニー『VAD716』グロス・ナチュラル※ 画像は、ニュースリリース・ページ よりダウンロードいただけます。※ 文中記載の会社名および製品名などは、各社の登録商標または商標です。※ このニュースリリースに掲載されている製品情報や発売時期などは、発表日現在の情報です。発表日以降に変更される場合もありますので、あらかじめご了承ください。■製品に関するお客様のお問い合わせ先ローランド製品サポート: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月26日新建新聞社(東京都千代田区・長野県長野市)は、好評発売中の高断熱住宅がテーマの専門紙「だん」のシリーズ最新19号を9/10に発売しました。今号の特集は「外へと広がる 快適がもたらす愉しみ/緑と暮らす 住まいと庭・エクステリア」。特集1の実例紹介では、北海道、三重、岡山の住まい手にインタビュー。特集2では、庭を含めて住まいをプランニング。「緑と暮らす」住まいの提案をしています。つくり手と住まい手が一緒に読む高断熱住宅がテーマの専門誌「だん」「だん」はつくり手と住まい手が一緒に読む高断熱住宅がテーマの住宅雑誌です。高断熱住宅のメリットを、写真や図解でわかりやすく解説。住まい手実例も踏まえて、これからの住まいを提案する一冊。■特集1外へと広がる 快適がもたらす愉しみ北海道、三重、岡山の住まい手にインタビュー。家の中が快適だとわかっていると気持ちが自然と外に向き、夏も冬も戸外の楽しみが増すのだそう。暮らし始めてからのライフスタイルにどんな変化があったのかうかがいました。■特集2緑と暮らす 住まいと庭・エクステリアたとえば家をひとまわり小さくして緑を植える。窓の外には枝や葉が揺れ、壁に映る影を楽しむ。新芽が出たり、蕾が膨らんだり、花が咲くのはちょっとうれしい。雑草のお手入れや虫がついたり大変なこともあるけれど、植栽の変化を愛で育てる発見もある。庭を含めて住まいをプランニングすれば、暮らしにそんな楽しみが生まれます。日々過ごす場所だからこそ、外とのつながりを感じられる空間に──「緑と暮らす」住まいの提案です。■Contents〇巻頭インタビュー身近な「衣」「食」を通して生活の価値観をつくり その延長上に「住」をつくろう森みわさん〇特集1外へと広がる 快適がもたらす愉しみ〇特集2緑と暮らす 住まいと庭・エクステリア〇連載・コラム窓が変える暮らし山本亜耕注文住宅/建売住宅矢部智仁性能を引き出す断熱材の基礎知識布井洋二SDGs と家づくり高橋真樹発見!「だん」の家づくり地域の工務店/正栄産業現場リポートあたらしい家づくり教室前真之また、動画と連動して誌面+αで施主のリアルな声とルームツアーを見られたり、誌面の専門家の寄稿を本人が解説するなど、内容も充実しています。高性能な家づくりの情報収集の一つとして気軽にご活用ください。「だん」をより詳しく : 誌面とあわせ、施主の生の声とルームツアーはYouTube「だんチャンネル」でもご覧いただけます。YouTube「だんチャンネル」 : ■書誌概要書名:だん19暖か、団らん、高断熱住宅判型: A4変形判64 ページ定価: 500円(税込)ISBN:978-4-86527-144-7発行:新建新聞社発行:2024年9月★お求めはお近くの書店、またはAmazonで。店頭にない場合はお取り寄せ可能です。Amazonはこちら : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年09月12日株式会社TKS(本社:滋賀県東近江市、代表:上原 司)では、試行錯誤のうえ開発期間1年をかけて作り上げた、世界初(※1)靭性の高いジルコニアを使用した「ファインセラミックス製携帯ストロー」を、応援購入サービスMakuakeにて販売開始いたします。※1 自社調べ「ファインセラミックス製携帯ストロー」 ファインセラミックス製携帯ストロー【少しでも使い捨てを無くしたい】現在、海洋汚染で問題になっているプラスチック、ストローもその1つで、紙製になってきているものの、同じく使い捨てです。そこで、マイストローとして持ち歩けば、この問題に対して声を挙げることが出来ます。【試行錯誤で開発期間は1年】単なる筒形状ですが、これを普通に使っていただける形にするのに時間を要しました。このストローは焼き物です。焼くことによってソリや焼きムラ等が発生します。焼き上がりを機械で磨くことも出来ないため、すべて職人の手作業で行っています。【硬さは歯の3倍、30回の落下テストもクリア】ジルコニアは歯の素材にも使われていますが、その硬さは歯の3倍になります。約1mの高さから落下させるテストもクリアし耐久性はあります。しかしその反面、歯に強く当てると歯を欠かしてしまう恐れがありますので取り扱いには注意も必要です。【携帯に便利なケースと洗浄ブラシもセット】ストローのサイズはケースにぴったり入るサイズで、使った後内側についた水分も漏れないようにシリコンのキャップと、洗浄に便利な専用ブラシも付いています。「ファインセラミックス製携帯ストロー」 《ファインセラミックス製携帯ストロー 商品概要》名称 :ファインセラミックス製携帯ストローサイズ :198×φ6.7×φ4.7(mm) ※焼結体につき多少のばらつきがあります。重量 :約21g(ストロー)原料 :ジルコニア ZrO2耐熱温度:使用温度 1,200℃まで付属品 :ケース 洗浄ブラシ キャップ製造国 :日本製(ストロー)価格 :超早割 5,600円(税込)30%引き 先着 50本早期割引 6,400円(税込)20%引き 先着 50本先行販売 6,800円(税込)15%引き 先着 100本名入れ 8,800円(税込)20%引き 先着 30本【会社概要】会社名 : 株式会社TKS(代表:上原 司)所在地 : 〒527-0136 滋賀県東近江市南菩提寺町558-7事業内容: ネットショップ運営、ファインセラミックス製品製造URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月28日神奈川県住宅供給公社(神奈川県横浜市中区、理事長:桐谷 次郎)と東京都住宅供給公社(東京都渋谷区、理事長:中井 敬三)は、令和6年7月24日(水)に、将来に向けて住み替えを検討されている方に向けてシニアライフセミナーを、新宿エルタワーで開催します。7年ぶりに、合同でセミナーを開催する神奈川県住宅供給公社と東京都住宅供給公社■イベントの目的神奈川県住宅供給公社は1950年の創立以来、戦後復興期や高度経済成長期の住宅不足の解消・都市の不燃化への対応など、常に未来を見据え、時代の変化に応じた役割を果たしてきました。現在、神奈川県内に71団地、約1万3千戸の賃貸住宅や約900戸の介護付有料老人ホームなどを経営しています。そして、神奈川県の住宅政策の一翼を担う社会的企業として、社会情勢等の変化に応じた取組みを進め、持続可能な社会の再構築を目指し、人生100歳時代における健康寿命の延伸に向けて、県民の皆さまの住まいと暮らしに貢献し、皆様が笑顔で暮らし、選んでもらえる住宅を提供し続けたいと考えています。今回、ともに超高齢社会の課題に取り組んでいる東京都住宅供給公社と7年ぶりに、シニア世代に向けた将来設計の重要性とそのための基礎知識について、合同でセミナーを開催する運びとなりました。あわせて、お元気なうちから看取りまで、自分らしく安心して年を重ねることができる「住まい」の魅力を感じていただくとともに、シニア世代の「住まい」の1つの選択肢として、両公社の自立型介護付有料老人ホームもご紹介いたします。■イベント概要実施内容:シニアライフセミナー ~超高齢社会のいま!将来の暮らし、本当に誰かに頼れますか?~<第1部>早めに検討しよう!自分で選ぶ「高齢者住宅」基礎知識講師:エイジング・デザイン研究所代表 山中 由美氏国内外の老人ホームを800か所以上訪問調査。社会保障、介護制度、老後の資金計画に詳しい、1級ファイナンシャル・プランニング技能士。<第2部>自立型介護付有料老人ホームのご紹介(1)東京都住宅供給公社「明日見らいふ南大沢」 (2)神奈川県住宅供給公社「ヴィンテージ・ヴィラ」シリーズ 実施場所 :新宿エルタワーサンスカイルーム30階A室(東京都新宿区西新宿1-6-1)開催日時 :令和6年7月24日(水)開場12時30分、開演13時、終了予定16時参加対象者:有料老人ホームへの入居をご検討の65歳以上の方、またはご家族の方定員 :100名(完全予約制)※応募多数の場合は抽選となります。ご当選の方のみ、締切日以降に招待状を発送いたします。落選の方へのご連絡はいたしませんので予めご了承ください。参加費 :無料■申込方法等申込方法: 電話受付 事前予約制応募締切: 令和6年7月12日(金)申込先 : 神奈川県住宅供給公社 高齢者事業部電話 : 0120-428-660(受付時間:平日9時から17時)URL : ■会社概要社名 : 神奈川県住宅供給公社代表者 : 理事長 桐谷 次郎所在地 : 〒231-0016 横浜市中区真砂町2-22 関内中央ビル9階および10階※現在、社屋(横浜市中区日本大通33番地)の大規模改修工事にともない、一時移転中。設立 : 1950年(昭和25年)9月事業内容: 賃貸住宅管理事業、賃貸施設等管理事業、高齢者住宅事業基本財産: 3,000万円(出資者:神奈川県1,500万円、横浜市750万円、川崎市750万円)URL : 社名 : 東京都住宅供給公社代表者 : 理事長 中井 敬三所在地 : 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山設立 : 1966年(昭和41年)4月事業内容: 賃貸住宅及び関連施設の管理事業、賃貸住宅及び関連施設の建設事業、公営住宅等の管理受託事業基本財産: 1億500万円(全額東京都出資)URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月13日京セラ株式会社(代表取締役社長:谷本 秀夫、以下 京セラ)は、宇宙航空研究開発機構(以下 JAXA)と共に、当社の超高真空用気密端子技術をベースとした液体水素用のハーメチックシール(気密端子)を開発しましたのでお知らせします。本製品は世界で初めて※1、JAXAの液体水素環境試験※2 においてハーメチックシールに求められる高気密性の実証に成功しました。※1 ハーメチックシールの気密性としての実証値確認において(京セラ調べ 2024年3月28日現在)※2 試験体を液体水素に浸漬する試験。液体水素の圧力がかかる配管ラインに取り付けて耐圧性能を確認する試験。試験後はさらにヘリウムガスを使ったわずかな漏れを検出する分析方法でも確認する京セラ製液体水素用ハーメチックシール(10pin ターミナル)(左)と、液体水素の運搬タンカーでの活用イメージ図(右)■開発の背景国際社会において気候変動対策は喫緊の課題であり、二酸化炭素を発生させない水素エネルギーの活用に大きな期待が寄せられています。日本でも、2050年のカーボンニュートラルの実現を目指す中、2017年に「水素基本戦略」が策定され、水素の安定供給体制の構築、水素利用技術の革新、国内外での水素社会の形成などの方針が示されるとともに、世界に先駆けて、国際的な水素供給網の構築にも力を入れています。水素を大量に運搬、保管をするためには、ガスの1/800の体積となる液体水素が有望とされています。液化した水素は非常に低い温度(約-253℃)になり、運搬・貯蔵の過程で長期間安定して保冷する必要があります。ハーメチックシールは、その過酷な極低温という環境下において、タンクの外部から内部へ、またタンクの内部から外部へ信号や電源供給を行うコネクタの役割を担う部品であるため、より高い気密性(耐久性)が求められます。「常圧水素環境下での耐久性試験」液体水素を-253℃(約20K)まで急速冷却し、大気中では加熱を行い-40℃~-70℃まで復温させ、再度液体水素温度で 急冷する過酷な温度サイクルを約35分間で13サイクル繰り返し、リークが発生しない試験結果を得て、耐久性を確認した(JAXA能代ロケット実験場にて)。■京セラとJAXAの共同開発による液体水素用ハーメチックシールの開発京セラは、金属とセラミックスの接合技術を保有しています。また、JAXAは液体水素に関する豊富な経験と評価技術を保有していることから、当社は2016年からJAXA宇宙科学研究所 小林弘明教授と「液体水素用ハーメチックコネクタの研究開発」に関する共同研究を進めてまいりました。その結果、日本で最大の液体水素実験設備を有するJAXA能代ロケット実験場での過酷な液体水素環境試験※2 において、当社の液体水素用ハーメチックシールは、世界で初めて、5MPa(5メガパスカル_およそ50気圧)を超える圧力の液化水素流通環境下での高い気密性が実証されました※1。JAXA 能代ロケット実験場提供:(C)宇宙航空研究開発機構(JAXA)当社はさまざまな分野で必要とされる液体水素用機器や容器向け製品の開発を推進し、水素社会の実現に貢献してまいります。■ハーメチックシールに関して: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月28日皆さんは、ママ友から理不尽な要求をされた経験はありますか? 今回は「新入りに差し入れを負担させるママ友」にまつわる物語とその感想を紹介します。高級住宅街に引っ越し高級住宅街に引っ越したばかりの主人公。そこへ同じ高級住宅街に住むママ友から連絡がきました。ママ友は、主人公が新入りにもかかわらず挨拶がなかったことを責めます。さらにママ友は自分が主催しているママ友同士の食事会があると言って…。新入りが食事を負担出典:Youtube「Lineドラマ」ママ友から、食事会では毎回新入りが食事の差し入れをするルールがあると伝えられた主人公。新入りだからと「会計よろしくね~」と勝手に決めるママ友に、主人公は納得がいかないと反論します。しかしママ友は、主人公の意見を聞かず、勝手に食事会の日程を決めてしまいます。その日は外せない用事があったため、主人公は他の人に頼むよう断りますが…。食事会当日、会場にこない主人公にママ友から「今どこまで向かってるのかしら?」と連絡がきます。ママ友は高級寿司200万円分を注文したと言い、このまま主人公が来なければ支払いだけしてもらうと主張。そんなママ友に、主人公は「向かってないですよ?今私、海外にいるんです」と答えます。主人公のまさかの返答に思わず「へ?」と言ってしまったママ友なのでした。読者の感想新入りに200万円もの食事代を負担させるなんて、あまりの図々しさに衝撃を受けました。主人公が海外に出かけていたため、支払いを回避できて本当によかったです。(20代/女性)ママ友同士の食事会で差し入れをするルールがあり、新入りがいびられるようなシステムには引いてしまいました。一方的に押しつけ、主人公の意見を聞かないママとは今後も関わりたくないですね。(40代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年03月26日2月9日ごろからXで、大手不動産会社「東栄住宅」の社内と思しき場所で“性被害”があったとして物議を醸していた問題。「同社関係者と思しき人物の投稿で、女子トイレに侵入して撮影した動画や写真が拡散されたのです。なかには女性社員のデスクにあったハチミツに、体液を入れるという想像を絶するような卑猥な動画も。Xでは岡山県内の営業所だと特定する声が広がり、あまりに酷い投稿から警察に通報したユーザーもいたようです」(WEBメディア記者)騒動を受けて東栄住宅は10日、公式サイトに「昨日、SNS上で当社営業所内における性被害に関する投稿がございました。現在、当局による捜査が行われており、当社では捜査に全面的に協力してまいります」と声明を発表。しかし以降は、事件の経緯などは明かされておらず、《あれからどうなったんだろ?》《犯人結局捕まったの?》と案じる声が相次いでいた。そんななか、同社は15日に公式サイトを更新。騒動を謝罪した上で、「当社といたしましては被害者のケアを最優先に対応していくとともに、現在なお当局による捜査が継続しておりますので、可能な範囲になりますが、現時点で判明している事実について、以下、ご報告申し上げます」とコメント。また性的な動画や写真を撮影し、SNSに投稿した人物についてこう明かした。「本件投稿を行った者については、2023年8月より当社にて勤務していた派遣社員であることが確認されており、この事実は、派遣元企業アデコ株式会社も認めております。なお、本件投稿が発覚後、当該派遣社員からアデコ株式会社に対し出勤しない旨の連絡があり、当社には出社しておりません。当社は、既に当該派遣社員に関する派遣契約を解除し、今後しかるべき措置をとるべく弁護士へ相談をしております」同社に勤務する派遣社員による犯行だったと判明したが、「一部SNS上で、当該派遣社員ではない当社従業員の写真を引用して、当社従業員が加害者であるかのような投稿が見られますが、事実無根であり、従業員及び家族は大変心を痛めております」と“二次被害”も報告。その上で、「そのような行為は誹謗中傷に該当しますので、厳に慎んでいただきますようお願いいたします。 今後、従業員保護の観点から、ホームページ上の当社従業員の写真の掲載は見合わせることといたします(当該派遣社員の写真が、当社ホームページ上に掲載されたという事実はありません。)」と呼びかけた。また「二度とこのような事態が起きないよう、派遣会社に対して派遣社員への教育指導の徹底を要請するとともに、当社内においてもより一層の教育指導を進めて参ります。また、当該派遣社員が関係した物件のお客様に対しては、個別に連絡を取り、安心してお住まいいただけるよう必要な対応を講じて参ります」と、再発防止や顧客のケアに努める意向を示している。いっぽう事件はまだ捜査中のようで、「当社としては、引き続き捜査に全面的に協力して参ります。なお、当局による捜査中のため、上記以外のコメントは控えさせていただきますこと、ご了承いただきますようお願い申し上げます」と締めくくった。SNSでの拡散から犯人特定に至った今回の事件。引き続き、捜査の行方に注目が集まっている。
2024年02月15日今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介します!是非参考にしてみて下さいね♪1. スマホ除菌の必要性についてスマホには想像以上に雑菌が付着しています。一日中触れることも珍しくないため、除菌の必要性は非常に高いのです。トイレやつり革、ドアノブなど触れた手でスマホを操作するため、雑菌が広がりやすいのです。スマホ除菌の必要性スマホの除菌は、手洗いやうがいなどの衛生対策の一環としても重要です。スマホに付着した雑菌は、手から他の物に広まる可能性があります。感染症の予防としても、スマホ除菌は欠かせません。2. スマホを除菌する際の注意点スマホを除菌する際には、注意が必要です。とくに除菌ウェットティッシュや乾いたティッシュは避けるべきです。スマホ除菌の注意点除菌に適したクロスを使用しましょう。糸クズが出ないクロスやメガネ拭きが適しています。また、スマホのメーカーや機種によって適切な除菌方法が異なることもありますので、事前に確認することをおすすめします。3. スマホの正しい除菌方法スマホの正しい除菌方法は、以下の通りです。まずはケーブル類を外し、電源を切っておきましょう。次に、糸クズが出ないクロスでスマホを拭いてください。より徹底的に除菌したい場合は、アルコールと水を1:1で混ぜた液体で拭く方法もあります。注意点:メーカーと機種によって異なる可能性があるスマホのメーカーや機種によって適切な除菌方法が異なることもあります。例えば、一部のスマホは特殊なコーティングが施されているため、洗浄剤や研磨剤を使用するとコーティングが剥がれる可能性があります。そのため、事前にメーカーのホームページなどで確認することが重要です。結論スマホは雑菌だらけです。日常的に除菌することで、健康リスクを減らすことができます。しかし、除菌方法はメーカーや機種によって異なる場合があるので、事前に確認することをおすすめします。明日の私をちょっと楽に♪今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました!ぜひ参考にしてみてくださいね♪(lamire編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月05日見た目の可愛さだけでなく、収納力の高さや2WAYで使えるデザインなど、実用性にもこだわった【VIS(ビス)】の「ショルダーバッグ」を紹介します。通勤にも使えるきれいめデザインから、デートやお出かけで使いたい可愛らしいアイテムまで、ぜひおすすめしたい4アイテムを厳選!2色のハンドルを楽しめる「リバーシブルハンドルワンショルダーバッグ」出典:ViSミニマルなデザインで、通勤にも休日コーデにも合うデザイン。A4サイズの書類やお弁当箱もしっかり入る、収納力の高さも魅力です。さらに、ハンドルがバッグ本体と同色の黒とアクセントになるブラウンのリバーシブル仕様になっているのもポイント。コーディネートに合わせてイメージが変えられます。ViS(ビス)公式サイトによると、カラバリはブラック、キナリ、キャメル系の3色。どの色もスタイリッシュな雰囲気で素敵です。ハンドバッグとしても使える「リボンハンドルミニショルダーバッグ」出典:ViSビッグリボンが大胆にあしらわれたキュートなデザイン。チェーンをバッグの内側にしまってリボン部分を持ち手にして使うこともできます。ショルダーチェーンは長さ調節も可能。内ポケットもついているので小物の収納にも便利です。ViS(ビス)公式サイトによると、春らしいピンクに加え、大人っぽく持てるブラックと上品なオフホワイトもあり。スカートやワンピースにプラスするのも可愛いですが、デニムなどのカジュアルコーデに合わせるのもお洒落です。2通りのデザインを楽しめる「変形リングワンショルダーバッグ」出典:ViSハンドルのつけ根にあるスナップボタンを留めると、巾着のような丸みのあるシルエットに変形する2WAY仕様。デザインが大きく変わるので、コーディネートのマンネリ防止にもおすすめです。ViS(ビス)公式サイトによると、ベーシックでいろいろなスタイリングに合うブラック、コーデのアクセントになるシルバー、オシャレ上級者におすすめなデニムの3色展開。500mLのペットボトルも入る収納力の高さもポイントです。高級感があってきちんとシーンにも対応できる「ひねり金具ワンハンドルショルダーバッグ」出典:ViS取り外し可能なショルダー付きで2WAYで使えるワンハンドルバッグ。ゴールドの金具がアクセントになった高級感のあるデザインなので、通勤やきちんと感が求められるシーンにも活躍します。軽いので荷物が多い日にも重宝しそうですね。さらに、底ビョウがついていることで、直接床に置いても汚れにくくしたり、背胴側にICカードなどを入れるポケットが付いていたり、使い勝手のよさにもこだわっています。どれも可愛いだけでなく実用性も高いバッグなので、ぜひチェックしてください!※すべての商品情報・画像はViS出典です。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。Writer:keiko
2024年02月05日今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介します!是非参考にしてみて下さいね♪気密性と断熱性を高めよう寒さから逃れるためには、気密性と断熱性を高めることが重要です。例えば、外壁に断熱材を使った気密性の高い鉄筋コンクリート住宅は暖房なしでも暖かく過ごしやすいです。また、窓には複層ガラスを使用し、結露防止シートや厚手のカーテンを取り付けることも効果的です。家電なしで使えるアイテムさらに、家電なしで部屋を暖かくするためのアイテムも紹介します。湯たんぽ:人気のある湯たんぽはエコアイテムで、電気を使わずにお湯を入れて温めることができます。 こたつに入れることで快適に過ごせるだけでなく、電気代も節約できます。ルームシューズ:冷え性の人におすすめのルームシューズは、足元からの寒さを防ぎます。 清潔さを保てる丸洗い可能なタイプを選ぶとよいでしょう。着られる毛布:着ることができる毛布は防寒着として使えるだけでなく、室内でも羽織ったり寝袋のようにかぶったりできます。 デザインもオシャレなものが多いため、快適さとスタイリッシュさを両立できるでしょう。遮熱カーテン:窓からの熱の逃げを防ぐために、遮熱カーテンの使用もおすすめです。 冷たい空気を遮り、暖かい空気を逃がしにくくする効果があります。 夏にも利用できるため、エアコンの省エネにも役立ちます。電気代節約術最後に、電気代を節約しながら部屋を暖かくする方法も紹介します。エアコン:ヒートポンプ機能を備えたエアコンは、熱効率がよく消費電力も抑えられます。 自動運転にすることで省エネモードに切り替わり、電気代を節約できます。ホットカーペット:足元を温めるだけで体感温度を上げることができるホットカーペットは、電気代を抑えられる暖房機器です。 フローリングに敷く場合には断熱シートの使用もおすすめです。こたつ:日本の冬に欠かせないこたつは、消費電力が最も低い暖房機器です。 下半身を温めることができ、断熱シートの使用も効果的です。明日の私をちょっと楽に♪今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました!ぜひ参考にしてみてくださいね♪(lamire編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月03日新建新聞社(東京都千代田区・長野県長野市)は、好評発売中の高断熱住宅がテーマの専門紙「だん」のシリーズ最新17号を12/10に発売します。今号の特集は「ストレスと光熱費は軽減QOLがあがる家/暮らしをつくる間取り理論」。特集1の実例紹介では、子育て真っ最中の3家族に高断熱住宅での暮らしで生活はどう変化したのかインタビューし、特集2では、建築家の鈴木信弘さんに、住宅性能を存分に生かせばどんな間取りができるのか解説していただきました。つくり手と住まい手が一緒に読む高断熱住宅がテーマのマニアックな専門紙「だん」「だん」はつくり手と住まい手が一緒に読む高断熱住宅がテーマの住宅雑誌です。高断熱住宅のメリットを、写真や図解でわかりやすく解説。住まい手実例も踏まえて、これからの住まいを提案する一冊。■特集1 ストレスと光熱費は軽減QOLがあがる家訪れたのは子育て真っ最中の3家族。家づくりのきっかけから、どんな家を理想としたのか、高断熱住宅での暮らしで生活はどう変化したのか、育児や家事について、根掘り葉掘りインタビューしました。ストレスも光熱費も減るのはなぜ? が詰まっています。■特集2 暮らしをつくる間取り理論ライフスタイルの変化に伴い、家族のかたちや住まいでの過ごし方は変わってきました。建物の性能も家電・設備もこの20~30 年で大きな進化を遂げ、住まいはより快適に、自由に過ごせる場所に。もはや昔の常識にとらわれる必要はありません。住宅性能を存分に生かせばどんな間取りができるのか、カタチは、敷地は、窓は…?ベストセラー「片づけの解剖図鑑」の著者で建築家の鈴木信弘さんに解説していただきました。■Contents〇巻頭インタビュー自分の心の声をきちんと聞きながら 心の拠り所になるような家をつくろう画家下篠ユリさん〇特集1ストレスと光熱費は軽減QOLがあがる家〇特集2暮らしをつくる間取り理論〇連載・コラム窓が変える暮らし小谷和也暮らしと。[住まい手実例]上質で美しい住まいの彩り関本竜太30年後に泣かない家森亨介SDGsと家づくり高橋真樹発見!「だん」の家づくり地域の工務店/大上住宅不動産現場リポート高橋真樹あたらしい家づくり教室岩前篤/釣本篤司また、動画と連動して誌面+αで施主のリアルな声とルームツアーを見られたり、誌面の専門家の寄稿を本人が解説するなど、内容も充実しています。高性能な家づくりの情報収集の一つとして気軽にご活用ください。「だん」をより詳しく : 誌面とあわせ、施主の生の声とルームツアーはYouTube「だんチャンネル」でもご覧いただけます。YouTube「だんチャンネル」 : ■書誌概要書名:だん17暖か、団らん、高断熱住宅判型: A4変形判72 ページ定価: 500円(税込)ISBN:978-4-86527-137-9発行:新建新聞社発行:2023年12月★雑誌「だん17」のお求めはお近くの書店、またはAmazonで。店頭にない場合はお取り寄せ可能です。Amazonはこちら : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年12月05日中古住宅に関わる「情報の非対称性」を解消テクノロジーで気軽な住み替えをサポートする株式会社property technologies(以下「当社」)が提供している日本最大級のiBuyer(アイバイヤー)プラットフォーム『KAITRY(カイトリー)』( は、2023年10月25日(水)から『KAITRY』LINE公式アカウントのAIチャット機能に、米OpenAI社が提供する「GPT-4」を搭載しました。『KAITRY』LINE公式アカウント: カイトリー/KAITRY | LINE Official Account : 今回、『KAITRY』LINE公式アカウントのAIチャット機能に「GPT-4」を搭載し、当社グループがこれまで培ったマンション売買のノウハウや専門知識などを「GPT-4」に学習させたことで、マンション売買に特化した独自の回答が可能となりました。また、ユーザーからの様々な問い合わせに対して、定型的な受け答えではなく、より自然な文章で回答ができるようになります。これにより人を介さずいつでも気軽に問い合わせができ、スムーズにマンション売買に関する情報収集ができるようになることで、ユーザーの利便性向上が期待できます。今後も『KAITRY』を通じ、不動産業界が抱えるユーザーと不動産会社の間にある「情報の非対称性」の解決を目指し、より多くの方が気軽に安心して住み替えができる未来に向け、サービスの開発・拡充、利便性の向上に努めてまいります。■株式会社property technologies Prop Tech戦略部 部長 CTO金子 健哉コメント「今回、『KAITRY』LINE公式アカウントのAIチャット機能に「GPT-4」を搭載したことで、人を介さず自然なコミュニケーションが可能となります。ユーザーにとって気軽でストレスの少ない対話体験を提供することで、複雑な中古マンション売買のハードルを下げられると考えています。私たちは不動産業界において『リアル×テクノロジー』で気軽な住み替えができる未来の実現を目指しています。今回の機能搭載も、住み替えを気軽で身近なものにするサービス『KAITRY』の利便性強化の一環として、ユーザーとのオンラインコミュニケーションを向上させられると確信しています。」■「GPT-4」搭載AIチャット機能の主な利点イメージ①的確かつ即座に回答:当社グループがこれまで培った実績に基づくマンション売買のノウハウや専門知識などを学習させているため、ユーザーの質問に対し、従来のチャットボットと比較して、即座に的確な回答ができるようになります。②豊富なマンション売買に関するノウハウ:マンション売買における多くの実績に基づくノウハウを学習させているため、ユーザーにとって、マンション売買の知りたい情報をすぐに提供ができ、問題解決をスムーズに行うことができます。③24時間対応:ユーザーは時間を気にせずにいつでも問い合わせができます。知りたいときにいつでも、迅速な回答が得られます。■『KAITRY(カイトリー)』について【KAITRY(カイトリー)】マンション査定・売却 | 手数料無料のリノベ物件 : 『KAITRY』は、「住み替えを、もっと気軽に。もっと楽しく。」をコンセプトとした日本最大級のiBuyerプラットフォームです。ユーザーは、PC(パソコン)やスマホ、タブレットなどで、いつでもどこでも自身のマンションがいくらで売却できるかオンラインで即座に確認でき、住み替えの計画が立てやすくなります。また、直接買取りでは手続きが簡素化されるため売却に費やす時間を短縮でき、査定から最短3日で現金化も可能です。AI査定と当社グループの直接買取により、ユーザーのご都合に合わせたスケジュールや売却方法で気軽な住み替えをサポートします。■株式会社property technologies(プロパティ・テクノロジーズ)についてproperty technologies : 「UNLOCK YOUR POSSIBILITIES. ~テクノロジーで人生の可能性を解き放つ~」というミッションを掲げています。年間20,000件を超える不動産価格査定実績やグループ累計10,000戸超の不動産販売で培ったリアルな取引データ・ノウハウを背景に、「リアル(住まい)×テクノロジー」で実現する「誰もが」「いつでも」「何度でも」「気軽に」住み替えることができる未来に向け、手軽でユーザーにとって利便性の高い不動産取引・サービスを提供しています。<会社概要>会社名:株式会社property technologies代表者:代表取締役社長濱中 雄大URL: 本社:東京都渋谷区本町3-12-1 住友不動産西新宿ビル6号館12階設立:2020年11月16日上場:東京証券取引所グロース市場(5527) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年10月25日いつものコーデに取り入れるアイテムは、デザインだけでなく機能性にもこだわりたいところ。”毎年人気”と評判の高い【niko and ...(ニコアンド)】の「厚底ゴアブーツ」は、軽量で歩きやすく、撥水加工や抗菌消臭機能に優れたブーツです。<シルバー/ブラック/アイボリー>の3色から選べるバラエティー豊富なカラーバリエーションになっています◎モード感溢れる鮮やかなデザイン出典:.st鮮やかなシルバーが映える今年の「厚底ゴアブーツ」は、しっかりとボリュームがありながらも軽量で、低反発スポンジをインソールに使った履き心地フカフカなブーツです。撥水機能と抗菌消臭があるフェイクレザー素材でできているため、雨の日でも蒸れを気にせず履けますよ。ショート丈のスカートと合わせて大胆に脚を出して履くと、ヘルシーな印象が出て可愛いですね◎ゆったりラフな着こなしのアクセントアイテムに出典:.stイオンモール白山店のすなぎもさんは、ゆったりシルエットのカーディガンとロングデニムスカートとの組み合わせにサイドゴアブーツをチョイス。ラフなカジュアルコーデに色鮮やかなシルバーブーツをプラスすることで、ほどよくアクセントが利いた見た目に仕上がっています。古着っぽいスタイルにもしっかりマッチしてくれるので、コーデの幅が広がってうれしいですね。秋のお出かけコーデにぴったり出典:.stふわっと風に揺れるティアードスカートと合わせると、秋らしいフェミニンコーデが完成します。エアリー感あるロング丈のスカートとショートブーツの相性は抜群で、さりげなく見えるサイドゴアがコーデを高見えして見せてくれます。お出かけやお買い物にぴったりなコーデをぜひ真似してみて◎ラインスカート合わせでスポーティに出典:.stニット帽やラインスカートでコーデを組んだスポーティなスタイルとも相性抜群の厚底ブーツ。ラフなスタイルと合わせることで、ほどよい抜け感もプラスしてくれますよ。ゆったりと楽に着られるスポーティミックスなコーデは、旬な雰囲気もありおすすめです♩※すべての商品情報・画像は.st出典です。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。writer:Sho
2023年10月11日皆さんは、「起立性調節障害」という言葉をご存知でしょうか?朝起きれなかったり、倦怠感を感じたりというような症状から”怠けている”と思われてしまうことも多いようです。そこで今回は、MOREDOORの大人気TikTokより、オリジナル漫画『「起立性調節障害」って知っていますか?』をご紹介します。漫画のあらすじ毎朝起きることがとても辛く寝坊を繰り返してしまう主人公・佳純(かすみ)。夜更かししたいわけでもないのに寝付けないのも朝が異様に辛いのもただの“怠け”ではなくて……。保健の先生に勧められ、病院に行くことになった主人公。母と病院へ行くと、『起立性調節障害』と診断されました。病院へ行くことに……読者の感想は……『怠けているからとか、気持ちの問題などと言われず、先生が気づきちゃんと病院で診断されたのは良かったですね。まわりの理解と、症状が少しでも改善していくことを祈っています。どうか楽しい学校生活を送れますように!』『目に見えない病気というか、理解してもらえなくてしんどいなと思っている人がいたら読んで欲しいなと感じました。』『病院でちゃんと診断してもらって良かった。後はこれを周囲の人たちに理解させていくとこだけど、これが一番難しいよね。』『怠けているわけではないということが診断で分かって本人も安心が大きいと思います。保健室の先生がしっかり初期の対応をしてくださったのが功を成したのだと思います。これで治療や対策を行って過ごしやすくなるといいなと思います。』など、さまざまなコメントが集まりました。保健の先生からの思わぬ言葉に、親子は驚いたようです。皆さんはこの漫画、どう感じましたか?※この物語は実話を元にしたフィクションです。※起立性調節障害は、「怠け」でも「甘え」でもありません。■監修:大和行男(こころと美容のクリニック東京院長)子どものこころ専門医、精神科専門医■イラスト:ミノル■脚本:石川ナオ(MOREDOOR編集部)
2023年10月08日カナダグースはブランド初となるスニーカーコレクションを2023年7月29日に発売します。<グレーシャー トレイル スニーカー>は、カナダグースが誇る優れた機能とパフォーマンスを融合し、耐久性に優れたプロテクション、快適な履き心地、そして洗練されたデザインを実現しています。メンズ&レディースを展開し、防水透湿性に長けた新たな素材を採用。雪や雨、日差しが照り付ける街中や、ハイキングでも完璧なパフォーマンスを発揮する万能なスニーカーです。カナダグースの画期的なデザインの根底には、パフォーマンスとプロテクションがあります。<グレーシャー トレイル スニーカー>には、通気性と防水性に優れたHDry(R)生地、ゴム加工を施したレザーの保護ラップ、耐久性に優れたラバーソールを搭載し、厳しいコンディションでも快適な履き心地を維持しながら、足元を安定させ、完璧なグリップ力を発揮します。スリムでシンプルなデザインは、伝統的なトレイルシューズに代わるラグジュアリーな履き心地を提供します。Courtesy of CANADA GOOSE上質なレザーとスエードを組み合わせ、ベージュとホワイトを使用したニュートラルなカラーを展開。ブランドのアイコンであるディスクロゴのメープルリーフから着想を得たアウトソールや踵部分のフレアで接地面を広げ、滑りにくい設計に仕上げています。左から:White&Black , Tan&White/Courtesy of CANADA GOOSE7785M GLACIER TRAIL SNEAKER 7万400円(tax in)左から:Ecru&White , White/Courtesy of CANADA GOOSE7785W GLACIER TRAIL SNEAKER 7万400円(tax in)通気性抜群のマイクロファイバーを採用したインソールの裏地には、足元をドライで快適な状態に保つため、最先端の温度調節機能を備えています。さらに、高いパフォーマンスを発揮するためにクッション性と軽さを追求し、雪の吹きだまりの模様からインスパイアされたフォルムに仕上げています。また、足首をしっかりとサポートするため、360°のレーシングシステムと伸縮性のある履き口を採用し、最大限の快適性をもたらします。スタイリッシュかつ快適な履き心地、プロテクション、そして耐久性を求める現在の冒険家のニーズに応えるために開発された<グレーシャー トレイル スニーカー>は、2023年7月29日より、直営店と公式オンラインストアにて発売します。展開店舗<カナダグース銀座店>〒104-0061東京都中央区銀座4-2-2 第1弥生ビルディング1.2FTEL:03-6228-7845OPEN:11:00~19:30<カナダグース千駄ヶ谷店>〒150-0001東京都渋谷区神宮前2-22-16 1FTEL:03-5860-6518OPEN:11:00~19:30<カナダグース大阪店>〒542-0081大阪府大阪市中央区南船場4-3-2 ヒューリック心斎橋ビル1FTEL:06-6226-8615OPEN:11:00~19:30<カナダグース京都店>〒604-8032京都府京都市中京区河原町通三条下ル山崎町251 京都BAL 6FTEL:075-708-3840OPEN:11:00~20:00<カナダグース阪急メンズ東京>〒100-8488東京都千代田区有楽町2-5-1 6FTEL:03-6228-5167OPEN:平日12:00~20:00/土日祝11:00~20:00<カナダグース公式オンラインストア>
2023年07月24日「人種や宗教、貧富に関係なく子どもが集まって歌えるコーラス」を目指して1988年に設立され、その優れた歌唱力と芸術性で世界的に高い評価を得ているニューヨーク市の多文化青少年合唱団「ニューヨーク市ヤングピープルズ・コーラス」(Young People's Chorus of New York City/創設者・音楽監督:フランシスコ・J・ヌニェス、以下・略式、YPC)は、6度目の来日公演となる「ニューヨーク市ヤングピープルズ・コーラス コンサート 2023 in Tokyo」を東京音楽大学100周年記念ホールにて2023年7月17日に開催いたします。ニューヨーク市ヤングピープルズ・コーラスと創設者・音楽監督:フランシスコ・J・ヌニェス昼夜1公演ずつ、計2公演を行う同コンサートでは、14歳から18歳までの36人で構成されるYPCが、彼らのレパートリーである「ウエスト・サイド・ストーリー」をはじめ、クラシックやポップス、「心の瞳」などの日本の歌を含めたワールドミュージックなど、多彩なプログラムを約2時間のコンサートでお届けします。今年創立35周年を迎えたYPCの東京公演のチケット(金額:4,000円)は、Peatixなど各種公演チケット販売サイトから購入できます。2018年以来の来日となるYPCの躍動的、圧倒的なステージパフォーマンスを、ぜひお楽しみください。■ニューヨーク市ヤングピープルズ・コーラス コンサート 2023 in Tokyo◆日時 :2023年7月17日(月・祝)●昼公演:13時 開演●夜公演:17時 開演※小学生未満は入場不可◆開催場所 :東京音楽大学100周年記念ホール【所在地】東京都豊島区南池袋3-4-5 東京音楽大学 池袋キャンパス内◆出演 :ニューヨーク市ヤングピープルズ・コーラス指揮:フランシスコ・J・ヌニェス(創設者・芸術監督)◆プログラム:【ニューヨーク市ヤングピープルズ・コーラスのレパートリーから】●ウエスト・サイド・ストーリー [抜粋](L.バーンスタイン)●クラオ族の三つの先住民の歌(ブラジル伝統音楽)●私の眠る墓はない(黒人霊歌)●明日に架ける橋(P.サイモン)【日本のうた】●心の瞳(荒木とよひさ/三木たかし)●いのちの歌(Miyabi/村松崇継)※曲目、演奏者は都合により変更となる場合がありますので、ご了承ください。◆主催 :YPC東京公演2023実行委員会(実行委員長 小野山弘子【YPC理事】)◆協賛 :ソニー生命保険株式会社東通産業株式会社 大賀昭雄コーリン・ジャパニーズ・トレーディング 川野作織◆公演チケット販売サイト:【Peatix】ニューヨーク市ヤングピープルズ・コーラス コンサート 2023 in Tokyo ◆公演などに関する問い合わせ先:YPC東京公演2023実行委員会【TEL】 03-3239-1906■ニューヨーク市ヤングピープルズ・コーラス|Young People's Chorus of New York City優れた歌唱力と高い芸術性で世界的に高い評価を得ているニューヨーク市の多文化青少年合唱団。ニューヨーク大学を卒業したばかりのフランシスコ・J・ヌニェス氏により、あらゆる文化的、経済的背景をもつ子どもたちに、音楽教育と合唱のユニークなプログラムを提供することを使命とし、「多様性」と「卓越した芸術性」を目指す合唱団として1988年に設立された。わずか9人で始まったニューヨーク市ヤングピープルズ・コーラス(以下、YPC)には、現在2,000人以上のニューヨーク近郊の子どもたちが集まり、コーラスのみならずコミュニティの一員としての学習や活動に参加している。YPCは数々の賞を受賞しており、青少年プログラムに対するアメリカ最高の栄誉であり、ホワイトハウスでYPCのメンバーが授与された「National Arts and Humanities Youth Program Award」もその一つ。また、YPCのクリエイティブ・ディレクターであるエリザベス・ヌニェスの指揮のもと、YPCは2018年7月の世界合唱祭「International Choral Kathaumixw」でも“Choir of the World”の栄誉を獲得している。(同合唱祭34年の歴史の中で北米の合唱団がこのタイトルを獲得したのは初めてのこと。)また、YPCは世界的なフェスティバルや文化団体の招待演奏、コラボレーションにも積極的に参加し、その他にもニューヨーク・フィルハーモニックとの共演や数々のテレビ出演、2020年には「国際ホロコースト・フォーラム」への参加など多岐にわたって活動している。日本へのツアーは2005年に京都で開催された「世界合唱シンポジウム」への参加を機に始まり、2009年、2010年、2018年に全国ツアー公演を開催し、日本のファンを魅了した。また、2013年には東北を支援する公演ツアーをYPCが自主企画によって実現している。今回の来日が6度目の来日公演ツアーとなる。◆ニューヨーク市ヤングピープルズ・コーラス 公式ホームページ: ■フランシスコ・J・ヌニェス|Francisco J. Nunezニューヨーク市ヤングピープルズ・コーラス(YPC)創設者・音楽監督、指揮者、作曲家。マッカーサーフェロー・ミュージカルアメリカ2018年最高教育者賞受賞者。フランシスコ・J・ヌニェスはYPC創設者であるばかりでなく、作曲家、指揮者、音楽教育の先進的指導者として、また、子どもの声を類い稀な音楽の素材として作曲家たちに認識させた功績で広く知られている。子どもたちの「平等と多様性」を高める音楽を指導する専門家として、客演指揮者、あるいは講演者として世界各地から招聘され、音楽を通じての教育活動に力を注いでいる。作曲家としても数多くの作曲、編曲を手掛けており、「ASCAP Victor Herbert Award」、「Life in Music Award」など数多くの賞を受賞。また、1984年に設立された男声合唱団「ニューヨーク・グリークラブ」の指揮者としても知られている。※本来フランス語名として記載したいところ、機種依存文字の使用が出来ないため、通常のアルファベット表記(Nunez)としております。ご了承ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年07月05日無印良品のドリンクボトルは、お手頃価格なのに、機能性とデザイン性に優れていると話題になっています。その魅力を紹介します。無印良品のドリンクボトルの特徴無印良品の目盛り付きドリンクボトルは、透明でシンプルな見た目です。特長的なのが、本体に目盛が付いているところ。50mlごとに線が、100mlごとに数字が表記されているので、中身の量もひと目でわかります。内蓋も付いており、氷を入れても止まるようになっているので、飲みやすさも工夫されています。内蓋の取り外しも簡単ですよ。掃除術や便利術を毎日発信しているあさひ(asahi_simplelife)さんが紹介しているのは、容量が約350mlで190円(税込)のものですが、ほかにも、約500mlで250円(税込)があります。とっても軽いのにしっかりとした作りなので、持ち運びに便利です。リュックのポケットにもすっぽり入ります。ただし、電子レンジ、オーブン、食器洗い乾燥機は使用できないので注意してください。また、熱い飲み物を入れる場合は、十分に冷ましてから入れてくださいね。ドリンクボトルの活用法あさひさんは、ドリンクボトルにプロテインや水、お茶を入れて使っているようです。粉末タイプのプロテインは、水や牛乳などに混ぜて作りますが、無印良品のドリンクボトルには目盛りが付いているので、計量カップを用意する必要がありません。また、しっかりと蓋が閉まるので、シェイカーのように振って溶かすこともできます。無印良品には、水で溶かして飲めるインスタント飲料をいくつか取り揃えています。目盛りが付いているので、水があれば好きなドリンクをいつでも気軽に楽しめます。シンプルなデザインで、持ち運びも便利な無印良品の目盛り付きドリンクボトルは、いろいろな使い方できそうです。ぜひチェックしてみてください。 この投稿をInstagramで見る あさひ | 1分でマネできる手抜き掃除術(@asahi_simplelife)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年06月10日今年1月に国土交通省が発表した昨年の着工新設住宅戸数は、85万9529戸と前年比で0.4%増加した。その内訳は貸家や分譲住宅が増加した一方、注文住宅(持ち家)は前年比11.3%減の25万3287戸と低水準だった。人生のなかで最も大きな買い物といえるマイホーム。注文住宅を選択する人が減っているとはいえ、一番の魅力はこだわりを実現できる自由設計にあるという。そんななか“トレンド”も変化しつつあるようで、Twitterでは議論が起こっている。発端は、とあるユーザーが5月中旬に呟いた投稿。このユーザーは最近の住宅事情で、“バルコニーいらない”という人が増えていると知って驚いたようだ。その理由として、共働きのため室内で洗濯物を干す人が増加したことや維持管理の手間、外観の印象が悪くなるなどのデメリットを挙げていた。なお、このユーザーは洗濯物を干すだけでなく、家族の憩いの場としてバルコニーを活用しているという。この投稿は現在までに378万回以上表示され、実際に注文住宅を建てた経験者から様々な意見が寄せられている。まず“バルコニーいらない派”からは、こんな声が上がっている。《我が家もバルコニーありません。かわりにランドリールームのような室内物干し部屋を作りました》《バルコニーがあると、外から侵入しやすいと聞いたので、防犯上、外ツルツルのぺったんぺったんにしました!》なかにはバルコニーを作ったものの、使用していないという人も。《インナーバルコニーいらないって頑なに言い続けたけど結局夫の強い希望でつけた! ものの、まだ一度も外に出たことがありません》《念願の戸建てだけどバルコニー使ってません!あんだけバルコニー付きを条件に入れてたのに!掃除面倒臭く放置中…》その一方で、“バルコニー必要派”からはこんな声が上がっている。《うちは作った平屋的な設計だったので、階段の登り降りはなく、子供の布団カバーなど干すのに重宝してる屋根付きだから便利!》《バルコニー大きめに欲しい派なので衝撃。 洗濯物がカラッと乾くと最高に気持ちいいし、布団はお日様に当てるとめちゃくちゃよく眠れる。 何より、バルコニーがある開放感最高》なかにはデメリットを考慮し、最小限の範囲で設置したという人もいた。《うちはかろうじて小さめのをつけました。布団とか干す用にって。見た目的にはつけたいなって思いました》実際に都内で注文住宅を建てた40代男性は、こう語る。「たしかに担当の建築士とお話ししていたとき、『最近は部屋干しの人が増えていて、バルコニーを作らない人も増えていますよ』と言われました。なので私も迷ったのですが、一応、最小限のバルコニーだけ作ることにしたんです。でもその後にサウナが好きになって、『もっと広くしておけばテントサウナを置けたな……』と思っています」年代やライフステージによって、価値観も変化していくもの。後で後悔しないためにも、慎重に判断する必要がありそうだ。
2023年05月20日総合不動産事業を展開する株式会社 LeTech(本社:大阪府大阪市北区、代表取締役社長:平野 哲司、証券コード:3497、以下「当社」)は、高いデザイン性にこだわって展開する賃貸マンションシリーズ「LEGALAND」の『LEGALAND駒沢大学ANNEX』が4月28日に東京都世田谷区において竣工したことをお知らせいたします。■『LEGALAND駒沢大学ANNEX』の物件概要名称: LEGALAND駒沢大学ANNEX所在:東京都世田谷区上馬4丁目交通:東急田園都市線「駒沢大学」駅徒歩5分延床面積: 1224.73 ㎡構造・規模:鉄筋コンクリート造地下1階 地上4階建総戸数 :24戸(1R:3戸/1K:8戸/1DK:1戸/1LDK:10戸/2LDK:2戸)■投資用低層賃貸マンションシリーズ「LEGALAND」とは?当社が開発する投資用低層賃貸マンションシリーズ「LEGALAND」は、これまで東京23区を中心に計100棟(2023年3月末時点開発中案件含む)の開発実績を誇っています。当社がこれまで培ってきた不動産投資のノウハウやこだわりによって生み出される「LEGALAND」は、優れた投資資産として国内外の事業会社及び個人投資家の方々から高い評価をいただいています。①立地へのこだわりLEGALANDの開発にあたって、徹底したマーケティングによる立地の選択を行っています。人気の都心エリアを中心に資産性が維持しやすい立地で開発を進めています。②壁式RC造(鉄筋コンクリート造)へのこだわりLEGALANDシリーズはRC造を採用し、長い耐用年数によって長期の融資が組み易くなるとともに、資産価値が低下しにくく、保有期間中の賃料収入・売却時の売却価格の低下を防ぎます。また、壁式RC造の構造によって、梁・柱が無く専有部分を広く取ることで土地の収益力の最大化を図っています。低層マンションであるため、エレベーターを排除する等、保守コストも低減させ、収益・費用の両面で魅力的な商品となっています。③「LEGALAND」に込めた想い「LEGA」はイタリア語で「結ぶ」「繋がる」という意味があります。建物と人々、人々と人々が繋がる場所を提供したいという思いで、「LEGA(繋ぐ)」+「LAND(場所・土地)」で「LEGALAND」と名付けました。都心、駅近の好ロケーション、広い空間を活かすスタイリッシュな設計、相続税や節税対策としての活用、また、メンテナンスの負荷が少なく、周辺環境にも優しい設計を提案し、「LEGALAND」は住む人、持つ人、街の人へ配慮した建物を目指します。その他「LEGALAND」の詳細は当社LEGALANDサイトを是非ご参照ください。低層賃貸マンションシリーズ LEGALAND - 株式会社LeTech : ■『LEGALAND駒沢大学ANNEX 』の特徴「LEGALAND駒沢大学ANNEX」は「LEGALAND」の基本コンセプトである低層の壁式RC造マンションとなっており、デザイン・ファサードについても富裕層の好む高級感のあるデザインにこだわって設計を行っています。開発地は、都内有数の公園環境を誇る駒沢公園の近傍に位置し、周辺には中規模の住宅と公園が点在し、閑静な住宅街となっています。そこに建てられた「LEGALAND駒沢大学ANNEX」は、外観の一部をタイル貼りとし、外構はアベニューとしての並木を道路側に配置しています。並木道とレンガ積みの色合いが美しく、まるで映画のワンシーンのようなブルックリンアベニューを演出しています。奇をてらわない大人のデザインが、成熟した駒沢の地に溶け込んでいます。エントランスは全面スロープとし、奥行感を演出する特徴的な空間に外部空間を豊かに演出する為、駒沢公園の離れとしてポケットパークを設置■株式会社 LeTech 会社情報会社名:株式会社 LeTech代表:代表取締役社長 平野 哲司本社:〒530-0027大阪府大阪市北区堂山町3番3号日本生命梅田ビル 10階東京支社:〒105-0001東京都港区虎ノ門1丁目2番8号虎ノ門琴平タワー 7階設立:2000年 9月 7日資本金:851百万円 ※2022年7月末時点ホームページ: 事業内容:YANUSY事業(不動産とITを融合した不動産テック事業)LEGAL SOLUTION 事業(法律知識を活用した不動産コンサルティング事業)OTHERS(地域・エリア特性に合わせた様々な企業と連携した不動産開発事業)報道関係者からのお問い合わせ先株式会社 LeTech 経営企画本部経営企画室Email: IR@letech-corp.net TEL:06-6362-3355 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年05月18日住宅ローン返済世帯の資産形成を応援する「平井FP事務所」(所在地:東京都千代田区、代表:平井 美穂)は、金利上昇に負けない住宅ローンの効果的な借り方・返し方を指南する新刊「金利上昇でもあわてない住宅ローンの超常識」を5月23日(火)に河出書房新社より発売します。書影『金利上昇でもあわてない住宅ローンの超常識』Amazon販売サイト: 2022年から長期金利が上昇していることで住宅ローンの相談が急増中です。本書は「変動金利か固定金利か」「いくらまで借りて大丈夫か」「金利が上がった時にはどうすればいいか」といった、住宅ローンを借りる人にとって永遠のテーマであるお悩みを、具体的な事例やシミュレーションによってずばり解決していきます。長期金利が上昇したとはいえ、日本の住宅ローンの金利はまだまだ低い水準です。過度に金利上昇に怯えるのではなく、住宅ローンを上手に活用し効率よく資産形成して欲しいという想いで筆をとらせていただきました。<目次>第1章 金利が上昇!今すぐ自分のローンをチェックここがポイント → 金利だけでなく最初に保証料を払ったかもチェック!第2章 変動型と固定型 借り換えの賢い判断はここがポイント → 変動VS固定、損益分岐点は金利がどれくらい上昇した場合か?第3章 いま繰り上げ返済をするのは正解かここがポイント → 住宅ローン控除適用中は繰り上げ返済すると損はウソ!第4章 住宅を購入する人のローンの組み方・選び方ここがポイント → 家計診断のプロが提示する世帯年収別無理のない借入額<書籍概要>タイトル : 金利上昇でもあわてない住宅ローンの超常識著者 : 平井 美穂価格 : 1,562円(税込)発売日 : 2023年5月23日(火)ページ数 : 192ページ仕様 : 13×1.5×18.8cmISBN : 978-4-309-29292-2発行元 : 河出書房新社Amazon販売サイト: 出版記念セミナー■[著者]プロフィール 平井 美穂(ひらい みほ)1974年生まれ、神奈川県出身。不動産営業を経験後、金融機関に転職し、融資業務や投資信託・保険の販売に従事する。独立系FPに転身後は、住宅ローンをフル活用した効率良い資産形成と理想のライフプランを手に入れるお手伝いをしている。25年・5,500件超の相談実績を誇る実務家FP。■事務所概要商号 : 平井FP事務所代表者 : 代表 平井 美穂所在地 : 〒102-0074 東京都千代田区九段南1-5-6 りそな九段ビル5階URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年05月17日計算高い女性は二面性があるように感じ、男性からのイメージは良くないようです。とくに男性のスペックを見定めるような行為は、男性からの反感を買ってしまうこともあるよう。では実際にどんな行動をすると、男性に「計算高いな……」と思われてしまうのでしょうか。誰にでもいい顔をする「誰にでもいい顔をする人っていますよね。そういう人は計算高いのかなって思います。陰で悪口を言われてそうで怖い」(28歳男性/ディレクター)誰にでも感じよく接するのはコミュニケーションを取る上での1つのテクニックです。でも誰にでもニコニコして、話も合わせて……となると、「裏の顔がありそう」と思われてしまうので、八方美人もほどほどに。意見などがあるときははっきり言った方がいいでしょう。わざとらしいリアクション「リアクションがオーバー過ぎる女性をみると、計算高いのかなって思います。『そうなんですか?』って驚いたリアクションしてるけど、じつは知ってただろうな……って思ったこと何度かあります」(29歳男性/保険)自分の話にリアクションを取ってもらえるのはうれしいものですが、やり過ぎると逆に嘘くさく感じられてしまいます。とはいえ、男性の話に興味を引かれているように見せるためには、少し大げさに取るくらいがちょうど良かったりもします。ほどほどが大切ですね。相手によって態度を変える「人によって態度が変わる人っているじゃないですか。そういう人は計算高い人だなって思いますね。年収の高い人にだけ甘えるとか」(27歳男性/飲食)先輩と後輩に対する態度が全く違うなど、人によって態度を変えているところを見られてしまうと、不信感を抱かれてしまうかも。しかし、基本的に人によって態度を変えるというのは、それほど珍しいことではありません。ポイントは自分の利益になりそうな人にだけ態度を変えていると思われないことです。人を選んでボディタッチ!「露骨なボディタッチをしている女性をみると計算高いなって思って引いちゃいます。人を選んでボディタッチをしていたりするととくにそう思います」(27歳男性/コンサル)ボディタッチというのは、モテテクの1つとしてネットなどで多く紹介されていますよね。しかし、あまりベタベタとやり過ぎると「計算高い女性」と思われてしまうよう。特に理由のないボディタッチは避けたほうがいいかもしれませんね。計算高すぎるのはNG以上、「計算高い」と嫌われてしまう女性の言動をご紹介しました。男性の気を引くような行動というのは恋愛テクニックとして基本。しかしやり過ぎてしまうと、男性から「計算高い」と逆に嫌われてしまう結果にも……。テクニックばかりを磨いても上手くいかないもの。ときには素直な気持ちで向き合うことも大事ですよ。(草薙つむぐ/ライター)(愛カツ編集部)
2023年05月12日2023年木耐協オンラインセミナー①参加者アンケート木耐協(正式名称:日本木造住宅耐震補強事業者協同組合/事務局:東京都千代田区/理事長:小野秀男/組合員:全国約1,000社)は、いつか起きる地震への備えを広く多くの方に進めていただきたいとの想いから、2021年11月からオンラインセミナーを開催しています。2023年の第1回を、4月22日(土)に「地震による火災 & 住まいとお金の話住まいと生活を安全・安心に木耐協オンラインセミナー①」と題して開催いたしました。今回は約100名の方にご参加いただき、そのうち42名の方からアンケートの回答をいただきました。その中で、住宅に関する制度やサービスの認知度についてまとめました。【住宅に関する制度の認知度】今回は、以下の6つの制度やサービスについて、『聞いたことがある』『内容も知っている』『知らない』の3つから回答を選択していただきました。制度・サービス名認知度(知らない以外)【住宅リフォーム事業者団体登録制度】32%【リフォーム瑕疵保険】45%【長期優良住宅】53%【安心R住宅】26%【リバースモーゲージ】52%【リースバック】51%【認知度の向上には、消費者の目に留まる広告宣伝が必要】今回のアンケートはセミナー参加者が対象のため、住まい・耐震に興味をお持ちの方が回答されています。そのような中でもこれらの6つの制度等については、最も知られているもので53%、認知度が低いものは1/4の方しかご存じないという結果でした。リバースモーゲージやリースバックは、少し前からテレビCMなども行われているため認知度が上がっているとも考えられます。住宅やリフォームに関する制度や補助、保険・金融サービスは様々なものがあります。消費者が自身で調べる、事業者がお客様に案内する以外に、全体として広告宣伝が重要であると考えられます。【木耐協は「住宅リフォーム事業者団体登録制度」の登録団体です】「どこにリフォームを依頼したらよいか分からない」という悩みをお持ちの方はたくさんいらっしゃいます。そのような状況を改善するために、住宅リフォーム事業の健全な発達と、消費者が安心してリフォームを行うことができる環境の整備を目的として、2014年に国土交通省が本制度を創設しました。木耐協は2015年から登録団体となり、健全なリフォーム市場の整備に努めています。住宅リフォーム事業者団体登録制度ホームページ : 木耐協組合概要木耐協は、全国約1,000社の工務店・リフォーム会社・設計事務所などから構成される団体です。【地震災害から国民の生命と財産を守るため、「安全で安心できる家づくり・まちづくり」に取り組み、耐震社会の実現を目指す】ことを基本理念とし、地震災害の備えに対する啓発活動や木造住宅の耐震性能向上のための活動を行っています。団体名:日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(略称:木耐協)本部所在地:〒102-0083東京都千代田区麹町2-12-1グランアクス麹町7階TEL:03-6261-2040URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年04月28日子どもがいると多くの方が必要になるママ友とのつながり。 しかし、色々なママ友がいるので皆さん大なり小なり悩みを抱えているよう…。 今回は、そんな皆さんから集めたママ友に思わず衝撃を受けたエピソードを紹介します。住宅メーカーでマウント…近所に住むママ友は、有名な大手住宅メーカーで家を建てたようでした。対して我が家は、地元の工務店で建てたため、住宅メーカーマウントをとられます。どういった設備が標準かオプションかなどを何度もママ友に聞かれ、比較されるのにうんざりしていました。しつこいマウントに激怒寸前アフターフォローのメンテナンスのため工務店の方が来てくれたときには「もうガタついたの?笑」と笑われる始末。私も私で「我が家の駐車場に誰が来ているのかチェックしているんですか?」と聞いてしまい険悪なムードになりました。しかし関わりたいと思っていないので、今はもう挨拶程度でしか関わってません。(30代/女性)こんなママ友だと…色々な人がいるため、ときには気が合わない…なんてこともありますよね。お互いに気遣い、良好なママ友関係を築いていきたいですね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年04月23日新建新聞社(東京都千代田区・長野県長野市)は高断熱住宅がテーマのマニアックな専門紙「だん」のシリーズ最新刊を発売しますつくり手と住まい手が一緒に読む高断熱住宅がテーマのマニアックな専門紙「だん」つくり手と住まい手が一緒に読む高断熱住宅がテーマのマニアックな専門紙「だん」「だん」はつくり手と住まい手が一緒に読む高断熱住宅がテーマの住宅雑誌です。高断熱住宅のメリットを、写真や図解でわかりやすく解説。住まい手実例も踏まえて、これからの住まいを提案する一冊。また、動画と連動して誌面+αで施主のリアルな声とルームツアーを見られたり、誌面の専門家の寄稿を本人が解説するなど、内容も充実しています。高性能な家づくりの情報収集の一つとして気軽にご活用ください。「だん」をより詳しく : ■特集1 体感して納得。快適さは数値だけじゃない高断熱住宅の指標として性能値は欠かせませんが、住まい手自身が日射や空調をコントロールして各々に合った快適さを追求することで、住まいの心地よさは変わります。それぞれの住みこなし方をうかがいました。■特集2 高性能住宅家づくりロードマップ家を建てるのは一大イベント。考えなければいけないことは山ほどあって時間もお金もかかります。漠然と家を建てたいと思ったら、まず何をしたらいいのか、やることがどれだけあるのか、何を考えながら進めたらいいのか、どのくらい時間がかかるのか――「だん」ならではの高性能住宅に特化した「家づくりロードマップ」を作成しました。高性能住宅を建てた”さぬきぺんぎん”さんと一緒に、これから家づくりをするために欠かせない検討要素やキーワードをふんだんに盛り込みました。誌面とあわせ、施主の生の声とルームツアーはYouTube「だんチャンネル」でもご覧いただけます。YouTube「だんチャンネル」 : ■Contents〇巻頭インタビュー家を「働く」と「リラックス」が両立する場所につくりかえよう檀 千早さん〇特集1体感して納得。快適さは数値だけじゃない高断熱住宅の指標として性能値は欠かせませんが、住まい手自身が日射や空調をコントロールして各々に合った快適さを追求することで、住まいの心地よさは変わります。それぞれの住みこなし方をうかがいました。〇特集2高性能住宅家づくりロードマップ家を建てるのは一大イベント。考えなければいけないことは山ほどあって時間もお金もかかります。漠然と家を建てたいと思ったら、まず何をしたらいいのか、やることがどれだけあるのか、何を考えながら進めたらいいのか、どのくらい時間がかかるのか――「だん」ならではの高性能住宅に特化した「家づくりロードマップ」を作成しました。高性能住宅を建てた”さぬきぺんぎん”さんと一緒に、これから家づくりをするために欠かせない検討要素やキーワードをふんだんに盛り込みました。〇連載・コラム窓が変える暮らし石川創暮らしと。[住まい手実例]住まいと色知識鈴木あゆみ窓リフォーム やるなら今!米山浩志日本じゅうに快適な省エネ住宅を増やす座談会SDGsと家づくり高橋真樹発見!「だん」の家づくり地域の工務店/ビ・ハウスあたらしい家づくり教室前真之/近藤智■書誌概要書名:だん15暖か、団らん、高断熱住宅判型: A4変形判72 ページ定価: 500円(税込)ISBN:978-4-86527-131-7発行:新建新聞社発行:2023年4月★雑誌「だん15」のお求めはAmazonで★雑誌「だん15」のお求めはAmazonで : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年04月10日車を駐車することは、人によっては難しいもの。左右に車がとまっている場合、ぶつけないよう気を付けながら駐車するため、ある程度の運転技術が求められるのです。毎日車を利用しているという、うま助(@umasukekun)さんは、駐車の技術が上がったといいます。「都内の狭小戸建て住宅に住んでいる」と説明するうま助さん。駐車場は決して広いとはいいがたいでしょう。その駐車場で車庫入れをした結果、ある意味『神業』を披露したような光景になっています!私はね、毎日毎日このハイパー車庫入れをキめているので、ちょっとの事じゃ動じなくなったんですよ。 #都内狭小戸建 pic.twitter.com/O103JMyJzk — うま助 (@umasukekun) March 31, 2023 駐車場が狭いため、壁と車の距離がギリギリの位置でとめる必要があるのです!格納したサイドミラーと壁の距離がほとんどなく、ピッタリと駐車できているのが分かります。駐車が苦手な人にとっては、見るだけでヒヤヒヤすることでしょう。車庫入れの様子を、うま助さんが動画で撮影した様子がこちら。なんかツイートが少し伸びてたので帰宅のタイミングで車庫入れの動画撮ってみました。こんな感じでやるんですよ。どう?簡単でしょ? pic.twitter.com/vQKJN1N16R — うま助 (@umasukekun) April 1, 2023 速度を緩めながら、慎重に駐車していますね!うま助さんの駐車技術に、「自分には無理だ」「駐車の神様!」といったコメントが続出。この駐車技術があれば、どこでもとめられるでしょう![文・構成/grape編集部]
2023年04月02日住宅業界紙「北海道住宅通信」を発行する北海道住宅通信社(本社:北海道札幌市)が自社で運営する自宅モデルハウス見学サービス「イエコネ」は、2023年1月5日より札幌近郊エリアの住宅会社(ハウスメーカー・工務店)別のイベント・モデルハウス情報(以下:モデルハウス情報)を掲載するページを公開しました。■ハウスメーカー(住宅会社・工務店)別イベント・モデルハウス情報掲載ページ ■イベント・モデルハウス情報掲載の背景イエコネは家を建てた方(以下:オーナー)のご自宅をモデルハウスとして見学できるサービスです。自宅モデルハウスを見学後、スムーズに見学者がオーナーの自宅を施工した住宅会社の情報を得ることができる仕組みを構築していきたい狙いです。自宅モデルハウス見学直後が最も家づくり・マイホームへの熱量が上がっているタイミングだと考えており、イエコネのサイト上に各社のモデルハウス情報が掲載されていれば、住宅会社からの連絡を待たずにシームレスに見学者からもアプローチが可能になります。モデルハウス情報、完成見学会や家づくり相談会などのイベント情報を中心に、住宅会社が発信する情報を取りまとめて掲載します。■イエコネについて2022年4月に北海道札幌市周辺エリアでスタート。「失敗しない家づくり」をテーマにこれから家を建てるユーザーに向けて、実際の住宅の購入方法や住み始めての住み心地など従来のモデルハウス見学ではわからない体験を提供しています。住宅メーカーとしても過去に施工したお客様の自宅をモデルハウスとして、イエコネに登録することで新しい集客の窓口になります。また、モデルハウスの維持費やイベント開催費を削減し住宅購入者へ還元できる仕組みを構築できます。※イエコネは「令和二年度第三次補正中小企業等事業再構築促進補助金」採択事業です。■住宅通信社の概要(1)商号:株式会社 北海道住宅通信社(2)代表者:代表取締役 友村 太郎(3)本店所在地:札幌本社北海道札幌市中央区北3条西7丁目5番地1道庁西ビル3階(4)設立:1977年(昭和52年)4月(5)資本金:1,000万円(6)主な事業内容:「北海道住宅通信」の編集・発行、「イエコネ」の運営(7)本社URL: (8)イエコネURL: 、 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年01月06日