「汗拭きシート」について知りたいことや今話題の「汗拭きシート」についての記事をチェック! (1/13)
みどりまゆのシルク成分配合オールインワンシートマスク株式会社きものブレインが、展開するスキンケアブランドItoguchiから、オールインワンの「みどりまゆシートマスク」を10月11日に先行予約販売(一般発売は10月20日)を開始した。同シートマスクは化粧水・美容液・乳液・クリームの4つの役割が1枚で完結。希少なみどりまゆのシルク成分(セリシン、フィブロイン)もライン使いの約5倍配合されていることも特徴の1つだ。また、希少性の高い北海道産白樺発酵エキスのほか、ナイアシンアミド、バクチオール、ヒト型セラミド、ヒアルロン酸も配合し、深い潤いとハリを与え、透明感のある肌へと導く。シート素材に天然由来100%のバイオセルロースを採用「みどりまゆシートマスク」のシート素材には、ココナッツウォーターを発酵させて作られた天然由来100%のバイオセルロースを採用。肌にぴったりとフィットする高密着性が特徴で、液ダレせず家事や作業中でもはがれにくいため、ストレスフリーで使用が可能だ。また、シートに含まれたミルク美容液が15分間で肌にしっかり浸透し、長時間潤いを保つ。新潟県十日町の自然をイメージした天然精油をブレンドした香りが、リラックス&リフレッシュの特別な時間を提供する。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年10月19日春や秋の遠足や社会見学などの学校行事で、レジャーシートは必需品。けれど一般的なレジャーシートは意外にかさ張り、さらに他にも持ち物が多くて、キッズリュックがパンパンになることも。子どもの負担を少しでも減らしてあげたい・・・そんな想いに寄り添ったのが、kukka ja puu(クッカヤプー)の「かさばらない レジャーシート」。薄型だから小さく畳める、キッズ用のレジャーシートです。今回は「かさばらない レジャーシート」を使ってくださったインスタグラマーさんからのお声をご紹介。実際にお子様が座ってくださったお写真も、サイズ感のご参考にどうぞ◎ この投稿をInstagramで見る ❇︎ kukka ja puu (クッカヤプー)(@angers_kukkajapuu)がシェアした投稿 畳むと厚さわずか2.5cmに!携帯性重視で探している方にぴったりな、小さく折り畳めるレジャーシート。畳んで付属の袋に収納すると、約縦16×横12cm、厚さはなんと2.5cmのすっきりサイズで持ち歩けます。広げたサイズは60×90cm。子ども1~2人が座るのにちょうど良く、遠足や社会科見学にもぴったりな大きさです。コンパクトに畳める秘密はシート自体が薄型だから。それでいて丈夫なポリエステルツイル素材を使い、しっかりとした耐久性に仕上げています。重さは約95gと軽いのも◎。荷物負担を軽減できて、体の小さなお子様の持ち歩きも安心です。シートの表面には撥水加工を施してあり、また裏面もシルバーコーティング仕様。湿った地面に座った時も水分がしみにくく、芝生や運動会のグラウンドで使う時も安心です。コンパクトさだけでなく品質の高さも備わっているから、幼稚園・保育園から小学校まで長く使うことができます。シンプルなデザインも、飽きずに長く使えるポイント。パイピングの配色がアクセントになったレジャーシートに、同色の収納袋がセットになっています。それではここからは、インスタグラマーさんから届いた使用レポを紹介していきます。リュックの手前ポケットにも入ってしまう(@uca__kurashi さま)素敵なインテリアに囲まれた、ご家族での日常がほっこり癒しの、 uca__kurashi さま。小学校低学年の娘さんが座るのにも、ぴったりサイズだったようです。これから遠足や社会科見学に活躍するとてもコンパクトなレジャーシートを見つけたよ。レジャーシートって畳んでもあまりコンパクトにならず、リュックの場所をとりがちだったのだけど・・・これはすごい!!たたむと厚さ2.5センチでリュックの手前ポケットにも入ってしまうくらい薄くてコンパクトになる低学年のむすめが1人で座るにはちょうどいいサイズ感で(寝っ転がるのはきびしい)つかったあとも畳みやすいから、学校行事のアイテムとしてぴったり◎カラーはくすんだグリーンが可愛いミントを選んだよ<写真・コメント@uca__kurashiさま>めちゃコンパクトに畳めるからすごくいい!(@harunookyさま)日々の暮らしを特別な空間にするのがお上手な、元気いっぱい3兄弟ママの harunooky さま。コンパクトなのにご兄弟で共用もできるサイズ感に、高評価をいただきました。もうすぐ親子遠足が控えてる次男坊にシンプルおしゃれなレジャーシートを新調したよこれ、めちゃコンパクトに畳めるからすごくいい!ごわつくレジャーシートだと子どもが自分で畳めなかったりリュックに入れたくてもかさばっちゃうからこういうの探してたー表面は撥水加工されているし、裏面はシルバーコーティングされてるから地面が湿っていても染み込みにくい設計サイズは60×90と子どもが1人使うのにピッタリなサイズ小学生でも使えるデザインだから長男の社会科見学にも持って行くよー<写真・コメント@harunooky さま>食べこぼしもサッと拭けば落ちる(@nono290930さま)こだわりが詰まったフルリノベマンションでの、お子様との仲睦まじい暮らしが素敵な nono290930 さまは、7歳の娘さんとのピクニックで。なんとお弁当箱、お弁当袋、ランチョンマット、水筒、水筒カバー、帽子もクッカヤプーで揃えてくださいました!昨日、、パパが作ってくれたサンドイッチを持って、朝活したよ秋の風が気持ちよかった~小さく畳めるレジャーシートは、@angers_kukkajapuu さんのもの薄型タイプだけど、丈夫でしっかりしてるよ︎︎撥水加工もされているので、食べこぼしもサッと拭けば落ちるので助かってます<写真・コメント@nono290930 さま>いかがでしたか。校外学習は子どもたちにとって、初めての場所で団体行動をする『いつもとは違う環境』。緊張感もあるシーンだからこそ、どれだけストレスなく過ごせるかもケアしてあげたいですね。コンパクトなものを揃えて荷物がすっきり整っていることも、旅先での快適性を高める秘訣。いつもと違う環境でも、いつも通り楽しく過ごせるように、こんなアイテムを取り入れてみてはいかがでしょうか。 【ご紹介したアイテム】収納袋付きのコンパクトに畳める子供用レジャシート。北欧ライクな無地のニュアンスカラーで飽きずにずっと使えます。裏面コーティングで地面が湿っていても染み込みにくい仕様。⇒ kukka ja puu かさばらない レジャーシート 遠足 運動会 入学 入園/クッカヤプー 小島麗佳アンジェライター。本と雑貨と旅行が好きな30代。収納の少ない1LDKで収集癖をこじらせ中。すっきりシンプルだけど、好きな物のある景色、そんな暮らしを目指しています。
2024年10月15日2人の子供を育てる、漫画家の、ちくまサラ(chikuma_sara)さん。チャイルドシートにまつわる漫画が、SNSで注目を集めています。ちくまサラさんはある日、車の中のチャイルドシートが汚れていることに気付きました。洗濯をして、きれいにしようとしたのですが…。重いチャイルドシートを家の中に運び、やっとの思いで汚れを落とした、ちくまサラさん。すると、帰宅した5歳の息子さんが、チャイルドシートに興味を示しました。普段は車の中にあるチャイルドシートが家の中にあることに、テンションが上がったのでしょう。リビングに運ぶと、チャイルドシートに座って、お菓子を食べ始めてしまいました!結果、チャイルドシートの上には、お菓子のカスが…。ちくまサラさんは「これ、絶対『育児あるある』だと思います」とコメントしています。チャイルドシートをめぐる、親子の攻防を描いた漫画には、さまざまな声が上がりました。・座らせてあげるお母さん、なんだかんだ優しい…。・あるあるですね!うちは、玄関に置いておくと、靴を履く時に勝手に座っています。特等席じゃないっつーの!・映画が終わって明るくなったら、子供の座席がポップコーンまみれになっていたのを思い出した…。ちくまサラさんによると、息子さんは「チャイルドシートに座ったまま、『車まで運んで』といいだす」こともあるとか。車から取り出したチャイルドシートに、ワクワクしてしまう子供の姿は、多くの人の共感を呼んだことでしょう!なお、ちくまサラさんは、実録漫画などをブログやXでも公開しています。気になる人はチェックしてみてください。LINEで更新通知を受け取る千曲がり奮闘記~紆余曲折の育児記録~X[文・構成/grape編集部]
2024年10月10日子どもが持ち帰ってくる「上履き」。汚れによっては丸洗いするほどでも…というときもあるし、天気が悪いと水洗いしてもなかなか乾かないし、何より毎度洗うのは大変ですよね。 そんなときに試してみて欲しいのが「拭くノ助 スニーカークリーナーシート」。スニーカー専用のシートタイプのクリーナーなのですが、白い上履きのちょっとした汚れにすごく便利なんです。■ありそうでなかったシートタイプのクリーナー使い方はいたってシンプル! 界面活性剤などを染み込ませた厚手のウエットタイプのシートになっているので、これで汚れた部分をゴシゴシ拭き取るだけ※1。洗い流す必要はありません。雨の日で上履きが洗えないときも、これなら気にせず汚れだけを落とすことができます。さすがに長年染み付いた汚れまでは落とすことはできませんが、一度キレイにした靴についた泥汚れや突然の雨汚れ、外出前に気づいた汚れなど、“洗うまではいかないけど気になる汚れ”を手軽にサッとメンテナンスできる、ありそうでなかったアイテムです。※1:シートで汚れを擦ったあとは乾いた布で乾拭きしてください。■SNSから大ヒット! ママやパパのスニーカーにももちろんスニーカー専用なので、上履きだけではなく、家族のほかの靴にも使用できます。じつはこちらのアイテム、昨年7月の発売から8か月で出荷数14万袋突破というヒット商品なのですが、大バズりのきっかけとなったのは、白いスニーカーが好きという方によるSNSのポスト。“サッと拭くだけでめちゃくちゃ綺麗になった”というポストが3か月で11万いいねが付くほど、話題になったんです。子どもといっしょにいるときはスニーカーを履くというママやパパも多いと思うので、一家にひとつ置いておくと、幅広く利用できそうですね。■個包装で持ち運びしやすい!家族みんなで便利に使える靴用のクリーナーシートは多々あるのですが、アルコールシートだと靴の染料を溶かしてしまう可能性も。その点、「拭くノ助 スニーカークリーナーシート」は界面活性剤で汚れを落とすため、色落ちや変色がしにくくなっています。使えない素材もあるので、そこだけは要注意。【使えるもの】・ナイロン・ビニール・合成皮革・ラバーソウル【使えないもの】・液が染み込みやすい布などの素材・スエード等の起毛素材・ヌメ革・ヘビ・ワニ革等のその他の特殊な革1袋10枚入り×3個入りで550円(税込)という価格帯も、気軽にお試しできて、家計にとってもうれしいですよね。持ち運びしやすい個包装なので、普段のお出かけはもちろん、出張や旅行にも持っているといざというとき役立ちそうです。拭くノ助 スニーカークリーナーシート価格:550円(税込)容量:30枚入(1袋10枚×3個入)液性:中性素材:ポリエステル、レーヨンサイズ :1枚約180㎜×約160㎜販売先 :全国のドラッグストア、ホームセンターなど。インターネット販売は医食同源ドットコム公式通販サイトお問い合わせ:株式会社医食同源ドットコムコールセンターTEL:0120-362-916
2024年10月03日お花見やピクニック、ビーチなどで使うと便利な、レジャーシート。アウトドアでの出番が多い印象がありますが、家の中でも使えたら、よりいいでしょう。レジャーシートを家の中で使うとしたら?屋内でレジャーシートを使う方法を考えた、筆者。家中を見回して、あるアイディアを思い付いたので、紹介します!用意したのは、こちらのレジャーシート3枚です。筆者は、100円ショップ『キャンドゥ』で購入しました。まず紹介するのは、リビングでの使い方。筆者の息子は、子供用のハイチェアを使っていますが、ご飯を食べさせるだけでも、一筋縄ではいきません。食べている最中に、持っていたスプーンやフォーク、嫌いな野菜でさえも、ポンポンと床に投げ捨ててしまうのです。そんな時に、レジャーシートが役立ちます!手順は簡単です。フローリングの上にレジャーシートを敷き、その上にハイチェアを置きます。こうすることで、食べ物で床を汚すことがなく、掃除もしやすいです。続いて紹介するのは、洗面台。洗面台の壁に、レジャーシートを貼ります。壁を傷めてしまう心配があるので、再剥離可能な両面テープを使うといいでしょう。レジャーシートを洗面台の壁に貼れば、顔を洗ったり、歯を磨いたりする時の水ハネを防止できます。最後に紹介するのは、ゴミ箱周りです。汚れが目立ちそうな、ゴミ箱周りの壁にレジャーシートを貼ります。ゴミ箱周りに彩りを加えるべく、モロッカン調のレジャーシートを選びました。見た目は、ワンポイントで華やかな印象です。1枚のレジャーシートを貼るだけで、家の中が明るくなってきます!今回は、掃除を楽にしたり、汚れを目立たせたりしない用途として、レジャーシートを活用してみました。家の中を見渡せば、まだまだ貼れるところはありそうです。また、レジャーシートを額に入れて飾れば、インテリアにもなるでしょう。あなたも、お気に入りの1枚を見つけて、家の中を貼り飾ってみてはいかがですか![文・構成/grape編集部]
2024年09月22日窓は案外汚れやすく、放っておくとくもって光を取り込みにくくなります。汚れを落としてきれいにしようと掃除をしても、拭きあとが残ってあまりきれいにならないこともあるでしょう。本記事では生活に役立つさまざまなアイディアを発信している、ライオン Lidea(lidea_lion)のInstagramより、拭きあとの残らない窓の掃除方法を紹介します。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る ライオン Lidea - リディア(@lidea_lion)がシェアした投稿 窓をピカピカにする掃除のコツ窓掃除に用意するものは、ガラス用洗剤ときれいな布、雑巾です。布は手ぬぐいのように毛羽立ちが少ないものを選びましょう。水を切るためのスクイージーがあるとさらに便利です。まず窓の汚れを確認します。もし汚れがひどいようなら最初に雑巾で水拭きし、ある程度の汚れを取ってしまいましょう。ガラス用洗剤を窓全体に吹き付けたら、洗剤が乾かないうちにきれいな布でジグザグに拭き取ります。1回できれいにならなければ、何度か繰り返してください。その際、布は毎回新しいものを使いましょう。拭きあとを残さない2つのコツ窓掃除の後に目立つのが『拭きあと』です。しかし少しのコツを押さえるだけで、拭きあとが気にならないピカピカな窓に仕上がります。拭きあと防止に役立つアイテムが『スクイージー』。広範囲の水や洗剤を一気に拭き取れるので、布で拭くよりもあとが残りにくいでしょう。なおスクイージーに付いた汚れは、拭き取るたびに取り除くようにしてください。汚れが付いたままの状態でまた拭き取ろうとすると、せっかくきれいにした窓に再び汚れが付いてしまいます。2人で掃除をし、内側と外側の窓掃除を同時進行するのもおすすめです。両方の窓を一気に掃除できて効率がよいほか、自分では気付きにくい拭きあとを、反対側にいる相手に気付いてもらえるでしょう。少しのコツでいつもの窓がピカピカに仕上がるライオンの掃除法。窓のくもりが気になったタイミングで、ぜひ試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年09月21日掃除の際は部屋の隅々まできれいしたいところです。しかし、壁紙はどのようにお手入れをしていますか。サッとホコリを取るだけでなく、水拭きしても大丈夫なのか気になる人もいるでしょう。そこで、壁紙の品質向上や普及活動などを行う『一般社団法人 日本壁装協会』(以下、日本壁装協会)に取材しました。壁紙の水拭きは材質に注意!日本壁装協会に「壁紙を水拭きしていいか」とうかがったところ、このような回答がありました。壁紙の素材にもよりますが、現在の市場の約99%がビニル壁紙ですので、その場合は水拭きされても大丈夫です。汚れがひどい場合は、中性洗剤で拭いていただいてもよいです。ただし、これは一般的な対策です。実際のところは素材によって異なりますので、ご購入された会社にお問い合わせ頂くのがよろしいかと思います。壁紙の材質によっては影響があるかもしれないので、気になったら水拭きする前に、どんな材質の壁紙なのかを確認してください。ビニル壁紙のお手入れの注意点ビニル壁紙のお手入れ方法をうかがったところ、以下の点に気を付けるべきとのことでした。※実際のメンテナンスについては、自己責任でお願いいたします。直射日光による変色や退色に注意直射日光が長時間当たる場所では、変色や退色する恐れがあります。カーテンやガラスフィルムなどで、日除けをおすすめします。タバコの煙や油煙に注意タバコの煙やキッチンの油煙などは壁紙を黄変させ、汚れが取れなくなることがあります。室内の換気を十分に行い、定期的な清掃を行いましょう。薬品を付着させない薬品や化粧品類、殺虫剤や塗料などのスプレー式の薬品、化粧品を壁紙に付着させないでください。また、傷薬などの医薬品や口紅なども同様です。種類によっては付着した色が落ちなくなったり、壁紙が変色したりすることがあります。テープやシールを貼らないセロハンテープ、ガムテープ、シールなどの粘着テープを壁紙に貼ると、テープの粘着剤が壁紙に移行し、変色や汚れの原因となります。特にゴム系粘着剤は変色が起こりやすいため、注意してください。また、粘着テープを剥がす時に壁紙を破損する恐れがあります。こまめにメンテナンスするホコリやチリなどは帯びている静電気により、壁に付着する性質があります。こまめにハタキ掛けや乾いた布などでの拭き取りをおすすめします。ホコリは表面の凹凸にたまりやすく、放置するとホコリが湿気を吸い取り、カビ発生の原因にもなるので注意してください。軽い汚れであれば、水拭きや薄めた中性洗剤などの洗剤で落とすこともできますが、拭き取った後は必ず水分や洗剤などが残らないよう、きれいに乾拭きしてください。長年蓄積した汚れは落とすことが難しいため、定期的に拭き掃除をお願いします。付着した汚れは吸い取る飲食物や調味料などの汚れは、固く絞ったスポンジやタオルで吸い取るように拭き取ってください。落ちにくい場合は中性洗剤を使用しましょう。表面に残った洗剤は変色の原因になるので、真水かぬるま湯できれいに拭き取ってください。ただし、強い洗剤やシンナーなどの有機溶剤は、変色や表面破損の原因になるので使用しないでください。有機溶剤、漂白剤、研磨剤も劣化につながり、変色、破損の恐れがあります。※写真はイメージ換気・風通しをよくするカビは見た目の悪さの問題だけでなく、アレルギーやぜんそくなど、病気の原因になることがあります。壁紙はほとんどの商品に防カビ性能がありますが、壁紙単体でカビの発生を防ぐことはできません。また、カビの発生は建物の構造や環境に大きく影響を受けます。十分に換気を行い、風通しをよくして湿度の上昇を抑えてください。カビは早めに落とすカビが壁紙の表面だけに発生している場合、早めに消毒用アルコールで拭き取るのが効果的。ただし、壁紙の種類によっては表面が損傷することがあるので、目立たないところで試してから使用してください。なお、カビが壁紙内部に達している場合や大量に発生した場合は落とすことが困難です。専門業者に相談しましょう。貼り替えも考える壁紙は日頃からメンテナンスを行い、使用状況に応じて5~10年を目安に貼り替えるのがおすすめです。上記はあくまでも一般ビニル壁紙についてのアドバイスです。特殊な材質の壁紙や当てはまらないものがあるので、手入れの際は確認のうえ行いましょう。[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]取材協力一般社団法人 日本壁装協会
2024年09月20日気温の高い日や運動をした時は、普段以上に汗をかきやすくなります。そんな時、多くの人の悩みの種となるのが『脇の汗』です。脇汗で衣類がぬれると不快感が生まれるだけでなく、洗濯をしていても『なぜか黄色くなる』という現象が起こります。うっすらと残る汗染みに、頭を悩ませている人も多いのではないでしょうか。宅配クリーニングサービス『coco-ara』(coco_ara_cleaning)のInstagramでは、衣類に付いた汗染みを落とす3つの方法と、汗染みの予防策を紹介しています。「家着にするしかない」と諦めていた衣類を、お出かけ用の服として復活させましょう。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 宅配クリーニングのcoco-ara(ココアラ)(@coco_ara_cleaning)がシェアした投稿 汗染みレベルに合わせた洗濯方法を選ぼう汗染みによる衣類の黄ばみは、汚れが蓄積することで目立つようになります。洗濯しているにもかかわらず、なぜ蓄積されていくのでしょうか。汗染みの主な原因は、『皮脂』『汗の色素成分』『制汗剤』の3つです。皮脂は水に溶けにくい『脂溶性』のため、洗濯をしても繊維の奥に蓄積してしまうことがあります。蓄積したものが黄ばみとなり、目に見えるようになるのです。制汗剤に関しては、制汗剤に含まれる『タルク』と汗、埃が混ざり合って蓄積し、それが酸化することで黄ばみを引き起こします。汚れ具合や服の素材によって適した洗濯方法が変わるので、3つの方法から適したものを試してみてください。5分でできる洗濯方法デリケートな素材ではない服かつ、自宅に衣類漂白剤がある場合におすすめの方法です。脇や首回りなど、黄ばみが気になる部分に『酸素系漂白剤』を塗り込みます。そのまま5分ほど放置し、通常通りに洗濯しましょう。酸素系漂白剤は、水洗いできない衣類、シルクやウール素材の衣類には使用できません。これ以外のデリケートな素材のほか、色落ちしやすい衣類にこの方法を使いたいという場合は、目立たない所で確認してから行いましょう。10分でできる洗濯方法酸素系漂白剤がない場合や、黄ばみがそこまでひどくない場合におすすめの方法です。洗面器にお湯を入れ、汗染みが気になる部分をぬらします。染みの部分に『食器用洗剤』を垂らし、もみ洗いをしましょう。洗剤を洗い流し、通常通りに洗濯します。色柄のある衣類は、食器用洗剤を付けすぎると色落ちする場合があるため、洗剤の量に注意しましょう。食器用の中性洗剤の代わりとして、『クレンジングオイル』も使えます。徹底的に洗う方法黄ばみが目立つ場合や、根こそぎ落としたいという場合におすすめの方法です。『アルカリ性の食器用洗剤』と重曹を1:1の割合で混ぜ、汗染みの気になる部分にのせます。スポンジの柔らかい面を使って、汚れのある場所をこすりましょう。ある程度こすったら、ぬるま湯ですすぎます。まだ黄ばみが残っている場合は、酸素系漂白剤と重曹を1:1の割合でお湯に溶かし、1時間漬け置きしましょう。通常通りに洗濯したら完了です。弱酸性の食器用洗剤は、重曹と中和してしまうことから効果が落ちてしまいます。この方法で洗う場合は、アルカリ性の食器用洗剤を使うようにしましょう。汗染みを防ぐ方法汗染みが頑固になると落としにくくなるため、衣類に染みを付けないようにする対策を取りましょう。汗染みによる黄ばみは、放置することでも起こります。汗をかいたらすぐに洗濯しましょう。すぐに洗濯することで、繊維への皮脂付着を防げます。衣類に汗が付かないように、汗脇パッドやベビーパウダーで物理的な対策をするのも1つです。ベビーパウダーには、タルクを含む物とタルクを含まない『タルクフリー』の2種類があります。タルクは汗染みの原因ともなるので、タルクフリーの商品を使うといいでしょう。そのほかの方法として、衣類に吹きかける『汗染み防止スプレー』もあります。汗の染み込みを抑えるだけでなく、消臭効果も期待できるため、好みの商品を探してみましょう。『coco-ara』の洗濯テクニックを活用すれば、汚れて着られないと思っていた衣類が復活するかもしれません。黄ばみに悩んでいた人は試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年09月18日ダイニングテーブルや食器を拭く時、みなさんはどんなものを使っていますか?布製のふきんを使っているという人もいれば、使い捨てのアイテムを活用している人もいますよね。美容や健康に関心が高い女性が集まるanan Beauty+ clubのメンバー約100人に、キッチン回りで活躍する台拭きについて、リサーチしました!台拭きは使い捨てが主流に!※anan Beauty+ club…美容・健康・エコ好きな女性たち約100名が集まるanan Beauty+の読者組織。まずは、ダイニングテーブルをどのようなもので拭いているのか、聞いてみました。ふきん・台拭き「IKEAのふきん。引っ越す時に、たくさんまとめ買いをして、それをずっと使っている」(40歳・専門職)「ニトリのカット式台拭き。水洗いして、数回使っている」(41歳・会社員)「100均で買ったロール型の台拭き。キッチンで使っているものを、そのまま流用」(32歳・会社員)台拭きを使っている人たちは、綿などの布製のものを長く使うケースもあれば、ポリエステルなどでできたものを、数回使って捨てるというケースもありました。私は、使い捨ての台拭きは薄手に感じて、少し前まで、なんとなく避けていたのですが、いざ使ってみると意外に吸水性があって驚きました。布製のものも繰り返し使えて便利ですが、私は数週間に1回漂白剤に漬けるなどのお手入れが欠かせないため、その手間を省くために、最近は使い捨てのものを重宝しています。ウェットティッシュ「ウェットティッシュは使い捨てなので楽。清潔も保てて、洗う必要もない」(39歳・契約社員)「使い捨ての除菌シート。使い捨てなので、清潔で、洗う手間がかからない」(36歳・会社員)ウェットティッシュを使うという人も多いですね。とにかく清潔で、洗う手間がないということが支持されている理由でした。また、ウェットティッシュの中でも、アルコールを含んでいるものなど、除菌ができるものが人気でした。私は、基本的には台拭きを使うのですが、汚れが酷い時は、台拭きで拭いた後、アルコールのウェットティッシュで仕上げたり、逆に、おやつなどのちょっとした時は、ウェットティッシュだけで済ませたりします。キッチンペーパー・ペーパータオル「キッチンペーパーにアルカリ電解水をスプレーしている。使い捨てができる」(34歳・主婦)「アルコールスプレーを吹きかけた、キッチンペーパーやウェットティッシュで拭いている。台拭きは放っておくと雑菌が繁殖するみたいなので、手間もかからないキッチンペーパーで済ませている」(37歳・会社員)「セスキ炭酸ソーダをかけたペーパータオル。使い捨てなので、楽だし衛生的。ティッシュだと破れて面倒だし、キッチンペーパーだともったいないので、ペーパータオルが1番ちょうどいい」(32歳・専門職)キッチンペーパーやペーパータオルを使うという人も目立ちました。ウェットティッシュ同様、一度使ったらそのまま捨てられるので、毎回清潔で、洗う手間がかからないという点が、人気の理由でした。今や、お手入れが必要な布製の台拭きをやめて、使い捨てできるものに切り替えた人はとても多いようです。また、キッチンペーパーやペーパータオルの場合は、アルコールスプレーなどを吹きかけて使うという人がほとんどでした。その他「ボロいハンカチ。ふきんを買うのがもったいないため。洗濯機で洗っている」(37歳・会社員)「一枚板の木製テーブルのため、乾いた布で拭いている。布は食器用洗剤で洗う」(33歳・無職)古布を使うという人もいました。ダイニングテーブルを拭くと、すぐに汚れてしまうので、新品を使うのは、なんとなくもったいない気もします。また、古布であれば、お手入れの回数もほどほどに、ある程度汚れたら、新しいものと交換しやすいかもしれませんね。食器拭きにふきんは要らない?ふきんが活躍する場所は、ダイニングテーブル以外にもありますよね。続いて、洗った食器をどのようなもので拭いているのか、教えてもらいました。ふきん・キッチンクロス「キッチンクロス。使いやすいから」(36歳・会社員)「IKEAのキッチンクロス。薄手で丈夫。汚れたら買い替えて、何度もリピートしている。ほかの洗濯物と一緒に、洗濯機で洗っている」(44歳・主婦)ダイニングテーブルに比べ、布製のふきんやキッチンクロスを使っているという人が多い印象です。使い捨て派の人も、少数ながらいましたが、ほとんどの人は、ほかの洗濯物と一緒に洗濯機で洗い、繰り返し使用しているようです。一度洗った食器に使うので、そこまで汚れることもないですもんね。私も、布製のふきんを長年使っています。キッチンペーパー「キッチンペーパーは、衛生的でいいため」(29歳・デザイン)「水切りでしばらく置いたら自然乾燥するが、拭く時はキッチンペーパー。布だと水が伸びる感じがして、好きじゃない」(37歳・会社員)キッチンペーパーを使うという人たちは、やはり衛生面を気にしているという理由が目立ちました。私は、油を大量に使ったフライパンなどを拭く時は、丁寧に洗っていても、汚れ残りが少し気になるので、キッチンペーパーを使うことがあります。タオル「ノベルティでもらったタオル。使い道がないタオルのため。桶に漂白剤を入れて洗う」(41歳・専門職)「大きい食器はハンドタオルで拭いている。1日に何枚も使うので、小さめがちょうどいい。ほかの洗濯物と分けずに、漂白剤を入れて洗う。臭いが気になることがあれば、タオルだけまとめて洗うこともあるが、1年に1回もしていない」(37歳・会社員)なかなか使いどころがなく、タンスなどに眠っているタオル、みなさんもお持ちなのではないでしょうか?食器拭きとして活用するのは、いいアイデアですね。我が家にも、ノベルティでもらったミニタオルがいくつかあるので、食器拭きに使おうと思います。自然乾燥「すべて乾かすので、基本拭かない」(32歳・会社員)「拭くのは面倒」(39歳・主婦)「汚れたふきんで拭くと、雑菌が付着するという話を聞いたから。速乾タイプの洗剤を使っている」(43歳・会社員)意外にも、もっとも多かったのが、自然乾燥派の人たち。拭くのは面倒、時間がないということが大きな理由のようです。確かに、1つずつ食器を拭くのは手間なので、自然乾燥ができたらいいですよね。私も、できれば自然乾燥で済ませたいのですが、どうしても水滴が残ってしまうことが多いので、食器拭きの時間は省けずにいます。お好みのアイテムでキッチン家事を楽に!台拭き・食器拭きリサーチ、いかがでしたか?みなさん、ふきんに限らず、いろいろなアイテムを使っていますね。生活スタイルに合わせた方法で、キッチンでの家事を、少しでも楽にできたら嬉しいですよね。みなさんのアイデアをぜひ参考にしてみてください!© japolia/AdobeStock文・高橋あやか
2024年09月06日「ももぷり」新作シートマスクが誕生乳酸菌と桃セラミドのチカラで潤いバランスを整えるスキンケアシリーズ「ももぷり」より、高濃度ナイアシンアミドを配合した新作シートマスク「ももぷり潤いバリアセラムマスク N」が新登場。2024年9月3日に発売された。価格は7枚入りで税込880円だ。透き通るような“桃明肌(とうめいはだ)”へ「ももぷり潤いバリアセラムマスク N」には、浸透力にこだわった独自成分「BC-ナイアシンアミド」を高配合。また国産の桃由来のセラミドと3種類のセラミド配合で、肌にみずみずしいうるおいを与えてキメを整える。さらに“塗る乳酸菌”が肌の常在菌バランスを整え、健やかな状態を保ってくれる。さまざまな顔の形にフィットするよう設計されたマスクには、濃密な美容液がたっぷり。最後までひたひたで、余った液はデコルテや首周りのケアにも使うことができる。毛穴やくすみ、キメの乱れ、ハリ不足、乾燥などの悩みにアプローチし、まるでトーニングしたような明るい透明肌へ導く1枚だ。フレッシュな桃の香りも心地よい。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年09月06日お気に入りのトップスを着て出かけたいのに、汗染みが気になる……。そんな人におすすめなのが、汗染み防止加工や吸水速乾機能がついた【機能性アイテム】です。汗染みが心配でつい避けてしまうカラーでも、機能性アイテムなら安心しておしゃれを楽しめるかも。この記事で紹介するアイテムをぜひチェックしてみて!ゆるっとボーダートップスで夏の定番カジュアル出典:.st【グローバルワーク】「快適ハイネックフレンチプルオーバー」¥2,006(税込・セール価格)吸水速乾機能つきのプルオーバーなら、汗をかいても快適さが続きそう。夏らしいボーダー柄とフレンチスリーブで、デザイン性も◎ 程よくゆとりのあるサイズ感なので、肌に貼りつきにくく体型カバーも期待できます。大人のハンサムコーデにマッチするこなれカラーT出典:.st【グローバルワーク】「汗染み軽減クロップドT半袖」¥2,816(税込・セール価格)おしゃれカラーのTシャツも、汗染み軽減機能つきなら安心かも。クロップド丈で、ハイウエストボトムスと好相性です。ダークトーンのワイドパンツを合わせて、ハンサムな大人のきれいめカジュアルスタイルに。メローTで女性らしいトレンドスタイルに出典:.st【グローバルワーク】「汗染み軽減リブメロー」¥2,816(税込・セール価格)袖口と裾のメローデザインが女性らしいリブTシャツは、まろやかカラーを選んでやわらかい印象に。二の腕が隠れる長めの袖丈なので、あまり腕を出したくない人にもおすすめです。ラメが華やかなナロースカートと旬のパールビスチェを合わせて、今年っぽい着こなしに。レモンカラーのゆるTで爽やかリラックスコーデ出典:.st【SALOON】「ポンチ発砲プリントTシャツ」¥2,871(税込・セール価格)立体的なロゴと袖のスリットがポイントのゆるT。汗染み防止加工がされているので、汗ばむ日も安心しておしゃれを楽しめそう。ホワイトのタックパンツを合わせれば、爽やかな色合いのリラックスコーデに仕上がります。きれいめコーデに大活躍のフレンチT出典:.st【Elura】「サマ見えフレンチTシャツ」¥3,088(税込・セール価格)程よい丈感のフレンチスリーブで、すっきり見えも叶いそうな上品トップス。大人っぽいデザインなので、ベージュのきれいめセットアップと相性◎ タイトすぎない絶妙なシルエットで、ゆったりとしたキャミソールのインナーにもぴったりです。汗染み軽減加工が施されているほか、接触冷感・UVカット機能つきの優秀アイテム。※すべての商品情報・画像は.st出典です。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。writer:Momo Sawayama
2024年08月27日ベルメゾンは8月19日、汗取りインナーブランド「Salalist(サラリスト)」の新商品として、秋冬向けの「汗取りパッド付きクルーネック九分袖(大汗さん)」「汗取りパッド付き前後Vネック三分袖(大汗さん)」を販売します。■暖房の暑さやホットフラッシュ。秋冬も汗をかく場面は多数同商品は、「厳しい残暑での汗対策」「室内と室外の温度差による汗対策」「ホットフラッシュによる汗対策」など、夏だけでなく秋冬でも汗をかく場面が多いことを受けて開発した汗取りインナー。肌側には、汗をさっと吸収し、サラサラした肌ざわりをキープする生地を採用しました。表地・裏地の間の防水シートには、消臭加工を施しているので汗ジミ対策はもちろん、脇汗のニオイも重点的にケア。生地の表面に汗が染み出さない仕様です。脇下の肌側には「サラリスト」シリーズで最も速乾性のあるメッシュ素材を採用。部屋干し臭防止加工を施しているので、冬場でも臭いを気にせず部屋の中に干すことができます。アウターから袖口がチラ見えにくい九分袖と、衿ぐりからのチラ見えの心配がない前後Vネックデザインの三分袖を用意します。■商品概要汗取りインナー・汗取りパッド付きクルーネック九分袖(大汗さん)価格/S~LL:1,980円(税込)、3L:2,190円(税込)カラー/3色(ブラック、サンドベージュ、ダークグレー)サイズ/ 5(S、M、L、LL、3L)URL/汗取りインナー・汗取りパッド付き前後Vネック三分袖(大汗さん)価格/S~LL:1,980円(税込)、3L:2,190円(税込)カラー/3色(ブラック、サンドベージュ、ダークグレー)サイズ/ 5(S、M、L、LL、3L)URL/(フォルサ)
2024年08月25日料理をささっと手早く作りたい時、便利に使えるのがクッキングシートです。お菓子作り用のアイテムと認識しがちですが、実はさまざまな料理に活用できます。クッキングシートを活用すれば、夏の暑い時期やコンロがふさがってしまっている時でもおいしい料理を作れるのだとか。その方法を、食品用ラップやクッキングシートメーカーとして知られる株式会社クレハのInstagram『クレライフ(クレラップ)【公式】』(krewrap_kureha)より紹介します。クッキングシートの特徴をおさらい※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る クレライフ(クレラップ)【公式】(@krewrap_kureha)がシェアした投稿 焼いた時に焦げ付かず、食材をきれいに取り出せるのがクッキングシートの特徴です。だからこそ、クッキーやケーキなど、オーブンを使うお菓子作りに重宝する人が多いでしょう。ペラペラの紙でありながらオーブンに入れても燃えないのは、熱に強い性質を持つためです。耐熱温度は250℃で20分なので、オーブンはもちろん電子レンジでも活用できます。また調理した後にそのまま捨てて片付けられるのも魅力の1つです。後片付けを楽に終えられる点も、非常に助かるポイントといえるでしょう。おすすめ活用術3選では具体的に、どのような活用方法があるのでしょうか。クレライフの公式Instagramでは3つの方法を紹介しています。蒸し料理まず1つめは『蒸し料理』です。クッキングシートは適度に蒸気を通す性質を持つため、食材をふっくら仕上げつつベタつきません。蒸し器を使った本格的な蒸し料理はもちろん、好みの食材を包んで電子レンジにかけるだけで、より手軽な包み蒸しを楽しめるでしょう。野菜だけでもヘルシーでおいしく仕上がりますが、肉や魚と組み合わせると、それぞれの旨みが組み合わさってより贅沢な味に仕上がります。オーブン料理続いて2つめの活用方法は『オーブン料理』です。天板の上にオーブンシートを敷いたら、その上に肉や魚など好みの野菜を置きましょう。塩コショウやハーブを振って焼くだけで、簡単なオーブン焼き料理が完成します。コンロとは違い、調理中の火の熱さを感じにくく、そばでずっと見ている必要がないのも嬉しいポイント。くっ付かずにきれいに仕上がるので、おもてなし料理にもぴったりですね。ホットプレート料理最後はホットプレートとクッキングシートを組み合わせて使う方法です。さまざまな料理に活用できるホットプレートですが、「片付けるのが面倒臭い…」と感じている人も多いのではないでしょうか。クッキングシートを敷いて調理すれば、さっと取り除くだけでほとんどの汚れを除去でき、時短にもなるでしょう。普段と同じようなメニューでも、ホットプレートで調理するだけで子供は喜ぶもの。イベントメニューとしても活用できるので、ぜひクッキングシートと併用してママの負担も軽減してみてください。このほかにもクッキングシートは、落とし蓋としても活用できます。多用途に使えるアイテムなので、手もとに準備しておいて損はありません。調理の負担や片付けの手間を省きたい時には、ぜひクレライフ公式Instagramの情報も参考にして、自分に合った取り入れ方を試してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年08月21日床の掃除を手軽に行える『掃除用シート』。床に落ちた埃や髪の毛をサッときれいにできることから、活用している人も多いでしょう。掃除用シートは主に『ドライシート』と『ウエットシート』の2種類。この2つの違いを理解して使い分けられていますか。この記事では【花王公式】(kurashi_osouji_jp)のInstagramから、ドライシートとウエットシートの違いと使い分け方を紹介します。掃除用シートの使い分け方掃除用のドライシートとウエットシートは、落としたい汚れに応じて使い分けることが大切です。ドライシートはその名のとおり乾いたシートで、細かい埃や髪の毛を繊維で絡め取って除去します。繊維が柔らかいので床を傷付けにくく、安心して使えるのも特長です。一方ウエットシートは、から拭きでは取れない皮脂汚れや食べこぼしなどを掃除するのにおすすめ。ウエットシートを使えば、ベタベタ汚れをすっきり落とせます。普段の掃除はドライシートで行い、汚れが気になる時やドライシートでは落ちない汚れがある時は、ウエットシートを使うといいでしょう。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 【花王公式】暮らしとお掃除(@kurashi_osouji_jp)がシェアした投稿 ドライシートをぬらしてもウエットシートとして代用できないドライシートはウエットシートよりも安価で購入できます。なかには節約のために、「ドライシートを水でぬらしてウエットシートとして使おう」と考える人もいるかもしれません。しかしウエットシートは単に湿らせているだけではなく、洗浄成分や除菌成分が配合されています。そのためドライシートをぬらしただけではウエットシートとしては代用できないのです。成分が配合されている以外にも、ウエットシートならではの設計が施されているものもあります。花王の『クイックルワイパー立体吸着ウエットシート』シリーズの場合は、洗浄液がじわじわと染み出すよう設計されていて、最後までウエット感が持続するそうです。また断面が凹凸した立体構造になっているため、細かい埃からベタベタ汚れまでしっかりと絡め取ります。幅広い汚れを1枚で拭き取れ、掃除の時間を短縮できるでしょう。花王の公式Instagramでは、キッチンやリビングの掃除方法を多数紹介しています。暮らしに役立つアイディアをぜひチェックしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年08月17日コスパがよく、スタイリッシュなデザインも人気のスマホ&家電ブランド・Xiaomiからロボット掃除機「Xiaomi ロボット掃除機 S20」が発売されました。このロボット掃除機の最大のポイントは、400mLのダストボックスと270mLのウォータータンクを備え、強力な吸引力で、床掃除と水拭きが同時にできること。5000Paの強力な吸引力と3つのパワーモード、大容量ウォータータンク一体型ダスクボックスを搭載。高速で正確なレーザーナビゲーションシステムにより、部屋のレイアウトを瞬時に把握。障害物を素早く感知するため、衝突や巻き込みを防止してくれます。ジグザグの経路で掃除効率が大幅にアップ。また、スマートフォンやタブレットにアプリをインストールすることで、アプリ経由でリモートコントロールや掃除の進捗を確認できるうえ、スマートスピーカーの音声アシスタントと連携すると、さらに効率的なハンズフリー操作が可能に。 325㎜のコンパクトなサイズなので置き場所にも困りません。「Xiaomi ロボット掃除機 S20」の市場想定価格は24,800円(税込)。2万円台でロボット掃除機が購入できるのはうれしいですね。「Xiaomi ロボット掃除機 S20」商品ページ お問い合わせ:Xiaomi公式サイト
2024年08月13日お菓子作りやオーブン料理に便利なクッキングシート。「なかなかうまく敷けない…」と悩んだことはありませんか。少しのコツを意識するだけで、クッキングシートを簡単かつきれいに敷けるそうです。家事の裏技を多数発信しているとっこ(tocco.kurashi)さんのInstagramより、クッキングシートをきれいに敷けるアイディアを紹介します。使い方に合わせたクッキングシートの敷き方とっこさんによると、使用する器や型の形に合わせた敷き方をするのがポイントなのだそうです。お皿タイプの器の場合お皿タイプの器にクッキングシートを敷こうとすると、丸まってしまうことも。そのような時は、くしゃくしゃに丸めてから開いてクッキングシートをお皿にのせてみましょう。丸型の場合ケーキを焼く時に使用する丸い型は、クッキングシートをフィットさせるのが困難です。しかし折り方と切り方のコツさえ覚えておけばきれいに敷けます。まずは折り紙のようにクッキングシートを4つ折りにします。三角に折り、さらに半分に折ってください。型の底の中心にクッキングペーパーのとがっている部分を当て、型に沿って折り目を付けましょう。型の側面まで沿わせたら、型の高さに合わせて最後の折り目を付けます。最後に付けた折り目に沿ってカットしましょう。クッキングペーパーを1回開き、横に入った折り目の部分まで、真ん中の縦の折り目に沿って切り込みを入れてください。すると一瞬で全体に切り込みが入ります。クッキングペーパーを完全に開き、型の底に合わせて敷き詰めれば完成です。スクエア型の場合パウンドケーキでお馴染みのスクエア型の場合も、型の大きさに合わせてクッキングペーパーをカットしましょう。クッキングシートの上に型をのせたら、底の縁をマジックでなぞっていきます。線を引いたクッキングペーパーをひっくり返し、線に合わせて内側へ折って折り目を付けてください。一度開き、画像の赤線部分に切り込みを入れましょう。型に入れて整えれば完成です。クッキングシートでイライラしない!とっこさんの投稿に対して、フォロワーからは以下のような声が寄せられました。・このやり方は思い付きませんでした。・早速試してみます!・素晴らしいアイディアですね!クッキングシートを素早く敷けるようになると、効率よく調理を進められるでしょう。「うまく敷けない…」と悩んでいた人は、本記事で紹介した敷き方を実践してみてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る とっこ | 30代ママ幸福度上がる暮らし術(@tocco.kurashi)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年08月12日犬や猫が病気にかからず、快適に過ごせるようにするためには、ペットの体を清潔に保つ必要があります。しかし、シャンプーや体を拭かれることを嫌うペットも多く、苦労している飼い主もいるでしょう。愛猫のお尻を拭こうとすると?愛猫のいずもちゃんと暮らす、飼い主(@7nfxwoi3F8lSqHU)さん。ある日、いずもちゃんのお尻を拭いてあげようと「お尻を拭くよ」と呼びかけたといいます。体を拭かれたり、洗われたりすることに苦手意識を持つ猫も多い中、いずもちゃんは…。いいよ~!なんと、いずもちゃんは、お尻を拭きやすいように寝転がり、脚を広げてくれたのです。まるで飼い主さんが、いずもちゃんのためを想ってお尻を拭いてくれていると、理解しているようですね!全国の飼い主が羨むであろう、いずもちゃんの対応には、たくさんのコメントが寄せられました。・これは助かる。うちの子はすぐに逃げていきます。・お利口すぎて涙が出てくる。・「準備できています」という声が聞こえてきそう。・言葉を理解しているのが、天才!飼い主さんの手間を取らせず、協力してくれる、いずもちゃん。それも飼い主さんといずもちゃんの信頼関係が築かれている証拠でしょう![文・構成/grape編集部]
2024年08月04日気になるテレビ画面の汚れ。しかしデリケートな液晶画面や精密機器を搭載したテレビの掃除は、「故障させてしまうかもしれない…」と不安になるものです。そこでテレビ画面の『正しい拭き方』と『掃除道具』について、『おそうじ本舗』にインタビュー。商品・サービス開発責任者で、国家資格『ハウスクリーニング技能士』を持つ尾崎真さんが気になる疑問に答えてくれました。テレビ画面の正しい清掃手順※写真はイメージテレビ画面に付く汚れは主に『ホコリ』や『指紋』が原因だそうです。リビングダイニングに設置してあるテレビは、キッチンで料理をするときに発生する、蒸気となった油汚れが原因で汚れることも考えられます。尾崎さんによると、以下の手順で掃除をすることで汚れをきれいに拭き取れるそうです。1.テレビの電源を切る。※静電気が起きにくくなり、掃除中にホコリが再付着するのを防げる。2.使い捨てのハンディモップで画面を優しく拭ってホコリを除去する。※この時使うハンディモップはドライタイプかつ吸着材などの化学成分が含まれていないものを選ぶこと。除電モップだとベスト。3.メガネ拭きのような、傷が付きにくく柔らかい乾いたクロスや、市販の液晶テレビクリーナーで優しく一方向に拭く。4.指紋や油汚れなどが頑固で取れない場合は、台所の中性洗剤を100~200倍に薄めたものにクロスを浸し、固く絞ってからテレビ画面を軽く擦る。5.跡が残らないよう濡れたままにせず、乾いたクロスですぐに仕上げ拭きをする。基本的な掃除方法は『モップがけ』と『乾拭き』です。テレビ画面に適した掃除道具さえあれば、手軽に実践できるでしょう。使ってはいけない掃除道具は…テレビ画面の掃除で使ってはいけない道具ついて、尾崎さんは次のように説明します。「画面を拭く際に、綿のタオルや雑巾、一般的なマイクロファイバークロスを使うのはNGです。繊維が固いためテレビ画面を傷付けてしまう可能性があります」つい使ってしまいそうなティッシュペーパーやキッチンペーパーも繊維が粗く、「ホコリを抱き込めずに傷になる可能性がある」ので向いていないそうです。画面汚れの大半はホコリ!予防と対策は※写真はイメージテレビ画面の汚れの大半は部屋のホコリです。「日頃からカーテンレールやエアコン、照明器具などのホコリを除去し、定期的に掃除機をかけることで、テレビ画面の汚れはかなり抑えられます」特に早朝のような家族が活動し始める前の時間は、空気中に舞っていたホコリが床に落ちているので、掃除をする絶好のタイミング。フロアワイパーやハンディモップで静かに掃除してから、掃除機をかけるのがおすすめです。きれいなテレビ画面を維持するための秘訣は『日々の掃除』と『適切な道具選び』です。それでも落ちない頑固な汚れは、『おそうじ本舗』の尾崎さんが教えてくれた『適切なクリーニング方法』を試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年07月29日ジメジメと暑いこの季節は、汗ジミを気にせず着られるトップスが救世主になってくれること間違いなし。汗をしっかり吸収して目立たなくする『汗ジミ軽減加工』がついた【ハニーズ】の「機能性トップス」なら、夏でも汗ジミを気にせず安心して着られるかも◎ この記事では、そんなうれしいトップスの魅力に迫ります!フレア袖で大人可愛い印象をプラス出典:ハニーズ【CINEMA CLUB】「汗ジミ軽減フレア袖T」¥1,480(税込)汗ジミを防いで快適に着られる『ハニさら』シリーズが、この夏大活躍してくれそう。ポリエステル/レーヨン素材のさらっとした肌触りで、シワの付きづらさやほどよい落ち感が魅力的。ひらっと揺れるフレア袖がフェミニンな雰囲気を演出してくれるだけでなく、夏コーデに取り入れることで大人可愛い着こなしが完成します。さりげないロゴTでこなれ感を演出出典:ハニーズ【CINEMA CLUB】「汗ジミ軽減ロゴTシャツ」¥1,480(税込)フロントのロゴがさりげないオシャレを叶えてくれるこちらのTシャツ。シンプルながらもこなれた雰囲気を感じさせるデザインで、カジュアルにもきれいめにもスタイルを問わずマッチしてくれます。袖口に入った太めのラインがアクセントになり、肩まわりをすっきりと見せてくれるのも魅力の一つ。ゆったりTシャツで体型カバー出典:ハニーズ【CINEMA CLUB】「汗ジミ軽減AラインT」¥1,780(税込)お尻をすっぽり隠すゆったりめのシルエットと長めの袖丈で、気になるヒップまわりや二の腕のカバーを叶えてくれるこちらのTシャツ。裾に向かってきれいに広がるAラインシルエットで、コーデに華やかさをプラスしてくれます。さらっと快適な生地感でオンオフ問わず着られるため、おうち時間からスポーツシーンまで幅広く着こなせそうです。真夏にぴったりな薄手T出典:ハニーズ【CINEMA CLUB】「汗ジミ軽減ドルマンT」¥1,480(税込)袖口が広めに作られたドルマンスリーブのTシャツは、着るだけでこなれ感を演出してくれるアイテム。ゆったりとしたサイズ感で楽に着られるだけでなく、裾のサイドスリットで動きやすさにも優れます。向こうが透けるくらい薄手の生地で通気性もよく、夏場にもぴったり。汗っかきさんでも安心して着られるので、夏のヘビロテアイテムとして大活躍してくれそうです。※すべての商品情報・画像はハニーズ出典です。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。writer:Sho
2024年07月21日熱が出ている時におでこに貼ると、ひんやりと気持ちのよい『熱さまシート』。貼った箇所が冷たくなり、発熱時のつらさが和らぐため「火傷を負った時にも使えるのでは」と思ったことはないでしょうか。思い込みだけで本来の用途以外の使い方をしてしまうと、取り返しの付かない事態を招くかもしれません。熱さまシート、火傷に使っていいの?小林製薬株式会社(以下、小林製薬)のウェブサイトには、『熱さまシート』に関するさまざまなQ&Aが公開されています。『熱さまシート』は、火傷の応急処置として使用してもよいのでしょうか。消費者の素朴な疑問に対し、小林製薬は以下のように回答していました。火傷(やけど)の応急処置には使用しないでください。火傷の応急処置としては、まず火傷の患部をしっかり冷やすことが必要です。冷やし方としては、流水で冷やすのが良いと言われています。「熱さまシート」など冷却シートはジェルに含まれる水分が蒸発するときに気化熱を奪って皮膚温を下げますので、じわじわと冷やします。そのため火傷には適しません。また火傷は皮膚表面がダメージを受けていますので、熱さまシートを貼ることはできません。小林製薬株式会社ーより引用小林製薬によると、『熱さまシート』は火傷の応急処置には使用してはいけないとのこと。これまで「火傷にも使えるのでは」と思い込んでいた人は、小林製薬の呼びかけにハッとするでしょう。『熱さまシート』などの冷却シートは、ジェルに含まれる水分が蒸発する時に気化熱を奪い、皮膚温を下げる仕組みです。じわじわと冷やすため、患部を急速に冷やすことが必要な火傷には適さないとか。火傷を負った際は『熱さまシート』を使わず、流水を使うなどして患部をしっかりと冷やすようにしましょう。『熱さまシート』は、本来と違う使い方はせず、正しい用途で使うことが大切ですね。[文・構成/grape編集部]
2024年07月10日暑い季節は、ちょっと動いただけでも汗をかき、不快感を覚えたり、においが気になったりします。また、汗は皮膚トラブルの原因になる場合もあります。やっかいな存在に思われがちな汗ですが、実は体の機能を維持するために欠かせないものです。大正製薬株式会社[本社:東京都豊島区社長:上原 茂](以下、当社)が運用する健康情報サイト「大正健康ナビ( )」では、季節やトレンドに合わせて、あなたのお役に立つコラムを随時更新しています。7月10日に新着公開した「汗って悪者? 体のために汗をしっかりかこう!」では、若松町こころとひふのクリニック院長の檜垣 祐子先生監修のもと、汗の役割や発汗のメカニズム、トラブル対処法など、暑い季節、特に気になる「汗」について詳しく伺いました。◆新着情報コラム「汗って悪者? 体のために汗をしっかりかこう!」 <目次>・体を維持するために大切な汗・状態のよい汗をかくために・汗が皮膚トラブルを招いたり悪化させたりすることも・発汗を抑えるためのひと工夫汗は何のためにかくものでしょう?汗とはどのようなものか知ると、その印象が少し変わるかもしれません。自分の体にとってのメリットとデメリットを知り、汗と上手につき合って、暑い季節も前向きに過ごしていきましょう!大正健康ナビは、生活者の日常生活に寄り添い、「人生100年時代をサポートする健康情報発信基地」として、みなさまの健康の維持・増進にお役立ていただけるサイト運営を目指しております。当社は、これからも健康と美を願う生活者に納得していただける優れた医薬品・健康関連商品、情報及びサービスを、社会から支持される方法で創造・提供することにより、社会へ貢献してまいります。【監修者プロフィール】若松町こころとひふのクリニック院長檜垣 祐子(ひがき・ゆうこ)先生1982年東京女子医科大学卒業後、同大学皮膚科に入局。84年よりスイス・ジュネーブ大学皮膚科に留学。その後、東京女子医科大学皮膚科助教授、同附属女性生涯健康センター教授を経て、17年より現職。医学博士。専門はアトピー性皮膚炎、皮膚科心身医学。著書に『皮膚科専門医が教える やってはいけないスキンケア』(草思社)など。■ご参考●大正健康ナビ 大正健康ナビでは、お悩みの原因、症状、対策や治療・予防法などをご紹介しています。いろいろな疑問に専門家が分かりやすくお答えしています。汗って悪者? 体のために汗をしっかりかこう!.pdf : 汗とは? 体のために汗をしっかりかこう!|大正健康ナビ|大正製薬 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年07月10日発熱時におでこに貼ると、ひんやりとした気持ちよさを感じる『熱さまシート』。突発的な発熱に対応できるよう、自宅に常備している人もいるでしょう。しかし、保管方法を誤ると、製品機能が損なわれてしまう可能性も。『熱さまシート』の保管方法を正しく知りたいと思ったことはありませんか。熱さまシートの正しい保存方法とは?『熱さまシート』の保管方法を解説しているのは、同製品を販売する、小林製薬株式会社のウェブサイト。同社によると、『熱さまシート』の冷却効果を高めるための工夫などがあるようです。常温でも保管できますが、冷蔵庫で冷やしてお使いになると、より一層の冷却効果が得られます。ただし冷凍室には入れないでください。製品機能が劣る可能性があります。また個包装を開封し、残った1枚を保管する場合は、個包装の袋を点線にそって2回しっかりと折り、箱に入れて冷蔵庫に保管して下さい。しっかり折っていても徐々に水分が蒸発していきますので、1週間以内にお使いいただくことをお勧めします。小林製薬株式会社ーより引用製品を常温で使用する以上の冷却効果を得たい人は、冷蔵庫に入れて保管するのがおすすめだといいます。しかしここで注意すべきは、冷凍室には入れていけない点。製品機能が損なわれる恐れがあるそうです。例外として、通常の『熱さまシートシリーズ』でなく『冷凍庫用熱さまシートストロング』であれば、冷凍庫での保管が可能だといいます。また、2枚ずつ個包装になっている『熱さまシート』の片方のみを使いたい時は、個包装の袋を点線にそって2回しっかりと折り、箱に入れて冷蔵庫に保管しましょう。袋にしっかり折り目を付けても、徐々に水分が蒸発してしまうとか。そのため、1週間以内に使い切ることを推奨しています。『熱さまシート』の正しい保存方法を知り、急な発熱時に困らないように対策しましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年07月06日暑くなって素足で生活するようになると、途端に気になるのが床のベタつき。汗をよくかく時期は、いくら拭いても追いつかない!ということもありますよね。水拭きは家事の中でも特に重労働。雑巾がけは言うまでもなく、ぞうきん対応ワイパーでも足腰に負担がかかります。そこで頼りになるのが電動モップ。しかも今日ご紹介するのは、あの家電ブランド±0が、「激落ちくん®」のメーカーに許可を得て開発したという本格派。コードレスだから場所を気にせずス~イスイ。水拭きがこんなに手軽にできるなら、毎日だって苦になりません。フロアワイパー感覚でラクラク水拭きフローリングのこんな汚れ、見て見ぬフリをしていませんか?□汗っかきな子ども。歩いた後がベッタベタ□ペットがいて、しょっちゅう汚れる□ソファや家具の下まで掃除が行き届かない掃除機はこまめにかけても、水拭きはつい後回しにしてしまいがち。そして、後回しにするから、汚れが溜まってどんどん重労働に。その悪循環、電動モップで断ち切りましょう!±0(プラスマイナスゼロ)といえば、代表的なのがコードレスクリーナー。大人気のロングセラーアイテムです。その±0が新たなお掃除家電として開発したのが、この電動モップです。電動モップとしてはめずらしいコードレスだから、わずらわしいコードさばきの必要がなく、コンセントがない場所や階段でもストレスフリー。高密度マイクロファイバーパッドが付属していて、スイッチを押すとモップが回転し、汚れやゴミをしっかり絡み取ります。ゴシゴシこすらなくても、軽~い力ですべらせるだけでみるみるキレイに。またパッドが本体から少しせり出しているから、床の角や壁際ギリギリまで掃除できるのが気持ちいい。まるでフロアワイパーのような手軽さで、部屋の隅々までモップをかけられます。乾拭き、水拭き両方対応。ガンコな汚れには水噴射も!使い方は、汚れに合わせて3通りあります。1.ホコリや髪の毛が気になる時は「乾拭き」で2.ベタつきや液体汚れには「水拭き」で3.もっと頑固な汚れは、「水を噴射」して徹底的に付属のパッドをそのまま使えば乾拭きができ、濡らして絞ってから装着すれば、水拭きができるというシンプルな仕組みです。▲パッドは汚れたら水洗いでき、繰り返し使えて経済的水を噴射したい時は、本体に水を注いで、手元の噴射ボタンを押すだけ。1度の給水で約70回も噴射できます。機械モノが苦手な方でも、これなら感覚的に使えますよね。▲途中でモップが乾いてきた時も、水噴射機能を使えば再びしっとりさらに、モップの回転数も変えられます。「標準」と「高速」の2つのモードから、汚れ度合いによって使い分け。高速モードでは、1分間に190回というパワーを発揮します。フル充電まで約3時間というスピーディーさで、標準モードなら約38分、高速モードなら約30分の連続使用が可能です。掃除がテキパキはかどる4つの便利機能掃除家電に求められるのは、キレイにすることだけではありません。いかにムリなく、手軽に使えるかも重要なポイントです。<その1>高さ自在、4段階調整柄の長さを4段階に調節できます。使う人の身長に合わせるのはもちろん、階段では短くして小回り重視、長くすれば家具下の奥までラクラク、といった使い方も。<その2>狭いすき間にスルリアームは上下に90°、左右に180°傾くので、ベッドやソファ下に潜り込ませたり、家具と家具の狭い間にも、くるっと横向きに入り込ませたりできます。<その3>暗い場所で活躍するLEDライト稼働時は本体正面の両サイドが点灯します。ソファ下やベッド下といった奥が見えにくい場所も、ゴミを目視しながら掃除OK。<その4>スタンドなしで自立掃除の途中で手を止めたい時に、その場で立てられるのも便利です。スタンド不要で自立するから、片付ける際も置き場所を選ばず、手に取りやすい場所に置いておけます。ある調査によると、主婦が最も面倒だと感じる家事の1位が「雑巾がけ」なんだとか。±0の電動モップなら、その面倒な床掃除が立ったままの姿勢でスイスイらくらく。さっぱりクリーンなフローリングで、夏をもっと心地よく過ごしましょう! 【ご紹介したアイテム】軽い力で床の水拭きができるコードレス電動モップ。家電ブランド±0(プラスマイナスゼロ)が、「激落ちくん®」のメーカーに許可を得て開発した、本格派のお掃除家電です。⇒ 【激落ちくん】コードレス電動モップ H020【送料無料】 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2024年07月03日娘の通学は徒歩25分。通学路に日陰はほとんどありません。5月の後半には汗をかきはじめ、6月の時点ですでに背中がグッショリ状態。小学生の汗っかきを甘く見ていました。今からこの調子じゃ、夏どうする!?ということで、慌てて用意したのがkukka ja puu(クッカヤプー)のランドセルパッドです。一年生の娘にとって、夏の通学は未知の暑さ。少しでも涼しく、元気に通えますように。そんなママの願いを、このランドセルパッドに託します。取り付け簡単、接触冷感のさらさらパッドクッカヤプーのランドセルパッドは、接触冷感素材を使っていて、触れるとほんのりと冷たさを感じます。昨年モデルはメッシュ素材で今より若干フカッとしていましたが、今年モデルは薄手になって、さらさら感がアップ。通気性が良く、暑さ対策はもちろん、背中の蒸れの軽減にも期待できます。装着方法もシンプルです。パッドの上部は、ランドセルカバーにクルリと巻いて固定。▲横から見るとこんな感じですパッドの下部は、ランドセルの底の金具に引っ掛けて固定します。わが家の池田屋ランドセルに、ピシッと装着することができました。パッドのフックがプラスチック製だから、ランドセルの金具を傷つけにくいところも好印象です。気温に合わせて、ヒンヤリの2段構え娘が背負ってみると、「いつもよりヒンヤリする!」とニッコリ。またパッドがあることで、ランドセルの背中に当たる感触が優しくなって良いそうです。「暑くなったら、ランドセルを浮かして風を通すと、ヒンヤリ感がちょっと戻る」という発見も教えてくれました。実際に帰宅後の娘の様子を見ると、汗はかいているものの、以前ほどベッタリはしておらず、違いはしっかり感じられます。とはいえ、まったく汗をかかなくなるかというと、そういうワケではなく。気温と湿度が上がってくると、背中に汗ジミが浮かぶことも。そんな日に役立つのが、保冷剤ポケットです。▲ポケットのサイズは縦10×横14cm。一般的なサイズの保冷剤がおさまります。ちょうど背中の真ん中あたりに保冷剤を入れることができ、効率的にカラダを冷やせます。暑い日には、この「確かな冷たさ」に娘は大喜び。親も熱中症対策ができて安心です。「それなあに?」娘のお友だちも興味津々4色あるランドセルパッドの中から、娘が選んだのはピンク。ニュアンスのあるくすみカラーがランドセルのキャメルによく合い、背負った時にチラリと見えてさりげないアクセントに。周りの先輩ママからランドセルパッドについて、「夏の必需品だよ」「早めに用意した方がいいよ」と聞いていましたが、娘のクラスではまだ使っている人がいないそうで、「それなあに?」とよく聞かれるんだとか。そのたびにちょっと触らせてあげて、「わあ、なんか冷たい!」というやりとりをしていると、嬉しそうに報告してくれました。親としては、汚れたら洗えるところもかなりの高ポイントです。これからの時期は、こまめな洗濯が欠かせません。フックパーツがあるため手洗いを推奨されていますが、ネットに入れれば洗濯機の弱でも大丈夫。わたしは余裕のある日は手洗いして、時間のない日は洗濯機に頼っています。昨今の暑さ事情では、いくら対策しても、対策しすぎることはありません。とはいえ、ひんやりグッズをあれもこれも持たせて、通学の荷物が増えてしまうもの考えもの。kukka ja puuのランドセルパッドは、ランドセルに装着するだけの手軽さが魅力です。便利なものはどんどん取り入れて、元気な通学をフォローしてあげたいですね。 【ご紹介したアイテム】ランドセルの背中に当たる部分に取り付ければ、メッシュ素材で通気性アップ。さらに保冷剤を入れられるポケットもついているので、暑い夏の熱中症対策にもなるランドセルパッドです。⇒ kukka ja puu ランドセルパッド 洗える メッシュ 蒸れない 背中 背あて 保冷剤 ポケット付 通学/クッカヤプー 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2024年07月01日夏は汗をかきやすいため「におっていないかな…」と気になりますよね。汗やにおいを防ぐためには何をしたら良いのか、対策に迷っている人も多いのではないでしょうか。エステティシャンの筆者も、仕事中にお客様との距離が近いこともあり、普段から対策を徹底しています。そこで今回は、筆者が汗・におい対策のためにしていることや、おすすめアイテムをご紹介しまししょう。ボディソープでにおいの原因を落とす©寒川あゆみ気になるにおいをできるだけ最小限にとどめるために、一日の終わりに全身に付着した汗や外気汚れを落とすようにしています。また、就寝中にも汗をかくため、起床時ににおいの原因を落とすことも重要です。筆者が愛用しているボディソープは『ニベア』の「エンジェルスキン ボディウォッシュ アクネクリア シトラス&ハーブの香り」と、『ドクターブロナー』の「マジックソープ ティーツリー」です。©寒川あゆみ「エンジェルスキン ボディウォッシュ アクネクリア シトラス&ハーブの香り」は海洋由来ミネラルクレイ<海泥>が配合されていることもあり、汗や皮脂、溜まりがちな古い角質汚れもすっきりと落としてくれる印象です。クレイ配合なので、見た目はグレー色のボディソープ。泡立てネットで泡立てると濃密な泡立ちになり、肌をつつみこむような優しい洗い心地で、さっぱりした洗い上がりがお気に入りです。優しいシトラス&ハーブの香りも夏の季節におすすめですよ。©寒川あゆみ「マジックソープ ティーツリー」は天然由来の洗浄成分で作られているオーガニックソープ。さらさらとしたリキッドタイプで、泡立てネットで泡立てるとやわらかな泡立ちです。汗のにおいをかき消してくれる爽快感のあるティーツリーの香りで、さっぱりとした洗い上がり。筆者は汗においが気になりやすいトップスの首周りや脇の部分、靴下、スリッパのつけ置き洗いにも活用しています。どちらの商品もさっぱりとした使用感なので、汗をかいたりベタつきやすいこのシーズンはヘビロテしています。【商品情報】ニベア「エンジェルスキン ボディウォッシュ アクネクリア シトラス&ハーブの香り」容量:470ml/350ml価格:オープン価格ドクターブロナー「マジックソープ ティーツリー」容量:Sサイズ(237ml)価格:¥1,320外出前、人に会う前はデオドラントスプレーでにおいを防ぐ©寒川あゆみきちんとお風呂に入って体を洗っていても、日中になると汗においが気になるときもありますよね。筆者はエステティシャンという職業柄、お客様との距離が近いのでにおいを防ぐことも意識しています。ただ、香水などの強い香りは汗と混ざって変なにおいにならないか心配ですし、香りの好みの違いから不快感をおぼえることもあるはず。そこで筆者が愛用しているのが、香りの強すぎないデオドラントスプレー。『エイト・フォー』の「アロマスイッチ スプレー」です。©寒川あゆみスプレータイプになっていて噴射力もしっかりめなので、届きにくい背中や太ももの裏側、脇や胸元にも使いやすいです。筆者が愛用しているパリスブーケの香りは、花束のような華やかな香りが広がり、香水ほど強すぎないので重宝しています。【商品情報】エイト・フォー「アロマスイッチ スプレー」パリスブーケの香り容量:150g価格:オープン価格脇汗やにおいを防ぎたいときは制汗剤でブロック©寒川あゆみ汗のにおいだけでなく、脇汗による衣類の汗じみが気になる人も多いはず。筆者が脇汗を最小限にしたいときに愛用しているのは『デオナチュレ』の「ソフトストーンW」です。©寒川あゆみ汗とにおいの元をブロックする有効成分「焼ミョウバン」が配合されたスティックタイプです。衣類を着用する前や、外出前にサッと脇に塗りやすいのも高ポイント。塗ってすぐに衣類を着られるほどサラサラになる点、塗ると脇汗が軽減される点が気に入っています。【商品情報】デオナチュレ「ソフトストーンW」容量:20g価格:オープン価格いかがだったでしょうか。汗やにおいを防ぎたい場合、汗を放置しないことがポイント。汗やにおいの原因となる汚れを落とす、汗をかいたあとはハンカチやボディシートなどでふきとる、デオドラントアイテムを活用する、通気性の良い衣類を着用する、汗が付着した衣類や靴を放置しないなど、工夫してみてください。【参考】『ニベア』『ドクターブロナー』『花王』『デオナチュレ』公式サイト©kimi/Adobe Stock筆者情報寒川あゆみ大阪 エステサロン private salon Laule’a代表、美容ライター、講師。自身のコンプレックスから美容、エステティックの道へ。サロン業、講師、美容ライターとして美容情報や美容法を発信中。Instagram @laulea.beauty文/寒川あゆみ
2024年06月29日インナードライ肌をケアするシートマスク株式会社アリエルトレーディングが、同社のモダンボタニカルスキンケアブランドFEMMUE(ファミュ)から、「ドリームグロウマスク(HR)」を6月19日に発売する。「ドリームグロウマスク(HR)」には、8種のヒアルロン酸とボタニカルマイクロオイルを配合。角質層のすみずみまでなじんで潤いを閉じ込め、保湿膜を形成、インナードライ肌をケアするシートマスクとなっている。また、肌の潤い損失を防ぐセラミドと、肌脂質と近似してなじみやすい擬似セラミドをかけ合わせてリポソーム化した「セラミドバリアコンプレックス」も配合。肌の潤いを閉じ込めて、インナードライの回避をサポートする。ドライバイオセルロースシートに、ヒアルロン酸をコーティング同シートマスクにはドライバイオセルロースシートに、ヒアルロン酸をコーティングした「ハイドラドライバイオセルロースシート」を採用。FEMMUEのシート素材をバージョンアップさせた。また、ローズマリーとティーツリーなどのさわやかなハーブの香りで、夏でもシートマスクによるリフレッシュタイムを演出する。なお、最新シートマスクなど5種類が楽しめる「ドリームグロウマスク サマーコンプリートセット」にも含まれている商品だ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年06月27日気が付くと汚れが溜まっている窓サッシ。雑巾でサッと拭いて完了、と考えるかもしれませんが、その方法はNGかもしれません。掃除のプロが発信する窓サッシ掃除のコツを取り入れて、きれいな状態を保ちましょう。窓サッシの掃除には見逃せないコツがあったホコリをはじめ、汚れの溜まりやすい窓サッシの掃除はいつもどうしていますか。「濡らした雑巾や布巾でササッと拭く」という人も多いかもしれませんが、その方法は実はNGなのだとか。ハウスクリーニングを提供するおそうじ本舗公式アカウント(osoujihonpo_official)によると、窓サッシの掃除の場合、いきなり濡れ拭きをするのは避けたほうがよいのだそうです。その理由は、乾いた汚れが取れない場合があるから。では、乾いた汚れもしっかり取るにはどうすればいいのか、おそうじ本舗が公開した窓サッシ掃除のコツをみていきましょう。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る おそうじ本舗公式アカウント(@osoujihonpo_official)がシェアした投稿 1.ブラシで掻き出す窓サッシに溜まったホコリなどは『ブラシで掻き出す』のが効果的です。まずはブラシを用意して、ホコリなどを取り除いてしまいましょう。2.割り箸と雑巾を活用する次に、割り箸に雑巾を重ねます。これなら細いサッシでも細かい部分まで拭き掃除がしやすいですね。3.手の届かない箇所も拭き取る雑巾を重ねた割り箸や、先が細いブラシを使って手の届かない箇所の汚れも取り除き、拭きましょう。4.角に溜まった汚れも取り除けるこの方法なら角に溜まった汚れも取り除きやすいため、すみずみまでしっかり掃除できます。「乾いた汚れがこれで取れるの?」と感じるかもしれませんが、先に水拭きなどをせず、乾いたままある程度掃除を進めてから拭き取るようにするとよいそうです。窓サッシの汚れは溜まるとこびり付いてしまい、なかなか落ちなくなってしまいます。しっかり水拭き掃除をしても乾いた汚れが残りやすいというのなら、早い段階で乾いた状態のままきれいにしてしまいましょう。おそうじ本舗公式はほかにも多くの情報を発信しています。毎日の掃除を効率的にしたい人、もっときれいにしたい人など、掃除に興味のある人はぜひ参考にしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年06月26日トイレの便座を保護したり、座る時の冷たさを軽減するために、便座カバーを取り付けている人は少なくありません。特に、貼るタイプのシートは取り付けも簡単で、便利ですよね。「便座シート貼って」と頼んだ結果?こがなお(@kogapote)さんは、友人に「便座シートを貼ってほしい」と頼んだことがあったといいます。親しい間柄ということもあり、友人は快く引き受け、貼り付けてくれたそうです。しかし、貼られた便座シートを見て、こがなおさんは目を疑いました。なぜならば…。便座ではなく、フタにシートを貼り付けていたのですから!これでは、便座を保護することができませんね…。友人の思いもよらない行動に、思わず横転しそうになった、こがなおさんなのでした!【ネットの声】・ウソでしょ!?なんでそんなところに!・笑いが止まらない。逆に天才でしょ。・こりゃ横転するわ。・ちょっとこれは反則。『便座シート』っていっているでしょうが!X上で12万件以上の『いいね』が寄せられ、大勢を笑わせた、便座シートの写真。便座シートが設置されたトイレを見かけるたびに、思い出し笑いをしてしまいそうです…![文・構成/grape編集部]
2024年06月23日あなたは、ついクセでやってしまうことは何かありますか。例えば、髪の毛を触ったり、手の指でリズムを取ったり、寝転がる時は決まった方向に横たわったり…と、ほかにもいろいろなことが挙げられます。きっと、そうしているほうが落ち着くから、自然としてしまうのではないでしょうか。赤ちゃんが気に入った、チャイルドシートの『あるもの』とはいちご(@mmmm_wed)さんはお出かけをする時、生まれたばかりの赤ちゃんをチャイルドシートに乗せているそう。赤ちゃんは、チャイルドシートに付いている、直射日光を避けるためのサンシェードがお気に入りのようで、ある状態によくなっているといいます。一体、どんな状態なのかというと…。いちごさんがXに投稿した、こちらの写真をご覧ください。チャイルドシートに座ったまま、サンシェードをつかむ小さな手が、ひょっこり。菓子パンのようにモチモチとした赤ちゃんの手に、ついクスッとしてしまいますね…!この光景を目撃した、いちごさんは大笑いしてしまったといいます。赤ちゃんはこの体勢が落ち着くのか、チャイルドシートに座ると、この状態になっていることが多いのだとか。サンシェードで隠れていて見えませんが、赤ちゃんがどのような表情を浮かべているか、気になりますね…![文・構成/grape編集部]
2024年06月21日発熱した時、おでこに貼るとひんやり気持ちのよい『熱さまシート』。家に常備しているという人も多いでしょう。赤ちゃん用から大人用まで幅広いラインナップがあり、ズレ落ちることなくおでこを冷やすことができる使い勝手のよさが魅力です。しかし、『使用NGなシーン』があるのをご存じでしょうか。小林製薬の公式サイトでは、知らずにやってしまいがちな熱さまシートの誤った使用方法について注意を呼びかけています。熱さまシートは火傷に使用できるのか熱を吸い取ってくれるイメージがある熱さまシートですが、火傷の肌には使用してもよいのでしょうか。熱さまシートを販売している小林製薬の公式サイトでは、気になる疑問に以下のように述べています。火傷(やけど)の応急処置には使用しないでください。火傷の応急処置としては、まず火傷の患部をしっかり冷やすことが必要です。冷やし方としては、流水で冷やすのが良いと言われています。小林製薬ーより引用火傷の患部を冷やしたいと思った時、熱をとってくれる熱さまシートを思い付く人もいるかもしれません。しかし、熱さまシートは火傷の肌には使用してはいけません。使用してはいけない理由を、小林製薬は詳しく解説しています。熱さまシートが火傷に適していない理由熱さまシートなどの冷却シートの仕組みは、ジェルに含まれる水分が蒸発する時に熱を奪う『気化熱』を利用して、皮膚の温度を下げるというもの。つまり、じわじわとゆっくり冷やす方法といえます。しかし、火傷の時は患部をしっかりと冷やすことが大切なので、熱さまシートは火傷に適していないとのこと。それだけではなく、火傷の皮膚はダメージを受けています。熱さまシートを貼ってしまうと患部をさらに悪化させてしまう可能性もあるので、使用しないようにしましょう。熱さまシートを貼れる場所は風邪などで発熱した時におでこに貼るイメージがある熱さまシートですが、それ以外にも便利に使えます。部位としては、おでこ以外に首やワキ、脚の付け根などにも貼ることができますし、例えば歯が痛い時は頬に、スポーツ後のほてった身体にと、さまざまな活用法があります。また、痛みやほてりだけではなく、寝苦しい暑い季節にも重宝します。首のうしろやおでこに貼るとひんやりとして寝苦しさを和らげてくれるでしょう。熱さまシートは医薬品ではないので、ひんやりと気持ちよく感じるための使用が適しているとのことです。皮膚に異常がある場合はNG熱さまシートを使用してはいけない場所としては、目の周りや粘膜、皮膚に異常のある部位です。皮膚に異常のある部位は火傷だけではなく、ヒリヒリとした日焼けの肌にも使わないように注意喚起をしています。日焼けした肌に貼り付けて肌表面をふさいでしまうと、日焼けを悪化させる可能性があるとのこと。火傷と同様に、日焼けの肌にも使用しないように気を付けましょう。火傷部分を悪化させないためにも適切に処置をするようにしましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年06月18日